JP6811873B2 - プロペラファンおよび軸流送風機 - Google Patents

プロペラファンおよび軸流送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP6811873B2
JP6811873B2 JP2019546443A JP2019546443A JP6811873B2 JP 6811873 B2 JP6811873 B2 JP 6811873B2 JP 2019546443 A JP2019546443 A JP 2019546443A JP 2019546443 A JP2019546443 A JP 2019546443A JP 6811873 B2 JP6811873 B2 JP 6811873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
angle
distribution
comparative example
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019069374A1 (ja
Inventor
新井 俊勝
俊勝 新井
菊地 仁
仁 菊地
千景 門井
千景 門井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019069374A1 publication Critical patent/JPWO2019069374A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811873B2 publication Critical patent/JP6811873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/384Blades characterised by form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/002Axial flow fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/325Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps for axial flow fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/667Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps by influencing the flow pattern, e.g. suppression of turbulence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/303Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the leading edge of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/304Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the trailing edge of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/307Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the tip of a rotor blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、換気扇、空気調和機等に用いるプロペラファンおよび軸流送風機に関する。
軸流送風機のプロペラファンの回転翼においては、低騒音化のために、回転方向への前進化と気流上流側への傾斜化とが図られてきた。近年ではさらなる低騒音化のため、回転翼の外周部側を気流の上流側に屈曲させ、翼端渦による干渉を低減することが提案されている。
特許文献1には、回転翼の内周部側では、一定の第1前傾角をもって回転翼を上流側へ傾斜させ、外周部側では、前記第1前傾角よりも大きい第2前傾角をもって回転翼を上流側に傾斜させることが示されている。
特許文献2には、回転翼の食違い角を内周縁から外周縁にわたって直線的に増加させることが示されている。また、特許文献2には、内周部側の食違い角を極小値を持つ分布とし、外周部側の食違い角を極大値を持つ分布とすることが示されている。
特許文献3では、回転翼の内周部側の前進角の分布を2次関数とし、外周部側の前進角分布を線形分布とすることが示されている。
特許第4680840号公報 特許第6005256号公報 再表2015/125306号
特許文献1〜3に記載の形状パラメータの設定を行うことで、低騒音化およびファン効率の向上を図ることができる。しかし、更なる性能改善をなし得る形状パラメータの変更が求められている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、更なる低騒音化とファン効率の向上を達成できるプロペラファンおよび軸流送風機を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のプロペラファンは、回転駆動されるボス部と、前記ボス部に放射状に取付けられ回転軸方向に気流を発生する複数の回転翼とを備える。前記回転翼の内周部側の半径方向の断面は、前記気流の方向に対して凸形状を有し、前記回転翼の外周部側の半径方向の断面は、前記気流の方向に対して凹形状を有する。前記回転翼の半径方向の断面は、前縁側領域では、前記気流の上流側に傾斜し、前縁に行くにしたがって傾斜角が大きくなり、後縁側領域では、前記気流の下流側に傾斜し、後縁に行くにしたがって傾斜角が大きくなる。前記回転翼の前進角は、内周縁から第境界位置までの領域では、直線的に増加する第1の前進角分布を有し、前記第境界位置から外周縁までの領域では、前記外周縁に行くにしたがって増加する、前記回転翼の半径を変数とする次関数を含む第2の前進角分布を有する。前記は1から2までの値であって、1を含まない。
本発明によれば、回転翼を、内周縁から外周縁に亘って気流に適合する形状とすることができ、翼端渦に起因する騒音を低減させ、ファン効率を向上できる。
軸流送風機の一例を示す斜視図 プロペラファンの一例を示す斜視図 翼端渦の発生を示す模式図 本実施の形態の回転翼の半径方向に切断した断面図 本実施の形態の回転翼の複数の切断位置における断面形状と、翼端渦と半径方向の流れを模式的に示した図 複数の切断位置を示す図 回転翼とハーフベルマウスとの位置関係を示す図 回転翼とフルベルマウスとの位置関係を示す図 ハーフベルマウスが用いられたときの回転翼に対する気流の状態を示す図 フルベルマウスが用いられたときの回転翼に対する気流の状態を示す図 食違い角の定義を説明するための図 本実施の形態の回転翼の食違い角の分布の一例を示す図 比較例1および比較例2の回転翼の食違い角の分布を示す図 第1領域における比較例1の食違い角と比較例2の食違い角とを比較して示す展開断面図 第2領域における比較例1の食違い角と比較例2の食違い角とを比較して示す展開断面図 比較例1の回転翼を示す模式図 比較例2の回転翼を示す模式図 前進角の定義を説明するための図 本実施の形態の回転翼の前進角の分布の一例を示す図 前進角の増加率が小さい場合の比較例3の翼形状を示す平面図 前進角の増加率が大きい場合の比較例3の翼形状を示す平面図 本実施の形態の回転翼を示す平面図 前傾角の定義を説明するための図 本実施の形態の回転翼の翼弦中心線を示す図 本実施の形態の回転翼の前傾角の分布の一例を示す図 ハーフベルマウス使用時における実施例1、実施例2および比較例5の回転翼のファン効率特性、比騒音特性および静圧特性を示す図 フルベルマウス使用時における実施例1、実施例2および比較例5の回転翼のファン効率特性、比騒音特性および静圧特性を示す図 ハーフベルマウス使用時における実施例1、実施例3および比較例5の回転翼のファン効率特性、比騒音特性および静圧特性を示す図 フルベルマウス使用時における実施例1、実施例3および比較例5の回転翼のファン効率特性、比騒音特性および静圧特性を示す図 ハーフベルマウス使用時における実施例1および比較例5の、前傾角分布関数の次数と比騒音との関係を示す図 ハーフベルマウス使用時における実施例1および比較例5の、前傾角分布関数の次数とファン効率との関係を示す図 ハーフベルマウス使用時における実施例1および比較例5の、前傾角分布関数の次数と最小比騒音との関係を示す図 ハーフベルマウス使用時における実施例1および比較例5の、前傾角分布関数の次数と最高ファン効率との関係を示す図 フルベルマウス使用時における実施例1および比較例5の、前傾角分布関数の次数と比騒音との関係を示す図 フルベルマウス使用時における実施例1および比較例5の、前傾角分布関数の次数とファン効率との関係を示す図 フルベルマウス使用時における実施例1および比較例5の、前傾角分布関数の次数と最小比騒音との関係を示す図 フルベルマウス使用時における実施例1および比較例5の、前傾角分布関数の次数と最高ファン効率との関係を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかるプロペラファンおよび軸流送風機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、実施の形態にかかる軸流送風機100の一例を示す斜視図である。図2は実施の形態にかかるプロペラファン10の一例を示す斜視図である。軸流送風機100は、プロペラファン10と、本体20と、ベルマウス30と、モータ(図示せず)と、モータ固定部材(図示せず)とを備える。ベルマウス30の内側に、プロペラファン10とモータが配置される。プロペラファン10は、円柱状のボス部2と、同一の三次元立体形状を有する複数の回転翼1とを有する。
ボス部2は、モータにより回転駆動され、回転軸Oを中心に矢印W方向に回転する。各回転翼1は、ボス部2の外周に放射状に取り付けられている。回転翼1は、回転方向Wの前方の端部である前縁1aと、回転方向Wの後方の端部である後縁1bと、内周部側(ボス部2側)の端部である内周縁1cと、外周部側の端部である外周縁1dとを有する。プロペラファン10が回転することによって、回転翼1が矢印A方向に気流を発生させる。図1では5枚の回転翼1が示され、図2では3枚の回転翼1が示されている。回転翼1の枚数として、他の枚数を採用してもよい。
図3は、プロペラファン10の1つの回転翼1を示している。プロペラファン10の回転によって矢印A方向の気流が発生すると、回転翼1の翼圧力面と翼負圧面の間に圧力差が生じる。これにより、回転翼1の外周部において、図3に示すように、圧力が高い翼圧力面から圧力の低い翼負圧面へ漏れ渦が発生する。これを翼端渦5と呼ぶ。図4に示すように、気流の方向Aに対して、上流側の翼面が圧力の低い負圧面1fとなり、下流側の面が圧力の高い圧力面1gとなる。なお、これ以降、回転軸OをZ軸とし、Z軸に垂直な2つの軸をX軸およびY軸として、説明を行う。
図4は、実施の形態に係る回転翼1の半径方向の形状を示す断面図である。回転翼1は、ボス部2側の半径方向断面では気流の方向Aに対して凸形状を有し、かつ外周部側の半径方向断面では、気流の方向Aに対して凹形状を有する。すなわち、回転翼1は、内周部側に凸形状の頂点部m1を有し、外周部側に凹形状の頂点部m2を有する。したがって、回転翼1の断面は、内周部側が気流に対して凸形状で、外周部側が気流に対して凹形状を有するS字形状である。
また、回転翼1の半径方向の断面形状は、前縁1aから後縁1bに亘って変化している。すなわち、前縁側領域では、回転翼1は気流の方向Aの上流側に傾斜し、前縁1aに行くにしたがって傾斜角θは大きくなる。後縁側領域では、回転翼1は気流の方向Aの下流側に傾斜し、後縁1bに行くにしたがって傾斜角θは大きくなる。図5は、実施の形態に係る回転翼1の半径方向断面の翼形状と、翼端渦と半径方向の流れを模式的に示した図である。図5(a)は図6中のO−D1に沿った各断面形状を示し、図5(b)は図6中のO−D2に沿った各断面形状を示し、図5(c)は図6中のO−D3に沿った各断面形状を示し、図5(d)は図6中のO−D4に沿った各断面形状を示している。なお、図6において、O−D1は、回転軸Oと前縁1aの後端Frとを結ぶ線を外周縁1dまで延長した線である。O−D4は、回転軸Oと後縁1bの前端Rfとを結ぶ線である。
O−D1断面及びO−D2断面に示すように、翼中央Cよりも前縁1a側の領域である回転翼1の前縁側領域は、気流Aの上流側に傾斜されており、また、O−D1断面での傾斜角θ(O−D1)は、O−D2断面での傾斜角θ(O−D2)よりも大きくなっている。すなわち、前縁側領域では、前縁1aに行くにしたがって傾斜角θは大きくなる。翼中央Cは、O−D1とO−D4とが成す角の二等分線に対応する。なお、図5では、傾斜角θは、内周縁1cと外周部側の頂点部m2とを結ぶ線分と、XY平面とが成す角度としている。回転翼1の前縁側領域は、翼端渦5および翼外周部への横吸込み流れ9に適合できるような形状となっている。
O−D3断面及びO−D4断面に示すように、翼中央Cよりも後縁1b側の領域である回転翼1の後縁側領域は、気流Aの下流側に傾斜されており、また、O−D4断面での傾斜角θ(O−D4)は、O−D3断面での傾斜角θ(O−D3)よりも大きくなっている。すなわち、後縁側領域では、後縁1bに行くにしたがって傾斜角θは大きくなる。このように、回転翼1の後縁側領域は、翼端渦5を制御しつつ、昇圧された内周部側の流れの遠心方向成分14を漏らさないような形状となっており、効率低下が防止される。
また、実施の形態に係る回転翼1においては、外周部側の頂点部m2から外周縁1dまでの領域である外側凹部の曲率半径値R2は、前縁1aから後縁1bに向かうにしたがって漸減する分布を有する。すなわち、R2(O−D1)>R2(O−D2)>R2(O−D3)>R2(O−D4)である。また、曲率半径値R2は、漸減する割合が後縁1bに近づくほど小さくなっている。
このように、図4および図5に示した実施の形態に係る回転翼1においては、外周部にて発生した翼端渦5が翼表面から滑らかに離脱でき、かつ翼端渦5が集中せず拡散するような形状となっており、翼端渦5に起因する乱れを弱くすることで、騒音の発生を小さくすることが可能となっている。
プロペラファン10は、プロペラファンを囲んで気流の昇圧及び整流を行うベルマウス30の内部に配置される。図7は、回転翼1とハーフベルマウス30aとを用いた軸流送風機の断面模式図である。ハーフベルマウス30aは、前縁1aを含む領域が開放されるように回転翼1を囲む。図8は、回転翼1とフルベルマウス30bとを用いた軸流送風機の断面模式図である。フルベルマウス30bは、回転翼1の全体を側方から覆うように回転翼1を囲む。ハーフベルマウス30a及びフルベルマウス30bのいずれも、吸い込み側曲面Rinと、円筒形状を有するストレート部STと、吐出側曲面Routとを有する。
図9は、回転翼1とハーフベルマウス30aとを用いた軸流送風機の気流の分布を示す図である。ハーフベルマウス30aを有する軸流送風機は、回転翼1の前縁1a側が大きく開放しているため、横吸込み流れ9と前縁1aから後縁1bへ向かう翼内部の流れ11とが回転翼1に流れ込む。このため、翼端渦5は、回転翼1の前縁1a側から大きく発達する。また、翼内部の流れ11は、前縁1aから後縁1bに向かうにしたがってその状況が変化するので、軸方向の位置に応じて翼端渦5の状況は大きく異なる。
図10は、回転翼1とフルベルマウス30bとを用いた軸流送風機の気流の分布を示す図である。フルベルマウス30bを有する軸流送風機は、前縁1a側の開放がほとんどないため、横吸込み流れ9もほとんどない。したがって、回転翼1への流れは概ね翼内部の流れ11のみとなる。このため、前縁1aから翼端渦5の生成が始まらず、ある程度昇圧が始まったポイントから翼端渦5が発生し始める。
このように、同じ回転翼1を使用した場合であっても、翼端渦5の位置は、ベルマウスの形状によって変化する。
また、同一製品内でハーフベルマウス30aとフルベルマウス30bとの2種類のベルマウスが設定されている場合もあり、それぞれに合った回転翼を専用に設計すると、回転翼にかかるコストが2倍になる。このように、ベルマウス形式が異なっても同一の回転翼を使用する場合もあり、ベルマウス形式が異なっても低騒音かつ高効率の送風が達成できる回転翼が求められる。
そこで、本実施の形態においては、回転翼1を構成する形状パラメータのうち食違い角、前進角、および前傾角に関し、回転翼1の内周縁1cから外周縁1dまでを内側の第1領域と外側の第2領域に分けて定義し、低騒音化およびファン効率の向上を実現できる第1領域の形状および第2領域の形状を提案する。
まず、本実施の形態の食違い角ξに関し説明する。図11は、図6に示す任意の半径の円弧6−6´で回転翼1を切断し、円弧6−6´の円筒面を平面に展開した展開断面図である。食違い角ξは、翼弦線41と線分42とが成す角である。翼弦線41は、回転翼1の切断面40の前縁1aと前記切断面40の後縁1bとを結ぶ直線である。線分42は、前記回転軸Oに平行であって、前縁1aと交わる直線である。
図12は、本実施の形態の食違い角ξの分布の一例を示す図である。図12において、横軸が回転翼1の半径Rに対応し、縦軸が食違い角ξを示している。図12において、実線Lsが本実施の形態の食違い角ξの分布を示しており、破線Lv1が比較例1の食違い角ξの分布を示している。線分Lsの左端がボス部2に接続された内周縁1cの半径位置Rcにおける食違い角ξcであり、線分Lsの右端が外周縁1dの半径位置Rdにおける食違い角ξdを表している。本実施の形態の食違い角ξは、半径位置Rcから境界位置Re1までの第1領域AR1では第1の食違い角分布Ls1を持ち、境界位置Re1から半径位置Rdまでの第2領域AR2では第1の食違い角分布Ls1と異なる第2の食違い角分布Ls2を持つ。
第1の食違い角分布Ls1は、境界位置Re1に近い位置Rminで極小値ξminを持つ。位置Rminは、第1領域AR1の中点と境界位置Re1との間である。第1の食違い角分布Ls1は、半径位置Rcから半径位置Rminに向かって食違い角ξが徐々に減少し、半径位置Rminから境界位置Re1に向かって食違い角ξが徐々に増加するような分布を持つ。第2の食違い角分布Ls2は、第1の食違い角分布Ls1に滑らかに連続するように食違い角ξが徐々に大きくなるような分布を有している。第2の食違い角分布Ls2は、半径Rを変数とする1〜2次関数によって定義される分布を有する。但し、第2の食違い角分布Ls2は、1次関数を含まない。第2の食違い角分布Ls2は、下に凸である関数として定義される。図12に示した第2の食違い角分布Ls2は、1.2次関数である。また、第1の食違い角分布Ls1の減少率に比べ、第2の食違い角分布Ls2の増加率のほうが大きく設定されている。
図13は、比較例1の食違い角ξの分布Lv1と、比較例2の食違い角ξの分布Lv2を示す図である。比較例1および比較例2は、特許文献2に示されている。分布Lv1においては、食違い角ξが一定の増加率で直線的に(一次関数的に)増加している。分布Lv2においては、本実施の形態の食違い角ξと同様、内周縁1cの半径位置Rcから境界位置Re´までの第1領域AR1´の分布と、境界位置Re´から外周縁1dの半径位置Rdまでの第2領域AR2´の分布を有する。第1領域AR1´においては、食違い角ξは、半径位置Rcから半径位置Re´まで曲線的に徐々に減少し、半径位置Re´で極小値を有している。半径位置Rcにおける食い違い角ξは、回転翼1全体の食違い角ξの最大値となっている。第2領域AR2´においては、食違い角ξは、境界位置Re´から徐々に増加して極大値に至り、極大値の半径位置から半径位置Rdに向かって徐々に減少する。
図14は、第1領域AR1´における比較例1の食違い角と比較例2の食違い角とを比較して示す展開断面図である。図14は、図13に示す半径R1´で比較例1および比較例2の回転翼を切断し、切断された円筒面を平面に展開した図である。破線43が比較例1に対応し、太実線44が比較例2に対応する。ξR11が比較例1の半径R1´での食違い角を示し、ξR12が比較例2の半径R1´での食違い角を示している。図14によれば、第1領域AR1´においては、比較例2は、比較例1に比べ、翼が寝ていることになる。
図15は、第2領域AR2´における比較例1の食違い角と比較例2の食違い角とを比較して示す展開断面図である。図15は、図13に示す半径R2´で比較例1および比較例2の回転翼を切断し、切断された円筒面を平面に展開した図である。破線45が比較例1に対応し、太実線46が比較例2に対応する。ξR21が比較例1の半径R2´での食違い角を示し、ξR22が比較例2の半径R2´での食違い角を示している。図1によれば、第2領域AR2´においては、比較例2は、比較例1に比べ、翼が立っていることになる。
図16は、比較例1の回転翼を示す模式図である。図17は、比較例2の回転翼を示す模式図である。図16および図17に示すように、比較例2の外周縁での翼高さH2は、比較例1の翼高さH1に比べ、大きくなる。
このように、比較例2のような食違い角の分布を採用することで、流速の速い領域と流速の遅い領域においてそれぞれ流れに対する翼角度が適正な値に設定され、低騒音化および高効率化が図れる。しかし、図1に示すように、外周部での翼高さが大きくなる。高さ方向に余裕がある製品の場合は問題ないが、より薄形化を求める場合には、比較例2のような食違い角分布を採用することが難しくなる。
そこで、本実施の形態においては、図12に示したような食違い角分布を有することによって、製品高さの増大につながる外周部高さを抑えつつ、食違い角分布の適正化を図ることが可能となる。本実施の形態の翼形状は、外周部側は比較例1と同様の形状となり、内周部側は比較例2と同様の形状となる。したがって、本実施の形態では、外周部の高さを抑えつつ、翼の角度と流れの角度とを合わせることができる。これにより、翼の前縁剥離および後流渦損失を小さくすることができ、低騒音、高効率化が可能となる。さらに、流速の遅い第1領域AR1では極小値を有する分布を有することで、第2領域AR2の食違い角の調整ができ、かつ滑らかに第2領域AR2と連接できる事が可能となる。
つぎに、本実施形態の前進角δθに関して説明する。図18は、前進角δθを説明するための平面図である。図18において、gは、翼弦中心線である。翼弦中心線gは、各半径位置における前縁1aと後縁1bとの中点を、内周縁1cから外周縁1dまで結んだ線である。回転軸Oと、内周縁1cの前記中点52とを結んだ直線51と、任意の半径の円弧と翼弦中心線gとの交点53と、回転軸Oとを結んだ直線54とのなす角を、前進角δθ、と定義する。
図19は、本実施の形態の前進角δθの分布の一例と、比較例3の前進角δθの分布とを示す図である。実線が本実施の形態に対応し、破線が比較例3に対応する。比較例3では、内周縁1cから外周縁1dに向かって前進角δθが直線的に増加している。比較例3の分布を採用した場合、図18に示したように、外周部が三角翼形状となる。三角翼形状の場合、三角翼から剥離渦が発生し、発生した剥離渦によって前縁剥離渦および翼端渦を抑制でき、低騒音化を図ることが可能となる。
図20は、前進角の増加率が小さい場合の比較例3の翼形状を示す図である。図21は、前進角の増加率が図20に比べて大きい場合の比較例3の翼形状を示す図である。図20における内周縁1cの長さと、図21における内周縁1cの長さは等しい。また、図20における外周縁1dの長さと、図21における外周縁1dの長さは等しい。図20における外周縁1dの前進角δθ1より、図21における外周縁1dの前進角δθ2のほうが大きい。
図21に示すように、前進角δθの増加率が大きな直線分布を採用した場合、図20に比べより低騒音化を図ることが可能となるが、翼根元の強度が不足するなどの問題が生じ、外周部に大きい前進角を設定できない。
本実施の形態の回転翼の前進角は、図19の実線で示すように、第1領域AR1と第2領域AR2とで異なる分布を持つ。第1領域AR1は、内周縁1cに対応する半径位置Rcから境界位置Re2までの領域である。第2領域AR2は、境界位置Re2から外周縁1dまでの領域である。前進角δθは、第1領域AR1では、半径位置Rcから境界位置Re2に向かって徐々に増加する直線分布を持つ。前進角δθは、第2領域AR2では、境界位置Re2から半径位置Rdまで徐々に増加する1〜2次関数分布を持つ。すなわち、第2領域AR2での前進角δθは、半径Rを変数とする1〜2次関数を持つ。但し、第2領域AR2での前進角δθは、1次関数を含まない。第2領域AR2での前進角δθは、下に凸である1〜2次関数として、定義される。図19では、第2領域AR2の分布関数として、1.2次関数が示されている。第1領域AR1での直線分布と、第2領域AR2での1.2次関数分布は滑らかに接続されている。第1領域AR1での前進角δθの分布の増加率より、第2領域AR2での前進角δθの分布の増加率が大きいほうが望ましい。
図22は、図19に示した本実施の形態の前進角分布が採用された場合の、回転翼形状の一例を示している。本実施の形態の前進角分布を採用することによって、翼外周部では、低騒音化のための三角翼形状を確保しつつ、翼内周部での翼面積を増大させ、翼根元部での強度を増大させることが可能となる。
つぎに、本実施の形態の前傾角δzに関して説明する。図23は前傾角δzの定義を説明するための図である。図23は、前傾角δzが一定の回転翼を回転軸OとX軸とを含む平面に回転投影した図である。前傾角δzは、翼弦中心線g´が回転翼1の回転軸Oと垂直な平面と成す角であり、上流側へ向かう方向を正としている。図24は、翼外周部が上流側に屈曲した本実施の形態に係る回転翼1の翼弦中心線gを示す図であり、回転翼を回転軸OとX軸とを含む平面に回転投影した図である。
図25は、本実施の形態の前傾角δzの分布の一例と、比較例4の前傾角δzの分布とを示す図である。実線が本実施の形態に対応し、破線が比較例4に対応する。比較例4は、特許文献1に示されている。比較例4および本実施の形態においては、前傾角δzは、内周縁1cの半径位置Rcから境界位置Re3までの第1領域AR1の分布と、境界位置Re3から外周縁1dの半径位置Rdまでの第2領域AR2の分布を有する。
比較例4においては、第1領域AR1の前傾角δzは一定値δz1であり、第2領域AR2の前傾角δzは、半径Rを変数としたn次関数(1≦n)となるように上流側にさらに傾斜されている。比較例4のような前傾角分布を採用することで、翼外周部に発生する翼端渦の制御を行い、翼端渦に起因する乱れを低減することができ、低騒音化を達成することが可能となる。
これに対し、本実施の形態では、第1領域AR1の前傾角δzは、比較例4と同様、一定値δz1であり、第2領域AR2の前傾角δzは、半径Rを変数とした2〜5次関数分布となるようにすることで、更なる低騒音化を実現する。図25では、第2領域AR2では、比較例4は2次関数として示し、本実施の形態は3次関数として示している。2〜5次関数のなかで、2次〜3次関数が特に好適である。
図26〜図37を参照して、本実施の形態の回転翼の評価結果について説明する。図26〜図37は、直径が260(mm)の回転翼を一定回転数で回転させたときの評価結果を示している。図26〜図37で用いられる全圧基準の比騒音Ktと、静圧基準の比騒音Ksと、全圧基準のファン効率Etと、静圧基準のファン効率Esは、以下の式で定義される計算値である。
Kt=SPLA−10Log(Q・PT2.5
Q :風量[m/min]
PT :全圧[Pa]
SPLA:騒音特性(A補正後)[dB]
Ks=SPLA−10Log(Q・PS2.5
Q :風量[m/min]
PS :静圧[Pa]
SPLA:騒音特性(A補正後)[dB]
Et=(PT・Q)/(60・PW)
Q :風量[m/min]
PT :全圧[Pa]
PW :軸動力[W]
Es=(PS・Q)/(60・PW)
Q :風量[m/min]
PS :静圧[Pa]
PW :軸動力[W]
なお、A補正とは、人間の聴覚の特性に合わせて低周波の音を小さくする補正であり、例えば、JIS C 1502−1990に定められたA特性に基づいた補正である。
図26は、図7に示したハーフベルマウス30aを用いたときの、比較例5の回転翼と、実施例1の回転翼と、実施例2の回転翼の各種特性を示す図である。比較例5を破線で示し、実施例1を実線で示し、実施例2を一点鎖線で示している。図26(a)はファン効率Esと風量との関係を示し、図26(b)は比騒音Ktと風量との関係を示し、図26(c)は静圧PSと風量との関係を示している。比較例5の回転翼は、図4及び図5に示した回転翼形状を有し、図12に破線で示す食違い角分布Lv1を有し、かつ図19に破線で示す前進角分布を有し、かつ図25に破線で示す前傾角分布を有する。実施例1の回転翼および実施例2の回転翼は、図4及び図5に示した回転翼であって、図12に実線で示す食違い角分布を有し、かつ図19に実線で示す前進角分布を有し、かつ図25に実線で示す前傾角分布を有する。実施例1の回転翼は、第2領域AR2での食違い角分布として設定される関数の次数が1.2で、第2領域AR2での前進角分布として設定される関数の次数が1.2で、第2領域AR2での前傾角分布として設定される関数の次数が3である。実施例2の回転翼は、第2領域AR2での食違い角分布として設定される関数の次数が2で、第2領域AR2での前進角分布として設定される関数の次数が2で、第2領域AR2での前傾角分布として設定される関数の次数が3である。
ハーフベルマウス30aを用いた場合、実施例1および実施例2の回転翼によれば、比較例5に比べ、図26(c)に示すように、静圧=0である開放点での開放風量に関して+2(%)、静圧に関して最大+7.8(%)の改善を図ることが可能である。また、図26(a)に示すように、ファン効率Esに関しては、最大+3.5ポイントの改善を図ることが可能である。また、図26(b)に示すように、比騒音Ktに関しては、最大−1(dB)の改善を図ることが可能である。
図27は、図8に示したフルベルマウス30bを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼と、前述した実施例2の回転翼の各種特性を示す図である。比較例5を破線で示し、実施例1を実線で示し、実施例2を一点鎖線で示している。図27(a)はファン効率Esと風量との関係を示し、図27(b)は比騒音Ktと風量との関係を示し、図27(c)は静圧PSと風量との関係を示している。
フルベルマウス30bを用いた場合、実施例1および実施例2の回転翼によれば、比較例5に比べ、図27(c)に示すように、開放風量に関して、+3.6(%)、静圧に関して最大+7.8(%)の改善を図ることが可能である。また、図27(a)に示すように、ファン効率Esに関しては、最大+7ポイントの改善を図ることが可能である。また、図27(b)に示すように、比騒音Ktに関しては、最大−1.5(dB)の改善を図ることが可能である。
図26、図27の評価結果によれば、実施例1および実施例2の回転翼は、ベルマウスの形態によらず、送風特性、騒音特性、およびファン効率特性の改善を図ることが可能である。
図28は、図7に示したハーフベルマウス30aを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼と、実施例3の回転翼の各種特性を示す図である。比較例5を破線で示し、実施例1を実線で示し、実施例3を一点鎖線で示している。図28(a)はファン効率Esと風量との関係を示し、図28(b)は比騒音Ktと風量との関係を示し、図28(c)は静圧PSと風量との関係を示している。実施例3の回転翼は、実施例1、実施例2の回転翼と同様に、図4及び図5に示した回転翼形状を有し、図12に実線で示す食違い角分布を有し、かつ図19に実線で示す前進角分布を有し、かつ図25に実線で示す前傾角分布を有する。実施例3の回転翼は、第2領域AR2での食違い角分布として設定される関数の次数が1.2で、第2領域AR2での前進角分布として設定される関数の次数が1.2で、第2領域AR2での前傾角分布として設定される関数の次数が4である。
ハーフベルマウス30aを用いた場合、実施例3の回転翼によれば、比較例5に比べ、図28(c)に示すように、開放風量に関して、+2.2(%)、静圧に関して最大+5.9(%)の改善を図ることが可能である。また、図28(a)に示すように、ファン効率Esに関しては、最大+4ポイントの改善を図ることが可能である。また、図28(b)に示すように、比騒音Ktに関しては、最大−3(dB)の改善を図ることが可能である。
図29は、図8に示したフルベルマウス30bを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼と、前述した実施例3の回転翼の各種特性を示す図である。比較例5を破線で示し、実施例1を実線で示し、実施例3を一点鎖線で示している。図29(a)はファン効率Esと風量との関係を示し、図29(b)は比騒音Ktと風量との関係を示し、図29(c)は静圧PSと風量との関係を示している。
フルベルマウス30bを用いた場合、実施例3の回転翼によれば、比較例5に比べ、図29(c)に示すように、開放風量に関して、+3(%)、静圧に関して最大+6.9(%)の改善を図ることが可能である。また、図29(a)に示すように、ファン効率Esに関しては、最大+12ポイントの改善を図ることが可能である。また、図29(b)に示すように、比騒音Ktに関しては、最大−2(dB)の改善を図ることが可能である。
図28、図29の評価結果によれば、実施例3の回転翼は、ベルマウスの形態によらず、送風特性、騒音特性、およびファン効率特性の改善を図ることが可能である。
つぎに、図30〜図37を用いて、実施例1の回転翼の前傾角の次数に関して説明する。図30は、図7に示したハーフベルマウス30aを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼の開放点での比騒音特性を示す図である。図30は、第2領域AR2での前傾角分布として用いられる関数の次数と開放点での比騒音Ktとの関係を示している。次数は、1.2次から5次まで変化させている。なお、比較例5の回転翼では、第2領域AR2での前傾角分布として、前述したように、2次関数が用いられている。図30に示すように、実施例1の回転翼の場合、次数が1.2のときは、比騒音Ktが比較例5より大きくなっているが、次数が2から7までの領域では、比騒音Ktが比較例5より改善されている。
図31は、図7に示したハーフベルマウス30aを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼の開放点でのファン効率特性を示す図である。図31は、第2領域AR2での前傾角分布として用いられる関数の次数と開放点でのファン効率Etとの関係を示している。次数は、1.2次から5次まで変化させている。図31に示すように、実施例1の回転翼の場合、全ての次数に亘って、ファン効率Etが比較例5より改善されている。
図32は、図7に示したハーフベルマウス30aを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼の静圧印加時の最小比騒音特性を示す図である。図32は、第2領域AR2での前傾角分布として用いられる関数の次数と静圧印加時の最小比騒音Ksとの関係を示している。次数は、1.2次から5次まで変化させている。図32に示すように、次数が1.2のときは、比騒音Ksが比較例5より大きくなっているが、次数が2から5までの領域では、比騒音Ksが比較例5より改善されている。
図33は、図7に示したハーフベルマウス30aを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼の最高ファン効率特性を示す図である。図33は、第2領域AR2での前傾角分布として用いられる関数の次数と最高ファン効率Esmaxとの関係を示している。次数は、1.2次から5次まで変化させている。図33に示すように、全ての次数に亘って、最高ファン効率Esmaxが比較例5より改善されている。
図34は、図8に示したフルベルマウス30bを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼の開放点での比騒音特性を示す図である。図34は、第2領域AR2での前傾角分布として用いられる関数の次数と開放点での比騒音Ktとの関係を示している。次数は、1.2次から5次まで変化させている。図34に示すように、実施例1の回転翼の場合、全ての次数に亘って、比騒音Ktが比較例5より改善されている。
図35は、図8に示したフルベルマウス30bを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼の開放点でのファン効率特性を示す図である。図35は、第2領域AR2での前傾角分布として用いられる関数の次数と開放点でのファン効率Etとの関係を示している。次数は、1.2次から5次まで変化させている。図35に示すように、実施例1の回転翼の場合、次数が1.2のときは、ファン効率Etが比較例5と概ね同じである。また、実施例1の回転翼の場合、次数が5の場合、ファン効率Etが比較例5より悪化しているが、2次から4次までの領域では、ファン効率Etが比較例5より改善されている。
図36は、図8に示したフルベルマウス30bを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼の静圧印加時の最小比騒音特性を示す図である。図36は、第2領域AR2での前傾角分布として用いられる関数の次数と静圧印加時の最小比騒音Ksとの関係を示している。次数は、1.2次から5次まで変化させている。図36に示すように、実施例1の回転翼の場合、全ての次数に亘って、比騒音Ksが比較例5より改善されている。
図37は、図8に示したフルベルマウス30bを用いたときの、前述した比較例5の回転翼と、前述した実施例1の回転翼の最高ファン効率特性を示す図である。図37は、第2領域AR2での前傾角分布として用いられる関数の次数と最高ファン効率Esmaxとの関係を示している。次数は、1.2次から5次まで変化させている。図37に示すように、次数2から次数5に亘って、最高ファン効率Esmaxが比較例5より改善されている。
図30〜図37に示すように、本実施の形態によれば、前傾角δzの第2領域での分布を2次〜5次関数とすれば、ベルマウスの形態によらず、送風特性、騒音特性、およびファン効率特性の改善を図ることが可能である。
以上説明したように本実施の形態によれば、回転翼の食違い角ξは、内周縁から第1境界位置Re1までの領域では、極小値を有する第1の食違い角分布を有し、第1境界位置Re1から外周縁までの領域では、前記外周縁に行くにしたがって増加する、前記回転翼の半径を変数とするn次関数を含む第2の食違い角分布を有している。前記nは1から2までの値であって、1を含まない。したがって、本実施の形態によれば、外周部の高さを抑えつつ、低騒音、高効率化が可能となる。
また、本実施の形態では、回転翼の前進角δθは、内周縁から第2境界位置Re2までの領域では、直線的に増加する第1の前進角分布を有し、第2境界位置Re2から外周縁までの領域では、前記外周縁に行くにしたがって増加する、半径を変数とするm次関数を含む第2の前進角分布を有している。前記mは1から2までの値であって、1を含まない。したがって、本実施の形態によれば、翼外周部では、低騒音化のための三角翼形状を確保しつつ、翼根元部での強度を増大させることが可能となる。
また、本実施の形態では、回転翼の前傾角δzは、内周縁から第3境界位置Re3までの領域では、一定値である第1の前傾角分布を有し、第3境界位置Re3から外周縁までの領域では、外周縁に行くにしたがって増加する、半径を変数とするp次関数を含む第2の前傾角分布を有している。前記pは、2から5までの値である。したがって、本実施の形態によれば、更なる低騒音化が可能となる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 回転翼、1a 前縁、1b 後縁、1c 内周縁、1d 外周縁、2 ボス部、5 翼端渦、10 プロペラファン、30 ベルマウス、30a ハーフベルマウス、30b フルベルマウス、100 軸流送風機、g 翼弦中心線、O 回転軸、W 回転方向、ξ 食違い角、δθ 前進角、δz 前傾角。

Claims (6)

  1. 回転駆動されるボス部と、前記ボス部に放射状に取付けられ回転軸方向に気流を発生する複数の回転翼とを備えるプロペラファンにおいて、
    前記回転翼の内周部側の半径方向の断面は、前記気流の方向に対して凸形状を有し、前記回転翼の外周部側の半径方向の断面は、前記気流の方向に対して凹形状を有し、
    前記回転翼の半径方向の断面は、前縁側領域では、前記気流の上流側に傾斜し、前縁に行くにしたがって傾斜角が大きくなり、後縁側領域では、前記気流の下流側に傾斜し、後縁に行くにしたがって傾斜角が大きくなり、
    前記回転翼の前進角は、内周縁から第境界位置までの領域では、直線的に増加する第1の前進角分布を有し、前記第境界位置から外周縁までの領域では、前記外周縁に行くにしたがって増加する、前記回転翼の半径を変数とする次関数を含む第2の前進角分布を有し、前記は1から2までの値であって、1を含まない
    ことを特徴とするプロペラファン。
  2. 前記回転翼の食違い角は、前記内周縁から第境界位置までの領域では、極小値を有する第1の食違い角分布を有し、前記第境界位置から前記外周縁までの領域では、前記外周縁に行くにしたがって増加する、前記半径を変数とする次関数を含む第2の食違い角分布を有し、前記は1から2までの値であって、1を含まない、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロペラファン。
  3. 前記回転翼の前傾角は、前記内周縁から第3境界位置までの領域では、一定値である第1の前傾角分布を有し、前記第3境界位置から前記外周縁までの領域では、外周縁に行くにしたがって増加する、前記半径を変数とするp次関数を含む第2の前傾角分布を有し、前記pは、2から5までの値である、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のプロペラファン。
  4. 前記第1の食違い角分布の変化率より前記第2の食違い角分布の変化率が大きいことを特徴とする請求項に記載のプロペラファン。
  5. 前記第1の前進角分布の増加率より前記第2の前進角分布の増加率が大きいことを特徴とする請求項に記載のプロペラファン。
  6. 請求項1から請求項5の何れか一つに記載のプロペラファンと、
    前記プロペラファンの前記ボス部を回転駆動するモータと、
    前記プロペラファンの周りに配設されるベルマウスを含む本体と、
    を備えることを特徴とする軸流送風機。
JP2019546443A 2017-10-03 2017-10-03 プロペラファンおよび軸流送風機 Active JP6811873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/036010 WO2019069374A1 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 プロペラファンおよび軸流送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069374A1 JPWO2019069374A1 (ja) 2020-02-06
JP6811873B2 true JP6811873B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=65995134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546443A Active JP6811873B2 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 プロペラファンおよび軸流送風機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200240430A1 (ja)
JP (1) JP6811873B2 (ja)
CN (1) CN111133201B (ja)
TW (1) TWI658215B (ja)
WO (1) WO2019069374A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102495315B1 (ko) * 2022-01-27 2023-02-06 김윤성 밸런싱홈에 의해 자기평형 기능을 갖는 축류 임펠러 및 이를 구비한 축류펌프

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11519422B2 (en) * 2018-05-09 2022-12-06 York Guangzhou Air Conditioning And Refrigeration Co., Ltd. Blade and axial flow impeller using same
BR112023017994A2 (pt) * 2021-03-12 2023-10-03 Daikin Ind Ltd Ventilador de hélice e aparelho de refrigeração
WO2023162377A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気扇
JP2024015654A (ja) * 2022-07-25 2024-02-06 山洋電気株式会社 軸流ファン
USD1000667S1 (en) * 2023-03-01 2023-10-03 Dongliang Tang Fan light

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234011A1 (de) * 1982-09-14 1984-03-15 Braun Ag, 6000 Frankfurt Axialluefter
JPS59173598A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Nippon Denso Co Ltd 軸流フアン
JPS62282198A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Mitsubishi Electric Corp 軸流フアン
JP3203994B2 (ja) * 1994-10-31 2001-09-04 三菱電機株式会社 軸流送風機
TW365354U (en) * 1996-11-14 1999-07-21 Yung-Ren Liou Improved fan blades
US6132171A (en) * 1997-06-10 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Blower and method for molding housing thereof
JPH11303794A (ja) * 1997-10-17 1999-11-02 Mitsubishi Electric Corp 軸流羽根車及び冷蔵庫
JP3483447B2 (ja) * 1998-01-08 2004-01-06 松下電器産業株式会社 送風装置
US6065937A (en) * 1998-02-03 2000-05-23 Siemens Canada Limited High efficiency, axial flow fan for use in an automotive cooling system
JP3960776B2 (ja) * 2001-11-09 2007-08-15 松下電器産業株式会社 空調用送風機羽根車
JP3629702B2 (ja) * 2001-12-21 2005-03-16 ダイキン工業株式会社 送風機
TWI288210B (en) * 2004-08-18 2007-10-11 Delta Electronics Inc Heat-dissipating fan and its housing
JP2007113474A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp 送風機
JP4808482B2 (ja) * 2005-11-30 2011-11-02 山洋電気株式会社 軸流送風機
JP4752489B2 (ja) * 2005-12-20 2011-08-17 パナソニック株式会社 風向変更装置
CN100554702C (zh) * 2006-06-09 2009-10-28 日本电产株式会社 轴流风扇
ES2628353T3 (es) * 2007-05-21 2017-08-02 Weir Minerals Australia Ltd Impulsor de bomba centrífuga con álabes auxiliares en la cubierta frontal, adyacentes a la abertura de entrada del impulsor
KR20090038649A (ko) * 2007-10-16 2009-04-21 현대중공업 주식회사 건설 중장비용 냉각 팬
JP4818310B2 (ja) * 2008-05-12 2011-11-16 三菱電機株式会社 軸流送風機
JP5602237B2 (ja) * 2010-09-21 2014-10-08 三菱電機株式会社 軸流送風機
JP5653282B2 (ja) * 2011-04-20 2015-01-14 三菱電機株式会社 軸流ファン
JP5418538B2 (ja) * 2011-04-28 2014-02-19 三菱電機株式会社 送風機
WO2014024305A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 三菱電機株式会社 プロペラファン、並びに、それを備えた送風機、空気調和機及び給湯用室外機
JP5992778B2 (ja) * 2012-09-06 2016-09-14 山洋電気株式会社 軸流ファン
WO2014141417A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 三菱電機株式会社 羽根車及びこれを用いた軸流送風機
CN105052023B (zh) * 2013-03-26 2018-05-25 株式会社美姿把 电动机
JPWO2015092924A1 (ja) * 2013-12-20 2017-03-16 三菱電機株式会社 軸流送風機
US10208770B2 (en) * 2014-02-24 2019-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Axial flow fan
JP5905985B1 (ja) * 2015-08-18 2016-04-20 山洋電気株式会社 軸流送風機及び直列型軸流送風機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102495315B1 (ko) * 2022-01-27 2023-02-06 김윤성 밸런싱홈에 의해 자기평형 기능을 갖는 축류 임펠러 및 이를 구비한 축류펌프

Also Published As

Publication number Publication date
TWI658215B (zh) 2019-05-01
US20200240430A1 (en) 2020-07-30
CN111133201A (zh) 2020-05-08
TW201915341A (zh) 2019-04-16
JPWO2019069374A1 (ja) 2020-02-06
WO2019069374A1 (ja) 2019-04-11
CN111133201B (zh) 2021-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6811873B2 (ja) プロペラファンおよび軸流送風機
JP6656372B2 (ja) 軸流送風機
EP2711558B1 (en) Propeller fan
JP5549772B2 (ja) プロペラファン及びこれを備える空気調和機
WO2015092924A1 (ja) 軸流送風機
JP4818184B2 (ja) プロペラファン
KR101251130B1 (ko) 프로펠러 팬
JP6604981B2 (ja) 軸流送風機の羽根車、及び軸流送風機
WO2019150567A1 (ja) 軸流送風機
JP6066691B2 (ja) プロペラファン及び前記プロペラファンを用いた空気調和装置
KR20080019521A (ko) 프로펠러 팬
JP4818310B2 (ja) 軸流送風機
JP2006322378A (ja) 送風機羽根車
JP6005256B2 (ja) 羽根車及びこれを用いた軸流送風機
KR102194864B1 (ko) 프로펠러 팬 및 이 프로펠러 팬을 사용한 공기조화장치
JP2010150945A (ja) 軸流ファンおよび空気調和機の室外機
KR20170102097A (ko) 누류 및 와류 억제용 축류팬
KR100484824B1 (ko) 축류팬
JP6048024B2 (ja) プロペラファン
JP4749175B2 (ja) プロペラファンと流体送り装置
JP7217176B2 (ja) 遠心送風機のブレード構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250