JP6811783B2 - 混成触媒組成物、その製造方法、及びそれを用いて製造されたポリオレフィン - Google Patents

混成触媒組成物、その製造方法、及びそれを用いて製造されたポリオレフィン Download PDF

Info

Publication number
JP6811783B2
JP6811783B2 JP2018546823A JP2018546823A JP6811783B2 JP 6811783 B2 JP6811783 B2 JP 6811783B2 JP 2018546823 A JP2018546823 A JP 2018546823A JP 2018546823 A JP2018546823 A JP 2018546823A JP 6811783 B2 JP6811783 B2 JP 6811783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
substituted
unsubstituted
group
tetrakis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507821A5 (ja
JP2019507821A (ja
Inventor
ガブ チョン,ウイ
ガブ チョン,ウイ
ウク チョン,トン
ウク チョン,トン
リム キム,ア
リム キム,ア
イル チェ,スン
イル チェ,スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Chemical Corp
Original Assignee
Hanwha Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanwha Chemical Corp filed Critical Hanwha Chemical Corp
Publication of JP2019507821A publication Critical patent/JP2019507821A/ja
Publication of JP2019507821A5 publication Critical patent/JP2019507821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811783B2 publication Critical patent/JP6811783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/06Catalyst characterized by its size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/01Cp or analog bridged to a non-Cp X neutral donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/03Cp or analog not bridged to a non-Cp X ancillary neutral donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Description

本発明は、新規な混成触媒組成物と、前記混成触媒組成物を製造する方法、及び前記混成触媒組成物を用いて製造されたポリオレフィンに関する。
ポリオレフィン系重合体は、実生活においてレジ袋、ビニールハウス、漁網、タバコの包装紙、ラーメンの袋、ヨーグルトボトル、バッテリーケース、自動車バンパー、内装材、靴底、洗濯機などの素材として多様に使用される。従来のポリエチレン、ポリプロピレン、及びエチレン−アルファオレフィン共重合体のようなポリオレフィン系重合体とそれらの共重合体は、チタン化合物とアルキルアルミニウム化合物からなる不均一系触媒により製造された。最近では、触媒活性が極めて高い均一系触媒であるメタロセン触媒が開発され、メタロセン触媒を用いたポリオレフィンの製造方法が研究されている。
前記メタロセン触媒は、シクロペンタジエニルリガンドが遷移金属(または、遷移金属ハロゲン)を中心にしてサンドイッチ構造で配位結合された化合物であり、リガンドの形態と中心金属の種類に応じて多様な分子構造を有する。一般に、メタロセン触媒は、それ自体だけでは重合触媒としての活性がなく、メチルアルミノキサンなどの助触媒と共に使用される。前記メタロセン触媒は、助触媒の作用によってカチオンに活性化され、同時に助触媒は、メタロセン触媒に配位していないアニオンとして不飽和のカチオン活性種を安定化し、各種のオレフィン重合に活性を有する触媒系を形成する。
メタロセン触媒は、1950年代に既に報告されたが、活性が低いため研究が活発に行われていなかった。1976年にドイツのカミンスキー教授が初めてメチルアルミノキサンを助触媒として使用して高い活性を有することを報告した後に、メタロセン触媒に関する研究が活発に進められた。メタロセン触媒の利点は、均一な活性点を有するため、重合体の分子量分布が狭く、共重合が容易で共単量体の分布が均一であり、触媒の対称性に基づいて重合体の立体構造を調節することができるということである。
一方、メタロセン触媒は、均一な活性点により製造された重合体の分子量分布が狭いため、前記重合体の機械的強度は優れているが、加工性が低いという問題が存在する。このような問題点を解決するために、重合体の分子構造を変更したり、分子量分布を広くするなどの多様な方法が提示された。米国特許第5,272,236号(特許文献1)には、重合体の主鎖に分岐としてLCB(Long chain branch)を導入させる触媒を利用して重合体の加工性を改善させたが、担持触媒の場合、活性が低いという問題が存在する。米国特許第5,914,289号(特許文献2)には、互いに異なるメタロセン触媒をそれぞれ担持して高分子量及び分子量分布を制御する方法が記載されているが、メタロセン触媒を別途に担持するため、製造時間と溶媒使用量が増加し、生産効率が低い。
前記メタロセン触媒を単一の触媒として用いて発生する問題を解決し、より簡便に活性に優れ、かつ加工性が改善される触媒を開発するために、互いに異なる特性を有するメタロセン触媒(異種メタロセン触媒)を混成担持する方法が提示された。米国特許第4,935,474号(特許文献3)、米国特許第6,828,394号(特許文献4)、米国特許第6,894,128号(特許文献5)、大韓民国特許第10−1437509号(特許文献6)、米国特許第6,841,631号(特許文献7)には、共単量体に対する反応性が互いに異なる触媒を用いて二峰(bimodal)分子量分布を有するポリオレフィンを製造する方法が記載されている。このような方法で製造された二峰分子量分布を有するポリオレフィンは、加工性は向上するが、互いに異なる分子量分布を有することにより混練性が低くなる。したがって、加工後に均一な物性を有する製品を得難く、機械的強度が低下するという問題が存在する。
また、二種以上のメタロセン混成担持触媒の問題を解決するために、活性点が二つである二核メタロセン触媒を用いた方法が提案された。大韓民国特許第2003−0012308号(特許文献8)には、担体に、二重核メタロセン触媒を用いて分子量分布及び分子量を制御する方法が提示されているが、活性が低いという問題が存在する。
このようにメタロセン触媒の問題点を解決するために、多様な方法が提案されているが、大部分の線状低密度ポリオレフィンに対する解決方法のみが提示された。しかし、低密度ポリオレフィンの製造で優れた活性と加工性を有するメタロセン触媒でも共単量体の濃度が減少するほど、前記メタロセン触媒の活性が減少する傾向を示すため、前記低密度ポリオレフィンの製造に使用される触媒を用いて高密度ポリオレフィンを製造する場合には、活性が低いため非経済的である。
特に、気相工程では、活性が重要な因子であるが、気相工程を用いて高密度ポリオレフィンの製造時に、前記メタロセン触媒の活性が低く気相反応器内には微細粒子が多量に発生するため、安定した操業が困難であるという問題点が発生する。すなわち、メタロセン触媒の低い活性により気相反応器内には微細粒子が多量に形成され、これにより、静電気が大量発生して前記微細粒子が反応器の壁面について熱の伝達を妨害し、重合反応時の温度を下げる。また、反応が進行すればするほど、気相反応器の壁面についていた微細粒子がますます大きくなって安定した操業が困難になるという問題が発生する。
前記のような問題点を解決し、機械的強度と加工性に優れ、活性の高い高密度ポリオレフィンを製造するための触媒が絶えず求められており、これに対する改善が必要な状況である。
米国特許第5,272,236号公報 米国特許第5,914,289号公報 米国特許第4,935,474号公報 米国特許第6,828,394号公報 米国特許第6,894,128号公報 大韓民国特許第10−1437509号公報 米国特許第6,841,631号公報 大韓民国特許第2003−0012308号公報 大韓民国特許第10−2012−0038798号公報
本発明の目的は、新規な混成触媒組成物とその製造方法を提供することにある。
また、本発明は、重合活性に優れ、分子量(molecular weight)及び分子量分布(molecular weight distribution)の調節が可能な新規な混成触媒組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記混成触媒組成物を用いて機械的強度と加工性に優れ、活性の高い高密度のポリオレフィンを提供することにある。
前記のような目的を達成するための本発明の特徴によれば、本発明は、下記化学式(1)で示される第1遷移金属化合物と、下記化学式(2)で示される第2遷移金属化合物を含む。
前記化学式(1)において、Mは元素周期表の4族遷移金属であり、X、Xは互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミド基、炭素数6〜20のアリールアミド基、または炭素数1〜20のアルキリデン基であり、R〜R12は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよい。
前記化学式(2)において、Mは元素周期表の4族遷移金属であり、X及びXは互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミド基、炭素数6〜20のアリールアミド基、または炭素数1〜20のアルキリデン基であり、R13〜R18は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよく、R19及びR20は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよく、R21〜R26は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよい。
前記第1遷移金属化合物は、遷移金属(M)を挟んで一方及び他方に非対称構造でリガンドが連結される構造であり、前記第2遷移金属化合物は、遷移金属(M)を挟んで一方及び他方に対称構造でリガンドが連結される構造であってもよい。また、前記第2遷移金属化合物は、遷移金属(M)を挟んで一方及び他方に連結されるリガンドがSiによって連結される構造であってもよい。
前記混成触媒組成物は、下記化学式(3)〜化学式(6)のいずれか一つ以上からなる助触媒をさらに含むことができる。
前記化学式(3)において、R27はハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、または炭素数1〜20のハロゲンで置換された炭化水素基であり、aは2以上の整数である。
Z(R28 ・・・・(4)
前記化学式(4)において、Zはアルミニウム(Al)またはボロン(B)であり、R28はハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲンで置換された炭化水素基、または炭素数1〜20のアルコキシ基である。
[L−H][Z(B) ・・・・(5)
[L][Z(B) ・・・・(6)
前記化学式(5)及び(6)において、Lは中性またはカチオン性ルイス酸であり、Zは元素周期表の13族元素であり、Bは置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基である。また、前記混成触媒組成物は、前記第1及び第2遷移金属化合物と、前記助触媒を担持する担体をさらに含むことができる。前記第1及び第2遷移金属化合物中の遷移金属(M、M)の総量に対する担体の重量比は1:1〜1:1000であってもよく、好ましくは1:100〜1:500であってもよい。この時、前記担体は、平均粒度が10μm〜250μmであり、微細気孔の体積は0.1cc/g〜10cc/gであり、比表面積は1m/g〜1000m/gであってもよい。前記混成触媒組成物は、エチレン−アルファオレフィン共重合体の製造に使用することができる。
本発明の他の側面によると、本発明は、前述した混成触媒組成物の存在下で単量体を用いてポリオレフィンを製造する方法であって、密度は0.910g/cm〜0.960g/cmであり、分子量分布(Mw/Mn)は3〜10であり、2.16Kgで溶融指数(I)は0.2〜100であり、メルトフローレート(MFR:I21/I)は25以上であるポリオレフィンの製造方法に関する。前記ポリオレフィンはHMI(High Molecular Index)が3.5以上〜10以下であるエチレン−アルファオレフィン共重合体を含むことができる。また、前記ポリオレフィンは、190℃における溶融張力が0.06 F,N以上であってもよい。
以上で説明したような本発明によると、新規な混成触媒組成物とその製造方法を提供することができる。
また、本発明によると、重合体の製造時に活性に優れ、重合体の分子量及び分子量分布度の調節が可能な新規な混成触媒組成物を提供することができる。
また、本発明によると、前記混成触媒組成物を用いて機械的強度と加工性に優れた高密度のポリオレフィンを提供することができる。
実施例13、14、18で製造された共重合体に対し、共単量体分布を確認するためにGPC−IRを分析したグラフである。 比較例5、8で製造された共重合体に対し、共単量体分布を確認するためにGPC−IRを分析したグラフである。 実施例11と商業製品との溶融張力を分析したグラフである。
以下、発明の具体的な例による混成触媒組成物、その製造方法と、前記混成触媒組成物を用いて製造されたポリオレフィン及びその製造方法について説明する。
本発明の一側面において、混成触媒組成物は、下記化学式(1)で示される第1遷移金属化合物と、下記化学式(2)で示される第2遷移金属化合物を含むことができる。
前記化学式(1)において、Mは元素周期表の4族遷移金属であり、例えば、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)のいずれか一つであってもよい。X、Xは互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミド基、炭素数6〜20のアリールアミド基、または炭素数1〜20のアルキリデン基であり、R〜R12は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよい。例えば、前記RとR、RとR12、RとR、RとR10、またはR10とR11のうち、隣接する2つが互いに連結されて脂肪族環または芳香族環を形成してもよい。
本発明における前記「置換」とは、特に断らない限り、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基などの置換基で置換されることを意味する。また、前記「炭化水素基」とは、特に断らない限り、線状、分枝状または環状の飽和または不飽和炭化水素基を意味し、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基などは、線状、分枝状または環状であってもよい。
前記第1遷移金属化合物は、遷移金属(M)を挟んで一方及び他方が互いに異なるリガンドからなる非対称構造であり、同時に前記一方及び他方のリガンドが互いに連結されていないノン・ブリッジ(non-bridge)構造で備えられてもよい。前記非対称構造及びノン・ブリッジ構造は、共単量体が前記第1遷移金属化合物の触媒活性点に接近しにくいように、立体障害を形成して共単量体の混入を下げることができる。
本発明の一実施例において、前記化学式(1)で示される第1遷移金属化合物は、下記構造式のいずれか一つ以上であってもよい。
前記Mはハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、及びチタン(Ti)のいずれか一つであり、Meはメチルである。
前記第2遷移金属化合物は、下記化学式(2)のように表現することができる。
前記化学式(2)において、Mは元素周期表の4族遷移金属であり、X及びXは互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミド基、炭素数6〜20のアリールアミド基、または炭素数1〜20のアルキリデン基であり、R13〜R18は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよく、R19及びR20は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよく、R21〜R26は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよい。例えば、前記R15とR16、R16とR17、R17とR18、R23とR24、R24とR25、またはR25とR26のうち、隣接する2つが互いに連結されて脂肪族環または芳香族環を形成してもよい。
本発明における前記「置換」とは、特に断らない限り、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基などの置換基で置換されることを意味する。また、前記「炭化水素基」とは、特に断らない限り、線状、分枝状または環状の炭化水素基であってもよく、また、飽和または不飽和炭化水素基を意味することができる。例えば、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基などは、線状、分枝状または環状で備えられてもよい。
前記第2遷移金属化合物は、遷移金属(M)を中心に一方及び他方にリガンドが備えられるが、対称構造で備えられてもよく、また、前記一方及び他方のリガンドとの間は、ブリッジ構造で連結することができる。前記非対称構造及びノン・ブリッジ構造は共単量体が前記第2遷移金属化合物の触媒活性点に接近しやすい立体構造を形成して前記第2遷移金属化合物への共単量体の混入を増加させる役割をする。
例えば、前記化学式(2)で示される第2遷移金属化合物は、下記構造式のいずれか一つであってもよい。
前記Mはハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、及びチタン(Ti)のいずれか一つであり、Meはメチル基であり、Phはフェニル基である。
前述したように、本発明の実施例に係る混成触媒組成物は、第1及び第2遷移金属化合物を含むことができるが、前記第1遷移金属化合物(化学式(1)を参照)は、ノン・ブリッジ(non-bridge)構造及び非対称構造を有してもよく、前記第2遷移金属化合物(化学式(2)を参照)は、Siにより連結されるブリッジ(bridge)構造及び対称構造を有してもよい。
単量体と共単量体を共に使用して重合体を合成する場合、例えば、前記単量体はエチレン(CH=CH)であってもよく、前記共単量体はプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、及び1−エイコセンからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。前記単量体は、短鎖の線状構造で小さいサイズで備えられてもよく、前記共単量体は分枝(branch)を有したり、または前記単量体より長い鎖構造であり、前記単量体に比べて立体的に大きなサイズで備えられてもよい。好ましくは、前記単量体は、前記第1遷移金属化合物として容易に流入することができ、前記共単量体は前記第2遷移金属化合物として容易に流入することができる。
前記第1遷移金属化合物は、一方及び他方のリガンドがノン・ブリッジ構造で備えられ、それぞれのリガンドが互いに固定されなくてもよい。したがって、それぞれのリガンドは、位置が変化し続けるようになり、前記遷移金属とリガンドとの間の空間は一定ではなく流動的に変わるようになる。また、前記第1遷移金属化合物は、非対称構造であってもよいが、それぞれのリガンドで遷移金属(中心金属)に電子を与える電子供与現象が相違し、遷移金属とリガンドとの間の結合の長さが一定ではなく変化するようになる。
前述したように、第1遷移金属化合物において、一方及び他方のリガンドの変化する位置と前記中心金属とリガンドとの間の結合の長さの変化は、前記第1遷移金属化合物の活性点に流入される通路(path)が一定ではなく変化させることができる。前記単量体は、短鎖の線状構造で前記第1遷移金属化合物の活性点に流入される通路で立体障害をほとんど受けずに活性点に容易に流入することができるが、前記共単量体は、立体障害を大きく受けて活性点への流入が困難であり得る。
前記第2遷移金属化合物は、一方及び他方のリガンドがSiによりブリッジ構造で固定されて遷移金属とリガンドとの間の一定の空間を形成するようになる。また、前記第2遷移金属化合物は、対称構造であってもよいが、一方及び他方に備えられるリガンドと遷移金属との間の結合の長さは変化せず一定に維持されてもよい。前記第2遷移金属化合物において、一方及び他方のリガンドの固定された位置と前記中心金属とリガンドとの間の結合の長さが一定であることにより、前記第2遷移金属化合物の活性点に流入される通路を一定にすることができる。前記共単量体は、前記第2遷移金属化合物が提供する一定の空間により、前記第1遷移金属化合物の活性点に流入されるよりも、相対的に前記第2遷移金属化合物の活性点に容易に流入することができる。
すなわち、前記第1遷移金属化合物は、単量体が接近するのに有利な構造であり、前記第2遷移金属化合物は、相対的に共単量体が接近するのに容易な構造を有する。好ましくは、前記第1遷移金属化合物は、単量体の混入度が高く、前記第2遷移金属化合物は、共単量体の混入度が高くてもよい。前記第1遷移金属化合物は、共単量体の混入度が低く低分子量体を形成することができ、重合体の加工性を向上させることができ、高密度の重合体を製造する場合にも高い活性を示すことができる。
前記第2遷移金属化合物において、一方及び他方のリガンドを連結するSiは、前記第2遷移金属化合物の触媒活性点を保護し、前記第1遷移金属化合物に比べて安定化した触媒活性点を提供することができる。したがって、前記第2遷移金属化合物は、前記安定化した触媒活性点により高分子量体を形成することができる。前記第2遷移金属化合物は、高い共単量体の混入度を表すことができるため、合成された重合体は、高い機械的物性を有することができる。具体的には、前記第2遷移金属化合物は、高い共単量体の混入度により高分子量体を形成させ、前記高分子量体に共単量体の分布を集中させることができる。このように、高分子量体に共単量体が集中し、均一な分布を有する重合体は、タイ分子(Tie molecule)を多量に形成することができ、衝撃強度、曲げ強度、耐環境応力亀裂性、溶融張力を向上させることができる。一方、前記第2遷移金属化合物のみからなる触媒でポリオレフィンを製造する場合には、単量体に対する触媒活性点が低すぎて非経済的であり、高分子量体があまりにも多く形成されて加工性が低下するという問題を有する。
例えば、前記第1遷移金属化合物及び前記第2遷移金属化合物が、それぞれ互いに異なる構造で備えられることにより、本発明に係る混成触媒組成物は、重合体の製造時に活性に優れ、製造された重合体の分子量(molecular weight)及び分子量分布(molecular weight distribution)の調節が容易である。また、前記混成触媒組成物は、第1及び第2遷移金属化合物により、それぞれ別途に単量体及び共単量体の合成を制御することができるため、これにより製造されたポリオレフィンは、優れた機械的物性と加工性をいずれも有することができる。
例えば、本発明に係る混成触媒組成物は、共単量体との反応性に優れた第2遷移金属化合物と、前記共単量体との反応性が低い第1遷移金属化合物を混成担持して製造することができる。
本発明に係る混成触媒組成物は、前記第1及び第2遷移金属化合物と、下記化学式(3)〜化学式(6)のいずれか一つ以上からなる助触媒をさらに含むことができる。
前記化学式(3)において、R27はハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、または炭素数1〜20のハロゲンで置換された炭化水素基であり、aは2以上の整数である。例えば、前記化学式(3)で示される化合物は、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、及びブチルアルミノキサンのいずれか一つ以上を含むことができる。
Z(R28 ・・・・(4)
前記化学式(4)において、Zはアルミニウム(Al)またはボロン(B)であり、R28はハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲンで置換された炭化水素基、または炭素数1〜20のアルコキシ基である。例えば、前記化学式(4)で示される化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロン、及びトリペンタフルオロフェニルボロンのいずれか一つ以上を含むことができる。
[L−H][Z(B) ・・・・(5)
[L][Z(B) ・・・・(6)
前記化学式(5)及び(6)において、Lは中性またはカチオン性ルイス酸であり、Zは元素周期表の13族元素であり、例えば、ボロン(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)のいずれか一つ以上であってもよい。Bは置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基である。
例えば、前記化学式(5)または化学式(6)で示される化合物は、メチルジオクタデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート([HNMe(C1837[B(C)、トリメチルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリメチルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(フェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリエチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、トリエチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミネート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、ジエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリメチルホスホニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリエチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、及びトリブチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネートのいずれか一つ以上を含むことができる。
本発明の一実施例において、前記混成触媒組成物は、担体をさらに含むことができるが、前記担体は、前記第1及び第2遷移金属化合物と共に助触媒を担持することができる。例えば、前記担体は、シリカ、アルミナ、酸化チタン、ゼオライト、酸化亜鉛デンプン、合成重合体のいずれか一つ以上を含むことができる。
前記混成触媒組成物において、前記第2遷移金属化合物対第2遷移金属化合物の重量比は、1:100〜100:1であることが望ましい。また、前記第1及び第2遷移金属化合物中に含まれている遷移金属(M、M)の総量対担体の重量比は1:1〜1:1000であってもよい。好ましくは、前記第1及び第2遷移金属化合物中の遷移金属(M、M)の総量に対する担体の重量比は1:100〜1:500である。前記第1及び第2遷移金属化合物中の遷移金属の総量に対する担体の重量比が、前述した範囲よりも低い場合には、第1及び第2遷移金属化合物の一部が前記担体内に担持されなくてもよく、前記担体の含有量が多すぎる場合には、前記担体中で前記第1及び第2遷移金属化合物を担持していない部分が増加して体積当たりの触媒活性が低下して問題となる。担体及び第1と第2遷移金属化合物中に含まれている遷移金属が前述した範囲内に含まれるとき、前記混成触媒組成物は、適切な担持触媒活性を示すことができ、したがって、触媒の活性維持及び経済性の面で有利である。
前記化学式(3)または化学式(4)の助触媒の担体の重量比は1:100〜100:1であり、前記化学式(5)または化学式(6)である助触媒の担体の重量比は1:20〜20:1であってもよい。前記助触媒と第1及び第2遷移金属化合物が、前述した重量比に含まれるとき、前記触媒の活性維持及び経済性の面で有利である。
本発明に係る混成触媒組成物において、前記担体は、広い表面積を有する多孔質物質を使用することができる。前記担体は、平均粒度が10〜250μmであり、好ましくは、平均粒度が10〜150μmであり、より好ましくは20〜100μmである。前記担体の微細気孔体積は0.1〜10cc/gであってもよく、好ましくは0.5〜5cc/gであり、より好ましくは1.0〜3.0cc/gである。前記担体の比表面積は1〜1000m/gであり、好ましくは100〜800m/gであり、より好ましくは200〜600m/gである。例えば、前記担体は、平均粒度が10μm〜250μmであり、微細気孔の体積は0.1cc/g〜10cc/gであり、比表面積は1m/g〜1000m/gであってもよい。前記担体は、前記担体に備えられた気孔内に第1及び第2遷移金属化合物と助触媒を担持して前記第1及び第2遷移金属化合物と助触媒の位置を固定し、触媒効率を向上させることができる。前記担体の平均粒度が10μm未満の場合には、担体のサイズが小さすぎて前記担体を改質する過程で損失量が多数発生することがあり、前記担体の平均粒度が250μmを超えた場合には、前記第1及び第2遷移金属化合物と助触媒は、前記担体の表面側の気孔のみに担持され、前記担体の内部には担持されないため、前記担体中、前記第1及び第2遷移金属化合物と助触媒が担持されていない部分を増加させて反応効率を低下させることがある。また、前記担体の微細気孔の体積は、0.1cc/g〜10cc/gであることが好ましいが、前記微細気孔の体積が0.1cc/g未満の場合には、前記気孔サイズが小さすぎて前記第1及び第2遷移金属化合物と助触媒を担持するのに適切ではなく、前記微細気孔の体積が10cc/gである場合には、前記第1及び第2遷移金属化合物と助触媒のサイズに比べて非常に大きいため、前記第1及び第2遷移金属化合物と助触媒の位置を効率的に固定し難い。また、前記担体の比表面積は1m/g〜1000m/gであることが好ましいが、1m/g未満の場合には、前記担体の気孔サイズに比べて前記担体の表面積が小さすぎて担体の効率を低下させ、前記担体の比表面積が1000m/gを超える場合には、担体内で前記第1及び第2遷移金属化合物と助触媒が担持される効率が低下して問題となることがある。
本発明の他の実施例において、前記混成触媒組成物は、前記第1及び第2遷移金属化合物を活性化させる段階、活性化された第1及び第2遷移金属化合物を前記担体に担持する段階を含む混成触媒組成物の製造方法により製造することができる。この時、前記混成触媒組成物は、助触媒をさらに含むことができ、前記助触媒は、前記第1及び第2遷移金属化合物より先に前記担体に担持させることができる。また、混成触媒組成物の製造方法は、前記第1及び第2遷移金属化合物を活性化する段階をさらに含むことができる。前記第1及び第2遷移金属化合物は、それぞれ別途に活性化した後に混合されてもよく、または共に混合した後に活性化されてもよい。また、前記第1及び第2遷移金属化合物を、前記助触媒と混合して活性化させた後、担体に担持することができ、前記担体内に助触媒を先に担持した後、前記第1及び第2遷移金属化合物を担持させることができる。
好ましくは、本発明の実施例に係る混成触媒組成物は、第1遷移金属化合物及び第2遷移金属化合物を準備する段階と、前記第1及び第2遷移金属化合物を助触媒と混合して混合物を準備する段階、及び反応器において溶媒中に担体を投入して攪拌した後、前記担体が備えられた溶媒内に、第1及び第2遷移金属化合物と助触媒の混合物を投入して製造することができる。
前記第1及び第2遷移金属化合物は、前記助触媒と混合(または、接触)して活性化されてもよい。前記混合は、通常、窒素またはアルゴンのような不活性ガス雰囲気下で、溶媒なしに行うことができ、または炭化水素溶媒の存在下で行うことができる。例えば、前記第1及び第2遷移金属化合物の活性化温度は0〜100℃であり、好ましくは10〜30℃であってもよい。前記炭化水素溶媒は、ヘキサン、ペンタンのような脂肪族炭化水素溶媒、トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素溶媒、ジクロロメタンのような塩素原子で置換された炭化水素溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒、アセトン、エチル酢酸などの大部分の有機溶媒を使用することができる。好ましくは、前記溶媒はトルエン、ヘキサンである。また、前記混成触媒組成物を製造する場合、反応温度は0〜100℃であってもよく、好ましくは25〜70℃である。反応時間は5分〜24時間であるが、これらに限定されない。
前記第1及び第2遷移金属化合物は、前記炭化水素溶媒に均一に溶解させた後、溶液状態のまま使用されたり、溶媒を除去した固体粉末状態で使用することができるが、これに限定されない。
前記混成触媒組成物において、前記担体がシリカである場合には、溶媒を除去させた後、固体粉末の状態で使用することができる。この時、前記混成触媒組成物を担持したシリカの乾燥温度は200〜900℃であり、好ましくは300〜800℃、より好ましくは400〜700℃である。前記シリカの乾燥温度が200℃未満の場合には、前記シリカ中に残留水分量が多いため、シリカ表面の水分と助触媒が反応するようになり、900℃を超えると、担体の構造が崩壊することがある。また、乾燥したシリカにおいて、ヒドロキシ基の濃度は0.1〜5mmol/gであり、好ましくは0.7〜4mmol/gであり、より好ましくは1.0〜2mmol/gであってもよい。前記ヒドロキシ基の濃度が0.5mmol/g未満であれば、助触媒の担持量が低下することがあり、5mmol/gを超えると、第1及び第2遷移金属化合物が不活性化して望ましくない。
前記混成触媒組成物は、オレフィン重合に使用されてもよく、これを用いて製造されたポリオレフィン重合体は、加工性、長期耐圧特性、耐衝撃性、溶融張力、耐環境応力亀裂性(ESCR)の特性に優れ、高分子量及び広い分子量分布を有する特徴を有する。
本発明の他の側面において、ポリオレフィンの製造方法を含むことができるが、前記ポリオレフィンの製造方法は、本発明の一実施例に係る混成触媒組成物を用いることができる。前記ポリオレフィンは、前記混成触媒組成物の存在下で単量体、または共単量体を用いて製造されてもよいが、製造されたポリオレフィンは密度が0.910g/cm〜0.960g/cmであり、分子量分布(Mw/Mn)は3〜10であり、2.16Kgで溶融指数(I)は0.2〜100であり、メルトフローレート(MFR:I21/I)は25以上である。
前記ポリオレフィンは密度が0.910g/cm〜0.960g/cmであることが望ましい。前記ポリオレフィンの密度が0.910g/cm未満の場合には、ポリオレフィンの結晶化度が低いため機械的強度が低く、前記ポリオレフィンの密度が0.960g/cmを超える場合には、ポリオレフィンの溶解性が減少して加工性が低下する。また、前記ポリオレフィンの分子量分布(Mw/Mn)が3未満の場合には、前記ポリオレフィンは、高い強度を有するが、加工性があまりにも低下して問題となり、前記ポリオレフィンの分子量分布(Mw/Mn)が10を超える場合には、加工性は良い一方、機械的強度などの物性が低下して問題となる。また、前記ポリオレフィンの2.16Kgで溶融指数(I)は0.2〜100であることが好ましいが、前記溶融指数(I)が0.2未満の場合には、前記ポリオレフィンの流動性が低いため、前記ポリオレフィンの製造時に問題となり、前記溶融指数(I)が100を超える場合、前記ポリオレフィンの粘度が高すぎて反応器内で失われる量が増加し、反応時に高温及び高圧を必要とし、工程コストを増加させて問題となる。前記ポリオレフィンのメルトフローレート(Melt Flow Rates、MFR:I21/I)は、前記ポリオレフィンの流動性の程度を測定するための尺度であり、前記ポリオレフィンのメルトフローレート(MFR:I21/I)が25未満の場合には、射出成形時にポリオレフィンの流動性が非常に低いため問題となる。
前記ポリオレフィンの製造方法は、一つ以上の単量体、例えば、オレフィン単量体を前記混成触媒組成物と接触させてポリオレフィン単一重合体またはポリオレフィン共重合体を製造する段階を含むことができる。前記ポリオレフィンの製造方法(重合反応)は液相またはスラリー相であるか、気相、重合反応であってもよい。また、それぞれの重合反応時の反応条件は、重合方法(液相重合、スラリー相重合、気相重合)と、目的とする重合結果または重合体の形態に応じて多様に変形することができる。前記重合反応が液相またはスラリー相で行われる場合、溶媒またはオレフィン単量体自体を媒質として使用することができる。例えば、前記溶媒は、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、トリクロロエタン、ジクロロエタン、クロロベンゼンのいずれか一つ以上を含むことができ、これらの溶媒を一定の割合で混ぜて使用することもできる。
具体例において、前記単量体としては、エチレン、α−オレフィン類、環状オレフィン類、ジエン類、トリエン(trienes)類、スチレン(styrenes)類などを例示することができる。前記α−オレフィン類は、炭素数3〜12、例えば、3〜8の脂肪族オレフィンを含み、具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン(1-decene)、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4,4−ジエチル−1−ヘキセン、3,4−ジメチル−1−ヘキセンなどを例示することができる。前記α−オレフィン類は、単独重合されるか、2種以上のオレフィンが交互(alternating)、ランダム(random)、またはブロック(block)共重合されてもよい。前記α−オレフィン類の共重合は、エチレンと炭素数3〜12、例えば、3〜8のα−オレフィンの共重合(具体的には、エチレンとプロピレン、エチレンと1−ブテン、エチレンと1−ヘキセン、エチレンと4−メチル−1−ペンテン、エチレンと1−オクテンなど)及びプロピレンと炭素数4〜12、例えば、炭素数4〜8のα−オレフィンの共重合(具体的には、プロピレンと1−ブテン、プロピレンと4−メチル−1−ペンテン、プロピレンと4−メチル−1−ブテン、プロピレンと1−ヘキセン、プロピレンと1−オクテンなど)を含む。前記エチレンまたはプロピレンと他のα−オレフィンの共重合において、他のα−オレフィンの量は、全モノマーの99モル%以下であってもよく、一般にエチレン共重合体の場合、80モル%以下である。
本発明の一実施例に係るポリオレフィンの製造方法において、前記混成触媒組成物の使用量は、特に限定されないが、例えば、重合される反応系内で前記化学式(1)と(2)で示される第1及び第2遷移金属化合物の中心金属(M1、M2)の濃度が1×10−5〜9×10−5mol/lであってもよい。また、重合反応の温度及び圧力は、反応物質、反応条件などに応じて変わるため、特に限定されないが、前記温度は、液相重合の場合には0〜200℃、好ましくは100〜180℃であってもよく、スラリー相または気相重合の場合には0〜120℃、好ましくは60〜100℃であってもよい。また、前記圧力は1〜150bar、好ましくは30〜90barであってもよく、より好ましくは10〜20barであってもよい。前記圧力はオレフィン単量体ガス(例えば、エチレンガス)の注入によるものであってもよい。
また、前記重合反応は、バッチ式、半連続式または連続式で行うことができる。前記バッチ式、半連続式または連続式をそれぞれ個別に使用したり、またはこれらの中のいずれか一つ以上を組み合わせることができ、例えば、異なる反応条件を有する二つ以上の段階でも行うことができる。最終重合体の分子量は、重合反応の温度を変化させたり、反応器内に水素を注入する方法で調節することができる。
本発明の一実施例に係るポリオレフィンは、前記混成触媒組成物を使用してエチレン単一重合体またはエチレン−アルファオレフィン共重合体を得ることができ、単一の分子量分布を有してもよい。また、前記混成触媒組成物は、優れた触媒活性を示し、前記混成触媒組成物を用いてポリオレフィン重合体を製造する場合、前記ポリオレフィン重合体は、広い分子量分布を有し、高分子量体に共単量体が集中した重合体を製造することができる。前記ポリオレフィン重合体は、衝撃強度、曲げ強度、耐応力亀裂性、溶融張力に優れ、ブロー成形体、射出成形体、フィルム、パイプ、押出成形体に使用することができる。
以下、本発明の実施例を通じて本発明の構成及び作用をさらに詳しく説明する。ただし、これは本発明の好適な例として提示されたものであり、いかなる意味でも、これにより本発明が制限されると解釈されることはない。
本発明の一実施例に係る混成触媒組成物は、第1及び第2遷移金属化合物を含むことができるが、前記第1及び第2遷移金属化合物は、下記のような方式により製造することができる。
第1及び第2遷移金属化合物の製造
製造例1:第1遷移金属化合物の製造[Indenyl(cyclopentadienyl)]ZrCl
インデン(5g、0.043mol)をヘキサン(150mL)に溶かした後、十分に混合し、−30℃まで冷却した後、前記インデンが溶解されたヘキサン溶液中に2.5Mn−ブチルリチウム(n−BuLi)ヘキサン溶液(17ml、0.043mol)をゆっくりと滴下した。次いで、温度を徐々に常温に戻した後、常温で12時間攪拌した。生成された白色の懸濁液をガラスフィルターでろ過して白色固体を得て、白色固体を十分に乾燥させた後、インデンリチウム塩(収率:99%の収率)を得た。
CpZrCl(2.24g、8.53mmol)をエーテル(30mL)にゆっくり溶かした後、−30℃まで冷却させた。前記CpZrClが溶解されたエーテル溶液中にエーテル(15mL)に溶かしたインデンリチウム塩(1.05g、8.53mmol)をゆっくりと滴下した後、一晩撹拌して [Indenyl(cyclopentadienyl)]ZrCl(収率97%)を得た。
製造例2:第1遷移金属化合物の製造[2−methyl benzeindenyl (cyclopentadienyl)]ZrCl
2−メチルベンゾインデン(2-methylbenzeindene)を使用して製造例1と同様の方法で、[2−methyl benzeindenyl(cyclopentadienyl)]ZrCl(収率:95%)を得た。
製造例3:第1遷移金属化合物の製造[2−phenyl benzeindenyl(tetramethylcyclopentadienyl)]ZrCl
2−メチルベンゾインデン(2-methylbenzeindene)とテトラメチルシクロペンタジエン(tetrametylcyclopentadiene)を使用して製造例1と同様の方法で、[2−phenyl benzeindenyl(tetramethylcyclopentadienyl)]ZrCl(収率:93%)を得た。
製造例4:第1遷移金属化合物の製造[fluorenyl(cyclopentadienyl)]ZrCl
フルオレン(fluorene)とシクロペンタジエン(cyclopentadiene)を使用して製造例1と同様の方法で、[fluorenyl(cyclopentadienyl)]ZrCl(収率:92%)を得た。
製造例5:第2遷移金属化合物の製造MeSi(2−methyl−4,5−benzoindenyl)ZrCl
製造例5−1:リガンド化合物の製造
2−メチルベンゾインデン(2-methylbenzeindene)(2.13g、1eq)をヘキサン30mlに入れ、n−ブチルリチウム(n−BuLi)ヘキサン溶液(8.1mL、1.1eq、1.6M in Hexane)を−30℃でゆっくり添加した。次いで、温度を徐々に常温に戻した後、12時間攪拌した。生成された固体をろ過し、ヘキサンで洗浄した後、真空下で乾燥してライトグレーの固体化合物を得た。
前記ライトグレーの固体化合物にSiMeCl(520mg、1eq)エーテル15mlの分散液をゆっくりと添加した後、温度を徐々に常温に戻して12時間攪拌した。エーテルと水の混合溶液を用いて有機層を抽出し、乾燥させた後、ヘキサンで洗浄して(2−methylbenzeindenyl)SiMe(収率:55%)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ = 8.15-7.42(m, 14H), 4.00(m, 2H), 2.37(m, 6H),-0.32(m, 6H)
製造例5−2:第2遷移金属化合物の製造
製造例5−1で得られた化合物(0.4g、1eq)をTHF 15mlに入れ、n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.32mL、2.2eq、1.6M in Hexane)を−30℃でゆっくりと添加した。次いで、温度を徐々に常温に戻して12時間攪拌してジリチウム塩(Dilithium salt)を製造した。前記ジリチウム塩(Dilithium salt)スラリー溶液にZrCl(435mg、1eq)をゆっくりと添加した後、12時間攪拌した。真空で溶媒を除去し、THF、MCで洗浄し、MeSi(2−methyl−4,5−benzoindenyl) ZrCl(収率:37%)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ = 7.97-7.26(m, 14H), 7.97-7.08(m, 14H), 2.59(s, 6H), 2.37(s, 6H), 1.36(s, 6H), 1.46(s, 3H), 1.26(s, 3H)
製造例6:第2遷移金属化合物の製造MeSI{2−methyl−4−(1−naphthyl)}ZrCl
製造例6−1:リガンド化合物の製造
2−メチル−4−ブロモインデン(2−methyl−4−bromo indene)(2g、1eq)、パラジウム−テトラキス(トリフェニルホスフィン)(Palladium−tetrakis(triphenylphosphine), Pd(PPh) (553mg, 0.05eq), 1−NaphB(OH)(1−naphthalene boronic acid)(2.14g, 1.3eq)をTHF、MeOH溶液(4:1、40ml)に入れた後、気体を除去した(degassing)KCO水溶液(2.0M、3.3eq)を常温で注入した後、80℃で12時間還流攪拌して(2−methyl−4−(1−naphthyl)indene)を得た。得られた2−methyl−4−(1−naphthyl)indeneをトルエン50mlに入れ、n−ブチルリチウムヘキサン溶液(7.8mL、1.1eq、1.6M in Hexane)を−30℃でゆっくりと添加した後、温度を徐々に常温に戻して12時間攪拌した。生成された固体をろ過し、ヘキサンで洗浄した後、真空下で乾燥して、2−methyl−4−(1−naphthyl)indenyl lithiumを得た。2−methyl−4−(1−naphthyl)indenyl lithium(1.88g、2eq)トルエン13mL、THF、3mLにSiMeCl(462mg、1eq)を−30℃でゆっくりと添加した後、温度を徐々に上げて55℃で12時間攪拌してDimethyl−bis{2−methyl−4−(1−naphthyl)indenyl)}silane 1.97g(収率:97%)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ = 7.94-7.16(m, 20H), 6.25(m, 2H), 3.90(m, 2H), 2.24-2.05(m, 6H),-0.15(m, 6H)
製造例6−2:第2遷移金属化合物の製造
Dimethyl−bis{2−methyl−4−(1−naphthyl)indenyl)}silaneを用いて製造例3−2と同様の方法で製造してMeSi{2−methyl−4−(1−naphthyl)}ZrClを得た(収率94%)。
1H NMR (CDCl3): δ = rac-G7: 7.92-7.14(m, 20H), 7.92-7.00(m, 20H), 6.13(s, 2H), 6.51(s, 2H), 2.34(s, 6H), 2.24(s, 6H), 1.55(s, 3H), 1.25(s, 3H),1.38(s, 6H)
製造例7:第2遷移金属化合物の製造MeSi{2−methyl−4−(2−naphthyl)}ZrCl
製造例7−1:リガンド化合物の製造
2−メチル−7−(2−ナフチル)インデン(2−methyl−7−(2−naphthyl)indene)を用いて製造例4−1と同様の方法で製造してDimethylbis{2−methyl−4−(2−naphthyl)indenyl)}silane(収率:51%)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ = 8.00-7.20(m, 20H), 6.84(m, 2H), 3.84(m, 2H), 2.14(m, 6H),-0.12(m, 6H)]
製造例7−2:第2遷移金属化合物の製造
製造例7−1で得られた化合物を用いて製造例4−2と同様の方法でMeSi{2−methyl−4−(2−naphthyl)}ZrClを得た(収率:90%)。
1H NMR (CDCl3): δ = 8.16-6.90(m, 22H), 2.48(s, 6H), 2.29(s, 6H), 1.52(s, 3H), 1.37(s, 6H), 1.28(s, 3H)
製造例8:第2遷移金属化合物の製造MeSi(2−methyl−4−phenyl indenyl)ZrCl
製造例8−1:リガンド化合物の製造
2−メチル−4−ブロモインデン(2−methyl−4−bromo indene)(2g、1eq)(7g、1eq)、ジクロロ(1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン)ニッケル(Dichloro(1,3−bis(diphenylphosphino)propane)nickel、Ni(dppp)Cl)(363mg、0.02eq)をエーテル(100mL)に入れて0℃でPhMgBR3.0M(13.3g、1.05eq、in ether)を1時間添加した。温度を徐々に常温に戻した後、50℃で12時間還流撹拌した。反応終結後、溶液をアイスバス(Ice bath)に浸漬した後、1N HCl酸を添加してpH4まで下げた。分別漏斗に有機層を抽出した後、MgSOで処理して水を除去した。濾過し、溶媒を乾燥させて2−methyl−4−(phenyl)indene(収率:97%)を得た。2−methyl−4−(phenyl)indeneを用いて、製造例4−1と同様の方法でMeSi(2−methyl−4−phenyl indenyl)を製造した(収率:95%)。
1H NMR (CDCl3): δ = 7.56-7.14 (m, 16H), 6.80 (m, 2H), 3.80(s, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 0.18(m, 6H)
製造例8−2:第2遷移金属化合物の製造
MeSi(2−methyl−4−phenylindene)を用いて製造例4−2と同様の方法でMeSi(2−methyl−4−phenyl indenyl)ZrClを製造した(収率90%)。
1H NMR (CDCl3): δ = 7.68-7.10 (m, 16H), 7.68-6.83 (m, 18H), 6.95 (s, 2H), 2.46 (s, 6H), 2.26 (s, 6H), 1.48(s, 3H), 1.34(s, 6H), 1.26(s, 3H).
前述した製造例により製造された第1及び第2遷移金属化合物を用いて、下記のように、本発明の実施例に係る混成触媒組成物を製造した。
混成触媒組成物の製造
実施例1
第1及び第2遷移金属化合物と助触媒であるメチルアルミニウムオキサン(MAO)は、空気中の水分または酸素と反応すると、活性を失ってしまうため、すべての実験は、グローブボックス、シュレンク・テクニックを利用して窒素の条件下で行った。混成触媒組成物を製造するために使用された反応器(例えば、10L担持触媒反応器など)は、洗浄して異物を除去し、110で3時間以上乾燥し、反応器を密閉した後に真空を利用して水分などを完全に除去した状態で使用した。
第1遷移金属化合物である製造例1の化合物2.862gと、第1遷移金属化合物である製造例8−2の化合物3.469gに助触媒である10wt%のメチルアルミニウムオキサン(MAO)溶液(メチルアルミニウムオキサン:1188g)を加え、1時間常温で攪拌して第1及び第2遷移金属化合物と助触媒の混合物を準備した。
担体であるシリカ(XPO2402)300gを反応器に投入した後、精製されたトルエン900mLを前記シリカが投入された反応器に加えて攪拌した。1時間の攪拌の段階が完了した後、反応器を攪拌しながら、第1及び第2遷移金属化合物と助触媒の混合物溶液を投入した。反応器を60℃まで昇温させた後、2時間攪拌した。
沈殿反応の後、上澄み液を除去し、トルエン1Lで洗浄した後、60℃、12時間真空乾燥した。
実施例2
製造例2の化合物2.389g、製造例8−2の化合物4.387gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例3
製造例3の化合物2.712g、製造例7−2の化合物3.046gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例4
製造例4の化合物2.662g、製造例6−2の化合物3.712gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例5
製造例1の化合物2.359g、製造例5−2の化合物4.357gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例6
製造例4の化合物2.329g、製造例8−2の化合物4.357gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例7
製造例1の化合物2.359g、製造例7−2の化合物4.057gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例8
製造例2の化合物2.359g、製造例5−2の化合物4.157gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例9
製造例2の化合物2.159g、製造例6−2の化合物3.357gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
実施例10
製造例3の化合物2.659g、製造例5−2の化合物4.557gを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
比較例1
製造例1の化合物と(nBuCp)ZrClを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
比較例2
(nBuCp)ZrClと製造例8−2の化合物を使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
比較例3
製造例1の化合物とMeSi(MeCp)(NtBu)TiClを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
比較例4
製造例8−2の化合物6.214gのみを使用した以外は、実施例1と同様の方法で製造した。
前述した実施例1〜実施例10と比較例1〜4に使用される第1及び第2遷移金属化合物と、助触媒及び担体については、下記表1(混成触媒組成物の製造)に示した。
実施例1〜実施例10と比較例1〜比較例4に係る混成触媒組成物を用いて、下記のようにポリオレフィンであるエチレン−アルファオレフィン共重合体を製造した。
ポリオレフィンの製造
実施例11
前記実施例1で得られた混成触媒組成物を流動層ガス工程(fluidized bed gas process)連続重合機(反応器)に投入してポリオレフィンを製造した。単量体はエチレンを使用し、共単量体としては1−ヘキセンを使用した。前記反応器の内部のエチレン圧力は約14〜15bar、重合時の温度は80〜90℃に維持した。
実施例12〜実施例20
実施例2〜実施例10による混成触媒組成物をそれぞれ用いて実施例12〜実施例20であるポリオレフィンを製造した。この時、前記混成触媒組成物を除いたその他の方法については、実施例11と同様の方法でポリオレフィン(エチレン−アルファオレフィン共重合体)を製造した。
比較例5〜比較例8
比較例1〜比較例4による混成触媒組成物をそれぞれ用いて比較例5〜比較例8のポリオレフィンを製造した。この時、前記混成触媒組成物を除いたその他の方法については、実施例11と同様の方法でポリオレフィンを製造した。
表2(ポリオレフィン製造)では、実施例11〜実施例20と比較例5〜比較例8の混成触媒組成物と、それぞれの重合反応でエチレン圧力、水素/エチレンのモル比及び1−ヘキセン/エチレンのモル比を示した。前記エチレンはポリオレフィンの単量体であり、1−ヘキセンは共単量体として使用された。前記水素は、反応時にポリオレフィンの分子量を調節するために使用される連鎖移動剤(chain transfer agent)として使用された。
実施例11〜実施例20と比較例5〜比較例8の物性測定方法
(1)密度はASTM1505に基づいて測定した。
(2)溶融指数(I、2.16kg)は、2.16kgの荷重で10分間の押出量であり、測定温度190でASTM1238に基づいて測定した。
(3)メルトフローレート(Melt Flow Index、MFR)は、流動指数(I21、21.6kg荷重)を溶融指数(I、2.16kg荷重)で割った比率である。
(4)分子量及び分子量分布(PDI)は、ゲル透過クロマトグラフィー−エフティアイアール(GPC-FTIR)を用いて平均分子量を測定した。
(5)衝撃強度は、ASTMD256に基づいて測定した。
(6)耐環境応力亀裂
(Environmental Stress Cracking Resistance、以下、ESCR)は、ASTMD1693規格で10個の試料を50℃、10%のIGEPAL溶液に入れた後、5つの試料から失敗(Failure)(クラック発生)が発生したときを基準に評価した。
(7)溶融張力の測定は、ゴットフェルト・レオテスター(Gottfert Rheotester)2000キャピラリーレオメーターに連結されたゴットフェルト・レオテンス(Gottfert Rheotens)で行った。
(8)HMI(高分子指数)
ゲル透過クロマトグラフィーで得られた重量平均分子量(Mw)とZ平均分子量(Mz)の割合を示したもので、値が大きいほど重合体内に高分子量体が多く存在することを意味する。
9) BOCDI(Broad Orthogonal Comonomer Distribution Index)
短鎖分岐(short chain branch、SCB)分布を示す数値であり、正の値を有するほど高分子量体にSCBが集中していることを意味する。BOCDIは、大韓民国特許第10−2012−0038798号(特許文献9)に記載された方法を参照して得た。
前記実施例11〜実施例20と比較例5〜比較例8の物性を測定した結果を表3(ポリオレフィンの物性確認)に示した。
図1は実施例13、14、18で製造された共重合体に対し、共単量体分布を確認するためにGPC−IRを分析したグラフであり、図2は比較例5、8で製造された共重合体に対し、共単量体分布を確認するためにGPC−IRを分析したグラフである。
図1及び図2と、表1〜表3を参照すると、本発明の実施例に係る混成触媒組成物は、比較例より高い触媒活性を示すことを確認することができた。
図1及び図2において赤色は共単量体の分布を示し、青色は分子量の分布を示す。図1では、高分子体が多く分布していて機械的物性に優れることを確認できるのに対し、図2では、共単量体が低分子量体に多数分布していることを確認することができた。
実施例11〜実施例20で使用された触媒活性の平均値は5433gPE/gCatであるのに対し、比較例5〜比較例8で確認することができた触媒活性の平均値は2850gPE/gCatであるため、本発明に係る混成触媒化合物を使用する場合、約2倍以上の触媒活性が増加することを確認することができた。
また、メルトフローレート(溶融指数の比率、MFR)も実施例11〜実施例20の平均値は54.34であるのに対し、比較例5〜比較例8における平均値は19.55であり、本発明に係る混成触媒混合物を用いて製造されたポリオレフィンは、比較例による場合より2倍以上高いことを確認することができた。前記メルトフローレートは重合体の流動性を確認する指数として使用され、分子量が高いほどメルトフローレートは低い値を有し、前記メルトフローレートの値が高ければ、流動性(加工性)が良く、かつ分子量が小さいことを意味する。すなわち、本発明の実施例に基づいて製造されたポリオレフィンは、比較例に基づいて製造されたポリオレフィンに比べて加工性が優れていることを確認することができた。
BOCDIは、ポリオレフィンに存在する短鎖分岐(SCB)の分布を示す数値であり、正(+)の値を有するほど高分子量体にSCBが集中していることを意味する指標である。本発明の実施例に基づいて製造されたポリオレフィンは、すべて(+)の値を有するのに対し、製造例に基づいて製造されたポリオレフィンは、すべて(−)の値を有することを確認することができた。すなわち、本発明の実施例に係る混成触媒組成物を用いて製造されたポリオレフィンは、高分子量体に共単量体が多く分布していることを確認することができた。
HMIは、ポリオレフィンの機械的物性と加工性に大きな影響を与えることができる。前記HMIが3.5以上であれば、高分子量体が多く形成されていることを意味し、前記高分子量体が多く形成される場合には、ポリオレフィンの溶融張力、耐環境応力亀裂性、衝撃強度のような機械的物性が向上する。一方、前記HMIが10を超える場合には、加工時に加工性が著しく低下し、製品の外観状態が非常に悪くなる問題が発生する。したがって、本発明の実施例によるポリオレフィンは、HMIが3.5以上〜10以下のエチレン−アルファオレフィン共重合体であることが好ましい。前記ポリオレフィンは、HMIが3.5未満の場合には耐応力亀裂性と溶融張力が低下して問題となり、10を超える場合には加工性が低下する。
比較例7のポリオレフィンは、比較例3による混成触媒組成物を用いて製造したが、前記比較例3の混成触媒組成物は、製造例1([Indenyl(cyclopentadienyl)]ZrCl)とMeSi(MeCp)(NtBu)TiClで構成されている。すなわち、二種類の遷移金属化合物を混合して使用する場合にも、製造例1及びMeSi(MeCp)(NtBu)TiClのように、遷移金属Tiを挟んで両方がいずれも大量対称的な構造を有する化合物のみからなっている場合には、触媒活性が低いことを確認することができた。
第2遷移金属化合物(化学式(2)を参照)とは異なる構造を有する比較例6の場合には、触媒活性は、比較的良好な値を有するのに対し、加工性が低下し、高分子量体が低く、低分子量体に共単量体が集中しており、溶融張力と耐応力亀裂性が低いことを確認することができた。したがって、比較例6のような場合には、商業的な使用が容易ではない。
下記表4は、本発明の実施例に係るポリオレフィンと商業的に利用されるHDPEを比較して物性を確認した結果である。本発明の実施例によるポリオレフィンは、商業的に利用されるHDPEに比べて加工性及び機械的物性がいずれも優れていることを確認することができた。加工性の尺度である溶融指数(I)とメルトフローレート(MFR)の両方が、本発明の実施例に係るポリオレフィンがより優れていることを確認することができた。
これは、本発明の実施例によるポリオレフィンは、エチレン−アルファオレフィン共重合体であり、高分子量体を多く含み耐応力亀裂性と衝撃強度に優れていることを確認することができ、また、前記高分子量体に共単量体が多く分布しているため、優れた溶融指数(I)とメルトフローレート(MFR)を有することを確認することができた。
表4に、従来、商業的に利用されるHDPEと比較し、本発明の実施例のオレフィン共重合体は加工性に優れ、機械的物性に優れていることを確認した。加工性を示す指数である溶融指数(I)と溶融指数の比率(MFR)を通じて本発明のオレフィン共重合体の加工性が優れていることを確認することができる。本発明のオレフィン共重合体は、高分子量体を多く含んでおり、耐応力亀裂性と衝撃強度に優れた特性を示していることを確認した。また、高分子量体共単量体が多く分布し、高分子量体が存在し、優れた溶融張力を示すことを図3を通じて確認した。
図3は、実施例11と商業製品との溶融張力を分析したグラフである。商業製品としては、当業界で一般的に使用される製品であるA製品(HDPE C910C、密度0.945g/cm、溶融指数2.0g/10min)、B製品(HDPE 7303、密度0.956g/cm、溶融指数2.0g/10min)、及びC製品(HDPE ME2500、密度0.950g/cm、溶融指数2.0g/10min)をそれぞれ用いた。表4(発明によるポリオレフィンと商用化されたポリオレフィンの特性確認)と図3を参照すると、本発明の実施例によるポリオレフィンは、ASTM D256により測定した衝撃強度が20kJ/m以上であり、190℃における溶融張力が0.06 F,N以上であることを確認することができた。
図3を参照すると、本発明に係る実施例11は、商業製品である製品A、製品B及び製品CよりF,Nの値が大きいことを確認することができた。前記F,Nの値は、その値が大きくなるほど溶融張力が増加することを意味し、これにより加工条件が広くなり、多様な条件でも加工性に優れることを意味する。すなわち、本発明の一実施例に係るポリオレフィンは、当業界において一般に使用される商業製品より優れたF,Nの値を有し、これにより前記ポリオレフィンを多様な条件で加工することができるため、多様な分野に容易に適用することができる利点がある。
前述したように、本発明の実施例に係る混成触媒組成物は、高密度ポリオレフィンの製造において活性に優れ、分子量分布が広いため、加工性に優れたポリオレフィン樹脂を製造することができる。また、前記混成触媒組成物を用いて製造されたポリオレフィンは、高分子量体に共単量体の含有量が高く、低分子量体に共単量体の含有量が低いため、衝撃強度、曲げ強度、耐応力亀裂性(ESCR)、溶融張力(melt tension)に優れた単一の分子量分布を有する。また、本発明の実施例によるポリオレフィンは、広い分子量分布により加工時の押出負荷が少なく、押出量が多いため、生産性に優れる。
本発明の実施例によるポリオレフィンは、耐圧特性に優れたパイプ、加工特性に優れたボトルキャップ、容器などを製造するのに有用に使用することができる。

Claims (17)

  1. 下記化学式(1)で示される第1遷移金属化合物と、下記化学式(2)で示される第2遷移金属化合物を含む混成触媒組成物であって、
    (前記化学式(1)において、
    は元素周期表の4族遷移金属であり、
    及びXは互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミド基、炭素数6〜20のアリールアミド基、または炭素数1〜20のアルキリデン基であり、
    〜R12は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよい。)
    (前記化学式(2)において、
    は元素周期表の4族遷移金属であり、
    及びXは互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミド基、炭素数6〜20のアリールアミド基、または炭素数1〜20のアルキリデン基であり、
    13〜R18は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよく、
    19及びR20は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよく、
    21〜R26は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよい。)
    前記化学式(1)で示される第1遷移金属化合物は、下記の構造式のいずれか一つ以上である、混成触媒組成物。
    (ここで、Mはハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、及びチタン(Ti)のいずれか一つであり、Meはメチルである。)
  2. 下記化学式(1)で示される第1遷移金属化合物と、下記化学式(2)で示される第2遷移金属化合物を含む混成触媒組成物であって、
    (前記化学式(1)において、
    は元素周期表の4族遷移金属であり、
    及びX は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミド基、炭素数6〜20のアリールアミド基、または炭素数1〜20のアルキリデン基であり、
    〜R 12 は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよい。)
    (前記化学式(2)において、
    は元素周期表の4族遷移金属であり、
    及びX は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立してハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数2〜20のアルキニル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、炭素数1〜20のアルキルアミド基、炭素数6〜20のアリールアミド基、または炭素数1〜20のアルキリデン基であり、
    13 〜R 18 は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよく、
    19 及びR 20 は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよく、
    21 〜R 26 は互いに同一または異なってもよく、それぞれ独立して水素原子、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは非置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアルキルアリール基、置換もしくは非置換の炭素数7〜40のアリールアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のシリルであるか、これらが互いに連結されて環を形成してもよい。)
    前記化学式(2)で示される第2遷移金属化合物は、下記構造式のいずれか一つである、混成触媒組成物。
    (ここで、Mはハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、及びチタン(Ti)のいずれか一つであり、Meはメチル基であり、Phはフェニル基である。)
  3. 前記混成触媒組成物は、下記化学式(3)〜化学式(6)のいずれか一つ以上からなる助触媒をさらに含む、請求項1または2に記載の混成触媒組成物。
    前記化学式(3)において、
    27はハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、または炭素数1〜20のハロゲンで置換された炭化水素基であり、
    aは2以上の整数である。
    Z(R28・・・(4)
    前記化学式(4)において、
    Zはアルミニウム(Al)またはボロン(B)であり、
    28はハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲンで置換された炭化水素基、または炭素数1〜20のアルコキシ基である。
    [L−H][Z(B) ・・・・(5)
    [L][Z(B)・・・・(6)
    前記化学式(5)及び(6)において、
    Lは中性またはカチオン性ルイス酸であり、
    Zは元素周期表の13族元素であり、
    Bは置換もしくは非置換の炭素数6〜20のアリール基又は置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基である。
  4. 前記混成触媒組成物は、前記第1及び第2遷移金属化合物と、前記助触媒を担持する担体をさらに含む、請求項3に記載の混成触媒組成物。
  5. 前記第1及び第2遷移金属化合物中の遷移金属(M、M)の総量に対する担体の重量比は、1:100〜1:500である、請求項4に記載の混成触媒組成物。
  6. 前記担体は平均粒度が10μm〜250μmであり、微細気孔の体積は0.1cc/g〜10cc/gであり、比表面積は1m/g〜1000m/gである、請求項4に記載の混成触媒組成物。
  7. 前記化学式(3)で示される化合物は、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、及びブチルアルミノキサンのいずれか一つ以上を含む、請求項3に記載の混成触媒組成物。
  8. 前記化学式(4)で示される化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロン、及びトリペンタフルオロフェニルボロンのいずれか一つ以上を含む、請求項3に記載の混成触媒組成物。
  9. 前記化学式(5)または化学式(6)で示される化合物は、メチルジオクタデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート([HNMe(C1837[B(C)、トリメチルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリメチルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(フェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリエチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(p−トリル)アルミネート、トリエチルアンモニウムテトラキス(o,p−ジメチルフェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミネート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、ジエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリメチルホスホニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、トリエチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、及びトリブチルアンモニウムテトラキス(フェニル)アルミネートのいずれか一つ以上を含む、請求項3に記載の混成触媒組成物。
  10. 前記混成触媒組成物は、エチレン−アルファオレフィン共重合体の製造に使用される、請求項1または2に記載の混成触媒組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の混成触媒組成物の存在下で単量体を用いてポリオレフィンを製造する方法であって、密度は0.910g/cm〜0.960g/cmであり、分子量分布(Mw/Mn)は3〜10であり、2.16Kgで溶融指数(I)は0.2〜100であり、メルトフローレート(MFR:I21/I)は25以上であるポリオレフィンの製造方法。
  12. 前記単量体はエチレンと、共単量体であるプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、及び1−エイコセンからなる群から選択される1種以上を含む、請求項11に記載のポリオレフィンの製造方法。
  13. 前記ポリオレフィンは、ゲル透過クロマトグラフィーで得られた重量平均分子量(Mw)とZ平均分子量(Mz)の割合が3.5以上〜10以下のエチレン−アルファオレフィン共重合体を含む、請求項11に記載のポリオレフィンの製造方法。
  14. 前記ポリオレフィンは、190℃における溶融張力が0.06 F,N以上である、請求項11に記載のポリオレフィンの製造方法。
  15. 前記ポリオレフィンは、エチレン−アルファオレフィン共重合体であ請求項11に記載のポリオレフィンの製造方法。
  16. 前記エチレン−アルファオレフィン共重合体、単一の分子量分布を有し、BOCDIが0.37以上、HMIが3.5以上10以下、及び/又はASTM D256により測定した衝撃強度が20kJ/m以上である、請求項15に記載のポリオレフィンの製造方法
  17. 前記アルファオレフィンが、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、及び1−デセンからなる群から選択される、1種以上である、請求項15に記載のポリオレフィンの製造方法
JP2018546823A 2016-03-09 2016-03-22 混成触媒組成物、その製造方法、及びそれを用いて製造されたポリオレフィン Active JP6811783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160028278A KR101711788B1 (ko) 2016-03-09 2016-03-09 혼성 촉매 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조된 폴리올레핀
KR10-2016-0028278 2016-03-09
PCT/KR2016/002842 WO2017155149A1 (ko) 2016-03-09 2016-03-22 혼성 촉매 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조된 폴리올레핀

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019507821A JP2019507821A (ja) 2019-03-22
JP2019507821A5 JP2019507821A5 (ja) 2019-05-23
JP6811783B2 true JP6811783B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=58459851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546823A Active JP6811783B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-22 混成触媒組成物、その製造方法、及びそれを用いて製造されたポリオレフィン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11267917B2 (ja)
EP (1) EP3428201A4 (ja)
JP (1) JP6811783B2 (ja)
KR (1) KR101711788B1 (ja)
CN (1) CN109476776B (ja)
WO (1) WO2017155149A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101711788B1 (ko) 2016-03-09 2017-03-14 한화케미칼 주식회사 혼성 촉매 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조된 폴리올레핀
KR101706073B1 (ko) 2016-04-27 2017-02-13 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
KR101692346B1 (ko) * 2016-04-27 2017-01-03 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
KR101723774B1 (ko) 2016-07-28 2017-04-18 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고가공성 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
WO2018067289A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Sterically hindered metallocenes, synthesis and use
US10882932B2 (en) 2016-10-05 2021-01-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Sterically hindered metallocenes, synthesis and use
KR102260362B1 (ko) * 2017-03-09 2021-06-02 주식회사 엘지화학 올레핀 공중합체
US10968290B2 (en) 2017-03-28 2021-04-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene-catalyzed polyalpha-olefins
KR101835285B1 (ko) * 2017-07-13 2018-03-06 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고밀도 에틸렌계 중합체 및 이를 이용한 파이프
US11015002B2 (en) * 2017-11-15 2021-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes
KR20190071187A (ko) * 2017-12-14 2019-06-24 한화케미칼 주식회사 장기 내압 특성이 우수한 에틸렌계 중합체 및 이를 이용한 파이프
US11078308B2 (en) 2018-02-12 2021-08-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes to produce poly alpha-olefin trimers
WO2019157169A1 (en) 2018-02-12 2019-08-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and processes for poly alpha-olefin having high vinylidene content
US11021553B2 (en) 2018-02-12 2021-06-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene dimer selective catalysts and processes to produce poly alpha-olefin dimers
WO2020060691A1 (en) 2018-09-17 2020-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes to produce poly alpha-olefin trimers
KR20200056800A (ko) * 2018-11-15 2020-05-25 롯데케미칼 주식회사 프로필렌 중합용 담지촉매 및 이를 이용하는 폴리프로필렌 수지의 제조방법
KR102285143B1 (ko) * 2018-11-19 2021-08-02 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합용 촉매의 제조방법
KR102285140B1 (ko) * 2018-12-03 2021-08-02 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합용 촉매의 제조방법
KR102287064B1 (ko) * 2018-12-11 2021-08-05 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합용 촉매의 제조방법
KR102382131B1 (ko) * 2018-12-11 2022-04-01 한화솔루션 주식회사 폴리올레핀 및 이의 제조 방법
KR102432898B1 (ko) 2019-01-17 2022-08-17 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조 방법
KR102116476B1 (ko) * 2019-01-18 2020-05-28 대림산업 주식회사 폴리올레핀 중합 촉매 조성물, 폴리올레핀의 제조 방법 및 폴리올레핀 수지
KR102524952B1 (ko) * 2019-06-13 2023-04-24 주식회사 엘지화학 신규 전이금속 화합물 및 이를 이용한 폴리프로필렌의 제조방법
KR102547232B1 (ko) * 2019-10-24 2023-06-26 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합용 촉매의 제조방법
CN114845980A (zh) 2019-10-28 2022-08-02 埃克森美孚化学专利公司 二聚物选择性金属茂催化剂、非芳族烃可溶性活化剂和用其制备聚α-烯烃低聚物的方法
EP3971220A4 (en) * 2019-11-01 2022-08-24 LG Chem, Ltd. METHOD OF PREPARING A METALLOCEN-LOADED CATALYST AND METALLOCEN-LOADED CATALYST
KR102619077B1 (ko) * 2019-12-05 2023-12-29 한화솔루션 주식회사 올레핀계 중합체의 제조방법
EP4110834B1 (en) 2020-02-24 2024-04-03 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Ansa-bis(inden-2-yl) catalysts for producing vinylidene-terminated polyalphaolefins
EP4143276A1 (en) 2020-04-29 2023-03-08 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Poly alpha-olefin compositions and processes to produce poly alpha-olefins
KR20220017200A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리프로필렌의 제조 방법
KR20220017199A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 주식회사 엘지화학 전이 금속 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 촉매 조성물
KR102613125B1 (ko) * 2020-12-23 2023-12-14 한화솔루션 주식회사 혼성 촉매 조성물, 이를 포함하는 촉매 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935474A (en) 1983-06-06 1990-06-19 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
EP0776909B1 (en) 1994-08-18 2003-11-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha High density ethylene polymer and method for producing the same
US5914289A (en) 1996-02-19 1999-06-22 Fina Research, S.A. Supported metallocene-alumoxane catalysts for the preparation of polyethylene having a broad monomodal molecular weight distribution
KR20000035617A (ko) 1998-11-30 2000-06-26 오하시 다마키 차량탑재용 화상기록 시스템
JP4465794B2 (ja) 1999-04-23 2010-05-19 Jsr株式会社 オレフィン重合用触媒及びそれを用いたオレフィン重合体の製造方法
US6274684B1 (en) 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
US7041617B2 (en) 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
AU2002320636B8 (en) 2001-07-19 2005-09-15 Univation Technologies, Llc Mixed metallocene catalyst systems containing a poor comonomer incorporator and a good comonomer incorporator
SG96700A1 (en) * 2001-09-27 2003-06-16 Sumitomo Chemical Co Catalyst component for addition polymerization, process for producing catalyst for addition polymerization and process for producing addition polymer
AU2003304716A1 (en) 2002-10-15 2005-11-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
KR20040076965A (ko) 2003-02-27 2004-09-04 호남석유화학 주식회사 올레핀 중합용 담지 다중핵 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
KR100579843B1 (ko) * 2003-04-01 2006-05-12 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 그의 제조방법과 이를 이용한폴리올레핀의 제조방법
CA2465479A1 (en) 2003-04-28 2004-10-28 Tosoh Corporation Polyethylene composition and process for producing same
US7119153B2 (en) 2004-01-21 2006-10-10 Jensen Michael D Dual metallocene catalyst for producing film resins with good machine direction (MD) elmendorf tear strength
KR100789241B1 (ko) * 2005-07-08 2008-01-02 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
US7226886B2 (en) 2005-09-15 2007-06-05 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Polymerization catalysts and process for producing bimodal polymers in a single reactor
US7473745B2 (en) 2005-09-02 2009-01-06 Equistar Chemicals, Lp Preparation of multimodal polyethylene
JP2007177168A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Polyethylene Kk ポリエチレン系フィルム及びその積層フィルム並びにそれらから形成される包装用袋体
JP5414971B2 (ja) * 2005-12-28 2014-02-12 日本ポリエチレン株式会社 エチレン系樹脂組成物によるフィルム
US7619047B2 (en) 2006-02-22 2009-11-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Dual metallocene catalysts for polymerization of bimodal polymers
KR100964093B1 (ko) * 2007-05-02 2010-06-16 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 및 이의 제조방법
US7829641B2 (en) * 2008-07-16 2010-11-09 Equistar Chemicals, Lp Process for the preparation of multimodal polyethylene resins
KR101154508B1 (ko) 2008-09-04 2012-06-13 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
WO2010068045A2 (ko) 2008-12-11 2010-06-17 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법
US8288487B2 (en) 2010-07-06 2012-10-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalysts for producing broad molecular weight distribution polyolefins in the absence of added hydrogen
US8609793B2 (en) * 2010-10-07 2013-12-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems containing a bridged metallocene
KR101485566B1 (ko) 2010-10-14 2015-01-23 주식회사 엘지화학 저온 실링성이 우수한 필름용 폴리에틸렌, 및 이의 제조방법
KR101339550B1 (ko) 2011-11-24 2013-12-10 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합용 촉매 및 이를 사용하는 올레핀 중합 또는 공중합 방법
CA2760264C (en) 2011-12-05 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Passivated supports for use with olefin polymerization catalysts
US8940842B2 (en) * 2012-09-24 2015-01-27 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for controlling dual catalyst olefin polymerizations
KR101528603B1 (ko) 2012-09-27 2015-06-12 주식회사 엘지화학 폴리올레핀의 제조 방법 및 이로부터 제조된 폴리올레핀
KR101492571B1 (ko) 2012-11-26 2015-02-11 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매와 그 제조방법
KR101437509B1 (ko) 2012-12-03 2014-09-03 대림산업 주식회사 성형성 및 기계적 물성이 우수한 멀티모달 폴리올레핀 수지 제조를 위한 촉매 조성물 및 이를 이용한 중합 방법
KR101584350B1 (ko) 2013-04-08 2016-01-13 한화케미칼 주식회사 대전 방지제를 포함하는 메탈로센 촉매 시스템 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
US9266910B2 (en) 2013-10-29 2016-02-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Asymmetric polypropylene catalysts
US9181370B2 (en) 2013-11-06 2015-11-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Low density polyolefin resins with low molecular weight and high molecular weight components, and films made therefrom
RU2670755C9 (ru) * 2014-02-11 2018-12-17 Юнивэйшн Текнолоджис, Ллк Производство полиэтиленовых изделий с улучшенными жесткостью, ударной вязкостью и перерабатываемостью
WO2016036204A1 (ko) 2014-09-05 2016-03-10 주식회사 엘지화학 가공성이 우수한 올레핀계 중합체
KR101617870B1 (ko) 2014-09-05 2016-05-03 주식회사 엘지화학 가공성이 우수한 올레핀계 중합체
EP3274381B1 (en) 2015-04-20 2019-05-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
KR101924198B1 (ko) 2015-12-23 2018-11-30 주식회사 엘지화학 필름 가공성 및 투명도가 우수한 저밀도 폴리에틸렌 공중합체
US10934370B2 (en) 2015-12-31 2021-03-02 Hanwha Chemical Corporation Hybrid supported metallogen catalyst, method for preparing olefin polymer by using same, and olefin polymer having improved melt strength
KR101950462B1 (ko) 2016-02-24 2019-02-20 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체 및 이의 제조 방법
KR101711788B1 (ko) 2016-03-09 2017-03-14 한화케미칼 주식회사 혼성 촉매 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조된 폴리올레핀
KR101692346B1 (ko) 2016-04-27 2017-01-03 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
KR101706073B1 (ko) 2016-04-27 2017-02-13 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
KR101725004B1 (ko) 2016-04-27 2017-04-18 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 가공성이 우수한 폴리올레핀 수지
KR101723774B1 (ko) 2016-07-28 2017-04-18 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고가공성 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN109476776B (zh) 2022-11-25
JP2019507821A (ja) 2019-03-22
WO2017155149A1 (ko) 2017-09-14
US20190135961A1 (en) 2019-05-09
EP3428201A1 (en) 2019-01-16
KR101711788B1 (ko) 2017-03-14
US11267917B2 (en) 2022-03-08
EP3428201A4 (en) 2019-11-13
CN109476776A (zh) 2019-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6811783B2 (ja) 混成触媒組成物、その製造方法、及びそれを用いて製造されたポリオレフィン
US11248067B2 (en) Hybrid supported metallocene catalyst, and polyolefin resin having excellent processability and using same
KR101723774B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고가공성 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
KR101797890B1 (ko) 혼성 촉매 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조된 폴리올레핀
KR101692346B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
JP6803928B2 (ja) 混成担持メタロセン触媒を用いた高密度エチレン系重合体及び製造方法
KR101773722B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 고가공성 고밀도 에틸렌계 중합체 및 제조방법
JP6499195B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法およびこれから製造されたポリオレフィン
JP7008032B2 (ja) 溶融張力に優れたプロピレンジエン共重合体樹脂
JP6328239B2 (ja) 加工性に優れたオレフィン系重合体
JP2021503542A (ja) 長期耐圧特性が優秀なエチレン系重合体及びそれを利用したパイプ
EP3889191A1 (en) Polypropylene resin having excellent melt characteristics, and preparation method therefor
KR102065163B1 (ko) 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
JP7423765B2 (ja) オレフィン系重合体
KR101254374B1 (ko) 메탈로센 촉매를 이용하여 제조되는 가공성이 개선된 올레핀 중합체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250