JP6810105B2 - 携帯端末を用いたロボット教示装置 - Google Patents

携帯端末を用いたロボット教示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6810105B2
JP6810105B2 JP2018145273A JP2018145273A JP6810105B2 JP 6810105 B2 JP6810105 B2 JP 6810105B2 JP 2018145273 A JP2018145273 A JP 2018145273A JP 2018145273 A JP2018145273 A JP 2018145273A JP 6810105 B2 JP6810105 B2 JP 6810105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
claw
safety switch
switch unit
adapter case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018145273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020019103A (ja
Inventor
チンチェン タン
チンチェン タン
経善 中島
経善 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018145273A priority Critical patent/JP6810105B2/ja
Priority to US16/504,332 priority patent/US11105463B2/en
Priority to DE102019005179.3A priority patent/DE102019005179B4/de
Priority to CN201910706718.5A priority patent/CN110788837A/zh
Publication of JP2020019103A publication Critical patent/JP2020019103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810105B2 publication Critical patent/JP6810105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0081Programme-controlled manipulators with master teach-in means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/06Control stands, e.g. consoles, switchboards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、携帯端末を用いたロボット教示装置に関し、特に安全スイッチユニットを携帯端末に連結して使用するロボット教示装置に関する。
安全スイッチユニットを携帯端末に連結して使用するロボット教示装置が公知である。携帯端末と安全スイッチユニットとの着脱自在な連結構造としては、例えば下記文献が知られている。
特許文献1には、操作端末を安全スイッチ装置に着脱自在に取付ける構造が開示されている。取付け構造としては、安全スイッチ装置の取付け部が操作端末の筐体の一部を包込む構造、又は、安全スイッチ装置の4隅の取付け部に操作端末を嵌込む構造が挙げられている。
特許文献2には、アタッチメントを介して市販のタブレット端末を操作ユニット本体に連結する構造が開示されている。アタッチメントは、バネによりタブレット端末の側面を押付ける押え具を備えているか、又は、タブレット端末の外縁部の形状に適合する構造を備えている。市販のタブレット端末の形状に応じてアタッチメントを準備することにより、操作ユニット本体は共通のものを使用できる。
特許文献3には、スマートデバイスの一辺部に着脱可能に連結するクリップ付きベース部材が開示されている。
特許文献4には、PDAの外部インタフェース用コネクタに接続した非常停止指令装置が開示されている。
特開2018−79541号公報 特開2017−202550号公報 特開2016−60018号公報 特開2004−355195号公報
市販の携帯端末を用いたロボット教示装置において、可搬性の観点から安全スイッチユニットの部品点数を削減して重量を減らすと、携帯端末と安全スイッチユニットとの連結が不安定になり易い。また、安全スイッチユニットを携帯端末に直接取付ける構造は経年劣化等に起因した故障を招き易い。さらに、市販の携帯端末は種々の形状を有するため、安全スイッチユニットを市販の携帯端末に幅広く対応させるのは困難であった。
従って、携帯端末の形状に応じて複数種類のアダプタを用意し、アダプタを介して安全スイッチユニットを携帯端末に連結する試みもあるが、連結中に携帯端末が安全スイッチユニットから脱落したり、又は、連結解除時に誤って携帯端末を落下したりして携帯端末の故障を招くという問題があった。
そこで、市販の携帯端末に幅広く対応しつつ、安全スイッチユニットからの携帯端末の脱落を防止し、且つ、連結解除時の携帯端末の保護を可能にしたロボット教示装置が求められている。
本開示の一態様は、安全スイッチユニットを携帯端末に連結して使用するロボット教示装置であって、幅が調整可能な爪を有する安全スイッチユニットと、携帯端末の形状に対応していて携帯端末に取付けられるアダプタケースと、を備え、アダプタケースの内側の少なくとも一部には携帯端末の外枠に嵌合する内側嵌合部が配設され、アダプタケースの外側の少なくとも一部には安全スイッチユニットの爪と嵌合する外側嵌合部が配設されている、ロボット教示装置を提供する。
本開示の一態様によれば、安全スイッチユニットがアダプタケースと嵌合することによって安全スイッチユニットに対する携帯端末の滑動が制限されて、携帯端末の脱落が防止される。また、アダプタケースが、安全スイッチユニット側ではなく、携帯端末側に取付けられているため、安全スイッチユニットと携帯端末との連結解除時に携帯端末が落下してもアダプタケースによって携帯端末が保護される。
一実施形態におけるロボット教示装置の正面側分解斜視図である。 一実施形態におけるロボット教示装置の背面側分解斜視図である。 安全スイッチユニット及び携帯端末の他の連結構造を示す一部拡大平面図である。 安全スイッチユニット及び携帯端末の別の連結構造を示す一部拡大平面図である。 安全スイッチユニット及び携帯端末のさらに別の連結構造を示す一部拡大平面図である。
以下、添付図面を参照して本開示の実施形態を詳細に説明する。各図面において、同一又は類似の構成要素には同一又は類似の符号が付与されている。また、以下に記載する実施形態は、特許請求の範囲に記載される発明の技術的範囲及び用語の意義を限定するものではない。
図1A及び図1Bは、携帯端末20を用いたロボット教示装置10の正面側及び背面側の分解斜視図である。ロボット教示装置10は、ロボット(図示せず)の教示操作用の携帯端末20と、携帯端末20に取付けられるアダプタケース30と、アダプタケース30を介して携帯端末20に着脱自在に連結される安全スイッチユニット40と、を備えている。
携帯端末20は、市販の携帯端末、例えばタブレット端末、PDA、スマートフォン等である。アダプタケース30は、例えばプラスチック、シリコン等の可撓性材料を用いて携帯端末20の形状に対応するように形成される。アダプタケース30は、図1Aに示すように環状でもよいし又はC形状でもよい。斯かるアダプタケース30の形状によれば、ロボット教示装置10の重量が低減される。或いは、アダプタケース30は、市販の保護ケースのような種々の外形を有していてもよい。
アダプタケース30の内側には、携帯端末20の外枠21と嵌合する内側嵌合部31が配設される。内側嵌合部31は、限定されないが、図1Aに示すように携帯端末20の外枠21の全体を受ける溝形状を有していてもよいし、又は、携帯端末20の外枠21の一部を受ける溝形状を有していてもよい。或いは、内側嵌合部31は、携帯端末20の外枠21の一部に引っ掛かる爪形状(図示せず)を有していてもよいし、又は、市販の保護ケースのような種々の嵌合形状を有していてもよい。
安全スイッチユニット40は、デッドマンスイッチ41、非常停止スイッチ42、及び信号伝送ケーブル43を備えている。安全スイッチユニット40はさらに、ユニット本体44、及びユニット本体44から反対方向へ延びる一対の爪45を備えている。爪45は、ばね機構、ロック機構等(図示せず)によって任意の幅に調整可能である。爪45の先端はコ字状縦断面を有しており、携帯端末20に取付けたアダプタケース30と嵌合する。コ字状縦断面を有する爪45によれば、携帯端末20の画面22と垂直なZ方向において、安全スイッチユニット40に対する携帯端末20の移動が制限される。
アダプタケース30の長手方向外側には、安全スイッチユニット40の爪45と嵌合する外側嵌合部32が配設される。外側嵌合部32は、限定されないが、図1に示すように爪45を受ける凹形状を有している。斯かる外側嵌合部32によれば、携帯端末20の画面22と平行なY方向において、安全スイッチユニット40に対する携帯端末20の滑動が制限されて、携帯端末20の脱落が防止される。
他の実施形態では、アダプタケース30の短手方向外側に外側嵌合部32が配設されてもよい。この場合には、携帯端末20の画面22と平行なX方向において、安全スイッチユニット40に対する携帯端末20の滑動が制限される。また、アダプタケース30は、安全スイッチユニット40側ではなく、携帯端末20側に取付けられるため、安全スイッチユニット40と携帯端末20との連結解除時に携帯端末20が落下してもアダプタケース30によって携帯端末20が保護される。
図2Aは、安全スイッチユニット40及び携帯端末20の他の連結構造を示す一部拡大平面図である。アダプタケース30の外側嵌合部32は、図1Aに示す凹形状ではなく、凸形状を有しており、安全スイッチユニット40の爪45は、凸形状の外側嵌合部32を挿通する開口46を有している。斯かる凸形状の外側嵌合部32及び爪45の開口46により、安全スイッチユニット40に対する携帯端末20の滑動を制限してもよい。
図2Bは、安全スイッチユニット40及び携帯端末20の別の連結構造を示す一部拡大平面図である。アダプタケース30の外側嵌合部32は、図2Aと同じ凸形状を有するものの、安全スイッチユニット40の爪45は、2つの爪部分に分割されていて、凸形状の外側嵌合部32と嵌合する第1爪部分45a及び第2爪部分45bを有している。斯かる凸形状の外側嵌合部32と第1爪部分45a及び第2爪部分45bとにより、安全スイッチユニット40に対する携帯端末20の滑動を制限してもよい。
図2Cは、安全スイッチユニット40及び携帯端末20のさらに別の連結構造を示す一部拡大平面図である。アダプタケース30の外側嵌合部32は、アダプタケース30の角部33であり、安全スイッチユニット40の爪45は、アダプタケース30の角部33と嵌合する第1爪部分45a及び第2爪部分45bを有している。斯かるアダプタケース30の角部33と第1爪部分45a及び第2爪部分45bとにより、安全スイッチユニット40に対する携帯端末20の滑動を制限してもよい。さらに他の実施形態では、安全スイッチユニット40の爪45がアダプタケース30の角部33を挿通する開口を有していてもよい。
以上の実施形態によれば、安全スイッチユニット40がアダプタケース30と嵌合することによって安全スイッチユニット40に対する携帯端末20の滑動が制限されて、携帯端末20の脱落が防止される。また、アダプタケース30が、安全スイッチユニット40側ではなく、携帯端末20側に取付けられているため、安全スイッチユニット40と携帯端末20との連結解除時に携帯端末20が落下してもアダプタケース30によって携帯端末20が保護される。
本明細書において種々の実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲に記載された範囲内において種々の変更を行えることを認識されたい。
10 ロボット教示装置
20 携帯端末
21 外枠
22 画面
30 アダプタケース
31 内側嵌合部
32 外側嵌合部
33 角部
40 安全スイッチユニット
41 デッドマンスイッチ
42 非常停止スイッチ
43 信号伝送ケーブル
44 ユニット本体
45 爪
45a 第1爪部分
45b 第2爪部分
46 開口

Claims (6)

  1. 安全スイッチユニットを携帯端末に連結して使用するロボット教示装置であって、
    幅が調整可能な爪を有する安全スイッチユニットと、
    前記携帯端末の形状に対応していて前記携帯端末に取付けられるアダプタケースと、を備え、
    前記アダプタケースの内側の少なくとも一部には前記携帯端末の外枠に嵌合する内側嵌合部が配設され、
    前記アダプタケースの外側の少なくとも一部には前記安全スイッチユニットの前記爪と嵌合する外側嵌合部が配設されることを特徴とするロボット教示装置。
  2. 前記外側嵌合部は前記爪を受ける凹形状を有する、請求項1に記載のロボット教示装置。
  3. 前記外側嵌合部は凸形状を有し、前記爪は前記凸形状の前記外側嵌合部を挿通する開口を有する、請求項1に記載のロボット教示装置。
  4. 前記外側嵌合部は凸形状を有し、前記爪は前記凸形状の前記外側嵌合部と嵌合する第1爪部分及び第2爪部分を有する、請求項1に記載のロボット教示装置。
  5. 前記外側嵌合部は前記アダプタケースの角部であり、前記爪は前記アダプタケースの角部と嵌合する第1爪部分及び第2爪部分を有する、請求項1に記載のロボット教示装置。
  6. 前記外側嵌合部は前記アダプタケースの角部であり、前記爪は前記アダプタケースの角部を挿通する開口を有する、請求項1に記載のロボット教示装置。
JP2018145273A 2018-08-01 2018-08-01 携帯端末を用いたロボット教示装置 Active JP6810105B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145273A JP6810105B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 携帯端末を用いたロボット教示装置
US16/504,332 US11105463B2 (en) 2018-08-01 2019-07-08 Robot teaching apparatus using mobile terminal
DE102019005179.3A DE102019005179B4 (de) 2018-08-01 2019-07-25 Roboterprogrammiervorrichtung, die ein mobiles Endgerät verwendet
CN201910706718.5A CN110788837A (zh) 2018-08-01 2019-08-01 机器人示教装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145273A JP6810105B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 携帯端末を用いたロボット教示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020019103A JP2020019103A (ja) 2020-02-06
JP6810105B2 true JP6810105B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=69168529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145273A Active JP6810105B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 携帯端末を用いたロボット教示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11105463B2 (ja)
JP (1) JP6810105B2 (ja)
CN (1) CN110788837A (ja)
DE (1) DE102019005179B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230114531A1 (en) * 2020-04-28 2023-04-13 Fanuc Corporation Safety switch device
CN112296986B (zh) * 2020-09-14 2022-04-22 珠海格力电器股份有限公司 一种组合式的机器人示教器及机器人

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457745A (en) 1994-07-11 1995-10-10 Wang; Chin-Yang Adjustable mobile phone holder
US6311530B1 (en) * 1999-11-12 2001-11-06 Paul Woodward Locking mechanism for a truck tool box
JP2004355195A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Yaskawa Electric Corp ロボット用教示操作装置
DE102010025781B4 (de) 2010-07-01 2022-09-22 Kuka Roboter Gmbh Tragbare Sicherheitseingabeeinrichtung für eine Robotersteuerung
DE202010008994U1 (de) 2010-11-10 2011-02-17 Lin, Hsin-Liang Stützkonstruktion für ein elektronisches Handheld-Gerät
JP6269500B2 (ja) * 2012-11-22 2018-01-31 日本電気株式会社 携帯端末装置、及び携帯端末
US20140226298A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Palmer Distributors Incorporated Apparatus for securely displaying an electronic device
JP2015093511A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社東芝 支持装置、アタッチメント、及び電子機器の支持方法
JP6565151B2 (ja) 2014-09-19 2019-08-28 株式会社デンソーウェーブ 産業用ロボット操作装置
DE102015206571B3 (de) * 2015-04-13 2016-08-04 Kuka Roboter Gmbh Roboter-Bedienhandgerät mit einer Adaptervorrichtung für ein mobiles Endgerät
CN107580690B (zh) 2015-06-15 2022-03-22 康茂股份公司 用于特别是机器人的工业机器的便携式安全控制装置
JP2017084309A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社元気 携帯電子端末の保持アダプタ
JP6511011B2 (ja) * 2016-05-11 2019-05-08 川崎重工業株式会社 ロボット教示装置
JP6450733B2 (ja) 2016-11-16 2019-01-09 ファナック株式会社 安全スイッチ装置、操作端末及び機械制御システム
US10871259B2 (en) * 2019-03-29 2020-12-22 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Mounting brackets including clamps

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019005179A1 (de) 2020-02-06
JP2020019103A (ja) 2020-02-06
US11105463B2 (en) 2021-08-31
DE102019005179B4 (de) 2022-11-03
US20200041067A1 (en) 2020-02-06
CN110788837A (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810105B2 (ja) 携帯端末を用いたロボット教示装置
CN109643471B (zh) 具有线束连接特征的成像器
JP5523976B2 (ja) ロック機構付きコネクタ及び電子機器
US20160204551A1 (en) Lock structure of connector
CN210379556U (zh) 保护构件、带保护构件的连接器以及保护构件的安装构造
US20150093932A1 (en) Fixing device and connector assembly having the same
KR20170136981A (ko) 커넥터
JP3953453B2 (ja) フローティング構造を有するコネクタ
US10663678B2 (en) Connector and method for locking and/or unlocking a connector
US11406194B2 (en) Electronic apparatus
KR102268792B1 (ko) 휴대용 전자기기의 스트랩 결합구조
JP6038676B2 (ja) 電源ケーブルロック装置
KR102276460B1 (ko) 트레이
KR102600337B1 (ko) 주변 기기를 호스트 웨어러블 기기와 인접시키기 위한 연결 조립체
JP6127240B1 (ja) 充電端子保護ホルダー
US20190052017A1 (en) Movable connector
CN107432098B (zh) 电子设备及电子设备系统
US10901154B2 (en) Fiber optical connector
JP5423445B2 (ja) 電子制御装置
JP4475537B2 (ja) コネクタ
JP2013092669A (ja) 撮像装置、カメラグリップ及び撮像システム
JP5314514B2 (ja) 小型電子機器
KR102099374B1 (ko) 이미지 센싱용 고정장치
JP6733537B2 (ja) 電磁継電器、その電磁継電器を備えた電子装置、およびその電子装置の製造方法
CN105629394A (zh) 一种光纤接触件模块及使用该接触件模块的光纤连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200325

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150