JP6511011B2 - ロボット教示装置 - Google Patents

ロボット教示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6511011B2
JP6511011B2 JP2016095663A JP2016095663A JP6511011B2 JP 6511011 B2 JP6511011 B2 JP 6511011B2 JP 2016095663 A JP2016095663 A JP 2016095663A JP 2016095663 A JP2016095663 A JP 2016095663A JP 6511011 B2 JP6511011 B2 JP 6511011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
teaching
operation unit
terminal device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016095663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017202550A (ja
Inventor
藤 康 治 宗
藤 康 治 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2016095663A priority Critical patent/JP6511011B2/ja
Priority to US16/301,378 priority patent/US20190299404A1/en
Priority to CN201780028878.8A priority patent/CN109153126A/zh
Priority to KR1020187035786A priority patent/KR20190058385A/ko
Priority to PCT/JP2017/017579 priority patent/WO2017195788A1/ja
Priority to EP17796149.7A priority patent/EP3456489A4/en
Publication of JP2017202550A publication Critical patent/JP2017202550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511011B2 publication Critical patent/JP6511011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/006Controls for manipulators by means of a wireless system for controlling one or several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/06Control stands, e.g. consoles, switchboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/425Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0016Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39439Joystick, handle, lever controls manipulator directly, manually by operator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40195Tele-operation, computer assisted manual operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、ロボットを制御するロボット制御装置との間で通信可能に接続され、ロボットに動作を教示する教示装置に関する。
近年の携帯電話、多機能携帯電話端末(スマートフォン)、タブレット端末等の端末機器(以下「携帯端末機器」という。)の普及や高機能化は目覚ましく、通話機能にとどまらず、電子メール、インターネット利用、文書の作成や編集などのほか、家庭電気製品の操作などにも使用されるようになってきており、携帯型(モバイル)計算機の機能を有するようになっている。
そして、このような携帯端末機器を、ロボットの教示装置として使用する提案がなされるようになっている。
例えば、特許文献1および2においては、タブレットPC、携帯電話端末、スマートフォンなどを、ロボットの教示装置として使用する提案がなされている(特許文献1の段落[0029])。
また、例えば、特許文献2においては、教示装置(ペンダント)3の外部装置として、携帯電話端末や携帯情報端末(PDA)を使用する提案がなされ、さらにこれらと教示装置を一体化することの提案がされている(段落[0063])。
ところで、ロボットに動作を教示するときは、通常、ロボットの動作範囲内に教示者ないし作業者が立ち入って作業を行うことが多い。このため、教示者等の安全を確保するために、ロボットの想定外の動作を非常停止させるための非常停止スイッチ、およびトリガキーなどと呼ばれキーを押している間のみロボットの動作モータのブレーキが解除される起動許可スイッチなどの安全装置が必要とされる。そして、これらの安全装置は、確実な動作を確保するために、ソフトウエアでなく、ハードウエア(機械的機器)として装備されることが必要である。
しかし、前記の特許文献における携帯端末機器を使用した教示装置における提案においては、いずれも、教示装置の機能をソフトウエアとして実現しようとしたものであり、また、教示装置に必要とされる前記安全装置(機能)については、提案、開示や示唆がまったくなされておらず、教示装置として現実に使用することができない。
特開2016−13590号公報 特開2012−218029号公報
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、ロボット動作の教示に関して携帯端末機器の使用を可能とすると共に、確実に作動する安全機能を有するロボットの教示装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、ロボットを制御するためのロボット制御装置との間で通信可能に接続され、前記ロボットに動作を教示するための教示装置であって、前記ロボットの制御内容を表示するための表示手段と、前記ロボットの制御内容を入力するための入力手段と、外部と通信するための通信手段と、を有する携帯端末機器と、前記ロボットを操作するための操作手段と、前記ロボットの安全動作を確保するための安全確保手段と、前記携帯端末機器と通信するための通信手段と、を有するロボット操作部と、を備え、前記携帯端末機器が、前記ロボット操作部に着脱自在に連結されている、ことを特徴とする。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記安全確保手段が、前記ロボットの動作を非常停止する非常停止手段を備えている、ことを特徴とする。
本発明の第3の態様は、第1または第2の態様において、前記安全確保手段が、前記ロボットの起動を許可する起動許可手段を備えている、ことを特徴とする。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記起動許可手段が、押しボタン式スイッチであり、押しボタンを押している間のみ、前記ロボットの教示操作が可能となるように構成されている、ことを特徴とする。
本発明の第5の態様は、第1ないし第4のいずれかの態様において、前記ロボット操作部が、前記操作手段を有する操作部本体と、前記携帯端末機器に応じて構成され、前記携帯端末機器に着脱自在に連結される連結部と、を備え、前記連結部が、前記操作部本体に着脱可能に連結されている、ことを特徴とする。
本発明の第6の態様は、第1ないし第5のいずれかの態様において、前記携帯端末機器の前記通信手段と前記ロボット操作部の前記通信手段との間の通信が無線により行われるように構成されている、ことを特徴とする。
本発明の第7の態様は、第1ないし第6のいずれかの態様において、前記携帯端末機器における前記表示手段および前記入力手段がタッチパネルを含む、ことを特徴とする。
本発明によれば、ロボットへの動作の教示に関して携帯端末機器の使用を可能としつつ、確実に作動する安全機能を有するロボットの教示装置を提供することができる。
本発明に係るロボットの教示装置の第一の実施形態の構造概念を示す正面図である。 本発明に係る教示装置の第一の実施形態の構造概念を示す背面図である。 本発明に係る教示装置の第一の実施形態の構造概念を示す上面図である。 図3における断面AAにおける矢視図である。 図3における断面BBにおける矢視図である。 図3における断面CCにおける矢視図である。 図5における断面XXにおける矢視図である。 押え具10のロック機構の作用を示す図であり、(a)はロック解除状態を示し、(b)はロック状態を示す。 教示装置の第一の実施形態におけるロボット操作ユニットの構造概念を示す正面図である。 教示装置の第一の実施形態におけるロボット操作ユニットの構造概念を示す背面図である。 教示装置の第一の実施形態における操作ユニット本体の構造概念を示す正面図である。 教示装置の第一の実施形態における操作ユニット本体の構造概念を示す背面図である。 教示装置の第一の実施形態における主要な制御、電力供給等の系統を示すブロック線図である。 本発明に係る教示装置の第二の実施形態の構造概念を示す正面図である。 本発明に係る教示装置の第二の実施形態の構造概念を示す背面図である。 本発明に係る教示装置の第二の実施形態の構造概念を示す上面図である。 本発明に係る教示装置の第二の実施形態の構造概念を示す右側面図である。
<第一の実施形態>
本発明に係るロボットの教示装置の第一の実施形態について、以下、図面を参照しつつ説明する。
図1ないし3は、それぞれ、本実施形態によるロボットの教示装置の構造概念を示す正面図、背面図および上面図である。また、図4ないし6は、それぞれ図3における断面AA、BBおよびCCにおける矢視図であり、図7は、図5における断面XXにおける矢視図である。図8は、押え具のロック機構の作用を示す図である。
図1ないし3に示したように、本実施形態によるロボットの教示装置1は、ロボット操作ユニット3と、ロボット操作ユニット3に着脱自在に連結された携帯端末機器であるタブレット端末2とを備えている。
ロボット操作ユニット3は、表面側に操作ボタン8および非常停止ボタン4が配設され、裏面側にトリガスイッチ5が配設されている。非常停止ボタン4およびトリガスイッチ5は、ロボットの安全動作を確保するための安全確保手段を構成している。
教示装置1を使用してロボットの教示作業を行うときは、教示者は、通常、ロボット操作ユニット3の本体部34を把持して行う。
ロボットは、トリガスイッチ5を押している間のみ動作し、押していない限り動作を行わない。このため、教示者がロボットを所定の位置に位置決め等の動作させる場合には、ロボット操作ユニット3を把持している手の第2指ないし5指にてトリガスイッチ5を押し続け、動作終了した後、適宜トリガスイッチ5を離す。トリガスイッチ5のオンオフ信号によりロボット制御装置28内の安全回路25がロボットの動作許可または不許可の処理がされる(図13参照)。これにより、教示作業時における想定外のロボットの動作や暴走等を防止できる。なお、トリガスイッチ5は、ロボット操作ユニット3の表面側に配設し、親指で押すようにしてもよい。
また、非常停止ボタン4は、教示動作の確認等のためにロボットを再生動作させる場合などにおいて、想定外の動作や暴走した場合に、ロボットの動作を非常停止するために使用される。非常停止ボタン4が押されると、非常停止スイッチ20がオフとなり、その信号がロボット制御装置28内の安全回路25に送られてロボットが停止する(図13参照)。
操作ボタン8は、教示作業における操作の切り替えなどのための操作スイッチ21をオンオフするためのボタンであり、操作スイッチ21のオンオフ信号は通信回路19により制御装置28に送信され、CPUボード26により処理される。
操作スイッチ21の信号とタブレット端末2による入力データ、ロボット制御装置28のロボットの状態等のデータ等は、適宜連動しており、教示作業の際のロボット制御装置28、タブレット端末2との間の通信等は、タブレット端末2からの指示により、CPU回路18により処理される。
なお、通信回路19における通信は、RS-422やイーサネット(登録商標)などの方式により行われる。
図1ないし3に示す教示装置1においては、主として右利きの教示者を対象とした配置となっており、左利きの教示者の場合には、タブレット端末2が、図1等を左右対象の形状のものを、ロボット操作ユニット3の反対側に取り付けることにより、対応することができる。
なお、市販されているタブレット端末2には、タブレット端末2の上下等の向きに応じて自動または手動によりタッチパネルの向きが切り替わるようになっているものが多く、そのようなタブレット端末2を使用した場合には、非常停止ボタン4などの配置は、右利き用として使用する場合と上下は逆となるが、単にタブレット端末2の上下を逆にするのみで対応可能である。
本実施形態においては、タブレット端末2として、一般に市販されている形状等の異なる多種類のタブレット端末を使用できるようにするために、ロボット操作ユニット3は、共通の操作ユニット本体34を使用しつつ、形状等の異なる各種のタブレット端末2に対応したアタッチメント30のみを交換して使用するように構成されている。これにより、教示者の利便性向上やコスト低減等を図っている。以下、その構造概念について説明する。
図9および10はそれぞれロボット操作ユニット3の構造概念を示す正面図および背面図であり、図11および図12はそれぞれで操作ユニット本体の構造概念を示す正面図および背面図ある。
ロボット操作ユニット3は、操作ユニット本体34とアタッチメント30とを備えている。アタッチメント30は、その側面を操作ユニット本体34の側面に連結して、ボルト31を裏面から操作ユニット本体34に形成されたボルト通し孔33を刺し通し、アタッチメント30に形成されたタップ孔(雌ネジ)に螺合してアタッチメント30を操作ユニット本体34に固定する。これにより、異なる種類のタブレット端末2を使用する場合には、必要に応じて、使用する種類のタブレットの形状に応じたアタッチメント30を準備することにより、操作ユニット本体34は共通のものを使用することができる。
なお、操作ユニット本体34には、スマートフォンなども含む携帯端末機器に応じたアタッチメント30を取り付けることができるように、多数のタップ孔が適切な間隔で配設されている。
アタッチメント30は、操作ユニット本体34に取り付けられるアタッチメント本体40とタブレット端末2を押さえつける押え具10とがバネ11を介して連結されている。アタッチメント40の厚さを薄くするため、外径の小さなバネ11が、幅方向に複数(図2等においては、幅方向の両端部にそれぞれ4個)配設されている。
バネ11は、それぞれ一方の端部がアタッチメント本体40の本体側固定部36に、他方の端部が押え具10から張り出したフランジ39の押え具側固定部35に取り付けられており、図2の紙面の左右方向に押え具10が移動自在な構造となっている。
また、教示者等による取り扱いの容易性向上のため、押え具10は、アタッチメント本体40に向けてフランジ39から張り出した張り出しプレート61(図5参照)が、前後方向(タブレット端末2の側を前方とする)においてアタッチメント本体40から張り出したプレート状の前面ガイドプレート37と後面ガイドプレート38との間、および上下方向(図1または図5の紙面の上下方向)においてアタッチメント本体40から張り出した上部ガイド部62と下部ガイド部63との間に挟まれて摺動自在に連結されている。
これら前後方向および上下方向のガイド(前面ガイドプレート37と後面ガイドプレート38および上部ガイド部62と下部ガイド部63)により、押え具10は前後方向および上下方向(の動き)が拘束される。
また、押え具10のアタッチメント本体40への連結完了後の押え具の左右方向(図5における左右方向)の動きを拘束するために、図5に示されるロック機構56が配設されている。
以下、このロック機構の作用を図8に基づいて説明する。
図8(a)は、押え具10のロックを解除した状態を示す図であり、図8(b)は、押え具10をロックさせた状態を示す図である。
張り出しプレート39の先端部の両側面には、ロック溝65が形成されており、また、張り出しプレート39の先端部の両側面には、その外方から固定部材58が、スライド溝59内のバネ60により押し付けられている。
図8(a)の状態(押え具10を手等により把持してバネ11を引き延ばした状態)から手を離すと、バネ11の復元力により押え具10およびそれと一体となっている張り出しプレート39は紙面の左方向へ移動し、張り出しプレート39の先端部の両側面のロック溝65が固定部材58の位置に到達すると、バネ60の押し付け力により固定部材58がロック溝65内に挿入されて嵌合する。これにより、押え具10の固定が完了する。
なお、押え具10が、ロック機構56によりロックされた状態でタブレット端末2の端面を隙間なく抑え込むために、押え具10の内面がタブレット端末2の端面に接触したときにロック溝65が固定部材58の位置にあるように配設されている。また、小さな押し付け力で固定部材58をロック溝65内に嵌合させ、かつ押え具10によるタブレット端末2の押し付け力を増幅させるために固定部材58における押え具10の進行方向前方側の面を小さな角度の傾斜をもたせている。このため、押え具10によるタブレット端末2の保持をより確実にするために押え具10のタブレット端末2への接触部には、ラバー等を配設し、さらにラバーの表面には波状、格子状などの模様の突起を形成させておくことが好ましい。
また、タブレット端末2とロボット操作ユニット3(アタッチメント30)との連結の確保向上のため、アタッチメント本体40および押え具10におけるタブレット端末2の押し付け部は、それぞれ、断面がタブレット端末2の端部の断面形状に適合した形状(例えば、略コの字形状)の溝が形成されている。
ロック機構56のロックを解除するためのロック解除ピン57が、左右一対の固定部材58の裏側(図5における紙面手前側)の表面に配設され、後面ガイドプレート38を貫通して形成された案内孔64を貫通して後面ガイドプレート38の表面に先端が突き出されている。
ロック機構56のロックを解除する場合には、一対のロック解除ピン57の先端部を指等でお互いに引き寄せてロック溝65から固定部材58を引き抜き、さらに拘束が解除された押え具10をタブレット端末から引き離す。
以上の構成により、タブレット端末2は、アタッチメント30により、タブレット端末2の面内の上下左右方向および面に垂直方向の動きが拘束されて、アタッチメント30ひいてはロボット操作ユニット3と連結して一体となっているので、ロボット操作ユニット3から落下したり脱落することはない。
図13は教示装置の主要な制御、電力供給等の系統を示すブロック線図である。
ロボット操作ユニット3は、ロボット(図示省略)を制御するロボット制御装置28との間を操作ユニット用ケーブル7で接続されている。操作ユニット用ケーブル7内には、信号線および電力供給線が配設されており、信号線によりロボット操作ユニット3とロボット制御装置28との間の信号授受等(通信)を行い、電力供給線によりロボット制御装置からロボット操作ユニット3への電力(電流)供給が行われる。また、ロボット制御装置28内の制御装置電源回路27と、ロボット操作ユニット3内の電源回路24とが接続されている。
ロボット操作ユニット3とタブレット端末2とは、無線通信I/F回路22による無線通信、または有線通信I/F回路23による有線通信により信号授受(通信)が行われ、教示のための各種パラメータの設定、ロボットアームの教示動作のために教示点などの入力やロボットの動作状態等の表示は、タブレット端末2のタッチパネル(タッチパネル式液晶ディスプレー)9により行われる。タッチパネル9は、タブレット端末(携帯端末機器)2の表示手段および入力手段を構成する。
なお、ロボット操作ユニット3とタブレット端末2間の無線通信方式としては、汎用性や信頼性等の観点から、Bluetooth(登録商標)規格またはWi-Fi(登録商標)規格に基づいた方式を採用することが好ましい。
タブレット端末2は、連続使用すると内蔵バッテリーの使用時間が短いことがあるため、教示作業に支障をきたさないように、ロボット操作ユニット3とタブレット端末2とを、タブレット用コネクタ13を有するタブレット端末用ケーブル6で接続して、タブレット端末2へ電力(電流)を供給できるようにしている。また、無線通信の不安定性等も考慮して、タブレット端末用ケーブル6内には、通信線も内蔵することにより、ロボット操作ユニット3とタブレット端末2とをタブレット端末用ケーブル6で接続する場合には、有線通信方式も可能となるようになっている。
なお、タブレット端末用ケーブル6は、使用するタブレット端末に付属するケーブルも使用できるように、ロボット操作ユニット3に接続する端子は、USBコネクタ12を使用している。
また、タブレット端末2とロボット操作ユニット3の間の通信は、使用方法や目的等に応じて、有線方式または無線方式のどちらか一方のみを採用することにより、教示装置1のシステムの簡素化やコスト低減を図ることができる。
また、以上においては、携帯端末機器として、タブレット端末2を用いた実施例に基づき説明を行ったが、携帯端末機器は、タブレット端末2に限るものではなく、携帯電話、多機能携帯電話端末(スマートフォン)等を使用することができる。また、操作性や表示画面の大きさ等を考慮して、表示装置と入力装置を兼用化したタッチパネル方式の液晶装置(表示装置)のタブレット端末を用いて説明したが、表示装置と入力装置(例えばキーボード)が分離独立したものを使用できることはいうまでもない。
このように、本実施形態によるロボットの教示装置1は、各種の携帯端末機器に使用することができ、その場合にも、共通の操作ユニット本体34を使用し、携帯端末機器の種類や形状等に応じて、アタッチメントを交換することにより、システム全体のコストダウンを実現できる。
<第二の実施形態>
本発明に係るロボットの教示装置の第二の実施形態について、以下、図面を参照しつつ説明する。なお、以下においては、第一の実施形態と相違する事項を中心に説明を行うものとし、特に説明しない事項については、矛盾等がない限り、第一の実施形態と同様である。
図14ないし図17は、それぞれ、本発明に係るロボットの教示装置の第二の実施形態の構造概念を示す正面図、背面図、上面図および右側面図である。
第二の実施形態の教示装置1の構造は、第一の実施形態と同様に、ロボット操作ユニット3と、ロボット操作ユニット3に着脱自在に連結された携帯端末機器であるタブレット端末2とを備えている。
また、第二の実施形態のロボット操作ユニット3も、操作ユニット本体34とアタッチメント(連結部)30とが着脱可能に連結されており、操作ユニット本体34の構造は第一の実施形態におけるものと同様である。
アタッチメント30は、タブレット端末2の中央部から下方の部分を上方から挿入して収納する枠部51と、枠部51に収納されたタブレット端末2を上方から押さえ込みないし挟み込んで固定する固定部52とを備えている。
枠部51および固定部52の内周部は、断面がタブレット端末2の外縁部の形状に適合して嵌合する形状(例えば、略コの字形状)の溝が形成されている。
タブレット端末2は、図14に示されるように、紙面の右上の部分が固定部52の先端部の鉤形のフック部55により拘束される。このため、特に、固定部52は、例えば、合成樹脂を使用することにより、弾性を確保しつつ、固定のための剛性の確保も可能となる。
なお、固定部52に剛性の低い材料を使用する場合には、先端部が鉤形形状であって、固定部52のロボット操作ユニット3側の部分を支点としてフック部55が上下の弾性変形する金属製等の板バネ等を併用する(組み合わせる)ことにより、タブレット端末2の固定が可能である。
さらに、タブレット端末2のフック部55の外れ防止のために、図15に示されるように、必要に応じ、タブレット端末2の裏面側の固定部52に固定帯53を取り付け、固定帯53の下部の面ファスナー部54と枠部51の上部の面ファスナー部54とにより固定部52と枠部51との連結固定を行うことが好ましい。
以上述べたように、上記各実施形態によれば、携帯端末機器などの汎用機器を使用して、機械的に動作することにより、確実な作動を確保することができる安全装置を備えた教示装置を提供することができる。また、教示装置として、汎用装置を使用していることから、汎用装置自体のコストダウンを図れるとともに、ロボット制御装置に対する兼用化によるシステム全体のコストダウンが図れ、機能の向上や拡充も容易となる。
1 教示装置
2 タブレット端末
3 ロボット操作ユニット
4 非常停止ボタン(安全確保手段)
5 トリガスイッチ(安全確保手段)
6 タブレット端末用ケーブル
7 操作ユニット用ケーブル
8 操作ボタン
9 タッチパネル
10 押え具
11 バネ
12 USBコネクタ
13 タブレット用コネクタ
18 CPU回路
19 通信回路
20 非常停止スイッチ
21 操作スイッチ
22 無線通信I/F回路
23 有線通信I/F回路
24 電源回路
25 安全回路
26 CPUボード
27 制御装置電源回路
28 ロボット制御装置
30 アタッチメント(連結部)
31 ボルト
33 ボルト通し孔
34 操作ユニット本体
35 押え具側固定部
36 本体側固定部
37 前面ガイドプレート
38 後面ガイドプレート
39 フランジ
40 アタッチメント本体
51 枠部
52 固定部
53 固定帯
54 面ファスナー部
55 フック部
56 ロック機構
57 ロック解除ピン
58 固定部材
59 スライド溝
60 バネ
61 張り出しプレート
62 上部ガイド部
63 下部ガイド部
64 案内孔
65 ロック溝

Claims (6)

  1. ロボットを制御するためのロボット制御装置との間で通信可能に接続され、前記ロボットに動作を教示するための教示装置であって、
    前記ロボットの制御内容を表示するための表示手段と、前記ロボットの制御内容を入力するための入力手段と、外部と通信するための通信手段と、を有する携帯端末機器と、
    前記ロボットを操作するための操作手段と、前記ロボットの安全動作を確保するための安全確保手段と、前記携帯端末機器と通信するための通信手段と、を有するロボット操作部と、を備え、
    前記携帯端末機器が、前記ロボット操作部に着脱自在に連結されており
    前記ロボット操作部が、前記操作手段を有する操作部本体と、前記携帯端末機器に応じて構成され、前記携帯端末機器に着脱自在に連結される連結部と、を備え、
    前記連結部は、前記操作部本体に着脱自在に取り付けられる連結部本体と、前記携帯端末機器に押圧される押え具と、前記連結部本体と前記押え具とを連結するバネと、前記連結部本体に対する前記押え具の前記バネの伸縮方向への移動を解除可能に拘束するためのロック機構と、を有する、教示装置。
  2. 前記安全確保手段が、前記ロボットの動作を非常停止する非常停止手段を備えている、請求項1に記載の教示装置。
  3. 前記安全確保手段が、前記ロボットの起動を許可する起動許可手段を備えている、請求項1または2に記載の教示装置。
  4. 前記起動許可手段が、押しボタン式スイッチであり、押しボタンを押している間のみ、前記ロボットの教示操作が可能となるように構成されている、請求項3に記載の教示装置。
  5. 前記携帯端末機器の前記通信手段と前記ロボット操作部の前記通信手段との間の通信が無線により行われるように構成されている、請求項1ないしのいずれか一項に記載の教示装置。
  6. 前記携帯端末機器における前記表示手段および前記入力手段がタッチパネルを含む、請求項1ないしのいずれか一項に記載の教示装置。
JP2016095663A 2016-05-11 2016-05-11 ロボット教示装置 Active JP6511011B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095663A JP6511011B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 ロボット教示装置
US16/301,378 US20190299404A1 (en) 2016-05-11 2017-05-09 Robot teaching apparatus
CN201780028878.8A CN109153126A (zh) 2016-05-11 2017-05-09 机器人教导装置
KR1020187035786A KR20190058385A (ko) 2016-05-11 2017-05-09 로봇 교시 장치
PCT/JP2017/017579 WO2017195788A1 (ja) 2016-05-11 2017-05-09 ロボット教示装置
EP17796149.7A EP3456489A4 (en) 2016-05-11 2017-05-09 ROBOT CONTROL APPARATUS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095663A JP6511011B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 ロボット教示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017202550A JP2017202550A (ja) 2017-11-16
JP6511011B2 true JP6511011B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60267274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016095663A Active JP6511011B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 ロボット教示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190299404A1 (ja)
EP (1) EP3456489A4 (ja)
JP (1) JP6511011B2 (ja)
KR (1) KR20190058385A (ja)
CN (1) CN109153126A (ja)
WO (1) WO2017195788A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6810105B2 (ja) 2018-08-01 2021-01-06 ファナック株式会社 携帯端末を用いたロボット教示装置
JP7006550B2 (ja) * 2018-09-20 2022-01-24 株式会社デンソーウェーブ 非常停止スイッチ、及びロボットシステム
JP2020044636A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社デンソーウェーブ 非常停止スイッチ、及びロボットシステム
JP2020049643A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ファナック株式会社 携帯端末に取付ける安全スイッチユニット
KR102212478B1 (ko) * 2019-02-13 2021-02-05 한국로봇융합연구원 모듈 분리형 로봇 티칭 펜던트 및 그 제어방법
JP6993374B2 (ja) 2019-03-25 2022-01-13 ファナック株式会社 ロボット制御システム
JP2020160893A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 Idec株式会社 機械操作用ユニット及び機械操作用システム
JP7379860B2 (ja) * 2019-04-25 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 教示装置およびロボットシステム
JP7277294B2 (ja) 2019-07-09 2023-05-18 ファナック株式会社 機械を操作する携帯端末に取り付けられる安全スイッチ装置および安全スイッチ装置を備える機械の操作装置
DE202019107044U1 (de) * 2019-12-17 2021-03-18 Wandelbots GmbH Handgerät zum Trainieren mindestens einer Bewegung und mindestens einer Tätigkeit einer Maschine, und System
WO2021220945A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 ファナック株式会社 安全スイッチ装置
US20230114531A1 (en) * 2020-04-28 2023-04-13 Fanuc Corporation Safety switch device
CN112296986B (zh) * 2020-09-14 2022-04-22 珠海格力电器股份有限公司 一种组合式的机器人示教器及机器人
KR102376645B1 (ko) * 2021-11-03 2022-03-21 주식회사 나우로보틱스 로봇용 교시 조작기
WO2024004163A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ファナック株式会社 認証処理を実行する機械操作システム及びコンピュータプログラム
WO2024057545A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 ファナック株式会社 端末支持装置、教示操作装置、及びロボット制御システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29618476U1 (de) * 1996-10-23 1996-12-19 Tsay, Wen-Feng, Taipeh/T'ai-pei Klemmvorrichtung für Mobiltelefone
AU2003218520A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-27 Keba Ag Mobile arithmetic unit and extension device for industrial machine control
JP2004355195A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Yaskawa Electric Corp ロボット用教示操作装置
US7605558B2 (en) * 2005-01-26 2009-10-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system
ATE394204T1 (de) * 2005-04-19 2008-05-15 Comau Spa Verfahren zur steuerung von industriellen robotern und entsprechend gesteuerte roboter, robotersysteme und computerprogramme
DE102010025781B4 (de) * 2010-07-01 2022-09-22 Kuka Roboter Gmbh Tragbare Sicherheitseingabeeinrichtung für eine Robotersteuerung
JP5459255B2 (ja) 2011-04-08 2014-04-02 株式会社安川電機 ロボットシステム
US9776577B2 (en) * 2012-08-13 2017-10-03 Jeffrey D. Carnevali Modular electronics platform
JP2014220474A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 パイオニア株式会社 携帯端末装着装置
CN104373791B (zh) * 2013-08-13 2016-09-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 手持式机器人示教器支架
JP6398237B2 (ja) * 2014-03-14 2018-10-03 オムロン株式会社 無線制御端末、制御対象物の無線制御装置、非常停止制御プログラム
JP6873592B2 (ja) * 2014-06-10 2021-05-19 村田機械株式会社 操作部材及び産業機械システム
JP2016013590A (ja) 2014-07-01 2016-01-28 セイコーエプソン株式会社 教示装置、及びロボットシステム
CN105373119B (zh) * 2014-09-01 2018-10-12 上银科技股份有限公司 机器人的教导装置
JP6565151B2 (ja) * 2014-09-19 2019-08-28 株式会社デンソーウェーブ 産業用ロボット操作装置
JP6497021B2 (ja) * 2014-10-01 2019-04-10 株式会社デンソーウェーブ ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム
US9597807B2 (en) * 2014-10-24 2017-03-21 Hiwin Technologies Corp. Robot teaching device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190299404A1 (en) 2019-10-03
CN109153126A (zh) 2019-01-04
EP3456489A1 (en) 2019-03-20
EP3456489A4 (en) 2020-01-08
JP2017202550A (ja) 2017-11-16
WO2017195788A1 (ja) 2017-11-16
KR20190058385A (ko) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511011B2 (ja) ロボット教示装置
JP3191644U (ja) 外掛け式コントロールハンドル
JP2016060018A (ja) ロボット操作装置
KR101818330B1 (ko) 로봇 조작 핸드헬드 장치, 및 관련 방법
US9223356B2 (en) Electronic device
KR101850191B1 (ko) 산업용 로봇의 조작에 이용되는 교시 장치
KR20190000184U (ko) 호환식 휴대폰 게임 핸들
JP6635845B2 (ja) カーテン開閉装置及びカーテン開閉システム
CN106163882B (zh) 车辆用的便携终端操作系统
JP6074708B2 (ja) 電動工具
US20130021735A1 (en) Portable computer having detachable wireless keyboard
US20180074548A1 (en) Docking station for a mobile electronic device and operating method for the same
CN211427312U (zh) 贴片型控制器
JP2021164993A (ja) 産業用ロボット操作装置
EP2899104A1 (en) Inverted pendulum type vehicle with operation section
WO2017043058A1 (ja) 溶接条件設定方法および溶接条件設定装置
JP6127240B1 (ja) 充電端子保護ホルダー
US20190150211A1 (en) External device having pairing functionality with operation terminal
CN108874192A (zh) 一种便捷控制电脑锁定或关机的方法及鼠标
JP2020044636A (ja) 非常停止スイッチ、及びロボットシステム
CN211682106U (zh) 一种新型双模组合式机器人示教器
CN115461200A (zh) 安全开关装置
WO2020116076A1 (ja) 力覚提示システム及び力覚提示プログラム
JP2020160893A (ja) 機械操作用ユニット及び機械操作用システム
US10061398B1 (en) Ergonomic computer mouse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250