JP2015093511A - 支持装置、アタッチメント、及び電子機器の支持方法 - Google Patents
支持装置、アタッチメント、及び電子機器の支持方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015093511A JP2015093511A JP2013232289A JP2013232289A JP2015093511A JP 2015093511 A JP2015093511 A JP 2015093511A JP 2013232289 A JP2013232289 A JP 2013232289A JP 2013232289 A JP2013232289 A JP 2013232289A JP 2015093511 A JP2015093511 A JP 2015093511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- tablet
- axis
- direction along
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B2/00—Friction-grip releasable fastenings
- F16B2/02—Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
- F16B2/06—Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
- F16B2/12—Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using sliding jaws
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/02—Heads
- F16M11/04—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
- F16M11/041—Allowing quick release of the apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M13/00—Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0001—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
- B60R2011/0003—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
- B60R2011/0005—Dashboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0042—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
- B60R2011/0049—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
- B60R2011/0064—Connection with the article
- B60R2011/0075—Connection with the article using a containment or docking space
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/44—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
- Y10T24/44017—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Abstract
【課題】電子機器が外れることを抑制できる支持装置を提供する。
【解決手段】一つの実施の形態に係る支持装置は、第1の部材と、第2の部材と、を備え、電子機器を着脱可能に支持する。前記第1の部材は、画像が映し出される第1の面と、凹部又は凸部が設けられた第2の面と、を有した前記電子機器を、前記第1の面を視認可能な状態で支持する。前記第2の部材は、前記凹部又は凸部に引っ掛かるよう構成され、前記凹部又は凸部に引っ掛かることにより前記電子機器が前記第1の部材に支持される位置から少なくとも前記第2の面に沿った第1の方向に移動することを抑制する第1の位置と、当該第1の位置よりも前記第2の面から離間して前記電子機器が前記支持される位置から前記第1の方向に移動することを許容する第2の位置と、の間で移動可能である。
【選択図】図2
【解決手段】一つの実施の形態に係る支持装置は、第1の部材と、第2の部材と、を備え、電子機器を着脱可能に支持する。前記第1の部材は、画像が映し出される第1の面と、凹部又は凸部が設けられた第2の面と、を有した前記電子機器を、前記第1の面を視認可能な状態で支持する。前記第2の部材は、前記凹部又は凸部に引っ掛かるよう構成され、前記凹部又は凸部に引っ掛かることにより前記電子機器が前記第1の部材に支持される位置から少なくとも前記第2の面に沿った第1の方向に移動することを抑制する第1の位置と、当該第1の位置よりも前記第2の面から離間して前記電子機器が前記支持される位置から前記第1の方向に移動することを許容する第2の位置と、の間で移動可能である。
【選択図】図2
Description
本発明の実施形態は、支持装置、アタッチメント、及び電子機器の支持方法に関する。
車のダッシュボード、座席の背面、及び部屋の壁のような種々の場所に取り付けられた支持装置に、電子機器が取り外し可能に支持される。
電子機器は、例えば振動又は衝撃により、支持装置から意図せず外れるおそれがある。
本発明の解決すべき課題の一つは、電子機器が外れることを抑制できる支持装置、支持装置から電子機器アセンブリが外れることを抑制できるアタッチメント、及び電子機器が外れることを抑制できる電子機器の支持方法を提供することである。
一つの実施の形態に係る支持装置は、第1の部材と、第2の部材と、を備え、電子機器を着脱可能に支持する。前記第1の部材は、画像が映し出される第1の面と、凹部又は凸部が設けられた第2の面と、を有した前記電子機器を、前記第1の面を視認可能な状態で支持する。前記第2の部材は、前記凹部又は凸部に引っ掛かるよう構成され、前記凹部又は凸部に引っ掛かることにより前記電子機器が前記第1の部材に支持される位置から少なくとも前記第2の面に沿った第1の方向に移動することを抑制する第1の位置と、当該第1の位置よりも前記第2の面から離間して前記電子機器が前記支持される位置から前記第1の方向に移動することを許容する第2の位置と、の間で移動可能である。
以下に、第1の実施の形態について、図1乃至図8を参照して説明する。なお、本明細書においては基本的に、ユーザ側を前方、ユーザから遠い側を後方、ユーザから見て左側を左方向、ユーザから見て右側を右方向、ユーザから見て上方を上方向、ユーザから見て下方を下方向と定義する。また、実施形態に係る構成要素や、当該要素の説明について、複数の表現を併記することがある。当該構成要素及び説明について、記載されていない他の表現がされることは妨げられない。さらに、複数の表現が記載されない構成要素及び説明について、他の表現がされることは妨げられない。
図1は、乗用車のダッシュボード1を概略的に示す。図1に示すように、ダッシュボード1の内部にある車体骨格部材に、ホルダ10が固定される。ホルダ10は、支持装置の一例であり、例えば、スタンド、取付装置、又は固定装置のようにも称され得る。なお、ホルダ10はこれに限らず、例えば、乗用車、列車、及び航空機のような種々の乗り物の座席や、部屋の壁のような他の場所に固定されても良い。
ホルダ10は、タブレット11を着脱可能に支持する。タブレット11は、電子機器及び電子機器アセンブリの一例である。なお、電子機器はタブレット11に限らず、例えば、タブレットPC、電子書籍閲覧用端末、テレビジョン受像装置、ディスプレイ、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、携帯ゲーム機、又はカーナビゲーションシステムのような、他の電子機器であっても良い。
タブレット11は、例えば、種々のアプリケーションを記憶及び処理し、種々の用途に利用される。例えば、タブレット11は、テレビジョン受像機、AV再生機、カーナビゲーションシステム、駐車支援システムのモニタ、及びゲーム機として使用され得る。
図2は、ホルダ10及びタブレット11を示す斜視図である。図3は、ホルダ10及びタブレット11を分離して示す斜視図である。図2に示すように、ホルダ10は、板状のタブレット11の長さ(長手方向の長さ)が略水平方向に沿い、タブレット11の幅(短手方向の長さ)が略鉛直方向に沿う状態(横向き)で、タブレット11を保持する。なお、ホルダ10が保持するタブレット11の向きはこれに限らない。
図面に示されるように、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸が定義される。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交する。すなわち、Y軸は、X軸に対して直交するとともに、Z軸に対して直交する。X軸は、タブレット11の長さに沿う。Y軸は、タブレット11の厚さに沿う。Z軸は、タブレット11の幅に沿う。
図4は、タブレット11を示す正面図である。図4に示すように、タブレット11は、デバイス15と、カバー16とを有する。カバー16は、アタッチメントの一例であり、例えば、保護部材、外装部材、ケース、又はフレームのようにも称され得る。カバー16は、デバイス15に装着されることで、タブレット11を構成する。
デバイス15は、タブレット11の本体であり、画像や音声の出力のような種々の情報処理を行う。デバイス15は、筐体21と、ディスプレイモジュール22と、それぞれ破線で示される第1のコネクタ23、第1の近距離無線通信(NFC)モジュール24、及び第1の無線電力伝送(WPT)モジュール25と、を有する。第1のコネクタ23は、第1の接続部の一例である。デバイス15はさらに、プリント回路板(PCB)、中央演算処理装置(CPU)、一対のスピーカ、バッテリ、及びコネクタのような種々の部品を有する。
筐体21は、略矩形(四角形)の、薄い箱型に形成される。筐体21は、前面27と、ディスプレイ開口28と、破線で示される周面29と、を有する。前面27は、第1の面の一例である。筐体21は、ディスプレイモジュール22、第1のコネクタ23、第1のNFCモジュール24、第1のWPTモジュール25、及び前記PCBのような種々の部品を収容する。
前面27は略矩形(四角形)の平坦な面である。ディスプレイ開口28は、前面27に設けられる。ディスプレイ開口28は、ディスプレイモジュール22のスクリーン22aを露出させる。ディスプレイ開口28は、例えば、透明なガラス又は樹脂製の板によって覆われる。ディスプレイモジュール22は、スクリーン22aに画像を表示する。すなわち、前面27に、画像が映し出される。ディスプレイモジュール22は、例えばインセル型のタッチパネルである。
周面29は、前面27と直交し、デバイス15の周縁を形成する。周面29に、第1のコネクタ23が開口する。さらに、周面29に、例えば、ボタンが設けられるとともに、前記一対のスピーカ、及びイヤホンジャックが開口する。
第1のNFCモジュール24及び第1のWPTモジュール25は、筐体21の背面の近傍に位置する。筐体21の前記背面は、前面27の反対側に位置する。第1のNFCモジュール24及び第1のWPTモジュール25と筐体21の前記背面との間、及び第1のNFCモジュール24及び第1のWPTモジュール25の近傍において、金属板及び磁石のような磁性体の設置は避けられる。
カバー16は、例えばエラストマーによって、略矩形(四角形)の、薄い箱型に形成される。なお、カバー16はこれに限らず、例えば、金属又は合成樹脂のような他の材料によって形成されても良い。カバー16は、デバイス15に取り付けられ、筐体21の前面27の一部と周面29とを覆う。カバー16の内面は、デバイス15の筐体21に接触する。
カバー16は、前面31と、第1の側面32と、第2の側面33と、上面34と、下面35と、を有する。前面31は、電子機器の第2の方向の一方側の端部、の一例である。第1の側面32及び第2の側面33は、第2の面の一例である。上面34は、電子機器の第1の方向の一方側の端部の一例である。第1の側面32、第2の側面33、上面34、及び下面35は、面、壁、又は部分のようにも称され得る。
図3に示すように、カバー16は、第1の開口部41と、第2の開口部42と、一対の第3の開口部43と、三つの第1の窪み44と、三つの第2の窪み45とをさらに有する。第1及び第2の窪み44,45は、凹部又は凸部の一例であり、例えば、溝、嵌合部、取付部、固定部、制動部、引掛部、抑制部、又は留め部のようにも称され得る。
前面31は略矩形(四角形)の枠状に形成された平坦な面である。第1の側面32、第2の側面33、上面34、及び下面35は、前面31に対してそれぞれ直交し、カバー16の周縁を形成する。なお、第1の側面32、第2の側面33、上面34、及び下面35は、平坦な面に限らず、例えば曲面であっても良い。
第1の側面32は、X軸に沿う方向に向く。第2の側面33は、第1の側面32の反対側に位置する。上面34は、Z軸に沿う方向に向く。Z軸に沿う方向は、第1の方向の一例である。下面35は、上面34の反対側に位置する。
第1の開口部41は、前面31に設けられる。第1の開口部41は、ディスプレイ開口28よりも大きく、且つ筐体21の前面27よりも小さい略矩形(四角形)に形成される。第1の開口部41は、デバイス15の前面27、ディスプレイ開口28、及びディスプレイモジュール22のスクリーン22aを露出させる。
第2の開口部42は、下面35に設けられる。第2の開口部42は、デバイス15の第1のコネクタ23に対応する位置に設けられる。第2の開口部42は、周面29に開口する第1のコネクタ23を露出させる。
一対の第3の開口部43は、下面35に設けられる。第3の開口部43は、デバイス15の前記スピーカに対応する位置に設けられる。第3の開口部43は、周面29に開口する前記スピーカを露出させる。
図4に示すように、三つの第1の窪み44は、第1の側面32に設けられる。三つの第1の窪み44は、Z軸に沿う方向に等間隔に並び、Y軸に沿う方向にそれぞれ延びる。Y軸に沿う方向は、第2の方向の一例である。
第1の窪み44は、第1の側面32の上端部32aよりも、下端部32bに偏って配置される。上端部32a及び下端部32bは、Z軸に沿う方向における第1の側面32の端部である。第1の窪み44の断面は、例えば略矩形(四角形)である。なお、第1の窪み44の断面は、三角形のような他の形状であっても良い。
三つの第2の窪み45は、第2の側面33に設けられる。三つの第2の窪み45は、Z軸に沿う方向に等間隔に並び、Y軸に沿う方向にそれぞれ延びる。第2の窪み45は、第1の窪み44に対して鏡面対称に配置される。なお、第2の窪み45の位置はこれに限らない。
第2の窪み45は、第2の側面33の上端部33aよりも、下端部33bに偏って配置される。上端部33a及び下端部33bは、Z軸に沿う方向における第2の側面33の端部である。第2の窪み45の断面は、例えば略矩形(四角形)である。なお、第2の窪み45の断面は、三角形のような他の形状であっても良い。
図5は、ホルダ10及びタブレット11を示す背面図である。図5に示すように、カバー16は、背面46をさらに有する。背面46は、電子機器の第2の方向の他方側の端部、の一例である。背面46は、前面31の反対側に位置する。背面46は、略矩形(四角形)の平坦な面である。
背面46に、ロゴ47が設けられる。ロゴ47は、例えば、表示部、文字、又は図形のようにも称され得る。ロゴ47は、例えば、凹部、凸部、シール、又は塗装された部分であり、文字及び/又は図形を示す。ロゴ47は、下面35よりも、上面34に近い位置にある。
上述のように、カバー16は、デバイス15の外面を覆うとともに、デバイス15の前面27を露出させる。カバー16はこれに限らず、デバイス15の前記背面を露出させても良いし、デバイス15の周面29の一部を露出させても良い。
カバー16の全ての部分が前記エラストマーによって形成されなくても良い。例えば、第1及び第2の窪み44,45が設けられる部分が、他の部分より補強されても良い。当該補強された部分は、例えば、前記他の部分より硬い材料によって形成され、又は内部に金属部材が設けられる。さらに、前記他の部分を軟らかい(容易に変形する、弾性を有する、可撓性を有する)材料によって形成することで、カバー16のデバイス15への取り付け、及びカバー16のデバイス15からの取り外しが容易にされても良い。
図6は、ホルダ10を示す斜視図である。図7は、ホルダ10を示す正面図である。図7に示すように、ホルダ10は、背板51と、底板52と、第1のフラップ53と、第2のフラップ54とを有する。背板51は、第2の壁の一例であり、例えば、壁、支持部、又は挟持部のようにも称され得る。底板52は、第1の部材の一例であり、例えば、壁、支持部、固定部、又は載置部のようにも称され得る。第1及び第2のフラップ53,54は、第2の部材の一例であり、例えば、壁、部材、ストッパ、保持部、固定部、可動部、又は挟持部のようにも称され得る。
背板51は、支持面61と、一対の支持片62と、破線で示される第2のNFCモジュール63、第2のWPTモジュール64、及び磁石65と、を有する。第2のNFCモジュール63は、例えば、通信部のように称されても良い。第2のWPTモジュール64は、例えば、給電部のように称されても良い。磁石65は、例えば、取付部、留め部、又は引き付け部のように称されても良い。
支持面61は、略矩形(四角形)の平坦な面である。支持面61は、例えば、絶縁体及び非磁性体である樹脂によって形成される。なお、支持面61は合成ゴム及び金属のような他の材料によって形成されても良い。
支持面61は、Y軸に沿う方向に向く面である。支持面61は、タブレット11のカバー16の背面46に面し、タブレット11を支持する。支持面61は、タブレット11の、下面35から、上面34と下面35との間に位置する中間部分に亘って、タブレット11を支持する。図5に示すように、当該中間部分から上面34に亘るカバー16の背面46の一部は、背板51に覆われず露出される。ロゴ47は、当該背面46の一部に配置され、背板51に覆われず露出される。
図7に示すように、一対の支持片62は、X軸に沿う方向における背板51の側端部51a,51bに配置される。さらに、一対の支持片62は、Z軸に沿う方向における背板51の上端部51cに接する位置に配置される。支持片62は、支持面61からそれぞれY軸に沿う方向に突出する。支持片62は、例えば略矩形(四角形)の板である。
一対の支持片62の間の距離は、カバー16の第1の側面32と第2の側面33との間の距離(長さ)よりも僅かに長い。支持面61にタブレット11が支持されると、タブレット11は一対の支持片62の間に位置する。
第2のNFCモジュール63及び第2のWPTモジュール64は、背板51の内部に配置される。第2のNFCモジュール63は、支持面61に支持されたタブレット11の第1のNFCモジュール24との間で、無線通信を行う。第2のWPTモジュール64は、例えば、支持面61に支持されたタブレット11の第1のWPTモジュール25が有するコイルに起電力を生じさせることで、タブレット11に電力を供給する。
磁石65は、背板51の内部に配置される。タブレット11は、例えば鉄板のような磁性体を有する。磁石65は、タブレット11に設けられた当該磁性体を引き付ける。このため、磁石65は、タブレット11を背板51に付着させる。
図5に示すように、背板51は、後部68をさらに有する。後部68は、支持面61の反対側に位置する。後部68に、例えば取付金具が取り付けられる。当該取付金具は、ホルダ10を、例えばダッシュボード1の中にある前記車体骨格部材に固定する。
図1に示すように、ホルダ10は、背板51の上端部51cが、ダッシュボード1の上面1aに沿うように、ダッシュボード1上に配置される。このため、図5に示すように、前記乗用車の外からロゴ47が視認される。ホルダ10は、例えば、ロゴ47を照らす光源を有しても良い。
図7に示すように、底板52は、X軸に沿う方向に延びる。底板52は、それぞれ破線で示される底面71と、第1の開口72と、第2の開口73と、一対の第3の開口74と、一対のリブ75とを有する。第1及び第2の開口72,73は、開口部の一例である。第1及び第2の開口72,73は、例えば、挿通部又は通行部とも称され得る。
底面71は、Z軸に沿う方向に向く面であり、タブレット11のカバー16の下面35に面する。第1の開口72、第2の開口73、及び第3の開口74は、底面71にそれぞれ開口する。
図6に示すように、第1の開口72は、X軸に沿う方向に延びる略矩形(四角形)の孔である。第1の開口72は、デバイス15の第1のコネクタ23と、カバー16の第2の開口部42とに対応する位置にある。第1の開口72は、第2の開口部42によって露出された第1のコネクタ23を露出させる。
第2の開口73は、第1の開口72とX軸に沿う方向に並ぶ。第2の開口73は、第1の開口72に連結される。言い換えると、第1及び第2の開口72,73は、一つの開口部を形成する。第2の開口73は、第1の開口72よりも小さく、例えば丸型に形成される。なお、第2の開口73は他の形状に形成されても良い。
一対の第3の開口74は、デバイス15の前記一対のスピーカと、カバー16の一対の第3の開口部43に対応する位置にある。第3の開口74は、第3の開口部43によって露出された前記スピーカを露出させる。
図7に示すように、一対のリブ75は、一対の第3の開口74の縁に設けられる。リブ75は、底面71から、Z軸に沿う方向に突出する。リブ75の先端は、カバー16の下面35に当接する。すなわち、リブ75は、タブレット11のカバー16の下面35を支持する。
図6に示すように、第1のフラップ53は、第1の側壁81と、第1の前壁82と、三つの第1の突起83と、緩衝材84とを有する。第1の前壁82は、第1の壁の一例である。第1の側壁81及び第1の前壁82は、例えば、壁、ストッパ、挟持部、当接部、又は接触部のようにも称され得る。第1の突起83は、例えば、凸部、嵌合部、ストッパ、固定部、取付部、制動部、留め部、引掛部、抑制部、又は係合部のようにも称され得る。
第1の側壁81は、Z軸に沿う方向に延びるとともに、X軸に沿う方向に向く。第1の側壁81は、カバー16の第1の側面32に面する。第1の側壁81の一部は、背板51の側端部51aに位置する支持片62に面する。
第1の前壁82は、第1の側壁81に直交する。第1の前壁82は、Z軸に沿う方向に延びるとともに、Y軸に沿う方向に向く。第1の前壁82は、背板51の支持面61に向き、支持面61に支持されるタブレット11のカバー16の前面31に面する。
三つの第1の突起83は、第1の側壁81からそれぞれX軸に沿う方向に突出する。第1の突起83は、Y軸に沿う方向にそれぞれ延びる。三つの第1の突起83は、カバー16の三つの第1の窪み44に対応する位置に配置される。
緩衝材84は、第1の側壁81の、支持片62に面する部分に取り付けられる。緩衝材84は、例えば合成ゴムによって形成されるが、他の材料によって作られても良い。
図7に示すように、第2のフラップ54は、第2の側壁86と、第2の前壁87と、三つの第2の突起88とを有する。第2の前壁87は、第1の壁の一例である。第2の側壁86及び第2の前壁87は、例えば、壁、ストッパ、挟持部、当接部、又は接触部のようにも称され得る。第2の突起88は、例えば、凸部、嵌合部、ストッパ、固定部、取付部、制動部、留め部、引掛部、抑制部、又は係合部のようにも称され得る。
第2の側壁88は、Z軸に沿う方向に延びるとともに、X軸に沿う方向に向く。このため、第2の側壁86は、第1の側壁81と向かい合う。第2の側壁86は、カバー16の第2の側面33に面する。
第2の側壁86の一部は、背板51の側端部51bに位置する支持片62に面する。当該第2の側壁86の一部に、緩衝材が取り付けられる。前記緩衝材は、例えば合成ゴムによって形成される。
第2の前壁87は、第2の側壁86に直交する。第2の前壁87は、Z軸に沿う方向に延びるとともに、Y軸に沿う方向に向く。第2の前壁87は、背板51の支持面61に向き、支持面61に支持されるタブレット11のカバー16の前面31に面する。
三つの第2の突起88は、第2の側壁86からそれぞれX軸に沿う方向に突出する。第2の突起88は、第1のフラップ53に向かって突出する。第2の突起88は、Y軸に沿う方向にそれぞれ延びる。三つの第2の突起88は、カバー16の三つの第2の窪み45に対応する位置に配置される。
図8は、ホルダ10を示す背面図である。図8に示すように、ホルダ10は、スライド部90をさらに有する。スライド部90は、付勢部の一例であり、例えば、移動部、押し部、引き部、又は機構のようにも称され得る。
スライド部90は、背板51の後部68に設けられる。スライド部90は、三つの第1のスリット91A,91B,91Cと、三つの第2のスリット92A,92B,92Cと、二つの第1のねじりバネ93A,93Bと、二つの第2のねじりバネ94A,94Bと、を有する。
第1のスリット91A,91B,91Cと、第2のスリット92A,92B,92Cとは、それぞれX軸に沿う方向に延びる。第1のスリット91A,91B,91Cは、第2のスリット92A,92B,92Cよりも、背板51の一方の側端部51aに近い。第2のスリット92A,92B,92Cは、第1のスリット91A,91B,91Cよりも、背板51の他方の側端部51bに近い。三つの第1のスリット91A,91B,91Cは、Z軸に沿う方向に並ぶ。三つの第2のスリット92A,92B,92Cは、Z軸に沿う方向に並ぶ。
第1のフラップ53は、第1のアーム101と、三つの第1の凸部102A,102B,102Cとをさらに有する。第1のアーム101は、第1の側壁81から、X軸に沿う方向に延びる。第1の凸部102A,102B,102Cは、第1のアーム101からそれぞれY軸に沿う方向に突出する。第1の凸部102A,102B,102Cは、例えば円柱形の突起である。
第1の凸部102A,102B,102Cは、対応する第1のスリット91A,91B,91Cにそれぞれ嵌る。第1の凸部102A,102B,102Cは、第1のスリット91A,91B,91Cの中を、X軸に沿う方向に移動可能である。このため、第1のフラップ53は、X軸に沿う方向に移動可能である。
第1のフラップ53は、第1の位置P1(例えば、図8に二点鎖線で示される)と、第2の位置P2(例えば、図6に示される)との間で移動可能である。第1の位置P1において、第1の側壁81は、緩衝材84を介して、背板51の側端部51aに位置する支持片62に接触する。第2の位置P2において、第1の側壁81は、当該支持片62から離れる。
第2のフラップ54は、第2のアーム103と、三つの第2の凸部104A,104B,104Cとをさらに有する。第2のアーム103は、第2の側壁81から、X軸に沿う方向に延びる。第2の凸部104A,104B,104Cは、第2のアーム103からそれぞれY軸に沿う方向に突出する。第2の凸部104A,104B,104Cは、例えば円柱形の突起である。
第2の凸部104A,104B,104Cは、対応する第2のスリット92A,92B,92Cにそれぞれ嵌る。第2の凸部104A,104B,104Cは、第2のスリット92A,92B,92Cの中を、X軸に沿う方向に移動可能である。このため、第2のフラップ54は、X軸に沿う方向に移動可能である。
第2のフラップ54は、第1の位置P1(例えば、図8に二点鎖線で示される)と、第2の位置P2(例えば、図6に示される)との間で移動可能である。第1の位置P1において、第2の側壁86は、前記緩衝材を介して、背板51の側端部51bに位置する支持片62に接触する。第2の位置P2において、第2の側壁86は、当該支持片62から離れる。
第1のねじりバネ93A,93Bの一方の端部は、例えば背板51の後部68に設けられたピンに、それぞれ回転可能に取り付けられる。第1のねじりバネ93A,93Bの他方の端部は、対応する第1の凸部102A,102Bに回転可能に取り付けられる。
第1のフラップ53が、第1の位置P1と第2の位置P2との中央より第1の位置P1に近い位置にある場合、第1のねじりバネ93A,93Bは、第1のフラップ53を第1の位置P1に向かって押す。一方、第1のフラップ53が、第1の位置P1と第2の位置P2との中央より第2の位置P2に近い位置にある場合、第1のねじりバネ93A,93Bは、第1のフラップ53を第2の位置P2に向かって押す。
第2のねじりバネ94A,94Bの一方の端部は、例えば背板51の後部68に設けられたピンに、それぞれ回転可能に取り付けられる。第2のねじりバネ94A,94Bの他方の端部は、対応する第2の凸部104A,104Bに回転可能に取り付けられる。
第2のフラップ54が、第1の位置P1と第2の位置P2との中央より第1の位置P1に近い位置にある場合、第2のねじりバネ94A,94Bは、第2のフラップ54を第1の位置P1に向かって押す。一方、第2のフラップ54が、第1の位置P1と第2の位置P2との中央より第2の位置P2に近い位置にある場合、第2のねじりバネ94A,94Bは、第2のフラップ54を第2の位置P2に向かって押す。
上述のように、スライド部90は、第1及び第2のフラップ53,54を、第1の位置P1又は第2の位置P2に向かって押す。言い換えると、スライド部90は、第1及び第2のフラップ53,54に、第1の位置P1又は第2の位置P2に向かう力を作用する。すなわち、スライド部90は、いわゆる二点安定式のバネを有する。なお、スライド部90はこれに限らず、例えば、第1及び第2のフラップ53,54を、第1の位置P1に向かってのみ押しても良い。
図8に二点鎖線で示すように、ホルダ10は、ロックレバー110をさらに有する。ロックレバー110はロック部の一例であり、例えば、ストッパ、固定部、保持部、又は留め部のように称されても良い。ロックレバー110は、第3のスリット111と、第4のスリット112と、操作部113と、を有する。
第3及び第4のスリット111,112は、略L字状に形成される。すなわち、第3及び第4のスリット111,112の一部は、X軸に沿う方向に延びる。第3及び第4のスリット111,112の他の一部は、前記一部の端から、Z軸に沿う方向に延びる。
第1のフラップ53の第1の凸部102Cは、第1のスリット91Cを通り、第3のスリット111に嵌る。第1の凸部102Cは、第3のスリット111のX軸に沿って延びる部分に沿って移動可能である。
第2のフラップ54の第2の凸部104Cは、第2のスリット92Cを通り、第4のスリット112に嵌る。第2の凸部104Cは、第4のスリット112のX軸に沿って延びる部分に沿って移動可能である。
第1及び第2の凸部102C,104Cは、第1及び第2のフラップ53,54が第1の位置P1にあるとき、第3及び第4のスリット111,112の端部に位置する。当該端部から、第3及び第4のスリット111,112のZ軸に沿って延びる部分がそれぞれ延びる。
ロックレバー110は、Z軸に沿って移動可能に、背板51の後部68に取り付けられる。ロックレバー110は、解除位置P3(例えば、図8に二点鎖線で示される)と、固定位置P4(例えば、図2に示される)との間で移動可能である。
ロックレバー110が解除位置P3にある場合、第1及び第2の凸部102C,104Cは、第3及び第4のスリット111,112のX軸に沿って延びる部分に位置する。このため、ロックレバー110は、第1及び第2のフラップ53,54の移動を妨げない。言い換えると、ロックレバー110は、第1及び第2のフラップ53,54が移動することを許容する。
ロックレバー110が固定位置P4に移動すると、第1及び第2の凸部102C,104Cは、第3及び第4のスリット111,112のZ軸に沿って延びる部分に配置される。第1及び第2の凸部102C,104Cは、第3及び第4のスリット111,112の縁に当たり、X軸に沿って移動することを制限される。すなわち、第1及び第2のフラップ53,54のX軸に沿う方向への移動は、ロックレバー110によって制限される。
固定位置P4にあるロックレバー110が解除位置P3に移動すると、第1及び第2の凸部102C,104Cが、第3及び第4のスリット111,112のX軸に沿って延びる部分に移動する。このため、第1及び第2のフラップ53,54の移動の制限が解除される。
ロックレバー110は、第1及び第2のフラップ53,54がともに第1の位置P1にあるときに、解除位置P3から固定位置P4へ移動可能である。言い換えると、第2の位置P2にある第1及び第2のフラップ53,54は、ロックレバー110が解除位置P3から固定位置P4へ移動することを制限する。なお、第1及び第2のフラップ53,54の少なくとも一方が第2の位置P2にあるときに、ロックレバー110が解除位置P3から固定位置P4へ移動可能であっても良い。
操作部113は、Z軸に沿う方向に延びる。操作部113は、底板71から下方に向かって突き出ている。ロックレバー110が解除位置P3にあるときも、ロックレバー110が固定位置P4にあるときも、操作部113の少なくとも一部は前記自動車のドライバーによって視認可能である。
図3に示すように、タブレット11に、第2のコネクタ121が接続される。第2のコネクタ121は、第2の接続部の一例であり、例えば、プラグ、接続部品、又は取付部品のようにも称され得る。第2のコネクタ121は、図6に示される端子122を有する。
第2のコネクタ121の底面121aから、ケーブル124が延びる。ケーブル124は、配線の一例であり、例えば、コード又はハーネスとも称され得る。底面121aは、端子122の反対側に位置する。ケーブル124は、例えば、ダッシュボード1の中に配置されたモジュールに接続される。第2のコネクタ121の底面121aの面積は、ケーブル124の断面積よりも広い。
図2に示すように、第2のコネクタ121は、ホルダ10の第1の開口72と、カバー16の第2の開口部42とに挿通される。第2のコネクタ121の端子122が、デバイス15の第1のコネクタ23に挿入される。これにより、第2のコネクタ121が第1のコネクタ23に着脱可能に接続される。デバイス15は、第2のコネクタ121及びケーブル124を介して、例えば、電力供給を受けたり、電気信号の送受信を行ったりする。
以下、ホルダ10によるタブレット11の支持(ドッキング)方法の一例が説明される。なお、ホルダ10によるタブレット11の支持方法は、以下に説明されるものに限らない。
まず、図6に示すように、ロックレバー110が、解除位置P3に配置される。次に、第1及び第2のフラップ53,54が、それぞれ第2の位置P2に移動させられる。言い換えると、第1及び第2のフラップ53,54が、互いに遠ざかる。
次に、図3に示すように、第2のコネクタ121がデバイス15の第1のコネクタ23に接続される。そして、タブレット11が、一対の支持片62の間に置かれる。すなわち、カバー16の下面35が底板52のリブ75に支持されるとともに、カバー16の背面46が背板51の支持面61に支持される位置に、タブレット11が置かれる。底板52は、デバイス15の前面27が視認可能なように、タブレット11を支持する。磁石65は、タブレット11を引き付け、支持面61に付着させる。第2のコネクタ121は、第1の開口72の中に配置される。
次に、図2に示すように、第2の位置P2にある第1及び第2のフラップ53,54が、第1の位置P1に移動させられる。第1の位置P1に移動した第1のフラップ53の第1の側壁81は、カバー16の第1の側面32に当たる。さらに、第1の位置P1に移動した第2のフラップ54の第2の側壁86は、カバー16の第2の側面33に当たる。なお、第1及び第2の側壁81,86と、対応する第1及び第2の側面32,33との間に隙間があっても良い。第1の側壁81と第2の側壁86とが、タブレット11を挟む。このため、ホルダ10は、タブレット11のX軸に沿う方向への移動を制限する。
第1及び第2のフラップ53,54が第1の位置P1に移動するとき、第1及び第2の側壁81,86は、それぞれ支持片62に当たる。第1の側壁81に設けられた緩衝材84と、第2の側壁86に設けられた前記緩衝材とは、第1及び第2の側壁81,86と支持片62との衝突によって生じる音を低減する。
さらに、第1の位置P1に移動した第1のフラップ53の三つの第1の突起83は、カバー16の三つの第1の窪み44に嵌合する。第1の位置P1に移動した第2のフラップ54の三つの第2の突起88は、カバー16の三つの第2の窪み45に嵌合する。
第1及び第2の突起83,88は、タブレット11が底板71に支持された位置からZ軸に沿う方向へ移動しようとするとき、第1及び第2の窪み44に引っ掛かる。すなわち、第1及び第2の突起83,88は、タブレット11がZ軸に沿う方向へ移動することを抑制する。言い換えると、ホルダ10は、タブレット11のZ軸に沿う方向への移動を制限する。
さらに加えて、第1の位置P1に移動した第1のフラップ53の第1の前壁82と、第1の位置P1に移動した第2のフラップ54の第2の前壁87とは、カバー16の前面31に接触する。すなわち、背板51の支持面61と、第1及び第2の前壁82,87とが、タブレット11を挟む。このため、ホルダ10は、タブレット11のY軸に沿う方向への移動を制限する。
次に、解除位置P3にあるロックレバー110が、固定位置P4に移動させられる。これにより、第1及び第2のフラップ53,54が、第1の位置P1から第2の位置P2に移動することが抑制される。以上により、ホルダ10がタブレット11を支持する。
ロックレバー110の操作部113は、第2のコネクタ121の後方に位置する。すなわち、第2のコネクタ121は、操作部113を隠す。これにより、ロックレバー110が、不用意な操作により固定位置P4から解除位置P3に移動することが抑制される。
上述のように、ホルダ10は、タブレット11の、X軸、Y軸、及びZ軸(三軸)に沿う方向への移動を制限する。すなわち、ホルダ10は、タブレット11が移動することを抑制するように、タブレット11を保持する。
ホルダ10がタブレット11を保持するとき、第1のフラップ53は、カバー16の第1の側面32のおおよそ下半分を覆う。言い換えると、第1のフラップ53は、第1の側面32の、下端部32bから、上端部32aと下端部32bとの間に位置する中間部分に亘って、第1の側面32を覆う。第1の側面32の前記中間部分から上端部32aまでの間の部分は、露出される。
さらに、第2のフラップ54は、カバー16の第2の側面33のおおよそ下半分を覆う。言い換えると、第2のフラップ54は、第2の側面33の、下端部33bから、上端部33aと下端部33bとの間に位置する中間部分に亘って、第2の側面33を覆う。第2の側面33の前記中間部分から上端部33aまでの間の部分は、露出される。
さらに加えて、第1及び第2のフラップ53,54が第1の位置P1にあるとともに、タブレット11が底板71に支持されるとき、カバー16の上面34は、ホルダ10に覆われずに露出する。上面34は、第1の側面32の上端部32aと、第2の側面33の上端部33aとの間に位置する。
ホルダ10からタブレット11が取り外される場合、まず、固定位置P4にあるロックレバー110が、解除位置P3に移動させられる。次に、第1の位置P1にある第1及び第2のフラップ53,54が、第2の位置P2に移動させられる。すなわち、第1の側壁81がカバー16の第1の側面32から離れるとともに、第1の突起83が第1の窪み44から外れる。さらに、第2の側壁86がカバー16の第2の側面33から離れるとともに、第2の突起88が第2の窪み45から外れる。第2の位置P2における第1及び第2の側壁81,86は、第1の位置P1よりも、対応する第1及び第2の側面32,33から離れる。
第1及び第2の突起83,88が、対応する第1及び第2の窪み44,45から外れると、タブレット11は、底板71に支持される位置から、Z軸に沿う方向に移動可能になる。言い換えると、第2の位置P2にある第1及び第2のフラップ53,54は、タブレット11がZ軸に沿う方向に移動することを許容する。
次に、図3に示すように、タブレット11が、ホルダ10の背板51及び底板52から引き離される。第2のコネクタ121は、ホルダ10の第1の開口72を通って引き上げられる。ケーブル124は、第1の開口72を通る。
次に、デバイス15の第1のコネクタ23から、第2のコネクタ121が取り外される。図6に示すように、ケーブル124は、第1の開口72から、第2の開口73に移動させられる。第2のコネクタ121の底面121aは、底板52の底面71に載せられる。言い換えると、底板52の、第2の開口73の縁部に、第2のコネクタ121が引っ掛かる。すなわち、第2の開口73の縁部は、引掛部の一例である。以上により、ホルダ10からタブレット11が取り外される。
ホルダ10からタブレット11が取り外されると、ダッシュボード1の上面1aから突出するタブレット11が除かれる。ホルダ10の背板51の上端部51cは、ダッシュボード1の上面1aに沿う。さらに、第1及び第2の側壁81,86の上端部も、ダッシュボード1の上面1aに沿う。このため、前記乗用車のドライバーの視界が広くなる。
第1の実施の形態に係るホルダ10及びタブレット11において、第1及び第2の側壁81,86がタブレット11を挟むことで、X軸に沿う方向へのタブレット11の移動が制限される。さらに、第1及び第2の突起83,88が、タブレット11のカバー16の第1及び第2の窪み44,45にそれぞれ嵌合することで、Z軸に沿う方向へのタブレット11の移動が制限される。ホルダ10は、挟持及び嵌合により、タブレット11の複数の方向への移動を制限する。このため、例えば、前記乗用車の衝突による大きな衝撃がホルダ10に作用したとしても、タブレット11がホルダ10から外れることが抑制される。
背板51と、第1及び第2の前壁82,87と、がタブレット11を挟むことで、タブレット11のY軸に沿う方向への移動が制限される。ホルダ10は、挟持及び嵌合により、タブレット11の三軸に沿う方向への移動を制限する。このため、タブレット11がホルダ10から外れることがさらに抑制される。
固定位置P4にあるロックレバー110が、第1及び第2のフラップ53,54の移動を制限する。これにより、ホルダ10によるタブレット11の挟持及び嵌合が解除されることが抑制され、タブレット11がホルダ10から外れることがさらに抑制される。
スライド部90が、第1及び第2のフラップ53,54を第1の位置P1に向かって押す。これにより、ホルダ10によるタブレット11の挟持及び嵌合が解除されることが抑制され、タブレット11がホルダ10から脱落することがさらに抑制される。
タブレット11の第1の側面32の一部と、第2の側面33の一部と、上面34とが、ホルダ10に覆われずに露出される。これにより、ホルダ10を小型化でき、例えば、前記自動車の内部のような限られた空間がより広く利用され得る。さらに、前記自動車のドライバーのホルダ10の先の視界を、ホルダ10が狭めることが抑制される。
底板53は、ケーブル124が第2の開口73に通された状態で、第2のコネクタ121を支持する。これにより、タブレット11から第2のコネクタ121が外された場合であっても、第2のコネクタ121がホルダ10から脱落することが抑制される。
背板51が磁石65を有する。磁石65がタブレット11を背板51の支持面61に付着させることで、タブレット11が背板51から離れてホルダ10から外れることが抑制される。
以下に、第2の実施の形態について、図9及び図10を参照して説明する。なお、以下の実施形態の説明において、既に説明された構成要素と同様の機能を持つ構成要素は、当該既述の構成要素と同じ符号が付され、さらに説明が省略される場合がある。また、同じ符号が付された複数の構成要素は、全ての機能及び性質が共通するとは限らず、各実施形態に応じた異なる機能及び性質を有していても良い。
図9は、第2の実施の形態に係るホルダ10及びタブレット11を概略的に示す正面図である。図9において、タブレット11は、二点鎖線によって示される。
図9に示すように、第2の実施形態のタブレット11は、第1及び第2の窪み44,45の代わりに、複数の窪み201を有する。窪み201は、凹部又は凸部の一例である。窪み201は、カバー16の第1の側面32、第2の側面33、上面34、及び下面35にそれぞれ設けられる。
第2の実施形態におけるホルダ10は、背板51と、底板52と、スライド部90とを有さない。ロックレバー110は、第2のフラップ54に設けられる。前記取付金具も、第2のフラップ54に設けられ、第2のフラップ54を、例えばダッシュボード1に取り付ける。
第2の実施形態の第1のフラップ53は、第1の支持壁205と、第1の後壁206と、を有する。第1の支持壁205は、第1の部材の一例である。第1の後壁206は、第2の壁の一例である。第1の支持壁205は、第1の側壁81の下端から、X軸に沿う方向に延びる。第1の支持壁205は、タブレット11のカバー16の下面35に面する。
図10は、図9のF10−F10線に沿ってタブレット11及び第1のフラップ53を示す断面図である。図10に示すように、第1の後壁206は、第1の前壁82に向く。第1の後壁206は、タブレット11のカバー16の背面46に面する。
図9に示すように、第2の実施形態の第2のフラップ54は、第2の支持壁208と、第2の後壁209とを有する。第2の支持壁208は、第1の部材の一例である。第2の後壁209は、第2の壁の一例である。第2のフラップ54は、第2の突起88と、第2のアーム103を有さない。
第2の支持壁208は、第2の側壁86の下端から、X軸に沿う方向に延びる。第2の支持壁208は、タブレット11のカバー16の下面35に面する。第2の後壁209は、第2の前壁87に向く。第2の後壁209は、タブレット11のカバー16の背面46に面する。
第1のアーム101は、複数の第1の歯211を有する。第1の歯211は、Z軸に沿う方向に向く。ロックレバー110は、複数の第2の歯212を有する。第2の歯212は、第1の歯211に対向する。
ロックレバー110が解除位置P3にある場合、第2の歯212は、第1の歯211から外れる。ロックレバー110が固定位置P4にある場合、第2の歯212は、第1の歯211に嵌る。第2の歯212が第1の歯211に嵌ると、第1のフラップ53の移動が制限される。
複数の第1の歯211は、X軸に沿う方向に並ぶ。第1のフラップ53がX軸に沿う方向に動くことで、複数の第1の歯211は、ロックレバー110の第2の歯212に対して移動する。第1のフラップ53を所望の位置に移動させるとともに、ロックレバー110が解除位置P3から固定位置P4に移動させられることで、第1のフラップ53は当該所望の位置で移動を制限される。すなわち、ロックレバー110は、第1の位置P1と、第1の位置P1及び第2の位置P2とは異なる複数の位置と、において、第1のフラップ53の移動を制限する。当該複数の位置は、第3の位置の一例である。
上述のようなホルダ10は、例えば、横向きのタブレット11(図9において符号11Hで示される)と、縦向きのタブレット11(図9において符号11Vで示される)とをともに保持できる。横向きのタブレット11Hの長手方向(例えば、ケース16の第1の側面32から第2の側面33に向かう方向)は、X軸に沿う。縦向きのタブレット11Vの前記長手方向はZ軸に沿う。
以下に、第2の実施形態のホルダ10による、横向きのタブレット11Hの支持方法の一例が説明される。まず、ロックレバー110が、解除位置P3に移動させられる。次に、第1のフラップ53が、第2のフラップ54から離され、第2の位置P2に移動させられる。
次に、第2のフラップ54の第2の支持壁208に、タブレット11のカバー16の下面35が当てられる。すなわち、第2の支持壁208がタブレット11を支持する。さらに、第2のフラップ54の第2の側壁86に、カバー16の第2の側面33が当てられる。これにより、タブレット11は、第2の前壁87と、第2の後壁209とによって挟まれる。
次に、第1のフラップ53がX軸に沿う方向に移動させられる。第1のフラップ53の第1の側壁81が、タブレット11のカバー16の第1の側面32に当たる。すなわち、第1の側壁81と第2の側壁86とが、タブレット11を挟む。これにより、ホルダ10は、タブレット11のX軸に沿う方向への移動を制限する。さらに、第1の支持壁205が、カバー16の下面35を支持する。
第1の側壁81がカバー16の第1の側面32に当たると、第1の突起83が、第1の側壁81に設けられた窪み201に嵌合する。これにより、ホルダ10は、タブレット11のZ軸に沿う方向への移動を制限する。さらに、第1の前壁82と、第1の後壁206とが、タブレット11を挟む。これにより、ホルダ10は、タブレット11のY軸に沿う方向への移動を制限する。
次に、解除位置P3のロックレバー110が、固定位置P4に移動させられる。ロックレバー110の第2の歯212が、第1のアーム101の第1の歯211に嵌る。これにより、第1のフラップ53の移動が制限され、ホルダ10により横向きのタブレット11Hが支持される。
ホルダ10が縦向きのタブレット11Vを保持する場合、例えば、第1の側壁81がタブレット11のカバー16の上面34に当たり、第2の側壁86がカバー16の下面35に当たる。さらに、第1のフラップ34の第1の突起83は、上面34に設けられた窪み201に嵌合する。ホルダ10が縦向きのタブレット11Vを保持する場合における第1のフラップ34の位置は、ホルダ10が横向きのタブレット11Hを保持する場合における第1のフラップ34の位置よりも、第2のフラップ35に近い。
第2の実施形態のホルダ10によれば、ロックレバー110は、第1の位置P1と、第1の位置P1及び第2の位置P2とは異なる少なくとも一つの位置と、において、第1のフラップ53の移動を制限する。これにより、ホルダ10が、タブレット11を複数の向きで支持することができる。
さらに、ホルダ10は、例えば、タブレット11と大きさが異なる携帯電話又はスマートフォンのような他の電子機器を保持できる。すなわち、第2の実施形態のホルダ10は、複数の種類の電子機器を支持することができる。
なお、第2の実施形態において、第1のフラップ53が第1の突起83を有し、第2のフラップ54は第2の突起88を有さなかったが、本発明はこれに限らない。例えば、第1のフラップ53が第1の突起83を有さず、第2のフラップ54が第2の突起88を有しても良い。
上述の複数の実施形態において、第1の窪み44のY軸に沿う方向における端部が開放される。しかしながら、第1の窪み44のY軸に沿う方向における端部は閉じていても良い。当該第1の窪み44に第1の突起83が嵌合することで、ホルダ10は、タブレット11のZ軸に沿う方向への移動のみならず、Y軸に沿う方向への移動をも制限する。
タブレット11に接続される第2のコネクタ121は、例えば、第1又は第2のフラップ53,54に固定されても良い。そして、当該第1又は第2のフラップ53,54が第1の位置P1に移動することで、第2のコネクタ121の端子122が、第1のコネクタ23に挿入されても良い。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、第2の部材が電子機器の凹部又は凸部に引っ掛かる。これにより、電子機器が、第1の部材に支持される位置から、第1の方向に移動することが抑制される。これにより、電子機器が支持装置から外れることが抑制される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態において、凹部又は凸部の一例は第1及び第2の窪み44,45である。しかし、第1及び第2の窪み44,45の代わりに、例えば凸部がタブレット11に設けられても良い。この場合、例えば、第1及び第2のフラップ53,54に、当該凸部に引っ掛かる凹部が形成される。
さらに、上記実施形態において、アタッチメントの一例はデバイス15に取り付けられるカバー16である。しかし、アタッチメントはこれに限らず、例えば、デバイス15の筐体21の一部であっても良い。すなわち、アタッチメントは、電子機器の一部であっても良いし、電子機器に着脱可能な別個の部品であっても良い。
さらに、磁石65の代わりに、例えば、背板51に吸盤、又は粘着性を有する部分が設けられても良い。当該吸盤又は粘着性を有する部分がカバー16の背面46に付着することで、タブレット11がホルダ10から外れることが抑制される。
10…ホルダ、11,11H,11V…タブレット、16…カバー、32…第1の側面、32a…上端部、32b…下端部、33…第2の側面、33a…上端部、33b…下端部、34…上面、35…下面、44…第1の窪み、45…第2の窪み、51…背板、52…底板、53…第1のフラップ、54…第2のフラップ、65…磁石、72…第1の開口、73…第2の開口、81…第1の側壁、82…第1の前壁、83…第1の突起、86…第2の側壁、87…第2の前壁、88…第2の突起、90…スライド部、110…ロックレバー、121…第2のコネクタ、124…ケーブル、201…窪み、206…第1の後壁、209…第2の後壁、P1…第1の位置、P2…第2の位置、P3…解除位置、P4…固定位置。
Claims (10)
- 画像が映し出される第1の面と、凹部又は凸部が設けられた第2の面と、を有した電子機器を、前記第1の面を視認可能な状態で支持する第1の部材と、
前記凹部又は凸部に引っ掛かるよう構成され、前記凹部又は凸部に引っ掛かることにより前記電子機器が前記第1の部材に支持される位置から少なくとも前記第2の面に沿った第1の方向に移動することを抑制する第1の位置と、当該第1の位置よりも前記第2の面から離間して前記電子機器が前記支持される位置から前記第1の方向に移動することを許容する第2の位置と、の間で移動可能な第2の部材と、
を具備し、電子機器を着脱可能に支持する支持装置。 - 前記電子機器の前記第1の面と交差する第2の方向の一方側の端部に面した第1の壁と、
前記電子機器の前記第2の方向の他方側の端部に面した第2の壁と、
をさらに具備する請求項1の支持装置。 - 前記第2の部材の移動を制限する固定位置と、前記第2の部材の移動の制限を解除する解除位置と、の間で移動可能なロック部をさらに具備する、請求項1又は請求項2の支持装置。
- 前記第2の部材を、前記第1の位置に向かって押す付勢部をさらに具備する請求項3の支持装置。
- 前記固定位置にある前記ロック部は、前記第1の位置と、前記第1の位置及び前記第2の位置とは異なる少なくとも一つの第3の位置と、において前記第2の部材の移動を制限する、請求項4の支持装置。
- 前記第2の部材が前記第1の位置に位置するとともに前記電子機器が支持された状態で、前記電子機器の前記第1の方向の一方側の端部を露出させる、請求項1又は請求項5の支持装置。
- 前記電子機器に設けられた第1の接続部に着脱可能に接続される第2の接続部が引っ掛かる引掛部をさらに具備する、請求項6の支持装置。
- 前記第1の部材には、前記第2の接続部から延びた配線が通る開口部が設けられ、前記引掛部が、前記開口部の縁部に設けられた、請求項7の支持装置。
- 画像が映し出される第1の面と、凹部又は凸部が設けられた第2の面と、を有した電子機器アセンブリを、前記第1の面を視認可能な状態で支持する第1の部材と、
前記凹部又は凸部に引っ掛かるよう構成され、前記凹部又は凸部に引っ掛かることにより前記電子機器アセンブリが前記第1の部材に支持される位置から少なくとも前記第2の面に沿った第1の方向に移動することを抑制する第1の位置と、当該第1の位置よりも前記第2の面から離間して前記電子機器アセンブリが前記支持される位置から前記第1の方向に移動することを許容する第2の位置と、の間で移動可能な第2の部材と、
を備え、前記電子機器アセンブリを着脱可能に支持する支持装置、
に支持され、電子機器に装着され、前記電子機器アセンブリを構成するアタッチメントであって、
前記凹部又は凸部が設けられた前記第2の面を具備し、前記電子機器を覆うとともに前記第1の面を露出させる、アタッチメント。 - 画像が映し出される第1の面と、凹部又は凸部が設けられた第2の面と、を有した電子機器を、前記第1の面を視認可能な状態で支持する第1の部材と、
前記凹部又は凸部に引っ掛かるよう構成され、前記凹部又は凸部に引っ掛かることにより前記電子機器が前記第1の部材に支持される位置から少なくとも前記第2の面に沿った第1の方向に移動することを抑制する第1の位置と、当該第1の位置よりも前記第2の面から離間して前記電子機器が前記支持される位置から前記第1の方向に移動することを許容する第2の位置と、の間で移動可能な第2の部材と、
を備え、前記電子機器を着脱可能に支持する支持装置、
による電子機器の支持方法であって、
前記第1の部材が前記電子機器を支持し、
前記第2の位置から前記第1の位置に移動させられた前記第2の部材の前記引掛部が、前記凹部又は凸部と引っ掛かることにより、前記電子機器が前記支持される位置から前記第1の方向に移動することを抑制する、
ことを含む、電子機器の支持方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013232289A JP2015093511A (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | 支持装置、アタッチメント、及び電子機器の支持方法 |
US14/333,332 US20150129724A1 (en) | 2013-11-08 | 2014-07-16 | Support device, attachment, and method of supporting electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013232289A JP2015093511A (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | 支持装置、アタッチメント、及び電子機器の支持方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015093511A true JP2015093511A (ja) | 2015-05-18 |
Family
ID=53042905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013232289A Pending JP2015093511A (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | 支持装置、アタッチメント、及び電子機器の支持方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150129724A1 (ja) |
JP (1) | JP2015093511A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023015090A (ja) * | 2016-09-30 | 2023-01-31 | パイオニア株式会社 | 表示端末、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP7255909B2 (ja) | 2016-11-30 | 2023-04-11 | 株式会社エイテック | 標的システム |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015145778A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | パイオニア株式会社 | 車載用照明装置 |
US10244862B2 (en) * | 2014-03-31 | 2019-04-02 | Eric Gallup | Bendable strap with detachable accessory |
TWI627032B (zh) * | 2014-05-15 | 2018-06-21 | 佳能企業股份有限公司 | 夾具 |
CN105508843B (zh) * | 2014-09-26 | 2018-05-08 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 定位支架 |
US10766620B2 (en) * | 2015-04-13 | 2020-09-08 | Safran Seats | Device for supporting a portable device for an aeroplane seat |
DE102017208381A1 (de) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | Ford Global Technologies, Llc | Befestigungshalter für konsole |
WO2018107408A1 (zh) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 深圳市安耐佳电子有限公司 | 全自动横向夹紧式支架 |
US10663104B2 (en) * | 2017-09-25 | 2020-05-26 | Shenzhen Annaijia Electronics Co., Ltd. | Full-automatic horizontal clamping holder |
US10183630B1 (en) * | 2017-10-06 | 2019-01-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Adapter for mobile device |
US11346136B2 (en) * | 2018-04-11 | 2022-05-31 | Scorpion Security Products, Inc. | Security apparatus |
US11035151B2 (en) | 2018-07-31 | 2021-06-15 | Vanguard Products Group, Inc. | Anti-theft device with adjustable locking arms for securing an article of merchandise |
US10378248B1 (en) | 2018-07-31 | 2019-08-13 | Vanguard Products Group, Inc. | Anti-theft device with adjustable locking arms for securing an article of merchandise |
US11952803B1 (en) | 2018-07-31 | 2024-04-09 | Vanguard Products Group, Inc. | Anti-theft device with adjustable locking arms for securing an article of merchandise |
US10858865B2 (en) | 2018-07-31 | 2020-12-08 | Vanguard Products Group, Inc. | Anti-theft device with adjustable locking arms for securing an article of merchandise |
JP6810105B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2021-01-06 | ファナック株式会社 | 携帯端末を用いたロボット教示装置 |
US11240359B2 (en) * | 2019-11-04 | 2022-02-01 | Polar Pro Filters, Inc. | Auxiliary grip system |
US11549782B2 (en) | 2019-11-08 | 2023-01-10 | Tech Dek Products Llc | Holster with bendable strap |
US11815952B2 (en) * | 2021-02-05 | 2023-11-14 | Zebra Technologies Corporation | Modular dock for mobile computing devices |
JP7436414B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2024-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両構造 |
US12102231B1 (en) * | 2024-01-04 | 2024-10-01 | Shelton Specialties, Llc | Stabilizer bracket for electronic device |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5457745A (en) * | 1994-07-11 | 1995-10-10 | Wang; Chin-Yang | Adjustable mobile phone holder |
US5555302A (en) * | 1995-07-18 | 1996-09-10 | Wang; Chin-Yang | Mobile telephone holder |
US7272984B2 (en) * | 2004-04-27 | 2007-09-25 | Eagle Fan | Electronic appliance holding device |
US20060278788A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-14 | Eagle Fan | Fixing seat |
US7537190B2 (en) * | 2006-06-13 | 2009-05-26 | Eagle Fan | Holding device for electronic apparatus |
US8074951B2 (en) * | 2007-05-31 | 2011-12-13 | Carnevali Jeffrey D | Quick release electronics platform |
CN101654086B (zh) * | 2008-08-22 | 2011-06-22 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 仪器底座及其吸附座 |
TW201011981A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-16 | Asustek Comp Inc | Holder for wireless communication device in vehicle with enhanced wireless signals |
US8960634B2 (en) * | 2008-09-09 | 2015-02-24 | Zero Chroma, LLC | Holder for electronic device with support |
US8118272B2 (en) * | 2008-09-17 | 2012-02-21 | Portwell Inc. | Link rod type adjustable screen fixing apparatus |
US7967269B2 (en) * | 2008-09-17 | 2011-06-28 | Portwell, Inc. | Roller type adjustable screen fixing apparatus |
CN101737601A (zh) * | 2008-11-06 | 2010-06-16 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 平板显示器固定装置 |
US20110062299A1 (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-17 | Wen-Feng Tsai | Car computer/LCD monitor holder |
US8136780B2 (en) * | 2010-05-26 | 2012-03-20 | Jow Tong Technology Co., Ltd. | Auxiliary securely holding device for electronic appliance |
US9581291B2 (en) * | 2010-07-29 | 2017-02-28 | Octa Llc | Positioning grip for a mobile electronic device |
TWM395337U (en) * | 2010-08-02 | 2010-12-21 | Ming-Hsien Huang | Clamping device |
US8727290B1 (en) * | 2010-08-11 | 2014-05-20 | Carlos De La Matta | Flat touch screen mounting system and method |
US20120273630A1 (en) * | 2010-10-15 | 2012-11-01 | Jon Simon Gillespie-Brown | Multimedia device stand |
DE202010008994U1 (de) * | 2010-11-10 | 2011-02-17 | Lin, Hsin-Liang | Stützkonstruktion für ein elektronisches Handheld-Gerät |
DE202010015867U1 (de) * | 2010-11-25 | 2011-05-05 | Buchhalter, Thomas | Elektromechanische Halterung zur Aufnahme von Navigations- und Kommunikationsgeräte im KFZ |
TWM416005U (en) * | 2011-06-13 | 2011-11-11 | Ming-Hua Huang | Holder for panel like electronic product |
WO2013056115A1 (en) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Ergotron, Inc. | Tablet mounting arm systems and methods |
US8469325B2 (en) * | 2011-10-26 | 2013-06-25 | Tsung-Yao Yu | Musical instrument stand with an angle adjustment function |
US20130113348A1 (en) * | 2011-11-09 | 2013-05-09 | Case-Mate, Inc. | Ruggedized case for hand-held electronic device |
US8638557B2 (en) * | 2011-12-07 | 2014-01-28 | Wen-Feng Tsai | Mobile electronic device holder |
CN104012193A (zh) * | 2012-01-06 | 2014-08-27 | 索尼公司 | 外部结构和电子装置 |
TWI441997B (zh) * | 2012-02-15 | 2014-06-21 | Primax Electronics Ltd | 夾持裝置 |
US9191074B2 (en) * | 2012-04-03 | 2015-11-17 | Global Ip Holdings, Llc | Assembly capable of simultaneously supporting and wirelessly supplying electrical power to a portable electronic device within a passenger compartment of a vehicle |
US9080716B2 (en) * | 2012-04-16 | 2015-07-14 | World Richman Mfg. Corp. | Cradle apparatus and method for rotating and linearly displacing an electronic device |
US20130233986A1 (en) * | 2012-05-07 | 2013-09-12 | iStabilizer, LLC | Apparatus for supporting mobile phones, electronic tablets and cameras |
US8711553B2 (en) * | 2012-05-14 | 2014-04-29 | Target Brands, Inc. | Display system with mounting assemblies and associated methods |
US9194532B2 (en) * | 2012-08-31 | 2015-11-24 | Invue Security Products Inc. | Security sensor having adjustable retaining arms |
US20140130334A1 (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-15 | James K. Chun | Adjustable Holding Apparatus |
US20140226298A1 (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-14 | Palmer Distributors Incorporated | Apparatus for securely displaying an electronic device |
US9103492B2 (en) * | 2013-03-01 | 2015-08-11 | Stand For Stuff Llc | Adjustable holder for devices |
US20140263931A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | E-Lead Electronic Co., Ltd. | Holder for portable electronic device |
US9062818B2 (en) * | 2013-07-23 | 2015-06-23 | Eagle Fan | Clamping apparatus |
TWM471529U (zh) * | 2013-09-02 | 2014-02-01 | Ming-Hsien Huang | 夾持模組 |
TWI507850B (zh) * | 2013-09-05 | 2015-11-11 | Wistron Corp | 支撐座 |
CA2927670C (en) * | 2013-10-18 | 2017-02-21 | Ingenio Aerospace | Infrastructure for mobile devices and electronic loose equipment |
EP3092541B1 (en) * | 2014-01-07 | 2019-07-31 | Otter Products, LLC | Protective enclosure for an electronic device |
US20150292669A1 (en) * | 2014-04-14 | 2015-10-15 | Engineered Network Systems | Lockable Tablet Stand |
CN103994310B (zh) * | 2014-06-06 | 2016-12-07 | 威宝摄影器材有限公司 | 一种便携式移动终端夹持装置 |
TWM493631U (zh) * | 2014-07-16 | 2015-01-11 | Syncmold Entpr Corp | 夾持裝置 |
-
2013
- 2013-11-08 JP JP2013232289A patent/JP2015093511A/ja active Pending
-
2014
- 2014-07-16 US US14/333,332 patent/US20150129724A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023015090A (ja) * | 2016-09-30 | 2023-01-31 | パイオニア株式会社 | 表示端末、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP7255909B2 (ja) | 2016-11-30 | 2023-04-11 | 株式会社エイテック | 標的システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150129724A1 (en) | 2015-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015093511A (ja) | 支持装置、アタッチメント、及び電子機器の支持方法 | |
US10406919B2 (en) | Display audio device | |
CN108349387B (zh) | 车辆的内装结构 | |
JP2014232849A (ja) | 電子機器用のスタンドおよび電子機器 | |
JP2014236009A (ja) | 電子機器用のスタンドおよび電子機器 | |
US11506532B2 (en) | Vibration detecting device | |
KR102060287B1 (ko) | 디스플레이모듈이 구비된 스피커 그릴 | |
JP6732671B2 (ja) | パネル装置およびパネル装置の組立方法 | |
JP5626262B2 (ja) | スイッチ構造 | |
CN111480189B (zh) | 显示设备 | |
JP3220340U (ja) | 携帯端末用ケース型充電モジュール | |
JP7195065B2 (ja) | 車載機器の取付構造 | |
JP2007215017A (ja) | カメラ付電子機器 | |
US20210311347A1 (en) | Display device | |
JP2013103594A (ja) | 車載用電子機器 | |
US20220063409A1 (en) | Operation panel | |
JP5196331B2 (ja) | 車載機器用支持具 | |
JP2013050121A (ja) | 吸着固定可能な機器 | |
JP5673603B2 (ja) | スイッチ構造 | |
JP4929376B2 (ja) | 電子機器 | |
KR20180070939A (ko) | 안전 표시 장치 | |
JP2005008068A (ja) | 車載装置 | |
JP2013147158A (ja) | ミラー装置 | |
JP2010054900A (ja) | 表示装置用筐体 | |
JP2014090246A (ja) | 車両用携帯端末保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |