JP6809778B2 - ゴム組成物の製造方法及びタイヤ - Google Patents

ゴム組成物の製造方法及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6809778B2
JP6809778B2 JP2015113303A JP2015113303A JP6809778B2 JP 6809778 B2 JP6809778 B2 JP 6809778B2 JP 2015113303 A JP2015113303 A JP 2015113303A JP 2015113303 A JP2015113303 A JP 2015113303A JP 6809778 B2 JP6809778 B2 JP 6809778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mass
rubber
kneading
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015113303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016222871A (ja
Inventor
秀之 桜井
秀之 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2015113303A priority Critical patent/JP6809778B2/ja
Priority to US15/577,058 priority patent/US10745545B2/en
Priority to CN201680030613.7A priority patent/CN107614574A/zh
Priority to EP16802752.2A priority patent/EP3305834A4/en
Priority to PCT/JP2016/002309 priority patent/WO2016194309A1/ja
Publication of JP2016222871A publication Critical patent/JP2016222871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809778B2 publication Critical patent/JP6809778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/005Methods for mixing in batches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/242Applying crosslinking or accelerating agent onto compounding ingredients such as fillers, reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/26Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules of latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/21Urea; Derivatives thereof, e.g. biuret
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • C08K5/31Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/405Thioureas; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物の製造方法及びタイヤに関する。
車両の安全性を向上させる観点から、乾燥路面のみならず、湿潤路面、氷雪路面等の様
々な路面上でのタイヤの制動性や駆動性を向上させるために、種々の検討がなされている
。例えば、湿潤路面での性能を向上させるために、天然ゴム(NR)やブタジエンゴム(BR)等のゴム成分と共にアロマオイルを配合したゴム組成物をトレッドゴムに用いる手法が知られる(特許文献1)。氷雪路面及び湿潤路面でのグリップ性能を向上させるために、天然ゴム及び/又はポリイソプレンゴムを合計30質量%以上含むゴム成分100質量部に対して、C5系樹脂を5〜50質量部配合してなるゴム組成物をトレッドゴムに用いる手法も知られている(特許文献2)。
また、乾燥路面及び湿潤路面での性能を向上させるために、天然ゴム等のゴム成分100重量部に対して、8重量部以上のレジンと、白色充填剤80重量%以上からなる充填剤とを含有するゴム組成物をトレッドゴムに用いて、タイヤの摩擦係数を高める手法が知られている(特許文献3)。しかしながら、斯かる技術では、タイヤの発熱性が高くなり、その結果氷上での性能が悪化するという問題があった。
特開平5−269884号公報 特開2009−256540号公報 特開2006−63093号公報
そこで本発明は、タイヤの低発熱性及び氷雪性能を向上できるゴム組成物を得るための、ゴム組成物の製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、低発熱性及び氷雪性能を向上したタイヤを提供することを目的とする。
本発明のゴム組成物の製造方法は、ゴム組成物を混練する混練工程を具える、ゴム組成物の製造方法であって、前記ゴム組成物が、天然ゴムを50質量%以上含むゴム成分(A);C5系樹脂、C5〜C9系樹脂、C9系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン−芳香族化合物系樹脂、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂及びアルキルフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂(B)を前記ゴム成分100質量部に対して5〜50質量部;シリカを含む充填剤(C)を前記ゴム成分100質量部に対して20〜120質量部;グアニジン類、スルフェンアミド類、チアゾール類、チオウレア及びジエチルチオウレアの中から選ばれる少なくとも1種の加硫促進剤(D);シランカップリング剤(E);並びに加硫剤(F);を含み、該混練工程が、前記ゴム成分(A)、前記熱可塑性樹脂(B)、前記充填剤(C)、前記加硫促進剤(D)の一部又は全部、前記ゴム成分100質量部に対して2質量部以上の前記シランカップリング剤(E)、を混練する混練段階Aと、前記混練段階Aの後に、前記混練段階Aにおける混練によって調製された混練物と前記加硫剤(F)とを混練する混練段階Bを含むことを特徴とする。
本発明のゴム組成物の製造方法によれば、タイヤの低発熱性及び氷雪性能を向上できるゴム組成物を得ることができる。
本明細書において、「C5系樹脂」とは、C5系合成石油樹脂を指し、C5留分を、AlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる樹脂を意味する。
本明細書において、「C5〜C9系樹脂」とは、C5〜C9系合成石油樹脂を指し、C5〜C11留分を、AlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる樹脂を意味する。
本明細書において、「C9系樹脂」とは、C9系合成石油樹脂を指し、C9留分をAlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる樹脂を意味する。
本発明のゴム組成物の製造方法は、前記ゴム成分(A)中にスチレン−ブタジエン共重合体ゴムが5質量%以上50質量%未満含まれることが好ましい。
この構成によれば、ゴム成分中にスチレン−ブタジエン共重合体ゴムを一定量配合することで、ガラス転移点(Tg)を高め、乾燥路面での制動性能と、操縦安定性を向上させることができる。
本発明のゴム組成物の製造方法は、前記充填剤(C)中のシリカの含有量が50〜100質量%であることが好ましい。
この構成によれば、シリカの含有量を高めることで、ゴムの柔軟な変形が可能となり、滑りやすい路面での制動性能をより向上させることができる。
本発明のゴム組成物の製造方法は、前記充填剤(C)中のシリカの含有量が90質量%以上であることが好ましい。
この構成によれば、シリカの含有量を高めることで、ゴムの柔軟な変形が可能となり、滑りやすい路面での制動性能を特に向上させることができる。
本発明のタイヤは、本発明のゴム組成物の製造方法によって得られたゴム組成物をトレッドゴムに用いたことを特徴とする。
本発明のタイヤにより、低発熱性及び氷雪性能を向上できる。
本発明によれば、タイヤの低発熱性及び氷雪性能を向上できるゴム組成物を得るための、ゴム組成物の製造方法を提供することができる。また、本発明は、低発熱性及び氷雪性能を向上したタイヤを提供することができる。
以下に本発明を実施するための形態を例示する。
(ゴム組成物の製造方法)
本発明のゴム組成物の製造方法は、ゴム組成物を混練する混練工程を具える。
また、本発明のゴム組成物の製造方法によって製造されるゴム組成物は、少なくとも、ゴム成分(A)と、熱可塑性樹脂(B)と、充填剤(C)と、加硫促進剤(D)と、シランカップリング剤(E)と、加硫剤(F)とを含み、必要に応じて、その他の成分を含む。
<混練工程>
上記混練工程は、少なくとも、混練段階Aと、混練段階Bとを含み、さらに必要に応じてその他の混練段階Cを含む。
<<混練段階A>>
上記混練段階Aでは、ゴム成分(A)、熱可塑性樹脂(B)、充填剤(C)、加硫促進剤(D)の一部又は全部、前記ゴム成分100質量部に対して2質量部以上のシランカップリング剤(E)を含む混合物を混練する。斯かる混練により、混練物(予備組成物)を調製する。
なお、混練段階Aで調製される混練物(予備組成物)は、前記加硫剤(F)を含まない。
上記混練段階Aでの混練は、シランカップリング剤(E)のカップリング機能の活性をより好適に高める観点から、混合物の最高温度を120〜190℃とするのが好ましく、130〜175℃とするのがより好ましく、140〜170℃とするのが特に好ましい。
ここで、上記混練段階Aでは、初めに、ゴム成分(A)、熱可塑性樹脂(B)、充填剤(C)、及びシランカップリング剤(E)を配合し混練し、これに加硫促進剤(D)を加えて更に混練することが好ましい。
<<混練段階B>>
上記混練段階Bは、上記混練段階Aの後に、前記混練段階Aにおける混練によって調製された混練物(予備組成物)と加硫剤(F)とを混練する段階である。斯かる混練により、ゴム組成物を調製する。
また、前記混練段階Bにおいて、加硫促進剤(D)を更に添加してもよい。
上記混練段階Bでの混練は、混合物の最高温度を60〜140℃とするのが好ましく、80〜120℃とするのがより好ましく、100〜120℃とするのが特に好ましい。
なお、(i)上記混練段階Aから上記混練段階Bに移行する際、又は(ii)後述するその他の混練段階Cを混練段階Aと混練段階Bとの間に行う場合にはその他の混練段階Cから混練段階Bに移行する際には、混練物(予備組成物)の温度を、混練段階A又はその他の混練段階Cにおける混練が終了した直後の温度から10℃以上低下させた後に、混練段階Bに移行することが好ましい。
<<その他の混練段階C>>
本発明のゴム組成物の製造方法では、混練段階Aと、混練段階Bとの間に、必要に応じて、その他の混練段階Cを更に含んでもよい。前記その他の混練段階Cでは、混練段階Aで調製された混練物(予備組成物)を更に混練する段階である。前記その他の混練段階Cは、複数回行ってもよい。
なお、その他の混練段階Cでは、加硫剤(F)を添加しない。
上記その他の混練段階Cでの混練は、シランカップリング剤(E)のカップリング機能の活性をより好適に高める観点から、混合物の最高温度を120〜190℃とするのが好ましく、130〜175℃とするのがより好ましく、140〜170℃とするのが特に好ましい。
上記混練工程において、混練に用いられる混練装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、単軸混練押出機;多軸混練押出機(連続式混練装置);バンバリミキサー、インターミックス、ニーダー等の噛合い式又は非噛合い式回転ローターを有する混練機;ロール(バッチ式混練装置);などが挙げられる。
前記混練における、ローターの回転速度、ラム圧、混練温度、混練装置の種類等の諸条件は、適宜選択することができる。
<ゴム組成物>
本発明のゴム組成物の製造方法によって製造されるゴム組成物は、天然ゴムを50質量%以上含むゴム成分(A);C5系樹脂、C5〜C9系樹脂、C9系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン−芳香族化合物系樹脂、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂及びアルキルフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂(B)を前記ゴム成分100質量部に対して5〜50質量部;シリカを含む充填剤(C)を前記ゴム成分100質量部に対して20〜120質量部;グアニジン類、スルフェンアミド類、チアゾール類、チオウレア及びジエチルチオウレアの中から選ばれる少なくとも1種の加硫促進剤(D);シランカップリング剤(E);並びに加硫剤(F);を含む。
<<ゴム成分(A)>>
上記ゴム組成物に含まれる上記ゴム成分(A)は、天然ゴム(NR)を少なくとも含み、必要に応じて、その他のゴム材料を含む。
ゴム成分(A)中の天然ゴムの配合量としては、50質量%以上である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましい。天然ゴムの配合量が50質量%以上であると、後述するC5系樹脂の配合による効果が充分に発揮されやすくなる。
−その他のゴム材料−
上記その他のゴム材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、クロロプレンゴム、ポリイソプレンゴム、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムは、乾燥路面での制動性能と、操縦安定性とを向上させることができる点で有利である。
上記スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ゴム成分(A)中で5質量%以上50質量%未満が好ましく、10〜35質量%がより好ましく、10〜20質量%が特に好ましい。
前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの配合量が5質量%以上であると、乾燥路面での制動性能と操縦安定性とを向上させることができる。前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの配合量が、50質量%未満であると、ゴム成分(A)中の天然ゴムの配合量を規定量確保することができるため、後述するC5系樹脂の配合による効果を発揮しやすくなる。前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの配合量が、前記より好ましい範囲内又は前記特に好ましい範囲内であると、乾燥路面での制動性能と操縦安定性とをより向上させることができる点で有利である。
<<熱可塑性樹脂(B)>>
上記熱可塑性樹脂(B)は、C5系樹脂、C5〜C9系樹脂、C9系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン−芳香族化合物系樹脂、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂及びアルキルフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種である。ゴム組成物中に規定量の熱可塑性樹脂(B)を含有することで、ゴムのガラス転移点(Tg)が高くなり、0℃での損失正接(tanδ)が向上するため、主にタイヤの湿潤路面での性能を向上させることができる。また、前記熱可塑性樹脂(B)は、天然ゴムとの相溶性が高い。したがって、天然ゴムを用いる本発明のゴム組成物の製造方法においては、熱可塑性樹脂(B)の相溶性が高くなる点で有利となる。
上記熱可塑性樹脂(B)の配合量としては、ゴム成分(A)100質量部に対して5〜50質量部である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ゴム成分(A)100質量部に対して10〜30質量部であることが好ましい。
前記熱可塑性樹脂(B)の配合量が、5質量部以上であると、氷雪路面での制動性能が十分に発揮され、50質量部以下であると、低発熱性が発揮されやすくなる。前記熱可塑性樹脂(B)の配合量が、前記好ましい範囲内であると、耐摩耗性や破壊特性が得られる点で有利である。
−C5系樹脂−
上記C5系樹脂は、C5系合成石油樹脂を指し、C5留分を、AlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる樹脂を意味する。具体的には、イソプレン、シクロペンタジエン、1,3−ペンタジエン及び1−ペンテンなどを主成分とする共重合体、2−ペンテンとジシクロペンタジエンとの共重合体、1,3−ペンタジエンを主体とする重合体、などが挙げられる。
熱可塑性樹脂(B)としてC5系樹脂を用いると、ウェットグリップ性能も向上させることができる点で有利である。
−C5〜C9系樹脂−
上記C5〜C9系樹脂は、C5〜C9系合成石油樹脂を指し、C5〜C11留分を、AlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる樹脂を意味する。具体的には、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン等を主成分とする共重合体、などが挙げられる。これらの中でも、C9以上の成分の少ないC5〜C9系樹脂は、ゴム成分(A)との相溶性が優れる観点で好ましい。具体的には、C5〜C9系樹脂におけるC9以上の成分の割合が50質量%未満の樹脂が好ましく、40質量%以下の樹脂がより好ましい。
熱可塑性樹脂(B)としてC5〜C9系樹脂を用いると、ウェットグリップ性能も向上させることができる点で有利である。
−C9系樹脂−
上記C9系樹脂は、C9系合成石油樹脂を指し、C9留分をAlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる樹脂を意味する。具体的には、インデン、メチルインデン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等を主成分とする共重合体、などが挙げられる。
熱可塑性樹脂(B)としてC9系樹脂を用いると、ウェットグリップ性能と操縦安定性とを向上させることができる点で有利である。
−テルペン系樹脂−
上記テルペン系樹脂は、松属の木からロジンを得る際に同時に得られるテレビン油またはこれから分離した重合成分を配合し、フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得ることができる。具体的には、β−ピネン樹脂、α−ピネン樹脂、などが挙げられる。
熱可塑性樹脂(B)としてテルペン系樹脂を用いると、ウェットグリップ性能と操縦安定性とを向上させることができる点で有利である。
−テルペン−芳香族化合物系樹脂−
上記テルペン−芳香族化合物系樹脂は、テルペン類と種々のフェノール類とを、フリーデルクラフツ型触媒を用いて反応させたり、あるいはさらにホルマリンで縮合することで得ることができる。具体的には、テルペン−フェノール樹脂、などが挙げられる。前記テルペン−フェノール樹脂のなかでも、テルペン−フェノール樹脂中のフェノール成分が50質量%未満の樹脂が好ましく、40質量%以下の樹脂がより好ましい。
原料のテルペン類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、α−ピネン、リモネン等のモノテルペン炭化水素、などが挙げられる。これらの中でも、α−ピネンを含むものが好ましく、α−ピネンがより好ましい。
熱可塑性樹脂(B)としてテルペン−芳香族化合物系樹脂を用いると、ウェットグリップ性能と操縦安定性とを向上させることができる点で有利である。
−ロジン系樹脂−
上記ロジン系樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、生松ヤニやトール油に含まれるガムロジン、トール油レジン、ウッドロジン等の天然樹脂ロジン;変性ロジン;ロジン誘導体;などが挙げられる。前記変性ロジン誘導体は、具体的には、重合ロジン、その部分水添ロジン;グリセリンエステルロジン、その部分水添ロジンや完全水添ロジン;ペンタエリスリトールエステルロジン、その部分水添ロジンや完全水添ロジン;などが挙げられる。
熱可塑性樹脂(B)としてロジン系樹脂を用いると、ウェットグリップ性能と操縦安定性とを向上させることができる点で有利である。
−ジシクロペンタジエン樹脂−
上記ジシクロペンタジエン樹脂は、ジシクロペンタジエンを、AlCl3やBF3などのフリーデルクラフツ型触媒等を用いて重合して得ることができる。前記ジシクロペンタジエン樹脂の市販品の具体例としては、クイントン1920(日本ゼオン製)、クイントン1105(日本ゼオン社製)、マルカレッツM−890A(丸善石油化学製)、などが挙げられる。
熱可塑性樹脂(B)としてジシクロペンタジエン樹脂を用いると、氷雪路面上での制動性能を更に向上させることができる点で有利である。
−アルキルフェノール系樹脂−
上記アルキルフェノール系樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、p−tert−ブチルフェノール−アセチレン樹脂等のアルキルフェノール−アセチレン樹脂、低重合度のアルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、などが挙げられる。
熱可塑性樹脂(B)としてアルキルフェノール系樹脂を用いると、ハンドリング性能も向上させることができる点で有利である。
<<充填剤(C)>>
上記充填剤(C)は、少なくともシリカを含み、必要に応じて、カーボンブラック、酸化アルミニウム、クレー、アルミナ、タルク、マイカ、カオリン、ガラスバルーン、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、チタン酸カリウム、硫酸バリウム等の成分を含む。
前記充填剤(C)にシリカが含まれると、天然ゴムと熱可塑性樹脂(B)とが良好に分散した状態で、その柔軟性を損ねることなく、充分な補強性と低発熱性とを付与することができる。
上記充填剤(C)の配合量としては、ゴム成分(A)100質量部に対して20〜120質量部である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ゴム成分(A)100質量部に対して50〜100質量部であることが好ましい。
前記充填剤(C)の配合量が、20〜120質量部であると、ゴム成分の柔軟性等の特性を損ねることなく、その補強効果を奏することができる。前記充填剤(C)の配合量が、前記好ましい範囲内であると、転がり抵抗の低減、湿潤路面での制動性能の向上といった効果を奏しつつ、かつ、ゴム成分の柔軟性を損ねにくくなる点で有利である。
−シリカ−
上記充填剤(C)に含まれるシリカとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、湿式シリカは、ウェットグリップ性能を向上させることができる点で有利である。
前記シリカの配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、充填剤(C)中に50〜100質量%であることが好ましく、80〜100質量%であることがより好ましく、90〜100質量%であることが特に好ましい。
――湿式シリカ−−
上記湿式シリカの種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
上記湿式シリカとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、そのBET比表面積が、40〜350m2/gであることが好ましく、80〜300m2/gであることがより好ましい。
前記湿式シリカのBET比表面積が、前記好ましい範囲内又は前記より好ましい範囲内であると、ゴム補強性とゴム成分中への分散性とを両立できる点で有利である。
斯かる湿式シリカの市販品の具体例としては、東ソー・シリカ(株)社製、商品名「ニプシルAQ」、「ニプシルKQ」、デグッサ社製、商品名「ウルトラジルVN3」、などが挙げられる。
<<加硫促進剤(D)>>
上記加硫促進剤(D)は、グアニジン類、スルフェンアミド類、チアゾール類、チオウレア及びジエチルチオウレアの中から選ばれる少なくとも1種である。
上記加硫促進剤(D)の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ゴム成分(A)100質量部に対して0.1〜20質量部であることが好ましい。
前記加硫促進剤(D)の配合量が、0.1質量部未満であると、加硫が不十分となり、20質量部を超えると、加硫が過度に進むこととなる。
−グアニジン類−
上記加硫促進剤(D)としてグアニジン類を用いると、後述するシランカップリング剤(E)の活性を高めることができる点で有利である。
前記グアニジン類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリルビグアニド、ジカテコールボレートのジ−o−トリルグアニジン塩、1,3−ジ−o−クメニルグアニジン、1,3−ジ−o−ビフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−クメニル−2−プロピオニルグアニジン、などが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、反応性が高い点で、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリルビグアニドが好ましく、1,3−ジフェニルグアニジンがより好ましい。
−スルフェンアミド類−
上記加硫促進剤(D)としてスルフェンアミド類を用いると、後述するシランカップリング剤(E)の活性を高めることができる点で有利である。
前記スルフェンアミド類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−メチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−エチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−プロピル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−ペンチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−ヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−オクチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−2−エチルヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−デシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−ドデシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−ステアリル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジメチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジエチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジプロピル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジペンチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジオクチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジ−2−エチルヘキシルベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジドデシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジステアリル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、などが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、反応性が高い点で、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、が好ましい。
−チアゾール類−
上記加硫促進剤(D)としてチアゾール類を用いると、後述するシランカップリング剤(E)の活性を高めることができる点で有利である。
前記チアゾール類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド、2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩、2−メルカプトベンゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩、2−(N,N−ジエチルチオカルバモイルチオ)ベンゾチアゾール、2−(4´−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール、4−メチル−2−メルカプトベンゾチア
ゾール、ジ−(4−メチル−2−ベンゾチアゾリル)ジスルフィド、5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾールナトリウム、2−メルカプト−6−ニトロベンゾチアゾール、2−メルカプト−ナフト[1,2−d]チアゾール、2−メルカプト−5−メトキシベンゾチアゾール、6−アミノ−2−メルカプトベンゾチアゾール、などが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、反応性が高い点で、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド、が好ましい。
−チオウレア−
上記チオウレアは、NH2CSNH2で表される化合物である。
上記加硫促進剤(D)としてチオウレアを用いると、充填剤(C)の分散性を高めることができる点で有利である。
−ジエチルチオウレア−
上記ジエチルチオウレアは、C25NHCSNHC25で表される化合物である。
上記加硫促進剤(D)としてジエチルチオウレアを用いると、充填剤(C)の分散性を高めることができる点で有利である。
<<シランカップリング剤(E)>>
上記シランカップリング剤(E)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記の式(I)で表わされる化合物、下記の式(II)で表わされる化合物、などが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
シランカップリング剤(E)を用いることによって、ゴム加工時の作業性が更に優れると共に、耐摩耗性がより良好な空気入りタイヤを得ることができる。
Figure 0006809778
[式中、R1は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状もしくは分枝のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖もしくは分枝のアルコキシアルキル基又は水素原子であり、R2は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状もしくは分枝のアルキル基であり、R3は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖もしくは分枝のアルキレン基である。aは平均値として2〜6であり、p及びrは同一でも異なっていてもよく、各々平均値として0〜3である。但しp及びrの双方が3であることはない。]
Figure 0006809778
[式中、R4は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状もしくは分枝のアルキル基、炭素数2〜8の直鎖もしくは分枝のアルコキシアルキル基又は水素原子であり、R5は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖、環状もしくは分枝のアルキル基であり、R6は複数ある場合には同一でも異なっていてもよく、各々炭素数1〜8の直鎖もしくは分枝のアルキレン基である。R7は一般式(−S−R8−S−)、(−R9−Sm1−R10−)及び(−R11−Sm2−R12−Sm3−R13−)のいずれかの二価の基(R8〜R13は各々炭素数1〜20の二価の炭化水素基、二価の芳香族基、又は硫黄及び酸素以外のヘテロ元素を含む二価の有機基であり、m1、m2及びm3は同一でも異なっていてもよく、各々平均値として1以上4未満である。)であり、複数あるkは同一でも異なっていてもよく、各々平均値として1〜6であり、s及びtは各々平均値として0〜3である。但しs及びtの双方が3であることはない。]
上記の式(I)で表わされるシランカップリング剤(E)の具体例としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(3−モノエトキシジメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−モノエトキシジメチルシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−モノエトキシジメチルシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−モノメトキシジメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−モノメトキシジメチルシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−モノメトキシジメチルシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−モノエトキシジメチルシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(2−モノエトキシジメチルシリルエチル)トリスルフィド、ビス(2−モノエトキシジメチルシリルエチル)ジスルフィド、などが挙げられる。
上記の式(II)で表わされるシランカップリング剤(E)の具体例としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S2−(CH26−S2−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S2−(CH210−S2−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S3−(CH26−S3−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S4−(CH26−S4−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S2−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S2.5−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S3−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S4−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH210−S2−(CH210−S−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S4−(CH26−S4−(CH26−S4−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S2−(CH26−S2−(CH26−S2−(CH23−Si(OCH2CH33
平均組成式(CH3CH2O)3Si−(CH23−S−(CH26−S2−(CH26−S2−(CH26−S−(CH23−Si(OCH2CH33、などが挙げられる。
上記シランカップリング剤(E)の配合量としては、ゴム成分(A)100質量部に対して2質量部以上である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ゴム成分(A)100質量部に対して2〜20質量部であることが好ましく、4〜12質量部であることがより好ましい。
前記シランカップリング剤(E)の配合量が、前記好ましい範囲内又は前記より好ましい範囲内であると、シリカとの反応性が向上する点で有利である。
上記充填剤(C)の配合量(質量)に対する上記シランカップリング剤(E)の配合量(質量)の割合(シランカップリング剤(E)の配合量/充填材(C)の配合量)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.01〜0.20が好ましく、0.03〜0.20がより好ましく、0.04〜0.10が特に好ましい。
前記割合(シランカップリング剤(E)の配合量/充填材(C)の配合量)は、0.01以上であると、ゴム組成物の発熱性の低減の効果を得られやすく、0.20以下であると、ゴム組成物の製造コストが低減し、経済性を向上させることができる。
<<加硫剤(F)>>
上記加硫剤(F)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、硫黄、などが挙げられる。
前記加硫剤(F)の配合量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ゴム成分(A)100質量部に対して、0.1〜2.0質量部が好ましく、1.0〜2.0質量部がより好ましく、1.2〜1.8質量部が特に好ましい。
<<その他の成分>>
本発明のゴム組成物の製造方法で得られるゴム組成物に含まれるその他の成分としては、上述のゴム成分(A)、熱可塑性樹脂(B)、充填剤(C)、加硫促進剤(D)、シランカップリング剤(E)及び加硫剤(F)の他に、ゴム工業界で通常使用される配合剤、例えば、老化防止剤、加硫促進助剤、有機酸化合物等を、本発明の目的を害しない範囲内で適宜選択して、通常の配合量の範囲内で配合することができる。これら配合剤としては、市販品を好適に使用することができる。
(タイヤ)
本発明のタイヤは、本発明のゴム組成物の製造方法によって得られるゴム組成物をトレッドゴムに用いることを特徴とする。本発明のタイヤは、上述のゴム組成物をトレッドゴムに用いて生タイヤを成形し、常法に従って生タイヤを加硫することで製造できる。なお、本発明のタイヤのトレッドゴムには、上述のゴム組成物が用いられているため、本発明のタイヤは、低発熱性及び氷雪性能が特に良好である。また、本発明のタイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例2〜9及び12〜17、比較例1〜4、参考例1、10、及び11
表1、2に示す配合処方及び混練方法により、ゴム組成物を調製した。第一段階目の混練段階(混練段階A)における混合物の最高温度は、いずれも150℃となるように調整した。混練段階Aの後に混練段階Bを行った。混練りは、バンバリミキサーを用いて混練した。
<性能評価>
(1)低発熱性(60℃tanδ指数)試験
得られたゴム組成物の低発熱性(60℃tanδ指数)を下記の方法により評価した。
ゴム組成物を145℃で33分間加硫して得られた加硫ゴムに対して、上島製作所(株)製スペクトロメーターを用いて、初期荷重160mg、動歪1%、周波数52Hzの条件下で、60℃tanδを測定した。実施例2〜9及び12〜17、比較例2〜4、参考例1、10、及び11の測定結果は、比較例1の測定結果を100とした相対評価となる指数にして、表1、2に示す。指数値が大きい程、低発熱性であることを示す。
(2)氷雪路における走行性能(氷雪性能)試験
得られたゴム組成物をタイヤのトレッドゴムに用いて、サイズ(195/65R15)のタイヤを作製した。
作製したタイヤを、JATMA規格に定める適用リムに装着し、規定内圧の条件下で空気入りタイヤとした。そして、上記タイヤをクラウンロイヤルサルーンの車両に装着し、雪上で、時速40km/hからの制動距離を5回測定し、その平均距離を求めた。表1、2には、実施例2〜9及び12〜17、比較例2〜4、参考例1、10、及び11の評価結果を、比較例1の評価結果を100とした相対評価となる指数にして示す。指数が大きいほどタイヤの氷雪性能が優れることを示す。
Figure 0006809778
Figure 0006809778
*1:NR:天然ゴム RSS#3
*2:BR:ブタジエンゴム(JSR株式会社製、商品名:BR01)
*3:SBR:スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(JSR株式会社製、商品名:#1500)
*4:シリカ:シリカ(BET比表面積205m/g)(東ソー・シリカ社製、商品名:ニプシルAQ)
*5:CB:カーボンブラック(N220(ISAF))(旭カーボン株式会社製、商品名:#80)
*6:シランカップリング剤:ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(平均硫黄鎖長:2.35)(Evonik社製、商品名:Si75(登録商標))
*7:C5:C系樹脂(エクソンボービルケミカル社製、商品名:ECR1102)
*8:C9:C系樹脂(新日本石油化学社製、商品名:ネオポリマー140)
*9:C5−C9:C〜C系樹脂(エクソンモービルケミカル社製、商品名:ECR213)
*10:DCPD:ジシクロペンタジエン樹脂(日本ゼオン社製、商品名:クイントン1105)
*11:ロジン:ロジン系樹脂(大社松精油社製、商品名:ハイロジンS)
*12:アルキルフェノール:アルキルフェノール系樹脂(SI GROUP社製、商品名:R7510PJ)
*13:テルペンフェノール:テルペン−芳香族化合物系樹脂(ヤスハラケミカル社製、商品名:YSポリスターT100)
*14:DPG:1,3−ジフェニルグアニジン(三新化学工業株式会社製、商品名:サンセラーD)
*15:スルフェンアミド:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(三新化学工業株式会社製、商品名:サンセラーNS)
*16:チアゾール:ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド(三新化学工業株式会社製、商品名:サンセラーDM)
混練段階Aにおいて加硫促進剤及び熱可塑性樹脂を配合した実施例2〜9及び12〜17のタイヤは、混練段階Aにおいて加硫促進剤又は熱可塑性樹脂を配合していない比較例1〜4のタイヤに比べて、低発熱性及び氷雪性能が向上することが分かる。
本発明によれば、タイヤの低発熱性及び氷雪性能を向上できるゴム組成物を得るための、ゴム組成物の製造方法を提供すること、並びに、低発熱性及び氷雪性能を向上したタイヤを提供することができる。

Claims (4)

  1. ゴム組成物を混練する混練工程を具える、ゴム組成物の製造方法であって、
    前記ゴム組成物が、天然ゴムを50質量%以上含むゴム成分(A);C5系樹脂、C5〜C9系樹脂、C9系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン−芳香族化合物系樹脂、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂及びアルキルフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂(B)を前記ゴム成分100質量部に対して5〜50質量部;シリカを含む充填剤(C)を前記ゴム成分100質量部に対して20〜120質量部;グアニジン類、スルフェンアミド類、及びチアゾール類の中から選ばれる少なくとも1種と、チオウレア又はジエチルチオウレアとの組み合わせである加硫促進剤(D);シランカップリング剤(E);並びに加硫剤(F);を含み、
    該混練工程が、
    前記ゴム成分(A)、前記熱可塑性樹脂(B)、前記充填剤(C)、前記加硫促進剤(D)のうちチオウレア又はジエチルチオウレア、前記ゴム成分100質量部に対して2質量部以上の前記シランカップリング剤(E)、を混練する混練段階Aと、
    前記混練段階Aの後に、前記混練段階Aにおける混練によって調製された混練物と前記加硫促進剤(D)のうちグアニジン類、スルフェンアミド類、及びチアゾール類の中から選ばれる少なくとも1種と前記加硫剤(F)とを混練する混練段階Bを含むことを特徴とする、ゴム組成物の製造方法。
  2. 前記ゴム成分(A)中にスチレン−ブタジエン共重合体ゴムが5質量%以上50質量%未満含まれる、請求項1に記載のゴム組成物の製造方法。
  3. 前記充填剤(C)中のシリカの含有量が50〜100質量%である、請求項1又は2に記載のゴム組成物の製造方法。
  4. 前記充填剤(C)中のシリカの含有量が90質量%以上である、請求項3に記載のゴム組成物の製造方法。
JP2015113303A 2015-06-03 2015-06-03 ゴム組成物の製造方法及びタイヤ Active JP6809778B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113303A JP6809778B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 ゴム組成物の製造方法及びタイヤ
US15/577,058 US10745545B2 (en) 2015-06-03 2016-05-11 Tire and method of manufacturing rubber composition
CN201680030613.7A CN107614574A (zh) 2015-06-03 2016-05-11 橡胶组合物的制造方法和轮胎
EP16802752.2A EP3305834A4 (en) 2015-06-03 2016-05-11 Rubber composition production method and tire
PCT/JP2016/002309 WO2016194309A1 (ja) 2015-06-03 2016-05-11 ゴム組成物の製造方法及びタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113303A JP6809778B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 ゴム組成物の製造方法及びタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016222871A JP2016222871A (ja) 2016-12-28
JP6809778B2 true JP6809778B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=57442387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113303A Active JP6809778B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 ゴム組成物の製造方法及びタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10745545B2 (ja)
EP (1) EP3305834A4 (ja)
JP (1) JP6809778B2 (ja)
CN (1) CN107614574A (ja)
WO (1) WO2016194309A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772539B2 (ja) * 2016-05-16 2020-10-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法及びタイヤ用ゴム組成物
JP6776641B2 (ja) * 2016-06-14 2020-10-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法及びタイヤ用ゴム組成物
US20200375762A1 (en) * 2017-11-29 2020-12-03 Bridgestone Corporation Rubber composition for prosthetic foot sole and prosthetic foot sole
JP7398387B2 (ja) * 2018-11-16 2023-12-14 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ
CN112409953A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 广东顺德三和化工有限公司 一种耐候免钉胶及制备方法
JP7338391B2 (ja) * 2019-10-15 2023-09-05 住友ゴム工業株式会社 ベーストレッド用組成物及びタイヤ
WO2022125683A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Beyond Lotus Llc Methods of preparing a composite comprising never-dried natural rubber and filler
WO2022125675A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Beyond Lotus Llc Methods of preparing a composite having elastomer and filler
EP4259698A1 (en) 2020-12-09 2023-10-18 Beyond Lotus Llc Methods of preparing a composite having elastomer, filler, and linking agents
FR3117121A1 (fr) 2020-12-09 2022-06-10 Beyond Lotus Llc Procédé de préparation d’un composite comportant un élastomère et une charge
PL447770A1 (pl) 2021-07-20 2024-09-02 Beyond Lotus Llc Przechowywane kompozyty elastomerowe
CN113603941A (zh) * 2021-08-02 2021-11-05 中策橡胶(建德)有限公司 一种含有白炭黑的橡胶复合材料及降低白炭黑在橡胶基体中团聚的混炼方法
CN118647650A (zh) 2021-12-08 2024-09-13 超越莲花有限责任公司 制备具有树脂的复合物的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3284277B2 (ja) 1992-03-30 2002-05-20 東洋ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
KR20010072049A (ko) 1998-07-22 2001-07-31 미첼 롤리에르 폴리설파이드 알콕시실란, 아연 디티오포스페이트 및구아니딘 유도체를 기본으로 하는 커플링 시스템(백색충전제/디엔 엘라스토머)
JP4602716B2 (ja) * 2004-08-24 2010-12-22 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物
JP5557125B2 (ja) * 2007-06-08 2014-07-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5244444B2 (ja) 2008-04-21 2013-07-24 株式会社ブリヂストン 冬用タイヤ
JP5415813B2 (ja) * 2009-04-21 2014-02-12 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4883172B2 (ja) * 2009-12-10 2012-02-22 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
KR101901102B1 (ko) * 2010-10-01 2018-09-20 가부시키가이샤 브리지스톤 고무 조성물의 제조 방법
US20130331480A1 (en) 2011-02-23 2013-12-12 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire produced using same, and process of producing rubber composition
FR2980481B1 (fr) 2011-09-26 2013-10-11 Michelin Soc Tech Pneumatique a adherence amelioree sur sol mouille
EP2770022B1 (en) * 2011-10-21 2017-07-26 Bridgestone Corporation Rubber composition and manufacturing method for same
JP5838089B2 (ja) * 2011-12-26 2015-12-24 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
JP5977517B2 (ja) 2011-12-26 2016-08-24 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、そのゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5913188B2 (ja) 2013-04-30 2016-04-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN105764974B (zh) 2013-11-20 2018-06-22 住友橡胶工业株式会社 冬胎

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016194309A1 (ja) 2016-12-08
US20180171116A1 (en) 2018-06-21
CN107614574A (zh) 2018-01-19
EP3305834A4 (en) 2018-05-09
EP3305834A1 (en) 2018-04-11
US10745545B2 (en) 2020-08-18
JP2016222871A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809778B2 (ja) ゴム組成物の製造方法及びタイヤ
JP6674977B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP5644838B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6229284B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5999167B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6496520B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP7054613B2 (ja) スチレン/ブタジエンエラストマーの組合せ及びトラクション樹脂及び予備疎水化された沈降シリカ補強剤を含有するゴムトレッドを有するタイヤ
JP2010077257A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US10808107B2 (en) Rubber composition for tire
JP2014189697A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5521322B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5265115B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP6704908B2 (ja) タイヤ
JPWO2020032208A1 (ja) タイヤ
JP2017214508A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5463734B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2009173783A (ja) ジエン系ゴム組成物
JPWO2019117217A1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2010144110A (ja) ゴム組成物の製造法
JP2010280827A (ja) 競技タイヤ用ゴム組成物
JP6213022B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2017075252A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2023073704A (ja) ゴム組成物、トレッド及びタイヤ
JP2009084482A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250