JP6789977B2 - 摩擦クラッチ、および摩擦クラッチの動作点を調整する方法 - Google Patents

摩擦クラッチ、および摩擦クラッチの動作点を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6789977B2
JP6789977B2 JP2017557099A JP2017557099A JP6789977B2 JP 6789977 B2 JP6789977 B2 JP 6789977B2 JP 2017557099 A JP2017557099 A JP 2017557099A JP 2017557099 A JP2017557099 A JP 2017557099A JP 6789977 B2 JP6789977 B2 JP 6789977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction clutch
adjusting
operating point
adjusting screw
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516346A (ja
Inventor
ケアン アンドレアス
ケアン アンドレアス
ヴィトマン クリストフ
ヴィトマン クリストフ
ルドルフィ ノアベアト
ルドルフィ ノアベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2018516346A publication Critical patent/JP2018516346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789977B2 publication Critical patent/JP6789977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/75Features relating to adjustment, e.g. slack adjusters
    • F16D13/757Features relating to adjustment, e.g. slack adjusters the adjusting device being located on or inside the clutch cover, e.g. acting on the diaphragm or on the pressure plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/46Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs in which two axially-movable members, of which one is attached to the driving side and the other to the driven side, are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/48Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs in which two axially-movable members, of which one is attached to the driving side and the other to the driven side, are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/50Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs in which two axially-movable members, of which one is attached to the driving side and the other to the driven side, are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D13/71Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50233Clutch wear adjustment operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、自動車動力発生装置の駆動軸を自動車伝動装置の少なくとも1つの伝動装置入力軸に断接する摩擦クラッチ、および摩擦クラッチの動作点を調整する方法に関する。
現在、クラッチは、組み立て時に発生する個々の部材の公差に応じて、動作点に合わせ調整される。「TAC−スピンドル(TAC−Spindel)」の原理による摩耗補正装置を備えるクラッチの場合、スペーサピン、好ましくはグラブねじとして形成されるスペーサピンの軸方向の高さを介して、カバー側の駆動爪と、圧着プレート、正確にいえば、調節リングに設けられた当接面との間の可能な相対行程は、クラッチの動作点が一定に保たれ組み立て時に発生する公差が補償され得るように、調整される。組み立て時の、クラッチ毎に異なっている公差だけでも、回転角制御して行うグラブねじの螺入は除外され、その結果、動作点調整の自動化には、トルク制御して行う螺入だけが好適である。公知であるのは、駆動爪内に、雌ねじ山を有するかしめスリーブをかしめることである。クラッチの動作点を調整すべく、グラブねじがかしめスリーブ内で螺動される。この調整された動作点を一定に保つべく、グラブねじの雄ねじ山は、プラスチック層を有し、プラスチック層は、ねじのリテーニング手段として用いられ、ねじの螺解を防止する。
調整ねじおよび調整ナットのねじ山の公差のばらつきに起因して、プラスチック層は、必要に応じた層厚さで被着されることができない。例えばかしめスリーブのかしめによって、雌ねじ山が変形することがある。この変形は、必然的に螺入力および螺解力の強い変動に至らしめる。したがって、トルクが著しく強く上昇し、まだグラブねじが調節リングの皿ばね側の当接面と当接する前に、グラブねじの螺入が中止されてしまうこと、すなわち、動作点が正確に調整されないことがある。さらに、トルク限界の上昇またはかしめられたかしめスリーブの雌ねじ山の変形は、かしめスリーブと駆動爪との間のリベット結合部が緩み、これにより、かしめスリーブが螺入時に連れ回ってしまうことにもなりかねない。
摩擦クラッチの動作点の調整を簡単かつ高信頼性の解決手段により達成したいという要求が常に存在している。
本発明の課題は、摩擦クラッチの動作点の調整を簡単かつ高信頼性の解決手段により達成可能な摩擦クラッチおよび方法を提供することである。
上記課題は、本発明により、請求項1の特徴を有する摩擦クラッチと、請求項8の特徴を有する方法とによって解決される。本発明の好ましい構成は、従属請求項および以下の説明に記載されており、これらは、それぞれ単独でも、任意の組み合わせでも、本発明の一態様をなし得る。
本発明により、自動車動力発生装置の駆動軸を自動車伝動装置の少なくとも1つの伝動装置入力軸に断接する摩擦クラッチに、カウンタプレートと、カウンタプレートに対して相対的に軸方向で変位可能な圧着プレートであって、カウンタプレートと圧着プレートとの間でクラッチディスクを締め付けて摩擦結合(reibschluessig)を生じさせる圧着プレートと、摩耗に起因して生じたカウンタプレートに対する圧着プレートの不正間隔を補正する補正装置であって、摩耗に起因して生じたカウンタプレートに対する圧着プレートの不正間隔を検出する駆動ばねを有する補正装置と、摩擦クラッチの動作点を調整する調整要素と、摩擦クラッチの、調整要素により調整された動作点を一定に保つリテーニング手段と、が設けられ、リテーニングは、調整要素自体の変形により実施されるようにした。
上述のように、摩擦クラッチの動作点を調整する調整ねじは公知である。公知の調整ねじには、一般に、調整ねじの螺解を防止するプラスチック層が設けられている。これに対して、本発明は、調整要素のプラスチックコーティングの省略を可能にする。摩擦クラッチの、調整要素により調整された動作点を一定に保つリテーニングは、調整要素自体の変形によって実施される。したがって、付加的なリテーニング要素、例えばプラスチックコーティングを節減でき、プラスチックコーティングにより引き起こされる障害を回避することができる。これにより、摩擦クラッチの動作点の調整を簡単かつ高信頼性の解決手段により達成することができる。
特に調整要素は、調整ねじとして形成することができ、調整ねじには、ねじ山が設けられており、動作点の調整は、調整ねじの螺動により実施される。調整ねじは、例えばクラッチカバーまたは駆動ばね等の構成部材内に螺入されることができる。調整ねじの螺動により、調整ねじを、調整ねじの軸方向で動かすことができる。したがって、一方の端面は、圧着プレートの当接面に当接することができる。例えば調整ねじのこの端面は、圧着プレートに直接当接するか、または圧着プレート上に配置された調節リングに当接することができる。動作点は、調整ねじの軸方向の運動により調整することができる。
有利には、クラッチの調整された動作点を一定に保つリテーニングは、調整ねじのねじ山の部分的な変形により実施されてもよい。例えば調整ねじのねじ山は、動作点の正確な調整後、部分的に破壊されることができる。好ましくは、調整ねじのねじ山は、上述の構成部材との噛み合い領域で、または噛み合い領域の直前および/または直後で破壊されることができ、これにより、調整ねじの螺解および/またはさらなる螺入を阻止することができる。破壊は、例えばレーザビームを用いて実施可能である。
特に調整要素は、補正装置に組み込まれており、補正装置と協働することができる。補正装置は、周方向で回動可能なランプリングを有していることができ、ランプリングには、軸方向で突出する複数のランプが設けられている。ランプリングは、皿ばねと圧着プレートとの間に配置することができる。ランプリングを圧着プレートに対して相対的に回動させるべく、補正装置には、ランプリングに係合する調節ユニットを設けることができる。この調節ユニットは、例えばスピンドルシステムと、スピンドルシステムを回動させる駆動ばねとを有していることができ、スピンドルシステムは、圧着プレートに配置され、駆動ばねは、取り付け要素によりクラッチカバーに取り付けられている。
有利には、調整要素は、補正装置の駆動ばねに配置されていてもよい。例えば、調整要素として構成される調整ねじが、駆動ばね内に螺入されてもよい。
特に、補正装置の駆動ばねは、調整要素と相互作用する収容要素を有していてもよい。ねじ山が設けられた調整ねじとの相互作用のために、収容要素は、対応する雌ねじ山を有していることができ、これにより、調整ねじを、収容要素内に螺入することができる。
好ましくは、収容要素は、リベットナットとして形成されていてもよく、リベットナットは、雌ねじ山を有する。リベットナットは、駆動ばね内に堅固にリベット止めされることができる。調整ねじのねじ山の係合のために、リベットナットは、調整ねじのねじ山に対応する雌ねじ山を有していることができる。調整ねじのねじ山とリベットナットの雌ねじ山の噛み合いにより、調整ねじを、リベットナット内で螺動させることができる。
さらに本発明は、本発明に係る摩擦クラッチの動作点を調整する方法であって、摩擦クラッチの動作点を調整する調整要素を調整し、調整後、摩擦クラッチの調整された動作点を一定に保つべく、調整要素を変形させる、摩擦クラッチの動作点を調整する方法に関する。
例えばレーザビームを用いて調整要素を変形させることができる。調整要素を別の方法で変形させてもよい。変形は、例えば調整要素の部分的な破壊により実施されることができる。
好ましくは、調整要素は、調整ねじとして形成することができ、調整ねじには、ねじ山が設けられており、動作点の調整を調整ねじの螺動により実施し、調整後、摩擦クラッチの調整された動作点を一定に保つべく、調整ねじのねじ山を部分的に変形させる。例えば調整ねじのねじ山は、動作点の正確な調整後、部分的に破壊されることができる。好ましくは、調整ねじのねじ山は、上述の構成部材との噛み合い領域で、または噛み合い領域の直前および/または直後で破壊されることができ、これにより、調整ねじの螺解および/またはさらなる螺入を阻止することができる。
以下に、本発明について添付図面を参照しながら好ましい実施例を基に例示説明する。以下に示す特徴は、それぞれ単独でも、任意の組み合わせでも、本発明の一態様をなし得る。
本発明の一実施例による摩擦クラッチの概略断面図である。 摩擦クラッチの、調整要素を有する補正装置の斜視図である。 図2に示した補正装置の第1部分の分解立体図である。 図2に示した補正装置の第2部分の分解立体図である。 図2に示した補正装置の、駆動ばねに配置された調整要素の斜視図である。 図2の線VI−VIに沿った断面図である。
図1は、本発明の一実施例による摩擦クラッチ10の概略断面図である。摩擦クラッチ10は、クラッチカバー12と、カウンタプレート14とを備え、クラッチカバー12は、カウンタプレート14に取り付けられている。本実施例では、クラッチカバー12は、ねじ16によりカウンタプレート14に堅固にねじ止めされている。図1に示すように、クラッチカバー12とカウンタプレート14との間には、圧着プレート18が配置されている。圧着プレート18は、皿ばね20によりカウンタプレート14に向かって動かされることができ、これにより、摩擦フェーシング22が設けられたクラッチディスク24を圧着プレート18とカウンタプレート14との間で、摩擦クラッチ10を閉鎖すべく締め付けることができる。摩耗に起因して生じたカウンタプレート14に対する圧着プレート18の不正間隔を補正するために、摩擦クラッチ10には、補正装置26が設けられており、補正装置26は、クラッチカバー12と圧着プレート18との間に配置されている。補正装置26は、周方向で回動可能な調節リング28を有する。本実施例では、調節リング28は、ランプリング30あるいはカムリングとして形成されており、ランプリング30には、軸方向で突出する複数のランプ32が設けられている。図1に示すように、ランプリング30は、皿ばね20と圧着プレート18との間に配置されている。圧着プレート18は、軸方向で突出する複数の相手側ランプ34を有する。ランプリング30を圧着プレート18に対して相対的に回動させるべく、補正装置26には、ランプリング30に係合する調節ユニット36が設けられている。本実施例では、この調節ユニット36は、スピンドルシステム38と、スピンドルシステム38を回動させる駆動ばね40とを有し、スピンドルシステム38は、圧着プレート18に配置され、駆動ばね40は、取り付け要素42によりクラッチカバー12に取り付けられている。摩擦クラッチ10の動作点を調整すべく、調整要素44が設けられている。本実施例では、調整要素44は、調整ねじ46として形成されており、調整ねじ46には、ねじ山48が設けられている。調整ねじ46は、収容要素50内に螺合可能に配置されている。本実施例では、収容要素50は、リベットナット52として構成されている。図1に示すように、リベットナット52は、駆動ばね40内に堅固にリベット止めされている。調整ねじ46の螺動により、調整ねじ46は、摩擦クラッチ10の軸方向で動かされることができる。図1に示すように、調整ねじ46は、摩擦クラッチ10の動作点を調整すべく、新品(つまり未摩耗)の摩擦クラッチ10の開放状況ではランプリング30に当接するが、調整ねじ46とランプリング30との間で押圧力は生じないように、螺合される。調整ねじ46の螺解を防止すべく、調整ねじ46のねじ山48は、摩擦クラッチ10の動作点の調整後、部分的に破壊される。調整ねじ46のねじ山48の破壊については、図6を参照しながらさらに詳しく説明する。
図2は、摩擦クラッチ10の、調整要素44を有する補正装置26の斜視図である。補正装置26は、周方向で回動可能な調節リング28を有する。本実施例では、調節リング28は、ランプリング30として形成されており、ランプリング30には、軸方向で突出する複数のランプ32が設けられている。図2に示すように、ランプリング30は、皿ばね20と圧着プレート18との間に配置されている。ランプリング30を圧着プレート18に対して相対的に回動させるべく、補正装置26には、ランプリング30に係合する調節ユニット36が設けられている。本実施例では、この調節ユニット36は、スピンドルシステム38と、スピンドルシステム38を回動させる駆動ばね40とを有し、スピンドルシステム38は、圧着プレート18に配置され、駆動ばね40は、取り付け要素42によりクラッチカバー12に取り付けられている。スピンドルシステム38は、スピンドル54と、スピンドル54上に螺合される、ランプリング30を回動させるスピンドルナット56と、相対回動不能にスピンドル54に結合されるピニオン58とを有する。スピンドル54の回転により、スピンドル54上に螺合されたスピンドルナット56を、スピンドル54に沿って動かすことができる。スピンドルナット56は、ランプリング30に形状結合(formschluessig)を介して結合されており、これにより、スピンドルナット56の運動によりランプリング30を圧着プレート18に対して相対的に回動させることができる。スピンドルシステム38のピニオン58が係合するように、駆動ばね40は、駆動爪60を有する。摩擦クラッチ10が摩耗すると、圧着プレート18は、クラッチディスク24を締め付けて摩擦結合を生じさせるために、カウンタプレート14に向かってより深く押し下げられる。その際、カウンタプレート14に対する圧着プレート18の運動中、駆動爪60は、ピニオン58の歯62上を滑動して、所定の摩耗時、2つの歯62間の歯溝64内に係止される。駆動爪60は、摩擦クラッチ10の次の開放プロセス時、形状結合を介してピニオン58を連れ動かし、その際、ピニオン58、ひいてはスピンドル54を回動させ、これにより、スピンドルナット56がスピンドル54に沿って動かされ、ランプリング30を相応の角度量の分だけ回動させ、これにより、摩擦クラッチ10を補正することができる。駆動ばね40の駆動爪60の初期位置は、調整ねじ46の螺動により摩擦クラッチ10の動作点の調整時に調整することができる。調整ねじ46は、摩擦クラッチ10の動作点を調整すべく、新品(つまり未摩耗)の摩擦クラッチ10の開放状況ではランプリング30に当接するが、調整ねじ46とランプリング30との間で押圧力は生じないように、螺合される。調整ねじ46の螺解を防止すべく、調整ねじ46のねじ山48は、摩擦クラッチ10の動作点の調整後、部分的に破壊される。調整ねじ46のねじ山48の破壊については、図6を参照しながらさらに詳しく説明する。
図3は、補正装置26の第1部分の分解立体図である。摩擦クラッチ10の組み立て時、駆動ばね40がクラッチカバー12の外面に配置される。駆動ばね40の剛性を強めるべく、補強プレート66が駆動ばね40とともにクラッチカバー12に取り付けられる。本実施例では、駆動ばね40は、補強プレート66とともに2つのリベット68によりクラッチカバー12にリベット止めされる。駆動爪60は、クラッチカバー12の切欠き70を通してクラッチカバー12内に差し込まれる。調整ねじ46は、リベットナット52内に挿入され、リベットナット52は、駆動ばね40内に堅固にリベット止めされる。ランプリング30に当接させるべく、調整ねじ46は、切欠き70を通してクラッチカバー12内に差し込まれることができる。
図4は、補正装置26の第2部分の分解立体図である。摩擦クラッチ10の組み立て時、ピニオン58は、相対回動不能にスピンドル54上に取り付けられ、スピンドルナット56は、スピンドル54上に螺合される。その後、スピンドル54は、ピニオン58およびスピンドルナット56とともに取り付けホルダ72により圧着プレート18に取り付けられる。スピンドルナット56には、ランプリング30との結合用の突出部74が設けられている。突出部74は、ランプリング30の受容切欠き76内に差し込まれる。この分解立体図には、さらに、ピニオン58の外周に係合する止め爪78が設けられていることが看取可能であり、止め爪78は、ピニオン58の意図しない逆回転を回り止めする。止め爪78は、圧着プレート18に取り付けられる。
図5は、補正装置26の、駆動ばね40に配置された調整ねじ46の斜視図である。調整ねじ46は、収容要素50内に螺合可能に配置されている。本実施例では、収容要素50は、リベットナット52として構成されている。図5に示すように、リベットナット52は、駆動ばね40内に堅固にリベット止めされている。調整ねじ46の螺動により、調整ねじ46は、その軸方向で動かされることができる。図5に示すように、調整ねじ46は、グラブねじとして形成されている。
図6は、リベットナット52内の調整ねじ46の断面図である。図6から看取可能であるように、リベットナット52は、駆動ばね40内に堅固にリベット止めされる。調整ねじ46のねじ山48が係合するように、リベットナット52は、雌ねじ山80を有する。調整ねじ46のねじ山48とリベットナット52の雌ねじ山80の噛み合いにより、調整ねじ46は、リベットナット52内に螺合可能に配置されている。調整ねじ46の螺動により、調整ねじ46を、調整ねじ46の軸方向で動かすことができる。調整ねじ46の螺解を防止すべく、調整ねじ46のねじ山48は、摩擦クラッチ10の動作点の調整後、部分的に破壊される。例えば調整ねじ46のねじ山48は、領域Zにおいて破壊することができる。破壊は、例えばレーザビームを用いて実施可能である。調整ねじ46の螺解を防止すべく、リベットナット52の雌ねじ山80を部分的に破壊してもよい。
10 摩擦クラッチ
12 クラッチカバー
14 カウンタプレート
16 ねじ
18 圧着プレート
20 皿ばね
22 摩擦フェーシング
24 クラッチディスク
26 補正装置
28 調節リング
30 ランプリング
32 ランプ
34 相手側ランプ
36 調節ユニット
38 スピンドルシステム
40 駆動ばね
42 取り付け要素
44 調整要素
46 調整ねじ
48 調整ねじのねじ山
50 収容要素
52 リベットナット
54 スピンドル
56 スピンドルナット
58 ピニオン
60 駆動爪
62 ピニオンの歯
64 歯溝
66 補強プレート
68 リベット
70 切欠き
72 取り付けホルダ
74 突出部
76 ランプリングの受容切欠き
78 止め爪
80 リベットナットの雌ねじ山
Z ねじ山が破壊される領域

Claims (9)

  1. 自動車動力発生装置の駆動軸を自動車伝動装置の少なくとも1つの伝動装置入力軸に断接する摩擦クラッチであって、
    カウンタプレート(14)と、
    前記カウンタプレート(14)に対して相対的に軸方向で変位可能な圧着プレート(18)であって、前記カウンタプレート(14)と前記圧着プレート(18)との間でクラッチディスク(24)を締め付けて摩擦結合を生じさせる圧着プレート(18)と、
    摩耗に起因して生じた前記カウンタプレート(14)に対する前記圧着プレート(18)の不正間隔を補正する補正装置(26)であって、前記摩耗に起因して生じた前記カウンタプレート(14)に対する前記圧着プレート(18)の不正間隔を検出する駆動ばね(40)を有する補正装置(26)と、
    前記摩擦クラッチ(10)の動作点を調整する調整要素(44)と、
    前記摩擦クラッチ(10)の、前記調整要素(44)により調整された前記動作点を一定に保つリテーニング手段と、
    を備え、
    リテーニングは、レーザビームを用いた前記調整要素(44)自体の変形により実施される、摩擦クラッチ。
  2. 前記調整要素(44)は、調整ねじ(46)として形成されており、前記調整ねじ(46)には、ねじ山(48)が設けられており、前記動作点の調整は、前記調整ねじ(46)の螺動により実施されることを特徴とする、請求項1記載の摩擦クラッチ。
  3. 前記摩擦クラッチ(10)の前記調整された動作点を一定に保つ前記リテーニングは、前記調整ねじ(46)の前記ねじ山(48)の部分的な変形により実施されることを特徴とする、請求項2記載の摩擦クラッチ。
  4. 前記調整要素(44)は、前記補正装置(26)に組み込まれており、前記補正装置(26)と協働することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  5. 前記調整要素(44)は、前記補正装置(26)の前記駆動ばね(40)に配置されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  6. 前記補正装置(26)の前記駆動ばね(40)は、前記調整要素(44)と相互作用する収容要素(50)を有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  7. 前記収容要素(50)は、リベットナット(52)として形成されており、前記リベットナット(52)は、雌ねじ山(80)を有することを特徴とする、請求項6記載の摩擦クラッチ。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載の摩擦クラッチの動作点を調整する方法であって、
    前記摩擦クラッチ(10)の前記動作点を調整する調整要素(44)を調整し、
    前記調整後、前記摩擦クラッチ(10)の前記調整された動作点を一定に保つべく、前記調整要素(44)を変形させる、
    摩擦クラッチの動作点を調整する方法。
  9. 前記調整要素(44)は、調整ねじ(46)として形成されており、前記調整ねじ(46)には、ねじ山(48)が設けられており、前記動作点の前記調整を前記調整ねじ(46)の螺動により実施し、前記調整後、前記摩擦クラッチ(10)の前記調整された動作点を一定に保つべく、前記調整ねじ(46)の前記ねじ山(48)をレーザビームを用いて部分的に変形させることを特徴とする、請求項8記載の方法。
JP2017557099A 2015-06-01 2016-04-29 摩擦クラッチ、および摩擦クラッチの動作点を調整する方法 Active JP6789977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015210020.0A DE102015210020A1 (de) 2015-06-01 2015-06-01 Reibungskupplung und Verfahren zur Einstellung des Betriebspunktes der Reibungskupplung
DE102015210020.0 2015-06-01
PCT/DE2016/200200 WO2016192720A1 (de) 2015-06-01 2016-04-29 Reibungskupplung und verfahren zur einstellung des betriebspunktes der reibungskupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516346A JP2018516346A (ja) 2018-06-21
JP6789977B2 true JP6789977B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=56096431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557099A Active JP6789977B2 (ja) 2015-06-01 2016-04-29 摩擦クラッチ、および摩擦クラッチの動作点を調整する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3303863B1 (ja)
JP (1) JP6789977B2 (ja)
KR (1) KR102558779B1 (ja)
CN (1) CN107690532B (ja)
DE (2) DE102015210020A1 (ja)
WO (1) WO2016192720A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016205355A1 (de) 2016-03-31 2017-10-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verschleißkompensationseinrichtung mit vorfixiertem Gewindestift, Kupplung und Montageverfahren
DE102017102322A1 (de) 2017-02-07 2018-08-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung
DE102017102394A1 (de) 2017-02-08 2018-08-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Federbetätigbare Reibkupplung
DE102017115515A1 (de) 2017-07-11 2019-01-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung mit Nachstelleinrichtung
FR3071890B1 (fr) * 2017-10-04 2021-01-22 Valeo Embrayages Mecanisme d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
DE102018108044A1 (de) 2018-04-05 2019-10-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung
FR3086022B1 (fr) * 2018-09-14 2023-03-24 Valeo Embrayages Mecanisme d'embrayage a rattrapage d'usure

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532665Y2 (ja) * 1990-03-14 1993-08-20
DE102008027055A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Reibungskupplung mit integriertem Verschleißausgleich sowie Spielgeberbaugruppe für eine solche Reibungskupplung
DE112009002262C5 (de) * 2008-08-21 2023-05-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung mit Nachstelleinrichtung
DE102010008439B4 (de) * 2009-03-09 2019-07-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung mit Transportsicherung
DE102011104410B4 (de) * 2010-06-29 2022-02-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nachstelleinrichtung für eine Reibungskupplung
WO2012010143A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nachstelleinrichtung
DE102011086994A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Reibungskupplung mit Nachstelleinrichtung
DE102011087386A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Selbstnachstellende Reibungskupplung
JP5911515B2 (ja) * 2011-02-04 2016-04-27 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG クラッチ装置
DE102012210438A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nachstelleinrichtung für eine Reibungskupplung
DE102012219675A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung mit Nachstelleinrichtung
DE102011086967A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung mit Nachstelleinrichtung
WO2014019585A1 (de) * 2012-08-02 2014-02-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG SPERR- UND/ODER ANTRIEBSKLINKE FÜR VERSCHLEIßNACHSTELLEINRICHTUNG, KUPPLUNGSVORRICH-TUNG UND VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINER SPERR- UND/ODER ANTRIEBSKLINKE

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015210020A1 (de) 2016-12-01
EP3303863A1 (de) 2018-04-11
JP2018516346A (ja) 2018-06-21
DE112016002437A5 (de) 2018-02-15
KR102558779B1 (ko) 2023-07-25
EP3303863B1 (de) 2019-06-12
WO2016192720A1 (de) 2016-12-08
CN107690532A (zh) 2018-02-13
CN107690532B (zh) 2019-08-06
KR20180014707A (ko) 2018-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789977B2 (ja) 摩擦クラッチ、および摩擦クラッチの動作点を調整する方法
JP6216075B2 (ja) センサ装置およびセンサ装置を備えたディスクブレーキ
US8840348B2 (en) Self-locking screwing attachment device and assembly provided with same
JP2013510273A5 (ja)
US20090263206A1 (en) Method and Structure for Preventing Screw From Loosening and Method of Manufacturing Male Screw
EP2699816B1 (de) Nachstelleinrichtung für eine reibungskupplung
US8464617B2 (en) Hold and drive tool with disengagement capability
US20160201703A1 (en) Arrangement for Connecting Components
US9151337B2 (en) Self-adjusting mechanism for a friction clutch
CN111527315A (zh) 具有角度补偿功能的紧固装置
US20130025898A1 (en) Fastening tool
JP7458761B2 (ja) クラッチ装置
US9885391B2 (en) Self-adjusting mechanism for a friction clutch
US6666615B2 (en) Spacer and parts attachment device
JP6529988B2 (ja) 張力素子を意図に反する解除に対して固定する装置
EP4010605A1 (en) Clutch cover assembly compensating lining wear precisely and automatically
JP2018512291A (ja) ねじ止め装置及びねじ
JP2016180505A (ja) 締結ボルトの緩み止め装置
KR101369741B1 (ko) 리셋 기능을 갖는 클러치 액츄에이터
GB2412704A (en) Adjustable fastening device
RU2537063C2 (ru) Регулятор тормоза транспортного средства
JP2012022253A (ja) 操作リングのトルク調整機構
CN107575501B (zh) 磨损补偿式离合器机构
JP2018141506A (ja) 締結構造、締結方法、及びハイブリッド車両用駆動装置
JP2005098397A (ja) コントロールケーブル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250