JP6786567B2 - 電解銅箔及びその製造方法、リチウム二次電池用の集電体、ならびに前記電解銅箔を含む二次電池 - Google Patents

電解銅箔及びその製造方法、リチウム二次電池用の集電体、ならびに前記電解銅箔を含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6786567B2
JP6786567B2 JP2018200764A JP2018200764A JP6786567B2 JP 6786567 B2 JP6786567 B2 JP 6786567B2 JP 2018200764 A JP2018200764 A JP 2018200764A JP 2018200764 A JP2018200764 A JP 2018200764A JP 6786567 B2 JP6786567 B2 JP 6786567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
electrolytic copper
electrolytic
drum
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019090107A5 (ja
JP2019090107A (ja
Inventor
桂森 鄭
桂森 鄭
慧芳 黄
慧芳 黄
耀生 頼
耀生 頼
瑞昌 周
瑞昌 周
Original Assignee
長春石油化學股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長春石油化學股▲分▼有限公司 filed Critical 長春石油化學股▲分▼有限公司
Publication of JP2019090107A publication Critical patent/JP2019090107A/ja
Publication of JP2019090107A5 publication Critical patent/JP2019090107A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786567B2 publication Critical patent/JP6786567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • C25D7/0657Conducting rolls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、主に、充電式リチウム二次電池、特に積層型の高エネルギー容量のリチウム二次電池における集電体として用いられる、高靭性を有する電解銅箔およびその製造方法に関する。また、本発明は、前記の高靭性の電解銅箔を利用する充電式電池の製造方法にも関する。
電気化は、世界全体の持続可能な開発にとって不可欠であり、クリーンかつ効率的な輸送を達成するための最も実行可能な方法である。近い将来に、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)および純粋なバッテリー電気自動車(BEV)を含む電気自動車(EV)が、クリーン自動車市場を支配すると推測される。2020年までに、新車販売数の半分以上がEVモデルになると予想される。電池は、このような革命的な輸送の変化をもたらすためのキーテクノロジーである。EV電池は、ノートパソコンや携帯電話などの民生用電子機器に使用される電池とはまったく異なる。EV電池は、限られたスペースおよび重量において、高出力(100kWまで)および高エネルギー容量(数十kWまで)を有すると共に、手頃な価格を有することが要求される。現在、EVに使用されている2つの主要な電池タイプは、ニッケル金属水素化物(NiMH)電池とリチウム二次電池である。NiMH電池は、技術が成熟したため、現在市販されているほぼすべてのHEVに使用されている。しかし、リチウム二次電池は、より高い比エネルギーおよびエネルギー密度を得る可能性があるので、EV、特にPHEVおよびBEVにおいて、リチウム二次電池の応用は急速に拡大すると予想される。
EVおよびHEVに用いられる積層型(laminated type)リチウム二次電池は、正極と負極とが交互に積み重ねられ、その間にセパレータが介在され、積層フィルムを用いて封止された構造を有する。電池は、極めてコンパクトな形状を有するため、高い容量を達成することができる。また、構造が簡単であるため、電池の重量が軽量であり、コスト面からも競争優位性を維持する。
積層型リチウム二次電池は、従来の円筒状電池に比べて、高度な放熱性を有する。積層型リチウム二次電池は、広い表面積を有するため、放熱性がより良好であり、充放電による電池全体の温度上昇を抑えることができる。したがって、積層型電池を採用した電気自動車は、熱対策を簡略化することができる。
円筒形リチウム二次電池(巻回型電池ともいう)は、2つの長いストリップ状に切断された負極と正極を有し、負極と正極を隔離したセパレータと共に円筒形の芯軸に巻回され、ゼリーロール(イギリスでは「スイスロール」とも呼ばれる)を形成する。したがって、円筒状電池は、2つの電極ストリップしか有していないので、電池の構造をかなり簡略化できる。このような円筒形のデザインは、良好なサイクリング能力を有し、長いカレンダー寿命を提供し、経済的であるが、そのスペースキャビティにより、高い重量および低いパッケージ密度となる。円筒状電池は、よくポータブル用途に使用されている。
基本的に、高い伸び率を有する銅箔は、円筒形電池における集電体としてより適切である。円筒形電池が充放電期間において膨張すると、銅箔の最外周が最内周(または内周)よりも拡大する。銅箔が高い伸び率を有していない場合、銅箔の最外周は破断しやすくなる。
これまで、銅箔は、充電式リチウム二次電池において負極の集電体として使用されている。このようば銅箔の表面には、1つの層の負極活物質が塗布されている。負極活物質層は、その吸蔵・放出するリチウムイオンにより、膨張・収縮するため、充放電サイクル期間において集電体(銅箔)における応力が生じ、偶にシワ(wrinkle)の形成を引き起こすことがある。銅箔にシワが形成されると、負極の体積が増大するだけでなく、電極反応の均一性を乱して、エネルギー密度を低下させる。
積層型リチウム二次電池において、その銅箔のX方向またはY方向における膨張は、円筒型リチウム二次電池よりも小さい。ゆえに、その発明の属する技術の分野において、積層型リチウム二次電池における集電体としては、高い引張強度を有する銅箔を好ましく使用する傾向がある。銅箔が高い引張強度を有する場合、その銅箔は、高い強度を有し、電池の充放電サイクル期間において変形しにくくシワをも発生させにくい。
高エネルギー容量を得るためには、銅箔の厚さを薄くする必要があり、これは同体積のリチウム二次電池においてより多い活物質を用いることができるためである。ところが、銅箔の厚さが減少すると、銅箔の強度も低下する。電池の充放電サイクルの後、薄い銅箔は変形しやすくシワをも生じやすい。本発明が特許出願するまで、当業者は、変形しにくくシワをも発生させにくいと思われる高い引張強度の銅箔を好ましく使用する。しかし、従来の銅箔では、銅箔の引張強度を増加させると、基本的にはその伸び率を減少させる、すなわち、銅箔は強度が強くなるが、脆くなることを意味する。
リチウム二次電池がより高いエネルギー容量を有するためには、銅箔の厚みを薄くすることに加えて、より高いプレス圧力を用いて銅箔の表面に負極活物質を固結させてリチウム二次電池により多くの負極活物質を含ませることが必要である。従来の高い引張強度を有する銅箔を使用することにより、充放電サイクル期間において銅箔が変形しにくくシワをも発生させにくくなる。しかし、銅箔にプレス過程においてより高い圧力で負極活物質を固結させると、このような従来の脆い銅箔は、銅箔と負極活物質(炭素材料)との界面では断裂しやすくなる。
したがって、従来の銅箔、特に、現在用いられる積層型リチウム二次電池における集電体としての銅箔に関して、その上記の全ての欠点を、現在の電池およびその部材における欠点として本発明者らが認識することが必要だけでなく、新規な銅箔、銅箔と負極活物質との複合材を調製すること、およびより多い量の負極活物質を固結するためのより高いプレス圧力を用いる製造方法を採用することも必要であり、また、これまで同体積の電池に用いられるものに比べてより高い容量を有する改良されたリチウム二次電池を提供する。優れた電池容量特性およびサイクル特性が得られる充電式二次電池、電動工具、電気自動車ならびに蓄電システムを提供することが望ましい。
材料の強度、特に銅箔の強度は、以下の関係式によって計算される。
Figure 0006786567
銅箔が高い強度を有する場合、変形やシワが発生しにくい。2つの銅箔が同じ引張強度を有する場合、より厚い銅箔はより高い強度を有する。2つの銅箔が同じ厚さを有する場合、より高い引張強度を有する銅箔はより高い強度を有する。銅箔の厚さを薄くする場合、当該銅箔の強度を維持するためには、その銅箔の引張強度を高くする必要がある。よって、高強度とは、必ずしも高靭性を意味するものではないが、高靭性とは、高強度を表す。
リチウム二次電池、特に積層型リチウム二次電池の部材として使用される新規な銅箔は、単に高い引張強度を有するだけでなく、靭性を持たなければならない。靭性は、材料(この場合は銅箔)の応力−歪み曲線を積分することによって決定することができる。それは、断裂前の単位体積あたりの機械的変形エネルギーである。より強靭になるためには、強い(高い引張強度)と伸びやすい(高い伸び率)という両方の特性を有する銅箔が不可欠である。
したがって、本発明の目的は、充電式リチウム二次電池、特に積層型高エネルギー容量型電池に用いられる高靱性を有する電解銅箔を提供する。
本発明の他の目的は、高靱性を有する電解銅箔の製造方法であって、回転ドラムの表面を銅含有電解液に少なくとも部分的に浸漬し、電流を電解液に流す作用で、ドラムを陰極として、少なくとも1つの陽極を電解液と接触させ、回転ドラムの表面に銅を沈積させることにより、銅箔を形成することを特徴とする、高靱性を有する電解銅箔の製造方法を提供する。前記のドラムに形成された銅箔の表面は、銅箔の「ドラム面」と呼ばれる。前記銅箔の反対面、または形成過程において電解液に対向する銅箔の部分は、銅箔の「沈積面」と呼ばれる。
また、本発明の他の目的は、電解銅箔と負極活物質との複合材をプレスによりリチウム二次電池用の負極を製造する方法であって、前記製造に使用される電解銅箔は、充放電後に電池に用いられる際の変形やシワに耐えるだけでなく、高圧プレスで負極活物質を電解銅箔に固結させた後に負極活物質と電解銅箔との界面も断裂しにくいことを特徴とする、リチウム二次電池用の負極の製造方法を提供する。
特徴的に、本発明の他の目的は、引張強度が40〜70(kg/mm2)の範囲であり、L*a*b表色系に基づく沈積面の明度L*値が36〜74の範囲である電解銅箔を提供する。
本発明のさらに他の目的は、ドラム面の表面粗さ(Rz)が2.5μm未満である電解銅箔を提供する。実際に、本発明の一つの目的は、ドラム面と沈積面の両方の表面粗さ(Rz)がいずれも2.5μm未満である電解銅箔を提供し、本発明のもう一つの目的は、ドラム面と沈積面の表面粗さ(Rz)の差が1.3μm以下である電解銅箔を提供する。
一つの実施態様では、本発明の目的は、電解銅箔の重量偏差を3%未満に維持する。重量偏差は、次の関係式により定義される。
Figure 0006786567
本発明のさらに他の目的は、上記電解銅箔および上記負極活物質を用いて電池における集電体とすることを特徴とする充電式リチウム二次電池の部材を提供する。
本発明のさらに他の目的は、本発明の明細書に記載されている電解銅箔を部材として含むことを特徴とする高容量積層型リチウム二次電池および充電式リチウム二次電池の製造方法を提供する。
本発明の前記目的および追加目的は、添付の図面および以下の好ましい実施形態の説明を組み合わせることによりよく理解される。
本発明の電解銅箔は、充電式二次電池の負極部材に用いられる集電体として特に有用であり、電池の充放電サイクル期間においてシワを形成しない傾向があり、負極活物質を銅箔に固結する際に耐断裂性がある。
積層型リチウム二次電池における積層型電極の分解模式図。 積層フィルムの間にリードタブが接続された図1Aの積層式電極の概略図。 積層型リチウム二次電池の最終形態を示す図。 本発明の一つの実施形態における銅箔と組み合わせた負極活物質の概略図であり、銅箔のX、YおよびZ軸をさらに示す図。 ロールプレス機を用いて負極活物質と銅箔をプレスすることによって負極活物質を固結する過程を示す概略図。 高引張強度と低延伸性を有する銅箔の応力−歪み曲線を示す図。 高延伸性と低引張強度を有する銅箔を示す図。 応力−歪み曲線を積分することにより得られた銅箔の靭性特性を示す図。 3つの銅箔A、B、Cの応力−歪み曲線を比較する図。 銅箔とその銅箔の上に固結された負極活物質との界面におけるシワを示す概略図。 好ましい実施形態により電解銅箔を製造するための装置の概略図。 形成された電解銅箔に錆防止剤を施す工程を含む、好ましい実施形態により電解銅箔を製造するための装置の概略図。 円筒状電池の部分的な断面模式図。
種々の実施形態を理解できるように、全ての図面にわたって、異なる図における同じ要素に共通の数字符号を付している。
積層型電池は、電解銅箔の一部に沿って負極活物質を不連続的に配置することにより形成される。それらは一緒にロールプレス機のロールニップに供給され、圧力下で固結されて、負極を形成する。次いで、負極を正極と共に容器内に交互に積み重ね、それぞれの隣接する負極・正極の間にセパレータを配置する。そして、容器を電解質で充填し、封止することにより、積層型リチウム二次電池を作製する。図1Cに示すように、積層型の充電式リチウム二次電池10は、当該電池10をEVの外部システム部材(図示せず)に接続するためのリードタブ11を有する。図1Bに示すように、積層フィルム12、14が、電池10の外装を形成する。図1Bから見ると、リードタブ11が積層型電極16に取り付けられている。図1Aの分解図は、図1Bの積層型電極の部材を明確に示す。複数の負極15および正極17は、積層の際にそれぞれの隣接する負極15と正極17の間に配置されたセパレータ19と積層されている。本発明によれば、図2に示すように、負極15は、銅箔21上に固結された負極活物質20、22を含む。積層型リチウム二次電池10においては、銅箔のX、Y軸に沿った膨張は、図9に示す円筒状電池90の負極92の膨張よりも少ない。
電池10の容量を増加させるために、銅箔の厚さを減少させることにより、電池10の所定の体積における負極の数を増加させることができる。しかし、所定の引張強度を有する銅箔の厚さを薄くすると、強度が低下してしまう。強度と引張強度との間の関係は、以下の関係式によって可視化することができる。
Figure 0006786567
したがって、銅箔の厚さを厚くすること、銅箔の引張強度を増加させること、または銅箔の厚さおよび引張強度の両方を同時に増加させることにより、銅箔の強度を大きくすることができる。ところが、銅箔の厚さを薄くして所定の体積のリチウム二次電池の電気容量を増加させる必要がある場合は、銅箔の引張強度を増加させてその強度を維持しなければならない。しかしながら、本発明の出願人は、充電式リチウム二次電池用の銅箔の引張強度を増加させることは、新たな欠点があることを見出した。銅箔の引張強度を増加させると、脆くなる。さらに、より多くの負極活物質20を銅箔21に固結させるためには、負極活物質20および銅箔21のそれぞれに高い固結圧力を印加する必要がある。図3に示すように、このより高い固結圧力は、ロールプレス機31を利用しており、そのうち、ロールプレス機31のロール32、33は、銅箔21と負極活物質20との両方を同時に通過させるロールニップを形成する。負極活物質20が銅箔21に間欠的に設置されているため、銅箔21と負極活物質20との両方がロールプレス機31のロールニップにいる時は、銅箔21の一部34のみがロールニップにいる時のプレス圧力P2よりも高いプレス圧力P1が存在することが明らかであるので、負極活物質20と銅箔21との界面35はより断裂しやすくなる。
したがって、本発明の出願人は、単なる高引張強度を有するだけでなく、高靭性をも有する新規な電解銅箔を考案した。図4Aの高引張強度・低延伸性の銅箔の応力−歪み曲線に示すように、このような銅箔は脆くて断裂しやすい。ゆえに、銅箔の引張強度を増加させると共にその延伸性を減少させることによって強度を維持しようとする試みは、材料をより脆くさせ、より断裂しやすくなる。一方、図4Bの高延伸性・低引張強度の銅箔の応力−歪み曲線に示すように、このような銅箔は柔らかい。充放電の後、当該銅箔は変形しやすく、シワが発生しやすくなる。本発明の出願人は、銅箔の応力−歪み曲線を積分することによって決定される高靭性の電着銅箔を考案した。図4Cに示すように、この銅箔は、高引張強度および高延伸性を有して、応力−歪み曲線の積分が最大値となる。
図5を参照することでより理解できるように、3つの銅箔A、B、およびCの応力−歪み曲線はいずれも同じ比例でプロットされている。銅箔A、B、Cの応力−歪み曲線によれば、それぞれ同じ引張応力と延伸性(伸び率)を有するが、銅箔Aは、銅箔BおよびCよりも高い靭性を有する。銅箔が同じ引張強度および伸び率を有しても、同じ靭性を有するとは限らない。本発明の出願人は、引張強度が40〜70kg/mm2の範囲であり、L*a*b表色系に基づく沈積面の明度L*値が36〜74の範囲である電解銅箔は、これらの限定条件の範囲外の銅箔よりも良好な靱性を有することを見出した。引張強度が40kg/mm2未満であると、銅箔の強度が低下し、変形しやく、充放電後にシワが発生しやすくなる。引張強度が70kg/mm2より高いと、銅箔がより脆くなり、高圧プレス工程後に断裂しやすくなる。また、電解銅箔の引張強度が40〜60kg/mm2の範囲であることが好ましい。また、電解銅箔は、4.7%〜6.0%の伸び率を有することが好ましい。
本発明では、CIEに定義されるL*a*b*座標を使用して色差を識別する。2つの物体の間の色の差異は、人間の肉眼では必ずしも明確に見えるわけではないので、通常、コニカミノルタ社によって販売されている分光光度計CM−2500cのような光学補助デバイスを使用する。当然ながら、前記コニカミノルタ社製の分光光度計の代わりに他のデバイスを使用することもできる。国際照明委員会(CIE)によって定義されているように、L*a*b*色空間は、色の相対的理論によりモデリングされており、当該理論は、2つの色が同時に赤色と緑色であることはないし、あるいは、同時に黄色と青色であることもないことを説明する。L*a*b*表色系において、L*は明度を表し、a*は赤色・緑色の座標を表し、b*は黄色・青色の座標を表す。
したがって、L*a*b*表色系で確立された基準により、電解銅箔の沈積面の色を測定することができる。上記のように、L*a*b*表色系に基づいて、沈積面のL*値は、36〜74の範囲、例えば、約36、40、45、50、55、60、65、70〜74の間にある。沈積面の明度値L*が36より小さいと、電解銅箔が柔らかくなる。L*値が74より大きいと、電解銅箔がより脆くなる。いくつかの場合において、電解銅箔の沈積面のa*値は、11〜18の範囲、例えば、11、12、13、14、15、16、17〜18の間にある。いくつかの場合において、電解銅箔の沈積面のb*値は、9〜13の範囲、例えば、9、10、11、12〜13の間にある。
また、電解銅箔の沈積面の表面粗さ(Rz)が0.5μmより大きく2.5μm未満であることも重要である。特に好ましい実施形態では、電解銅箔のドラム面の表面粗さ(Rz)も2.5μm未満である。本発明の明細書および特許請求の範囲に使用される表面粗さは、「Rz」標準により、JIS B 0601−1994を利用し、株式会社小坂研究所製のα型表面粗さ・輪郭測定装置(モデルタイプ:SE1700)を使用して、提供および測定が行われる。他の表面粗さ測定システムもあるが、すべての表面粗さ測定システムが同じ効果を有するのではない。前記のRz標準によれば、結果は十点の平均値で表される。また、ドラム面と沈積面との間の表面粗さ(Rz)の差は1.3μm以下である。さらに、ドラム面と沈積面との間の表面粗さ(Rz)の差が0.10〜0.70μmの範囲であることが好ましい。沈積面の表面粗さ(Rz)が2.5μmより大きいと、高圧プレス工程の後、負極活物質と電解銅箔との界面にて銅箔が断裂しやすくなる。一つの好ましい実施形態では、電解銅箔のドラム面の表面粗さ(Rz)が2.5μm未満である。ドラム面と沈積面との間の表面粗さ(Rz)の差が1.3μmより大きいと、高圧プレス工程の後、負極活物質20と銅箔21との界面35にシワが生じやすくなる。図6は、界面35におけるシワ64を示す。
銅箔を製造する過程において重量偏差が生じることがある。しかし、本発明によれば、電解銅箔を製造するとき、電解銅箔の重量偏差が3%未満となる。前記重量偏差は、2%未満であることが好ましい。重量偏差は、以下の関係式によって計算される。
Figure 0006786567
電解銅箔の重量偏差が3%より大きいと、高圧プレス工程の後、厚みのばらつきにより、負極活物質と電解銅箔との界面にシワが生じやすくなる。
図7は、電解銅箔を製造するための典型的な装置70を概略的に示す。その製造過程は、銅線を50重量%硫酸水溶液に溶解させることにより、硫酸銅電解液を製造することを含む。前記硫酸銅電解液は、硫酸銅と、硫酸と、ゼラチン、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、N、N’−ジエチルチオウレア、3−メルカプト−1−プロパンスルホン酸ナ
トリウム、塩化物イオンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの添加剤とを含む。回転式金属陰極ドラム71は、銅含有電解液72に対して部分的に浸漬される位置に配置される。不溶性金属陽極73は、銅含有電解液72に不溶性なものであることが好ましく、銅含有電解液72と接触するように配置される。前記の不溶性金属陽極73は、金属陰極ドラム71のおよそ下半部に配置され、金属陰極ドラム71を囲む。回転式陰極ドラム71の表面74は、鏡面に仕上げられることにより、銅箔21のドラム面75に同じ仕上げ鏡面を与えることができる。ロール76、77、78は、ドラムの表面74から銅箔を剥離することに寄与する。銅箔21のドラム面75とは反対側にある面は、沈積面79と呼ばれる。これは、銅箔を形成するときに、沈積面79が銅含有電解液72と接触するためである。銅箔21は、上記装置を使用して、金属陰極ドラム71と不溶性金属陽極73との間に銅含有電解液72を流させ、陽極と陰極との間に直流(DC)を印加し、金属陰極ドラム71の表面74に銅を沈積させ、所定の厚さが得られた際、金属陰極ドラム71から電解銅箔を分離することにより、連続的に製造される。このようにして、ドラムの表面74から剥がされた銅箔21は、すぐさらに処理されてもよく、またはスプール80に巻回して貯蔵されてもよい。
図8は、銅箔21がドラム71から剥がされた直後にさらに処理される概略的な実施形態を示す。銅箔21は、ガイドロール81を通過して、錆防止処理槽82に入る。処理槽82には、例えば、有機溶剤、あるいは亜鉛またはクロムなどのの無機錆防止剤を含む溶液である処理液があり、これらを銅箔21に施すことにより、錆防止および/または銅箔21の保護という特性を達成する。銅箔21のドラム面75に金属層(例えば、前記の錆防止金属の1つ)を電解沈積させることが望ましい場合は、電極83、84を使用することができる。銅箔21の沈積面79に金属を電解沈積させることが望ましい場合は、別の電極85を提供する。一連のガイドロール91、92、93は、銅箔21を搬送して処理槽82を通過させて離させる。銅箔21の表面に悪影響を及ぼさないように、銅箔の厚さに比べて錆防止層の厚さを薄くすることが望まれるので、エアーナイフ86、87、88および89を提供して、錆防止層を慎重に調節および乾燥する。追加のまたは異なるタイプの層を増やすために、追加の処理槽(図示せず)を提供することができる。処理後、銅箔21をスプール90に巻回して貯蔵または搬送することができる。
本発明の実施形態は、以下の実施例および比較例、ならびに以下に記載される試験工程を組み合わせることにより、さらに理解することができる。これらは、本発明のリチウム二次電池用の電解銅箔を実現するために、付加的、かつ、より有利な条件であることを明確に理解されたい。本発明の範囲内において、上記の技術特徴および下記の技術特徴(例えば、実施例)は、自由に相互に組み合わせて、新規または好ましい技術的解決法(簡潔にするために、省略されている)を形成できることを理解されるべきである。
実施例1
<電解銅箔の製造>
実施例1において、50重量%の硫酸溶液に銅線を溶解させ、硫酸銅(CuSO4・5H2O)320g/lおよび硫酸100g/lを含む硫酸銅電解液を調製した。硫酸銅電解液1リットルあたり、0.8mgのゼラチン(DV、Nippi社製)、1.0mgのスルホン酸変性ポリビニルアルコール(TA−02F、Chang Chun Petrochemical株式会社製)、1.3mgの3−メルカプト−1−プロパンスルホン酸ナトリウム(MPS、HOPAX社製)、1.5mgのN、N’−ジエチルチオウレア
(Alfa Aesar登録商標、A Johnson Matthey社製)および40mgの塩化物イオンを添加した。続いて、液温50℃、電流密度50A/dm2で厚さ6μmの電解銅箔を作製した。
<表面の錆防止処理>
電解液において陰極ドラムの上に電気沈積した後、電解銅箔を一連のロールにより供給した。電解銅箔は、エアーナイフで乾燥させる前に、錆防止処理を施した。最後に、電解銅箔を巻回した。電解銅箔の表面は、錆防止処理(例えば、クロムめっき処理、クロム酸溶液浸漬処理、または有機処理)のみで処理され、その条件は下記の表1で示され、また、電解銅箔にノジュール処理(粗化)が行わなかった。L*a*b*値は、銅表面に錆防止処理(錆防止剤)を施した後に、測定した。
Figure 0006786567
重量偏差を制御するために、寸法安定な陽極(不溶性金属陽極)に絶縁マスクを付けることにより、電解銅箔の重量偏差を調整した。電気沈積は、ドラムと寸法安定な陽極における導電性な箇所のみに発生した。米国特許第9,711,799号公報の記載内容を参照して本発明の明細書に組み込まれる。
以下の表2は、実施例及び比較例において銅箔を製造するためのパラメータ条件を示す。
Figure 0006786567
<採用された試験方法>
1. 引張強度
IPC−TM−650の方法に従って、電解銅箔を切断し、サイズが100mm×12.7mm(長さ×幅)の試料を得った。当該試料は、株式会社島津製作所製のAG−I型試験機を用いて、室温(約25℃)で、チャック間距離50mmおよびクロスヘッド速度50mm/minの条件で測定した。
2. 伸び率
IPC−TM−650の方法に従って、電解銅箔を切断して、サイズが100mm×12.7mm(長さ×幅)の試料を得った。当該試料は、株式会社島津製作所製AG−I型試験機を用いて、室温(約25℃)で、チャック間距離50mmおよびクロスヘッド速度50mm/minの条件で測定した。
3.粗さ
JIS B 0601−1994の方法に従って、α型表面粗さ・輪郭測定装置(株式会社小坂研究所製、SE1700シリーズ)を用いて測定を行った。
表面粗さ(Rz)(十点平均粗さ)は、マイクロメートル(μm)単位であり、サンプリングされた基準長さの範囲内の粗度曲線において平均線と最も高い5つのピーク値と最も低い5つのピーク値との間の各距離の平均値の合計値から得られた。
4.L*a*b表色系
L*、a*、およびb*は、JIS Z 8729に記載されている表色系およびJIS Z 8722にの方法に従って、分光光度計(コニカミノルタ社製、CM2500c)を用いて測定した数値であった。測定において、観察角度(観察者)は2°であり、光源(照明体)はD65であった。
5.重量偏差
電解銅箔を長さ50mm×幅50mmの試験片に切断した。メトラー・トレド株式会社製のマイクロバランス(AG−204)を用いて試験片を測定した。各試験片について、その読み取れた数値(重量値)に400を掛けて面積重量(g/m2)を得た。
Figure 0006786567
6.プレス後の断裂試験
溶剤としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を用い、下記の表3に示す負極材料を用いて、固液比60%(負極材料100g:NMP60g)で負極スラリーを調製した。負極材料配合成分を混合した後、炭素材料を銅箔の表面に5m/minの速度で200μmの厚さになるまで塗布し、次いで160℃のオーブンで乾燥させた。
次に、負極(銅箔+負極活物質)をロールプレス機でプレスした。ロールプレス機は、ロールの寸法が250mm×250mmであり、ロールの硬度が62〜65oHRCであり、ロールの材料が高炭素クロム軸受鋼(SUJ2)であった。1m/minのプレス速度および3000psiの圧力を使用し、プレスされた材料を観察して、銅箔と負極活物質との間の界面が断裂されているか否かを判断した。評価は以下の基準に従って行った。
×:完全に断裂した
△:部分的に断裂した
〇:断裂なし
Figure 0006786567
7.プレス後のシワ試験
溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を用い、下記の表4に示す負極材料を用いて、固液比60%(負極材料100g:NMP60g)で負極スラリーを調製した。負極材料配合成分を混合した後、炭素材料を銅箔の表面に5m/minの速度で200μmの厚さになるまで塗布し、次いで160℃のオーブンで乾燥させた。
次に、負極(銅箔+負極活物質)をロールプレス機でプレスした。ロールプレス機は、ロール寸法が250mm×250mmであり、ロールの硬度が62〜65°HRCであり、ロールの材料が高炭素クロム軸受鋼(SUJ2)であった。1m/minのプレス速度および3000psiの圧力を使用し、プレスされた材料を観察して、銅箔と負極活物質との間のにシワが発生しているか否かを判断した。評価は以下の基準に従って行った。
×:シワあり
〇:シワなし
Figure 0006786567
8.充放電サイクル試験
下記のように、積層型リチウム二次電池を作製し、高い倍率の充放電試験を行った。表5に示すように、正極材料の溶剤としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を用いて、固液比195質量%(正極材料100g:NMP195g)で正極スラリーを調製した。NMPを負極材料の溶剤として用いて、固液比60重量%(負極材料100g:NMP60g)で負極スラリーを調製した。
Figure 0006786567
次に、アルミニウム箔に正極スラリーを塗布し、銅箔に負極スラリーを塗布した。溶媒を蒸発させた後、負極および正極をプレスし、所定のサイズにスリットした。その後、正極と負極とを交互に積み重ねつつ、セパレータ(セルガード社製)を挟んでそれらの間に挟ませて、積層フィルムで成形した容器に入れた。次に、容器を電解質で充填し、封止して電池を作製した。
積層型リチウム二次電池のサイズは、41mm×34mm×53mmであった。
充電モードは、定電流−定電圧(constant current−constant voltage、すなわち、CCCV)モードであり、充電電圧が4.2Vであり、充電電流が5Cであった。
放電モードは、定電流(CC)モードであり、放電電圧が2.8Vであり、放電電流が5Cであった。電池の充放電試験は高温(55℃)で行った。
1000回の充放電サイクル試験の後、各電池から負極を取り出して、銅箔の表面状態を観察し、以下の基準で評価した。
×:完全にシワが発生した
△:中程度のシワが発生した
○:わずかにシワが発生した
以下の表6は、各実施例及び比較例の試験結果を記録する。
Figure 0006786567
<比較例および実施例についての検討>
1.比較例1は、引張強度が低く、明度L*値も低く、銅箔が柔らかった。高圧プレス工程の後は銅箔が断裂していなかったが、充放電サイクル試験の後は完全にシワが発生した。
2.比較例2は、引張強度が40〜70(kg/mm2)の範囲にあったが、明度L*値が範囲外であり、銅箔の靭性がやや低くなり、充放電サイクル試験の後は銅箔に中程度のシワが発生した。
3.比較例3は、引張強度が高く、40〜70(kg/mm2)の範囲にあったが、明度L*値が範囲外であり、銅箔が脆くなり、高圧プレス工程の後は銅箔が部分的に断裂した。
4.比較例4は、引張強度が高すぎ、銅箔が脆くなり、高圧プレス工程の後は銅箔が完全に断裂した。
5.比較例5は、重量偏差が3.0%より大きく、高圧プレス工程の後は負極活物質と銅箔との界面にシワが発生しやすい。
6.比較例6は、ドラム面と沈積面との間の表面粗さ(Rz)の差が1.3μmより大きく、高圧プレス工程の後は負極活物質と銅箔との界面にシワが発生しやすい。
7.比較例7は、ドラム面と沈積面との間の表面粗さ(Rz)の差が2.5μmよりも大きく、高圧プレス工程の後は負極活物質と銅箔との界面に断裂が発生しやすい。
8.実施例1、7、8および9の相違点は、錆防止処理の条件のみであった。錆防止層の厚さは非常に薄いので、銅箔の沈積面の明度L*値に影響を及ばさなかった。
9.実施例10の銅箔は、錆防止処理を行わず、製造直後にL*a*b*色を測定した。この実施例は、錆防止処理層が非常に薄いため、錆防止処理が銅箔のL*a*b*色に影響を及ばさないことを示す。
10.実施例10の銅箔は、錆防止処理を施さず、表面が酸化しやすいため、銅箔をプレスした後は、断裂試験、シワ試験および充放電サイクル試験が行われなかった。
本発明の出願人は、範囲の端点とみなされ得る範囲について、本発明の明細書および実施例を通して説明したことを理解されたい。ただし、これらの範囲内に記載された値も、範囲自体の端点を構成してもよいことは明確に理解されたい。例えば、本発明において、引張強度の範囲を40〜70(kg/mm2)と記載し、中間値として51(51.1と51.2では、51に切り下げられた)と61(61.3では、61に切り下げられた)をも記載した。したがって、いくつかの実施形態では、引張強度の範囲は、51〜70kg/mm2、61〜70kg/mm2、または51〜61kg/mm2において変化してもよく、あるいは40〜51kg/mm2または40〜61kg/mm2から選択してもよいことが明確に理解されたい。他の範囲についても同様であり、ドラム面および沈積面の表面粗さ(Rz)、ドラム面と沈積面との間の表面粗さ(Rz)の差、伸び率の性質、明度L*、a*およびb*の値、ならびに重量偏差を含むが、これらに限定されていない。
また、本発明の出願人らは実施形態を説明したが、それらは例示に過ぎず、限定ではないので、当業者は、本発明の特許請求の範囲の精神または範囲から逸脱していない限り、多数の変更を行うことができる。
本発明の明細書に記載されている具体的な実施形態(好ましい実施形態を含む)は、本発明の実施形態としての例示であるが、本発明、パラメータ、プロセスまたは方法の工程、銅箔、集電器、電池または電池を含む他の製品を限定するものと解釈されるべきではない。
本発明の明細書に使用されている用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明の明細書に使用されている単数形である「1つの(英語はa、an)」および「前記(英語はthe)」は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数形も含むことが意図される。さらに、明細書および/または特許請求の範囲に使用されている用語「含む(including)」、「含有する(includes)」、「有する(having)」、「備える(has)」、「…がある(with)」またはそれらの変形は、用語「含む(comprising)」と同様の態様を包含する。
10 電池
11 リードタブ
12、14 積層フィルム
15 負極
16 積層型電極
17 正極
19 セパレータ
20、22 負極活物質
21 銅箔
31 ロールプレス機
32、33、76、77、78 ロール
34 銅箔21の一部
35 界面
64 シワ
70 電解銅箔を製造するための典型的な装置
71 金属陰極ドラム
72 銅含有電解液
73 不溶性金属陽極
74 ドラム表面
75 ドラム面
79 沈積面
80、90 スプール
81、91、92、93 ガイドロール
82 処理槽
83、84、85 電極
86、87、88、89 エアーナイフ
P1、P2 圧力

Claims (18)

  1. ドラム面およびそれと反対側にある粗化されていない沈積面を有する電解銅箔であって、
    引張強度が40〜70kg/mm2の範囲であり、
    前記反対側にある粗化されていない沈積面の表面粗さ(Rz)が0.5μmより大きく2.0μm未満であり、
    JIS Z 8729に記載されているL*a*b表色系に基づく、沈積面の明度L*値が40.43〜74の範囲であり、沈積面のa*値が18以下の範囲であり、沈積面のb*値が13以下の範囲であり、
    前記ドラム面と前記反対側にある粗化されていない沈積面との間の表面粗さ(Rz)の差が1.3μm以下であり、
    長さ50mm×幅50mmの試験片について、以下の関係式:
    Figure 0006786567
    より算出される重量偏差が3%未満である、電解銅箔。
  2. ドラム面の表面粗さ(Rz)が2.5μm未満である、請求項1に記載の電解銅箔。
  3. 前記引張強度が40〜60kg/mm2の範囲である、請求項1に記載の電解銅箔。
  4. 前記重量偏差が2%未満である、請求項1に記載の電解銅箔。
  5. L*a*b表色系に基づく反対側にある粗化されていない沈積面のa*値が、11〜18の範囲である、請求項1に記載の電解銅箔。
  6. L*a*b表色系に基づく反対側にある粗化されていない沈積面のb*値が、9〜13の範囲である、請求項1に記載の電解銅箔。
  7. 4.7%〜6.0%の伸び率を有する、請求項1に記載の電銅箔。
  8. 前記ドラム面と前記反対側にある粗化されていない沈積面との間の表面粗さ(Rz)の差が0.10〜0.70μmの範囲である、請求項2に記載の電解銅箔。
  9. 引張強度が51.1〜70kg/mm2の範囲である、請求項1に記載の電解銅箔。
  10. 請求項1に記載の電解銅箔を含む充電式リチウム二次電池。
  11. 請求項1に記載の電解銅箔に接触する1つの層の負極活物質を有する、負極。
  12. 請求項1に記載の電解銅箔を含む積層型リチウム二次電池。
  13. 請求項10に記載の充電式リチウム二次電池を含む電気自動車(EV)。
  14. 請求項1に記載の電解銅箔を製造する方法であって、
    銅含有電解液に少なくとも部分的に浸漬しながら回転可能であるドラムを提供する工程、
    前記銅含有電解液を前記ドラムに接触させる工程、
    陰極としての前記ドラムと、前記銅含有電解液に接触する不溶性陽極との間に、電流を施して前記銅含有電解液を通過させる工程、
    前記銅含有電解液から銅を前記ドラムに電気沈積して、電解銅箔を形成する工程、
    前記電解銅箔を前記ドラムから分離する工程、および
    前記電解銅箔を得る工程、
    を含む、電解銅箔の製造方法。
  15. 前記電解銅箔に錆防止剤を塗布する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記銅含有電解液が、硫酸銅と、硫酸と、ゼラチン、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、N、N’−ジエチルチオウレア、3−メルカプト−1−プロパンスルホン酸ナトリウム、塩化物イオンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つの添加剤とを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記錆防止剤がクロムを含む、請求項15に記載の方法
  18. 前記錆防止剤がBTA(1,2,3−ベンゾトリアゾール)を含む、請求項15に記載の方法。
JP2018200764A 2017-11-14 2018-10-25 電解銅箔及びその製造方法、リチウム二次電池用の集電体、ならびに前記電解銅箔を含む二次電池 Active JP6786567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/812,738 2017-11-14
US15/812,738 US10424793B2 (en) 2017-11-14 2017-11-14 Electrodeposited copper foil and method for producing the same, and current collector for lithium secondary battery and secondary battery comprising the electrodeposited copper foil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019090107A JP2019090107A (ja) 2019-06-13
JP2019090107A5 JP2019090107A5 (ja) 2020-01-30
JP6786567B2 true JP6786567B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=64308673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200764A Active JP6786567B2 (ja) 2017-11-14 2018-10-25 電解銅箔及びその製造方法、リチウム二次電池用の集電体、ならびに前記電解銅箔を含む二次電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10424793B2 (ja)
EP (1) EP3483306B1 (ja)
JP (1) JP6786567B2 (ja)
KR (1) KR102193286B1 (ja)
CN (1) CN109786752B (ja)
ES (1) ES2941714T3 (ja)
HU (1) HUE061799T2 (ja)
PL (1) PL3483306T3 (ja)
TW (1) TWI749269B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10581081B1 (en) * 2019-02-01 2020-03-03 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil for negative electrode current collector of lithium ion secondary battery
TWI675128B (zh) * 2019-04-19 2019-10-21 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔
CN110042438B (zh) * 2019-04-24 2021-02-05 福建清景铜箔有限公司 电解铜箔的制备方法
US10619262B1 (en) * 2019-06-27 2020-04-14 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrodeposited copper foil
JP6667840B1 (ja) 2019-07-22 2020-03-18 テックス・テクノロジー株式会社 電解銅箔の製造方法
US10697082B1 (en) * 2019-08-12 2020-06-30 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Surface-treated copper foil
TWI700393B (zh) * 2019-08-27 2020-08-01 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔以及包含其之電極與鋰離子電池
CN114946053A (zh) * 2020-01-23 2022-08-26 三洋电机株式会社 二次电池
CN112981474B (zh) * 2021-02-05 2021-12-07 广东嘉元科技股份有限公司 一种高强度铜箔及其制备方法
CN113481551B (zh) * 2021-08-06 2022-10-04 河南科技大学 一种电解铜箔的电解液添加剂、电解液、电解铜箔及其制备方法
KR20230062105A (ko) * 2021-10-29 2023-05-09 롯데에너지머티리얼즈 주식회사 고강도 고연신 전해동박

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135130A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Mitsubishi Alum Co Ltd 二次電池集電体用金属箔、その製造方法、及び二次電池
JP4470917B2 (ja) * 2006-06-29 2010-06-02 ソニー株式会社 電極集電体、電池用電極及び二次電池
KR101386093B1 (ko) * 2010-04-14 2014-04-24 일진머티리얼즈 주식회사 전해동박 제조용 구리전해액, 전해동박의 제조방법 및 전해동박
JP5666839B2 (ja) * 2010-06-30 2015-02-12 古河電気工業株式会社 2次電池用負極、負極集電体、2次電池及びこれらの製造方法
JP2014037582A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電解銅箔
TWI539033B (zh) * 2013-01-07 2016-06-21 Chang Chun Petrochemical Co Electrolytic copper foil and its preparation method
JP5706026B1 (ja) * 2013-07-30 2015-04-22 古河電気工業株式会社 配線板用銅箔及び配線板
WO2015104999A1 (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 古河電気工業株式会社 電解銅箔、リチウムイオン二次電池用負極電極及びリチウムイオン二次電池、プリント配線板並びに電磁波シールド材
TWI542739B (zh) * 2014-03-21 2016-07-21 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔
KR101897474B1 (ko) * 2015-06-26 2018-09-12 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 리튬 이차전지용 전해동박 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9397343B1 (en) * 2015-10-15 2016-07-19 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil exhibiting anti-swelling properties
US9711799B1 (en) * 2016-10-03 2017-07-18 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil having uniform thickness and methods for manufacturing the copper foil

Also Published As

Publication number Publication date
ES2941714T3 (es) 2023-05-25
EP3483306A1 (en) 2019-05-15
US20190148736A1 (en) 2019-05-16
US10424793B2 (en) 2019-09-24
PL3483306T3 (pl) 2023-06-26
CN109786752B (zh) 2020-11-10
TWI749269B (zh) 2021-12-11
JP2019090107A (ja) 2019-06-13
HUE061799T2 (hu) 2023-08-28
EP3483306B1 (en) 2023-03-08
CN109786752A (zh) 2019-05-21
TW201918588A (zh) 2019-05-16
KR102193286B1 (ko) 2020-12-23
KR20190055007A (ko) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786567B2 (ja) 電解銅箔及びその製造方法、リチウム二次電池用の集電体、ならびに前記電解銅箔を含む二次電池
CN111801444B (zh) 电解铜箔、电极及包含其的锂离子二次电池
US11962014B2 (en) Copper foil for current collector of lithium secondary battery
JP6722266B2 (ja) 電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、及びその製造方法
JP6909887B2 (ja) 電解銅箔並びにこの電解銅箔を有する電極及びリチウムイオン電池
KR102546687B1 (ko) 고용량 이차전지 제조를 가능하게 하는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
TW202121717A (zh) 不產生皺褶的銅箔、包含其之電極、包含其之二次電池及製造其之方法
EP3588640A2 (en) Copper foil having excellent adhesive strength, electrode comprising same, secondary battery comprising same, and manufacturing method therefor
TWI656682B (zh) 電解銅箔、包含其的電極、及包含其的鋰離子電池
KR102435606B1 (ko) 전해 동박, 이를 포함하는 전극 및 리튬-이온 전지
US11365486B2 (en) Electrolytic copper foil, electrode comprising the same, and lithium ion battery comprising the same
JP6721547B2 (ja) 高い引張強度を有する電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
EP3640371A1 (en) Electrolytic copper foil, electrode comprising the same, and lithium ion battery comprising the same
US10403898B2 (en) Electrolytic copper foil having high tensile strength, electrode including the same, secondary battery including the same, and method of manufacturing the same
KR20200050769A (ko) 이차전지용 전해 철-니켈 합금박 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250