JP6784342B2 - 電子デバイスおよびそれを搭載した指紋認証装置 - Google Patents

電子デバイスおよびそれを搭載した指紋認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6784342B2
JP6784342B2 JP2020517025A JP2020517025A JP6784342B2 JP 6784342 B2 JP6784342 B2 JP 6784342B2 JP 2020517025 A JP2020517025 A JP 2020517025A JP 2020517025 A JP2020517025 A JP 2020517025A JP 6784342 B2 JP6784342 B2 JP 6784342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
substrate
mold layer
thick
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019211941A1 (ja
Inventor
岩本 敬
敬 岩本
剛史 内田
剛史 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6784342B2 publication Critical patent/JP6784342B2/ja
Publication of JPWO2019211941A1 publication Critical patent/JPWO2019211941A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1306Sensors therefor non-optical, e.g. ultrasonic or capacitive sensing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1329Protecting the fingerprint sensor against damage caused by the finger
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本開示は、電子デバイスおよびそれを搭載した指紋認証装置に関し、より特定的には、指紋認証装置用のセンサ部分を構成する電子デバイスを低背化する技術に関する。
近年、セキュリティの強化のために、個人認証用の指紋認証装置が普及しつつある。このような指紋認証装置は、たとえば、建物の入口等に設けられる電子キー、銀行などのATM(Automatic Telling Machine)、携帯電話やスマートフォンなどの携帯電子機器のような様々な用途で用いられている。
特表2017−511162号公報(特許文献1)には、指紋認証装置に用いられる電子機器が開示されている。特許文献1に開示されている電子機器には、指紋を感知するためのセンサ電極と、当該センサ電極に電気的に接続される集積回路と、集積回路の上部に位置しセンサ電極が設けられる第1回路基板と、第1回路基板と電気的に接続され上記集積回路の下部に位置する第2回路基板と、集積回路を保護するモールディング層と、第1および第2回路基板を電気的に接続する連結部とが備えられている。
特表2017−511162号公報
携帯電子機器の用途においては、機器の小型化および薄型化のニーズが高く、このような用途に指紋認証装置が搭載される場合には、指紋認証装置自体についても小型化および薄型化を行なうことが必要とされる。
しかしながら、特許文献1に開示された指紋認証装置用の電子機器においては、第2回路基板が集積回路の下部に配置される構成となっており、機器の低背化を図る場合、第2回路基板と集積回路とが干渉し得る。すなわち、特許文献1に開示された指紋認証装置用の電子機器の特徴的な構成が、機器の低背化に対して制限となり得る。
本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、指紋認証装置に用いられる電子デバイスの低背化を行なうことである。
本開示のある局面に従う電子デバイスは、内部に配線パターンが形成された第1基板と、第1基板の第1面に配置された第1電子機器と、第1基板の第1面とは反対の第2面に配置され配線パターンによって第1電子機器と電気的に接続された第2電子機器と、第1電子機器をモールドするモールド層と、外部端子が形成された第2基板と、モールド層内に配置され第1基板と第2基板とを電気的に接続する導電部とを備える。モールド層の端部には段差部が形成されており、段差部には導電部が露出している。第2基板は段差部に配置されている。第2基板と第1基板との間の厚み方向の距離は、第1基板の第1面と、第1電子機器における第1基板とは反対側の面との間の距離よりも短い。
本開示の他の局面に従う指紋認証装置は、上記の電子デバイスを搭載した指紋認証装置である。
本開示による電子デバイスによれば、モールド層の端部に形成された段差部に第2基板が配置されており、第1基板と第2基板との間の厚み方向の距離が、第1基板と第1電子機器における第1基板とは反対側の面との間の距離よりも短くなるように構成されている。このような構成によって、第2基板の全体がモールド層から突出することが抑制されるので、第2基板によって電子デバイスのトータルの厚みが厚くなることが抑制される。したがって、電子デバイスを低背化することが可能となる。
実施の形態に係る電子デバイスが組み込まれた指紋認証装置における、電子デバイス部分の断面図を示す図である。 電子デバイスの平面図である。 電子デバイスの製造プロセスの一例を示す図である。 電子デバイスの段差部付近の断面を拡大した図である。 変形例1の電子デバイスの断面図である。 変形例2の電子デバイスの断面図である。 変形例3の電子デバイスの断面図である。 配線基板内の配線パターンの配置における課題を説明するための図である。 配線基板内の配線パターンの配置の第1の例を示す図である。 配線基板内の配線パターンの配置の第2の例を示す図である。 配線基板内の配線パターンの配置の第3の例を示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
(電子デバイスの構成)
図1は、実施の形態に係る電子デバイス100が組み込まれた指紋認証装置10における、電子デバイス100の部分の断面図を示す図である。指紋認証装置10は、たとえば、スマートフォンなどの携帯電子機器の一部に設けられる。
図1を参照して、電子デバイス100は、指紋検出用のセンサが形成されたセンサ基板110と、配線基板120と、センサ駆動用の集積回路141と、キャパシタ142と、導電部150と、モールド層130と、端子基板160とを備える。電子デバイス100は、携帯電子機器の筐体20からセンサ基板110が露出するように取付けられる。
センサ基板110には、たとえば超音波センサが形成されており、センサ基板110の表面にユーザの指が載せられると、指紋の凹凸に応じた電気信号が生成される。センサ基板110で生成された電気信号は、配線基板120内に形成された配線パターン(図示せず)、導電部150、および端子基板160を通して他の機器に伝達される。
配線基板120の第1面121には、センサ駆動用の集積回路141およびノイズ除去用のキャパシタ142が配置される。センサ基板110は、配線基板120の第2面122に配置される。配線基板120は多層構造を有しており、内部に配線パターンが形成されている。集積回路141およびキャパシタ142は、配線基板120内に形成された配線パターンによって、センサ基板110と電気的に接続される。
モールド層130は、たとえば絶縁性の樹脂で形成されており、配線基板120の第1面121において集積回路141およびキャパシタ142をモールドする。モールド層130の端部には、樹脂が薄くされた段差部170が形成される。なお、モールド層130の厚みが厚い部分を「厚肉部131」と称し、段差部170が形成されたモールド層130の厚みが薄い部分を「薄肉部132」とも称する。薄肉部132は、モールド層130を貫通し、配線基板120に電気的に接続された導電部150が配置される。導電部150は、たとえば、銅,銀,金,アルミのような導電性金属で形成された柱状部材である。導電部150は、段差部170においてモールド層130から露出している。なお、以下の説明においては、集積回路141とキャパシタ142とを包括して「内蔵機器140」とも称する。
端子基板160は、センサ基板110で生成された電気信号を図示しない他の機器へ伝達するためのコネクタである。端子基板160は、好ましくは柔軟性を有する材料で形成されたフレキシブル基板である。端子基板160の誘電体は、たとえば、エポキシ、ポリイミドなどの樹脂で形成される。あるいは端子基板160の誘電体は、より低い誘電率を有する液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)あるいはフッ素系樹脂を用いて形成されてもよい。なお、端子基板160は、たとえば熱可塑性を有するリジッド基板で形成されてもよい。
端子基板160は、一方の表面に露出した端子161と、他方の表面に露出した外部端子163と、基板内部に形成され、端子161と外部端子163とを電気的に接続する配線パターン162とを含む。端子基板160は、モールド層130の段差部170に配置され、端子161が導電部150と電気的に接続される。
段差部170が形成されている薄肉部132の厚みH2(すなわち、配線基板120と端子基板160との間の厚み方向の距離)は、配線基板120の第1面121と内蔵機器140における配線基板120とは反対の面との距離の最小値H1よりも薄くされている。これにより、端子基板160全体がモールド層130から突出することが抑制されるので、端子基板160によって電子デバイス100のトータルの厚みが厚くなることが抑制され、結果として電子デバイス100の低背化が実現できる。
図2は、電子デバイス100を、配線基板120の第1面121側から見たときの平面図である。なお、図2においては、モールド層130の樹脂については省略されており、配線基板120に配置された内蔵機器140および導電部150が露出した状態が示されている。また、図2においては、配線基板120の第2面122に配置されたセンサ基板110、および、モールド層130の段差部170に設けられるべき端子基板160が破線で描かれている。
図2に示されるように、センサ基板110は、段差部170とは重ならない位置に配置されている。言い換えれば、電子デバイス100の法線方向から平面視した場合に、センサ基板110と端子基板160とは重なっていない。上述のように、指紋認証装置10においては、センサ基板110上にユーザの指が載せられるため、センサ基板110の厚み方向に力が加わる。センサ基板110と端子基板160とを互いに重ならない位置に配置することによって、センサ基板110に加えられた力が端子基板160に伝達されることが抑制される。
(製造プロセス)
図3は、電子デバイス100の製造プロセスの一例を示す図である。図3を参照して、まず、支持体50上に、マウンタを用いて、集積回路141およびキャパシタ142等の内蔵機器140と、導電部150とが配列される(図3(a))。その後、絶縁性の封止樹脂を用いて、内蔵機器140および導電部150をモールドし、硬化させることによってモールド層130が形成される(図3(b))。
ここで、封止樹脂材料としては、エポキシ系の樹脂のような吸湿性が低い材料を用いることが好ましい。吸湿性が低い樹脂材料を用いることにより、モールドされた搭載部品の配線部の腐食や絶縁膜の劣化などを抑制できるため、良好な信頼性を得ることができる。また、封止樹脂材料として、モールド層130内にモールドされる内蔵機器と線膨張率の近い材料を用いることが好ましい。線膨張率の近い材料を用いることによって、温度変化に伴って線膨張率の違いにより生じる熱応力が低減される。したがって、歪みやクラックによって電子デバイス100が破損することを防止できる。
モールド層130が形成されると、支持体50が除去される(図3(c))。そして、内蔵機器が露出しているモールド層130の裏面135に、配線パターンが形成された配線金属層と絶縁層とを交互に積層させて配線基板120を形成する(図3(d))。配線金属層は、たとえばセミアディティブ法により形成される。また、絶縁層は感光性有機膜を用いて形成される。配線金属層および絶縁層の各層を数μm程度の厚みで積層して配線基板120を形成することによって、配線基板120を低背化することができる。なお、配線基板120において、異なる配線金属層に形成された配線パターンは、絶縁層に形成されたビアによって電気的に接続される。
配線基板120の形成後、センサ基板110が配線基板120に配置される。これにより、配線基板120内の配線パターンを介して、モールド層130内の内蔵機器140とセンサ基板110とが電気的に接続される。
次に、モールド層130の端部をハーフダイシングにより削り取って段差部170が形成され、導電部150が封止樹脂材料から露出される(図3(e))。このとき、段差部170において導電部150が露出する露出面173の高さ(すなわち、配線基板120と露出面173との間の厚み方向の距離)が、配線基板120上に配置された内蔵機器140の高さよりも低くなるように、モールド層130が削り取られる。
図3においては、導電部150の全体が、モールド層130の薄肉部132に存在するように段差部170が形成されている。そのため、段差部170におけるコーナー部172は、モールド層130の封止樹脂で一体的に形成されている。コーナー部172には応力集中が生じやすいが、厚肉部131と薄肉部132とを同じ材料の構造体で一体物として形成されているため、厚肉部131と薄肉部132とが別の部品として形成されている場合に比べて破損しづらくなっている。また、導電部150の周囲を樹脂でモールドすることによって、薄膜の積層体で形成された配線基板120を補強することができる。
その後、端子基板160を段差部170の部分に配置して、電子デバイス100が形成される(図3(f))。なお、図3(f)は、図1における電子デバイス100の上下が反転された図となっている。
応力集中が生じやすいコーナー部172については、図4に示されるように、厚肉部131と薄肉部132との境目を含む境界部145において、モールド層130および端子基板160に曲率半径Rの曲面加工を施して、応力集中を緩和するようにしてもよい。
なお、応力集中によるコーナー部172の破損を抑制する構成として、他の構成を採用することも可能である。以下の変形例1〜3においては、コーナー部172を封止樹脂材料とは異なる材料で形成する例について説明する。
(変形例1)
図5は、変形例1の電子デバイス100Aの断面図である。電子デバイス100Aにおいては、配線基板120と端子基板160とを電気的に接続する導電部150Aが、モールド層130の厚肉部131および薄肉部132の境目を含む境界部145に亘って配置された構成となっている。そして、段差部170の形成において、導電部150Aの一部を削り込むことによって、コーナー部172に導電部150Aの金属材料が露出した状態となっている。導電部150Aに用いられる金属材料(たとえば、銅,銀,金,アルミなど)は、一般的にモールド層130の樹脂材料よりも高い強度を有し、さらに金属特有の延性を有している。そのため、コーナー部172に作用する応力に対して、封止樹脂材料よりも高い耐久性が実現できる。
(変形例2)
図6は、変形例2の電子デバイス100Bの断面図である。電子デバイス100Bにおいては、導電部150の周囲、およびモールド層130の境界部145が、モールド層130の封止樹脂材料よりも高い弾性率を有する樹脂180で覆われた構成となっており、コーナー部172に樹脂180が露出した状態となっている。すなわち、樹脂180は、モールド層130の封止樹脂材料よりも高い剛性を有しているため、コーナー部172に作用する応力に対して、より高い耐久性を実現することができる。
なお、高弾性率材料としては、たとえば、シリカあるいはアルミナなどの無機フィラーを混合した無機フィラー混合樹脂を用いることができる。
(変形例3)
図7は、変形例3の電子デバイス100Cの断面図である。電子デバイス100Cにおいては、変形例2とは逆に、導電部150の周囲、およびモールド層130の境界部145が、モールド層130の封止樹脂材料よりも低い弾性率を有する樹脂182で覆われた構成となっており、コーナー部172に樹脂182が露出した状態となっている。すなわち、樹脂182は、モールド層130の封止樹脂材料に比べて柔軟性が高く弾性変形しやすい。そのため、コーナー部172に応力が作用した場合でも、当該樹脂182が弾性変形することによってクッションのように応力が吸収されるので、コーナー部172の破損が抑制される。したがって、コーナー部172に作用する応力に対して、封止樹脂材料よりも高い耐久性が実現できる。
低弾性材料としては、たとえば、ポリイミド、ビスマレイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリベンゾオキサゾール、ベンゾシクロブテン、アラミド樹脂、シリコーン系樹脂、液晶ポリマーなどを用いることができる。
なお、変形例2および変形例3の構成は、図3に示した製造プロセスの図3(b)において、封止樹脂材料でモールド層130を形成する前に、樹脂180(あるいは樹脂182)を用いて導電部150の周囲のみを部分的にモールドし、その後封止樹脂材料により全体をモールドすることによって形成することができる。
(配線基板内の配線パターンの配置)
指紋認証用のセンサとして超音波センサが用いられる場合には、センサ基板110が配置される配線基板120内の配線パターンの配置が、センサの検出精度に影響を与え得る。
銅などの金属材料で形成される配線パターンと樹脂で形成される絶縁層とは、弾性率あるいは密度が異なり、さらに超音波の反射率も異なる。図8のように、配線基板120の第2面122、すなわちセンサ基板110の直下に配線パターンが配置された場合において、ユーザが指でセンサ基板110に触れると、センサ基板に110に対して矢印AR1の方向に力が加えられる。
このとき、センサ基板110と配線基板120との接触面において、配線パターン125が配置された部分と、配線パターン125のない樹脂の部分とでは、密度が異なるため、センサ基板110に不均一な荷重が加わる。これによって、センサ基板110自体が部分的に歪んだ状態となり、センサ基板110の検出面において超音波の減衰状態が不均一となり得る。
また、センサ基板110の直下に配線パターン125が配置されていると、センサ基板110と配線パターン125とが接触している部分と、センサ基板110と樹脂とが接触している部分とでは超音波の反射状態が不均一となり得る。
このように、配線パターン125の有無によって、超音波の反射状態が異なると、検出した指紋の画像中に、配線パターン125の画像が映り込んでしまうことになり得る。
そのため、配線基板120においては、基本的にはセンサ基板110の直下の部分(第2面122)には、配線パターン125を配置しないようにし、センサ基板110と配線パターン125とが接触しないようにすることが好ましい。言い換えれば、図9のように、配線パターン125を配線基板120の内層に形成し、センサ基板110と配線パターン125との間に少なくとも1つの絶縁層が形成されるようにする。このような構成とすることによって、センサ基板110と配線基板120との接触面において、超音波の反射状態が均一となるため、超音波センサで検出された検出画像における配線パターン125の影響を低減することができる。
なお、絶縁層に用いられる樹脂の種類によっては、配線パターン125を配線基板120の内層に形成したとしても、配線パターン125からの反射の影響を少なからず受ける場合もあり得る。そのような場合には、図10のように、センサ基板110と配線パターン125との間の層に、配線パターン125を遮るように金属あるいは他の絶縁材料の中間層127を配置することによって、超音波の反射を均一化するようにしてもよい。
また、配線基板120の第2面122に配線パターン125を形成することが必要である場合には、図11に示されるように、配線パターン125を金属あるいは他の絶縁材料の中間層128で覆い、その中間層128の上にセンサ基板110を配置するようにしてもよい。これによって、配線パターン125よる超音波の不均一な反射を防止することができるので、超音波センサの検出画像をより鮮明にすることが可能となる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 指紋認証装置、20 筐体、50 支持体、100,100A〜100C 電子デバイス、110 センサ基板、120 配線基板、121 第1面、122 第2面、125,162 配線パターン、127,128 中間層、130 モールド層、131 厚肉部、132 薄肉部、135 裏面、140 内蔵機器、141 集積回路、142 キャパシタ、145 境界部、150,150A 導電部、160 端子基板、161,163 端子、170 段差部、172 コーナー部、173 露出面、180,182 樹脂。

Claims (13)

  1. 内部に配線パターンが形成された第1基板と、
    前記第1基板の第1面に配置された第1電子機器と、
    前記第1基板の前記第1面とは反対の第2面に配置され、前記配線パターンによって前記第1電子機器と電気的に接続された第2電子機器と、
    前記第1電子機器をモールドするモールド層と、
    外部端子が形成された第2基板と、
    前記モールド層内に配置され、前記第1基板と前記第2基板とを電気的に接続する導電部とを備え、
    前記モールド層の端部には、前記導電部が露出した段差部が形成されており、
    前記第2基板は前記段差部に配置されており、
    前記第2基板と前記第1基板との間の厚み方向の距離は、前記第1基板の前記第1面と、前記第1電子機器における前記第1基板とは反対側の面との間の距離よりも短い、電子デバイス。
  2. 前記電子デバイスの法線方向から平面視すると、前記第2基板と前記第1電子機器とは重ならない、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記モールド層は、前記段差部が形成される薄肉部と、前記段差部が形成されていない厚肉部とを有し、
    前記薄肉部と前記厚肉部との間の境界部を含む領域は、前記モールド層の材料で一体的に形成されている、請求項1または2に記載の電子デバイス。
  4. 前記モールド層は、前記段差部が形成される薄肉部と、前記段差部が形成されていない厚肉部とを有し、
    前記薄肉部と前記厚肉部との間の境界部を含む領域には、前記導電部が露出している、請求項1または2に記載の電子デバイス。
  5. 前記モールド層は、前記段差部が形成される薄肉部と、前記段差部が形成されていない厚肉部とを有し、
    前記薄肉部と前記厚肉部との間の境界部を含む領域には、前記モールド層の材料よりも高い弾性率の材料で形成された部材が配置される、請求項1または2に記載の電子デバイス。
  6. 前記モールド層は、前記段差部が形成される薄肉部と、前記段差部が形成されていない厚肉部とを有し、
    前記薄肉部と前記厚肉部との間の境界部を含む領域には、前記モールド層の材料よりも低い弾性率の材料で形成された部材が配置される、請求項1または2に記載の電子デバイス。
  7. 前記境界部は、所定の曲率半径に形成されている、請求項3〜6のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  8. 前記モールド層は、前記段差部が形成される薄肉部と、前記段差部が形成されていない厚肉部とを有し、
    前記電子デバイスの法線方向から平面視すると、前記第2電子機器は、前記厚肉部の範囲内に配置されている、請求項1に記載の電子デバイス。
  9. 前記第2電子機器は、超音波センサであり、
    前記第2電子機器と前記第1基板の前記配線パターンとは接触していない、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  10. 前記第1基板は複数の絶縁層が積層された多層構造を有しており、
    前記第2電子機器と前記配線パターンとの間には、前記複数の絶縁層のうちの少なくとも一層が形成されている、請求項9に記載の電子デバイス。
  11. 前記第2電子機器と前記第1基板との間には、少なくとも一層の絶縁層または金属層が形成される、請求項9に記載の電子デバイス。
  12. 前記第2基板は、柔軟性を有する材料で形成されたフレキシブル基板である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の電子デバイスを搭載した指紋認証装置。
JP2020517025A 2018-05-01 2019-02-28 電子デバイスおよびそれを搭載した指紋認証装置 Active JP6784342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088117 2018-05-01
JP2018088117 2018-05-01
PCT/JP2019/007780 WO2019211941A1 (ja) 2018-05-01 2019-02-28 電子デバイスおよびそれを搭載した指紋認証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6784342B2 true JP6784342B2 (ja) 2020-11-11
JPWO2019211941A1 JPWO2019211941A1 (ja) 2020-12-10

Family

ID=68386524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517025A Active JP6784342B2 (ja) 2018-05-01 2019-02-28 電子デバイスおよびそれを搭載した指紋認証装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10997389B2 (ja)
JP (1) JP6784342B2 (ja)
CN (1) CN111886623B (ja)
WO (1) WO2019211941A1 (ja)

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551248B2 (en) 2001-07-31 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for attaching an acoustic element to an integrated circuit
JP3766034B2 (ja) * 2002-02-20 2006-04-12 富士通株式会社 指紋センサ装置及びその製造方法
JP3612312B2 (ja) 2002-07-19 2005-01-19 アロカ株式会社 超音波探触子及びその製造方法
EP1491852A4 (en) * 2003-02-17 2011-08-31 Nippon Telegraph & Telephone SENSOR FOR RECOGNIZING THE SHAPE OF A SURFACE AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP4529069B2 (ja) * 2004-02-27 2010-08-25 カシオ計算機株式会社 電子機器
WO2007047748A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Authentec, Inc. Finger sensor including enhanced esd protection and associated methods
JP2009061112A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波探触子および超音波撮像装置
JP2011044452A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Denso Corp 電子装置およびその製造方法
KR101867106B1 (ko) * 2010-03-30 2018-06-12 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 Led용 수지 부착 리드 프레임, 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 led용 수지 부착 리드 프레임의 제조 방법
US9001040B2 (en) * 2010-06-02 2015-04-07 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and navigation device
KR101503183B1 (ko) 2010-06-18 2015-03-16 오쎈테크, 인코포레이티드 감지 영역 위에 캡슐화 층을 포함하는 핑거 센서 및 관련 방법
AU2011311818B2 (en) * 2010-10-08 2015-07-02 Apple Inc. Finger sensing device including differential measurement circuitry and related methods
US9065358B2 (en) * 2011-07-11 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MEMS structure and method of forming same
US9443126B2 (en) * 2012-11-20 2016-09-13 Crucialtec Co., Ltd. Fingerprint sensor module, portable electronic device including same, and method for manufacturing same
JP5743040B2 (ja) * 2013-05-13 2015-07-01 株式会社村田製作所 フレキシブル回路基板、および、フレキシブル回路基板の製造方法
JP2015005263A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 日東電工株式会社 センサ基板
KR20150018350A (ko) * 2013-08-08 2015-02-23 삼성전자주식회사 지문인식장치와 그 제조방법 및 전자기기
JP2017511162A (ja) * 2014-01-29 2017-04-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 指紋認識装置とその製造方法および電子機器
JP2016048723A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板
WO2016067969A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 株式会社村田製作所 アンテナモジュール及び回路モジュール
US10134966B2 (en) * 2015-02-27 2018-11-20 Nichia Corporation Light emitting device
JP5997796B2 (ja) 2015-02-27 2016-09-28 株式会社日立製作所 超音波振動子ユニット
CN207529410U (zh) * 2015-02-27 2018-06-22 株式会社村田制作所 Rfic设备
CN207800582U (zh) * 2015-06-19 2018-08-31 株式会社村田制作所 模块
US10055631B1 (en) * 2015-11-03 2018-08-21 Synaptics Incorporated Semiconductor package for sensor applications
CN109478516B (zh) * 2016-04-29 2023-06-13 库利克和索夫工业公司 将电子组件连接至基板
US10354114B2 (en) * 2016-06-13 2019-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fingerprint sensor in InFO structure and formation method
US9691708B1 (en) * 2016-07-20 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package and manufacturing method thereof
KR102279735B1 (ko) * 2016-10-10 2021-07-20 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제작 방법
JP6815159B2 (ja) * 2016-10-14 2021-01-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10978403B2 (en) * 2019-01-30 2021-04-13 Delta Electronics, Inc. Package structure and method for fabricating the same
JP6724851B2 (ja) * 2017-04-14 2020-07-15 株式会社デンソー 基材、それを用いたモールドパーケージ、基材の製造方法、およびモールドパッケージの製造方法
JP7028254B2 (ja) * 2017-11-20 2022-03-02 株式会社村田製作所 高周波モジュール
DE112017008339T5 (de) * 2017-12-30 2020-09-10 Intel Corporation Null-fehlausrichtungs-zwei-via-strukturen, verwendend ein photobildbares dielektrikum, einen aufbaufilm und elektrolytisches plattieren
KR102478310B1 (ko) * 2018-12-05 2022-12-16 삼성전자주식회사 도전성 패턴이 형성된 힌지 하우징을 포함하는 전자 장치
TWI732228B (zh) * 2019-02-19 2021-07-01 美律實業股份有限公司 麥克風封裝結構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019211941A1 (ja) 2019-11-07
US10997389B2 (en) 2021-05-04
US20210019490A1 (en) 2021-01-21
CN111886623A (zh) 2020-11-03
JPWO2019211941A1 (ja) 2020-12-10
CN111886623B (zh) 2024-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7019375B2 (en) Solid-state imaging apparatus and manufacturing method thereof
US8149001B2 (en) Low cost fingerprint sensor system
EP3168774A1 (en) Semiconductor fingerprint recognition sensor and manufacturing method therefor
CN106688315B (zh) 电子部件内置基板
CN109427731B (zh) 电路基板
CN109429431B (zh) 电路基板
CN111148347A (zh) 印刷电路板和封装结构
KR20070054304A (ko) 단차부를 갖는 인쇄회로기판을 이용한 카메라 모듈
KR102144933B1 (ko) 칩 패키지 및 그 제조방법
WO2014002860A1 (ja) カメラモジュールおよび電子機器
WO2008059643A1 (fr) Appareil de circuit électronique tridimensionnel
JP6784342B2 (ja) 電子デバイスおよびそれを搭載した指紋認証装置
JP2012182274A (ja) モジュール部品、その製造方法、及びそれが実装された半導体パッケージ、電子モジュール、または電子機器
KR102505441B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이를 구비한 전자기기
KR101151473B1 (ko) 연성 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5427476B2 (ja) 半導体センサ装置
US9711445B2 (en) Package substrate, package structure including the same, and their fabrication methods
JP4770576B2 (ja) カメラモジュール
JP4985860B2 (ja) カメラモジュール用電気/電子部品埋設基材
KR101108848B1 (ko) 인쇄회로기판
JP2008153397A (ja) プリント配線基板、その製造方法および電子機器
US20070230146A1 (en) Printed-wiring board with built-in component, manufacturing method of printed-wiring board with built-in component, and electronic device
KR102561936B1 (ko) 인쇄회로기판
JP7384205B2 (ja) センサー用パッケージ基板及びこれを備えるセンサーモジュール、並びに、センサー用パッケージ基板の製造方法
KR101969643B1 (ko) 리지드 플렉시블 회로기판 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200727

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150