JP6783546B2 - メッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラム - Google Patents

メッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6783546B2
JP6783546B2 JP2016086749A JP2016086749A JP6783546B2 JP 6783546 B2 JP6783546 B2 JP 6783546B2 JP 2016086749 A JP2016086749 A JP 2016086749A JP 2016086749 A JP2016086749 A JP 2016086749A JP 6783546 B2 JP6783546 B2 JP 6783546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal
game
messages
scenario
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016086749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195920A (ja
Inventor
公介 志気
公介 志気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thee Moment
Original Assignee
Thee Moment
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thee Moment filed Critical Thee Moment
Priority to JP2016086749A priority Critical patent/JP6783546B2/ja
Publication of JP2017195920A publication Critical patent/JP2017195920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783546B2 publication Critical patent/JP6783546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラムに関する。
近年、予め設定された位置情報内に情報端末が位置する場合、機密性の高いファイルを閲覧することを可能とするシステムが提案されている。このようなシステムにおいて、予めファイルを暗号化するとともに、閲覧可能な位置情報を設定することにより、情報端末がこの位置情報内に位置する場合、ファイルを復号する構成が提案されている。
このような構成として、ファイルを閲覧するビューアを情報端末にインストールするとともに、ファイルを閲覧するビューアに、閲覧可能な位置情報を設定し、情報端末の位置情報がこの設定された位置情報内にある場合、ビューアによるファイルの閲覧を許可する構成が開示されている(特許文献1参照)。
特開2014−235471号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、特定のファイル及びビューアに位置情報を設定する必要があり、セキュリティ向上は図れるものの、不特定多数のユーザに対して提供する場合、個々のユーザのファイル及びビューアに位置情報を設定することがあり、ユーザのコミュニケーションという観点からは利便性が低かった。さらに、本発明者は、ユーザ間のメッセージ交換において、メッセージが特定の条件でないと表示されないことが、かえって、ゲーム性を高め、お互いのコミュニケーションを活発にすることが可能ではないかということに着目した。
本発明の目的は、ユーザ間のコミュニケーションを活性化し、利便性を向上させたメッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
第1の特徴に係る発明は、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムであって、
前記サーバが、
前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するチーム設定手段と、
前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定する位置情報設定手段と、
複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するゲーム作成手段と、
前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信する条件付メッセージ送信手段と、
前記端末の位置情報を取得し、当該端末の位置情報に基づいて、前記設定された位置情報に、当該端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断し、判断結果を送信する条件判断結果送信手段と、
を備え、
前記端末が、
前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信する条件付メッセージ受信手段と、
前記判断結果を受信する条件判断結果受信手段と、
前記受信した判断結果が条件を満たしていない場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するメッセージ表示制限手段と、
を備えることを特徴とするメッセージ配信ゲームシステムを提供する。
第1の特徴に係る発明によれば、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムは、前記サーバが、前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定し、前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定し、複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成し、前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信し、前記端末の位置情報を取得し、当該端末の位置情報に基づいて、前記設定された位置情報に、当該端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断し、判断結果を送信し、前記端末が、前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信し、前記判断結果を受信し、前記受信した判断結果が条件を満たしていない場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限する。
ここで、第1の特徴に係る発明は、メッセージ配信ゲームシステムのカテゴリであるが、方法又はプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
第2の特徴に係る発明は、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムであって、
前記サーバが、
前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するチーム設定手段と、
前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定する位置情報設定手段と、
複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するゲーム作成手段と、
前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信する条件付メッセージ送信手段と、
を備え、
前記端末が、
前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信する条件付メッセージ受信手段と、
前記端末の位置情報に基づいて、設定された位置情報に前記端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断する条件判断手段と、
前記条件を満たしていないと判断した場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するメッセージ表示制限手段と、
を備えることを特徴とするメッセージ配信ゲームシステムを提供する。
第2の特徴に係る発明によれば、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムは、前記サーバが、前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定し、前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定し、複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成し、前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信し、前記端末が、前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信し、前記端末の位置情報に基づいて、設定された位置情報に前記端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断し、前記条件を満たしていないと判断した場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限する。
ここで、第2の特徴に係る発明は、メッセージ配信ゲームシステムのカテゴリであるが、方法又はプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
第3の特徴に係る発明は、前記端末が、
前記受信した判断結果が条件を満たしている場合、前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示の制限を解除するメッセージ表示制限手段と、
を備えることを特徴とする第1の特徴に係る発明であるメッセージ配信ゲームシステムを提供する。
第3の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明であるメッセージ配信ゲームシステムは、前記端末が、前記受信した判断結果が条件を満たしている場合、前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示の制限を解除する。
第4の特徴に係る発明は、前記端末が、
前記条件を満たしたと判断した場合、前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示の制限を解除するメッセージ表示制限解除手段と、
を備えることを特徴とする第2の特徴に係る発明であるメッセージ配信ゲームシステムを提供する。
第4の特徴に係る発明によれば、第2の特徴に係る発明であるメッセージ配信ゲームシステムは、前記端末が、前記条件を満たしたと判断した場合、前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示の制限を解除する。
の特徴に係る発明は、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムが実行するメッセージ配信ゲーム方法であって、
前記サーバが、
前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するステップと、
前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定するステップと、
複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するステップと、
前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信するステップと、
前記端末の位置情報を取得し、当該端末の位置情報に基づいて、前記設定された位置情報に、当該端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断し、判断結果を送信するステップと、
を備え、
前記端末が、
前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信するステップと、
前記判断結果を受信するステップと、
前記受信した判断結果が条件を満たしていない場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するステップと、
を備えることを特徴とするメッセージ配信ゲーム方法を提供する。
の特徴に係る発明は、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムが実行するメッセージ配信ゲーム方法であって、
前記サーバが、
前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するステップと、
前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定するステップと、
複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するステップと、
前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信するステップと、
を備え、
前記端末が、
前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信するステップと、
前記端末の位置情報に基づいて、設定された位置情報に前記端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断するステップと、
前記条件を満たしていないと判断した場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するステップと、
を備えることを特徴とするメッセージ配信ゲーム方法を提供する。
の特徴に係る発明は、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムに実行させるプログラムであって、
前記サーバに、
前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するステップ、
前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定するステップ、
複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するステップ、
前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信するステップ、
前記端末の位置情報を取得し、当該端末の位置情報に基づいて、前記設定された位置情報に、当該端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断し、判断結果を送信するステップ、
を実行させ、
前記端末に、
前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信するステップ、
前記判断結果を受信するステップ、
前記受信した判断結果が条件を満たしていない場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するステップ、
を実行させることを特徴とするプログラムを提供する。
の特徴に係る発明は、メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムに実行させるプログラムであって、
前記サーバに、
前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するステップ、
前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定するステップ、
複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するステップ、
前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信するステップ、
を実行させ、
前記端末に、
前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信するステップ、
前記端末の位置情報に基づいて、設定された位置情報に前記端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断するステップ、
前記条件を満たしていないと判断した場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するステップ、
を実行させることを特徴とするプログラムを提供する。
本発明によれば、利便性を向上させたメッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラムを提供することが可能となる。
図1は、メッセージ配信ゲームシステム1の概要を示す図である。 図2は、メッセージ配信ゲームシステム1の全体構成図である。 図3は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200の機能ブロック図である。 図4は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200が実行するメッセージ配信処理を示すフローチャートである。 図5は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200が実行するゲーム配信処理を示すフローチャートである。 図6は、質問メッセージ画面の一例を示す図である。 図7は、条件設定画面の一例を示す図である。 図8は、解答メッセージ画面の一例を示す図である。 図9は、質問メッセージ画面の一例を示す図である。 図10は、エラー通知画面の一例を示す図である。 図11は、解答メッセージ画面の一例を示す図である。 図12は、ゲームの流れの一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
[メッセージ配信ゲームシステム1の概要]
本発明の好適な実施形態の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態であるメッセージ配信ゲームシステム1の概要を説明するための図である。図1において、メッセージ配信ゲームシステム1は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200から構成される。
なお、図1において、配信者端末100、受信者端末200は、1つに限らず複数であってもよい。また、後述する各処理は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200のいずれか又は複数の組合せにより実現されてもよい。また、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200は、実在する装置又は仮想的な装置により実現されてもよい。
サーバ10は、配信者端末100及び受信者端末200とデータ通信可能なサーバ装置である。
配信者端末100は、サーバ10及び受信者端末200とデータ通信可能な端末装置である。配信者端末100は、例えば、スマートフォン、携帯電話、携帯情報端末、タブレット端末、パーソナルコンピュータに加え、ネットブック端末、スレート端末、電子書籍端末、携帯型音楽プレーヤ等の電化製品や、オペレータが装着するスマートグラス、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブル端末や、その他の情報家電製品等であってよい。
受信者端末200は、サーバ10及び配信者端末100とデータ通信可能な端末装置である。受信者端末200は、配信者端末100と同様の電化製品や、ウェアラブル端末や、その他の情報家電製品であってよい。
配信者端末100は、メッセージ配信ゲーム用のメッセージであるゲーム用メッセージを作成する(ステップS01)。ステップS01において、配信者端末100は、ゲーム用メッセージとして、場所に関するキーワードが含まれる質問メッセージと、メッセージの一部又は全部の表示を制限する条件として、位置情報の設定の入力と、条件を満たした場合に表示する解答メッセージの入力とを受け付ける。なお、ステップS01において、条件として、位置情報以外にも、キーワード、時刻情報、正解を少なくとも1つ含む複数の選択肢、配信者又は受信者に関する情報であるユーザ情報、暗証番号、画像情報、パスワード、高度情報、天気情報、音声情報、振動情報、方角情報、速度情報、温度情報、二次元コード情報、ビーコン情報等の他の情報のいずれか又は複数の組合せを設定してもよい。この場合、質問メッセージは、その他の情報に関するキーワードが含まれたメッセージであり、サーバ10及び受信者端末200は、後述する処理において、設定された条件に基づいた同様の処理を実行する構成であればよい。
配信者端末100は、作成したゲーム用メッセージをサーバ10に送信する(ステップS02)。
サーバ10は、受信したゲーム用メッセージに基づいて、質問メッセージから解答メッセージへと表示を切り替える条件として、位置情報を設定した位置情報付メッセージを受信者端末200に送信する(ステップS03)。位置情報付メッセージには、質問メッセージと解答メッセージとが含まれる。ステップS03の処理は、配信者端末100からの送信指示、受信者端末200からの受信指示、その他の条件等に基づいた配信指示を契機として実行してもよいし、条件によらず実行する構成であってもよい。
受信者端末200は、サーバ10が送信した位置情報付メッセージを受信する。受信者端末200は、質問メッセージを表示する。受信者端末200は、質問メッセージへの入力を受け付け、GPS等から自身の位置情報を取得し、自身の位置情報が、位置情報付メッセージに設定された位置情報に位置しているか否かを判断する。なお、受信者端末200が、自身の位置情報をサーバ10に送信し、サーバ10が、受信者端末200の位置情報を取得し、この取得した位置情報に基づいて、位置情報付メッセージに設定された位置情報に、受信者端末200が位置しているか否かを判断し、判断結果を送信する構成であってもよい。受信者端末200は、この判断結果を受信し、受信した判断結果に基づいて、自身が位置していない場合、後述するステップS04の処理を実行し、自身が位置している場合、後述するステップS05の処理を実行すればよい。
受信者端末200は、自身の位置情報が、設定された位置情報に位置していないと判断した場合、解答メッセージの一部又は全部の表示を制限した位置情報付メッセージを表示する(ステップS04)。受信者端末200は、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。
一方、受信者端末200は、設定された位置情報に位置していると判断した場合、解答メッセージの一部又は全部の表示を制限の制限を解除した位置情報付メッセージを表示する(ステップS05)。受信者端末200は、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。
メッセージ配信ゲームシステム1は、単にメッセージを配信するためのシステムであってもよいし、小説やゲームと組み合わせた形のシステムであってよい。適用されるゲームは、一定のストーリーや後述するシナリオに基づいて、メッセージの送受信を行うことによりコミュニケーションを行うアドベンチャーゲームや、所定の仮想世界のアイテムや現実世界の物品を探す宝探しゲーム、所定の場所まで訪問して歩き回るウォークラリー、スタンプラリー、地域観光や町歩きゲーム、メッセージ送受信を行うほどに成長するロールプレイングゲーム等であってよい。ゲーム以外であっても、メッセージを受信して、レストラン等などの店舗に誘導するメッセージを受信し、その場所へ行くとクーポンのような割引情報の表示が行われるものであってもよい。以上が、メッセージ配信ゲームシステム1の概要である。
[メッセージ配信ゲームシステム1のシステム構成]
図2に基づいて、本発明の好適な実施形態であるメッセージ配信ゲームシステム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態であるメッセージ配信ゲームシステム1のシステム構成を示す図である。図2において、メッセージ配信ゲームシステム1は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200、公衆回線網(インターネット網や、第3、第4世代通信網等)5から構成される。なお、配信者端末100、受信者端末200は、1つに限らず複数であってもよい。また、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200は、実在する装置又は仮想的な装置により実現されてもよい。また、後述する各処理は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200のいずれか又は複数の組合せにより実現されてもよい。
サーバ10は、後述の機能を備えた上述したサーバ装置である。
配信者端末100は、後述の機能を備えた上述した端末装置である。
受信者端末200は、後述の機能を備えた上述した端末装置である。
なお、配信者端末100と受信者端末200とは同様の構成を有していてもよく、配信者端末100が受信者端末200として、受信者端末200とが配信者端末100としてメッセージ配信ゲームシステム1を構成していてもよい。
[各機能の説明]
図3に基づいて、本発明の好適な実施形態であるメッセージ配信ゲームシステム1の機能について説明する。図3は、メッセージ配信ゲームシステム1を構成するサーバ10、配信者端末100、受信者端末200の機能ブロック図を示す図である。
サーバ10は、制御部11として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部12として、他の機器と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity)対応デバイスを備える。また、サーバ10は、記憶部13として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。
サーバ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部12と協働して、メッセージ受信モジュール20、条件付メッセージ送信モジュール21、ゲーム受信モジュール22、ゲーム送信モジュール23を実現する。また、サーバ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、記憶部13と協働して、条件設定モジュール30、メッセージ記憶モジュール31、ゲーム記憶モジュール32を実現する。
配信者端末100は、サーバ10と同様に、制御部110として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部120として、他の機器と通信可能にするためのデバイスを備える。また、配信者端末100は、入出力部140として、制御部110で制御したデータや画像を出力表示する表示部や、ユーザからの入力を受け付けるタッチパネルやキーボード、マウス等の入力部等を備える。
配信者端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部120と協働して、メッセージ送信モジュール150、ゲーム送信モジュール151を実現する。また、配信者端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部140と協働して、メッセージ作成モジュール160、ゲーム作成モジュール161を実現する。
受信者端末200は、配信者端末100と同様に、制御部210として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部220として、他の機器と通信可能にするためのデバイスを備え、入出力部240として、表示部や、入力部や、GPSから自身の位置情報を取得するデバイスや、各種センサ等を備える。
受信者端末200において、制御部210が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部220と協働して、条件付メッセージ受信モジュール250、ゲーム受信モジュール251を実現する。また、受信者端末200において、制御部210が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部240と協働して、メッセージ表示モジュール260、位置情報取得モジュール261、条件判断モジュール262、エラー通知モジュール263、ゲーム表示モジュール264を実現する。
[メッセージ配信処理]
図4に基づいて、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200が実行するメッセージ配信処理について説明する。図4は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200が実行するメッセージ配信処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
メッセージ作成モジュール160は、メッセージ配信ゲーム用のメッセージであるゲーム用メッセージを作成する(ステップS10)。ステップS10において、メッセージ作成モジュール160は、配信者の入力を受け付け、テキスト、静止画、動画、音声等によるゲーム用メッセージを作成する。
ステップS10において、メッセージ作成モジュール160は、ゲーム用メッセージとして、場所に関するキーワードが含まれる質問メッセージの入力と、メッセージの一部又は全部の表示を制限する条件である位置情報の設定の入力と、条件を満たした場合に表示する解答メッセージの入力とを受け付け、ゲーム用メッセージを作成する。
図6は、メッセージ作成モジュール160が入力を受け付けた質問メッセージ画面の一例を示す図である。図6において、メッセージ作成モジュール160は、質問メッセージ画面として、メッセージ入力領域300、条件設定アイコン310を表示する。メッセージ作成モジュール160は、メッセージ入力領域300内に、メッセージの入力を受け付ける。メッセージ作成モジュール160は、メッセージとして、文字、静止画、動画、音声等の質問情報の入力を受け付ける。メッセージ作成モジュール160は、メッセージ内に、解答メッセージを表示するためのヒントとして、特定の質問情報の入力を受け付ける。例えば、図6において、場所を示す「学校」や時刻を示す「明日」等がヒントを示す質問情報に該当する。また、メッセージ作成モジュール160は、条件設定アイコン310への入力を受け付けることにより、条件設定画面を表示する。
なお、メッセージ作成モジュール160は、メッセージ内に、上述した特定の質問情報の入力を受け付けていなくともよい。
図7は、メッセージ作成モジュール160が入力を受け付けた条件設定画面の一例を示す図である。図7において、メッセージ作成モジュール160は、条件設定画面として、位置情報設定アイコン410、時刻情報設定アイコン420、キーワード設定アイコン430、選択肢設定アイコン440、第1のユーザ設定アイコン450、第2のユーザ設定アイコン460、条件内容表示領域470を表示する。メッセージ作成モジュール160は、各アイコンのいずれか又は複数の組合せの入力を受け付けることにより、条件内容表示領域470に、入力を受け付けたアイコンに対応する条件内容の入力を受け付ける条件入力領域480を表示するとともに、アンロック設定アイコン490を表示する。
図7において、メッセージ作成モジュール160は、位置情報設定アイコン410の入力を受け付けた場合、条件内容表示領域470に、位置情報の入力を受け付けることを示す通知を表示し、条件入力領域480に位置情報の入力を受け付ける。本実施形態では、位置情報として、住所の入力を受け付ける。また、メッセージ作成モジュール160は、時刻情報設定アイコン420の入力を受け付けた場合、条件内容表示領域470に、時刻情報の入力を受け付けることを示す通知を表示し、条件入力領域480に時刻情報の入力を受け付ける。メッセージ作成モジュール160は、時刻情報の入力として、開始時刻と終了時刻との2種類の時刻情報の入力を受け付ける。また、メッセージ作成モジュール160は、キーワード設定アイコン430の入力を受け付けた場合、条件内容表示領域470に、キーワードの入力を受け付けることを示す通知を表示し、条件入力領域480にキーワードの入力を受け付ける。メッセージ作成モジュール160は、キーワードの入力として、少なくとも一のキーワード入力を受け付ける。また、メッセージ作成モジュール160は、選択肢設定アイコン440の入力を受け付けた場合、条件内容表示領域470に、少なくとも一の正解を含んだ複数の選択肢の入力を受け付けることを示す通知を表示し、条件入力領域480に少なくとも一の正解を含んだ複数の選択肢の入力を受け付ける。メッセージ作成モジュール160は、選択肢の入力として、少なくとも一の正解と、少なくとも一の不正解の選択肢との入力を受け付ける。また、メッセージ作成モジュール160は、第1のユーザ設定アイコン450又は第2のユーザ設定アイコン460の入力を受け付けた場合、条件内容表示領域470に、ユーザが任意に条件を設定可能であることを示す通知を表示し、条件入力領域480に、ユーザが任意に設定する条件の内容と、その条件に関する情報との入力を受け付ける。
なお、メッセージ作成モジュール160は、住所の直接入力以外の構成により、位置情報の入力を受け付けてもよい。例えば、メッセージ作成モジュール160は、施設名や地名等の入力を受け付ける構成であってもよいし、地図を表示し、この地図の所定の地点の入力を受け付けることにより、条件入力領域480に入力を受け付けた地点の住所や座標等の入力を受け付ける構成であってもよいし、他の構成であってもよい。また、メッセージ作成モジュール160は、上述した各アイコン以外のアイコンを表示する構成であってもよいし、複数のアイコンを選択し、複数の条件を組み合わせた条件を設定する構成であってもよいし、上述した各アイコンのいずれかを表示しない構成であってもよい。メッセージ作成モジュール160が表示する各アイコン及び表示領域の位置、サイズ、内容等は適宜変更可能である。
メッセージ作成モジュール160は、アンロック設定アイコン490の入力設定を受け付けることにより、解答メッセージ画面を表示する。
図8は、メッセージ作成モジュール160が入力を受け付けた解答メッセージ画面の一例を示す図である。図8において、メッセージ作成モジュール160は、解答メッセージ画面として、メッセージ入力領域500と、送信アイコン510を表示する。メッセージ作成モジュール160は、メッセージ入力領域500内に、メッセージの入力を受け付ける。メッセージ作成モジュール160は、メッセージ入力領域500内に、メッセージとして、文字、静止画、動画、音声等の解答情報の入力を受け付ける。メッセージ作成モジュール160は、送信アイコン510への入力を受け付けることにより、メッセージ送信モジュール150は、作成したゲーム用メッセージをサーバ10に送信する。
なお、上述した図6、図7及び図8の表示順や、入力順の構成は適宜変更可能である。すなわち、メッセージ作成モジュール160は、最初に条件設定画面を表示し、条件の入力が完了した後、質問メッセージや解答メッセージの入力を受け付けてもよいし、最初に解答メッセージを表示し、解答メッセージの入力が完了した後、条件設定画面や質問メッセージの入力を受け付けてもよい。
また、メッセージ作成モジュール160は、位置情報以外の情報を条件として入力を受け付けてもよい。例えば、特定のキーワード、時刻情報、一の正解を含んだ複数の選択肢、受信者端末200の識別子や電話番号やIDや製造番号等のユーザ情報、暗証番号、画像情報、パスワード、高度情報、天気情報、音声情報、振動情報、方角情報、速度情報、温度情報、二次元コード情報、ビーコン情報である。また、条件は、上述した例に限らず他の情報であってもよい。
メッセージ作成モジュール160は、ゲーム用メッセージの作成が完了したか否かを判断する(ステップS11)。ステップS11において、メッセージ作成モジュール160は、送信アイコン510の入力操作を受け付けたか否か等に基づいて、ゲーム用メッセージの作成が完了したか否かを判断する。ステップS11において、メッセージ作成モジュール160は、作成が完了していないと判断した場合(ステップS11 NO)、ステップS10の処理を繰り返す。
一方、メッセージ作成モジュール160は、作成が完了したと判断した場合(ステップS11 YES)、メッセージ送信モジュール150は、ゲーム用メッセージをサーバ10に送信する(ステップS12)。
メッセージ受信モジュール20は、配信者端末100が送信したゲーム用メッセージを受信する。条件設定モジュール30は、このゲーム用メッセージに含まれる質問メッセージに位置情報を設定し、この位置情報を満たした場合、解答メッセージを表示する位置情報付メッセージを作成する(ステップS13)。なお、ステップS13の処理は、配信者端末100が実行する構成であってもよい。この場合、配信者端末100は、質問メッセージに位置情報を設定し、この位置情報を満たした場合、解答メッセージを表示する位置情報付メッセージを作成し、この位置情報付メッセージをサーバ10に送信する構成であればよい。
メッセージ記憶モジュール31は、位置情報付メッセージを記憶する(ステップS14)。なお、ステップS14の処理は、省略されてもよい。
条件付メッセージ送信モジュール21は、記憶した位置情報付メッセージを、受信者端末200に送信する(ステップS15)。ステップS15において、条件付メッセージ送信モジュール21は、配信者端末100が設定した送信先受信者端末200や、受信者端末200からの取得要求や、配信者端末100からの送信要求、予め設定された日時や条件等を満たした場合等に、位置情報付メッセージを送信する。
条件付メッセージ受信モジュール250は、位置情報付メッセージを受信する。メッセージ表示モジュール260は、受信した位置情報付メッセージを表示する(ステップS16)。ステップS16において、メッセージ表示モジュール260は、質問メッセージを表示する。
図9は、メッセージ表示モジュール260が表示する質問メッセージ画面の一例を示す図である。図9において、メッセージ表示モジュール260は、質問メッセージ画面として、メッセージ表示領域600、ロック解除アイコン610を表示する。メッセージ表示モジュール260は、メッセージ表示領域600に、配信者端末100により入力された質問メッセージを表示する。メッセージ表示モジュール260は、ロック解除アイコン610への入力を受け付けることにより、位置情報取得モジュール261は、自身の位置情報を取得し、条件判断モジュール262は、自身の位置情報が設定されている位置情報に位置しているか否かを判断する。
位置情報取得モジュール261は、自身の位置情報をGPSから取得する(ステップS17)。位置情報取得モジュール261は、自身の位置情報を座標として取得してもよいし、この座標を住所等に変換し、自身の現在位置に関する位置情報を取得してもよい。
条件判断モジュール262は、取得した自身の位置情報が、位置情報付メッセージに設定された位置情報に位置しているか否かを判断する(ステップS18)。ステップS18において、条件判断モジュール262は、設定された位置情報と、取得した自身の位置情報とが一致するか否か、予め設定された所定の許容範囲内を満たしているか否かを判断する。所定の許容範囲内とは、例えば、設定された位置情報が特定の施設を示す位置情報である場合、この施設内の一部又は全部の位置情報内であることや、設定された位置情報が特定の地域を示す位置情報である場合、この地域の一部又は全部の位置情報内であること等である。なお、所定の許容範囲内とは、上述した例以外のその他の構成であってもよい。なお、ステップS18において、受信者端末200が、取得した自身の位置情報をサーバ10に送信し、サーバ10が、受信者端末200の位置情報が、位置情報付メッセージに設定された位置情報に位置しているか否かを判断する構成であってもよい。サーバ10は、判断結果を、受信者端末200に送信し、受信者端末200はこの判断結果に基づいて、後述する処理を実行する構成であればよい。受信者端末200は、この判断結果が条件を満たしていない場合、後述するステップS19の処理を実行し、この判断結果が条件を満たしている場合、後述するステップS20の処理を実行すればよい。また、受信者端末200は、位置情報以外の条件が設定されている場合であっても、位置情報の場合と同様に、条件に該当する情報をサーバ10に送信し、サーバ10が、受信者端末200の情報が、設定された条件を満たすか否かを判断する構成にすればよい。
ステップS18において、条件判断モジュール262は、位置していないと判断した場合(ステップS18 NO)、メッセージ表示モジュール260は、位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限し、エラー通知モジュール263は、エラー通知を表示する(ステップS19)。ステップS19において、メッセージ表示モジュール260は、解答メッセージの一部又は全部の表示を制限し、エラー通知モジュール263はエラー通知を表示し、メッセージ表示モジュール260は、上述したステップS15の処理を再度実行する。
図10は、エラー通知モジュール263が表示するエラー通知画面の一例を示す図である。図10において、エラー通知モジュール263は、上述した質問メッセージ画面に、エラー通知620を重畳させて表示する。エラー通知620は、この質問メッセージの解答メッセージを表示する条件を満たしていないことを示す通知である。本実施形態において、位置情報を条件として設定しているため、場所に関連した通知をエラー通知620として表示しているが、他の条件を設定している場合、条件に関連した通知をエラー通知620として表示する。なお、エラー通知620の表示位置は、適宜変更可能である。また、エラー通知620を、質問メッセージに重畳させずに、単独で表示する構成であってもよい。
ステップS18において、条件判断モジュール262は、位置していると判断した場合(ステップS18 YES)、メッセージ表示モジュール260は、位置情報付メッセージの一部又は全部の表示の制限を解除し、位置情報付メッセージの一部又は全部を表示する(ステップS20)。ステップS20において、メッセージ表示モジュール260は、解答メッセージを表示する。
図11は、メッセージ表示モジュール260が表示する解答メッセージ画面の一例を示す図である。図11において、メッセージ表示モジュール260は、解答メッセージ画面として、メッセージ表示領域700を表示する。メッセージ表示モジュール260は、メッセージ表示領域700に、配信者端末100により入力された解答メッセージを表示する。
以上が、メッセージ配信処理である。
なお、上述した実施形態において、受信者端末200の位置情報に基づいて、解答メッセージの表示の制限を実行しているが、上述した通り、他の情報に基づいて表示の制限の解除を実行してもよい。以下に、他の情報を条件として設定した場合について説明する。
配信者端末100は、条件として、特定のキーワードの入力を受け付けた場合、受信者端末200は、このキーワードの入力を受け付けたか否かを判断する。受信者端末200は、このキーワードの入力を受け付けたと判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、キーワード以外の入力を受け付けたと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。この条件において、キーワードとは、特定の文字列、数字の組合せ、暗証番号、パスワード等である。なお、受信者端末200は、キーワードの入力を一度のみ受け付け、誤ったキーワードの入力を受け付けた場合、エラー通知を表示し、再度のキーワードの入力を受け付けない構成であってもよい。
配信者端末100は、条件として、時刻情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、現在時刻と、設定された時刻情報とが一致又は許容範囲内であるか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。
配信者端末100は、条件として、少なくとも一の正解を含む複数の選択肢の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、複数の選択肢を表示し、いずれかの選択肢への選択入力を受け付け、受け付けた選択肢が正解であるか否かを判断する。受信者端末200は、受け付けた選択肢が正解であると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、受け付けた選択肢が正解ではないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。選択肢の内容としては、例えば、文字列、番号、画像、音声である。
なお、この条件において、正解の選択肢が複数設定されている場合、一部又は全部の正解の選択肢の入力を受け付けたと判断した場合、解答メッセージを表示する構成であってもよいし、全部の正解の選択肢の入力を受け付けた場合のみ、解答メッセージを表示する構成であってもよい。また、この条件において、正解の選択肢以外の選択肢の入力を受け付けた場合、再度の選択肢の入力を受け付けず、解答メッセージの表示の制限を解除しない構成であってもよい。
配信者端末100は、条件として、特定の解答メッセージの表示の制限の解除の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、以前に設定された特定の解答メッセージの表示制限の解除を実行したか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。
配信者端末100は、条件として、受信者端末200のユーザ情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身のユーザ情報を取得し、取得したユーザ情報と設定されたユーザ情報とが一致するか否かを判断する。受信者端末200は、取得したユーザ情報が一致したと判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、取得したユーザ情報が一致していないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。配信者端末100は、ユーザ情報として、電話番号、製造番号、機種名、氏名、メールアドレス等のいずれか又は複数の組合せの入力を受け付ける。この条件において、ユーザ情報が複数設定されている場合、一部又は全部のユーザ情報が一致する場合、解答メッセージを表示する構成であってもよい。また、この条件において、設定された複数のユーザ情報の全部が一致する場合のみ、解答メッセージを表示する構成であってもよい。
配信者端末100は、条件として、画像情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身が有するカメラ等の撮像装置により撮像した画像や自身が記憶する画像等と、設定された画像情報とが一致するか否かを判断する。画像情報とは、例えば、植物、動物、人物、風景、料理、物品等の画像を解析した結果得られた外形や特徴やその他に関する情報である。受信者端末200は、設定された画像情報と、撮像した画像や記憶する画像等の解析した結果得られた情報とが一致する場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、一致していないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。なお、画像情報は、上述した例に限らず他の情報であってもよい。また、受信者端末200は、外部サイトやオンライン上のデータベース等から画像を取得する構成であってもよい。
配信者端末100は、条件として、高度情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身の高度情報をセンサ等により取得し、取得した高度情報と設定された高度情報とが一致又は許容範囲内にあるか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。
配信者端末100は、条件として、天気情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、外部サイトや外部データベース等から現在地の現時点における天気情報を取得し、取得した天気情報と設定された天気情報とが一致又は許容範囲内にあるか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。天気情報とは、例えば、降水確率、気温、湿度、天気、天気に関する様々な指数である。
配信者端末100は、条件として、音声情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、受信者又は周囲の音声情報をマイク等により取得し、取得した音声情報と設定された音声情報とが一致又は許容範囲内にあるか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。音声情報とは、例えば、話者情報、言語情報、情緒情報、音量である。
配信者端末100は、条件として、振動情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身の振動情報をセンサ等により取得し、取得した振動情報と設定された振動情報とが一致又は許容範囲内にあるか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。振動情報とは、振動数、速度、変異、加速度等である。
配信者端末100は、条件として、方角情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身の方角情報をセンサ等により取得し、取得した方角情報と設定された方角情報とが一致又は許容範囲内にあるか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。方角情報とは、例えば、自身が向いている方角、自身の位置情報、所定の地点から現在地までの方角である。
配信者端末100は、条件として、速度情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身の速度情報をセンサ等により取得し、取得した速度情報と設定された速度情報とが一致又は許容範囲内にあるか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。速度情報とは、例えば、自身の加速度である。
配信者端末100は、条件として、温度情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身の温度情報をセンサ等により取得し、取得した温度情報と設定された温度情報とが一致又は許容範囲内にあるか否かを判断する。受信者端末200は、条件を満たしていると判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。温度情報とは、例えば、自身の温度、周囲の気温、水温である。
配信者端末100は、条件として、二次元コード情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身が有するカメラ等の撮像装置により撮像した二次元コードの二次元コード情報と、設定された二次元コード情報とが一致するか否かを判断する。受信者端末200は、一致したと判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、一致していないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。
配信者端末100は、条件として、ビーコン情報の入力を受け付けた場合、受信者端末200は、自身の周囲に存在するビーコンのビーコン情報を取得し、取得したビーコン情報と、設定されたビーコン情報とが一致するか否かを判断する。受信者端末200は、一致したと判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、一致していないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。
配信者端末100は、条件として、AR(Augmented Reality)コンテンツの入力を受け付けた場合、受信者端末200は、設定されたARコンテンツを自身に表示したか否か、このARコンテンツに対して所定の操作を受け付けたか否かを判断する。配信者端末100は、ARコンテンツの入力として、このARコンテンツの表示、このARコンテンツへの特定の操作入力等を条件として設定する。配信者端末100は、ARコンテンツとして、仮想キャラクター(モンスター、動物、怪獣等)を設定した場合、受信者端末200は、自身が有する撮像装置等により、この仮想キャラクターを自身の表示部に表示したか否か、この表示した仮想キャラクターへの所定の操作(撃破操作、タッチ操作等の配信者端末100が設定する操作)を受け付けたか否か等を判断する。また、配信者端末100は、ARコンテンツとして、CGによる物品、人物、画像等を設定した場合、受信者端末200は、自身が有する撮像装置等により、設定されたARコンテンツを自身に表示したか否か、この表示したARコンテンツに対して所定の操作を受け付けたか否かを判断する。受信者端末200は、設定されたARコンテンツにおける条件を満たしたと判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、設定されたARコンテンツにおける条件を満たしていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。
ARコンテンツは、上述した例に限らず他の構成であってもよい。例えば、ARコンテンツは、キャラクターに限らず、例えば、ドアや机や車両等の人工物や、水稲等の農作物であってもよい。この場合、解答メッセージの表示の制限を解除する条件として、人工物に近づくこと、農作物の収穫をすることを設定することも可能である。解答メッセージの表示の制限を解除する条件は、ARコンテンツの内容に応じて、適宜変更可能である。
ARコンテンツとして、ドアが設定され、解答メッセージの表示の制限を解除する条件として、このドアまで近づくことが設定された場合について説明する。受信者端末200は、自身が有する撮像装置を介して、このドアを表示領域に表示した際、このドアの所まで自身が移動したか否かを判断することにより、設定されたARコンテンツにおける条件を満たしたか否かを判断することが可能である。受信者端末200は、自身がドアの所まで移動したか否かの判断を、ドアに設定された位置情報やこのドアの位置情報やこのドアを設定した地点の位置情報と、自身の位置情報とが一致するか否かに基づいて判断すればよい。受信者端末200は、ドアの所まで自身が移動したと判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、ドアの所まで自身が移動していないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。なお、受信者端末200は、ドアの所まで近づいたか否かの判断を上述した例以外の構成により判断してもよい。
次に、ARコンテンツとして、農作物が設定され、解答メッセージの表示の制限を解除する条件として、稲刈りが設定された場合について説明する。稲刈りとは、受信者端末200が表示した農作物に対して、タッチやフリック等の直接的な入力を受け付けることや、受信者端末200の傾きや上下移動等を検出することを示す。受信者端末200は、自身が有する撮像装置を介して、農作物を表示領域に表示した際、この農作物への入力を受け付けたか否かを判断することにより、設定されたARコンテンツにおける条件を満たしたか否かを判断することが可能である。受信者端末200は、上述した稲刈りの入力を受け付けたか否かに基づいて、農作物への入力を受け付けたかを判断すればよい。受信者端末200は、農作物への入力を受け付けたと判断した場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、解答メッセージを表示する。受信者端末200は、農作物への入力を受け付けていないと判断した場合、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する。なお、受信者端末200は、農作物への入力を受け付けたか否かの判断を上述した例以外の構成により判断してもよい。
なお、配信者端末100は、上述した例以外の条件の入力を受け付けて、受け付けた条件を設定する構成であってもよい。受信者端末200は、設定された条件を満たす場合、解答メッセージを表示し、設定された条件を満たさない場合、エラー通知を表示する。
また、上述した実施形態及び各条件において、受信者端末200は、条件を満たさない場合、エラー通知以外のメッセージや通知を表示する構成であってもよい。
また、上述したメッセージ配信処理は、複数の受信者端末200において実行されてもよい。例えば、特定の受信者端末200と一緒であり、かつ上述した条件を満たした場合、解答メッセージの表示の制限を解除し、特定の受信者端末200と一緒でない場合、上述した条件を満たしていても、解答メッセージの表示を制限し、エラー通知を表示する構成であってもよい。この場合、特定の受信者端末200と一緒であることの判断方法として、この特定の受信者端末200と同一の場所(同一又は近似の位置情報)に存在するか否か、この特定の受信者端末200と同一のキーワードや暗証番号の入力を他のユーザから受け付けたか否か、この特定の受信者端末200と同一のボタン入力を受け付けたか否か、上述した各条件のいずれか又は複数の組合せを満たしたか否か等に基づいて判断することが可能である。この場合、特定の受信者端末200又は特定の受信者端末200と一緒である他の受信者端末200のいずれか又は双方が上述した解答メッセージの表示の制限の解除の条件を満たした場合、メッセージを表示する構成であればよい。
また、上述した実施形態において、メッセージ配信ゲームシステム1は、ゲーム用メッセージに関する処理を実行しているが、ゲームに限らず他の構成であっても本発明は適用可能である。例えば、メッセージ配信サービス、メッセージの送受信においても、本発明は適用可能であるし、それ以外の構成であっても適用可能である。
また、上述した実施形態において、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200によりメッセージ配信ゲームシステム1を構成しているが、配信者端末100、受信者端末200によりシステムが構成されていてもよい。この場合、サーバ10が実行した各処理は、配信者端末100又は受信者端末200のいずれか又は双方により実行する構成であればよい。
[ゲーム配信処理]
図5に基づいて、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200が実行するゲーム配信処理について説明する。図5は、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200が実行するゲーム配信処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
ゲーム作成モジュール161は、上述したステップS10において作成したゲーム用メッセージに基づいて、一のゲームを作成する(ステップS30)。ステップS30において、ゲーム作成モジュール161は、複数のゲーム用メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、このシナリオと複数のゲーム用メッセージとにより、一のゲームを作成する。このシナリオは、配信者からの入力等に基づいて規定される。ゲーム作成モジュール161は、一のゲーム用メッセージの前又は後に表示するゲーム用メッセージの選択を受け付け全部のゲーム用メッセージに対して選択を受け付ける。ゲーム作成モジュール161は、入力を受け付けた各ゲーム用メッセージの表示順をシナリオとして規定する。
なお、ステップS30の処理は、サーバ10が実行してもよい。この場合、サーバ10は、複数のゲーム用メッセージと、この表示順を規定したシナリオとを受信し、ゲーム用メッセージとシナリオとにより一のゲームを作成する構成であればよい。
ゲーム作成モジュール161は、一のゲームの作成が完了したか否かを判断する(ステップS31)。ステップS31において、ゲーム作成モジュール161は、作成完了の入力等を受け付けたか否かを判断することにより、作成が完了したか否かを判断する。ステップS31において、ゲーム作成モジュール161は、作成が完了していないと判断した場合(ステップS31 NO)、ステップS30の処理を繰り返す。
一方、ゲーム作成モジュール161は、作成が完了したと判断した場合(ステップS31 YES)、ゲーム送信モジュール151は、一のゲームをサーバ10に送信する(ステップS32)。
ゲーム受信モジュール22は、一のゲームを受信する。ゲーム記憶モジュール32は、一のゲームを記憶する(ステップS33)。なお、ステップS33の処理は省略されてもよい。
ゲーム送信モジュール23は、記憶した一のゲームを、受信者端末200に送信する(ステップS34)。ステップS34における処理は、上述したステップS15の処理と同様のタイミングにより実行されてもよい。
ゲーム受信モジュール251は、一のゲームを受信する。ゲーム表示モジュール264は、一のゲームを表示する(ステップS35)。ステップS35において、ゲーム表示モジュール264は、シナリオで規定された質問メッセージを表示する。なお、ステップS35において、ゲーム表示モジュール264は、質問メッセージとは異なるメッセージ、例えば、ゲームの開始を示すメッセージや、ゲームの案内を示すメッセージ等を表示する構成であってもよい。また、後述するステップS41の処理を実行後である場合、シナリオで規定された今回表示した位置情報付メッセージの次の位置情報付メッセージを表示する。
位置情報取得モジュール261は、自身の位置情報をGPSから取得する(ステップS36)。ステップS36の処理は、上述したステップS17の処理と同様である。
条件判断モジュール262は、取得した自身の位置情報が、現在表示する質問メッセージに設定された位置情報に位置しているか否かを判断する(ステップS37)。ステップS37の処理は、上述したステップS18の処理と同様である。
ステップS37において、条件判断モジュール262は、位置していないと判断した場合(ステップS37 NO)、ゲーム表示モジュール264は、位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限し、エラー通知を表示する(ステップS38)。ステップS38の処理は、上述したステップS19の処理と同様である。ゲーム表示モジュール264は、上述したステップS35の処理を再度実行する。
一方、ステップS37において、条件判断モジュール262は、位置していると判断した場合(ステップS37 YES)、位置情報付メッセージの一部又は全部を表示する(ステップS39)。ステップS39の処理は、上述したステップS20の処理と同様である。
ゲーム表示モジュール264は、受信者からの入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS40)。ステップS40において、ゲーム表示モジュール264は、次の質問メッセージを表示する入力や、解答メッセージを表示してから所定時間が経過したこと等に基づいて、受信者からの入力を受け付けたか否かを判断する。ステップS40において、ゲーム表示モジュール264は、入力を受け付けていないと判断した場合(ステップS40 NO)、本処理を繰り返す。
一方、ステップS40において、ゲーム表示モジュール264は、入力を受け付けたと判断した場合(ステップS40 YES)、ゲーム表示モジュール264は、今回表示した質問メッセージが、シナリオとして規定された一のゲームの最後の画像であるか否かを判断する(ステップS41)。ステップS41において、ゲーム表示モジュール264は、最後ではないと判断した場合(ステップS41 NO)、上述したステップS35の処理を実行する。
一方、ステップS41において、ゲーム表示モジュール264は、最後であると判断した場合(ステップS41 YES)、ゲーム表示モジュール264は、結果メッセージを表示する(ステップS42)。ステップS42において、ゲーム表示モジュール264は、結果画面として、順位、褒賞画像、クリアメッセージ等を表示する。
図12に基づいて、実際のゲームの流れの一例を説明する。図12は、受信者端末200が表示する一のゲームの流れの一例を示す図である。図12において、一のゲームは、そのシナリオとして、質問メッセージ800、解答メッセージ810、質問メッセージ820、解答メッセージ830、質問メッセージ840、解答メッセージ850、質問メッセージ860、結果メッセージ870の順序が規定されている。
質問メッセージ800と解答メッセージ810とが第1のゲーム用メッセージであり、所定の位置に受信者端末200が位置すると、「このアートの作者は?」という質問が表示されて、所定のキーワードが入力されると解答メッセージ810が表示されるクイズ形式になっている。同様に、質問メッセージ820と解答メッセージ830とが第2のゲーム用メッセージであり、質問メッセージ820が任意のタイミングで表示され、所定時刻「12:00」〜「13:00」に、この場所へ行くと、解答メッセージ830が表示される。同様に、質問メッセージ840と解答メッセージ850とが第3のゲーム用メッセージであり、質問メッセージ860と結果メッセージ870とが第4のゲーム用メッセージである。
第1のゲーム用メッセージには、条件として位置情報とキーワードとが設定されており、第2のゲーム用メッセージには、条件として、位置情報とキーワードと時刻情報とが設定されており、第3のゲーム用メッセージには、条件として、位置情報とキーワードとが設定されている。第4のゲーム用メッセージには、条件として、位置情報が設定されている。また、図12において、第4のゲーム用メッセージは、解答メッセージの替わりに結果メッセージ870が設定されている。結果メッセージ870は、シナリオの最後に表示される。受信者端末200は、条件を満たした場合、第1のゲーム用メッセージ、第2のゲーム用メッセージ、第3のゲーム用メッセージ、第4のゲーム用メッセージの順番で表示する。
この場合の受信者端末200の処理を説明する。受信者端末200は、ゲームの開始とともに、質問メッセージ800を表示する。受信者端末200は、質問メッセージ800において示された場所の位置情報の取得とキーワードの入力を受け付けるとともに、この取得した位置情報が、設定された位置情報と一致し、受け付けたキーワードが、設定されたキーワードと一致した場合、解答メッセージ810を表示する。
受信者端末200は、受信者からの入力を受け付け、質問メッセージ820を表示する。受信者端末200は、質問メッセージ820において示された場所の位置情報の取得とキーワードの入力の受け付けと現在時刻の取得とを受け付けるとともに、取得した現在時刻が、設定された時刻情報と一致し、受け付けたキーワードが、設定されたキーワードと一致し、取得した位置情報が、設定された位置情報と一致する場合、すなわち、位置情報とキーワードと時刻情報とが設定された条件を満たしている場合、解答メッセージ830を表示する。
受信者端末200は、受信者からの入力を受け付け、質問メッセージ840を表示する。受信者端末200は、質問メッセージ840において示された場所の位置情報の取得とキーワードの入力とを受け付けるとともに、取得した位置情報が、設定された位置情報と一致し、受け付けたキーワードが、設定されたキーワードと一致する場合、すなわち、位置情報とキーワードとが設定された条件を満たしている場合、解答メッセージ850を表示する。
受信者端末200は、受信者からの入力を受け付け、質問メッセージ860を表示する。受信者端末200は、質問メッセージ860において示された場所の位置情報を取得できた場合、この取得した位置情報が、設定された位置情報と一致し、この質問メッセージ860がシナリオとして規定されたゲーム用メッセージの最後であるため、結果画面870を表示する。受信者端末200は、結果画面870として、順位、褒賞画像、クリアメッセージ等を表示する。
以上がゲーム配信処理である。
なお、上述したゲーム配信処理において、メッセージ配信ゲームシステム1は、ゲーム用メッセージに関する処理を実行しているが、ゲームに限らず他の構成であっても本発明は適用可能である。例えば、メッセージ配信サービス、メッセージの送受信においても、本発明は適用可能であるし、それ以外の構成であっても適用可能である。また、上述したゲーム配信処理において、一のゲームの場合について説明したが、複数の一のゲームに対して、その順番を規定し、ゲームとする構成であっても、本発明は適用可能である。
また、上述したゲーム配信処理において、サーバ10、配信者端末100、受信者端末200によりメッセージ配信ゲームシステム1を構成しているが、配信者端末100、受信者端末200によりシステムが構成されていてもよい。この場合、サーバ10が実行した各処理は、配信者端末100又は受信者端末200のいずれか又は双方により実行する構成であればよい。
また、ゲーム配信処理においても、上述したメッセージ配信処理と同様に、条件は位置条件に限らず、上述した他の情報が設定されていてもよい。
また、ゲーム配信処理は、複数の受信者端末200のうち、所定の条件に基づいた一のチームが実行する構成であってもよい。例えば、一のゲームの開始時点又は開始よりも前の段階において、サーバ10が、各受信者端末200の位置情報を取得し、同一の場所に存在する受信者端末200を一のチームとして設定してもよい。また、上述したタイミングにおいて、各受信者端末200がサーバ10にアクセスした際、サーバ10が、各受信者端末200に対して、ランダムな複数桁(例えば、4桁)の数字を生成し、この生成した数字を受信者端末200に送信し、受信者端末200がこの生成された数字を表示するとともに、サーバ10が、所定の時間以内(例えば、5分以内、10分以内)に、所定の端末数(例えば、3台、4台、5台)からこの数字を取得した場合、この数字を取得した受信者端末200を一のチームとして設定してもよい。所定の時間を超過した場合や、所定の端末数を超過した場合、この一のチームとは異なる他のチームを設定してもよい。また、所定時間を超過しても、一のチームを構成する受信者端末200の数が、この一のチームに設定された端末数に満たない場合、所定の時間を延長してもよいし、所定の端末数よりも少ない数で一のチームが構成されてもよい。
一のチームにおいて、各ユーザのうちのいずれか、複数又は全員が上述した条件を満たした場合、解答メッセージの表示の制限を解除(アンロック)する構成であればよい。例えば、一のチームに属する全部の受信者端末200に対して、複数のボタンや数字を画面に表示させ、これらの受信者端末200の一部又は全部が同じボタンの選択や入力を受け付けた場合、解答メッセージの表示の制限を解除する構成であればよい。また、これらの受信者端末200の一部又は全部が所定の場所の位置情報にある場合、解答メッセージの表示の制限を解除する構成であればよい。例えば、一のチームに属する受信者端末200のうち、所定の数の受信者端末200が解答メッセージの表示の制限の解除を実行した場合、この一のチームに属する他の全部の受信者端末200も、解答メッセージの表示の制限を解除し、上述した通り、この一のチームに属する全部の受信者端末200は、次の質問メッセージを表示する。
なお、一のチームの設定方法は、上述した構成に限らず、他の構成であってもよい。例えば、上述した各条件のいずれか又は複数の組合せにより、一のチームが設定されてもよい。また、この一のチームは、上述したメッセージ配信処理において設定される構成であってもよい。
また、メッセージ配信ゲームシステム1において、ゲーム用メッセージ又は一のゲームの作成者に対して、褒賞を付与する構成であってもよい。例えば、ゲーム用メッセージ又は一のゲームの作成者のうち、作成を行ったタイミングが所定の先着者数以内である場合、所定の確率による抽選に当籤した場合、全ての作成者である場合等において、サーバ10は、配信者端末100に特定の画像、音声等のデータを送信することにより、褒賞を付与する構成であってもよい。褒賞とは、例えば、カード、キャラクター、アプリケーション、イラスト、音楽、メッセージである。また、サーバ10は、配信者端末100の識別子やこの配信者端末100の所有者と、この褒賞と、この褒賞へのアクセス先URLとを対応付けて記憶し、このアクセス先URLを配信者端末100に送信することにより、作成者が受信したアクセス先URLへアクセスすることにより、作成者に褒賞を付与する構成であってもよい。褒賞の種類は、上述した例に限らず適宜変更可能である。また、褒賞の付与の構成は、上述した例に限らず適宜変更可能である。
さらに、メッセージ配信ゲームシステム1は、ゲーム用メッセージ又は一のゲームの作成者が、自身に付与された褒賞を、ゲーム用メッセージ又は一のゲームに組み込むことが可能な構成であってもよい。例えば、自身が作成したゲーム用メッセージ又は一のゲームにおいて、自身が設定した条件を満たした受信者端末200に、上述した褒賞を付与する構成にすることが可能である。この場合における褒賞の付与とは、例えば、受信者端末200にこの褒賞を送信すること、この褒賞へのアクセス先URLを受信者端末200に表示させること等である。また、褒賞を付与する受信者端末200の数や種類やその他の条件等を適宜設定することも可能である。例えば、条件を満たした受信者端末200のうち、所定の先着者数以内である場合、特定の機種である場合、所定の確率による抽選に当籤した場合等である。褒賞の付与の構成は、上述した例に限らず適宜変更可能である。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 メッセージ配信ゲームシステム、10 サーバ、100 配信者端末、200 受信者端末

Claims (8)

  1. メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムであって、
    前記サーバが、
    前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するチーム設定手段と、
    前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定する位置情報設定手段と、
    複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するゲーム作成手段と、
    前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信する条件付メッセージ送信手段と、
    前記端末の位置情報を取得し、当該端末の位置情報に基づいて、前記設定された位置情報に、当該端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断し、判断結果を送信する条件判断結果送信手段と、
    を備え、
    前記端末が、
    前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信する条件付メッセージ受信手段と、
    前記判断結果を受信する条件判断結果受信手段と、
    前記受信した判断結果が条件を満たしていない場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するメッセージ表示制限手段と、
    を備えることを特徴とするメッセージ配信ゲームシステム。
  2. メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムであって、
    前記サーバが、
    前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するチーム設定手段と、
    前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定する位置情報設定手段と、
    複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するゲーム作成手段と、
    前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信する条件付メッセージ送信手段と、
    を備え、
    前記端末が、
    前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信する条件付メッセージ受信手段と、
    前記端末の位置情報に基づいて、設定された位置情報に前記端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断する条件判断手段と、
    前記条件を満たしていないと判断した場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するメッセージ表示制限手段と、
    を備えることを特徴とするメッセージ配信ゲームシステム。
  3. 前記端末が、
    前記受信した判断結果が条件を満たしている場合、前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示の制限を解除するメッセージ表示制限手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のメッセージ配信ゲームシステム。
  4. 前記端末が、
    前記条件を満たしたと判断した場合、前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示の制限を解除するメッセージ表示制限解除手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のメッセージ配信ゲームシステム。
  5. メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムが実行するメッセージ配信ゲーム方法であって、
    前記サーバが、
    前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するステップと、
    前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定するステップと、
    複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するステップと、
    前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信するステップと、
    前記端末の位置情報を取得し、当該端末の位置情報に基づいて、前記設定された位置情報に、当該端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断し、判断結果を送信するステップと、
    を備え、
    前記端末が、
    前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信するステップと、
    前記判断結果を受信するステップと、
    前記受信した判断結果が条件を満たしていない場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するステップと、
    を備えることを特徴とするメッセージ配信ゲーム方法。
  6. メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムが実行するメッセージ配信ゲーム方法であって、
    前記サーバが、
    前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するステップと、
    前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定するステップと、
    複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するステップと、
    前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信するステップと、
    を備え、
    前記端末が、
    前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信するステップと、
    前記端末の位置情報に基づいて、設定された位置情報に前記端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断するステップと、
    前記条件を満たしていないと判断した場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するステップと、
    を備えることを特徴とするメッセージ配信ゲーム方法。
  7. メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムに実行させるプログラムであって、
    前記サーバに、
    前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するステップ、
    前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定するステップ、
    複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するステップ、
    前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信するステップ、
    前記端末の位置情報を取得し、当該端末の位置情報に基づいて、前記設定された位置情報に、当該端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断し、判断結果を送信するステップ、
    を実行させ、
    前記端末に、
    前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信するステップ、
    前記判断結果を受信するステップ、
    前記受信した判断結果が条件を満たしていない場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するステップ、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  8. メッセージを送受信して、端末とサーバとでゲームを行うメッセージ配信ゲームシステムに実行させるプログラムであって、
    前記サーバに、
    前記端末を所定の条件に基づいた一のチームとして設定するステップ、
    前記メッセージの一部又は全部を表示する条件として、位置情報を設定するステップ、
    複数作成した前記メッセージの表示順を規定したシナリオを作成し、当該シナリオと、複数の前記メッセージとにより、一のゲームを作成するステップ、
    前記位置情報が設定された複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを送信するステップ、
    を実行させ、
    前記端末に、
    前記複数の位置情報付メッセージと前記シナリオとに基づいて作成された前記一のゲームを受信するステップ、
    前記端末の位置情報に基づいて、設定された位置情報に前記端末が位置しているか否かを判断し、かつ前記一のチームが前記所定の条件を満たしているか否かを判断するステップ、
    前記条件を満たしていないと判断した場合、作成された前記一のゲームにおけるシナリオの表示順に基づいた当該条件を満たしていない前記位置情報付メッセージの一部又は全部の表示を制限するステップ、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2016086749A 2016-04-25 2016-04-25 メッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラム Active JP6783546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086749A JP6783546B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 メッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086749A JP6783546B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 メッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195920A JP2017195920A (ja) 2017-11-02
JP6783546B2 true JP6783546B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=60238465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086749A Active JP6783546B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 メッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6783546B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102048750B1 (ko) 2018-03-06 2019-11-26 라인플러스 주식회사 보안 메시지 제공 방법 및 시스템
KR102127095B1 (ko) * 2019-10-02 2020-06-25 임준성 텔레파시 게임 서비스 제공 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049681A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Avex Network Inc ネットワークを利用したエンターテインメントシステム
JP4397762B2 (ja) * 2004-08-24 2010-01-13 セコム株式会社 運動動機付けシステム及びそのためのプログラム
JP2015058031A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム及びサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195920A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348726B2 (ja) 情報共有システム、情報処理装置、プログラム及び情報共有方法
JP6905154B2 (ja) 並行現実ゲーム内の活動を用いたプレイヤーの現実世界位置の検証
US10046240B2 (en) Social networking data augmented gaming kiosk
US8128501B2 (en) Method and device for generating a game directory on an electronic gaming device
US10322342B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing game program, control method of computer, information processing apparatus, image output apparatus, image output method, and non-transitory computer-readable medium storing image output program
JP5922897B2 (ja) プログラム、電子機器及びサーバ
JP2009504348A5 (ja)
US20190224563A1 (en) System and method for video game user registration based on game progress
JP2015150172A (ja) 情報共有システム、情報処理装置、プログラム及び情報共有方法
JP2013061889A (ja) プログラム、情報記憶媒体、端末装置及びサーバ
US20200215437A1 (en) Game program, and method for controlling game program
JP6162929B2 (ja) 投稿情報共有システム
JP5740351B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および表示方法
JP5941386B2 (ja) ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム
JP6783546B2 (ja) メッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラム
JP2014128332A (ja) ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP5769884B2 (ja) ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム
JP5529923B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム、情報処理装置
KR20090100047A (ko) 식별태그를 이용한 카드게임 서비스 제공 방법 및 시스템,게임 단말
JP5347060B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP5529924B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム、情報処理装置
JP5467731B2 (ja) ゲーム記憶媒体の伝播履歴情報管理システム
JP2015128668A (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP3738264B2 (ja) ゲームキャラクタ提供方法、ゲームキャラクタ提供装置およびプレーヤ端末
JP2013192832A (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250