JP6782355B2 - 射出成形品 - Google Patents

射出成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6782355B2
JP6782355B2 JP2019509755A JP2019509755A JP6782355B2 JP 6782355 B2 JP6782355 B2 JP 6782355B2 JP 2019509755 A JP2019509755 A JP 2019509755A JP 2019509755 A JP2019509755 A JP 2019509755A JP 6782355 B2 JP6782355 B2 JP 6782355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
groove
movable
main body
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018181092A1 (ja
Inventor
博人 大鹿
博人 大鹿
智彦 川村
智彦 川村
石川 修
修 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018181092A1 publication Critical patent/JPWO2018181092A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782355B2 publication Critical patent/JP6782355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/023Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0017Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor moulding interconnected elements which are movable with respect to one another, e.g. chains or hinges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0081Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of objects with parts connected by a thin section, e.g. hinge, tear line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/03Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • B29C2045/0056Shaping folding back undercut forming parts, e.g. tabs of closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0093Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of articles provided with an attaching element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1886Bumper fascias and fastening means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形品に関し、一層詳細には、本体部と、該本体部にヒンジ部を介して連結された可動部とを有する射出成形品に関する。
自動車車体を構成する樹脂製バンパは、例えば、溶融樹脂を用いて射出成形を行うことで作製される。この種の樹脂製バンパは、バンパ本体と、バンパグリルを取り付けるクリップを保持するためのクリップ保持部とが一体的に設けられて構成されている。
ここで、射出成形時、クリップ保持部を、バンパグリルを取り付けるときの横臥姿勢として樹脂製バンパを成形すると、クリップ保持部がアンダーカット部となり、型開きが困難となる。このような不具合を回避するべく、特許第3721185号公報の特に図3及び図4に示されるように、樹脂製バンパを、クリップ保持部を起立姿勢とし、且つバンパ本体とヒンジ部を介して連結したものとして成形するようにしている。
そして、型開きを行った後、前記ヒンジ部を回動中心としてクリップ保持部を回動させ、該クリップ保持部に形成した1対のリブを、バンパ本体に設けた1対のストッパ部で係止する。この係止によりクリップ保持部が起立姿勢に戻ることが阻害され、該クリップ保持部が横臥姿勢の状態で位置決め固定される。
一層具体的には、上記のようにしてクリップ保持部が回動されるとき、該クリップ保持部は、前記1対のストッパ部間を通過する。クリップ保持部の幅は、1対のストッパ部同士の離間距離に比して大きく設定されており、このため、前記の通過の際、クリップ保持部(特にリブ)が撓む。通過後、クリップ保持部は弾性作用によって元の位置(起立姿勢)に復帰しようとするが、リブがストッパ部に係止されるため、クリップ保持部のそれ以上の復帰が阻害される。
上記したように、1対のストッパ部間にクリップ保持部を通過させるためには、該クリップ保持部(特にリブ)を撓ませる必要がある。換言すれば、クリップ保持部が撓み難いと、該クリップ保持部を1対のストッパ部間に通過させるために長時間を要する。この場合、クリップ保持部が1対のストッパ部間を通過した最終製品としての樹脂バンパを効率よく得ることが容易でなくなる。
本発明の一般的な目的は、容易に撓む可動部を有する射出成形品を提供することにある。
本発明の主たる目的は、射出成形後に可動部の姿勢を変更して最終製品を効率よく得ることが可能な射出成形品を提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、本体部と、前記本体部にヒンジ部を介して連結された可動部とを有する射出成形品において、
前記本体部は、第1ストッパ部及び第2ストッパ部を有し、
前記可動部は、可動本体と、前記可動本体の、前記ヒンジ部の軸線方向に沿う幅方向両端部に突出形成されるとともに、前記可動部が前記ヒンジ部を回動中心として回動することに伴って前記第1ストッパ部と前記第2ストッパ部の間を通過した後、前記第1ストッパ部及び前記第2ストッパ部でそれぞれ係止される第1リブ、第2リブとを有し、
且つ前記可動本体と前記第1リブとの間、前記可動本体と前記第2リブとの間に、前記ヒンジ部の軸線方向に直交する奥行き方向に沿って延在する第1溝、第2溝がそれぞれ形成されている射出成形品が提供される。
可動部の幅方向寸法は、第1ストッパ部と第2ストッパ部の離間距離に比して小さい。しかしながら、可動本体と第1リブ、第2リブの間に第1溝、第2溝が形成されているので、第1リブ、第2リブが第1溝、第2溝を起点として撓み易くなる。このため、可動部が回動することに伴って第1リブ、第2リブが第1ストッパ部、第2ストッパ部に当接すると、これら第1リブ、第2リブが当接箇所の後方側に容易に撓む。
従って、可動部が第1ストッパ部と第2ストッパ部の間に形成される開口を容易に通過することができる。通過後、可動部が弾性作用によって元の起立姿勢に戻ろうとするとき、第1ストッパ部と第2ストッパ部が第1リブ、第2リブをそれぞれ係止する。このため、可動部が元の起立姿勢に戻ることが阻害され、横臥姿勢で位置決め固定される。
このように、本発明においては、可動部が撓み易いために第1ストッパ部と第2ストッパ部の間を通過することが容易となる。このため、可動部を第1ストッパ部と第2ストッパ部の間に通過させた後の空間が狭小であるような場合であっても、可動部の姿勢を短時間で効率よく変更することが可能である。従って、可動部が第1ストッパ部、第2ストッパ部の間に横臥姿勢で位置決め固定された最終製品を効率よく得ることができる。すなわち、射出成形品の生産効率の向上を図ることができる。
第1ストッパ部及び第2ストッパ部の、第1リブ、第2リブのそれぞれに当接する部位の隅部が円弧形状をなし、且つ前記第1リブ及び前記第2リブの、前記第1ストッパ部、前記第2ストッパ部のそれぞれに当接する部位の隅部が円弧形状をなすことが好ましい。この場合、各隅部に応力が局所的に集中することが回避される。従って、隅部が欠落することが回避される。
また、第1溝及び第2溝は、可動部が第1ストッパ部と第2ストッパ部の間を通過するときに先に通過する通過方向前面に形成され、且つ各々の内壁が円弧形状に湾曲していることが好ましい。この場合、第1リブと第2リブが一層容易に撓む。しかも、第1溝及び第2溝の底面に応力が局所的に集中することが回避されるので、第1溝や第2溝を起点として亀裂が発生することを回避することができる。
可動部の可動本体は、前記第1リブ、前記第2リブに比して肉厚であることが好ましい。この場合、第1リブ及び第2リブがさらに一層撓み易くなる。なお、肉厚差を設けるには、可動部の、該可動部が前記第1リブと前記第2リブの間を通過するときに前記通過方向前面よりも後に通過する通過方向後面において、前記可動本体と前記第1リブ、前記第2リブとの間に段差部を設けるようにすればよい。この段差部を境界とし、前記可動本体と前記第1リブ、前記第2リブとが区分される。
段差部は、前記第1溝、前記第2溝の底部中心の裏面に位置することが好ましい。さらに、段差部の角度が略90°であるとよい。これにより第1リブ及び第2リブにある程度の剛性が確保されるので、第1リブや第2リブが破損することを回避することができる。
さらにまた、第1ストッパ部と第2ストッパ部の離間距離が、第1溝と第2溝の離間距離に比して大きいことが好ましい。この場合、第1溝及び第2溝は、第1ストッパ部と第2ストッパ部の間に形成される開口の内方に位置する。従って、第1リブ及び第2リブの通過方向前面が第1ストッパ部、第2ストッパ部に当接したとき、第1リブ及び第2リブが第1溝、第2溝を起点として容易に撓むことができる。
本発明によれば、ヒンジ部を介して本体部に連結された可動部を、可動本体と、該可動本体の幅方向両端部に突出形成した第1リブ、第2リブとを含むようにして構成するとともに、前記可動本体と前記第1リブとの間、前記可動本体と前記第2リブとの間に、前記ヒンジ部の軸線方向に直交する奥行き方向に沿って延在する第1溝、第2溝をそれぞれ形成するようにしている。可動部の幅方向寸法は、第1ストッパ部と第2ストッパ部の離間距離に比して小さく設定されているが、前記第1溝及び前記第2溝が形成されているため、第1リブ、第2リブが、これら第1溝、第2溝を起点として撓み易い。
このため、可動部を回動させることで、該可動部を、第1ストッパ部と第2ストッパ部の間を通過させることが容易となる。すなわち、可動部の姿勢を短時間で効率よく変更することが可能である。
従って、可動部が第1ストッパ部、第2ストッパ部の間に横臥姿勢で位置決め固定された最終製品を効率よく得ることができる。これにより、射出成形品の生産効率が向上する。
本発明の実施の形態に係る射出成形品(車両用バンパ)の要部概略斜視断面図である。 図1に示す可動部(クリップ保持部)が横臥姿勢で位置決め固定されたときの第1リブ及び第1ストッパ部を示す要部厚み方向断面図である。 前記クリップ保持部が横臥姿勢で位置決め固定されたときの要部概略平面図である。 前記クリップ保持部が第1ストッパ部と第2ストッパ部の間を通過するときの第1リブ及び第1ストッパ部を示す要部厚み方向断面図である。
以下、本発明に係る射出成形品につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る射出成形品としての車両用バンパ10の要部概略斜視断面図である。この車両用バンパ10は、バンパ本体12(本体部)と、クリップ保持部14(可動部)とを一体的に有する単一個の部材であり、樹脂製の射出成形品からなる。
図1に概略を示すように、バンパ本体12は下方壁部16と上方壁部18を有し、且つ下方壁部16、上方壁部18の車体前方側から車体後方側に折り返されて略水平方向に延在するように、下方開口周縁壁部20及び上方開口周縁壁部22が設けられている。下方開口周縁壁部20と上方開口周縁壁部22により、ロアグリルを、クリップ(いずれも図示せず)を介して取り付けるための取付開口24が形成されている。クリップ保持部14は、前記クリップを保持する部位であり、取付開口24の内部に奥まった下方開口周縁壁部20、上方開口周縁壁部22のそれぞれに複数個設けられる。
なお、図1は射出成形直後の車両用バンパ10を示しており、この時点では、各クリップ保持部14は、下方開口周縁壁部20、上方開口周縁壁部22の延在方向に対して略直交する方向に延在する姿勢である。すなわち、クリップ保持部14は、下方開口周縁壁部20では略鉛直上方に沿って延在し、上方開口周縁壁部22では略鉛直下方に沿って延在した起立姿勢である。
図2〜図4に詳細を示すように、下方開口周縁壁部20には、第1ストッパ部26、第2ストッパ部28が突出形成される。第1ストッパ部26及び第2ストッパ部28は、バンパ本体12(下方開口周縁壁部20)側を長辺、クリップ保持部14側を短辺とする略台形形状をなす。
クリップ保持部14は、これら第1ストッパ部26、第2ストッパ部28の間に配設されるとともに、薄肉のヒンジ部30を介してバンパ本体12に連結されている。以下においてはヒンジ部30の軸線方向(矢印X方向)をクリップ保持部14の幅方向とも指称する。また、幅方向に直交する方向(矢印Y方向)を、クリップ保持部14の奥行き方向と定義する。
ヒンジ部30は他の部位に比して薄肉であるため、比較的低剛性である。従って、クリップ保持部14は、ヒンジ部30を回動中心として、矢印Z1方向に容易に回動する。この回動の際、クリップ保持部14は、第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の間を通過する。以下、第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の間を先に通過する端面を通過方向前面、後に通過する端面を通過方向後面と表記し、各々の参照符号を32、34とする。また、クリップ保持部14の厚み方向とは、通過方向前面32から通過方向後面34に向かう方向(又はその逆方向)を表す。
クリップ保持部14は、可動本体36と、該可動本体36の幅方向両端部にそれぞれ設けられて可動本体36に比して薄肉な第1リブ38、第2リブ40とを有する。第1リブ38から第2リブ40に至るまでの距離、換言すれば、クリップ保持部14の幅方向寸法は、第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の離間距離よりも若干大きく設定される。
可動本体36には、幅方向に沿って延在する保持孔42が貫通形成されている。前記クリップは、この保持孔42に挿入されることで可動本体36に保持される。保持孔42の通過方向前面32側の開口周縁には、該開口周縁を周回するボス44が形成される。
通過方向前面32には、奥行き方向に沿って延在する第1溝46、第2溝48が、通過方向後面34側に指向して陥没するように形成される。第1溝46は第1リブ38と可動本体36の間に位置し、第2溝48は可動本体36と第2リブ40の間に位置する。第1リブ38及び第1溝46側の厚み方向断面を拡大して示す図2から諒解されるように、第1溝46は、断面が略半円形状をなす円弧形状溝として形成されている。なお、図2では、クリップ保持部14が第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の間を通過し、さらに、第1ストッパ部26で第1リブ38が係止された状態を示している。
この図2に示すように、第1リブ38は、通過方向前面32では可動本体36(ボス44が形成されていない部位)と略面一である。一方、通過方向後面34では、可動本体36との間に、可動本体36と第1リブ38との肉厚差に基づく段差部50を形成している。この段差部50によって、第1リブ38と可動本体36とが区分される。なお、この場合、段差部50の角度は略90°であり、第1溝46の底部中心の裏面に位置している。
第2溝48及び第2リブ40側も第1溝46及び第1リブ38側と同様に形成されており、従って、詳細な図示及び説明は省略する。
第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の離間距離は、第1溝46と第2溝48の離間距離に比して大きく設定されている。このため、図2に示すように、第1溝46及び第2溝48は、第1ストッパ部26と第2ストッパ部28で形成される開口の内方に位置する。また、第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の間を通過して位置決め固定されたクリップ保持部14の平面図である図3に示すように、段差部50は、第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の間で露呈する。
図4に示すように、第1ストッパ部26及び第2ストッパ部28においては、短辺側の端部が、第1リブ38、第2リブ40のバンパ本体12側の端部に重畳(当接)するストッパ部側重畳部位(当接部位)である。このストッパ部側重畳部位では、隅部が面取りされて円弧状に湾曲した形状となっている。第1リブ38、第2リブ40のバンパ本体12側の端部(リブ側重畳部位)の隅部も同様に、面取りされた円弧形状をなす。
図示及び説明は省略するが、上方開口周縁壁部22に形成されたクリップ保持部14も同様に形成されている。ただし、上方開口周縁壁部22に形成されたクリップ保持部14は、上方壁部18(車体上方)側から上方開口周縁壁部22(下方側)に向かって回動される。このため、位置決め固定されたときには、第1ストッパ部26及び第2ストッパ部28は、第1リブ38及び第2リブ40の上方に位置する。
本実施の形態に係る車両用バンパ10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
車両用バンパ10は、溶融樹脂を用いた射出成形によって作製される。この際、クリップ保持部14を、下方開口周縁壁部20、上方開口周縁壁部22の延在方向に対して平行に成形すると、クリップ保持部14がアンダーカット部となるために型開きを行うことが困難となる。これを回避するべく、クリップ保持部14は、図1に示すように、下方開口周縁壁部20、上方開口周縁壁部22の延在方向に対して略直交するように、すなわち、起立姿勢として成形される。
型開きがなされて車両用バンパ10がキャビティから取り出された後、作業者は、下方開口周縁壁部20、上方開口周縁壁部22に設けられた各クリップ保持部14を横臥姿勢とするべく、ヒンジ部30を回動中心として回動させる。下方開口周縁壁部20では、回動方向は矢印Z1方向である。この過程で、クリップ保持部14は、第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の間を通過する。
具体的には、下方開口周縁壁部20では、第1リブ38のリブ側重畳部位の通過方向前面32が第1ストッパ部26のストッパ部側重畳部位の上面に当接するとともに、第2リブ40のリブ側重畳部位の通過方向前面32が第2ストッパ部28のストッパ部側重畳部位の上面に当接する。
ここで、第1リブ38及び第2リブ40が可動本体36に比して薄肉であり、且つ可動本体36と第1リブ38、第2リブ40との間に、内壁が湾曲した第1溝46、第2溝48がそれぞれ形成されている。しかも、第1溝46、第2溝48の離間距離が第1ストッパ部26、第2ストッパ部28の離間距離に比して短いので、第1溝46、第2溝48は、第1ストッパ部26から第2ストッパ部28に至るまでの開口の内方に位置するとともに、略90°をなす段差部50が第1溝46、第2溝48の底部中心の裏面(通過方向後面)に位置している。
以上のような理由から、クリップ保持部14をさらに回動させると、第1リブ38及び第2リブ40が、図4に示すように通過方向後面34側に向かって容易に撓む。従って、クリップ保持部14が第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の間を容易に通過する。なお、第1溝46、第2溝48の底部中心の裏面(通過方向後面)に段差部50が設けられているので、第1リブ38及び第2リブ40にある程度の剛性が付与される。従って、第1リブ38及び第2リブ40が破損することが回避される。
しかも、第1リブ38及び第2リブ40のリブ側重畳部位、第1ストッパ部26及び第2ストッパ部28のストッパ部側重畳部位のいずれも、隅部が面取りされた円弧形状をなす。このため、隅部に局所的な応力が作用することや、このために隅部が欠落すること等が回避される。
クリップ保持部14は、その後、車両用バンパ10の下方壁部16に向かってさらに回動される。その後、作業者がクリップ保持部14を解放すると、クリップ保持部14は、その弾性作用によってヒンジ部30を回動中心として回動し、元の起立姿勢に戻ろうとする。そして、奥行き方向が下方開口周縁壁部20の延在方向と略平行となった時点で、図2及び図3に示すように、第1リブ38のリブ側重畳部位の通過方向後面34が第1ストッパ部26のストッパ部側重畳部位の下面に当接するとともに、第2リブ40のリブ側重畳部位の通過方向後面34が第2ストッパ部28のストッパ部側重畳部位の下面に当接する。
すなわち、第1ストッパ部26及び第2ストッパ部28が、第1リブ38及び第2リブ40をそれぞれ係止する。この係止に伴い、クリップ保持部14のそれ以上の回動(起立姿勢への復帰)が阻止される。従って、クリップ保持部14が横臥姿勢で位置決め固定されるに至る。
このように、本実施の形態においては、クリップ保持部14の幅方向端部に設けられた第1リブ38、第2リブ40が容易に撓む。従って、クリップ保持部14を、第1ストッパ部26と第2ストッパ部28の間を通過させることが容易となる。このため、例えば、車両用バンパ10の下方開口周縁壁部20と下方壁部16との間の空間が狭小であるような場合であっても、クリップ保持部14の姿勢を短時間で効率よく変更することが可能である。これにより、クリップ保持部14が第1ストッパ部26、第2ストッパ部28の間を通過し且つ横臥姿勢として位置決め固定された最終製品としての車両用バンパ10の生産効率を向上させることができる。
上記したように、段差部50は、角度を略90°とし、第1溝46、第2溝48の底部中心の裏面(通過方向後面)に位置している。このように段差部50の位置を設定することにより、第1リブ38、第2リブ40が撓むときの起点が、複数個の車両用バンパ10で略合致する。すなわち、いわゆるワーク個体差を低減することができる。そして、第1溝46、第2溝48が断面円弧形状であることと相俟って、第1リブ38、第2リブ40を、段差部50が設けられた通過方向後面34側に撓み易く、且つ、第1溝46、第2溝48が形成された通過方向前面32側への原位置(原姿勢)に復帰し易くすることができる。
詳細な説明は省略するが、上方開口周縁壁部22では、クリップ保持部14は矢印Z2方向に沿って上方壁部18に向かって回動される。この際、第1リブ38のリブ側重畳部位の通過方向前面32が第1ストッパ部26のストッパ部側重畳部位の下面に当接するとともに、第2リブ40のリブ側重畳部位の通過方向前面32が第2ストッパ部28のストッパ部側重畳部位の下面に当接する。
その後は上記と同様にさらなる回動がなされ、第1リブ38のリブ側重畳部位の通過方向後面34が第1ストッパ部26のストッパ部側重畳部位の上面に当接するとともに、第2リブ40のリブ側重畳部位の通過方向後面34が第2ストッパ部28のストッパ部側重畳部位の上面に当接する。これにより第1リブ38及び第2リブ40が係止され、クリップ保持部14のそれ以上の回動(起立姿勢への復帰)が阻止されて該クリップ保持部14が横臥姿勢で位置決め固定される。
その後、各クリップ保持部14の保持孔42に、ロアグリルを取り付けるためのクリップが保持される。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、射出成形品は、本体部と、ヒンジ部30を介して該本体部に連結された可動部とを有するものであればよく、車両用バンパ10に特に限定されるものではない。
10…車両用バンパ 12…バンパ本体
14…クリップ保持部 26…第1ストッパ部
28…第2ストッパ部 30…ヒンジ部
32…通過方向前面 34…通過方向後面
36…可動本体 38…第1リブ
40…第2リブ 46…第1溝
48…第2溝 50…段差部

Claims (6)

  1. 本体部(12)と、前記本体部(12)にヒンジ部(30)を介して連結された可動部(14)とを有する射出成形品(10)において、
    前記本体部(12)は、第1ストッパ部(26)及び第2ストッパ部(28)を有し、
    前記可動部(14)は、可動本体(36)と、前記可動本体(36)の、前記ヒンジ部(30)の軸線方向に沿う幅方向両端部に突出形成されるとともに、前記可動部(14)が前記ヒンジ部(30)を回動中心として回動することに伴って前記第1ストッパ部(26)と前記第2ストッパ部(28)の間を通過した後、前記第1ストッパ部(26)及び前記第2ストッパ部(28)でそれぞれ係止される第1リブ(38)、第2リブ(40)とを有し、
    且つ前記可動本体(36)と前記第1リブ(38)との間、前記可動本体(36)と前記第2リブ(40)との間に、前記ヒンジ部(30)の軸線方向に直交する奥行き方向に沿って延在する第1溝(46)、第2溝(48)がそれぞれ形成されていることを特徴とする射出成形品(10)。
  2. 請求項1記載の射出成形品(10)において、前記第1ストッパ部(26)及び前記第2ストッパ部(28)の、前記第1リブ(38)、前記第2リブ(40)のそれぞれに当接する部位の隅部が円弧形状をなし、
    且つ前記第1リブ(38)及び前記第2リブ(40)の、前記第1ストッパ部(26)、前記第2ストッパ部(28)のそれぞれに当接する部位の隅部が円弧形状をなし、
    さらに、前記第1溝(46)及び前記第2溝(48)は、前記可動部(14)が前記第1ストッパ部(26)と前記第2ストッパ部(28)の間を通過するときに先に通過する通過方向前面(32)に形成され、
    且つ前記第1溝(46)及び前記第2溝(48)の内壁が円弧形状に湾曲していることを特徴とする射出成形品(10)。
  3. 請求項2記載の射出成形品(10)において、前記可動部(14)の前記可動本体(36)は、前記第1リブ(38)、前記第2リブ(40)に比して肉厚であり、
    前記可動部(14)の、該可動部(14)が前記第1リブ(38)と前記第2リブ(40)の間を通過するときに前記通過方向前面(32)よりも後に通過する通過方向後面(34)に、前記可動本体(36)と前記第1リブ(38)、前記第2リブ(40)との間に形成された段差部(50)を境界とし、前記可動本体(36)と前記第1リブ(38)、前記第2リブ(40)とが区分され、
    前記段差部(50)は、前記第1溝(46)、前記第2溝(48)の底部中心の裏面に位置することを特徴とする射出成形品(10)。
  4. 請求項3記載の射出成形品(10)において、前記段差部(50)の角度が略90°であることを特徴とする射出成形品(10)。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の射出成形品(10)において、前記第1ストッパ部(26)と前記第2ストッパ部(28)の離間距離が、前記第1溝(46)と前記第2溝(48)の離間距離に比して大きいことを特徴とする射出成形品(10)。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の射出成形品(10)において、当該射出成形品(10)は、前記本体部(12)をバンパ本体(12)、前記可動部(14)がクリップ保持部(14)として有する車両用バンパ(10)であることを特徴とする射出成形品(10)。
JP2019509755A 2017-03-27 2018-03-26 射出成形品 Active JP6782355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060368 2017-03-27
JP2017060368 2017-03-27
PCT/JP2018/011974 WO2018181092A1 (ja) 2017-03-27 2018-03-26 射出成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018181092A1 JPWO2018181092A1 (ja) 2019-11-14
JP6782355B2 true JP6782355B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=63676094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509755A Active JP6782355B2 (ja) 2017-03-27 2018-03-26 射出成形品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11161467B2 (ja)
JP (1) JP6782355B2 (ja)
CN (1) CN110475653B (ja)
WO (1) WO2018181092A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249612A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Mazda Motor Corp 合成樹脂成形品の成形法
WO2005021333A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Decoma International Inc. Vehicle body panel with integral clip
JP3721185B2 (ja) 2003-11-20 2005-11-30 本田技研工業株式会社 射出成形品及びその用途
JP5519730B2 (ja) * 2012-05-25 2014-06-11 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP6069374B2 (ja) * 2015-01-13 2017-02-01 森六テクノロジー株式会社 樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US20200010038A1 (en) 2020-01-09
CN110475653A (zh) 2019-11-19
JPWO2018181092A1 (ja) 2019-11-14
US11161467B2 (en) 2021-11-02
WO2018181092A1 (ja) 2018-10-04
CN110475653B (zh) 2021-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937147B2 (ja) アンテナユニット
JP6328476B2 (ja) クリップ
JP5949283B2 (ja) 車両天井構造
JP5983324B2 (ja) キャップ組付構造
JP4936317B2 (ja) 合成樹脂成形品のヒンジ部の構造
JP6782355B2 (ja) 射出成形品
KR101761474B1 (ko) 디스플레이패널용 베젤프레임
JP2009091017A (ja) 折り畳みコンテナ
JP6373802B2 (ja) クランプ
JP4289951B2 (ja) サイドモール
JP5741401B2 (ja) 取付部、バンパーカバーの取付部、及びバンパーカバーの組付構造
JP7063676B2 (ja) 車両用スポイラ
JP3977585B2 (ja) 基板収容ケース
JP6071477B2 (ja) 車両用コンソールボックス
JP2011105045A (ja) スポイラ
JP6858043B2 (ja) 樹脂成形体
JP7083418B2 (ja) 樹脂成形品及び車両用収納ボックスのカバー部材
JP5724429B2 (ja) 車両用バンパーおよびその成形方法
JP6277910B2 (ja) 車両用組み付け構造及び車両用組み付け部の製造方法
JP6920925B2 (ja) 振動溶着方法、振動溶着治具及び車両用内装品
JP5830300B2 (ja) 樹脂射出成形品
JP6369482B2 (ja) 塗装用刷毛立具、及び塗装用刷毛立具の製造方法
JP2024017412A (ja) 車両用係止部材
JP6207247B2 (ja) ウインドモール
WO2017033716A1 (ja) クランプ及びクランプ付電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150