JP6775533B2 - 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板保持具、および小型保持具 - Google Patents

基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板保持具、および小型保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP6775533B2
JP6775533B2 JP2017565388A JP2017565388A JP6775533B2 JP 6775533 B2 JP6775533 B2 JP 6775533B2 JP 2017565388 A JP2017565388 A JP 2017565388A JP 2017565388 A JP2017565388 A JP 2017565388A JP 6775533 B2 JP6775533 B2 JP 6775533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holder
substrate holder
transfer mechanism
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017565388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017134853A1 (ja
Inventor
秀幸 三好
秀幸 三好
悟史 藤井
悟史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Publication of JPWO2017134853A1 publication Critical patent/JPWO2017134853A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775533B2 publication Critical patent/JP6775533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置および半導体装置の製造方法に関する。
一般に、半導体装置の製造工程で用いられる縦型基板処理装置は、基板処理を行う筐体と、基板処理装置の動作を制御する装置や筐体内の処理炉にガスを供給するガス供給源等を収容するユーティリティBOXとで構成されている。筐体内には、複数枚の基板を収容するポッドを一時的に収納するポッド収納室が設けられている(例えば特許文献1参照)。
特開2012−99763号公報
しかしながら、上述のような基板処理装置の構成では、装置が大型化することがある。
本発明の目的は、基板処理装置を小型化することが可能な技術を提供することにある。
本発明の一態様によれば、
基板保持具に保持された基板を処理する処理室と、
前記処理室内に前記基板保持具を搬送する搬送機構と前記搬送機構に前記基板保持具を移送する移送機構とが内部に配置され、前記処理室と連通可能に構成された準備室と、を有し、
前記移送機構は、前記基板保持具を脱着する前記準備室の外部の脱着位置と、前記搬送機構に前記基板保持具を移載する前記準備室の内部の受け渡し位置と、の間で、基板を保持した一又は複数の前記基板保持具を移送するよう構成される基板処理装置およびその関連技術が提供される。
本発明によれば、基板処理装置を小型化することが可能となる。
本発明の一実施形態で好適に用いられる基板処理装置の概略構成例を示す斜視図である。 本発明の一実施形態で好適に用いられる基板処理装置の概略構成例を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態で好適に用いられる基板処理装置の概略構成例を示す横断面図である。 本発明の一実施形態にかかる基板処理装置で好適に用いられる処理炉の概略構成例を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態にかかる基板処理装置で好適に用いられる基板保持具の概略構成例を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる基板処理装置で好適に用いられる移送機構の概略構成例を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる基板処理装置で好適に用いられる移送機構において第1〜第3センサの配置位置の一例を示す模式図である。
<本発明の一実施形態>
以下、本発明の一実施形態について、図面を用いて説明する。
(1)基板処理装置の構成
図1に示すように、基板処理装置2は、内部に処理炉10等が配置される筐体4を備えている。筐体4の背面側には、電源BOX、ガス制御BOX、ガス排気系および外部燃焼装置等が設置されている。筐体4の正面側であり、後述の搬送口に設けられた開閉扉6の上部(上方)には、後述の操作部102が設置されている。
図2に示すように、筐体4内の空間は上下に区画されており、下部空間には準備室8が配置され、上部空間には後述の処理炉10が配置されている。準備室8の天井壁には、後述の基板保持具12が通過し得る形状および大きさに形成された開口である炉口部18が設けられている。準備室8と処理炉10(後述の処理室22)とは、炉口部18を介して連通可能に構成されている。筐体4の正面壁には、基板としてのウエハWを保持する基板保持具12を、準備室8内外へ搬入および搬出する(搬送する)ための搬入搬出口(搬送口)が、筐体4の外部と準備室8の内部とを連通するように設けられている。搬送口には、開閉部(開閉機構)としての開閉扉6が設けられており、開閉扉6が開く(開放する)ことにより、準備室8内外への基板保持具12の出し入れを可能としている。開閉扉6は、例えば、観音開き(両開き)形状に形成されている。開閉扉6には開閉制御機構としてのロック機構が設けられており、その開閉が制御されるよう構成される。開閉扉6の開閉制御は、後述する温度センサ40の値に基づいて行われる。
(準備室)
準備室8では、後述の搬送機構16への後述の基板保持具12の載置、すなわちウエハWの載置、又は搬送機構16からの基板保持具12の取り外し、すなわちウエハWの取り外しを行う。準備室8内には、基板保持具12を準備室8内外に搬送し、搬送機構16に基板保持具12を移送する移送機構(移載機構)14と、基板保持具12を準備室8から処理炉10(処理室22)内に搬送する搬送機構16と、が配置されている。移送機構14は準備室8内の開閉扉6側に配置されている。移送機構14は、例えば、搬送口に接するように準備室8の内側面に沿った位置に配置されている。搬送機構16は、炉口部18の下方位置、すなわち、上下に(垂直方向に)昇降されることで炉口部18を通過することが可能な位置に配置されている。
図3に示すように、移送機構14は、後述の基板保持具12を保持(載置)する載置部(載置台)14Bと、載置部14Bに接続され、前後方向(水平方向)に進出可能(伸縮可能)なアーム部15と、アーム部15に接続される基部14Dと、を備えている。
移送機構14は、載置部14Bが、受け渡し位置P1、ホーム位置P2および脱着位置P3の少なくとも3カ所の間で駆動可能(水平移動可能)なように構成されている。すなわち、移送機構14は、受け渡し位置P1と脱着位置P2との2カ所の間で基板保持具12を移送可能に構成されている。例えば、移送機構14は、受け渡し位置P1(の中心)と脱着位置P2(の中心)とを結ぶ直線L1に沿って基板保持具12を移送するように構成されている。また、移送機構14は、開閉扉6が閉じている場合、準備室8内の所定の位置で待機するように構成されており、このとき、載置部14Bはホーム位置P2に位置するように構成されている。移送機構14は駆動制御機構としてのストッパを備えており、ストッパを解除することにより、載置部14Bを駆動させることができるように構成されている。
ここで、受け渡し位置P1とは、準備室8の内部の位置であって、移送機構14による搬送機構16(後述の蓋部16A上)への基板保持具12の移載が行われる位置である。脱着位置P3とは、準備室8の外部の位置であって、移送機構14への基板保持具12の脱着が行われる位置、すなわち、作業者が、載置部14B上に基板保持具12を載置したり、載置部14Bから基板保持具12を取り外したり(搬出したり)する位置である。ホーム位置(待機位置)P2とは、準備室8の内部であって受け渡し位置P1と脱着位置P3との間の位置であり、移送機構14が準備室8内の所定位置で待機している時の載置部14Bの位置である。言い換えると、ホーム位置P2は、アーム部15が伸びていない時、すなわち、アーム部15が折り畳まれている時の載置部14Bの位置である。ホーム位置P2は、例えば基部14Dの上方に位置する。
基部14Dは、準備室8内であって、受け渡し位置P1と脱着位置P3との間に設置されている。基部14Dは、例えば中央部分(中心)が上述の直線L1上に配置されるように設置されている。
水平移動する移送機構14と後述のように昇降する搬送機構16との協調動作により、搬送機構16(蓋部16A上)に基板保持具12を装填したり、搬送機構16から基板保持具12を取り外したりすることが可能となっている。移送機構14および搬送機構16の詳細については後述する。
準備室8を構成する筐体4の側壁(一側面)には、準備室8内にエア(例えば常温の空気)を供給するエア供給機構としてのクリーンユニット9が設置されている。準備室8を構成する筐体4のクリーンユニット9が設けられた側壁の対面側(すなわち、この側壁と対向する側壁)には、準備室8内の雰囲気を排気する排気部が設置されている。クリーンユニット9から準備室8内に供給されたエアは、準備室8内を流れ排気部より排出される。
準備室8内のクリーンユニット9の対面側には、準備室8内の温度を検出する温度検出部(温度センサ)40が設置されている。温度センサ40は、クリーンユニット9から準備室8内に供給されるエアの風下側(風下位置)に設置されることが好ましい。温度センサ40がエアの風上側に配置されると、クリーンユニット9から供給されるエアの温度を測ることとなり、準備室8内の温度を正確に測れないことがある。温度センサ40により検出された温度情報に基づいて開閉扉6のロック解除が行われる。
(処理炉)
図4に示すように、ウエハWを処理する処理炉10は、加熱手段(加熱機構)としてのヒータユニット30を有する。ヒータユニット30は円筒形状であり、保持板に支持されることにより垂直に据え付けられている。ヒータユニット30は、ガスを熱で活性化(励起)させる活性化機構(励起部)としても機能する。
ヒータユニット30の内側には、ヒータユニット30と同心円状に反応管20が配設されている。反応管20は、例えば石英(SiO)や炭化珪素(SiC)等の耐熱性を有する非金属材料から構成され、上端部が閉塞し下端部が開放(開口)した円筒形状に形成されている。反応管20の下方には、反応管20と同心円状にマニホールド24が配設されている。マニホールド24は、例えばステンレス鋼等の金属材料から構成され、上端および下端が開口した円筒形状に形成されている。マニホールド24の上端部は、反応管20の下端部に係合しており、反応管20を下端部側から縦向きに支持するように構成されている。主に、反応管20とマニホールド24とにより処理容器(反応容器)が構成される。処理容器の筒中空部(反応管20の内部)には、処理室22が形成されている。処理室22は、ウエハWを収容可能に構成されている。
処理室22内には、ノズル249が、マニホールド24の側壁を貫通するように設けられている。ノズル249には、ガス導入管26aが接続されている。
ガス導入管26aにはガス流の上流側から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)241aおよび開閉弁であるバルブ243aが設けられている。ガス導入管26aのバルブ243aよりも下流側には、ガス導入管26bが接続されている。ガス導入管26bには、ガス流の上流側から順に、MFC241b、バルブ243bがそれぞれ設けられている。
ノズル249は、反応管20の内壁とウエハWとの間における平面視において円環状の空間に、反応管20の内壁の下部より上部に沿って、ウエハWの配列方向上方に向かって立ち上がるようにそれぞれ設けられている。すなわち、ノズル249は、ウエハWが配列されるウエハ配列領域の側方の、ウエハ配列領域を水平に取り囲む領域に、ウエハ配列領域に沿うようにそれぞれ設けられている。ノズル249の側面には、ガスを供給するガス供給孔250が設けられている。ガス供給孔250は、反応管20の中心を向くようにそれぞれ開口しており、ウエハWに向けてガスを供給することが可能となっている。ガス供給孔250は、反応管20の下部から上部にわたって複数設けられている。
ガス導入管26aからは、原料(原料ガス)として、例えば、所定元素(主元素)としてのSiおよびハロゲン元素を含むハロシラン系ガスが、MFC241a、バルブ243a、ノズル249を介して処理室22内へ供給される。原料ガスとは、気体状態の原料、例えば、常温常圧下で液体状態である原料を気化することで得られるガスや、常温常圧下で気体状態である原料等のことである。ハロシラン系ガスとしては、例えば、ジクロロシラン(SiHCl、略称:DCS)ガスを用いることができる。
ガス導入管26bからは、原料とは化学構造(分子構造)が異なる反応体(リアクタント、反応ガス)として、例えば、O含有ガスが、MFC241b、バルブ243b、ノズル249を介して処理室22内へ供給される。O含有ガスとしては、例えば、酸素(O)ガスを用いることができる。
ガス導入管26a,26bからは、不活性ガスとして、例えば、窒素(N)ガスが、それぞれMFC241a,241b、バルブ243a,243b、ノズル249を介して処理室22内へ供給される。Nガスは、パージガス、キャリアガスとして作用する。
主に、ガス導入管26a、MFC241a、バルブ243aにより、原料供給系が構成される。また、主に、ガス導入管26b、MFC241b、バルブ243bにより、反応体供給系が構成される。また、主に、ガス供給管232a,232b、MFC241a,241b、バルブ243a,243bにより、不活性ガス供給系が構成される。
マニホールド24の側壁には、処理室22内の雰囲気を排気する排気管28が接続されている。排気管28には、処理室22内の圧力を検出する圧力検出器(圧力検出部)としての圧力センサ245および圧力調整器(圧力調整部)としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ244を介して、排気装置としての真空ポンプ246が接続されている。APCバルブ244は、真空ポンプ246を作動させた状態で弁を開閉することで、処理室22内の真空排気および真空排気停止を行うことができ、更に、真空ポンプ246を作動させた状態で、圧力センサ245により検出された圧力情報に基づいて弁開度を調節することで、処理室22内の圧力を調整することができるように構成されている。主に、排気管28、APCバルブ244、圧力センサ245により、ガス排気系が構成される。真空ポンプ246をガス排気系に含めて考えてもよい。
反応管20内には、温度検出器としての温度センサ263が設置されている。温度センサ263により検出された温度情報に基づきヒータユニット30への通電具合を調整することで、処理室22内の温度が所望の温度分布となる。温度センサ263は、反応管20の内壁に沿って設けられている。
マニホールド24の下端部には、上述の炉口部18に接続される開口が形成されている。炉口部18は、搬送機構16が備える蓋部(炉口蓋体、シールキャップ)16Aによって密閉するように(気密に閉塞可能に)構成されている。蓋部16Aは、例えばSUS等の金属からなり、円盤状に形成されている。蓋部16Aは、反応管20の外部、すなわち準備室8内に配置された搬送機構(ボートエレベータ)16に設置されており、この搬送機構16によって上下に(垂直方向に)昇降されるように構成されている。
(搬送機構)
搬送機構16は、基板処理前後の待機時等には、蓋部16Aを、受け渡し位置P1よりも低い位置(待機位置)まで下降させ、蓋部16A上への基板保持具12の移載時や、蓋部16A上から移送機構14への基板保持具12の移載時等には、蓋部16Aを受け渡し位置P1まで昇降させるように構成されている。また、搬送機構16は、蓋部16A上に基板保持具12が載置された状態で、蓋部16Aを上下に駆動させる(昇降させる)ことで、処理炉10(処理室22)内外に基板保持具12すなわちウエハWを搬入および搬出させるように構成されている。
(移送機構)
上述のように、移送機構14は、載置部14Bと、アーム部15と、基部14Dと、を備えている。
図3および図6に示すように、アーム部15は、左右一対の第1アーム(下部アーム、第1アーム部)15Aと、左右一対の第2アーム(上部アーム、第2アーム部)15Bと、を備えている。アーム部15は、平面視において、上述の直線L1に対して線対称(左右対称)に構成されている。
一対の下部アーム15Aの一端部はそれぞれ基部14D上であって、基部14Dの例えば中央付近に設置されている。一対の下部アーム15Aの一端部は、シャフト14Eを介して基部14Dに対してそれぞれ回転(回動)可能に接続(連結)されている。一対の下部アーム15Aの他端部上には、一対の上部アーム15Bの一端部がそれぞれ設置されている。下部アーム15Aの他端部と上部アーム15Bの一端部とは例えばシャフトを介して回動可能に接続されている。すなわち、上部アーム15Bは下部アーム15Aに対して回動可能に接続されている。下部アーム15Aおよび上部アーム15Bはそれぞれ、下部アーム15Aと上部アーム15Bとを接続する一対の接続部分を起点として、互いに逆方向に等しい角度だけ回動する。一対の上部アーム15Bの他端部上には、載置部14Bが設置されている。一対の上部アーム15Bの他端部はそれぞれ載置部14Bに対してシャフト等により回動可能に接続されている。
アーム部15は、下部アーム15Aと上部アーム15Bとの接続部分を起点として回動可能(屈曲可能)に構成されている。これにより、アーム部15は基部14Dを挟んで前後両方向に伸縮することができる。その結果、移送機構14は、載置部14Bを直線L1に沿って移動させることができる。
載置部14Bは、上部アーム15Bの端部から(上部アーム15Bと下部アーム15Aとの接続部分とは反対側に)突出するように、上部アーム15Bに設置されている。これにより、アーム部15に干渉されることなく、載置部14Bから搬送機構16へ基板保持具12を移載することができる。
載置部14Bには、載置部14Bを前後に駆動(移動)させる取手部14Cが設置されている。取手部14Cは、例えば直線L1に対して線対称となるように設置されている。この取手部14Cを作業者が押し引きすることにより、載置部14Bを水平に保ったまま、載置部14Bを前後方向に移動させることができる。取手部14Cは、載置部14B上の手前側(搬送口に近い位置)に、上方から取手部14Cを持つことができるように立設(設置)されていることが好ましく、これにより作業者が取手部14Cを押し引きしやすくなる。その結果、載置部14Bを移動させる際に、載置部14B上の基板保持具12に作業者が触れてしまうことを抑制でき、基板保持具12の位置ずれや転倒を防止することができる。
図7に示すように、移送機構14は、載置部14Bの位置を検知する第1〜第3センサ(位置センサ)42A〜42Cを備えている。第1センサ42Aは、載置部14Bが受け渡し位置P1に位置することを検知するセンサ(受け渡し位置センサ)である。第2センサ42Bは、載置部14Bがホーム位置P2に位置することを検知するセンサ(ホーム位置センサ)である。第3センサ42Cは、載置部14Bが脱着位置P3に位置することを検知するセンサ(脱着位置センサ)である。第1〜第3センサ42A〜42Cは、例えば、光センサで構成されている。
第1〜第3センサ42A〜42Cは、上述のシャフト14Eに連結された検知部としての板状部材14Fを検知することができる位置に設置されている。本実施形態では、板状部材14Fは一対のシャフト14Eのそれぞれに設置されているが、いずれかのシャフト14Eに設置されていればよい。板状部材14Fがシャフト14Eの下部に設置されている場合(例えば、シャフト14Eが基部14Dを貫通しており、板状部材14Fが基部14Dよりも下方でシャフト14Eに連結されている場合)、第1〜第3センサ42A〜42Cは、基部14D(の裏面)に設置されている。
板状部材14Fは、円形(円盤状)に形成されており、所定の位置に印17が付されている。載置部14Bを移動させると、シャフト14Eが回転し、その回転量は載置部14Bの移動量(移動距離)に関連(依存)する。第1〜第3センサ42A〜42Cを(板状部材14Fの円周方向に沿って)互いに異なる位置に設置し、シャフト14Eが回転することで移動した板状部材14Fの印17の位置を第1〜第3センサ42A〜42Cでそれぞれ検知することにより、載置部14Bの位置を検知することができる。
例えば、本実施形態では、載置部14Bがホーム位置P2に位置する時を基準位置とし、すなわち、シャフト14Eの回転量がゼロの位置とし、この位置に板状部材14Fの印17がくるように板状部材14Fの位置合わせを行わっている。本実施形態のように2枚の板状部材14Fを設置する場合は、各板状部材14Fの印17の位置が各板状部材14Fを重ねたときに一致する位置となるように、各板状部材14Fの位置合わせを行う。第2センサ42Bは、基準位置にある板状部材14Fの印17を検知できる位置に設置されている。ホーム位置P2から受け渡し位置P1へ載置部14Bを移動させると、一対のシャフト14Eが互いに逆方向に等しい角度だけ回転する。シャフト14Eの回転に応じて、板状部材14Fが回転し、板状部材14Fの印17の位置が移動する。載置部14Bが受け渡し位置P1に移動した際における板状部材14Fの印17を検知できる位置に、第1センサ42Aが設置されている。同様にして、載置部14Bを脱着位置P3に移動させ、この時の板状部材14Fの印17を検知できる位置に、第3センサ42Cが設置されている。これにより、受け渡し位置P1、ホーム位置P2、脱着位置P3のいずれの位置に載置部14Bが位置するかを第1〜第3センサ42A〜42Cによって検知することができる。
(接続部)
図6に示すように、移送機構14と搬送機構16との間で基板保持具12を受け渡しする際、接続部52を介して受け渡しを行う。接続部52は、載置部14Bによって支持される円形板状(円盤状)の上面部と、蓋部16Aに係合する下面部と、上面部と下面部とを架橋する柱部と、で構成されている。上面部と下面部との間には、載置部14Bが進退できる空間が形成されている。接続部52は基板保持具12の受け渡し時以外の時は、蓋部16A上に載置されている。
(基板保持具)
図4および図5に示すように、本実施形態では、基板保持具12として、複数枚、例えば25枚のウエハWを収納する小型保持具(カセット32)を用い、このカセット32を上下方向(縦方向)に複数個積載させて(積み重ねて、段積みして)いる。カセット32は、天板32Aと、底板32Bと、天板32Aおよび底板32Bに接続され、ウエハWを保持する保持溝が複数段形成された柱部32Cと、で構成されている。底板32Bには位置合わせのための孔部32Dが形成されており、天板32Aには孔部32Dに係合する凸部32Eが形成されている。
カセット32はウエハWの大きさ(直径、インチ)に応じて、柱部32Cの設置位置が異なっている。また、カセット32はウエハWの厚さに応じて、柱部32Cに形成される保持溝の数や位置が異なっていてもよい。ウエハWの大きさや厚さ等に応じて形成した各種のカセット32は、天板32Aと底板32Bとの構成を共通化することにより、異なる種類のカセットでも積み重ねることが可能である。これらにより、異なる種類(異なる大きさ、厚さ)のウエハWも同時に処理することができる。
カセット32にはウエハWと同様な形状に形成されたトレーを設置することができる。トレーは、例えばシリコンで形成されている。トレー上に割れた基板や欠けた箇所を有する基板を載置することにより、このような基板上にも所望の処理を実施することが可能となる。
上述では、横置きの基板を縦方向に保持するカセットについて説明したが、縦置きの基板を横方向に保持するカセットであっても良い。カセットを上下に積み重ねる際の上下の接触面(天板32Aおよび底板32B)に、共通化された凸部32Eと孔部32Dとを形成することにより、縦置きのカセットであっても上下方向に複数積載することが可能となる。また、接触面を共通化することにより、横置きのカセットと縦置きのカセットとを混載することもできる。
制御部(制御手段)であるコントローラ100は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、記憶装置、I/Oポートを備えたマイクロプロセッサ(コンピュータ)として構成されている。RAM、記憶装置、I/Oポートは、内部バスを介して、CPUとデータ交換可能なように構成されている。コントローラ100には、例えばタッチパネル等として構成された操作部(入出力装置)102が接続されている。
記憶装置は、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成されている。記憶装置内には、基板処理装置2の動作を制御する制御プログラムや、後述する成膜処理の手順や条件等が記載されたプロセスレシピ等が、読み出し可能に格納されている。プロセスレシピは、後述する成膜処理における各手順をコントローラ100に実行させ、所定の結果を得ることができるように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。以下、プロセスレシピや制御プログラム等を総称して、単に、プログラムともいう。また、プロセスレシピを、単に、レシピともいう。本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、レシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、それらの両方を含む場合がある。RAMは、CPUによって読み出されたプログラムやデータ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
I/Oポートは、上述の移送機構14、搬送機構16、MFC241a,241b、バルブ243a,243b、圧力センサ245、APCバルブ244、真空ポンプ246、ヒータユニット30、温度センサ40,263、第1〜第3センサ42A〜42C、ロック機構等に接続されている。
CPUは、記憶装置から制御プログラムを読み出して実行すると共に、入出力装置102からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置からレシピを読み出すように構成されている。CPUは、読み出したレシピの内容に沿うように、MFC241a,241bによる各種ガスの流量調整動作、バルブ243a,243bの開閉動作、APCバルブ244の開閉動作および圧力センサ245に基づくAPCバルブ244による圧力調整動作、真空ポンプ246の起動および停止、温度センサ263に基づくヒータユニット30の温度調整動作、温度センサ40に基づく開閉扉6のロック解除動作、搬送機構16によるカセット32の昇降動作等を制御するように構成されている。
コントローラ100は、記憶媒体としての記憶部(外部記憶装置、例えば、ハードディスク等の磁気ディスク、CD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリ等の半導体メモリ)104に格納された上述のプログラムを、コンピュータにインストールすることにより構成することができる。記憶装置や記憶部104は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成されている。以下、これらを総称して、単に、記録媒体ともいう。本明細書において記録媒体という言葉を用いた場合は、記憶装置単体のみを含む場合、記憶部104単体のみを含む場合、または、それらの両方を含む場合がある。なお、コンピュータへのプログラムの提供は、記憶部104を用いず、インターネットや専用回線等の通信手段を用いて行ってもよい。
(2)基板処理工程
次に、本実施形態にかかる基板処理装置2を用いて、半導体デバイス製造の一工程として、基板としてのウエハW上に膜を形成する処理(成膜処理)について説明する。ここでは、ウエハWに対して、原料ガスとしてのDCSガスと、反応ガスとしてのOガスとを供給することで、ウエハW上にシリコン酸化(SiO)膜を形成する例について説明する。以下の説明において、基板処理装置2を構成する各部の動作はコントローラ100により制御される。
(第1搬送工程)
第1搬送工程では、次の準備ステップ、載置ステップ、受け渡しステップを順次実行する。
[準備ステップ]
温度センサ40で検出された準備室8内の温度が所定の温度(例えば50℃)未満であり、開閉扉6のロックが解除されていることを確認し、開閉扉6を開放する。なお、温度センサ40で検出された準備室8内が所定の温度以上であると、開閉扉6のロックが解除されず、開閉扉6を開くことができない。
開閉扉6を開放したら、受け渡し位置P1よりも低い位置(待機位置)にあり、接続部52が載置された蓋部16Aを、搬送機構16により受け渡し位置P1まで上昇させる(持ち上げる)。ストッパを解除し、移送機構14により載置部14Bを受け渡し位置P1まで移動させ、このとき、接続部52の空間内に載置部14Bを挿入してストッパを固定する。第1センサ42Aにより載置部14Bが受け渡し位置P1に到達した(位置する)ことが検知されると、搬送機構16により蓋部16Aを待機位置まで下降させ、蓋部16A上の接続部52を載置部14B上に載置する。なお、第1センサ42Aにより載置部14Bが受け渡し位置P1に位置することが検知されない場合、搬送機構16を駆動させることができない。
[載置ステップ]
接続部52を載置部14B上に載置したら、ストッパを解除し、作業者が取手部14Cを持って、載置部14Bを、ホーム位置P2を経由して脱着位置P3まで引き出す(移動させる)。脱着位置P3にてストッパを固定し、ウエハWを保持した基板保持具12を移送機構14上、すなわち、載置部14B上(接続部52上)に載置する。すなわち、載置部14B上にウエハWを保持した複数のカセット32を上下方向に積み重ねる。
[受け渡しステップ]
移送機構14(載置部14B)上に基板保持具12を載置したら、ストッパを解除し、載置部14Bを受け渡し位置P1まで移動させることで、基板保持具12(複数のカセット32)を脱着位置P3から受け渡し位置P1まで、上下方向に積み重ねた状態で移送する。載置部14Bが受け渡し位置P1まで到達するとストッパを固定する。第1センサ42Aにより載置部14Bが受け渡し位置P1に到達したことが検知されると、蓋部16Aが搬送機構16によって受け渡し位置P1まで上昇される。蓋部16Aが受け渡し位置P1まで上昇されると、受け渡し位置P1にて、基板保持具12を移送機構14から搬送機構16に移載する。すなわち、接続部52および基板保持具12を(接続部52上に基板保持具12を載置した状態で)載置部14Bから蓋部16A上に移載する。基板保持具12を搬送機構16に移載した後、ストッパを解除し、載置部14Bをホーム位置P2まで後退させ、ホーム位置P2にてストッパを固定し、開閉扉6を閉めてロックする。
(処理工程)
処理工程では、次の搬入ステップ、成膜ステップ、搬出ステップを順次実行する。
[搬入ステップ]
第2センサ42Bにより載置部14Bがホーム位置P2に位置することが検知されると、搬送機構16が駆動する。基板保持具12(複数のカセット32)は、搬送機構16により上昇されて(持ち上げられて)、準備室8内から処理室22内へ搬入される(ボートローディング)。この状態で、蓋部16Aは、マニホールド24の下端開口(炉口部18)をシールした状態となる。
[成膜ステップ]
まず、処理室22内、すなわち、ウエハWが存在する空間が所望の圧力(真空度)となるように、真空ポンプ246によって処理室22内が真空排気(減圧排気)される。この際、処理室22内の圧力は圧力センサ245で測定され、この測定された圧力情報に基づきAPCバルブ244がフィードバック制御される。また、処理室22内のウエハWが所望の温度となるように、ヒータユニット30によって処理室22内が加熱される。この際、処理室22内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータユニット30への通電具合がフィードバック制御される。
そして、処理室22内の加熱および排気を実施しながら、ガス導入管26a,26bから処理室22内のウエハWに対してDCSガス、Oガスを供給する。これにより、ウエハWの表面にSiO膜が形成される。
[搬出ステップ]
成膜ステップが終了した後、すなわちウエハW上に所望膜厚の膜が形成されたら、ガス導入管26a,26bからパージガスとしての不活性ガスを処理室22内へ供給し、処理室22内の雰囲気を不活性ガスに置換するとともに、処理室22内の圧力を常圧(大気圧)に復帰させる。
その後、搬送機構16によって蓋部16Aが下降され、マニホールド24の下端が開口されるとともに、処理済のウエハWが、基板保持具12に支持された状態で処理室22内から準備室8へ搬出(ボートアンローディング)される。
(第2搬送工程)
温度センサ40で検出された準備室8内の温度が所定の温度(例えば50℃)未満となり、開閉扉6のロックが解除されたら、開閉扉6を開放する。その後は、第1搬送工程と逆の手順により、基板保持具12を基板処理装置2外へ搬出する。
このようにして、本実施形態にかかる基板処理装置2による基板処理工程の一連の処理動作が完了する。
(3)本実施形態による効果
本実施形態によれば、以下に示す1つ又は複数の効果が得られる。
(a)従来装置に設置されるポッド収納室やウエハ移載機等の構成を省略することができるため、基板処理装置を省スペース化することができ、小型化することができる。また、ウエハ移載機やポッド搬送機といった駆動系の構造を省略することができるため、基板処理装置の構造がシンプルであり、メンテナンス費用など運用コストを削減することができる。さらに、老朽化した既存設備からの置換えの際、設置面積の検討が容易となる。
(b)カセットを段積みして基板保持具とする構成にすることにより、任意の処理枚数での処理が可能となる。これにより、少数多品種生産等、様々な生産形態に柔軟に対応することができ、生産性を向上させることができる。
(c)カセットを基板の形状(インチ、厚さ、外径等)に適合させた構造であるが、積み上げに必要な個所(上下接触面)を統一構造とすることにより、異なる種類の基板を同時に処理することができ、少量多品種の様々な基板を処理することができる。
(d)縦型基板処理装置において、基板を縦向きに保持した状態で処理することができるため、ウエハスリップ対策が可能となる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態を具体的に説明した。但し、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
上述の実施形態では、基板保持具12としての複数のカセット32が上下方向に積み重ねられた状態で移送機構14により移送される場合を例に説明したが、これに限定されず、基板保持具12として1つのカセット32を用いてもよい。
例えば、上述においては基板上に酸化膜(SiO膜)を形成する例について説明したが、酸化膜に限らず、金属膜や窒化膜を形成する場合においても、好適に適用可能である。また、成膜処理に限らず、酸化処理、拡散処理、アニール処理、エッチング処理等の処理を行う場合にも、好適に適用可能である。
上述の実施形態では、ホットウォール型の処理炉を有する基板処理装置を用いて膜を形成する例について説明した。本発明は上述の実施形態に限定されず、コールドウォール型の処理炉を有する基板処理装置を用いて膜を形成する場合にも、好適に適用できる。
これらの基板処理装置を用いる場合においても、上述の実施形態等と同様なシーケンス、処理条件にて成膜を行うことができ、これらと同様の効果が得られる。
また、上述の実施形態等は、適宜組み合わせて用いることができる。このときの処理手順、処理条件は、例えば、上述の実施形態の処理手順、処理条件と同様とすることができる。
2 基板処理装置
12 基板保持具
14 移送機構
16 搬送機構
32 カセット

Claims (12)

  1. 基板を収納する小型保持具により構成される基板保持具と、
    前記基板保持具に保持された基板を処理する処理室と、
    前記処理室内に前記基板保持具を搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構に前記基板保持具を移送する移送機構が内部に配置され、前記処理室と連通可能に構成された準備室と、を有し、
    前記移送機構は、前記基板保持具を脱着する前記準備室の外部の脱着位置と、前記搬送機構に前記基板保持具を移載する前記準備室の内部の受け渡し位置と、の間で、前記基板保持具を移送するよう構成され、
    前記小型保持具は、位置合わせのために設けられた凸部が形成されている天板と、位置合わせのために設けられた孔部を有する底板と、前記天板および前記底板にそれぞれ接続され、前記基板を保持する保持溝が複数段形成された柱部と、で構成され、
    前記基板保持具は、前記孔部に前記凸部を係合させつつ複数の前記小型保持具を上下方向に積載させて構成されており、
    前記小型保持具は、前記基板の大きさに応じて、前記柱部の設置位置を異ならせている基板処理装置。
  2. 前記移送機構は、
    前記脱着位置の中心と前記受け渡し位置の中心とを結ぶ直線に沿って水平移動させて前記基板保持具を移送するよう構成される請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記移送機構は、
    前記基板保持具を載置する載置部と、
    前記載置部に接続されるアーム部と、
    前記アーム部に接続される基部と、を備える請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記基部は、前記準備室内であって前記脱着位置と前記受け渡し位置との間に設置され、
    前記移送機構は、前記基部を中心に前記脱着位置と前記受け渡し位置との間を移送するように構成されている請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記アーム部は、
    一端部が前記基部に接続される一対の第1アームと、
    それぞれの一端部が一対の前記第1アームのそれぞれの他端部に接続され、それぞれの他端部が前記載置部に接続される一対の第2アームと、を備え、
    前記第1アームと前記第2アームとの接続部分を起点として回動可能に構成される請求項3に記載の基板処理装置。
  6. 前記第1アームおよび前記第2アームは、
    前記第1アームと前記第2アームとを接続する一対の接続部分を起点として、互いに等しい角度だけ回動するよう構成される請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記移送機構は、
    前記載置部の位置を検知するセンサを備える請求項3に記載の基板処理装置。
  8. 前記センサは、
    前記載置部が前記脱着位置に位置することを検知する第1センサと、
    前記載置部が前記受け渡し位置に位置することを検知する第2センサと、
    前記載置部が前記準備室内における待機位置に位置することを検知する第3センサと、
    を備える請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記小型保持具は、積み重ねる際の前記天板と前記底板の構成が共通化されている請求項1に記載の基板処理装置。
  10. 基板を保持した一または複数の位置合わせのために設けられた凸部が形成されている天板と、位置合わせのために設けられた孔部を有する底板と、前記天板および前記底板にそれぞれ接続され、前記基板を保持する保持溝が複数段形成された柱部と、で構成される小型保持具を前記孔部に前記凸部を係合させつつ上下方向に積層させて構成され、前記小型保持具は、前記基板の大きさに応じて、前記柱部の設置位置を異ならせる基板保持具を載置する工程と、
    準備室の外部の脱着位置から前記準備室の内部の受け渡し位置まで前記基板保持具を移送し、前記受け渡し位置にて、前記基板保持具を前記準備室内に配置された搬送機構に移載する工程と、
    前記搬送機構を駆動させ、前記基板保持具を前記準備室に連通可能に構成された処理室内に搬入する工程と、
    前記処理室内で前記基板を処理する工程と、を有する半導体装置の製造方法。
  11. 基板を収納する小型保持具により構成される基板保持具であって、
    前記基板保持具は、前記孔部に前記凸部を係合させつつ複数の前記小型保持具を上下方向に積載させて構成されており、
    前記小型保持具は、位置合わせのために設けられた凸部が形成されている天板と、位置合わせのために設けられた孔部を有する底板と、前記天板および前記底板にそれぞれ接続され、前記基板を保持する保持溝が複数段形成された柱部と、で構成され、
    前記小型保持具は、前記基板の大きさに応じて、前記柱部の設置位置を異ならせている基板保持具。
  12. 基板を収納する小型保持具であって、
    位置合わせのために設けられた凸部が形成されている天板と、位置合わせのために設けられた孔部を有する底板と、前記天板および前記底板にそれぞれ接続され、前記基板を保持する保持溝が複数段形成された柱部と、で構成され、
    前記基板の大きさに応じて、前記柱部の設置位置を異ならせている小型保持具。
JP2017565388A 2016-02-05 2016-09-21 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板保持具、および小型保持具 Active JP6775533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021150 2016-02-05
JP2016021150 2016-02-05
PCT/JP2016/077843 WO2017134853A1 (ja) 2016-02-05 2016-09-21 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017134853A1 JPWO2017134853A1 (ja) 2018-12-06
JP6775533B2 true JP6775533B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=59501030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565388A Active JP6775533B2 (ja) 2016-02-05 2016-09-21 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板保持具、および小型保持具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180342412A1 (ja)
JP (1) JP6775533B2 (ja)
TW (1) TW201729338A (ja)
WO (1) WO2017134853A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019140200A1 (en) * 2018-01-15 2019-07-18 Applied Materials, Inc. Advanced temperature monitoring system and methods for semiconductor manufacture productivity
US12013291B2 (en) * 2020-10-14 2024-06-18 Applied Materials, Inc. Advanced temperature monitoring system with expandable modular layout design
JP7429252B2 (ja) 2022-03-18 2024-02-07 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240449B2 (ja) * 1993-11-05 2001-12-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP3406069B2 (ja) * 1994-06-30 2003-05-12 株式会社日立国際電気 半導体製造装置
JPH1131740A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Komatsu Ltd 半導体ウェハ容器
JP2000007382A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2001237193A (ja) * 1999-12-15 2001-08-31 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 熱処理装置用ウェハボートおよび熱処理方法
JP2001267247A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2005203458A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2011108958A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 半導体ウェーハ搬送装置及びこれを用いた搬送方法
JP2012044060A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180342412A1 (en) 2018-11-29
JPWO2017134853A1 (ja) 2018-12-06
TW201729338A (zh) 2017-08-16
WO2017134853A1 (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560575B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2009010009A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
WO2007040062A1 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP6775533B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板保持具、および小型保持具
JP5032982B2 (ja) 熱処理装置及び基板の製造方法
JP2019145655A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
JP2011029441A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011249407A (ja) 基板処理装置
JP2011181817A (ja) 基板処理装置
WO2011021635A1 (ja) 基板処理システム、群管理装置及び基板処理システムにおける表示方法
TWI783171B (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及程式
JP2012099763A (ja) 基板処理装置及び基板処理装置の保守点検方法
JP7214834B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5087283B2 (ja) 温度制御システム、基板処理装置、及び半導体装置の製造方法
JP4880408B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、メインコントローラおよびプログラム
JP4933809B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法及び基板処理装置の判定プログラム
KR101922593B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
JP2011222656A (ja) 基板処理装置
WO2024162483A1 (ja) 基板保持具用治具、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2009224457A (ja) 基板処理装置
JP2010040919A (ja) 基板処理装置
JP2012069845A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5885945B2 (ja) 基板処理装置、及び半導体装置の製造方法、並びにプログラム
JP2023087385A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、およびプログラム
JP2012216703A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250