JP6771669B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6771669B2
JP6771669B2 JP2019521594A JP2019521594A JP6771669B2 JP 6771669 B2 JP6771669 B2 JP 6771669B2 JP 2019521594 A JP2019521594 A JP 2019521594A JP 2019521594 A JP2019521594 A JP 2019521594A JP 6771669 B2 JP6771669 B2 JP 6771669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity region
barrier layer
semiconductor device
insulating film
channel layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019521594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018220741A1 (ja
Inventor
南條 拓真
拓真 南條
哲郎 林田
哲郎 林田
晃治 吉嗣
晃治 吉嗣
古川 彰彦
彰彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018220741A1 publication Critical patent/JPWO2018220741A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771669B2 publication Critical patent/JP6771669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3245Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本願明細書に開示される技術は、たとえば、窒化物を含む半導体を用いる電界効果型トランジスタに関するものである。
窒化物を含む半導体を用いる電界効果型トランジスタでは、半導体基板の上面に、GaNチャネル層およびAlGaNバリア層が順に形成される。そして、さらにAlGaNバリア層の上面に、ソース電極、ドレイン電極およびゲート電極がそれぞれ形成される。
また、ソース電極およびドレイン電極の下方にともに位置するチャネル層およびAlGaNバリア層には、高濃度でn型の不純物領域がそれぞれ形成される。これらの不純物領域に挟まれる、高濃度でn型の不純物領域が形成されていないAlGaNバリア層の上面には、当該領域を覆うように、AlGaからなるゲート絶縁膜が形成される。さらに、当該ゲート絶縁膜の上面にはゲート電極が形成される。
たとえば、特許文献1(特開2008−305816号公報)に記載された窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタは、上記のような構造である。
特開2008−305816号公報
窒化物半導体を用いる電界効果型トランジスタをスイッチング素子などに用いる場合には、ゲート電圧を印加しない状態でチャネルが形成されないノーマリーオフ型であることが望ましい。
特許文献1に例示されるような構造であっても、ゲート電極の下方に位置するAlGaNバリア層と、GaNチャネル層との間のヘテロ界面に2次元電子ガスが発生しないように、つまりは、ゲート電極の下方のチャネル層とAlGaNバリア層との間のヘテロ界面における伝導帯下端のエネルギーがフェルミエネルギーよりも高い状態になるように設計した上で、AlGaなどからなるゲート絶縁膜とAlGaNバリア層との間の界面に界面トラップが存在しない理想的な界面を形成することができれば、ノーマリーオフ動作において十分なドレイン電流を得ることが可能となる。
しかしながら、特許文献1に例示されるような、AlGaNバリア層の上面にゲート絶縁膜を堆積するのみの単純なプロセスでトランジスタを製造した場合には、ゲート絶縁膜とその下方の半導体層であるAlGaNバリア層との間の界面に高濃度の界面トラップ準位が形成される。それによって、ゲート電圧によるドレイン電流の制御性が低下するため、十分なドレイン電流が得られない。
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を解決するためになされたものであり、窒化半導体を用いる電界効果型トランジスタにおいて、十分な大きさのドレイン電流を得る技術を提供することを目的とするものである。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、半導体基板の上面に、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)であるチャネル層を形成し、前記チャネル層の上面に、前記チャネル層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するAlx2Iny2Ga1−x2−y2N(ただし、0≦x2≦1、0≦y2≦1)であるバリア層を形成し、前記バリア層の上面に、前記バリア層よりも大きいバンドギャップを有する、絶縁体または半導体であるゲート絶縁膜を少なくとも部分的に形成し、前記ゲート絶縁膜の上面に、ゲート電極を形成し、前記ゲート電極に正の電圧を印加しつつ、熱処理を行う。
また、本願明細書に開示される技術の第2の態様は、半導体基板の上面に、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)であるチャネル層を形成し、前記チャネル層の上面に、前記チャネル層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有する、絶縁体または半導体であるゲート絶縁膜を少なくとも部分的に形成し、前記ゲート絶縁膜の上面に、ゲート電極を形成し、前記ゲート電極に正の電圧を印加しつつ、熱処理を行う。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、半導体基板の上面に、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)であるチャネル層を形成し、前記チャネル層の上面に、前記チャネル層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するAlx2Iny2Ga1−x2−y2N(ただし、0≦x2≦1、0≦y2≦1)であるバリア層を形成し、前記バリア層の上面に、前記バリア層よりも大きいバンドギャップを有する、絶縁体または半導体であるゲート絶縁膜を少なくとも部分的に形成し、前記ゲート絶縁膜の上面に、ゲート電極を形成し、前記ゲート電極に正の電圧を印加しつつ、熱処理を行う。このような構成によれば、ゲート電極に正の電圧を印加しつつ熱処理を行うことによって、バリア層とゲート絶縁膜との間に形成される界面トラップ準位が低減される。そのため、窒化半導体を用いる電界効果型トランジスタにおいて十分に大きなドレイン電流が得ることができる。
また、本願明細書に開示される技術の第2の態様は、半導体基板の上面に、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)であるチャネル層を形成し、前記チャネル層の上面に、前記チャネル層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有する、絶縁体または半導体であるゲート絶縁膜を少なくとも部分的に形成し、前記ゲート絶縁膜の上面に、ゲート電極を形成し、前記ゲート電極に正の電圧を印加しつつ、熱処理を行う。このような構成によれば、ゲート電極に正の電圧を印加しつつ熱処理を行うことによって、チャネル層とゲート絶縁膜との間に形成される界面トラップ準位が低減される。そのため、窒化半導体を用いる電界効果型トランジスタにおいて十分に大きなドレイン電流が得ることができる。
本願明細書に開示される技術に関する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 図1に例示された構造の、窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造プロセスを例示する図である。 図1に例示された構造の、窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造プロセスを例示する図である。 図1に例示された構造の、窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造プロセスを例示する図である。 図1に例示された構造の、窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造プロセスを例示する図である。 図1に例示された構造の、窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造プロセスを例示する図である。 図1に例示された構造の、窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造プロセスを例示する図である。 製造された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタにおける、ドレイン電圧を5Vとして測定したドレイン電流−ゲート電圧特性を例示する図である。 図1に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいて、ドレイン電圧を5Vとして測定したドレイン電流−ゲート電圧特性を例示する図である。 図1に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいて、ドレイン電圧を5Vとして測定したドレイン電流−ゲート電圧特性を例示する図である。 大気中でバイアスアニールを実施して製造されたトランジスタにおける、最大ドレイン電流のアニール電圧依存性を例示する図である。 大気中でバイアスアニールを実施して製造されたトランジスタにおける、最大ドレイン電流のアニール温度依存性を例示する図である。 大気中でバイアスアニールを実施して製造されたトランジスタにおける、最大ドレイン電流のアニール時間依存性を例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構造を概略的に例示する図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化がなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置と方向とを意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の方向とは関係しないものである。
また、以下に記載される説明において、「第1の」、または、「第2の」などの序数が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、これらの序数によって生じ得る順序などに限定されるものではない。
<第1の実施の形態>
以下、本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。
<半導体装置の構成について>
図1は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図1は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図1に例示されるように、ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、最下層に半導体基板1を備える。そして、ヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいては、半導体基板1の上面に、バッファ層2を介して、ノンドープのGaNからなるチャネル層3aが形成される。さらに、ヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいては、チャネル層3aの上面に、チャネル層3aとヘテロ接合を形成するノンドープのAlNからなるバリア層4aが形成される。
バリア層4aの上面からチャネル層3a内に至る深さには、高濃度のn型不純物領域7と高濃度のn型不純物領域8とが、それぞれ部分的に形成される。n型不純物領域7およびn型不純物領域8には、高濃度のSiが含まれる。
そして、n型不純物領域7の上面には、ソース電極5が形成される。また、n型不純物領域8の上面には、ドレイン電極6が形成される。
また、バリア層4aの上面からバッファ層2内に至る深さには、素子分離領域11が、素子領域を挟んで形成される。
また、素子分離領域11、バリア層4a、n型不純物領域7、ソース電極5、n型不純物領域8およびドレイン電極6を覆って、ゲート絶縁膜9aが形成される。
そして、ゲート絶縁膜9aの上面における、平面視でソース電極5とドレイン電極6とに挟まれる位置に、ゲート電極10が形成される。
上記の構造において、ゲート絶縁膜9aおよびゲート電極10は、n型不純物領域7とn型不純物領域8とに平面視で挟まれたバリア層4aの上面すべてを覆うように形成される。
また、平衡状態、すなわち、ソース電極5、ドレイン電極6およびゲート電極10に電圧が印加されていない状態における、ゲート電極10の下方に位置するチャネル層3aと、当該位置におけるバリア層4aとの間のヘテロ界面の伝導帯下端のエネルギーは、フェルミエネルギーよりも高い状態となっている。
図1に例示された構造では、たとえば、ノンドープのAlNからなるバリア層4aの厚さを1nmとすれば、上記の平衡状態において、ゲート電極10の下方に位置するチャネル層3aと、当該位置におけるバリア層4aとの間のヘテロ界面の伝導帯下端のエネルギーは、フェルミエネルギーよりも高い状態となる。
上記の構造において、チャネル領域、すなわち、ゲート電極10の下方に位置する、n型不純物領域7とn型不純物領域8とに挟まれた領域における、バリア層4aとゲート絶縁膜9aとの間の界面の界面トラップ準位濃度が低い理想的な状態である場合には、上記のような条件によってノーマリーオフ動作が実現される。この界面トラップ準位濃度は低ければ低いほど、ゲート電圧によるドレイン電流の制御性が向上し、大きなドレイン電流が得られる。
<第2の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の製造方法について>
図2から図7は、図1に例示された構造の、窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造プロセスを例示する図である。
まず、図2に例示されるように、半導体基板1に対し有機金属化学気相堆積(metal organic chemical vapor deposition、すなわち、MOCVD)法、または、分子線エピタキシー(molecular beam epitaxy、すなわち、MBE)法などのエピタキシャル成長法を適用することによって、バッファ層2、チャネル層3aおよびバリア層4aをそれぞれ下から順に成長させる。
次に、図3に例示されるように、レジストパターンなどをマスクとして、イオン注入法によってSiイオンを所望の領域に打ち込む。イオン注入の条件としては、たとえば、注入ドーズ量1×1015cm−2、注入エネルギー50keVである。
その後、瞬間熱処理(rapid thermal annealing、すなわち、RTA)法を用いて、たとえば、1150℃の温度で熱処理を行い、ドーピングしたSiイオンを活性化させることによって、n型不純物領域7およびn型不純物領域8をそれぞれ形成する。
次に、図4に例示されるように、蒸着およびリフトオフによって、金属の多層膜からなるソース電極5およびドレイン電極6を形成する。
次に、図5に例示されるように、イオン注入法を用いて、トランジスタを製造する素子領域の外側に位置するチャネル層3aおよびバリア層4aに、バッファ層2に至る素子分離領域11を形成する。
次に、図6に例示されるように、オゾンを酸素供給源とし、トリメチルアルミニウムをAl供給源とする原子層堆積(atomic layer deposition、すなわち、ALD)法を用いて、AlOからなるゲート絶縁膜9aを堆積させる。
次に、図7に例示されるように、蒸着およびリフトオフによって、金属膜からなるゲート電極10を形成する。
以上の方法によって、図1に例示された構造の、ヘテロ接合電界効果型トランジスタを製造することができる。なお、本実施の形態では、トランジスタとして動作する必要最小限の要素のみが記載されたが、最終的には保護膜、フィールドプレート電極、配線、エアブリッジまたはバイアホールなどの形成プロセスを経て、デバイスとして用いられる。
図8は、上記の方法によって製造された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタにおける、ドレイン電圧を5Vとして測定したドレイン電流−ゲート電圧特性を例示する図である。図8において、縦軸はドレイン電流密度[mA/mm]を示し、横軸はゲート電圧[V]を示す。なお、製造された素子は単フィンガー型であり、ゲート電極幅は100μmであり、チャネル長は1μmである。ここで、チャネル長とは、具体的には、n型不純物領域7とn型不純物領域8との間の距離をいう。
図8に例示されるように、上記の製造プロセスによって製造されたトランジスタでは、ノーマリーオフ型の動作はするものの、得られたドレイン電流は3mA/mmであり非常に小さな値であった。
これは、チャネル領域におけるバリア層4aとゲート絶縁膜9aとの間の界面に高濃度の界面トラップ準位が形成されているために、十分に高いゲート電圧によるドレイン電流の制御性が得られていないためであると考えられる。
図9は、図1に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいて、ドレイン電圧を5Vとして測定したドレイン電流−ゲート電圧特性を例示する図である。図9において、縦軸はドレイン電流密度[A/mm]を示し、横軸はゲート電圧[V]を示す。ここで、当該ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図7に例示されたゲート電極10を形成した後に、RTA法によってアニールするプロセス(NA:ノーマルアニール)を実施して製造されたものである。
ノーマルアニールプロセスは、窒素雰囲気中において500℃の温度で5分間の条件で行う。ゲート電極10の幅およびチャネル長は、上記のトランジスタの場合と同じである。
図9に例示されるように、ゲート電極10の形成後に500℃の熱処理を実施することによって、300mA/mmを超えるドレイン電流が得られた。なお、この場合もノーマリーオフ動作している。
このようにドレイン電流が増加した要因として、チャネル領域におけるバリア層4aとゲート絶縁膜9aとの間の界面に形成された界面トラップ準位が、熱処理によって低減されたことが挙げられる。界面トラップ準位が界面のダングリングボンドによって形成されていると仮定すると、熱処理によってダングリングボンドが再結合化し、それによって界面トラップ準位が減少したと説明することができる。
図10は、図1に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいて、ドレイン電圧を5Vとして測定したドレイン電流−ゲート電圧特性を例示する図である。図10において、縦軸はドレイン電流密度[A/mm]を示し、横軸はゲート電圧[V]を示す。ここで、当該ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図7に例示されたゲート電極10を形成した後に、ゲート電極−ソース電極間にバイアスを印加しながらアニールするプロセス(BA:バイアスアニール)を実施して製造されたものである。
バイアスアニールプロセスは、ゲート電極10に+8Vの順方向バイアスを印加して大気中において実施し、アニール温度300℃で10分間行う。トランジスタのゲート電極10の幅およびチャネル長は、上記のトランジスタと同じである。
図10に例示されるように、ゲート電極10の形成後にバイアスアニールを実施することによって、ドレイン電流はさらに増加し、700mA/mmという十分に高い電流値が得られた。なお、この場合もノーマリーオフ動作している。
ドレイン電流が増加した要因としては、上記のゲート電極10形成後のノーマルアニールの場合と同様に、熱処理による界面トラップ準位の減少で説明することができる。バイアスアニールを実施する場合の方がノーマルアニールを実施する場合よりもドレイン電流の増加量が大きいのは、減少した界面トラップ準位の量が多いためと考えられる。
ゲート電極10に順方向バイアスを形成することによって、ゲート電極10の下方に位置するバリア層4aおよびゲート絶縁膜9aのエネルギーバンド構造が変化する。そうなることによって、ダングリングボンドの再結合化が促進されたために、界面トラップ準位の減少量が増えたと考えられる。
また、大気中においてアニールすることによって、ゲート絶縁膜9aバルク中に含まれる水素が減少したことも、もう1つの要因として考えられる。
ゲート絶縁膜9aを堆積する際には、トリメチルアルミニウムをAlの供給源として用いる。そのため、ゲート絶縁膜9aバルク中には、メチル基を起因とする水素が混入しており、当該水素がゲート絶縁膜9a中でトラップ準位を形成している可能性がある。
大気中には、20%程度の酸素が含まれるため、この酸素を起因とした水素のゲッタリング作用によって、バイアスアニール中にトラップ準位を形成する水素が低減され、ドレイン電流が増加したと説明することができる。なお、大気中よりも高い酸素濃度の雰囲気中、たとえば、酸素濃度が20%以上である雰囲気中でバイアスアニールを行うことによって、トラップ準位を形成する水素の低減がすすみ、ドレイン電流の増加が促進される。
図11は、大気中でバイアスアニールを実施して製造されたトランジスタにおける、最大ドレイン電流のアニール電圧依存性を例示する図である。図11において、縦軸は最大ドレイン電流密度[A/mm]を示し、横軸はアニール電圧[V]を示す。また、図11においては、ドレイン電圧が5Vであり、ゲート電圧が10Vである場合の、最大ドレイン電流密度が例示される。当該トランジスタは、アニール温度を300℃とし、アニール時間を300秒とし、0Vから+9Vまでのアニール電圧において、大気中でバイアスアニールを実施して製造されるものである。なお、アニール電圧は、バイアスアニールを実施する際に、ゲート電極10に印加される電圧をいう。
また、図11には、窒素雰囲気中において、アニール温度を500℃とし、アニール時間を300秒としてノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタにおける、最大ドレイン電流も例示される。ノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタについても、ドレイン電圧が5Vであり、ゲート電圧が10Vである場合の、最大ドレイン電流密度が例示される。図11においては、バイアスアニールを実施して製造されたトランジスタの最大ドレイン電流密度が丸印で示され、ノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタの最大ドレイン電流密度が四角印で示される。なお、トランジスタのゲート電極10の幅およびチャネル長は、上記のトランジスタと同じである。
図11によれば、+5V以上の電圧をゲート電極10に印加してバイアスアニールを実施した場合に、ノーマルアニールよりも高いドレイン電流が得られることがわかる。
図12は、大気中でバイアスアニールを実施して製造されたトランジスタにおける、最大ドレイン電流のアニール温度依存性を例示する図である。図12において、縦軸は最大ドレイン電流密度[A/mm]を示し、横軸はアニール温度[℃]を示す。また、図12においては、ドレイン電圧が5Vであり、ゲート電圧が10Vである場合の、最大ドレイン電流密度が例示される。当該トランジスタは、アニール電圧を+8Vとし、アニール時間を300秒とし、0℃から300℃のアニール温度において、大気中でバイアスアニールを実施して製造されるものである。
また、図12には、窒素雰囲気中において、アニール時間を300秒とし、0℃から600℃のアニール温度においてノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタにおける最大ドレイン電流のアニール温度依存性も例示される。ノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタについても、ドレイン電圧が5Vであり、ゲート電圧が10Vである場合の、最大ドレイン電流密度が例示される。図12においては、バイアスアニールを実施して製造されたトランジスタの最大ドレイン電流密度が丸印で示され、ノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタの最大ドレイン電流密度が四角印で示される。なお、トランジスタのゲート電極10の幅およびチャネル長は、上記のトランジスタと同じである。
図12に例示されるように、ノーマルアニールの場合、500℃において最大のドレイン電流(0.35A/mm)が得られた。一方、バイアスアニールの場合は、装置の構成上300℃以上の熱処理が実施できていないが、250℃から300℃でのバイアスアニールにおいて、ノーマルアニールを実施した場合よりも高いドレイン電流が得られた。
図13は、大気中でバイアスアニールを実施して製造されたトランジスタにおける、最大ドレイン電流のアニール時間依存性を例示する図である。図13において、縦軸は最大ドレイン電流密度[A/mm]を示し、横軸はアニール時間[秒]を示す。また、図13においては、ドレイン電圧が5Vであり、ゲート電圧が10Vである場合の、最大ドレイン電流密度が例示される。当該トランジスタは、アニール電圧を+8Vとし、アニール温度を300℃とし、0秒から600秒のアニール時間において、大気中でバイアスアニールを実施して製造されるものである。
また、図13には、窒素雰囲気中において、アニール温度を500℃とし、アニール時間を300秒としてノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタにおける最大ドレイン電流も例示される。ノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタについても、ドレイン電圧が5Vであり、ゲート電圧が10Vである場合の、最大ドレイン電流密度が例示される。図13においては、バイアスアニールを実施して製造されたトランジスタの最大ドレイン電流密度が丸印で示され、ノーマルアニールを実施して製造されたトランジスタの最大ドレイン電流密度が四角印で示される。なお、トランジスタのゲート電極10の幅およびチャネル長は、上記のトランジスタと同じである。
図13によれば、60秒以上の時間バイアスアニールを実施した場合に、ノーマルアニールよりも高いドレイン電流が得られることがわかる。
一般的に、Si、GaAsまたはSiCを用いた絶縁ゲート型の金属−酸化膜−半導体電界効果トランジスタ(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor、すなわち、MOSFET)では、単層からなる半導体層の上面にゲート絶縁膜、たとえば、酸化膜を形成し、半導体層と酸化膜との間の界面をチャネルとして動作させる。
一方で、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いる電界効果型トランジスタでは、半導体層はバリア層を介してゲート絶縁膜と接合され、チャネルはバリア層とチャネル層との間のヘテロ界面となる。
このような構造である場合、ピエゾ分極および自発分極という他の半導体では生じない2つの強い分極電界がバリア層に生じ、バリア層のゲート絶縁膜側のポテンシャルが引き上げられる。そして、単層の場合にはほとんど特性に影響を及ぼさない深いトラップ準位がフェルミ面近傍に位置するようになり、半導体装置の特性に大きな影響を及ぼすようになる。
図8に例示されるような熱処理を実施しなかった場合に、ドレイン電流がほとんど流れなかった要因として、ゲート酸化膜とバリア層との間の界面の深い準位の影響が挙げられる。深いトラップ準位を減少させるには、高温で熱処理することが1つ方法として挙げられるが、図12に例示される場合のような600℃を超える熱処理では、ドレイン電流は逆に減少してしまった。この要因としては、ゲート絶縁膜9aとバリア層4aとの間の界面だけではなく、これらのバルク間で相互反応が生じ、逆に界面およびバルク中のトラップ準位が増加したことが考えられる。
高温アニール処理にもこのように限界があるのに対して、本実施の形態に関するバイアスアニールは、250℃から300℃の低温であっても、深いトラップ準位を低減する効果を十分に持つことが実験結果から証明された。
以上のように、バイアスアニールの効果は、強い分極電界を有する窒化物半導体からなるヘテロ接合を備える構造において、特有であると言える。
なお、本実施の形態に関するバイアスアニールであっても、600℃を超えるノーマルアニールと同様に、ゲート絶縁膜9aとバリア層4aとの間の界面だけではなく、これらのバルク間で相互反応が起きるほどの高温、かつ、長時間のバイアスアニールを実施すると、特性は逆に劣化する可能性がある。
本実施の形態では、実験に用いた装置の制約上の問題で、記載した以上の温度および時間のデータを取得できていないため、バイアスアニール時の温度および時間の上限については設けられていない。しかしながら、これらの上限については、特性が劣化しない範囲内でバイアスアニールが実施されるように設けられる必要がある。
また、ゲート電極10にゲート絶縁膜9aの破壊電界を超える電圧を印加するとゲート絶縁膜9aは破壊され、この場合にも逆に特性は劣化する。そのため、ゲート電極10に印加する電圧は、ゲート絶縁膜9aの破壊電界を超えない値とする必要がある。
また、平衡状態、すなわち、ソース電極5、ドレイン電極6およびゲート電極10に電圧が印加されていない状態における、ゲート電極10の下方に位置するチャネル層3aと、当該位置におけるバリア層4aとの間のヘテロ界面の伝導帯下端のエネルギーが、フェルミエネルギーよりも低い状態としたノーマリーオン動作する構造においては、ドレイン電流を担うヘテロ界面に発生する2次元電子ガスが高濃度で存在する。
そのため、ゲート電極10の下方に位置するチャネル層3aと、当該位置におけるバリア層4aとの間のヘテロ界面の伝導帯下端のエネルギーが、フェルミエネルギーよりも高い状態としたノーマリーオフ動作する構造と比較して、バリア層4aとゲート絶縁膜9との間の界面トラップ準位の変化がドレイン電流量への与える影響は小さい。
したがって、ゲート絶縁膜9aの堆積後、および、ゲート電極10の形成後の熱処理は、平衡状態における、ゲート電極10の下方に位置するチャネル層3aと、当該位置におけるバリア層4aとの間のヘテロ界面の伝導帯下端のエネルギーが、フェルミエネルギーよりも高いノーマリーオフ動作する構造におけるドレイン電流の増加に対して、より効果的であると言える。
<第3の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図14は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図14は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
上記の図1においては、図8から図13に例示される特性を有するように実際に試作されたトランジスタの構造が例示されたが、第2の実施の形態において例示されたゲート電極10形成後のバイアスアニール処理の効果は、図1に例示されたトランジスタの構造以外であっても、ゲート電極10の下方に、ゲート絶縁膜と窒化物半導体からなる層との間の界面が形成される構造であれば、同様に得られると考えられる。そのため、図14に例示されるような構造としてもよく、必ずしも図1に例示された構造と同じである必要はない。
図14に例示されるように、ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図1におけるGaNからなるチャネル層3aとAlNからなるバリア層4aとを、それぞれ、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)からなるチャネル層3とAlx2Iny2Ga1−x2−y2N(ただし、0≦x2≦1、0≦y2≦1)からなるバリア層4とに変更した構造となっている。なお、バリア層4を構成するAlx2Iny2Ga1−x2−y2Nは、チャネル層3を構成するAlx1Iny1Ga1−x1−y1Nよりもバンドギャップが大きいものとする。
また、図14に例示される窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図1におけるAlOからなるゲート絶縁膜9aを、バリア層4を構成する材料であるAlx1Iny1Ga1−x1−y1Nよりもバンドギャップが大きい絶縁体または半導体からなるゲート絶縁膜9に変更した構造となっている。
このような構造においても、ゲート電極10の下方の構造は、第1の実施の形態の図1に例示された構造と同等であり、第2の実施の形態において例示されたゲート電極10形成後のバイアスアニール処理によって生じる効果を得ることができる。
このような構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタは、第2の実施の形態の図2に例示されたバッファ層2、チャネル層3aおよびバリア層4aの成長時に、AlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1)の原料ガスとなるトリメチルインジウム、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、アンモニアなどの流量、圧力および温度(成長条件)を調整して、バッファ層2、チャネル層3およびバリア層4を所望の組成とすることによって製造することができる。
<第4の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図15および図16は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図15および図16は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図14に例示された窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタでは、n型不純物領域7の一部の領域が、平面視においてゲート電極10と重なり合って形成される。これに対して図15に例示されるトランジスタでは、n型不純物領域7aは、平面視においてゲート電極10と重なり合わない。
このような構造においても、ゲート電極10の下方の構造は、第1の実施の形態および第3の実施の形態に例示された構造と同等であり、第2の実施の形態において例示されたゲート電極10形成後のバイアスアニール処理によって生じる効果を得ることができる。
ただし、この場合、ソース電極5の下方のn型不純物領域7aとゲート電極10との間の領域は、キャリアが存在しないために高抵抗領域となる。そして、この領域の形成距離が長くなればなるほど抵抗が高くなり、一方でドレイン電流が減少する。したがって、図14に例示された構造の方が、図15に例示される構造に比べると大きなドレイン電流が得られる。
なお、図14に例示された構造では、ゲート電極10が、n型不純物領域7の一部を覆う構造となっており、このようにn型不純物領域7とゲート電極10とが平面視において重なる場合には、n型不純物領域7とゲート電極10とが平面視において重なる領域に寄生容量が発生する。そして、当該寄生容量は、高周波動作の妨げになる。
したがって、n型不純物領域7とゲート電極10とが平面視において重なる領域はできるだけ少なくした方が好ましく、最適な構造は、ゲート電極10の端部が、n型不純物領域7bの端部と平面視において一致する、たとえば、図16に例示される構造である。
図15または図16に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタは、第2の実施の形態の図3に例示されたイオン注入時のマスクパターンを変えることによって製造することができる。
<第5の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図17および図18は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図17および図18は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図14に例示された窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタでは、n型不純物領域8の一部の領域が、平面視においてゲート電極10と重なり合って形成される。これに対して図17に例示されるトランジスタでは、n型不純物領域8aは、平面視においてゲート電極10と重なり合わない。
このような構造においても、ゲート電極10の下方の構造は、第1の実施の形態、第3の実施の形態および第4の実施の形態に例示された構造と同等であり、第2の実施の形態において例示されたゲート電極10形成後のバイアスアニール処理によって生じる効果を得ることができる。
ただし、この場合、ドレイン電極6の下方のn型不純物領域8aとゲート電極10の間の領域は、キャリアが存在しないために高抵抗領域となる。そして、この領域の形成距離が長くなればなるほど抵抗が高くなり、一方でドレイン電流が減少する。したがって、図14に例示された構造の方が、図17に例示される構造に比べると大きなドレイン電流が得られる。
なお、図14に例示された構造では、ゲート電極10が、n型不純物領域8の一部を覆う構造となっており、このようにn型不純物領域8とゲート電極10とが平面視において重なる場合には、n型不純物領域8とゲート電極10とが平面視において重なる領域に寄生容量が発生する。そして、当該寄生容量は、高周波動作の妨げになる。
したがって、n型不純物領域8とゲート電極10とが平面視において重なる領域はできるだけ少なくした方が好ましく、望ましい構造は、ゲート電極10の端部が、n型不純物領域8bの端部と平面視において一致する、たとえば、図18に例示される構造である。
図17または図18に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタは、第2の実施の形態の図3に例示されたイオン注入時のマスクパターンを変えることによって製造することができる。
<第6の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図19、図20および図21は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図19、図20および図21は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図19、図20および図21に例示される窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図17に例示された構造において、平面視でn型不純物領域7とn型不純物領域8aとの間に挟まれて形成される、低濃度のn型不純物領域12を備える構造である。n型不純物領域12は、n型不純物領域8aに隣接して形成される。また、n型不純物領域12の不純物濃度は、n型不純物領域8aの不純物濃度よりも低い。
このような構造にすることによって、ドレイン電極6に高電圧を印加した際に、ゲート電極10とドレイン電極6の下方に位置するn型不純物領域8aとの間に発生する電界が緩和される。したがって、ドレイン電極6により高い電圧を印加することができるようになる。
このような構造においても、ゲート電極10の下方の構造は、第1の実施の形態、第3の実施の形態、第4の実施の形態および第5の実施の形態に例示された構造と同等であり、第2の実施の形態において例示されたゲート電極10形成後のバイアスアニール処理によって生じる効果を得ることができる。
なお、図20に例示される構造では、n型不純物領域12aとゲート電極10とは平面視において重ならない。このような構造である場合には、ゲート電極10とn型不純物領域12aとが重ならない領域の寄生抵抗が高くなる。そのため、十分に大きなドレイン電流を得るためには、ゲート電極10とn型不純物領域12とが平面視において重なる図19に例示される構造の方が、寄生抵抗を低減することができるため好ましい。
なお、図19に例示される構造では、ゲート電極10が、平面視においてn型不純物領域12と一部重なって形成されるが、n型不純物領域12とゲート電極10とが平面視において重なる場合には、n型不純物領域12とゲート電極10とが平面視において重なる領域に寄生容量が発生し、高周波動作の妨げになる。そのため、n型不純物領域12とゲート電極10とが平面視において重なる領域はできるだけ少なくした方が好ましく、望ましい構造は、ゲート電極10の端部が、n型不純物領域12bの端部と平面視において一致する、たとえば、図21に例示される構造である。
図19、図20および図21に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタは、第2の実施の形態の図3に例示されたイオン注入を、イオン注入条件およびマスクパターンを変えて2回にわたって実施することによって、製造することができる。
<第7の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図22は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図22は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図22に例示されるように、ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、n型のAlx3Iny3Ga1−x3−y3Nからなる半導体基板1aを備える。そして、ヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいては、半導体基板1aの上面に、半導体基板1aに比べて低濃度でn型のAlx4Iny4Ga1−x4−y4Nからなるドリフト層13が形成される。さらに、ヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいては、ドリフト層13の上面に、p型のAlx5Iny5Ga1−x5−y5Nからなる狭窄層14が形成される。
狭窄層14の上面には、チャネル層3が形成され、さらに、チャネル層3の上面に、バリア層4が形成される。
バリア層4の上面からチャネル層3内に至る深さには、n型不純物領域7cとn型不純物領域7dとが、それぞれ部分的に形成される。そして、n型不純物領域7cの上面およびn型不純物領域7dの上面には、ソース電極5cおよびソース電極5dがそれぞれ形成される。
また、ドレイン電極6aが、半導体基板1aの下面に形成される。さらに、ソース電極5cおよびソース電極5dの下方には、窒化物半導体に対してp型となる不純物が含まれるp型不純物領域15cおよびp型不純物領域15dが、それぞれ狭窄層14に至る深さまで形成される。
また、ヘテロ接合電界効果型トランジスタにおいては、バリア層4からドリフト層13に至る深さまでn型不純物領域12cが形成される。また、ゲート絶縁膜9およびゲート電極10cは、n型不純物領域7cとn型不純物領域12cとに挟まれたチャネル領域を覆って形成される。
上記の構造において、ドレイン電流はソース電極5cまたはソース電極5dから、n型不純物領域7cまたはn型不純物領域7d、n型不純物領域7cまたはn型不純物領域7dとn型不純物領域12cとに挟まれたチャネル領域、n型不純物領域12c、ドリフト層13および半導体基板1aを介して、ドレイン電極6aに流れる。
したがって、上記の構造は縦型トランジスタと言える。このような縦型のトランジスタ構造とすることによって、それぞれの構成要素の配置を工夫し、面積当たりのドレイン電流を大きくすることが可能となる。
このような縦型トランジスタにおいても、n型不純物領域7cまたはn型不純物領域7dとn型不純物領域12cとに挟まれたチャネル領域は、第1の実施の形態、第3の実施の形態、第4の実施の形態、第5の実施の形態および第6の実施の形態に例示された構造と同等であり、第2の実施の形態において例示されたゲート電極10形成後のバイアスアニール処理によって生じる効果を得ることができる。
なお、図22に例示される構造では、n型不純物領域7cまたはn型不純物領域7dとゲート電極10cとの位置関係は、第3の実施の形態の図14、第4の実施の形態の図15および第4の実施の形態の図16に例示された位置関係と同様であり、n型不純物領域12cとゲート電極10cとの位置関係は、第6の実施の形態の図19、第6の実施の形態の図20および第6の実施の形態の図21に示す位置関係と同様であり、これらのどの位置関係となってもかまわない。
<第8の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図23および図24は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図23および図24は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図23に例示されるように、ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図19に例示された構造において、Alx1Iny1Ga1−x1−y1Nからなるチャネル層3を、Alx1Ga1−x1N(y1=0)からなるチャネル層3bに変更した構造となっている。
このように、Alx1Ga1−x1Nからなるチャネル層3bを備えることによって、4元素からなるAlx1Iny1Ga1−x1−y1Nのチャネル層3を備える場合と比較して合金散乱が抑制される。そのため、ヘテロ界面に形成されるチャネルにおける電子の移動度が向上し、ドレイン電流を増加させることができる。
さらに、比較的Al組成(x1)が大きい材料をチャネル層3bに用いれば、バンドギャップが大きくなる。そのため、高電圧に耐性が向上し、高電圧動作が可能となる。
さらに、図24に例示される窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図23に例示されるAlx1Ga1−x1Nからなるチャネル層3bを、GaN(x1=0、y1=0)からなるチャネル層3aに変更した構造となっている。
このように、GaNからなるチャネル層3aを備えることによって、3元素からなるAlx1Ga1−x1Nのチャネル層3bと比較して、さらに合金散乱が抑制される。そのため、ヘテロ界面に形成されるチャネルにおける電子の移動度がさらに向上し、さらにドレイン電流を増加させることができる。
さらに、結晶成長も容易となり、チャネル層3aに意図せずに混入する不純物も低減することができるため、これらの不純物による電子トラップが要因となって生じる電流コラプスを抑制することが可能となる。
なお、本実施の形態では、図19に例示される構造と、図23に例示される構造および図24に例示される構造とを対比するように、チャネル層3aおよびチャネル層3bを構成する材料について言及されたが、本実施の形態によって生じる効果は、図1、図2から図7、図14、図15、図16、図17、図18、図19から図21、および、図22に例示されるすべての構造に対して及ぶものである。
図23および図24に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタは、第2の実施の形態の図2に例示されたチャネル層3の成長時に、AlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1)の原料ガスとなるトリメチルインジウム、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、アンモニアなどの流量または圧力、温度(成長条件)を調整して、チャネル層3を所望の組成とすることによって製造することができる。
<第9の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図25、図26および図27は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図25、図26および図27は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図25に例示されるように、ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図19に例示されたAlx2Iny2Ga1−x2−y2Nからなるバリア層4を、Alx2Ga1−x2N(y2=0、たとえば、AlGaN)からなるバリア層4bに変更した構造となっている。
このように、Alx2Ga1−x2Nからなるバリア層4bを備えることによって、チャネル層3とバリア層4bとの間のヘテロ界面をキャリアとして走行する電子が受ける合金散乱が減少する。そのため、電子の移動度が向上し、ドレイン電流を増加させることができる。
また、図26に例示される窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図19に例示されたAlx2Iny2Ga1−x2−y2Nからなるバリア層4を、Iny2Aly2N(x2+y2=1)からなるバリア層4cに変更した構造となっている。
このように、Iny2Aly2Nからなるバリア層4cを備えることによって、チャネル層3とバリア層4cとの間のヘテロ界面をキャリアとして走行する電子が受ける合金散乱が減少する。そのため、電子の移動度が向上し、ドレイン電流を増加させることができる。
さらに、図27に例示される窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図19に例示されたAlx2Iny2Ga1−x2−y2Nからなるバリア層4を、AlN(x2=0、y2=0)からなるバリア層4aに変更した構造となっている。
このように、AlNからなるバリア層4aを備えることによって、チャネル層3とバリア層4aとの間のヘテロ界面をキャリアとして走行する電子が受ける合金散乱がさらに減少する。そのため、電子の移動度がさらに向上し、さらにドレイン電流を増加させることができる。
なお、本実施の形態では、図19に例示される構造と、図25に例示される構造、図26に例示される構造および図27に例示される構造とを対比するように、バリア層4a、バリア層4bおよびバリア層4cを構成する材料について言及されたが、本実施の形態によって生じる効果は、図1、図2から図7、図14、図15、図16、図17、図18、図19から図21、図22、図23、および、図24に例示されるすべての構造に対して及ぶものである。
図25、図26および図27に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタは、第2の実施の形態の図2に例示されたバリア層4の成長時に、AlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1)の原料ガスとなるトリメチルインジウム、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、アンモニアなどの流量または圧力、温度(成長条件)を調整して、バリア層4を所望の組成とすることによって製造することができる。
<第10の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図28、図29および図30は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図28、図29および図30は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図28に例示されるように、ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図19に例示されたAlx1Iny1Ga1−x1−y1Nよりもバンドギャップが大きい絶縁体または半導体からなるゲート絶縁膜9を、AlGaからなるゲート絶縁膜9bに変更した構造となっている。
AlGaは、酸素を除きバリア層4を構成する半導体の構成元素と同じである。そのため、構成元素が異なるSiOのような材料と比べて、バリア層4とゲート絶縁膜9bとの間の界面に発生する界面トラップ準位を低減しやすく、大きなドレイン電流が得られやすい。
さらに、図29に例示される窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図28に例示されるAlGaからなるゲート絶縁膜9bを、AlOからなるゲート絶縁膜9cに変更した構造となっている。
AlOは、AlGaよりもバンドギャップが大きい。そのため、このような構造とすることによって、ゲート電極に対して大きな正の電圧を印加することができるようになり、より大きなドレイン電流が得られるようになる。
さらに、図30に例示される窒化物半導体からなるヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図29に例示されるAlOからなるゲート絶縁膜9cを、AlO(たとえば、AlO)からなるゲート絶縁膜9aに変更した構造となっている。
AlOは、AlOよりもさらにバンドギャップが大きい。そのため、このような構造とすることによって、ゲート電極10に対してさらに大きな正の電圧を印加することができるようになり、さらに大きなドレイン電流が得られるようになる。
なお、本実施の形態では、図19に例示される構造と、図28、図29および図30に例示される構造とを対比するように、ゲート絶縁膜9a、ゲート絶縁膜9bおよびゲート絶縁膜9cを構成する材料について言及されたが、本実施の形態によって生じる効果は、図1、図2から図7、図14、図15、図16、図17、図18、図19から図21、図22、図23、図24、図25から図27に例示されるすべての構造に対して及ぶものである。
図28、図29および図30に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタは、第2の実施の形態の図6に例示されたゲート絶縁膜9の堆積時に、ゲート絶縁膜の原料ガスとなる、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、酸素、オゾン、窒素などの流量または圧力、温度(成長条件)を調整して、ゲート絶縁膜9aを所望の組成とすることによって製造することができる。
<第11の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図31は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図31は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
図31に例示されるように、ヘテロ接合電界効果型トランジスタは、図19に例示される構造におけるAlx2Iny2Ga1−x2−y2Nからなるバリア層4が形成されていない構造となっている。
このように、バリア層4が形成されていない場合にも、平衡状態でチャネル層3とゲート絶縁膜9との間の界面に電子が発生しなければ、ノーマリーオフ動作は実現され、また、チャネル層3とゲート絶縁膜9との間の界面トラップ準位が十分に低ければ、十分に大きなドレイン電流が得られる。
このような構造においても、チャネル層3とゲート絶縁膜9との間には界面トラップ準位は形成されると考えられるため、第2の実施の形態において例示されたゲート絶縁膜9の堆積後、および、ゲート電極10形成後の熱処理の効果は得られると考えられる。
ただし、上記の構造では、Alx2Iny2Ga1−x2−y2Nからなるバリア層4が形成された場合と比べると、移動度が低下し、ドレイン電流は減少することが懸念される。
したがって、図1、図2から図7、図14、図15、図16、図17、図18、図19から図21、図22、図23、図24、図25から図27、図28から図30に例示されるバリア層4、バリア層4aまたはバリア層4bが形成された構造の方が、大きなドレイン電流が得られやすく、適した構造であると言える。
なお、本実施の形態では、図19に例示される構造と、図31に例示される構造とを対比するように、バリア層4の構造について言及されたが、本実施の形態によって生じる効果は、図1、図2から図7、図14、図15、図16、図17、図18、図19から図21、図22、図23、図24、図25から図27、図28から図30に例示されるすべての構造に対して及ぶものである。
図31に例示された構造のヘテロ接合電界効果型トランジスタは、第2の実施の形態の図2に例示されたバリア層4aを成長させなければ製造することができる。
<第12の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図32は、本実施の形態に関する半導体装置の構造を概略的に例示する図である。具体的には、図32は、本実施の形態に関する窒化物半導体を用いるヘテロ接合電界効果型トランジスタの構造を概略的に例示する図である。
上記の第1の実施の形態から第11の実施の形態に例示された窒化物半導体からなる電界効果型トランジスタでは、それぞれの実施の形態において着目する構造のみが抜粋して記載されているが、トランジスタとして動作すれば、以下に例示されるような構造としてもよく、必ずしも第1の実施の形態から第11の実施の形態に例示された構造と同じである必要はない。
半導体基板としてチャネル層と異なるSiCまたはSiを用いる場合には、バッファ層2が必要となるが、半導体基板として、チャネル層と同一材料のGaN、AlGaNまたはInAlGaNを用いる場合には、バッファ層2は必ずしも必要ではない。また、バッファ層2は必ずしもノンドープとする必要はない。ただし、第7の実施の形態に例示されるような縦型の構造とする場合には、半導体基板はn型とすることが望ましい。
また、半導体基板上にチャネル層、バリア層およびゲート絶縁膜の3層が形成されていれば、チャネル層とバリア層との間の界面にトランジスタを動作させる際のチャネルが形成され、トランジスタとして動作する。上記の実施の形態では、トランジスタとして動作する最小限の半導体層のみが記載されているが、トランジスタとして動作すれば、上記の3層に加えて複数の他の層が形成されていてもかまわない。
たとえば、チャネル層3の下方に、チャネル層3またはバリア層4とは組成が異なる窒化物半導体層が形成されていてもかまわない。また、チャネル層3またはバリア層4を含むこれらの窒化物半導体層は、必ずしもノンドープである必要はなく、トランジスタ動作に支障がない量であればSi、Mg、Fe、CまたはGeなどの不純物が含まれていてもかまわない。
また、ゲート絶縁膜は、上記の実施の形態では、半導体装置の表面全面に堆積された構造であるが、少なくともバリア層4とゲート電極10との間に形成されていれば、上述の効果が得られるため、必ずしも全面に堆積された構造とする必要はなく、図32に例示されるように、ゲート電極10とソース電極5との間、または、ゲート電極10とドレイン電極6との間にはゲート絶縁膜9dが堆積されていない構造としてもよい。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果を例示する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。
また、第1の実施の形態から第11の実施の形態に例示された構造は、それぞれを独立の構造とする必要はなく、それらを組み合わせた構造としてもよい。
以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置の製造方法において、半導体基板1の上面に、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)であるチャネル層3を形成する。そして、チャネル層3の上面に、チャネル層3のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するAlx2Iny2Ga1−x2−y2N(ただし、0≦x2≦1、0≦y2≦1)であるバリア層4を形成する。そして、バリア層4の上面に、バリア層4よりも大きいバンドギャップを有する、絶縁体または半導体であるゲート絶縁膜9を少なくとも部分的に形成する。そして、ゲート絶縁膜9の上面に、ゲート電極10を形成する。そして、ゲート電極10に正の電圧を印加しつつ、熱処理を行う。
このような構成によれば、ゲート電極10にバイアスアニールを行うことによってバリア層4とゲート絶縁膜9との間に形成される界面トラップ準位が低減される。そのため、窒化半導体を用いる電界効果型トランジスタにおいて十分に大きなドレイン電流が得ることができる。
なお、これらの構成以外の本願明細書に例示される他の構成については適宜省略することができる。すなわち、少なくともこれらの構成を備えていれば、以上に記載された効果を生じさせることができる。
しかしながら、本願明細書に例示される他の構成のうちの少なくとも1つを以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては記載されなかった本願明細書に例示される他の構成を以上に記載された構成に追加した場合でも、同様に以上に記載された効果を生じさせることができる。
また、特段の制限がない場合には、それぞれの処理が行われる順序は変更することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、バリア層4の上面からチャネル層3に達する、複数の第1の不純物領域を形成する。ここで、第1の不純物領域は、たとえば、n型不純物領域7、n型不純物領域7a、n型不純物領域7b、n型不純物領域7c、n型不純物領域7d、n型不純物領域8、n型不純物領域8aおよびn型不純物領域8bのうちの少なくとも1つに対応するものである。そして、ゲート絶縁膜9を、少なくとも、平面視においてn型不純物領域7とn型不純物領域8aとに挟まれるバリア層4の上面に形成する。このような構成によれば、ゲート電極10にバイアスアニールを行うことによってバリア層4とゲート絶縁膜9との間に形成される界面トラップ準位が低減される。そのため、十分に大きなドレイン電流が得ることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ゲート絶縁膜9の上面で、かつ、平面視においてn型不純物領域7aと重ならない範囲に、ゲート電極10を形成する。また、以上に記載された実施の形態によれば、ゲート絶縁膜9の上面で、かつ、平面視においてn型不純物領域8aと重ならない範囲に、ゲート電極10を形成する。このような構成によれば、不純物領域とゲート電極10とが平面視において重なる領域に発生する寄生容量を抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ゲート絶縁膜9の上面で、かつ、平面視においてn型不純物領域7bと端部が一致する範囲に、ゲート電極10を形成する。また、以上に記載された実施の形態によれば、ゲート絶縁膜9の上面で、かつ、平面視においてn型不純物領域8bと端部が一致する範囲に、ゲート電極10を形成する。このような構成によれば、不純物領域とゲート電極10とが平面視において重なる領域に発生する寄生容量と、不純物領域とゲート電極10との間の領域によって生じる抵抗とを双方抑制することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、バリア層4の上面からチャネル層3に達し、かつ、平面視においてn型不純物領域7cとn型不純物領域7dとに挟まれる第2の不純物領域を形成する。ここで、第2の不純物領域は、たとえば、n型不純物領域12、n型不純物領域12a、n型不純物領域12bおよびn型不純物領域12cのうちの少なくとも1つに対応するものである。n型不純物領域12cの不純物濃度は、n型不純物領域7cの不純物濃度およびn型不純物領域7dの不純物濃度よりも低い。このような構成によれば、ドレイン電極6に高電圧を印加した際に、ゲート電極10とドレイン電極6の下方に位置するn型不純物領域8aとの間に発生する電界が緩和される。したがって、ドレイン電極6により高い電圧を印加することができるようになる。
以上に記載された実施の形態によれば、n型不純物領域12を、n型不純物領域8aに隣接する位置に形成する。このような構成によれば、ドレイン電極6に高電圧を印加した際に、ゲート電極10とドレイン電極6の下方に位置するn型不純物領域8aとの間に発生する電界が効果的に緩和される。したがって、ドレイン電極6により高い電圧を印加することができるようになる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ゲート電極10に正の電圧として+5Vを印加しつつ、250℃以上の温度で60秒以上、熱処理を行う。このような構成によれば、バリア層4aとゲート絶縁膜9aとの間に形成される界面トラップ準位が低減されるため、十分に大きなドレイン電流が得られる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ゲート電極10に正の電圧を印加しつつ、酸素濃度が20%以上である雰囲気中で、熱処理を行う。このような構成によれば、バイアスアニール中にトラップ準位を形成する水素が低減され、ドレイン電流を増加させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ゲート電極10に電圧が印加されていない状態で、ゲート電極10の下方に位置するチャネル層3aとバリア層4aとの間のヘテロ界面における伝導帯下端のエネルギーが、フェルミエネルギーよりも高い。このような構成によれば、チャネル層3aとバリア層4aとの間のヘテロ界面において2次元電子ガスが発生しない。したがって、トランジスタをノーマリーオフ動作させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体基板1の上面に、GaNであるチャネル層3aを形成する。このような構成によれば、3元素からなるAlx1Ga1−x1Nのチャネル層3bと比較して、合金散乱が抑制される。そのため、ヘテロ界面に形成されるチャネルにおける電子の移動度が向上し、ドレイン電流を増加させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、チャネル層3の上面に、AlGaNであるバリア層4bを形成する。このような構成によれば、チャネル層3とバリア層4bとの間のヘテロ界面をキャリアとして走行する電子が受ける合金散乱が減少する。そのため、電子の移動度が向上し、ドレイン電流を増加させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、チャネル層3の上面に、InAlNであるバリア層4cを形成する。このような構成によれば、チャネル層3とバリア層4cとの間のヘテロ界面をキャリアとして走行する電子が受ける合金散乱が減少する。そのため、電子の移動度が向上し、ドレイン電流を増加させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、チャネル層3の上面に、AlNであるバリア層4aを形成する。このような構成によれば、チャネル層3とバリア層4aとの間のヘテロ界面をキャリアとして走行する電子が受ける合金散乱が減少する。そのため、電子の移動度が向上し、ドレイン電流を増加させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、バリア層4の上面に、AlOであるゲート絶縁膜9aを少なくとも部分的に形成する。このような構成によれば、AlOのバンドギャップが比較的大きいため、ゲート電極10に対して大きな正の電圧を印加することができるようになる。そのため、大きなドレイン電流が得られるようになる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置の製造方法において、半導体基板1の上面に、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)であるチャネル層3を形成する。そして、チャネル層3の上面に、チャネル層3のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有する、絶縁体または半導体であるゲート絶縁膜9を少なくとも部分的に形成する。そして、ゲート絶縁膜9の上面に、ゲート電極10を形成する。そして、ゲート電極10に正の電圧を印加しつつ、熱処理を行う。このような構成によれば、ゲート電極10にバイアスアニールを行うことによってチャネル層3とゲート絶縁膜9との間に形成される界面トラップ準位が低減される。そのため、十分に大きなドレイン電流が得ることができる。
<以上に記載された実施の形態における変形例について>
n型不純物領域7、n型不純物領域7a、n型不純物領域7b、n型不純物領域7c、n型不純物領域7d、n型不純物領域8、n型不純物領域8a、n型不純物領域8b、n型不純物領域12、n型不純物領域12a、n型不純物領域12b、n型不純物領域12c、ドリフト層13または半導体基板1aにドーピングするn型の不純物としては、Si、Ge、酸素、窒素または空孔などの、窒化物半導体においてn型のドーパントとしてふるまう不純物であればよい。
また、p型不純物領域15c、p型不純物領域15dまたは狭窄層14にドーピングするp型の不純物としては、MgまたはFeなどの、窒化物半導体においてp型のドーパントとしてふるまう不純物であればよい。
また、ゲート絶縁膜9、ゲート絶縁膜9a、ゲート絶縁膜9b、ゲート絶縁膜9cまたはゲート絶縁膜9dは、必ずしも1層からなる必要はなく、AlGa、AlO、AlO、SiOまたはSiなどの複数の層で構成されていてもかまわない。
また、上記の実施の形態では、トランジスタとして動作する必要最小限の要素のみが記載されたが、最終的には、保護膜、フィールドプレート電極、配線、エアブリッジまたはバイアホールなどが形成された構造において、デバイスとして用いられる。
また、以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面において例示であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。
したがって、例示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。
また、本願明細書における説明は、本技術に関するすべての目的のために参照され、いずれも、従来技術であると認めるものではない。
また、以上に記載された実施の形態において、特に指定されずに材料名などが記載された場合は、矛盾が生じない限り、当該材料に他の添加物が含まれた、たとえば、合金などが含まれるものとする。
1,1a 半導体基板、2 バッファ層、3,3a,3b チャネル層、4,4a,4b,4c バリア層、5,5c,5d ソース電極、6,6a ドレイン電極、7,7a,7b,7c,7d,8,8a,8b,12,12a,12b,12c n型不純物領域、9,9a,9b,9c,9d ゲート絶縁膜、10,10c ゲート電極、11 素子分離領域、13 ドリフト層、14 狭窄層、15c,15d p型不純物領域。

Claims (15)

  1. 半導体基板(1、1a)の上面に、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)であるチャネル層(3、3a、3b)を形成し、
    前記チャネル層(3、3a、3b)の上面に、前記チャネル層(3、3a、3b)のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有するAlx2Iny2Ga1−x2−y2N(ただし、0≦x2≦1、0≦y2≦1)であるバリア層(4、4a、4b、4c)を形成し、
    前記バリア層(4、4a、4b、4c)の上面に、前記バリア層(4、4a、4b、4c)よりも大きいバンドギャップを有する、絶縁体または半導体であるゲート絶縁膜(9、9a、9b、9c、9d)を少なくとも部分的に形成し、
    前記ゲート絶縁膜(9、9a、9b、9c、9d)の上面に、ゲート電極(10、10c)を形成し、
    前記ゲート電極(10、10c)に正の電圧を印加しつつ、熱処理を行う、
    半導体装置の製造方法。
  2. 前記バリア層(4、4a、4b、4c)の上面から前記チャネル層(3、3a、3b)に達する、複数の第1の不純物領域(7、7a、7b、7c、7d、8、8a、8b)を形成し、
    前記ゲート絶縁膜(9、9a、9b、9c、9d)を、少なくとも、平面視において前記第1の不純物領域(7、7a、7b、7c、7d、8、8a、8b)に挟まれる前記バリア層(4、4a、4b、4c)の上面に形成する、
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記ゲート絶縁膜(9、9a、9b、9c、9d)の上面で、かつ、平面視において前記第1の不純物領域(7a、7b、8a、8b)と重ならない範囲に、前記ゲート電極(10)を形成する、
    請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記ゲート絶縁膜(9、9a、9b、9c、9d)の上面で、かつ、平面視において前記第1の不純物領域(7b、8b)と端部が一致する範囲に、前記ゲート電極(10)を形成する、
    請求項2または請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記バリア層(4、4a、4b、4c)の上面から前記チャネル層(3、3a、3b)に達し、かつ、平面視において前記第1の不純物領域(7、7a、7b、7c、7d、8、8a、8b)に挟まれる第2の不純物領域(12、12a、12b、12c)を形成し、
    前記第2の不純物領域(12、12a、12b、12c)の不純物濃度は、前記第1の不純物領域(7、7a、7b、7c、7d、8、8a、8b)の不純物濃度よりも低い、
    請求項2から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2の不純物領域(12、12a、12b)を、前記第1の不純物領域(7、7a、7b、8、8a、8b)に隣接する位置に形成する、
    請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記ゲート電極(10、10c)に正の電圧として+5Vを印加しつつ、250℃以上の温度で60秒以上、前記熱処理を行う、
    請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記ゲート電極(10、10c)に正の電圧を印加しつつ、酸素濃度が20%以上である雰囲気中で、前記熱処理を行う、
    請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記ゲート電極(10、10c)に電圧が印加されていない状態で、前記ゲート電極(10、10c)の下方に位置する前記チャネル層(3、3a、3b)と前記バリア層(4、4a、4b、4c)との間のヘテロ界面における伝導帯下端のエネルギーが、フェルミエネルギーよりも高い、
    請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記半導体基板(1、1a)の上面に、GaNである前記チャネル層(3a)を形成する、
    請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記チャネル層(3、3a、3b)の上面に、AlGaNである前記バリア層(4b)を形成する、
    請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記チャネル層(3、3a、3b)の上面に、InAlNである前記バリア層(4c)を形成する、
    請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記チャネル層(3、3a、3b)の上面に、AlNである前記バリア層(4a)を形成する、
    請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記バリア層(4、4a、4b、4c)の上面に、AlOである前記ゲート絶縁膜(9a)を少なくとも部分的に形成する、
    請求項1から請求項13のうちのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 半導体基板(1、1a)の上面に、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(ただし、0≦x1≦1、0≦y1≦1)であるチャネル層(3、3a、3b)を形成し、
    前記チャネル層(3、3a、3b)の上面に、前記チャネル層(3、3a、3b)のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有する、絶縁体または半導体であるゲート絶縁膜(9、9a、9b、9c、9d)を少なくとも部分的に形成し、
    前記ゲート絶縁膜(9、9a、9b、9c、9d)の上面に、ゲート電極(10、10c)を形成し、
    前記ゲート電極(10、10c)に正の電圧を印加しつつ、熱処理を行う、
    半導体装置の製造方法。
JP2019521594A 2017-05-31 2017-05-31 半導体装置の製造方法 Active JP6771669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/020240 WO2018220741A1 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018220741A1 JPWO2018220741A1 (ja) 2019-11-07
JP6771669B2 true JP6771669B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=64454542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521594A Active JP6771669B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11282950B2 (ja)
JP (1) JP6771669B2 (ja)
CN (1) CN110663105B (ja)
DE (1) DE112017007595B4 (ja)
WO (1) WO2018220741A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220199821A1 (en) * 2019-08-06 2022-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11791389B2 (en) * 2021-01-08 2023-10-17 Wolfspeed, Inc. Radio frequency transistor amplifiers having widened and/or asymmetric source/drain regions for improved on-resistance performance

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978746B2 (ja) * 1995-10-31 1999-11-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100571071B1 (ko) * 1996-12-04 2006-06-21 소니 가부시끼 가이샤 전계효과트랜지스터및그제조방법
JPH118255A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Murata Mfg Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6774449B1 (en) * 1999-09-16 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6586781B2 (en) * 2000-02-04 2003-07-01 Cree Lighting Company Group III nitride based FETs and HEMTs with reduced trapping and method for producing the same
TW475268B (en) * 2000-05-31 2002-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Misfet
JP4705412B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7932539B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-26 The Hong Kong University Of Science And Technology Enhancement-mode III-N devices, circuits, and methods
JP5147197B2 (ja) * 2006-06-06 2013-02-20 パナソニック株式会社 トランジスタ
JP5186096B2 (ja) * 2006-10-12 2013-04-17 パナソニック株式会社 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法
US8035130B2 (en) * 2007-03-26 2011-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Nitride semiconductor heterojunction field effect transistor having wide band gap barrier layer that includes high concentration impurity region
JP2008305816A (ja) 2007-06-05 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US7859021B2 (en) * 2007-08-29 2010-12-28 Sanken Electric Co., Ltd. Field-effect semiconductor device
JP5295606B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-18 株式会社東芝 Nand型不揮発性半導体メモリ装置
JP4729067B2 (ja) * 2008-03-31 2011-07-20 古河電気工業株式会社 電界効果トランジスタ
US20100084687A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 The Hong Kong University Of Science And Technology Aluminum gallium nitride/gallium nitride high electron mobility transistors
JP5504660B2 (ja) * 2009-03-24 2014-05-28 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6035007B2 (ja) * 2010-12-10 2016-11-30 富士通株式会社 Mis型の窒化物半導体hemt及びその製造方法
US8653559B2 (en) * 2011-06-29 2014-02-18 Hrl Laboratories, Llc AlGaN/GaN hybrid MOS-HFET
US20150255547A1 (en) * 2012-03-29 2015-09-10 Agency For Science, Technology And Research III-Nitride High Electron Mobility Transistor Structures and Methods for Fabrication of Same
US20130277766A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-24 Globalfoundries Inc. Multiple high-k metal gate stacks in a field effect transistor
JP6145895B2 (ja) * 2012-08-03 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
JP6200227B2 (ja) * 2013-02-25 2017-09-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6179158B2 (ja) 2013-03-27 2017-08-16 三菱電機株式会社 トランジスタの製造方法、増幅器の製造方法
DE112014003518T5 (de) * 2013-07-31 2016-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
JP6292104B2 (ja) * 2014-11-17 2018-03-14 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
CN106663634B (zh) * 2015-03-30 2021-07-23 瑞萨电子株式会社 半导体器件及半导体器件的制造方法
CN105826370A (zh) * 2016-05-25 2016-08-03 深圳市华讯方舟科技有限公司 晶体管
JP2017028312A (ja) 2016-10-07 2017-02-02 三菱電機株式会社 トランジスタの製造方法、増幅器の製造方法
JP7308593B2 (ja) * 2017-03-23 2023-07-14 ローム株式会社 窒化物半導体装置
JP2018182247A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7047615B2 (ja) * 2018-06-13 2022-04-05 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018220741A1 (ja) 2019-11-07
WO2018220741A1 (ja) 2018-12-06
US11282950B2 (en) 2022-03-22
DE112017007595T5 (de) 2020-02-13
CN110663105A (zh) 2020-01-07
CN110663105B (zh) 2023-06-06
DE112017007595B4 (de) 2023-02-09
US20200135908A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953706B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5810293B2 (ja) 窒化物半導体装置
WO2010109566A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010153493A (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2017059671A (ja) 高電子移動度トランジスタ、及び高電子移動度トランジスタの製造方法
JP6772729B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ、及び高電子移動度トランジスタの製造方法
JP5997234B2 (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電子装置
JP5510325B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2007080855A (ja) 電界効果型トランジスタ
WO2014097526A1 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5510324B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP6771669B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5991000B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN107706238B (zh) Hemt器件及其制造方法
JP2011210785A (ja) 電界効果トランジスタ、およびその製造方法
JP5638846B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2010287594A (ja) 電界効果トランジスタ
WO2018037530A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014110320A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP6433390B2 (ja) 半導体装置
JP6350599B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6248574B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6096523B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5505697B2 (ja) 半導体装置およびその作製法
JP6415466B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250