JP6771116B1 - m−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用 - Google Patents

m−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6771116B1
JP6771116B1 JP2019572792A JP2019572792A JP6771116B1 JP 6771116 B1 JP6771116 B1 JP 6771116B1 JP 2019572792 A JP2019572792 A JP 2019572792A JP 2019572792 A JP2019572792 A JP 2019572792A JP 6771116 B1 JP6771116 B1 JP 6771116B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trifluoromethyl
fluorobenzamide
phenyl
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019572792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535109A (ja
Inventor
▲亮▼ 呂
▲亮▼ 呂
吉永 劉
吉永 劉
君成 相
君成 相
文静 馬
文静 馬
麗▲チ▼ 周
麗▲チ▼ 周
爽 侯
爽 侯
▲ジュエ▼萍 ▲ニ▼
▲ジュエ▼萍 ▲ニ▼
宗成 李
宗成 李
Original Assignee
上海泰禾国際貿易有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上海泰禾国際貿易有限公司 filed Critical 上海泰禾国際貿易有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6771116B1 publication Critical patent/JP6771116B1/ja
Publication of JP2020535109A publication Critical patent/JP2020535109A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/48Nitro-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/88Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom and to a carbon atom of a six-membered aromatic ring wherein at least one ortho-hydrogen atom has been replaced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、m−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用を提供する。前記m−ジアミド系化合物は式Iに示す構造を有する。本発明に係るm−ジアミド系化合物は、低用量で高い殺虫活性を有することができ、且つ効き目が速く、施用してから1日後に殺虫活性を発揮することができ、3日間以内に高い殺虫活性に達することができ、良好な即効性を有し、また、低用量での効果が良いため、薬物濃度の過大による植物および人間への傷害を軽減することができ、且つ、使用時の薬物の残留が少なく、環境保護に更に寄与し、使用の見通しが広い。

Description

本発明は、殺虫剤分野に属し、m−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用に関し、特に、m−ジアミドの3位がN−シクロプロピルメチル基誘導体により置換された化合物、その調製方法、および使用に関する。
農業および園芸等の作物生産において、害虫等による侵害が依然として非常に顕著である。害虫が従来の殺虫剤に対して耐性を生じ、および従来の農薬が環境に優しくない等の原因で、活性がより良く、用量がより低く、環境により優しい新たな殺虫剤の開発が必要となる。
m−ジアミド系化合物の殺虫活性が既に報告されている。例えば、CN102119143Aでは、化合物KC1(すなわち、CN102119143Aにおける化合物7−1574)、KC2(すなわち、CN102119143Aにおける化合物7−1595)およびその殺虫活性を開示し、ここで、KC1が既に商品化され、英文の一般名称がbroflanilideである。これらの開示された化合物は殺虫活性を有するが、低用量での殺虫効果が良くなく、または即効性が良くない。
Figure 0006771116
農業および林業へのニーズを満たすために、本分野で、低用量で即効性を有することができる高い殺虫活性の新たな殺虫剤を積極的に開発することは、依然として必要である。
中国特許出願公開第102119143号明細書
従来技術の不足に対し、本発明の目的は、m−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用を提供し、具体的には、m−ジアミドの3位がN−シクロプロピルメチル基誘導体により置換された化合物、その調製方法、および使用を提供することにある。前記3位がN−シクロプロピルメチル基誘導体により置換されたm−ジアミド系化合物は、低用量で良好な殺虫効果を有し、且つ、即効性が良く、用量が低く、環境保護に更に寄与する。
この目的を達成するために、本発明は以下の技術案を採用する。
1つの態様において、本発明は、以下の式Iに示す構造を有するm−ジアミド系化合物(すなわち、3位がN−シクロプロピルメチル基誘導体により置換されたm−ジアミド系化合物)を提供する。
Figure 0006771116
(ただし、Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基、C〜Cアルキルスルフィニル基、C〜Cハロアルキルスルフィニル基、C〜Cアルキルスルホニル基、またはC〜Cハロアルキルスルホニル基から選ばれ、
は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、またはC〜Cハロアルコキシ基から選ばれ、
は、C〜Cハロアルキル基から選ばれ、
は、水素、フッ素またはメトキシ基から選ばれ、
は、フッ素またはトリフルオロメチル基から選ばれ、
は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、またはC〜Cハロシクロアルキル基から選ばれ、
は、水素またはハロゲンから選ばれ、
およびWは、独立して酸素原子または硫黄原子である。)
本発明に係る式Iに示す構造を有する3位がN−シクロプロピルメチル基誘導体により置換されたm−ジアミド系化合物は、低用量で80%以上、更に90%〜100%の殺虫活性に達することができ、且つ効き目が速く、施用してから1日後に殺虫活性を発揮でき、3日以内に高い殺虫活性を達成することができ、良好な即効性を有し、且つ、低用量での効果が良いため、実際の使用において薬剤の用量を低減し、更に使用時の薬剤の残留が少なく、環境保護に更に寄与する。
本発明において、好ましい技術案として、式Iにおいて、Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基、C〜Cアルキルスルフィニル基、C〜Cハロアルキルスルフィニル基、C〜Cアルキルスルホニル基、またはC〜Cハロアルキルスルホニル基から選ばれ、Yは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、またはC〜Cハロアルコキシ基から選ばれ、Yは、C〜Cハロアルキル基から選ばれ、Rは、フッ素またはメトキシ基から選ばれ、Rは、フッ素から選ばれ、Rは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、またはC〜Cハロシクロアルキル基から選ばれ、Rは、水素またはハロゲンから選ばれ、WおよびWは、独立して酸素原子または硫黄原子である。
本発明において、別の好ましい技術案として、式Iにおいて、Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、メチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、メチルスルホニル基、またはトリフルオロメチルスルホニル基から選ばれ、Yは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、メチル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、またはトリフルオロメトキシ基から選ばれ、Yは、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、またはヘプタフルオロイソプロピル基から選ばれ、Rは、フッ素またはメトキシ基から選ばれ、Rは、フッ素から選ばれ、Rは、水素、フッ素、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、2−ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、n−ヘキシル基、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、モノクロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、パーフルオロシクロプロピル基、パーフルオロシクロブチル基、またはパーフルオロシクロペンチル基から選ばれ、Rは、水素、フッ素、または塩素から選ばれ、WおよびWは、独立して酸素原子である。
本発明のより好ましい技術案として、前記m−ジアミド系化合物は、一般式Iの以下の表1に示す化合物のうちのいずれか1種を有する。
Figure 0006771116
Figure 0006771116
Figure 0006771116
Figure 0006771116
表1において、Wは酸素から選ばれる。「H」は水素原子であり、「F」はフッ素原子を表し、「Cl」は塩素原子を表し、「Br」は臭素原子を表し、「I」はヨウ素原子を表し、「CN」はシアノ基を表し、「NO」はニトロ基を表し、「OMe」はメトキシ基を表し、「CHCl」はモノクロロメチル基を表し、「CHF」はモノフルオロメチル基を表し、「CF」はトリフルオロメチル基を表し、「OCF」はトリフルオロメトキシ基を表し、「OCFH」はジフルオロメトキシ基を表し、「c−Pr」はシクロプロピル基を表し、「MeS(O)」はメチルスルホニル基を表し、「CFS(O)」はトリフルオロメチルスルホニル基を表す。
本発明において、更に好ましい技術案として、式Iにおいて、Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチルスルホニル基、またはトリフルオロメチルスルホニル基から選ばれ、Yは、臭素またはヨウ素から選ばれ、Yは、トリフルオロメチル基から選ばれ、Rは、フッ素またはメトキシ基から選ばれ、Rは、フッ素から選ばれ、Rは、水素、メチル基、またはシクロプロピル基から選ばれ、Rは、水素または塩素から選ばれる。
本発明において、特に好ましい技術案として、前記m−ジアミド系化合物は、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{N−[ジ(シクロプロピル)メチル]−ベンズアミド}−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{N−[ジ(シクロプロピル)メチル]−4−シアノベンズアミド}−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−クロロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−クロロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−クロロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ブロモベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ヨード−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ブロモベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ブロモベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−ブロモベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ヨードベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ヨード−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ヨードベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(メチルスルホニル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−フルオロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−フルオロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{N−[1−(1−クロロシクロプロピル)−エチル]−4−シアノベンズアミド}−2−フルオロベンズアミド、または
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−(メチルスルホニル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
という化合物から選ばれるいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
本発明に係るアルキル基は、直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を指し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−プチル、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基等の基である。ハロアルキル基は、アルキル基における水素原子が1つまたは複数のハロゲン原子により置換された基を指す。アルコキシ基は、アルキル基の末端に酸素原子が結合した基を指し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキシ基等である。ハロアルコキシ基は、アルコキシ基における水素原子が1つまたは複数のハロゲン原子により置換された基を指す。ハロゲンは、F、Cl、Br、またはIである。
本発明に使用される「C〜Cアルキル基」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基を指し、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−プチル、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基等を含むが、これらに限定されない。「C〜Cアルコキシ基」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルコキシ基を指し、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、およびt−ブトキシ基等を含むが、これらに限定されない。「C〜Cハロアルキル基」は、ハロゲン原子により置換された、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基を指し、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、1,1,1−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロ−n−プロピル基、ヘプタフルオロイソプロピル基等を含むが、これらに限定されない。本発明に使用される「C〜Cシクロアルキル基」という用語は、環上に3〜8個の炭素原子を有する環状アルキル基を指し、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等を含む、これらに限定されない。本発明に使用される「C〜Cハロシクロアルキル基」という用語は、環上にハロゲンにより置換された、3〜8個の炭素原子を有する環状アルキル基を指し、1−クロロシクロプロピル基、1−フルオロシクロプロピル基、パーフルオロシクロプロピル基、1−クロロシクロブチル基、1−クロロシクロペンチル基等を含むが、これらに限定されない。
本発明において、前記特定の基の前のC〜C、C〜C等は、基に含まれる炭素原子の個数を表し、例えば、C〜Cは、炭素原子数が1、2、3、4、5、または6であり得る基を表し、C〜Cは、炭素原子数が3、4、5、6、7、または8であり得る基を表し、C〜Cは、炭素原子数が2、3、または4であり得る基等を表し、それ以降は同様である。
なお、本発明において、「i−」はイソを表し、「s−」はSec−を表し、「t−」はTert−を表し、「Me」はメチル基を表し、「Et」はエチル基を表し、「i−Pr」はイソプロピル基を表し、「c−Pr」はシクロプロピル基を表し、「c−Bu」はシクロプロピル基を表し、「c−Pent」はシクロペンチル基を表し、「c−Hex」はシクロヘキシル基を表し、「t−Bu」はTert−ブチル基を表し、「CF」はトリフルオロメチル基を表し、「OCF」はトリフルオロメトキシ基を表し、「OCFH」はジフルオロメトキシ基を表し、「H」は水素原子を表し、「F」はフッ素原子を表し、「Cl」は塩素原子を表し、「Br」は臭素原子を表し、「I」はヨウ素原子を表し、「O」は酸素原子を表し、「S」は硫黄原子を表し、「Ac」はアセチル基を表し、「OMe」はメトキシ基を表し、「OEt」はエトキシ基を表し、「O−(i−Pr)」はイソプロポキシ基を表し、「MeS(O)」はメチルスルホニル基を表し、「CFS(O)」はメチルスルホニル基を表し、「−CN」はシアノ基を表し、「−NO」はニトロ基を表す。
本発明の一般式Iの化合物は、以下のような方法により調製でき、特に断りのない限り、反応式における各基の定義は同上である。
調製方法1:
本発明の一般式Iの化合物の構造は以下のとおりであり、以下の方法に従って調製である。
Figure 0006771116
ただし、LGは、フッ素、塩素、臭素、C−C12アルコキシ基、C−C12アルキルオキソアシルオキシ基、またはC−C12アルキルアシルオキシ基から選ばれ、Halは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素から選ばれ、R、R、R、R、Z、Y、Y、W、Wの定義は上記と同じであり、ここでは説明を省略する。
1−(i):一般式IIIの化合物と一般式IVの化合物とを反応させて一般式Vの化合物を得る。
好ましくは、前記一般式IIIの化合物と一般式IVの化合物とのモル比は0.5〜2:1であり、例えば、0.5:1、0.8:1、1:1、1.2:1、1.4:1、1.5:1、1.8:1、または2:1である。
本発明において、ステップ1−(i)に記載の反応は、塩基性物質の存在下で行われ、前記塩基性物質は有機塩基および/または無機塩基である。
好ましくは、前記有機塩基は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、またはカリウムt−ブトキシドのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、前記無機塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、または水素化ナトリウムのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、ステップ1−(i)に記載の反応の溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、またはヘキサメチルリン酸トリアミドから選ばれるいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、ステップ1−(i)に記載の反応の温度は、室温以上かつ反応溶媒の沸点以下であり、例えば、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、60℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃等であり、または溶媒沸点、すなわち、還流状態で反応を行う。
好ましくは、ステップ1−(i)に記載の反応の時間は0.5〜48時間であり、例えば、0.5時間、1時間、3時間、5時間、8時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、23時間、25時間、28時間、30時間、33時間、35時間、38時間、40時間、44時間、または48時間である。
1−(ii):一般式Vの化合物と一般式VIの化合物とを反応させて一般式VIIの化合物を得る。
好ましくは、前記一般式Vの化合物と一般式VIの化合物とのモル比は0.5〜2:1であり、例えば、0.5:1、0.8:1、1:1、1.2:1、1.4:1、1.6:1、1.8:1、または2:1である。
本発明において、ステップ1−(ii)に記載の反応は、塩基性物質の存在下で行われ、前記塩基性物質は有機塩基および/または無機塩基である。
好ましくは、前記有機塩基は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、またはカリウムt−ブトキシドのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、前記無機塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、または水素化ナトリウムのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、ステップ1−(ii)に記載の反応の溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、またはヘキサメチルリン酸トリアミドから選ばれるいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、ステップ1−(ii)に記載の反応の温度は、−10℃以上かつ反応溶媒の沸点以下であり、例えば、−10℃、−5℃、0℃、5℃、10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、60℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃等であり、または溶媒沸点、すなわち、還流状態で反応を行う。
好ましくは、ステップ1−(ii)に記載の反応の時間は0.5〜48時間であり、例えば、0.5時間、1時間、3時間、5時間、8時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、23時間、25時間、28時間、30時間、33時間、35時間、38時間、40時間、44時間、または48時間である。
1−(iii):一般式VIIの化合物を加水分解して一般式VIIIの化合物を得る。
ステップ1−(iii)に記載の加水分解は、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、またはジオキサンのうちのいずれか1種または少なくとも2種の混合溶媒中で行われる。
好ましくは、ステップ1−(iii)に記載の加水分解は、塩基性物質の存在下で行われ、前記塩基性物質は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウムであることが好ましい。
好ましくは、前記塩基性物質の用量は、一般式VIIの化合物のモル量の1〜5倍であり、例えば、1倍、1.3倍、1.5倍、1.8倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、または5倍である。
1−(iv):一般式VIIIの化合物を置換反応させて一般式IIの化合物を得る。
本ステップにおいて、公知の方法を用い、一般式VIIIの化合物と、塩化チオニル、塩化オキサリル、塩化カルボニル、オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩化リン、臭化チオニル、トリホスゲン、三臭化リン、またはクロロギ酸イソプロピル等のようなLG基を含む化合物とを反応させ、更に調製して一般式IIで表される化合物を得る。
1−(v):一般式IIの化合物と一般式IXの化合物とを反応させて一般式Iの化合物を得る。
好ましくは、前記一般式IIの化合物と一般式IXの化合物とのモル比は0.5〜2:1であり、例えば、0.5:1、0.8:1、1:1、1.2:1、1.4:1、1.6:1、1.8:1、または2:1である。
本発明において、ステップ1−(v)に記載の反応は、塩基性物質の存在下で行われ、前記塩基性物質は、有機塩基および/または無機塩基である。
好ましくは、前記有機塩基は、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ピリジン、ピペリジン、3−メチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、N−メチルモルホリン、3−メチルイミダゾール、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、アルカリ金属アルコラート、またはリチウムアミドのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、前記アルカリ金属アルコラートは、ナトリウムメトキシドおよび/またはナトリウムエトキシドである。好ましくは、前記リチウムアミドはリチウムジイソプロピルアミドである。
好ましくは、前記無機塩基は、アルカリ金属水酸化物、炭酸塩、またはリン酸塩のうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、前記アルカリ金属水酸化物は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウムのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。好ましくは、前記炭酸塩は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。好ましくは、前記リン酸塩は、リン酸水素二カリウムおよび/またはリン酸三ナトリウムである。
好ましくは、ステップ1−(v)に記載の反応の溶媒は、ハロゲン化炭化水素類、芳香族炭化水素類、鎖状または環状のエーテル類、エステル類、ケトン類、ニトリル類、または非プロトン性極性不活性溶媒のうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、前記ハロゲン化炭化水素類は、ジクロロメタン、クロロホルム、または四塩化炭素のうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。好ましくは、前記芳香族炭化水素類は、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、またはジクロロベンゼンのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。好ましくは、前記鎖状または環状のエーテル類は、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、または1,2−ジメトキシエタンのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。好ましくは、前記エステル類は、酢酸エチルおよび/または酢酸ブチルである。好ましくは、前記ケトン類は、アセトン、メチルイソブチルケトン、またはシクロヘキサノンのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。好ましくは、前記ニトリル類は、アセトニトリルおよび/またはプロピオニトリルである。好ましくは、前記非プロトン性極性不活性溶媒は、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、スルホラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、またはヘキサメチルホスホルアミドのうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、ステップ1−(v)に記載の反応の温度は、−70℃以上かつ反応溶媒の沸点以下であり、例えば、−70℃、−50℃、−30℃、−10℃、−5℃、0℃、15℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、60℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃等であり、または溶媒沸点、すなわち、還流状態で反応を行う。
好ましくは、ステップ1−(v)に記載の反応の時間は0.5〜48時間であり、例えば、0.5時間、1時間、3時間、5時間、8時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、23時間、25時間、28時間、30時間、33時間、35時間、38時間、40時間、44時間、または48時間である。
調製方法2:
本発明の一般式Iの化合物は、以下のような別の方法に従って調製できる。
Figure 0006771116
ただし、R、R、R、R、Z、Y、Y、W、W、HalおよびLGの定義は上記と同じであり、ここでは説明を省略する。
2−(i):一般式Xの化合物により一般式XIの化合物を調製する。
すなわち、本ステップにおいて、公知の方法を用い、一般式Xの化合物と、塩化チオニル、塩化オキサリル、塩化カルボニル、オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩化リン、臭化チオニル、トリホスゲン、三臭化リン、またはクロロギ酸イソプロピル等とを反応させ、更に調製してLG基を含む一般式XIで表される化合物を得る。
2−(ii):一般式XIの化合物と一般式IXの化合物とを反応させて一般式XIIの化合物を得る。
一般式XIで表される化合物と一般式IXで表される化合物とを、1−(v)に記載の条件と同じ条件下で反応させ、更に調製して一般式XIIで表される化合物を得る。
2−(iii):一般式XIIの化合物を還元反応させて一般式XIIIの化合物を得る。
一般式XIIで表されるニトロ基を有する芳香族カルボン酸アミド誘導体は、還元反応により、一般式XIIIで表されるアミン基を有する芳香族カルボン酸アミド誘導体を生成することができる。
還元反応として、水素化反応を用いる方法および金属化合物(例えば、塩化第一錫)または金属(亜鉛粉末、鉄粉末等)を用いる方法が挙げられる。
水素化反応を用いる方法は、適当な溶媒中で、触媒の存在下で、常圧または加圧下で、水素ガス雰囲気で反応を行うことができる。水素化反応における触媒として、パラジウム−カーボン等のパラジウム触媒、コバルト触媒、ルテニウム触媒、白金触媒等であってもよい。溶媒として、メタノール、エタノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等の鎖状または環状のエーテル類、酢酸エチル等のエステル類であってもよい。
好ましくは、前記水素化反応の圧力は0.1〜10MPaであり、例えば、0.1MPa、0.5MPa、0.8MPa、1MPa、1.5MPa、2MPa、3MPa、4MPa、5MPa、6MPa、7MPa、8MPa、9MPa、または10MPaである。
好ましくは、前記水素化反応の温度は、−20℃以上かつ反応溶媒の沸点以下であり、例えば、−20℃、−10℃、−5℃、0℃、5℃、10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、60℃、70℃、75℃、80℃等であり、または溶媒沸点、すなわち、還流状態で反応を行う。
好ましくは、前記水素化反応の時間は0.5〜48時間であり、例えば、0.5時間、1時間、3時間、5時間、8時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、23時間、25時間、28時間、30時間、33時間、35時間、38時間、40時間、44時間、または48時間である。
好ましくは、前記金属化合物または金属を用いる方法は、メタノール、エタノール、または酢酸エチルのうちのいずれか1種または少なくとも2種の混合溶媒中で行われる。
好ましくは、前記金属化合物は塩化第一錫であり、前記金属は亜鉛粉末または鉄粉末のうちのいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである。
好ましくは、前記金属化合物または金属を用いる方法の反応の温度は、−10℃以上かつ反応溶媒の沸点以下であり、例えば、−10℃、−5℃、0℃、5℃、10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、60℃、70℃、75℃、80℃等であり、または溶媒沸点、すなわち、還流状態で反応を行う。
好ましくは、前記金属化合物または金属を用いる方法の反応の時間は0.5〜48時間であり、例えば、0.5時間、1時間、3時間、5時間、8時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、23時間、25時間、28時間、30時間、33時間、35時間、38時間、40時間、44時間、または48時間である。
2−(iv):一般式XIII化合物と一般式IVの化合物とを反応させて一般式XIVの化合物を得る。
一般式XIIIで表される化合物と一般式IVで表される化合物とを、ステップ1−(i)に記載の条件と同じ条件下で反応させ、更に調製して一般式XIVで表される化合物を得る。
2−(v):一般式XIV化合物と一般式VIの化合物とを反応させて一般式Iの化合物を得る。
一般式XIVで表される化合物と一般式VIで表される化合物とを、ステップ1−(ii)に記載の条件と同じ条件下で反応させ、更に調製して一般式Iで表される化合物を得る。
別の態様において、本発明は、式VIIIに示す構造を有する上記m−ジアミド系化合物を調製する中間体を更に提供する。
Figure 0006771116
ただし、Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基、C〜Cアルキルスルフィニル基、C〜Cハロアルキルスルフィニル基、C〜Cアルキルスルホニル基、またはC〜Cハロアルキルスルホニル基から選ばれ、Rは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、またはC〜Cハロシクロアルキル基から選ばれ、Rは、水素またはハロゲンから選ばれ、WおよびWは、独立して酸素原子または硫黄原子である。
本発明において、式VIIIに記載の中間体化合物の調製方法は、上記式Iの調製方法の説明に既に言及されたため、ここでは説明を省略する。
本発明において、本発明の化合物の式VIIIに記載の中間体化合物の代表的な化合物を表2に示すが、本発明はこれに限定されない。
Figure 0006771116
Figure 0006771116
他の態様において、本発明は、上記m−ジアミド系化合物の互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、またはその塩を提供する。
本発明において、前記m−ジアミド系化合物の互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、またはその塩は、同様に前記m−ジアミド系化合物と同じ作用効果を発揮することができ、低用量で殺虫効果が良く、即効性が良い。
他の態様において、本発明は、上記m−ジアミド系化合物の、農業、林業および園芸分野での虫害および線虫の防除における使用を提供する。
本発明のm−ジアミド系化合物は、イネ、トウモロコシ、小麦、ジャガイモ、果樹、野菜、他の農作物および花卉等を加害する各種の農林、園芸虫害、衛生害虫および線虫の防除に適する。
本発明において、前記害虫は、鱗翅目、鞘翅目、半翅目、総翅目、双翅目、直翅目、同翅目、等翅目、膜翅目、ハダニ害虫および線虫、蚊、ハエ、アリ等を含む。
好ましくは、前記害虫は、オオタバコガ、コナガ、シロイチモジヨトウ、ハスモンヨトウ、アオムシ、ニカメイガ、サンカメイガ、イネヨトウ、ヨトウガ、イネタテハマキ、イネアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、ミナミキイロアザミウマ、ネギアザミウマ、ショウガアザミウマ、マンゴーアザミウマ、モモアカアブラムシ、ワタアブラムシ、アルファルファアブラムシ、リンゴアブラムシ、アブラムシ、ノミハムシ、カメムシ、ヒメトビウンカ、トビイロウンカ、セジロウンカ、シロアリ、蚊とハエ、ニセナミハダニ、ミカンハダニを含んでもよいが、これらに限定されない。
本発明の化合物の使用範囲が広く、使用する植物または範囲は、主に、キュウリ、ヘチマ、スイカ、メロン、カボチャ、ペンウリ、ほうれん草、セロリ、キャベツ、白菜、ウリ、唐辛子、ナス、トマト、ネギ、ショウガ、ニンニク、ニラ、チシャ、インゲンマメ、ササゲ、ソラマメ、ダイコン、ニンジン、ジャガイモ、山薬のような野菜類、小麦、大麦、トウモロコシ、イネ、ソルガムのような穀類、リンゴ、梨、バナナ、柑橘、ブドウ、ライチ、マンゴーのような果樹類、ボタン、コウシンバラ、アンスリウムのような花卉類、ピーナッツ、ダイズ、アブラナ、ヒマワリ、ゴマのような油料作物、テンサイ、サトウキビのような糖料作物、イチゴ、ジャガイモ、サツマイモ、タバコ、お茶のような他の作物、園芸、林業、家庭衛生、公衆衛生分野等の種類を含み、以上に挙げられた植物または範囲は、本発明のm−ジアミド系化合物の使用範囲を限定するものではない。
他の態様において、本発明は、活性成分および農薬学的に許容される担体を含む殺虫剤組成物を提供し、前記活性成分は、上記m−ジアミド系化合物またはその互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、またはその塩である。
本発明の組成物は製剤の形で施用でき、一般式Iの化合物は、殺虫剤として使用される時に更に分散しやすいように、活性成分として担体に溶解または分散され、または製剤として配合される。
本発明において、前記殺虫剤組成物は、水和剤、懸濁剤、水性エマルジョン、またはクリーム等の剤形とすることができる。
本発明に係る殺虫剤組成物は、農業、林業、衛生等の分野に使用できる。
好ましくは、前記殺虫剤組成物のうち、前記活性成分の重量パーセント含有量は1〜99%であり、例えば、1%、3%、5%、8%、10%、15%、18%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%である。
好ましくは、前記農薬学的に許容される担体は、界面活性剤を含む。
本発明において、前記界面活性剤はイオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤である。
前記界面活性剤は、乳化剤、分散剤、または湿潤剤を含む。乳化剤は、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪アミン、および市販されている乳化剤(農薬乳化剤2201B、農薬乳化剤0203B、農薬乳化剤100#、農薬乳化剤500#、農薬乳化剤600#、農薬乳化剤600−2#、農薬乳化剤1601、農薬乳化剤2201、農薬乳化剤NP−10、農薬乳化剤NP−15、農薬乳化剤507#、農薬乳化剤OX−635、農薬乳化剤OX−622、農薬乳化剤OX−653、農薬乳化剤OX−667、農薬乳化剤36#等)であってもよい。分散剤は、リグニンスルフォン酸ナトリウム、Nekal BX、リグニンスルホン酸カルシウム、メチルナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物等を含む。湿潤剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルフォン酸ナトリウム等を含む。
好ましくは、前記農薬学的に許容される担体は、固体担体および/または液体担体を含む。
好ましくは、前記固体担体は、天然または合成された粘土およびケイ酸塩を含み、例えば、天然ケイ石および珪藻土、タルクのようなケイ酸マグネシウム、カオリナイト、カオリン、モンモリロナイトおよびマイカのようなケイ酸アルミニウムマグネシウム、ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、石灰石、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウムおよびヘキサメチレンジアミンのようなアミン塩である。液体担体は、水および有機溶媒を含み、水を溶媒または希釈剤とする場合、有機溶媒は補助剤または凍結防止添加剤として使用することもできる。適当な有機溶媒は、ベンゼン、キシレン、トルエン等のような芳香族炭化水素と、クロロベンゼン、クロロエチレン、クロロホルム、ジクロロメタン等のような塩素化炭化水素と、石油留分、シクロヘキサン、軽量鉱物油のような脂肪族炭化水素と、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、グリセリンおよびシクロヘキサノール等のようなアルコール類と、それらのエーテルおよびエステルと、アセトン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンのようなケトン類とを含む。
殺虫剤組成物の配合プロセスにおいて、活性成分と液体担体および/または固体担体とを混合すると同時に界面活性剤(例えば、乳化剤、分散剤、安定剤、湿潤剤)を加えてもよく、他の助剤(例えば、接着剤、消泡剤、酸化剤等)を加えてもよい。
他の態様において、本発明は、コントロールする必要のある虫害またはその成長する培地に、有効用量の上記m−ジアミド系化合物、またはその互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、またはその塩、あるいは殺虫剤組成物を施用する害虫の防除方法を提供する。
好ましくは、前記有効用量がヘクタールあたり10〜1000gであり、例えば、10g、20g、50g、80g、100g、120g、150g、180g、200g、250g、300g、350g、400g、450g、500g、600g、700g、800g、900g、または1000gであり、ヘクタールあたり20〜500gであることが好ましい。
本発明の組成物は、製剤の形で害虫またはその成長培地に施用できる。一般式Iの化合物は、殺虫剤として使用される時に更に分散しやすいように、活性成分として担体に溶解または分散され、または製剤として配合される。例えば、これらの化学製剤は、各種の液剤、クリーム、懸濁剤、水和懸濁剤、マイクロエマルジョン、エマルジョン、水性エマルジョン、粉剤、水和剤、可溶性粉剤、粒剤、顆粒水和剤、またはカプセル剤として配合することができる。
いくつかの使用については、例えば、農業において、本発明の殺虫組成物に1種または複数種の他の殺虫剤、殺菌剤、除草剤、植物成長調整剤、または肥料等を加えてもよく、これにより、付加的な利点および効果を奏することができる。
従来技術と比べ、本発明は以下の有益な効果を有する。
本発明のm−ジアミド系化合物は、農業、林業における病虫害、線虫および衛生分野の害虫の防除に顕著な効果を有する。該化合物は、低用量で良好な殺虫効果を達成することができ、更に、効き目が速く、施用してから1日後に殺虫活性を発揮することができ、3日間以内に高い殺虫活性に達することができ、良好の即効性を有する。低用量で該化合物を使用することにより、薬物濃度の過大による植物および人間への傷害を軽減することができ、且つ、使用時の薬物の残留が少なく、環境保護に更に寄与する。本発明のm−ジアミド系化合物は、調製方法が簡単で効果的であり、規模化製造しやすく、使用の見通しが広い。
以下、具体的な実施形態により本発明の技術案について更に説明する。当業者であれば、前記実施例が本発明を理解するためのものに過ぎず、本発明を具体的に限定するものではないことを理解すべきである。
合成実施例
合成実施例1
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド(化合物番号4)の調製
(1)2−フルオロ−[3−(シクロプロピルメチル)アミン基]安息香酸メチルの合成
Figure 0006771116
反応瓶に、2−フルオロ−3−アミン安息香酸メチル(20g、118.23mmol)、ブロモメチルシクロプロパン(20.75g、153.70mmol)、炭酸カリウム(21.24g、153.70mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)を順次加え、還流条件で16h撹拌し、反応が終了するまでTLCでモニタリングし、加熱を停止し、反応を終了した。反応液が室温まで冷却した後、反応液に水(200mL)を加え、酢酸エチル(100mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=10:1である)、淡黄色液体生成物である2−フルオロ−[3−(シクロプロピルメチル)アミン[安息香酸メチル(13g、収率49.39%)を得た。
(2)2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)ベンズアミド]安息香酸メチルの合成
Figure 0006771116
反応瓶に、安息香酸(6.67g、53.78mmol)、トルエン(50mL)およびジクロロスルホキシド(31.99g、268.9mmol)を順次加え、還流条件で2h反応させ、減圧下でトルエンを濃縮し、濃縮後の残留物をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解して用意した。2−フルオロ−3−(N−シクロプロピルメチルアミン)安息香酸メチル(10.00g、44.82mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、ピリジン(4.25g、53.78mmol)を加え、前のステップで作製されたベンゾイルクロリドテトラヒドロフラン溶液を滴下し、常温で4h撹拌した。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に酢酸エチル(50mL)を加えて溶解させ、有機層を2Mの塩酸および飽和炭酸水素ナトリウムで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=8:1である)、無色液体生成物である2−フルオロ−3−(N−(シクロプロピルメチル)ベンズアミド)安息香酸メチル(13.00g、収率88.70%)を得た。
(3)2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)ベンズアミド]安息香酸の合成
Figure 0006771116
2−フルオロ−3−(N−(シクロプロピルメチル)ベンズアミド)安息香酸メチル(13.00g、40.88mmol)をメタノール(100mL)に溶解し、10%の水酸化ナトリウム水溶液(6.54g、163.52mmol、65.4mL)を加え、常温で2h撹拌した後、反応が終了するまでTLCでモニタリングした。減圧下で濃縮してメタノールを除去し、濃縮後の残渣を水(100mL)に溶解し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、有機相を捨て、2Mの塩酸水溶液で水相のPHを7に調整し、酢酸エチル(100mL)で抽出し続け、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、無色溶液生成物である2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)ベンズアミド]安息香酸(12.00g、収率93.82%)を得て、一晩放置した後、白色固体になった。
(4)N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミドの合成
Figure 0006771116
反応瓶に、2−フルオロ−3−(N−(シクロプロピルメチル)ベンズアミド)安息香酸(0.40g、1.28mmol)、トルエン(6mL)、ジクロロスルホキシド(0.75g、6.40mmol)を順次加え、140℃で2h撹拌して反応させ、減圧下で濃縮し、濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解して用意した。
2−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4−ヘプタフルオロイソプロピルアニリン(0.52g、1.28mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解し、−70℃でリチウムジイソプロピルアミド(0.77mL、1.54mmol)を滴下し、5min後に前のステップで合成された2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)ベンズアミド]ベンゾイルクロリドのテトラヒドロフラン溶液を滴下し、−70℃で30min撹拌し、室温まで昇温し、30min撹拌し続けた。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=3:1である)、N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド(0.25g、収率27.84%)を得た。
化合物4のH NMR (400 MHz, CDCl−d) , δ[ppm]: 8.15 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.03 (br s, 2H), 7.92 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.55 (br s, 1H), 7.35−7.21 (m, 5H), 3.84 (d, J = 93.6 Hz, 2H), 1.14 (br s, 1H), 0.59 − 0.40 (m, 2H), 0.20 (d, J = 42.2hz, 2H)である。
合成実施例2
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド(化合物番号23)の調製
(1)2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]安息香酸メチルの合成
Figure 0006771116
反応瓶に、4−シアノ安息香酸(0.80g、5.38mmol)、トルエン(6mL)、ジクロロスルホキシド(3.2g、26.9mmol)を順次加え、還流条件で2h撹拌して反応させ、減圧下でトルエンを濃縮し、濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解して用意した。2−フルオロ−[3−(シクロプロピルメチル)アミン]安息香酸メチル(1.0g、4.48mmol)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.74g、5.38mmol)を加え、4−シアノベンゾイルクロリドのテトラヒドロフラン溶液を滴下し、常温で4h撹拌した。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=3:1であり)、無色液体生成物である2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]安息香酸メチル(1.40g、収率88.83%)を得た。
(2)2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]安息香酸の合成
Figure 0006771116
2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]安息香酸メチル(1.40g、 3.96mmol)をメタノール(20mL)に溶解し、10%の水酸化ナトリウム水溶液(0.63g、15.86mmol、6.3mL)を加え、常温で2h撹拌し、反応が終了するまでTLCでモニタリングした。減圧下で濃縮してメタノールを除去し、濃縮後の残渣を水(20mL)に溶解し、酢酸エチル(10mL)で抽出し、有機相を捨て、2Mの塩酸水溶液で水相のPHを7に調整し、酢酸エチル(10mL)で抽出し続け、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、白色固体である2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]安息香酸(1.30g、収率96.79%)を得た。
(3)N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミドの合成
Figure 0006771116
反応瓶に、2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノ基ベンズアミド]安息香酸(0.75g、2.22mmol)、トルエン(6mL)およびジクロロスルホキシド(1.31g、11.10mmol)を順次加え、還流で2h撹拌して反応させ、減圧下で濃縮し、濃縮後の残留物をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解して用意した。
2−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4−ヘプタフルオロイソプロピルアニリン(0.90g、2.22mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解し、−70℃でリチウムジイソプロピルアミド(1.30mL、2.66mmol)を滴下し、5min後に前のステップで作製された2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]ベンゾイルクロリドテトラヒドロフラン溶液を滴下し、−70℃で30min撹拌し、室温まで昇温して30min撹拌し続けた。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に飽和アンモニウムクロライド水溶液(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=3:1である)、N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド(0.24g、収率14.91%)を得た。
化合物23のH NMR (400 MHz, CDCl−d), δ[ppm]: 8.14 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.12 − 7.94 (m, 2H), 7.91 (t, J = 1.4 Hz, 1H), 7.58 − 7.39 (m, 4H), 7.32 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 3.81 (dd, J = 76.0, 18.8 Hz, 2H), 1.11 (br s, 1H), 0.5 (br s, 2H), 0.20 (d, J = 36.7 Hz, 2H)である。
合成実施例3
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド(化合物番号37)の調製
Figure 0006771116
(1)反応瓶に、2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−トリフルオロメチル基ベンズアミド]安息香酸(0.45g、1.12mmol)、トルエン(6mL)、ジクロロスルホキシド(0.67g、5.60mmol)を順次加え、還流条件で2h撹拌して反応させ、減圧下でトルエンを濃縮し、濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解して用意した。
(2)2−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4−ヘプタフルオロイソプロピルアニリン(0.46g、1.12mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解し、−70℃でリチウムジイソプロピルアミド(0.70mL、1.42mmol)を滴下し、5min後に前のステップで用意したテトラヒドロフラン溶液を滴下し、−70℃で30min撹拌し、室温まで昇温して30min撹拌し続けた。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=3:1である)、ターゲット生成物(0.11g、収率13.75%)を得た。
化合物37のH NMR (400 MHz, CDCl−d) δ[ppm]:8.21 − 7.79 (m, 4H), 7.66 − 7.28 (m, 5H), 3.85 (d, J = 104.7 Hz, 2H), 1.12 (br s, 1H), 0.51 (br s, 2H), 0.20 (d, J = 42.7 Hz, 1H)である。
合成実施例4
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−クロロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド(化合物番号41)の調製であり、調製方法は以下のとおりである。
Figure 0006771116
(1)反応瓶に、2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−クロロベンズアミド]安息香酸(0.60g、1.76mmol)、トルエン(6mL)、ジクロロスルホキシド(1.04g、8.80mmol)を順次加え、還流条件で2h撹拌して反応させ、減圧下でトルエンを濃縮し、濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解して用意した。
(2)2−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4−ヘプタフルオロイソプロピルアニリン(0.72g、1.76mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解し、−70℃でリチウムジイソプロピルアミド(1.05mL、2.11mmol)を滴下し、5min後に前のステップで用意したテトラヒドロフラン溶液を滴下し、−70℃で30min撹拌し、室温まで昇温して30min撹拌し続けた。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=3:1)、ターゲット生成物(0.15g、収率11.63%)を得た。
化合物41のH NMR (400 MHz, CDCl−d) δ[ppm]:8.18 − 7.84 (m, 4H), 7.53 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.37 − 7.07 (m, 4H), 3.81 (d, J = 85.0 Hz, 2H), 1.11 (br s, 1H), 0.49 (br s, 2H), 0.17 (d, J = 32.1 Hz, 2H)である。
合成実施例5
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−フルオロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド(化合物番号62)の調製であり、調製方法は以下のとおりである。
Figure 0006771116
反応瓶に、2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−フルオロ−ベンズアミド]安息香酸(2.20g、6.67mmol)、トルエン(20mL)、ジクロロスルホキシド(3.97g、33.35mmol)を順次加え、還流条件で2h撹拌して反応させ、減圧下で濃縮し、2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−フルオロベンズアミド]ベンゾイルクロリドを得た。2−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4−ヘプタフルオロイソプロピルアニリン(3.26g、7.99mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.72g、13.30mmol)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.33g、2.69mmol)をそれぞれ2−フルオロ−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−フルオロベンズアミド]ベンゾイルクロリドに加え、120℃で撹拌して2h反応させた後、加熱を停止した。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、PE:EA=3:1である)、ターゲット生成物(1.80g、収率37.5%)を得た。
化合物62のH NMR (400 MHz, DMSO−d) δ[ppm]:10.56 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.70 − 7.56 (m, 2H), 7.38 − 7.32 (m, 3H), 7.09 (br s, 2H), 3.69 (br s, 2H), 1.03 − 1.01 (m, 1H), 0.41 − 0.39 (m, 2H) , 0.08 − 0.06 (m, 2H)である。
合成実施例6
N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド(化合物番号8)の調製であり、調製方法は以下のとおりである。
(1)3−[N−(1−シクロプロピルエチル)アミノ]−2−フルオロ安息香酸メチルの合成
2−フルオロ−3−アミノ安息香酸メチル(2.00g、11.82mmol)を1,2−ジクロロエタン(65mL)に溶解し、室温でシクロプロピルメチルケトン(2.98g、35.47mmol)、トリフルオロ酢酸(8.08g、70.92mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(7.51g、35.47mmol)を順次加え、反応を45℃に加熱して1h反応させた。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に飽和NaHCO3溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(80mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=10:1である)、無色油状物のターゲット生成物(1.50g、収率53.5%)を得た。
(2)3−[N−(1−シクロプロピル)エチル)ベンズアミド]−2−フルオロ安息香酸メチルの合成
反応瓶に、安息香酸(1.54g、12.64mmol)、トルエン(15mL)およびジクロロスルホキシド(6.27g、52.68mmol)を順次加え、還流条件で2h撹拌して反応させ、減圧下でトルエンを濃縮し、濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解して用意した。
3−[N−(1−シクロプロピル)エチル)アミノ]−2−フルオロ安息香酸メチル(2.50g、10.54mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.60g、15.80mmol)と前のステップで調製されたアシルクロリドのテトラヒドロフラン溶液とを順次加え、80℃で6h撹拌して反応させた。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に水(50mL)を加え、酢酸エチル(60mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=10:1である)、黄色固体のターゲット生成物(1.03g、収率28.6%)を得た。
(3)3−[N−(1−シクロプロピル)エチル)ベンズアミド]−2−フルオロ安息香酸
3−[(1−シクロプロピル−エチル)ベンズアミド]−2−フルオロ安息香酸メチル(1.00g、2.93mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、10%の水酸化ナトリウム水溶液(0.46g、11.72mmol、4.6mL)を加え、常温で2h撹拌し、反応が終了するまでTLCでモニタリングした。減圧下で濃縮してメタノールを除去し、濃縮後の残渣を水(20mL)に溶解し、酢酸エチル(10mL)で抽出し、有機相を捨て、2Mの塩酸水溶液で水相のpHを3に調整し、酢酸エチル(10mL)で抽出し続け、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、ターゲット生成物(0.60g、収率62.6%)を得た。
(4)N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミドの合成
反応瓶に、3−(N−(1−シクロプロパン)−エチル)ベンズアミド)−2−フルオロ安息香酸(0.60g、1.83mmol)、トルエン(6mL)およびジクロロスルホキシド(1.09g、9.16mmol)を順次加え、140℃で2h撹拌して反応させ、減圧下でトルエンを濃縮し、濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解して用意した。
2−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4−ヘプタフルオロイソプロピルアニリン(0.75g、1.83mmol)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解し、−70℃でリチウムジイソプロピルアミド(1.10mL、2.20mmol)を滴下し、5min後に前のステップで用意したテトラヒドロフラン溶液を滴下し、−70℃で30min撹拌し、室温まで昇温して30min撹拌し続けた。反応が終了するまでTLCでモニタリングし、反応を終了した。反応液に水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し(リンス液が、石油エーテル:酢酸エチル=5:1である)、黄色固体のターゲット生成物(0.23g、収率17.5%)を得た。
化合物8のH NMR (400 MHz, CDCl−d), δ[ppm]:8.19 (s, 1H), 8.05− 7.95 (m, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.77 − 7.73 (m, 1H), 7.56 − 7.52 (m, 1H), 7.28 − 7.11 (m, 6H), 4.26 − 4.23(m, 1H), 1.63(br s, 2H), 1.51(br s, 1H), 0.89 − 0.40 (m, 5H)である。
上記化合物のほか、表1における化合物は合成実施例1〜6における類似する方法を参照して調製されまたは調製可能であり、以下の表3に、合成実施例1〜6を参照して合成された一部の化合物の核磁気データを示す。
Figure 0006771116
Figure 0006771116
Figure 0006771116
本発明の他の一般式Iの化合物は、上記方法を参照して合成できる。
製剤実施例
製剤実施例1 化合物4クリームの調製
Figure 0006771116
調製方法:表4の処方に従って各材料量を計算し、250mLの三口フラスコにトリメチルベンゼンを加え、化合物4、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ヒマシ油ポリオキシエチレンエーテルを三口フラスコに加え、40〜50℃で1.5時間撹拌し、濾過して5%の化合物4クリームを得た。
製剤実施例2 化合物23水和剤
Figure 0006771116
調製方法:表5の処方に従って各材料量を計算し、化合物23、ラウリル硫酸ナトリウム、リグニンスルフォン酸ナトリウム、カオリンを均一に混合した後、流体化ベッドジェットミルを用いて平均粒径10ミクロンまで粉砕すると、30%化合物23水和剤を得た。
生物活性試験実施例
上記得られた本発明の化合物を用いて複数種の害虫に対して試験を行う。
試験実施例1 化合物のアワヨトウに対する室内生物活性
トウモロコシ苗浸漬給餌法を採用して活性試験を行った。室内に植え付けられた新鮮なトウモロコシ苗の地上部分を約10cm程度で切り取って用意した。トウモロコシ苗を薬液に10s浸漬し、冷暗所で乾燥した後、3〜5cmの葉のセグメントに切り、ペトリ皿内に置き、ペトリ皿ごとに3株のトウモロコシ苗を置いた。各孔にアワヨトウの4齢の幼虫を10頭接種し、3回繰り返した。光照射インキュベーター内に置き、温度25℃で、暗所で培養した。投与してから1、2、3日間後に、反応症状を調べ、死亡率を統計した。
一部の本発明の化合物は、濃度が1ppmである場合、投与してから3日間後に、アワヨトウに対する防除効果(すなわち、アワヨトウの死亡率)≧90%であり、前記化合物番号は、4、8、22、23、26、37、38、39、41、44、47、52、57、60、62、75である。
試験実施例2 化合物のシロイチモジヨトウに対する室内生物活性
リーフディスク浸漬給餌法を採用して活性試験を行った。リーフディスクを薬液に10s浸漬し、乾燥した後にペトリ皿内に置き、皿ごとに4ディスクであり、ペトリ皿内に濾紙を置いて保湿した。各皿にシロイチモジヨトウの試験虫を10頭接種し、3回繰り返した。光照射インキュベーター内に置き、温度25℃で、14hL:10hDで光照射して培養した。投与してから1日間、2日間、3日間後にシロイチモジヨトウの死亡虫数を調べ、死亡率を計算した。
一部の本発明の化合物のシロイチモジヨトウに対する殺虫活性は以下のとおりである。
以下の化合物は、濃度が10ppmである場合、投与してから3日間後にシロイチモジヨトウに対する防除効果(すなわち、シロイチモジヨトウの死亡率)≧90%であり、前記化合物番号は53、60、75である。
以下の化合物は、濃度が1ppmである場合、投与してから3日間後にシロイチモジヨトウに対する防除効果≧90%であり、前記化合物番号は4、23、37、41、46、47、57、62である。
試験実施例3 化合物のコナガに対する室内生物活性
リーフディスク浸漬給餌法を採用して活性試験を行った。リーフディスクを薬液に10s浸漬し、乾燥した後にペトリ皿内に置き、皿ごとに4ディスクであり、ペトリ皿内に濾紙を置いて保湿した。各皿にコナガの試験虫を10頭接種し、3回繰り返した。光照射インキュベーター内に置き、温度25℃で、14hL:10hDで光照射して培養した。投与してから1日間、2日間、3日間後にコナガの死亡虫数を調べ、死亡率を計算した。
一部の本発明の化合物のコナガに対する殺虫活性は以下のとおりである。
以下の化合物は、濃度が1ppmである場合、投与してから3日間後にコナガに対する防除効果(すなわち、コナガの死亡率)≧90%であり、前記化合物番号は37、39、57、60、63、75である。
以下の化合物は、濃度が0.4ppmである場合、投与してから3日間後にコナガに対する防除効果≧90%であり、前記化合物番号は4、8、23、26、41、62である。
殺虫即効性を比較するために、以上の方法に従い、化合物4を選択してKC1とコナガの殺虫活性の並列テストを行った。試験結果を表6に示す。
Figure 0006771116
表6から見られるように、本発明の化合物4は、化合物KC1と比べ、低用量でより良好な即効性を有し、迅速に効果を発揮することができ、投与してから1日間後に30%の防除効果に達することができ、投与してから2日間後に80%の防除効果に達することができ、効果的な殺虫活性を有する。
試験実施例4 化合物のハスモンヨトウに対する室内生物活性
リーフディスク浸漬給餌法を採用して活性試験を行った。リーフディスクを薬液に10s浸漬し、乾燥した後にペトリ皿内に置き、皿ごとに4ディスクで、ペトリ皿内に濾紙を置いて保湿した。各皿にハスモンヨトウ試験虫を10頭接種し、3回繰り返した。光照射インキュベーター内に置き、温度25℃で、14hL:10hDで光照射して培養した。投与してから1日間、2日間、3日間後にハスモンヨトウの死亡虫数を調べ、死亡率を計算した。
一部の本発明の化合物のハスモンヨトウに対する殺虫活性は以下のとおりである。
以下の化合物は、濃度が10ppmである場合、投与してから3日間後にハスモンヨトウに対する防除効果≧90%であり、前記化合物番号は4、52、53、57、75である。
以下の化合物は、濃度が1ppmである場合、投与してから3日間後にハスモンヨトウに対する防除効果≧90%であり、前記化合物番号は23、37、41、47、60、62である。
殺虫活性および殺虫即効性を比較するために、以上の方法に従い、化合物4および化合物23を選択してKC1とハスモンヨトウ殺虫活性の並列テストを行った。試験結果を表7に示す。
Figure 0006771116
表7から見られるように、本発明の化合物は、従来の化合物KC1と比べ、低用量で良好な即効性を有し、効果的な殺虫活性を有する。
試験実施例5 化合物のニカメイガに対する室内生物活性
イネ茎浸漬法を採用した。温室内で直径9cm、高さ10cmのプラスチック製ポットを用いてイネを培養し、イネが約25cmの高さに成長すると、健全で成長具合が一致するイネの幼苗を選択し、地上部分を切り取り、葉を切り、長さが約8cmのイネ茎を保留して用意した。薬液をペトリ皿内に入れ(薬液量が約40mL)、イネ茎を薬液に浸漬した。10s浸漬してから取り出し、冷暗所に置いて乾燥した。ガラス試験管の底部に保湿綿球を置き、各管に5本の処理後のイネ茎を入れ、3齢のニカメイガ幼虫を10頭接種し、各処理を3回繰り返し、黒色の綿布で管口を封止し、ゴム糸で締め付け、光照射インキュベーターに置き、温度28℃で、暗所で培養した。投与してから3日間後にニカメイガの生存虫数を調べ、投与してから3日間後に、同時に総虫数を調べ、各薬剤で処理された後の死亡率を計算した。
一部の本発明の化合物のニカメイガに対する殺虫活性は以下のとおりである。
以下の化合物は、濃度が10ppmである場合、投与してから3日間後に、殺虫効果が良好で、防除効果≧90%であり、前記化合物番号は39、47、50、52、53である。
以下の化合物は、濃度が5ppmである場合、投与してから3日間後に、殺虫効果が良好で、防除効果≧90%であり、前記化合物番号は4、23、26、37、41、46、62である。
以上の方法に従い、化合物23を選択してKC2とニカメイガの殺虫活性の並列テストを行った。試験結果を表8に示す。
Figure 0006771116
表8から見られるように、本発明の化合物は、従来の化合物KC2と比べ、より低い用量でより良好な殺虫効果を発揮する利点を有する。
試験実施例6 化合物のダイズにおけるアザミウマに対する生物活性(ビニールハウス)
試験時間:2018.08.06〜2018.08.12
試験系:ビニールハウス内に植付けられたダイズで自然に発生するアザミウマ群であり、発生基数が100頭/複葉よりも大きく、アザミウマが活動期にある(該群の薬剤に対する感受性は、同じ条件でのモニタリング結果が、スピネトラムを50mg/Lの用量で投与してから6日間後に防除効果が96.55%である)。
セル面積:10m、重複が設けられていない。
試験薬剤:各化合物を5%のSL(化合物5%+乳化剤5%+溶媒で100%まで補充する)に作製する。
方法:茎葉に噴霧して処理する。
(1)投与時間:アザミウマが成虫と幼虫の活動盛期にあり、投与回数:1回。
(2)用水量:用量をmg/kgで計算し、茎葉への噴霧は上部の葉が潤くなって滴水することを基準とする。
(3)調査指標:葉におけるアザミウマの成虫と幼虫の数を調べ、3枚の単一の葉で構成された複葉を1枚の葉として計算し、3枚の葉をランダムに調べる。
(4)調査時間および回数:投与してから2日間後および6日間後にそれぞれ調べ、合計2回調べる。
結果および分析
化合物4のクロゲハナアザミウマに対する圃場活性の結果を表9に示す。
Figure 0006771116
本発明は、上記実施例により本発明のm−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用を説明したが、本発明は上記実施例に限定されず、すなわち、本発明が上記実施例に依存しなければ実施できないことを意味するものではないことを出願人より声明する。当業者であれば、本発明に対する任意の改良、本発明の製品の各原料に対する等価置換および補助成分の添加、具体的な形態の選択等は、いずれも本発明の保護範囲および開示範囲内に含まれることを理解すべきである。

Claims (12)

  1. 以下の式Iに示す構造を有する、ことを特徴とするm−ジアミド系化合物。
    Figure 0006771116
    (ただし、Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基、C〜Cアルキルスルフィニル基、C〜Cハロアルキルスルフィニル基、C〜Cアルキルスルホニル基、またはC〜Cハロアルキルスルホニル基から選ばれ、
    は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、またはC〜Cハロアルコキシ基から選ばれ、
    は、C〜Cハロアルキル基から選ばれ、
    は、水素、フッ素またはメトキシ基から選ばれ、
    は、フッ素またはトリフルオロメチル基から選ばれ、
    は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、またはC〜Cハロシクロアルキル基から選ばれ、
    は、水素またはハロゲンから選ばれ、
    およびWは、独立して酸素原子または硫黄原子である。)
  2. は、フッ素またはメトキシ基から選ばれ、Rは、フッ素から選ばれる、ことを特徴とする請求項1に記載のm−ジアミド系化合物。
  3. Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、メチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、メチルスルホニル基、またはトリフルオロメチルスルホニル基から選ばれ、Yは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、メチル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、またはトリフルオロメトキシ基から選ばれ、Yは、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、またはヘプタフルオロイソプロピル基から選ばれ、Rは、フッ素またはメトキシ基から選ばれ、Rは、フッ素から選ばれ、Rは、水素、フッ素、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、2−ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、n−ヘキシル基、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、モノクロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、パーフルオロシクロプロピル基、パーフルオロシクロブチル基、またはパーフルオロシクロペンチル基から選ばれ、Rは、水素、フッ素、または塩素から選ばれ、WおよびWは、独立して酸素原子であ、ことを特徴とする請求項1に記載のm−ジアミド系化合物。
  4. Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メチルスルホニル基、またはトリフルオロメチルスルホニル基から選ばれ、Y は、臭素またはヨウ素から選ばれ、Y は、トリフルオロメチル基から選ばれ、R は、フッ素またはメトキシ基から選ばれ、R は、フッ素から選ばれ、R は、水素、メチル基、またはシクロプロピル基から選ばれ、R は、水素または塩素から選ばれる、ことを特徴とする請求項1に記載のm−ジアミド系化合物。
  5. N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{N−[ジ(シクロプロピル)メチル]−ベンズアミド}−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−シアノベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{N−[ジ(シクロプロピル)メチル]−4−シアノベンズアミド}−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−クロロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−クロロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−クロロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ブロモベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ヨード−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ブロモベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシ−プロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ブロモベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−ブロモベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ヨードベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ヨード−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−ヨードベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(メチルスルホニル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド;
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(シクロプロピルメチル)−4−フルオロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−フルオロベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−{N−[1−(1−クロロシクロプロピル)−エチル]−4−シアノベンズアミド}−2−フルオロベンズアミド、または
    N−[2−ブロモ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[N−(1−シクロプロピル−エチル)−4−(メチルスルホニル)ベンズアミド]−2−フルオロベンズアミド、
    という化合物から選ばれるいずれか1種または少なくとも2種の組み合わせである、ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のm−ジアミド系化合物。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載のm−ジアミド系化合物の互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、またはその塩。
  7. 以下の式VIIIに示す構造を有する、ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のm−ジアミド系化合物を調製する中間体化合物。
    Figure 0006771116
    (ただし、Zは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ基、ニトロ基、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cハロアルコキシ基、C〜Cアルキルスルフィニル基、C〜Cハロアルキルスルフィニル基、C〜Cアルキルスルホニル基、またはC〜Cハロアルキルスルホニル基から選ばれ、Rは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C〜Cアルキル基、C〜Cハロアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、またはC〜Cハロシクロアルキル基から選ばれ、Rは、水素またはハロゲンから選ばれ、WおよびWは、独立して酸素原子または硫黄原子である。)
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載のm−ジアミド系化合物、または請求項6に記載の互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、またはその塩の、植物虫害の防除における使用。
  9. 活性成分および農薬学的に許容される担体を含み、前記活性成分は、請求項1〜のいずれか1項に記載のm−ジアミド系化合物、または請求項に記載の互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、またはその塩である、ことを特徴とする殺虫剤組成物。
  10. 前記殺虫剤組成物における活性成分の重量パーセント含有量は1〜99%である、ことを特徴とする請求項に記載の殺虫剤組成物。
  11. コントロールする必要のある有害生物またはその成長する培地に、有効用量の請求項1〜5のいずれか1項に記載のm−ジアミド系化合物、または請求項に記載の互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、またはその塩、あるいは請求項もしくは10に記載の殺虫剤組成物を施用する、ことを特徴とする害虫の防除方法。
  12. 前記有効用量がヘクタールあたり10〜1000gである、ことを特徴とする請求項11に記載の害虫の防除方法。
JP2019572792A 2018-06-26 2019-03-12 m−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用 Active JP6771116B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810669847.7A CN108586279A (zh) 2018-06-26 2018-06-26 一种间二酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN201810669847.7 2018-06-26
CN201811555432.3 2018-12-18
CN201811555432.3A CN109497062B (zh) 2018-06-26 2018-12-18 一种间二酰胺类化合物及其制备方法和应用
PCT/CN2019/077756 WO2020001067A1 (zh) 2018-06-26 2019-03-12 一种间二酰胺类化合物及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6771116B1 true JP6771116B1 (ja) 2020-10-21
JP2020535109A JP2020535109A (ja) 2020-12-03

Family

ID=63634407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572792A Active JP6771116B1 (ja) 2018-06-26 2019-03-12 m−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11540516B2 (ja)
EP (1) EP3816150B1 (ja)
JP (1) JP6771116B1 (ja)
KR (1) KR102445236B1 (ja)
CN (3) CN108586279A (ja)
AU (1) AU2019296636B2 (ja)
BR (1) BR112020004919B1 (ja)
CA (1) CA3074759C (ja)
IL (1) IL272620B (ja)
MX (1) MX2020002618A (ja)
PH (1) PH12020500515A1 (ja)
RU (1) RU2751642C1 (ja)
WO (1) WO2020001067A1 (ja)
ZA (1) ZA202001447B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108586279A (zh) 2018-06-26 2018-09-28 上海泰禾国际贸易有限公司 一种间二酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN113767908B (zh) * 2018-08-10 2022-11-18 南通泰禾化工股份有限公司 一种含有间二酰胺类化合物的药物组合物及其应用
CN113767907B (zh) * 2018-08-10 2022-11-29 南通泰禾化工股份有限公司 一种含有间二酰胺类化合物的药物组合物及其应用
WO2020030094A1 (zh) * 2018-08-10 2020-02-13 上海泰禾国际贸易有限公司 一种含有间二酰胺类化合物的药物组合物及其应用
WO2020030095A1 (zh) * 2018-08-10 2020-02-13 上海泰禾国际贸易有限公司 一种含有间二酰胺类化合物的药物组合物及其应用
WO2020030092A1 (zh) * 2018-08-10 2020-02-13 上海泰禾国际贸易有限公司 一种含有间二酰胺类化合物的药物组合物及其应用
CN112142621A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 上海泰禾国际贸易有限公司 一种间二酰胺类化合物及其制备方法和应用
BR112022002171A2 (pt) * 2019-08-26 2022-09-06 Metisa Biotechnology Co Ltd Composto bis-amida e uso do mesmo
CN112661665B (zh) * 2019-10-15 2021-09-14 南通泰禾化工股份有限公司 一种酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN112707841B (zh) 2019-10-25 2022-08-23 南通泰禾化工股份有限公司 一种3-n-环丙甲基-2-氟苯甲酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN112707837B (zh) * 2019-10-25 2022-07-19 长沙嘉桥生物科技有限公司 一种n-环丙甲基苯胺类化合物的制备方法
CN112707836B (zh) 2019-10-25 2022-10-14 南通泰禾化工股份有限公司 一种间二酰胺类化合物的制备方法
CN112707835B (zh) 2019-10-25 2022-10-21 长沙嘉桥生物科技有限公司 一种间二酰胺类化合物的溴化方法
CN112772649A (zh) * 2019-11-05 2021-05-11 南通泰禾化工股份有限公司 一种含环丙氟虫胺的杀虫剂及其应用
CN113455505B (zh) * 2020-03-31 2023-03-28 南通泰禾化工股份有限公司 一种防治黄曲条跳甲的药物组合物、药物制剂以及方法
CN114591192B (zh) * 2020-12-04 2024-06-21 江西仰立新材料有限公司 一种n-环丙甲基苯胺类化合物的制备方法
CN114656373A (zh) * 2020-12-22 2022-06-24 南通泰禾化工股份有限公司 一种氰基取代苯甲酰胺类化合物及其应用
EP4043444A1 (en) 2021-02-11 2022-08-17 Basf Se Substituted isoxazoline derivatives
WO2022175318A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Syngenta Crop Protection Ag Insect and acarina pest control
WO2022175420A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Syngenta Crop Protection Ag Insect and acarina pest control
WO2022200364A1 (en) 2021-03-25 2022-09-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
CN115197086B (zh) * 2021-04-14 2024-05-31 南通泰禾化工股份有限公司 一种含有二氟甲氧基的间二酰胺类化合物的制备方法
JP2024516912A (ja) 2021-05-14 2024-04-17 シンジェンタ クロップ プロテクション アクチェンゲゼルシャフト 昆虫、ダニ目及び線虫有害生物の防除
WO2022268813A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2022268815A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023280999A1 (en) 2021-07-07 2023-01-12 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
EP4404753A1 (en) 2021-09-23 2024-07-31 Syngenta Crop Protection AG Insect, acarina and nematode pest control
CN116143628A (zh) * 2021-11-22 2023-05-23 南通泰禾化工股份有限公司 一种硝基苯甲酰胺的制备方法
CN116178198A (zh) * 2021-11-29 2023-05-30 南通泰禾化工股份有限公司 一种环丙氟虫胺的制备方法
WO2023105064A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023105065A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
CN115974717A (zh) * 2021-12-22 2023-04-18 浙江宇龙药业有限公司 一种含七氟异丙基的双酰胺类化合物及其中间体化合物,其制备方法与用途
CN115925576B (zh) * 2021-12-22 2023-08-08 浙江宇龙药业有限公司 一种含七氟异丙基的双酰胺类化合物及其制备方法和应用
WO2023152340A1 (en) 2022-02-10 2023-08-17 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
EP4238971A1 (en) 2022-03-02 2023-09-06 Basf Se Substituted isoxazoline derivatives
WO2023203038A1 (en) 2022-04-19 2023-10-26 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
CN115053910B (zh) * 2022-07-04 2024-04-23 江苏明德立达作物科技有限公司 一种农药组合物及其应用
CN115304510B (zh) * 2022-09-13 2024-01-02 海利尔药业集团股份有限公司 一种芳基取代的间二酰胺类化合物或其作为农药可接受的盐、组合物及其用途
CN115894282A (zh) * 2022-10-28 2023-04-04 华东理工大学 一种耐高温生物基两性离子表面活性剂及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI242006B (en) * 2000-10-23 2005-10-21 Ishihara Sangyo Kaisha Pesticidal composition
GB0503359D0 (en) * 2005-02-17 2005-03-23 Livie Biopesticides Ltd Insecticidal composition
UA85790C2 (ru) * 2005-03-09 2009-02-25 Басф Акциенгезелльшафт Инсектицидные композиции,их применение и способ получения, а также способ защиты лигноцеллюлозных материалов
TW200740370A (en) 2005-06-23 2007-11-01 Mitsui Chemicals Inc Amide derivative, pesticide containing such compound and use thereof
JP4676984B2 (ja) * 2005-07-27 2011-04-27 三井化学アグロ株式会社 有害生物防除組成物
JP2007099761A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Mitsui Chemicals Inc アミド誘導体ならびにその殺虫剤としての使用方法
GB0720320D0 (en) * 2007-10-17 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
AU2009280679B2 (en) * 2008-08-13 2012-07-26 Mitsui Chemicals Crop & Life Solutions, Inc. Amide derivative, pest control agent containing the amide derivative and use of the pest control agent
RU2482679C1 (ru) * 2011-10-10 2013-05-27 Биогард Инвестментс Лтд., Инсектицидная композиция
WO2014067838A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
CN108368030B (zh) * 2015-12-18 2020-09-18 三井化学Agro株式会社 芳香族酰胺衍生物的制造方法
AU2017295593B2 (en) * 2016-07-12 2022-02-24 Basf Agrochemical Products B.V. Pesticidally active mixtures
CN108077303A (zh) * 2018-02-07 2018-05-29 湖南泽丰农化有限公司 一种含溴虫氟苯双酰胺和茚虫威的杀虫组合物
CN108586279A (zh) * 2018-06-26 2018-09-28 上海泰禾国际贸易有限公司 一种间二酰胺类化合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020004919A2 (pt) 2021-01-26
CA3074759A1 (en) 2020-01-02
EP3816150A4 (en) 2021-10-06
EP3816150C0 (en) 2024-07-24
KR20200031684A (ko) 2020-03-24
CN110028423B (zh) 2022-07-01
MX2020002618A (es) 2020-09-25
JP2020535109A (ja) 2020-12-03
EP3816150A1 (en) 2021-05-05
ZA202001447B (en) 2022-06-29
US20200178525A1 (en) 2020-06-11
CA3074759C (en) 2022-12-06
BR112020004919B1 (pt) 2023-05-16
IL272620A (en) 2020-03-31
IL272620B (en) 2022-07-01
RU2751642C1 (ru) 2021-07-15
US11540516B2 (en) 2023-01-03
PH12020500515A1 (en) 2021-05-10
CN108586279A (zh) 2018-09-28
EP3816150B1 (en) 2024-07-24
AU2019296636A1 (en) 2020-03-05
CN110028423A (zh) 2019-07-19
AU2019296636B2 (en) 2020-10-15
KR102445236B1 (ko) 2022-09-19
WO2020001067A1 (zh) 2020-01-02
CN109497062A (zh) 2019-03-22
CN109497062B (zh) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771116B1 (ja) m−ジアミド系化合物、その調製方法、および使用
JP5084721B2 (ja) N−2−(ヘテロ)アリールエチルカルボキサミド誘導体及びこれを含有する有害生物防除剤
JP2006290883A (ja) 置換ヘテロ環カルボン酸アニリド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
WO2006022225A1 (ja) 光学活性フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
EA026594B1 (ru) Гербицидные азины
CN112661665B (zh) 一种酰胺类化合物及其制备方法和应用
WO2014187298A1 (zh) N-吡啶酰胺类化合物及其制备方法与应用
CN113321595B (zh) 一种间二酰胺类化合物及其应用
JP5613461B2 (ja) ピリミジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
CN113045561B (zh) 用作杀真菌剂的二芳胺衍生物
CN112142621A (zh) 一种间二酰胺类化合物及其制备方法和应用
ES2381864T3 (es) Derivado de ftalamida, pesticida agrícola u hortícola y utilización del pesticida
JP5830821B2 (ja) N−チオアルキルピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺ダニ剤
IL92461A (en) ) S (- (1-Methoxycarbonylethyl and) S (1- Ethoxycarbonylethyl-2-chloro-5-) 2-chloro-4-trifluoromethylphenoxy (benzoates, their preparation and use as herbicides
CN116102493A (zh) 一种酰胺类化合物及其制备方法和应用
WO2022135447A1 (zh) 一种氰基取代苯甲酰胺类化合物及其应用
CN118026883A (zh) 一种酰胺类化合物及其制备方法和应用
JP2003040860A (ja) フタラミド誘導体又はその塩類及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
CN116924952A (zh) 一种含硫酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN104761499A (zh) 含n-取代基-3-甲基吡唑肟单元结构的1, 1-二氯丙烯醚类化合物及其制备方法和用途
WO2020030094A1 (zh) 一种含有间二酰胺类化合物的药物组合物及其应用
JP2007186507A (ja) フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200324

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250