JP6768834B2 - 熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置 - Google Patents

熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6768834B2
JP6768834B2 JP2018557455A JP2018557455A JP6768834B2 JP 6768834 B2 JP6768834 B2 JP 6768834B2 JP 2018557455 A JP2018557455 A JP 2018557455A JP 2018557455 A JP2018557455 A JP 2018557455A JP 6768834 B2 JP6768834 B2 JP 6768834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
flat tube
bonding agent
adhesive
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018116408A1 (ja
Inventor
伊東 大輔
大輔 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018116408A1 publication Critical patent/JPWO2018116408A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768834B2 publication Critical patent/JP6768834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/04Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/02Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置に関し、特に、伝熱管にフィンが接合された熱交換器と、その熱交換器の製造方法と、そのような熱交換器を備えた冷凍サイクル装置とに関するものである。
空気調和機の一つとして、たとえば、カーエアコン等においては、扁平管とコルゲートフィンとを組み合わせた熱交換器が使用されている。扁平管は、冷媒が流れる伝熱管の一形態であり、熱交換が効率的に行われるように、断面形状が扁平型とされた伝熱管である。コルゲートフィンは、板状のフィンを蛇腹状に屈曲させたフィンである。
扁平管は、扁平管の短径方向に互いに間隔を隔てて複数配置されている。複数の扁平管のそれぞれは、扁平管の長径が、空気の通風方向に沿うように配置されている。間隔を隔てて隣り合う一の扁平管と他の扁平管との間のそれぞれに、コルゲートフィンが配置されている。
一の扁平管に対向する蛇腹状のフィンの山の部分と一の扁平管とが接合されている。他の扁平管に対向する蛇腹状のフィンの山の部分と他の扁平管とが接合されている。扁平管と蛇腹状のフィンとの接合は、従来、ロウ付けによって行われる。ロウ付けは、たとえば、約600℃程度の比較的高い温度条件のもとで行われる。
特開2016−130603号公報 特開2012−73014号公報 特開2003−1409号公報 特開2005−207728号公報
熱交換器では、フィンに露が付着した場合に、その露を飛散させることなく露を拡げて熱交換器の外へ排出させることが求められる。特に、室内熱交換器のフィンには、室内に露を飛散させないことが強く求められる。また、フィンの表面を汚染させないことが求められる。そのため、コルゲートフィンを含むフィンの表面は、少なくとも親水性と防汚性とを有するコーティング材によって被覆されている。
しかしながら、フィンの表面を被覆するコーティング材は、ロウ付けをする際の熱(約600℃程度)によって、融けてしまう。このため、コーティング材が融けないように、扁平管にフィンを接合させる種々の手法が提案されている(特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
本発明は、そのような熱交換器の開発の一環でなされたものであり、一つの目的は、フィンを被覆するコーティング材を融かすことなく、扁平管とフィンとを接合させた熱交換器を提供することであり、他の目的は、そのような熱交換器の製造方法を提供することであり、さらに他の目的は、そのような熱交換器を備えた冷凍サイクル装置を提供することである。
本発明に係る熱交換器は、扁平管とフィンとを備えている。扁平管は断面形状が扁平型であり、防食層によって被覆されている。フィンは、防食層における第1表面に接合剤を介在させて扁平管に接合され、コーティング材によって被覆されている。防食層における第1表面は、粗面化されている。接合剤は、粗面化された第1表面に固着している。防食層の第1表面は、算術平均による表面粗さが0.7μm以上100μm以下をもって粗面化されている。粗面化された防食層の第1表面における頂部から接合剤の上面までの接合剤の厚さは、0.1μm以上5.0μm以下である。
本発明に係る熱交換器の製造方法は、以下の工程を備えている。断面形状が扁平型であり、防食層によって被覆された扁平管を用意する。コーティング材によって被覆されたフィンを用意する。扁平管の防食層における第1表面に粗面化処理を行う。粗面化処理が行われた防食層の第1表面に接合剤を固着する。フィンを接合剤に当接する。フィンを扁平管の側へ向けて押圧するとともに、扁平管をフィンの側へ向けて押圧する。扁平管とフィンとが押圧された状態で熱処理を行う。粗面化処理を行う工程では、第1表面は、算術平均による表面粗さが0.7μm以上100μm以下になるように粗面化される。接合剤を固着する工程では、粗面化された防食層の第1表面における頂部から接合剤の上面までの接合剤の厚さは、0.1μm以上5.0μm以下である。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、上記熱交換器を備えた冷凍サイクル装置である。
本発明に係る熱交換器によれば、フィンは、防食層における第1表面に接合剤を介在させて扁平管に接合されていることで、フィンに被覆されたコーティング材が融けていない熱交換器が得られる。
本発明に係る熱交換器の製造方法によれば、フィンに被覆されたコーティング材を融かすことなく、フィンを扁平管に接合することができる。
本発明に係る冷凍サイクル装置によれば、上記熱交換器を備えていることで、水滴または汚れ等を室内に飛散させることを抑制することができる。
各実施の形態に係る、熱交換器を備えた空気調和機の冷媒回路を示す図である。 実施の形態1に係る熱交換器の斜視図である。 同実施の形態において、コルゲートフィンと扁平管とが接合されている部分を示す部分拡大斜視図である。 同実施の形態において、図3に示す断面線IV−IVにおけるコルゲートフィンの部分断面図である。 同実施の形態において、コルゲートフィンと扁平管とが接合されている部分を示す、一部断面を含む側面図である。 同実施の形態において、図5に示す丸印内の部分拡大断面図である。 同実施の形態において、図2に示す熱交換器の製造方法の一工程を示す、一部断面を含む部分斜視図である。 同実施の形態において、図7に示す丸印内の部分拡大断面図である。 同実施の形態において、図7に示す工程の後に行われる工程を示す、一部断面を含む部分斜視図である。 同実施の形態において、図9に示す丸印内の部分拡大断面図である。 同実施の形態において、図9に示す工程の後に行われる工程を示す、一部断面を含む部分斜視図である。 同実施の形態において、図11に示す丸印内の部分拡大断面図である。 同実施の形態において、図11に示す工程の後に行われる工程を示す、一部断面を含む部分斜視図である。 同実施の形態において、図13に示す工程の、一部断面を含む部分拡大側面図である。 同実施の形態において、図13に示す工程の後に行われる工程を示す、一部断面を含む部分斜視図である。 同実施の形態において、図2に示される熱交換器を複数配置させた熱交換器の一例を示す斜視図である。 実施の形態2に係る熱交換器の部分拡大正面図である。 同実施の形態において、コルゲートフィンと扁平管とが接合されている部分を示す、一部断面を含む側面図である。 同実施の形態において、コルゲートフィンと扁平管とが接合されている領域を説明するための部分平面図である。 実施の形態3に係る熱交換器の部分拡大正面図である。 同実施の形態において、コルゲートフィンと扁平管とが接合されている領域を説明するための部分平面図である。 同実施の形態において、せん断応力と接合面積比との関係を示すグラフである。 実施の形態4に係る熱交換器において、コルゲートフィンと扁平管とが接合されている部分を示す、一部断面を含む側面図である。 同実施の形態において、変形例に係る熱交換器のコルゲートフィンと扁平管とが接合されている部分を示す、一部断面を含む側面図である。 実施の形態5に係る熱交換器において、コルゲートフィンと扁平管とが接合されている部分を示す、一部断面を含む側面図である。 同実施の形態において、図25に示す断面線XXVI−XXVIにおけるコルゲートフィンの部分断面図である。
実施の形態1.
はじめに、各実施の形態に係る熱交換器を備えた冷凍サイクル装置の一例として、空気調和機(冷媒回路)について説明する。図1に示すように、空気調和機81は、圧縮機83、四方弁91、室内機89、膨張弁87および室外機85を備えている。圧縮機83、四方弁91、室内機89、膨張弁87および室外機85が、冷媒配管97によって繋がっている。
室外機85内には、熱交換器1が配置されている。また、室外機85内には、室外の空気を熱交換器1へ強制的に送り込む室外ファン93が設けられている。熱交換器1へ強制的に送り込まれて熱交換器1を通過する室外の空気と、熱交換器1(扁平管)内を流れる冷媒との間で熱交換が行われる。
室内機89内には、熱交換器1が配置されている。また、室内機89内には、室内の空気を熱交換器1へ強制的に送り込む室内ファン95が設けられている。熱交換器1へ強制的に送り込まれて熱交換器1を通過する室内の空気と、熱交換器1(扁平管)内を流れる冷媒との間で熱交換が行われる。
空気調和機81の運転には、冷房運転と暖房運転と除霜運転とがある。冷房運転は、室内の空気を冷やす運転である。暖房運転は、室内の空気を暖める運転である。除霜運転は、室外機85の熱交換器1に付着した霜等を融かす運転である。
空気調和機81では、冷房運転、暖房運転および除霜運転に応じて、冷媒流路が四方弁91によって切り替えられることになる。冷房運転および除霜運転では、圧縮機83から吐出する冷媒が室外機85(熱交換器1)へ送り込まれ、室内機89(熱交換器1)を流れた冷媒が圧縮機83へ戻される(点線矢印参照)。一方、暖房運転では、圧縮機83から吐出冷媒が室内機89(熱交換器1)へ送り込まれ、室外機85(熱交換器1)を流れた冷媒が圧縮機83へ戻される(実線矢印参照)。
各運転について、もう少し詳しく説明する。まず、冷房運転では、室外機85の熱交換器1が凝縮器として機能し、室内機89の熱交換器1が蒸発器として機能する。圧縮機83を駆動させることによって、圧縮機83から高温高圧のガス状態の冷媒が吐出する。吐出した高温高圧のガス冷媒(単相)は、四方弁91を介して室外機85の熱交換器1に流れ込む。その熱交換器1では、流れ込んだ冷媒と室外機85内に送り込まれた空気との間で熱交換が行われて、高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒(単相)になる。
室外機85(熱交換器1)から送り出された高圧の液冷媒は、膨張弁87によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との二相状態の冷媒になる。二相状態の冷媒は、室内機89の熱交換器1に流れ込む。その熱交換器1では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、室内機89内に送り込まれた空気との間で熱交換が行われて、二相状態の冷媒は、液冷媒が蒸発して低圧のガス冷媒(単相)になる。この熱交換によって、室内が冷却されることになる。室内機89(熱交換器1)から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁91を介して圧縮機83に流れ込む。流れ込んだ低圧のガス冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機83から吐出する。以下、このサイクルが繰り返される。
次に、暖房運転では、室外機85の熱交換器1が蒸発器として機能し、室内機89の熱交換器1が凝縮器として機能する。圧縮機83を駆動させることによって、圧縮機83から高温高圧のガス状態の冷媒が吐出する。吐出した高温高圧のガス冷媒(単相)は、四方弁91を介して室内機89の熱交換器1に流れ込む。その熱交換器1では、流れ込んだガス冷媒と、室内機89内に送り込まれる空気との間で熱交換が行われて、高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒(単相)になる。この熱交換によって、室内が暖房されることになる。
室内機89(熱交換器1)から送り出された高圧の液冷媒は、膨張弁87によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との二相状態の冷媒になる。二相状態の冷媒は、室外機85の熱交換器1に流れ込む。その熱交換器1では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、室外機85内に送り込まれた空気との間で熱交換が行われて、二相状態の冷媒は、液冷媒が蒸発して低圧のガス冷媒(単相)になる。室外機85(熱交換器1)から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁91を介して圧縮機83に流れ込む。流れ込んだ低圧のガス冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機83から吐出する。以下、このサイクルが繰り返される。
この暖房運転では、室外機85の熱交換器1が蒸発器として機能するため、室外の空気に含まれる水分が霜となって熱交換器1に付着することがある。室外機85の熱交換器1に霜が付着すると、その熱交換器1を通過しようとする室外の空気の流れが阻害されてしまい、室外の空気と熱交換器1を流れる冷媒との熱交換が良好に行われなくなり、空気調和機81の暖房効率が低下することになる。これを回避するため、空気調和機81では、室外機85の熱交換器1に一定以上の霜が付着すると、暖房運転が一旦停止されて、熱交換器1に付着した霜を融かす除霜運転が行われることになる。
除霜運転では、室外ファン93および室内ファン95のそれぞれの動作が停止される。また、除霜運転の冷媒の流れは、冷房運転の冷媒の流れと同じ流れになる。除霜運転が開始されると、圧縮機83から吐出した高温高圧のガス状態の冷媒が、四方弁91を介して室外機85の熱交換器1に送り込まれる。その熱交換器1では、ガス状の冷媒の熱が放熱されて、熱交換器1に付着した霜が融けることになる。その後、冷媒は、室外機85から膨張弁87、室内機89を流れて、圧縮機83へ戻される。以下、このサイクルが、熱交換器1に付着した霜が除去されるまで繰り返される。
次に、室内機89および室外機85のそれぞれに配置された熱交換器1の構造について、説明する。
図2および図3に示すように、熱交換器1は、複数の扁平管3(伝熱管)、複数のコルゲートフィン21(フィン)、入口側ヘッダ51および出口側ヘッダ53を備えている。複数の扁平管3のそれぞれは、ほぼ水平方向に配置され、上下方向に互いに間隔を隔てて配置されている。扁平管3には、外壁平面部7と外壁曲面部9が設けられている。扁平管3の内部には、冷媒が流れる複数の冷媒流路5が互いに距離を隔てて形成されている。
複数の扁平管3の長手方向の一端側に入口側ヘッダ51が配置され、長手方向の他端側に出口側ヘッダ53が配置されている。入口側ヘッダ51には、冷媒出入口55が形成されている。出口側ヘッダ53には、冷媒出入口55が形成されている。たとえば、入口側ヘッダ51の冷媒出入口55から流入した冷媒は、扁平管3を流れて出口側ヘッダ53へ送られる。一方、出口側ヘッダ53の冷媒出入口55から流入した冷媒は、扁平管3を流れて入口側ヘッダ51へ送られる。
上下方向に隣り合う一の扁平管3と他の扁平管3との間に、コルゲートフィン21が配置されている。コルゲートフィン21は、板状のフィンを蛇腹状に屈曲させたフィンである。ここでは、コルゲートフィン21は、曲面部25と平面部23とを有する。また、図4に示すように、コルゲートフィン21の表面は、少なくとも親水性と防汚性とを有するコーティング材27によって被覆されている。
図3および図5に示すように、一の扁平管3に対向するコルゲートフィン21の山の部分(曲面部25)と一の扁平管3の外壁平面部7とが、接着剤41によって接合されている。他の扁平管3に対向するコルゲートフィン21の山の部分(曲面部25)と他の扁平管3の外壁平面部7とが、接着剤41によって接合されている。ここでは、接着剤41として、たとえば、エポキシ系の接着剤が適用されている。
図6に示すように、扁平管3は、たとえば、アルミニウムと亜鉛との合金層からなる防食層11によって被覆されている。防食層11の表面には、粗面化処理が施されている。粗面化された防食層11の算術平均粗さは、0.7μm以上100μm以下とされる。算術平均粗さが0.7μmよりも低い場合には、接着剤41と扁平管3(防食層11)との十分な接合強度が得られない。一方、防食層11の当初の厚さは約100μm程度とされるため、算術平均粗さが100μmを超えると、防食層11を貫通してしまい、扁平管3が腐食する可能性が高くなる。
また、粗面化された防食層11の表面の頂部13から接着剤41の上面までの距離TH(接着剤41の厚さ)は、0.1μm以上5.0μm以下とされる。接着剤41の厚さが0.1μmよりも薄いと、扁平管3に塗布される接着剤41の分布(厚さ)の管理が難しくなり、接合後の接合状態にばらつきが生じるおそれがある。一方、接着剤41の厚さが5.0μmを超えると、扁平管3とコルゲートフィン21との間の熱伝導が阻害される可能性が高くなる。また、接合する際に、接着剤が流れ出してしまうおそれがある。実施の形態1に係る熱交換器1は、上記のように構成される。
次に、上述した熱交換器1の製造方法の一例について説明する。まず、図7および図8に示すように、扁平管3が用意される。扁平管3の表面は、防食層11によって被覆されている。防食層11の厚さは、約100μm程度とされる。この時点で、防食層表面12の算術平均による表面粗さは、0.2μm〜0.5μm程度とされる。
次に、扁平管3にブラスト処理が行われる。図9および図10に示すように、扁平管3に細かい砂を吹き付けることにより、外壁平面部7に位置する防食層表面12が粗面化される。このとき、防食層表面12は、算術平均による表面粗さが、0.7μm以上100μm以下になるように粗面化される。
次に、図11および図12に示すように、ブラスト処理が行われた扁平管3の表面(外壁平面部7)に、接着剤41が塗布される(クラッド化)。このとき、粗面化された防食層表面12の頂部13から接着剤41の上面までの距離(接着剤41の厚さ)が、約5μm程度になるように塗布される。接着剤は、たとえば、扁平管3に接着剤41を吹き付けることによって塗布される。また、接着剤41をロール(図示せず)によって扁平管3に塗布してもよい。
次に、扁平管3とコルゲートフィン21とが接合される。図13および図14に示すように、間隔を隔てて隣り合う一の扁平管3と他の扁平管3との間にコルゲートフィン21を挟み込む態様で、複数の扁平管3と複数のコルゲートフィン21とが配置される。次に、その状態で、複数の扁平管3および複数のコルゲートフィン21の周囲を、たとえば、ワイヤー(図示せず)によって縛ることで、一の扁平管3と他の扁平管3との間にコルゲートフィン21が挟み込まれる方向(矢印参照)に加圧される。
次に、複数の扁平管3および複数のコルゲートフィン21を加圧した状態で、約200℃の温度条件のもとで熱処理(波線矢印参照)が行われる。これにより、コルゲートフィン21と扁平管3とを密着させながら、コルゲートフィン21と扁平管3とが接着剤41によって接合される。このとき、熱処理の温度が約200℃程度であることで、コルゲートフィン21を被覆するコーティング材27が融けてしまうことはなく、コルゲートフィン21の親水性および防汚性等が保たれることになる。
その後、ワイヤー(図示せず)が解かれて、扁平管3とコルゲートフィン21とが接着剤41によって接合された熱交換器1(図2参照)が完成する。
上述した熱交換器1では、まず、扁平管3の防食層11に粗面化処理を行った後に、その粗面化された防食層11の表面に、接着剤41を吹き付けるか、または、接着剤41を塗布することによって、接着剤41が扁平管3に固着される(クラッド化)。このとき、接着剤41の厚さ(粗面化された防食層11の表面の頂部13から接着剤41の上面までの距離TH)は、薄くても0.1μm以上とされる。これにより、扁平管3に塗布される接着剤41の分布(厚さ)を均一化することができる。
次に、一の扁平管3と他の扁平管3とでコルゲートフィン21を挟み込むように加圧しながら熱処理を行うことで、コルゲートフィン21が接着剤41に確実に接触した状態で、扁平管3とコルゲートフィン21とが接合される。これにより、扁平管3とコルゲートフィン21との接合率を向上させることができる。なお、接合率とは、全接合部の数に対する実際の接合部の数の比をいう。
接着剤41は、扁平管3およびコルゲートフィン21のそれぞれの母材よりも融点は低い。また、接着剤41は、その母材に拡散せず金属結合が生じないため、一般的なロウ付けに比べると、接合力が弱い傾向にある。
上述した手法では、粗面化された扁平管3の表面に接着剤41を確実に固着させ、そして、扁平管3に確実に固着した接着剤41に接合されるコルゲートフィン21の接合率を向上させることで、コルゲートフィン21と扁平管3との接合強度を向上させることができる。また、熱交換器1を製造する際の接合不良が抑制されることで、生産性の改善を図ることができ、生産コストの低減に寄与することができる。
また、上述したように、一般に、空気調和機の熱交換器のフィンには、親水性および防汚性が求められる。コルゲートフィン21の表面は、親水性および防汚性等を有するコーティング材27によって被覆されている。コーティング材27は、コルゲートフィンと扁平管とをロウ付けによって接合する際の温度条件(約600℃)では、融けてしまうことになる。
一方、コルゲートフィン21と扁平管3とを接着剤41によって接合する際の熱処理温度は、約200℃程度である。これにより、コーティング材27が融けることはなく、コルゲートフィン21の親水性および防汚性等を保持することができる。
なお、コルゲートフィンと扁平管とをロウ付けによって接合する場合に、ロウ付け後にコルゲートフィンにコーティング材を被覆する処理がある。
この場合には、コルゲートフィンが扁平管に接合された状態で、コルゲートフィンにコーティング材を均一に塗布させる必要があるところ、コーティング材の粘性が限られているため、コルゲートフィンにコーティング材を均一に塗布することが難しく、接合前にコーティング材が被覆されたコルゲートフィンの場合と比較して、親水性および防汚性等の機能が劣ってしまう。
特に、室内機の熱交換器の場合、コルゲートフィンの表面の親水性が劣化すると、除湿を行う際に生じる水滴がコルゲートフィンから剥離して、室内に水滴が滴下することがある。特に、コルゲートフィンの場合には、熱交換器では、高密度に蛇腹状にフィンが配列されているため、表面張力の増大により水滴の保持量が増えることになる。このため、コルゲートフィンに付着した水滴が室内に滴下しやすくなる。
一方、室外機の熱交換器の場合、コルゲートフィンの表面の親水性が劣化すると、除霜運転を行う際に排水性が悪化することがある。このため、除霜運転から暖房運転へ切り替わっても、暖房性能を十分に発揮させることができないことがある。また、コルゲートフィンに残留する水滴が凍結し氷として成長することがあり、その場合には、熱交換器が損傷を受けることがある。実施の形態1に係る製造方法では、このような問題を回避することができる。
なお、上述した熱交換器1では、熱交換器1が1列分だけ配置された場合を示したが、図16に示すように、熱交換器1a、1b、1c等を含む2列以上配置された多列の熱交換器1であってもよい。このような熱交換器1においても、各熱交換器1a、1b、1c等の製造方法を変更することなく、熱交換器1を製造することができる。
実施の形態2.
ここでは、熱交換器のコルゲートフィンの変形例の一例について説明する。図17および図18に示すように、熱交換器1における蛇腹状のコルゲートフィン21では、平面部23と平面部26とが交互に形成されるように折り曲げられている。コルゲートフィン21の平面部26が、接着剤41によって扁平管3に接合されている。なお、これ以外の構成については、図3〜図6に示す熱交換器と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
上述した熱交換器のコルゲートフィン21では、平面部26が扁平管3に接合されることで、接合強度をより高めることができる。このことについて説明する。
図19に、平面部26が扁平管3と対向している領域を示す。ここで、平面部26が扁平管3と対向している領域について、扁平管3が延在する方向の長さを長さA1とし、扁平管3が延在する方向と直交する方向の長さを長さB1とする。そうすると、平面部26が扁平管3に接合されている領域では、扁平管3が延在する方向の長さは、長さA1と同じ長さA1になる。一方、扁平管3が延在する方向と直交する方向の長さは、扁平管3の外壁曲面部が位置していることで、長さB1よりも短い長さB2になる。
これに対して、実施の形態1に係る熱交換器1では、コルゲートフィン21の曲面部25が扁平管3に接合されている(図3参照)。このため、曲面部25が扁平管3に接合されている領域では、扁平管3が延在する方向の長さは、長さA1よりも短い長さA2になる。一方、扁平管3が延在する方向と直交する方向の長さは、長さB2と同じ長さB2になる。
そうすると、実施の形態2に係る熱交換器1では、コルゲートフィン21と扁平管3との接合面積S1は、A1×B2になる。一方、実施の形態1に係る熱交換器1では、コルゲートフィン21と扁平管3との接合面積S2は、A2×B2(A2<A1)になる。その結果、接合面積S1は接合面積S2よりも大きくなり、接合強度を向上させることができる。
実施の形態3.
ここでは、熱交換器のコルゲートフィンの変形例の他の例として、コルゲートフィンと扁平管との接合強度を向上させることができるコルゲートフィンについて説明する。
図20に示すように、熱交換器における蛇腹状のコルゲートフィン21では、平面部23と平面部26とが交互に形成されるように折り曲げられている。特に、コルゲートフィン21における隣り合う平面部26を最も接近させる態様で、平面部26が、接着剤41によって扁平管3に接合されている。なお、これ以外の構成については、図3〜図6に示す熱交換器と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、コルゲートフィン21と扁平管3との接合強度について説明する。図21に、平面部26が扁平管3と対向している領域を示す。ここで、平面部26が扁平管3と対向している領域について、扁平管3が延在する方向の長さを長さA1とし、扁平管3が延在する方向と直交する方向の長さを長さB1とする。
そうすると、平面部26が扁平管3に接合されている領域では、扁平管3が延在する方向の長さA2は、長さA1と同じ長さになる。一方、扁平管3が延在する方向と直交する方向の長さは、扁平管3の外壁曲面部が位置していることで、長さB1よりも短い長さB2になる。
平面部26が扁平管3と対向している領域の面積は、A1×B1になる。平面部26と扁平管3との接合している領域の接合面積は、A1×B2になる。平面部26が扁平管3と対向している領域の面積に対する、平面部26と扁平管3との接合している領域の接合面積の比を接合面積比とすると、接合面積比は(A1×B2)/(A1×B1)=B2/B1になる。
ここで、接合面積比と、接着剤とコルゲートフィンとの接合面に作用するせん断応力との関係(グラフ)を、図22に示す。アルミニウムから形成されたフィンが破壊されるせん断応力は、110(N/mm)であることが知られている。発明者らの評価によれば、接合面積比が約0.8以上であれば、110(N/mm)のせん断応力が、空気の流れる方向に生じたとしても、接着剤41に作用するせん断応力は、一般に、接着剤のせん断応力とされる6.9(N/mm)よりも低い値になることがわかり、コルゲートフィン21は接着剤41から剥離しないことが判明した。
また、上述した熱交換器1のコルゲートフィン21では、隣り合う平面部26を最も接近させる態様で、平面部26が、接着剤41によって扁平管3に接合されている。このため、長さA1は、コルゲートフィン21のフィンピッチをfpとすると、長さA1=2・fpになる。
これにより、実施の形態2(図17参照)において説明した熱交換器と比べると、コルゲートフィン21と扁平管3との接合面積を増やすことができ、接合強度をさらに向上させることができる。また、熱抵抗を低減することができる。さらに、接着剤41の厚さを薄くすることが可能になり、接着剤の厚さ方向の熱抵抗を小さくすることができる。また、接着剤41の使用量も低減することができる。
実施の形態4.
ここでは、コルゲートフィンと扁平管の変形例について説明する。図23に示すように、扁平管3には、冷媒流路5が延在する方向と交差する方向に凸部15が設けられている。一方、コルゲートフィン21には、扁平管3の凸部15が嵌合する凹部29が設けられている。なお、これ以外の構成については、図3〜図6に示す熱交換器と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。なお、凸部15および凹部29は、説明の便宜上、誇張して示されている。
上述した熱交換器では、扁平管3に凸部15が設けられ、コルゲートフィン21に凹部29が設けられている。これにより、このような凸部と凹部とが形成されていない熱交換器と比べると、コルゲートフィン21と扁平管3との接合距離(面積)を長くすることができ、接合強度を向上させることができる。
この手法は、特に、接着剤41として、空気の流れ方向の剥離に弱い接着剤41を使用する場合に有効とされる。凸部15と凹部29とは、空気が流れる方向に少なくとも1組あれば、所望の効果を得ることができる。また、凸部15の突出する長さ(凹部29の深さ)は、1mm以下であっても、コルゲートフィン21が剥離するのを抑制する効果がある。
なお、上述した熱交換器では、扁平管3の幅方向の途中に凸部15を設けた場合について説明した。凸部の位置としては、このような配置に限られるものではなく、たとえば、図24に示すように、扁平管3の幅方向の一端側と他端側とのそれぞれに凸部15を設けるようにしてもよい。この場合も、コルゲートフィン21が剥離するのを抑制する効果がある。
実施の形態5.
ここでは、コルゲートフィンの変形例について説明する。図25および図26に示すように、コルゲートフィン21には、ルーバ31が設けられている。なお、二重線の矢印は空気の流れる方向を示す。ルーバ31は、風下側に配置され、風上側に向かって開口している。なお、これ以外の構成については、図3〜図6に示す熱交換器と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
一般的に、空気調和機の室外機では、室外機の筐体内に送り込まれる外気(空気)が熱交換器を通過する際に熱交換が行われる。外気が熱交換器を通過する際には、外気の流れの方向と同じ方向の外力が、コルゲートフィンに作用しやすくなる。コルゲートフィンの風上側にルーバが配置されていると、その外力によってルーバの開口が潰されて、ルーバが閉塞されるおそれがあり、熱交換性能が低下することが想定される。
これに対して、ルーバ31を風下側に配置することで、ルーバ31が風上側に配置されている場合と比べて、外力が作用する風上側の剥離強度が強くなって、ルーバ31が閉塞されるのを抑制することができる。これにより、外気がルーバ31を流れることで乱流が発生しやすくなり、外気と冷媒との熱交換をより促進させることができる。
なお、各実施の形態では、接合剤として、エポキシ樹脂系の接着剤41を例に挙げて説明した。エポキシ樹脂系の接着剤41は、耐熱性、耐水性、化学物質に対する安定性に優れている。また、シックハウス症候群の要因とされるホルムアルデヒド等の揮発性の有機化学物質を含まない。このため、室内機に使用される熱交換器に適した接着剤である。さらに、エポキシ樹脂系の接着剤41は、耐油性にも優れるため、調理場等の油を多用する場所においても適用することができる。
エポキシ樹脂系の接着剤としては、1液性の接着剤と2液性の接着剤とがある。2液性の接着剤では、エポキシ樹脂と硬化剤との混合比が変わってしまうおそれがあるが、1液性の接着剤では、硬化剤があらかじめエポキシ樹脂に添加されているため、成分のばらつきがなく、安定した接合強度を得ることができる。
また、エポキシ樹脂系の接着剤41の熱伝導率(0.6W/m・k)は、ナイロン系の接着剤、あるいは、ポリエステル系の接着剤等の他の接着剤の熱伝導率(0.2〜0.3W/m・k)と比べて高い。このことからも、エポキシ樹脂系の接着剤41は、熱交換器に適した接着剤であることがいえる。
また、接合剤としては、エポキシ樹脂系の接着剤41の他に、はんだでもよい。はんだの場合には、扁平管3の表面にめっきによってはんだを形成すればよい。はんだの場合、200数十℃の温度条件にてコルゲートフィン21をはんだによって扁平管3に接合することができ、コルゲートフィン21を被覆するコーティング材27(図4参照)が融けることもない。
さらに、コルゲートフィン21(フィン)を被覆するコーティング材27を融かすことなく、コルゲートフィン21(フィン)と扁平管3(伝熱管)とを接合することができる接合剤であれば、接着剤およびはんだ以外のものでもよい。
また、フィンとして、コルゲートフィン21を例に挙げて説明したが、板状のフィンにも適用することができる。この場合には、接着剤が厚くなることに伴って熱伝導性が悪くなるのを抑えるために、扁平管とフィンとのクリアランスを最小値(5μm)にすることが望ましい。
各実施の形態において説明した熱交換器については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、フィンと扁平管とを備えた熱交換器に有効に利用される。
1、1a、1b、1c 熱交換器、3 扁平管、5 冷媒流路、7 外壁平面部、9 外壁曲面部、11 防食層、12 防食層表面、13 頂部、15 凸部、21 コルゲートフィン、23 平面部、25 曲面部、26 平面部、27 コーティング材、29
凹部、31 ルーバ、41 接着剤、51 入口側ヘッダ、53 出口側ヘッダ、55
冷媒出入口、81 空気調和機、83 圧縮機、85 室外機、87 膨張弁、89 室内機、91 四方弁、93 室外ファン、95 室内ファン、97 冷媒配管、A1、A2、B1、B2 長さ、fp フィンピッチ。

Claims (14)

  1. 断面形状が扁平型であり、防食層によって被覆された扁平管と、
    前記防食層における第1表面に接合剤を介在させて前記扁平管に接合され、コーティング材によって被覆されたフィンと
    を備え、
    前記防食層における前記第1表面は、粗面化されており、
    前記接合剤は、前記粗面化された前記第1表面に固着し
    前記防食層の前記第1表面は、算術平均による表面粗さが0.7μm以上100μm以下をもって粗面化され、
    前記粗面化された前記防食層の前記第1表面における頂部から前記接合剤の上面までの前記接合剤の厚さは、0.1μm以上5.0μm以下である、熱交換器。
  2. 前記フィンは、前記扁平管に沿って平板状に延在する部分を含み、
    前記平板状に延在する部分が前記扁平管に接合された、請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記扁平管は、
    第1方向に幅を有し、
    前記第1方向と交差する第2方向に延在し、
    前記フィンと前記扁平管とが接触している前記第2方向の長さを長さA1とし、
    前記フィンと前記扁平管とが前記接合剤によって接合されている部分の前記第2方向の長さを長さA2とし、
    前記フィンと前記扁平管とが接触している前記第1方向の長さを長さB1とし、
    前記フィンと前記扁平管とが前記接合剤によって接合されている部分の前記第1方向の長さを長さB2とし、
    接合面積比を、(A2×B2)/(A1×B1)とすると、
    前記接合面積比は、0.8よりも大きい、請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記扁平管には第1凹凸部が設けられ、
    前記フィンには、前記第1凹凸部が嵌合する第2凹凸部が形成された、請求項1〜のいずれか1項に記載の熱交換器。
  5. 前記フィンには、風下側に対応する位置にルーバが設けられた、請求項1〜のいずれか1項に記載の熱交換器。
  6. 前記接合剤は、接着剤を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の熱交換器。
  7. 前記接着剤はエポキシ樹脂系の接着剤を含む、請求項記載の熱交換器。
  8. 前記接合剤は、はんだを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の熱交換器。
  9. 断面形状が扁平型であり、防食層によって被覆された扁平管を用意する工程と、
    コーティング材によって被覆されたフィンを用意する工程と、
    前記扁平管の前記防食層における第1表面に粗面化処理を行う工程と、
    前記粗面化処理が行われた前記防食層の前記第1表面に接合剤を固着する工程と、
    前記フィンを前記接合剤に当接する工程と、
    前記フィンを前記扁平管の側へ向けて押圧するとともに、前記扁平管を前記フィンの側へ向けて押圧する工程と、
    前記扁平管と前記フィンとが押圧された状態で熱処理を行う工程と
    を備え
    前記粗面化処理を行う工程では、前記第1表面は、算術平均による表面粗さが0.7μm以上100μm以下になるように粗面化され
    前記接合剤を固着する工程では、前記粗面化された前記防食層の前記第1表面における頂部から前記接合剤の上面までの前記接合剤の厚さは、0.1μm以上5.0μm以下である、熱交換器の製造方法。
  10. 前記熱処理を行う工程では、前記熱処理は、前記コーティング材が溶解する温度よりも低い温度条件のもとで行われる、請求項記載の熱交換器の製造方法。
  11. 前記接合剤を固着する工程では、前記接合剤として接着剤が使用される、請求項9または10に記載の熱交換器の製造方法。
  12. 前記接合剤を固着する工程では、前記接着剤としてエポキシ樹脂系の接着剤が使用される、請求項11記載の熱交換器の製造方法。
  13. 前記接合剤を固着する工程では、前記接合剤としてはんだが使用され、
    前記はんだは、めっきによって前記扁平管に固着される、請求項10のいずれか1項に記載の熱交換器の製造方法。
  14. 請求項1〜のいずれか1項に記載の熱交換器を備えた、冷凍サイクル装置。
JP2018557455A 2016-12-21 2016-12-21 熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置 Active JP6768834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/088115 WO2018116408A1 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018116408A1 JPWO2018116408A1 (ja) 2019-10-24
JP6768834B2 true JP6768834B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62626059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557455A Active JP6768834B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11499210B2 (ja)
EP (1) EP3561434B1 (ja)
JP (1) JP6768834B2 (ja)
CN (1) CN110073167B (ja)
WO (1) WO2018116408A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2023010981A (es) * 2021-03-19 2023-09-27 Brazeway Inc Intercambiador de calor de microcanales para condensador de aparatos.
CN115325851B (zh) * 2022-07-01 2024-04-12 杭州三花研究院有限公司 换热器及其制造方法
WO2024002119A1 (zh) * 2022-07-01 2024-01-04 杭州三花研究院有限公司 换热器及其制造方法
CN115325852B (zh) * 2022-07-01 2024-04-16 杭州三花研究院有限公司 换热器及其制造方法
CN115325853B (zh) * 2022-07-01 2024-04-12 杭州三花研究院有限公司 换热器及其制造方法
CN115325854B (zh) * 2022-07-01 2024-04-16 杭州三花研究院有限公司 换热器及其制造方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731732A (en) * 1971-05-03 1973-05-08 Modine Manuf Tube and fin heat exchanger
JPS58148485U (ja) * 1982-03-27 1983-10-05 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
JPS59191892A (ja) * 1983-04-13 1984-10-31 Nippon Denso Co Ltd ソルダレス型熱交換器
US4714623A (en) * 1985-02-28 1987-12-22 Riccio Louis M Method and apparatus for applying metal cladding on surfaces and products formed thereby
US5305945A (en) * 1989-09-12 1994-04-26 Modine Manufacturing Co. Finned assembly for heat exchangers
US5295302A (en) * 1991-10-29 1994-03-22 Calsonic Corporation Method of manufacturing an aluminum heat exchanger
JPH06221787A (ja) 1993-01-29 1994-08-12 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
US5490559A (en) 1994-07-20 1996-02-13 Dinulescu; Horia A. Heat exchanger with finned partition walls
EP0823296A3 (de) * 1996-08-03 2000-03-01 Balcke-Dürr GmbH Verfahren zur Herstellung von korrosionsbeständigen Wärme-übertragern
JPH10246592A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器のろう付け部材用押出偏平多穴チューブとその製造方法
DE69808565T2 (de) * 1997-07-16 2003-02-13 Denso Corp Rohr und Wärmetauscher aus Aluminiumlegierung, und Verfahren zum Metallspritzen eines Schweisszusatzwerkstoffes
EP0907064A3 (de) * 1997-10-03 2000-08-02 Horia A. Dinulescu Wärmetauscher, insbesondere Luftkühler für Kraftwerke, und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH11142077A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金製チューブ
US6176959B1 (en) 1999-02-08 2001-01-23 Vought Aircraft Industries, Inc. Method for microtexturizing and bonding two surfaces
JP2001280891A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kobe Steel Ltd 耐食性銅又は銅合金管及びこれを使用した熱交換器
JP2001336893A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付性に優れた熱交換器用フィン及びそれを用いた熱交換器
US6397939B1 (en) * 2000-12-13 2002-06-04 Modine Manufacturing Company Tube for use in serpentine fin heat exchangers
JP2003001409A (ja) 2001-06-22 2003-01-08 Showa Denko Kk 熱交換器の製造方法及びろう箔付き熱交換チューブ、並びにろう箔付き熱交換チューブの製造方法及び製造装置
JP2004042059A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Showa Denko Kk ろう付用材料、それを用いたろう付品およびその製造方法、ならびにろう付用熱交換チューブ、それを用いた熱交換器およびその製造方法
DE112004002524T5 (de) * 2003-12-24 2006-11-02 Showa Denko K.K. Wärmetauscher und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2005207728A (ja) 2003-12-24 2005-08-04 Showa Denko Kk 熱交換器及びその製造方法
WO2005097389A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-20 Showa Denko K.K. Heat exchanger tube, heat exchanger, and manufacturing method thereof
JP4813124B2 (ja) 2005-08-15 2011-11-09 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用押出チューブ及び熱交換器
CN1997271B (zh) * 2006-01-06 2010-07-21 聚鼎科技股份有限公司 散热装置和其制作方法
US7431074B1 (en) * 2006-03-20 2008-10-07 Fellman Michael L Radiator structure
DE102006050681B3 (de) * 2006-10-24 2007-12-27 Gea Energietechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
EP1944563A1 (de) * 2007-01-12 2008-07-16 Innospin AG Wärmetauscherrohre und Verfahren zur Herstellung von Wärmetauscherrohren
JP2008256236A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 T Rad Co Ltd コルゲートフィン型熱交換器
JP2009150587A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Denso Corp 熱交換器
JP2009235338A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp コーティング組成物、熱交換器、空気調和機
JP2009250510A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびその製造方法
US20100024351A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Green Horizon Manufacturing Llc Method of deploying and redeploying a prefabricated structure
FR2941040B1 (fr) * 2009-01-15 2012-08-31 Valeo Systemes Thermiques Intercalaire d'echange de chaleur pour un dispositif d'echange de chaleur
EP2478318A4 (en) * 2009-09-16 2014-05-28 Carrier Corp RIBBED SURFACE ARCHITECTURE WITH FREE FLOW FOR A HEAT EXCHANGER
US20110232881A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Hamilton Sundstrand Corporation Corrugated Graphite Sheet Heat Transfer Device
JP5517728B2 (ja) * 2010-04-27 2014-06-11 サンデン株式会社 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP5727299B2 (ja) 2010-05-31 2015-06-03 株式会社Uacj フィン・アンド・チューブ型熱交換器の製造方法
DE202011003054U1 (de) * 2011-02-22 2011-05-12 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
JP2012241973A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Daikin Industries Ltd ブリッジ付き波形フィン積層熱交換器及びその製造方法
WO2013057953A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 パナソニック株式会社 熱交換器
JP5898995B2 (ja) * 2012-02-20 2016-04-06 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー カーエアコン用蓄冷機能付きエバポレータの製造方法
JP5906113B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-20 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用押出伝熱管と熱交換器および熱交換器用押出伝熱管の製造方法
JP2013250016A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Panasonic Corp フィンチューブ熱交換器
FR3010513B1 (fr) * 2013-09-09 2015-10-16 Fives Cryo Matrice d'echangeur de chaleur collee et procede de collage correspondant
JP2015117875A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日本軽金属株式会社 パラレルフロー型熱交換器及びその製造方法
JP6225042B2 (ja) * 2014-02-14 2017-11-01 住友精密工業株式会社 プレートフィン熱交換器、及び、熱交換器用コルゲートフィンの製造方法
JP2016020757A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル装置及びこれに使用されるクロスフィンチューブ型熱交換器の製造方法
JP2016031158A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP6384723B2 (ja) * 2014-08-20 2018-09-05 日本軽金属株式会社 フィン・アンド・チューブ型熱交換器の製造方法
DE102014217075A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Temperiervorrichtung und Temperiervorrichtung
DE102014218694A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-17 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wärmeübertragers
JP6341098B2 (ja) 2015-01-14 2018-06-13 日本軽金属株式会社 パラレルフロー型熱交換器の製造方法
JP2016183787A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社デンソー 熱交換器
JP6460598B2 (ja) * 2015-06-24 2019-01-30 株式会社Uacj フラックス液

Also Published As

Publication number Publication date
US11499210B2 (en) 2022-11-15
US20230022462A1 (en) 2023-01-26
JPWO2018116408A1 (ja) 2019-10-24
US11827957B2 (en) 2023-11-28
CN110073167B (zh) 2021-01-01
CN110073167A (zh) 2019-07-30
WO2018116408A1 (ja) 2018-06-28
EP3561434A4 (en) 2019-12-25
EP3561434A1 (en) 2019-10-30
EP3561434B1 (en) 2023-03-29
US20190382873A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768834B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置
KR100231387B1 (ko) 냉동시스템 및 공기조절장치
US10627175B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
EP2455687B1 (en) Outdoor heat exchanger and heat pump having the same
WO2013161792A1 (ja) 熱交換器、その製造方法及び冷凍サイクル装置
WO2016009713A1 (ja) 冷凍サイクル装置及びこれに使用されるクロスフィンチューブ型熱交換器の製造方法
JP6701371B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
US10557652B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
WO2017017789A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
US20180164005A1 (en) Heat exchanger and air-conditioning apparatus
JP6980117B2 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
JP6918131B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
CN211290633U (zh) 热交换器以及使用该热交换器的制冷循环装置
WO2020178977A1 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
WO2016038865A1 (ja) 室外ユニットおよびそれを用いた冷凍サイクル装置
WO2012098915A1 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP2013204913A (ja) 熱交換器
WO2016119367A1 (zh) 一种带板管复合换热型蒸发式冷凝器的空调机组
JP2006162141A (ja) 熱交換器
JP2007107772A (ja) 熱交換器とその製造方法およびその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
US11035623B2 (en) Heat exchanger, outdoor unit, refrigeration cycle device, and heat exchanger manufacturing method
JP6878698B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2020213023A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2012154499A (ja) 熱交換器および空気調和機
JP2013204914A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250