JP5517728B2 - 熱交換器及び熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器及び熱交換器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5517728B2
JP5517728B2 JP2010101940A JP2010101940A JP5517728B2 JP 5517728 B2 JP5517728 B2 JP 5517728B2 JP 2010101940 A JP2010101940 A JP 2010101940A JP 2010101940 A JP2010101940 A JP 2010101940A JP 5517728 B2 JP5517728 B2 JP 5517728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
material layer
plate
layer
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010101940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011231967A (ja
Inventor
祐介 飯野
雄一 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2010101940A priority Critical patent/JP5517728B2/ja
Priority to EP11774839A priority patent/EP2565573A1/en
Priority to US13/643,938 priority patent/US20130043013A1/en
Priority to CN201180021320XA priority patent/CN102859311A/zh
Priority to PCT/JP2011/059434 priority patent/WO2011136055A1/ja
Publication of JP2011231967A publication Critical patent/JP2011231967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517728B2 publication Critical patent/JP5517728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49393Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換管と、前記熱交換管が貫通する貫通穴を有した複数の板状フィンと、を備えた熱交換器、及び、前記熱交換器の製造方法に関する。
従来、板状フィンに、熱交換管が貫通する貫通穴を形成すると共に、貫通穴の周囲に立ち上がる筒状部を設け、係る板状フィンを熱交換管に対して複数積層した後、熱交換管の径を拡げることで板状フィンの筒状部と熱交換管とを密着させ、更に、前記筒状部の外側に犠牲腐食層を設けることで、熱交換管と接続する筒状部の内側層の腐食を抑止するようにした熱交換器が知られている(特許文献1参照)。
また、熱交換管の耐食性を向上させる技術としては、アルミニウム合金製の熱交換管の外表面に、ケイ素Si粉と亜鉛Zn含有フラックスとが含まれるフラックス層を形成させ、この熱交換管で波形のフィン(コルゲートフィン)を挟み込んで組み立て、この組み立て体を加熱することで、フィンを熱交換管に対してろう付けし、このろう付けのときに、ろう液にフラックス中の亜鉛Znが拡散して熱交換管の表面に広がり、熱交換管の表面に広がった亜鉛Znの犠牲腐食効果によって、熱交換管の耐食性を向上させることが知られている(特許文献2参照)。
特開2009−250510号公報 特開2009−249728号公報
ところで、特許文献1のように、貫通穴の周囲に立ち上がる筒状部を備えた板状フィンを積層させ、熱交換管の径を拡げることで板状フィンの筒状部と熱交換管とを密着させる場合、例えば隣り合う筒状部間の隙間などから侵入した凝縮水が熱交換管の表面に付着することがあり、たとえ熱交換管と熱交換管に密着する筒状部の内側層との腐食電位の差(自然電位の差)を大きく設定していても、熱交換管の腐食を十分に防止することができず、また、熱交換管と板状フィンとの密着性が低下してしまう可能性があった。
また、特許文献2のように、熱交換管の表面を犠牲腐食層で覆えば、外側の犠牲腐食層が犠牲的に腐食して内側の熱交換管の腐食を抑制できるものの、フィンが犠牲腐食層を介して熱交換管に接合されるため、犠牲腐食層が腐食すると、フィンが脱落したり、フィンと熱交換管との密着性が低下したりするという問題があった。
そこで、本発明は、熱交換管の防食を図りつつ、フィンと熱交換管との密着性を維持できる熱交換器、及び、前記熱交換器の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る熱交換器は、熱交換管と、熱交換管が貫通する貫通穴を有した板状フィンと、を備えた熱交換器であって、板状フィンが、芯材層と芯材層の一端面を構成するろう材層と芯材層の他端面を構成する犠牲腐食層とを含む複層構造を有すると共に、貫通穴の周囲に立ち上がりかつろう材層を内周面とし犠牲腐食層を外周面とする筒状部を備え、前記板状フィンは、前記筒状部が相互に当接する状態で複数積層されて前記筒状部の内周面を構成するろう材層によるろう付けによって前記熱交換管に接合され、隣り合う前記筒状部の内周面を構成するろう材層が熔融により相互に一体化し前記熱交換管の外周を覆うようにした
このような構成では、板状フィンの筒状部は、その内周面がろう材層で構成され、このろう材層によって板状フィンを熱交換管に対してろう付けするから、ろう材層で熱交換管の外表面が覆われ、また、熱交換管の外表面を覆うろう材層は、芯材層及び犠牲腐食層で覆われ、外側の犠牲腐食層が犠牲的に腐食することになる。
また、板状フィンを構成する芯材層,ろう材層,犠牲腐食層のうちで、犠牲腐食層を形成する金属の腐食電位が最も低く、芯材層を形成する金属の腐食電位が最も高くなるようにするとよい。
このような構成では、犠牲腐食層を形成する金属の腐食電位(自然電位)が最も低いため、犠牲腐食層が最も腐食し易いのに対し、芯材層を形成する金属の腐食電位(自然電位)が最も高いため、芯材層が最も腐食し難く、犠牲腐食層次いでろう材層が犠牲的に腐食して、芯材層の腐食を抑制する。
一方、本願発明に係る熱交換器の製造方法は、熱交換管と、熱交換管が貫通する貫通穴を有した板状フィンと、を備えた熱交換器を製造する方法であって、板状フィンとして、芯材層と芯材層の一端面を構成するろう材層と芯材層の他端面を構成する犠牲腐食層とを含む複層構造を有すると共に、貫通穴の周囲に立ち上がりかつろう材層を内周面とし犠牲腐食層を外周面とする筒状部を備えた複数の板状フィンを準備する工程と、複数の板状フィンを熱交換管に差し込み、前記筒状部が相互に当接する状態で複数積層して前記筒状部で前記熱交換管を覆う工程と、筒状部の内周面を構成するろう材層を溶融させて隣り合う前記筒状部のろう材層を相互に一体化させ、前記筒状部の内周面を構成するろう材層で前記熱交換管の外周を覆うようにして前記複数の板状フィンを前記熱交換管に対してろう付けする工程と、を含む。
このような構成では、板状フィンの貫通穴に熱交換管を差し込んで積層すると、貫通穴の周囲に立ち上がる筒状部が熱交換管の外周を覆うことになり、かつ、筒状部の内周面はろう材層で構成されるので、板状フィンを熱交換管に対して積層させた後、筒状部のろう材層を溶融させると、複数の板状フィンが熱交換管に対してろう付けされ、また、筒状部のろう材層が溶融することで、熱交換管の外表面がろう材層で覆われ、更に、熱交換管の外表面を覆うろう材層の外側は、芯材層及び犠牲腐食層で覆われ、外側の犠牲腐食層が犠牲的に腐食することになる。
ここで、板状フィンを準備する工程が、筒状部をバーリング加工によって形成する工程を含むことができる。
本発明に係る熱交換器によれば、熱交換管の外周が、板状フィンを熱交換管にろう付けするためのろう材層で覆われ、更に、熱交換管を覆うろう材層が、板状フィンを構成する芯材層及び犠牲腐食層で覆われ、外側の犠牲腐食層が犠牲的に腐食することになるので、熱交換管の耐食性が向上し、熱交換管の薄肉化を図ることができ、かつ、ろう材層の腐食を抑制でき、板状フィンと熱交換管との密着性を維持できる。
また、筒状部の当接部分の隙間がろう材層の溶融によって埋められるから、前記当接部分から凝縮水が浸入することを抑止でき、熱交換管に対する板状フィンの密着性が低下することを抑制できる。
また、本発明に係る熱交換器の製造方法によれば、板状フィンの筒状部の内周面がろう材層で構成されるので、筒状部に熱交換管を貫通させることで、板状フィンを熱交換管に対してろう付けするためのろう付け層を設けることができ、このろう付け層を溶融させることで、板状フィンを熱交換管に対して容易に接合できる。そして、ろう付け層を溶融させることで、熱交換管の外周がろう材層で覆われ、これによって熱交換管の腐食が抑制される。更に、熱交換管を覆うろう材層が、板状フィンを構成する芯材層及び犠牲腐食層で覆われ、外側の犠牲腐食層が犠牲的に腐食することになり、また、筒状部の当接部分の隙間がろう材層の溶融によって埋められて当接部分から凝縮水が浸入することを抑止できるので、凝縮水の浸入による腐食によって板状フィンと熱交換管との密着性が低下することを抑制できる。
本発明の実施形態における熱交換器を示す正面図である。 本発明の実施形態における熱交換管と板状フィンとの組み付け状態を示す部分拡大斜視図である。 本発明の実施形態における板状フィンを示す図であり、(A)は正面図、(B)は側面図である。 本発明の実施形態における熱交換管と板状フィンとの組み付け状態を示す断面図である。 本発明の実施形態における熱交換器の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態におけるろう付け前の板状フィンの積層状態を示す断面図である。 本発明の実施形態におけるろう付け後の板状フィンの積層状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る熱交換器1の全体を示す正面図であり、この熱交換器1は、例えば車両用のヒートポンプ式エアコン装置などに用いることができる。
熱交換器1は、対向配置した一対のヘッダタンク(ヘッダパイプ)2,3と、ヘッダタンク2とヘッダタンク3との間を連結するように、相互に平行に間隔を空けて配置した複数の熱交換管4と、複数の熱交換管4を横断するように、相互に平行に間隔を空けて配置した複数の板状フィン5と、前記複数の板状フィン5の上端及び下端に設けたサイドプレート6,7とを備えている。
熱交換管4は、JISA1050などの純アルミニウムAlや、純アルミニウムAlに少量の銅Cuを添加した材料や、JISA3003などのアルミニウムAl−マンガンMn系合金などを用い、例えば押し出し成形によって形成される。熱交換管4の断面形状は、図2に示すように、熱交換管4の延設方向(X軸方向)に直交しかつ板状フィン5の延設方向(Y軸方向)に直交する方向(Z軸方向)に長い扁平に形成され、その内部空間に熱交換媒体を流通させる。
ここで、熱交換管4の内部空間にインナフィンを挿入してもよく、また、熱交換管4の内部空間を相互に独立した媒体通路に仕切ることもできる。
板状フィン5は、図2〜図4に示すように、熱交換管4の長手方向の幅W1よりも大きな幅W2を有する短冊状に形成し、かつ、長さは、全ての熱交換管4を横断する長さに設定してある。
また、板状フィン5には、熱交換管4が貫通する貫通穴5aが、幅方向の中央に、熱交換管4の配置に合わせて複数形成してある。尚、貫通穴5aは、後述するろう付けが行える範囲内の遊びを有して熱交換管4を嵌挿できる大きさに設定してある。
更に、板状フィン5は、貫通穴5aの周囲に立ち上がる筒状部5bを一体的に備えている。これにより、熱交換管4を貫通穴5aに貫通させて複数の板状フィン5を積層させたときに、筒状部5b先端の環状端面54が、隣接する板状フィン5の貫通穴5aの開口端周縁に突き当たることで、筒状部5bの立ち上がり高さH1の間隔で、熱交換管4に対して板状フィン5が積層する。
また、板状フィン5は、図4に示すように、3層構造を有している。板状フィン5の3層構造は、板状フィン5を熱交換管4に対してろう付けするときにろうとして機能するろう材層51,板状フィン5の本体部分を構成する芯材層52、及び、犠牲的に腐食して他の層の腐食を抑制する犠牲防食効果を有する犠牲腐食層53からなり、ろう材層51が板状フィン5の一端面を構成し、犠牲腐食層53が板状フィン5の他端面を構成し、ろう材層51及び犠牲腐食層53で芯材層52を挟んで板状フィン5を形成している。
ろう材層51は、例えばJIS4343,JIS4032,JIS4043,JIS4045などのアルミニウムAl−ケイ素Si系合金で形成され、芯材層52は、例えばJIS3003,JIS3203などのアルミニウムAl−マンガンMn系合金で形成され、犠牲腐食層53は、例えばJIS7072などのアルミニウムAl−亜鉛Zn−マグネシウムMg系合金で形成される。
ろう材層51,芯材層52及び犠牲腐食層53を形成する金属材料の選定においては、腐食電位(自然電位)が、「犠牲腐食層53を形成する金属の腐食電位」<「ろう材層51を形成する金属の腐食電位」<「芯材層52を形成する金属の腐食電位」となり、犠牲腐食層53が最も腐食し易く、芯材層52が最も腐食し難くなるようにしてある。
また、ろう材層51を構成する金属は、芯材層52、犠牲腐食層53及び熱交換管4の金属よりも融点が低い金属を用いている。
尚、ろう材層51,芯材層52及び犠牲腐食層53を形成する金属材料は、腐食電位の高低(腐食し易さの順番)が上記の順となり、また、ろう付けが可能な金属材料であればよく、例示したアルミニウム合金に限定するものではない。
また、芯材層52が、金属材料が異なる(腐食電位が異なる)複数層で構成されていても良く、従って、板状フィン5を3層構造に限定するものではなく、4層以上の複層構造のものであってもよい。芯材層52を複数層で構成する場合も、各層を構成する金属の腐食電位が、犠牲腐食層53及びろう材層51を構成する金属の腐食電位よりも高くなるようにするとよい。
板状フィン5の筒状部5bは、貫通穴5aの下穴をパンチングなどで形成した後に、バーリング加工(立ち上がり加工)を施すことによって、板状フィン5に対して一体的に形成する。ここで、筒状部5bを形成するバーリング加工においては、筒状部5bの内周面が、ろう材層51で構成され、筒状部5bの外周面が犠牲腐食層53で構成されるように、加工方向を設定する。そして、板状フィン5を、筒状部5bの内周面を構成するろう材層51の溶融によるろう付けによって、筒状部5bを貫通する熱交換管4に対して接合する。
尚、筒状部5bの開口先端部に、筒状部5bよりも外径の大きなフランジ部を一体に形成してもよい。
次に、上記構成の熱交換器1の製造方法を、図5に従って概略的に説明する。
まず、最初の工程として、貫通穴5a及び筒状部5bを備え、ろう材層51,芯材層52及び犠牲腐食層53の3層構造を有する板状フィン5と共に、ヘッダタンク2,3、熱交換管4、サイドプレート6,7などの部品を準備する。
板状フィン5を準備する工程には、貫通穴5aの下穴をパンチングなどで形成する工程、及び、バーリング加工によって筒状部5bを形成する工程が含まれる。
各部品を準備すると、次いで、これらの組み付けを行う。
組み付けにおいては、板状フィン5の貫通穴5aに熱交換管4を差し込んで、熱交換管4に対して複数の板状フィン5を、筒状部5bが一定方向を向くように積層させる。係る組み付けによって、複数の板状フィン5は、図6に示すように、筒状部5bの立ち上がり高さH1の間隔で相互に平行に積層され、熱交換管4の外周は、複数の筒状部5bによって覆われる。
組み付けを完了すると、組み付け体を、ろう付けを行う炉に入れて例えば600℃程度にまで加熱し、この加熱によってろう材層51を溶融させ、筒状部5bの内周面を構成するろう材層51によって、板状フィン5を熱交換管4に対してろう付けする。
ろう材層51を構成する金属として、芯材層52、犠牲腐食層53及び熱交換管4の金属よりも融点が低い金属を用いており、炉を用いた加熱では、ろう材層51が溶融し、芯材層52、犠牲腐食層53及び熱交換管4が溶融しない温度に炉内温度を設定する。
上記のろう付け工程の前の板状フィン5と熱交換管4との組み付け体では、図6に示すように、隣接する板状フィン5は相互に筒状部5bにおいて当接するものの、相互に接合された状態ではないが、炉を用いて組み付け体を加熱すると、筒状部5bの内周面を構成するろう材層51が溶融し、図7に示すように、隣り合う筒状部5bのろう材層51が互いに一体化し、筒状部5bの内周面を構成するろう材層51が連続して熱交換管4の外周を覆うようになる。
更に、筒状部5b先端の環状端面54と、隣接する板状フィン5のろう材層51との当接部分において、組み付け体を加熱したときにろう材層51が溶融することで、前記当接部分の隙間が埋められる。
上記の熱交換器1によると、複数の板状フィン5のろう材層51が連続して熱交換管4の外周を覆うから、凝縮水が熱交換管4の外表面に付着して腐食させることを抑止でき、熱交換管4を薄肉化しても熱交換媒体の漏れを防止できる。そして、熱交換管4を薄肉化することで、熱交換性能を高めることができる。
また、板状フィン5を熱交換管4に対してろう付けするろう材層51の外側に、芯材層52及び犠牲腐食層53が積層され、最も外側の犠牲腐食層53が犠牲的に腐食して、芯材層52及びろう材層51の腐食が抑制される。
更に、筒状部5b先端の環状端面54と、隣接する板状フィン5のろう材層51との当接部分の隙間が、ろう材層51の溶融によって埋められるから、前記当接部分から熱交換管4の外周を覆うろう材層51に向けて凝縮水が浸入することを抑止できる。
従って、板状フィン5を熱交換管4に対してろう付けするろう材層51が腐食して、熱交換管4に対する板状フィン5の密着性が低下することを防止できる。
また、熱交換管4に対する積層状態で、ろう材層51及び犠牲腐食層53が露出する部分では、犠牲腐食層53が犠牲的に腐食し、次いで、ろう材層51が犠牲的に腐食するので、芯材層52の腐食を抑制できる。
従って、上記熱交換器1を、例えば特開平8−020234号公報に開示されるような車両用のヒートポンプ式エアコン装置に用いた場合、熱交換器1によって吸熱する暖房運転によって生じた凝縮水が熱交換器1に付着しても、熱交換管4及び板状フィン5の芯材層52の腐食を抑制でき、かつ、熱交換管4と板状フィン5との密着性を維持でき、熱交換性能を長期に亘って維持することができる。
また、上記熱交換器1によると、ろう付け前においても板状フィン5を熱交換管4が保持するから、ろう付け治具が不要であって、ろう付け作業を容易に行える。
更に、波形のフィン(コルゲートフィン)を用いる熱交換器の場合、波形フィンの谷部に凝縮水が溜まり、腐食を進行させてしまうことがあるが、上記のような板状フィン5を用いる熱交換器1であれば凝縮水の排水性がよく、これによっても、腐食の進行を抑えることができる。
また、上記のように、熱交換管4及び板状フィン5の各層を形成する金属を、アルミニウム系の金属(アルミニウムAl又はアルミニウム合金)に統一すれば、ろう付けのための加熱時にそれぞれが同程度に熱膨張することで、応力集中が発生することを抑制できる。
また、熱交換管4の耐食性を向上させるため、押し出し成形した熱交換管4の外表面に、Zn皮膜を溶射などによって形成する必要がなく、熱交換器1のコストダウンを図ることができる。
尚、上記実施形態では、板状フィン5の一端面をろう材層51で構成し、他端面を犠牲腐食層53で構成したが、芯材層52を構成する金属として、犠牲腐食層53を備えなくても十分な耐食性を備える程度に腐食電位(自然電位)が高い金属(例えば、Al−Mn系合金よりも腐食電位が高い金属)を用いて、板状フィン5をろう材層51と芯材層52との2層構造とすることが可能である。この場合、板状フィン5の一端面がろう材層51で構成され、他端面が芯材層52で構成されることになり、筒状部5bの内周面をろう材層51で構成することで、上記実施形態と略同様な作用・効果が得られる。
また、上記実施形態では、熱交換管4の断面形状を扁平としたが、断面形状が略丸形の熱交換管4を用いる熱交換器1であってもよく、その場合、貫通穴5aを丸穴とし、筒状部5bを円筒形状とすればよく、熱交換管4の断面形状を扁平に限定するものではない。
また、板状フィン5の周縁にプラスチックやセラミックなどの非腐食性材料をコーティングしても良く、また、板状フィン5の周縁において、犠牲腐食層53とろう材層51とがオーバーラップする部分を設けてもよい。
また、板状フィン5は、全面が平板状である必要はなく、例えば、凝縮水を排水させる上下方向(Y軸方向)に延びる溝を構成する屈曲部を設けてもよい。
1…熱交換器、2,3…ヘッダタンク、4…熱交換管、5…板状フィン、5a…貫通穴、5b…筒状部、51…ろう材層、52…芯材層、53…犠牲腐食層

Claims (4)

  1. 熱交換管と、前記熱交換管が貫通する貫通穴を有した板状フィンと、を備えた熱交換器であって、
    前記板状フィンが、芯材層と前記芯材層の一端面を構成するろう材層と前記芯材層の他端面を構成する犠牲腐食層とを含む複層構造を有すると共に、前記貫通穴の周囲に立ち上がりかつ前記ろう材層を内周面とし前記犠牲腐食層を外周面とする筒状部を備え、
    前記板状フィンは、前記筒状部が相互に当接する状態で複数積層されて前記筒状部の内周面を構成するろう材層によるろう付けによって前記熱交換管に接合され、隣り合う前記筒状部の内周面を構成するろう材層が熔融により相互に一体化し前記熱交換管の外周を覆う、熱交換器。
  2. 前記板状フィンを構成する前記芯材層,前記ろう材層,前記犠牲腐食層のうちで、前記犠牲腐食層を形成する金属の腐食電位が最も低く、前記芯材層を形成する金属の腐食電位が最も高い、請求項1記載の熱交換器。
  3. 熱交換管と、前記熱交換管が貫通する貫通穴を有した板状フィンと、を備えた熱交換器を製造する方法であって、
    前記板状フィンとして、芯材層と前記芯材層の一端面を構成するろう材層と前記芯材層の他端面を構成する犠牲腐食層とを含む複層構造を有すると共に、前記貫通穴の周囲に立ち上がりかつ前記ろう材層を内周面とし前記犠牲腐食層を外周面とする筒状部を備えた複数の板状フィンを準備する工程と、
    前記複数の板状フィンを前記熱交換管に差し込み、前記筒状部が相互に当接する状態で複数積層して前記筒状部で前記熱交換管を覆う工程と、
    前記筒状部の内周面を構成するろう材層を溶融させて隣り合う前記筒状部のろう材層を相互に一体化させ、前記筒状部の内周面を構成するろう材層で前記熱交換管の外周を覆うようにして前記複数の板状フィンを前記熱交換管に対してろう付けする工程と、
    を含む、熱交換器の製造方法。
  4. 前記板状フィンを準備する工程が、
    前記筒状部をバーリング加工によって形成する工程を含む、請求項3記載の熱交換器の製造方法。
JP2010101940A 2010-04-27 2010-04-27 熱交換器及び熱交換器の製造方法 Active JP5517728B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101940A JP5517728B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 熱交換器及び熱交換器の製造方法
EP11774839A EP2565573A1 (en) 2010-04-27 2011-04-15 Heat exchanger and method for producing heat exchanger
US13/643,938 US20130043013A1 (en) 2010-04-27 2011-04-15 Heat Exchanger and Method for Producing Heat Exchanger
CN201180021320XA CN102859311A (zh) 2010-04-27 2011-04-15 热交换器及热交换器的制造方法
PCT/JP2011/059434 WO2011136055A1 (ja) 2010-04-27 2011-04-15 熱交換器及び熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101940A JP5517728B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 熱交換器及び熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011231967A JP2011231967A (ja) 2011-11-17
JP5517728B2 true JP5517728B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44861363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101940A Active JP5517728B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 熱交換器及び熱交換器の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130043013A1 (ja)
EP (1) EP2565573A1 (ja)
JP (1) JP5517728B2 (ja)
CN (1) CN102859311A (ja)
WO (1) WO2011136055A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140042093A (ko) * 2012-09-27 2014-04-07 삼성전자주식회사 열교환기
TWI498519B (zh) * 2012-12-27 2015-09-01 Giga Byte Tech Co Ltd 散熱模組
US10006662B2 (en) * 2013-01-21 2018-06-26 Carrier Corporation Condensing heat exchanger fins with enhanced airflow
JP6154645B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-28 株式会社神戸製鋼所 ろう付け接合構造体
JP6106530B2 (ja) * 2013-06-07 2017-04-05 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー アルミニウム押出形材製熱交換管外面の防食処理方法および熱交換器の製造方法
JP6026469B2 (ja) * 2014-08-01 2016-11-16 古河電気工業株式会社 扁平状蓄熱器、扁平状蓄熱器を備えた蓄熱器ユニット及び蓄熱器ユニットを備えた蓄熱装置
CN104764260A (zh) * 2015-04-22 2015-07-08 重庆超力高科技股份有限公司 一种带连接件的干燥瓶
EP3561434B1 (en) 2016-12-21 2023-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger, method for manufacturing same, and refrigeration cycle device
JPWO2018139649A1 (ja) * 2017-01-30 2019-11-14 京セラ株式会社 熱交換器
US20200173740A1 (en) * 2017-05-25 2020-06-04 Sp Tech Co.,Ltd Highly corrosion-resistant heat exchanger system using control of alloy composition and alloy potential
CN107218839A (zh) * 2017-05-25 2017-09-29 合肥皖化电泵有限公司 炉水泵热交换器用导管
CN113266962A (zh) * 2021-05-21 2021-08-17 浙江酷灵信息技术有限公司 铝管蒸发器及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539229B2 (ja) * 1987-07-29 1996-10-02 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器の製造方法
JP2823139B2 (ja) * 1990-07-30 1998-11-11 カルソニック株式会社 ハウジングレス式オイルクーラのコア部
JP3305123B2 (ja) * 1994-07-06 2002-07-22 サンデン株式会社 空気調和装置
JPH112497A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器
JP2001071177A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう材被覆管の製造方法と製造装置
JP2001201288A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機のフィンアンドチューブ型熱交換器
JP3852047B2 (ja) * 2001-10-31 2006-11-29 株式会社ティラド アルミニューム製積層型オイルクーラ
JP2003326359A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Denso Corp Al合金製熱交換器の製造方法
JP2004156109A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2006214702A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Denso Corp 熱交換器、熱交換器の製造方法および熱交換器用板状フィン
JP2009250510A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2009249728A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用押出扁平多穴管および熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011231967A (ja) 2011-11-17
CN102859311A (zh) 2013-01-02
US20130043013A1 (en) 2013-02-21
EP2565573A1 (en) 2013-03-06
WO2011136055A1 (ja) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517728B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2009036468A (ja) ハウジングレス式熱交換器
WO2013151138A1 (ja) 熱交換器
JP6003778B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP4236183B2 (ja) 自動車熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP4928358B2 (ja) 熱交換器
JP5944626B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP4541252B2 (ja) ラジエータチューブ用アルミニウム合金板材
JP5597513B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムクラッド材
JP2007144496A (ja) 接合構造体及びその製造方法
JP5515877B2 (ja) 熱交換器
JP2007170805A (ja) ろう接構造体およびその製造方法
JP3704178B2 (ja) ろう付用アルミニウム材料及び該材料を用いた耐食性に優れたドロンカップ型熱交換器
JP3753794B2 (ja) 真空ろう付用アルミニウム材料及び該材料を用いた耐食性に優れたドロンカップ型熱交換器
CN100476340C (zh) 硬钎焊结构及其制造方法
JP3716887B2 (ja) オイルクーラ
JP6182876B2 (ja) 熱交換器用チューブおよび熱交換器の製造方法
JP4492452B2 (ja) ろう接用ワイヤおよびこれを用いた熱交換器のろう接方法
JP2006308119A (ja) 熱交換器のろう付け方法
JP2021089131A (ja) 熱交換器のチューブ
JPH09203597A (ja) 積層型熱交換器
JPH02127973A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JP6031333B2 (ja) 熱交換器の製造方法
WO1999016920A1 (fr) Echangeur de chaleur
JP2022029195A (ja) 熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350