JP6768810B2 - 乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の制御装置及び駆動制御方法 - Google Patents

乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の制御装置及び駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6768810B2
JP6768810B2 JP2018536402A JP2018536402A JP6768810B2 JP 6768810 B2 JP6768810 B2 JP 6768810B2 JP 2018536402 A JP2018536402 A JP 2018536402A JP 2018536402 A JP2018536402 A JP 2018536402A JP 6768810 B2 JP6768810 B2 JP 6768810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
normally closed
closed valve
valve
brake
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018536402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503298A (ja
Inventor
ブレッサー アンドレアス
ブレッサー アンドレアス
クノープ ミヒャエル
クノープ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019503298A publication Critical patent/JP2019503298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768810B2 publication Critical patent/JP6768810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/404Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、乗物のブレーキシステムの少なくとも常時閉型弁のための制御装置に関する。本発明は同様に、乗物のためのブレーキシステムに関する。さらに本発明は、乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の駆動制御方法及び乗物のブレーキシステムの動作方法に関する。
従来技術
国際公開第2014/154435号(WO2014/154435A1)には、乗物のためのブレーキシステムと、このブレーキシステムの動作方法とが記載されている。このブレーキシステムは、1つのブレーキマスターシリンダと、このブレーキマスターシリンダに結合されている2つのブレーキ回路とを有している。ここで、この2つのブレーキ回路の各々は、各常時開型弁を介して、ブレーキマスターシリンダの、自身に割り当てられている圧力室に結合されている。さらに、このブレーキシステムは、モータによって位置調整が可能なピストンを備えているピストン−シリンダ装置を有しており、このピストンは、ピストン−シリンダ装置のバッファ容積を制限する。ブレーキシステムの2つのブレーキ回路の各々は、各常時閉型弁を介して、このバッファ容積に液圧式に結合されている。
国際公開第2014/154435号
発明の開示
本発明は、請求項1の特徴部分に記載されている構成を有する、乗物のブレーキシステムの少なくとも常時閉型弁のための制御装置と、請求項4に記載されている特徴を有する、乗物のためのブレーキシステムと、請求項6の特徴部分に記載されている構成を有する、乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の駆動制御方法と、請求項9に記載されている特徴を有する、乗物のブレーキシステムの動作方法とに関する。
発明の利点
本発明の構成要件を利用する場合には、少なくとも1つの常時閉型弁に出力される保持電流の現在の平均目標電流強度(開弁制御/保持される常時閉型弁ごと)が、ピストン−シリンダ装置の電気モータの現在の回転数及び/又はブレーキシステムの少なくとも部分容積における少なくとも1つの現在の液圧に整合される。保持電流の現在の平均電流強度(開弁制御/保持される常時閉型弁ごと)は、電流供給/電圧供給の突発的な中止の際に、少なくとも1つの、駆動制御される常時閉型弁の閉鎖時間に相関する。従って、本発明に係る方法を用いて、電流供給/電圧供給の突発的な中止の際に生じる、少なくとも1つの、開弁制御/保持される常時閉型弁の閉鎖時間が、圧力ピーク及びモーメントピークを阻止するのに十分であることが保証される。従って、本発明は、圧力ピーク及びモーメントピークを低減させて、本発明を利用するために用いられるブレーキシステムのコンポーネントを保護する。
本発明は、低コストの、必要とする構築空間が少ない、制御装置の電子回路によって実行可能である。さらなるハードウェア措置は、本発明を実行するために使用されるブレーキシステムにおいて不要である。本発明は、さらに、このブレーキシステムが、圧力ピーク又はモーメントピークに弱いコンポーネントによって形成されている場合においても、このブレーキシステムのコンポーネントの保護に寄与する。従って、本発明は、比較的容易な製造プロセスの実現も、ブレーキシステムに対する低コストの材料の使用も、可能にする。
有利には、駆動制御デバイスは、常時閉型弁を開弁状態に制御及び保持する間、現在のモータ回転数が所定の境界モータ回転数を上回ると直ちに、及び/又は、少なくとも1つの現在の液圧が少なくとも1つの所定の境界圧を上回ると直ちに、保持電流を、少なくとも第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されている。ピストン−シリンダ装置の電気モータのモータ回転数が比較的高い場合には、その運動エネルギーは、自身の電流供給及び電圧供給の崩壊が生じているのにもかかわらず、ピストン−シリンダ装置の少なくとも1つのピストンをさらに動作させる。従って、ピストン−シリンダ装置の少なくとも1つのバッファ容積の過度に早い閉鎖が、その中での著しい圧力上昇を生じさせてしまうことがある。しかし、本発明に対応して、保持電流の現在の平均目標電流強度を、電気モータの現在のモータ回転数に合わせることによって、電流供給及び電圧供給の崩壊によって引き起こされる、常時閉型弁の閉弁が、バッファ容積における著しい圧力上昇が阻止されるまで遅延されることを保証することができる。これによって、ブレーキシステムのコンポーネント、例えば各常時閉型弁又はピストン−シリンダ装置の伝動装置が、バッファ容積における不所望な超過圧力によって損傷されるリスクも生じない。これに対応して、ブレーキシステムの少なくとも1つの部分容積における少なくとも1つの現在の液圧の考慮も、電流供給及び電圧供給の中止時の常時閉型弁の閉鎖時間を遅延させることによる、ブレーキシステムのコンポーネントの保護を向上させる。
例えば、駆動制御デバイスは、常時閉型弁を開弁状態に制御及び保持する間、現在のモータ回転数が所定の境界モータ回転数を下回る間は、及び/又は、少なくとも1つの現在の液圧が少なくとも1つの所定の境界圧を下回る間は、保持電流を、0.3Aと1Aとの間の第1の平均目標電流強度で保持し、現在のモータ回転数が所定の境界モータ回転数を上回ると直ちに、及び/又は、少なくとも1つの現在の液圧が少なくとも1つの所定の境界圧を上回ると直ちに、保持電流を、1.5Aと3Aとの間の第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されている。しかし、ここに挙げた数値は、単なる例であるということを理解されたい。
このような制御装置と、この制御装置によって、開弁状態に制御可能かつ保持可能な常時閉型弁と、ブレーキマスターシリンダと、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダを有している、このブレーキマスターシリンダに結合されている、少なくとも1つのブレーキ回路と、ピストン−シリンダ装置とを備えている乗物のためのブレーキシステムも上述の利点を満たし、ここで、ピストン−シリンダ装置の少なくとも1つのバッファ容積は、次のように、制御装置によって開弁状態に制御可能かつ保持可能な常時閉型弁を介して少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路と液圧式に接続されている。即ち、ブレーキ液が、少なくとも1つのバッファ容積から、制御装置によって開弁状態に制御可能かつ保持可能な常時閉型弁を介して、少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路に移動可能であるように接続されている。
このブレーキシステムの有利な実施形態においては、少なくとも1つのブレーキ回路である第1のブレーキ回路と第2のブレーキ回路とが、ブレーキマスターシリンダに結合されており、少なくとも1つのバッファ容積は、制御装置によって開弁状態に制御可能かつ保持可能な常時閉型弁を介して、第1のブレーキ回路と液圧式に接続されており、かつ、制御装置によって開弁状態に制御可能かつ保持可能なさらなる常時閉型弁を介して、第2のブレーキ回路と液圧式に接続されている。このような場合においては、制御装置の駆動制御デバイスが、開弁状態における(2つの)常時閉型弁の制御及び保持の間、供給された情報を考慮して、常時閉型弁に出力される保持電流を、少なくとも、第1の平均目標電流強度より高い第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されているものとすると有利である。従って、本発明に係る制御装置の利点は、常時閉型弁が2つの場合にも利用可能である。
上述した利点は、対応する、乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の駆動制御方法によっても得られる。
さらに、対応する、乗物のブレーキシステムの動作方法の実施も、上述した利点を実現する。
本発明のさらなる特徴及び利点を、以下、図面に基づいて説明する。
ブレーキシステムの実施形態の概略図。 ブレーキシステムの制御装置の作用を説明するための座標系。 乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の駆動制御方法の実施形態を説明するためのフローチャート。
発明の実施形態
図1aと図1bとは、ブレーキシステムの実施形態の概略図と、ブレーキシステムの制御装置の作用を説明するための座標系とを示している。
図1aに概略的に示されているブレーキシステムは、多数の乗物/車両に対して使用可能である。さらに、図1aのブレーキシステムの使用の可能性は、特定の乗物の種類/車両の種類に限定されていない、ということを示唆しておく。
図1aのブレーキシステムは、ブレーキマスターシリンダ10と、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ14a及び14bを有している、ブレーキマスターシリンダ10に結合されている少なくとも1つのブレーキ回路12a及び12bとを有している。例えば、(少なくとも1つのブレーキ回路12a及び12bとして)第1のブレーキ回路12aがブレーキマスターシリンダ10の第1の圧力室16aに、第2のブレーキ回路12bがブレーキマスターシリンダ10の第2の圧力室16bに、それぞれ1つの常時開型弁18a又は18bを介して結合されている。各ブレーキ回路12a及び12bは、例えば、それぞれ2つのホイールブレーキシリンダ14a又は14bを有している。しかし、ブレーキシステムの構造の可能性は、ブレーキ回路12a及び12bの特定の数にも、そのホイールブレーキシリンダ14a及び14bの特定の数にも限定されていない、ということを示唆しておく。
さらに、ブレーキシステムには、(モータによって駆動される)ピストン−シリンダ装置20が装備されている。このピストン−シリンダ装置20は、少なくとも1つのピストン22を有しており、このピストンは、電気モータ24の動作によって次のように位置調整される。即ち、ピストン−シリンダ装置20の少なくとも1つのバッファ容積26が、少なくとも1つの、制限しているピストン22の位置調整によって拡大可能又は縮小可能であるように位置調整される。例えば、少なくとも1つのピストン22は、伝動装置28を介して、電気モータ24に結合されていてよい。ピストン−シリンダ装置20の構造の可能性は、伝動装置28の特定の伝動装置の種類に限定されていない。
ピストン−シリンダ装置20の少なくとも1つのバッファ容積26は、次のように、少なくとも常時閉型弁30a及び30bを介して、少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路12a及び12bと液圧式に接続されている。即ち、ブレーキ液が少なくとも1つのバッファ容積26から、少なくとも、開弁状態に制御されている及び/又は保持されている常時閉型弁30a及び30bを介して、少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路12a及び12bに移動可能であるように接続されている。従って、ピストン−シリンダ装置20の動作は、制動力の増幅及び/又は(運転者によるブレーキペダル32の操作を伴わずに実行される)外力制動に利用可能である。これに対応して、ブレーキ液が、少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路12a及び12bから、少なくとも、開弁状態に制御されている及び/又は保持されている常時閉型弁30a及び30bを介して、少なくとも1つのバッファ容積26内に吸引されるものとしてもよい。従って、ピストン−シリンダ装置20は、(図示されていない自由選択式の)発電機によって生じる発電機−制動モーメントのブラインドのためにも使用可能である。ピストン−シリンダ装置20の使用の可能性に関しては、例えば国際公開第2014/154435号(WO2014/154435A1)を参照されたい。
少なくとも常時閉型弁30a及び30bは、制御装置34によって開弁状態に制御可能かつ保持可能である(少なくとも常時閉型弁30a及び30bの各開弁状態とは、有利には、その完全に開弁された状態であると理解されたい)。図1aの例においては、少なくとも1つのバッファ容積26は、制御装置34によって開弁状態に制御可能かつ保持可能な第1の常時閉型弁30aを介して第1のブレーキ回路12aと液圧式に接続されており、制御装置34によって開弁状態に制御可能かつ保持可能な第2の常時閉型弁30bを介して第2のブレーキ回路12bと液圧式に接続されている。しかし、選択的に、ブレーキシステムの2つのブレーキ回路12a及び12bも、又は、ブレーキシステムの2つのブレーキ回路のうちの1つのブレーキ回路12a又は12bだけが、又は、ブレーキシステムの単一のブレーキ回路だけが、ブレーキシステムの単一の常時閉型弁を介して、少なくとも1つのバッファ容積26に結合されていてよい。さらに、ブレーキシステムの別のコンポーネントも、制御装置34によって制御可能であるものとするとよい。
制御装置34は、駆動制御デバイス36を有しており、この駆動制御デバイスは、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bを各開弁状態に制御及び保持するように構成されている。これは、制御信号38として、少なくとも第1の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)を有する保持電流が、駆動制御デバイス36から、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bに出力可能である/出力されることによって行われる。第1の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)とは、零に等しくない電流強度であると理解されたい。これに対応して、少なくとも第1の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)を有する保持電流は、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bを確実に、自身の各開弁状態に制御し、保持するのに十分である。さらに、複数の常時閉型弁30a及び30bも、共通の(単一の)制御信号38を用いて、駆動制御デバイス36によって駆動制御可能である/駆動制御されるものとするとよい。
単一の常時閉型弁/各常時閉型弁30a及び30bは、制御信号38の出力信号が中断/抑制されることによって、閉弁状態に制御可能かつ保持可能である。単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bの電流供給の中断/抑制の第1の時点と、各常時閉型弁30a及び30bが閉弁される第2の時点との間の閉鎖時間は、保持時間とも称され得る。
駆動制御デバイス36はさらに、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bを各開弁状態に制御及び保持する間、付加的に、供給された情報40a及び40bを考慮して、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bに出力される保持電流を、少なくとも、第1の平均目標電流強度より高い第2の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)に増加させるように構成されている。第2の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)を有する保持電流は、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bの開弁切替及び開弁保持に必要な電流強度より高い。有利には、第2の平均目標電流強度とは、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bが、この第2の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)を有する保持電流のもとで、過通電状態で動作させられるほどに高い電流強度であると理解されたい。
供給された情報40a及び40bのもとで、ブレーキシステムのピストン−シリンダ装置20の電気モータ24の現在のモータ回転数及び/又はブレーキシステムの少なくとも部分容積における少なくとも1つの現在の液圧に関する複数の実際量のうちの少なくとも1つの実際量が考慮され得る。例えば、少なくとも1つのモータセンサ42、少なくとも1つの一次圧センサ44及び/又は少なくとも1つの(ブレーキ回路12a又は12bに結合されている)圧力センサ46a及び46bを、情報40a及び40bの供給のために使用することができる。
従って、駆動制御デバイス36は、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bを、(現在のモータ回転数及び/又は少なくとも1つの現在の液圧によって規定される)動作点に関連して動作させる。ここで、駆動制御デバイス36は、少なくとも、第1の平均目標電流強度より高い第2の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)への保持電流の上昇によって、閉鎖時間/保持時間が延長されるということを利用する。第1の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)を有する保持電流が、(電流供給の中断/抑制の第1の時点と、弁が閉弁される第2の時点との間に)第1の閉鎖時間を生じさせるのに対し、第2の平均目標電流強度(駆動制御される常時閉型弁30a及び30bごと)を有する保持電流の電流供給の中断/抑制の第1の時点と、弁が閉弁される第2の時点との間に、第1の閉鎖時間より長い第2の閉鎖時間が位置する。単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bの閉鎖時間/保持時間のこのような延長は、ホイールブレーキシリンダ14a及び14bにおける電気モータ24の運動エネルギー(の少なくとも大部分)を崩壊させるために利用される。
電気モータ24の動作中に、その電流供給が突発的に中止されると、もはや制御可能ではない電気モータ24の(現在の)運動エネルギーは、これを、減衰時間の間、駆動し続ける。この過程は、電気モータ24の運動エネルギーが摩擦力又は圧縮力によって崩壊させられるまで行われる。
電気モータ24の電流供給の中止時にちょうど、少なくとも1つのピストン22が、少なくとも1つの、割り当てられているバッファ容積26内へ位置調整されると、もはや制御可能ではない電気モータ24の運動エネルギーは、この少なくとも1つのピストン22を、減衰時間の間、駆動し続け、少なくとも1つのバッファ容積26は、この減衰時間の間、付加的に低減される。単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bが開弁された状態のままである間は、減衰時間中に少なくとも1つのピストン22によって押し出されたブレーキ液体が、少なくとも1つのバッファ容積26からホイールブレーキシリンダ14a及び14b内に移動させられ、他方では、単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bの閉弁から、もはや制御可能ではない電気モータ24による少なくとも1つのピストン22のさらなる位置調整によって、少なくとも1つのバッファ容積26において圧力上昇が生じる。
しかし、(現在のモータ回転数及び/又は少なくとも1つの現在の液圧によって規定される)動作点に関連して単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bを動作させる制御装置34/駆動制御デバイス36の構成によって、以下のことが保証される。即ち、必要な場合に行われる、閉鎖時間/保持時間自体の延長に基づいて、電気モータ24の運動エネルギーが比較的高い場合に、自身の電流供給の中止の時点において、依然として、崩壊時間中に少なくとも1つのピストン22によって押し出されたブレーキ液体(の少なくとも大部分)が、ホイールブレーキシリンダ14a及び14b内へ移動させられることが保証される。従って、電気モータ24の運動エネルギーの崩壊は、ホイールブレーキシリンダ14a及び14bにおいて、ソフトな伝動弾性で行われ、従って、ブレーキシステムのコンポーネントの損傷は、生じない/ほぼ生じない。少なくとも1つのバッファ容積26における不所望な高い圧力(圧力ピーク)の発生は、阻止される。同様に、伝動装置28への高いモーメント(モーメントピーク)の作用は、阻止される。特に、伝動装置28の不所望な圧迫をおそれる必要はなくなる。制御装置34/駆動制御デバイス36の有利な作用は、電気モータ24の電流供給の中止の際に、圧力ピーク及びモーメントピークの阻止に寄与するので、(特に、少なくとも1つのブレーキ回路12a及び12bにおける圧力上昇のためのピストン−シリンダ装置20の動作中の)突発的な搭載電源網の故障は、ブレーキシステムのコンポーネント、特にブレーキシステムのパワートレインのコンポーネントの損傷又は損害のリスクと結び付くことはない。その代わりに、制御装置34/駆動制御デバイス36の有利な構成は、このような状況において生じる、ブレーキシステムのコンポーネント、特にパワートレインのコンポーネントの負荷を、耐え得る負荷まで低減する。
少なくとも第2の平均目標電流強度を有する保持電流による単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bの過通電は、(現在のモータ回転数及び/又は少なくとも1つの現在の液圧によって規定される)動作点に関連して行われるので、これは通常、電気モータ24が高い回転数において動作している場合及び/又は少なくとも1つの現在の液圧が比較的高い場合にのみ生じる。有利には、駆動制御デバイス36は、各開弁状態における単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bの制御及び保持の間、現在のモータ回転数が所定の境界モータ回転数を上回ると直ちに、及び/又は、現在の液圧が所定の境界圧を上回ると直ちに(このような場合にのみ)、保持電流を少なくとも第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されている。単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bの過通電の熱的な欠点は、これによって限界に保たれる。特に、弁のコイルの過熱をおそれる必要はなくなる。例えば、駆動制御デバイス36は、各開弁状態における単一の常時閉型弁/複数の常時閉型弁30a及び30bの制御及び保持の間、現在のモータ回転数が所定の境界モータ回転数を下回る間は、及び/又は、現在の液圧が所定の境界圧を下回る間は、保持電流を、第1の平均目標電流強度に保持し、かつ、現在のモータ回転数が所定の境界モータ回転数を上回ると直ちに、及び/又は、現在の液圧が所定の境界圧を上回ると直ちに(このような場合にのみ)、保持電流を第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されている。第1の平均目標電流強度は、0.3A(Ampere)と1A(Ampere)との間にあるものとするとよく、他方では、第2の平均目標電流強度は、1.5A(Ampere)と3A(Ampere)との間にある。しかし、ここで挙げた数値は、単なる例であるということを理解されたい。
図1のブレーキシステムは、単に自由選択的なコンポーネントとして、さらに、ホイールインレットバルブ48、ホイールアウトレットバルブ50、ブレーキペダル32に割り当てられているブレーキ操作センサ52、ブレーキ液貯蔵部54及びシミュレータ56を含んでおり、シミュレータは、隔離弁58と、この隔離弁58と並列配置されている逆止弁60とを介して、圧力室16aに結合されている。少なくとも1つのバッファ容積26は、さらなる逆止弁62を介して、ブレーキ液貯蔵部54に接続されているものとするとよい。
図1bは、座標系を示しており、この座標系の横座標は、電気モータ24の電流供給の中止時における保持電流の現在の平均電流強度Iを表しており(単位Ampere)、この座標系の縦座標は、この場合に、少なくとも1つのバッファ容積26において生じている最大圧力pmaxを表している(単位bar)。グラフg1は、電気モータ24の電流供給の中止の時点において、少なくとも1つのバッファ容積26の残容積が1cmの場合における、現在の平均電流強度Iと、生じている最大圧力pmaxとの間の関係を示している。グラフg2によって、電気モータ24の電流供給の中止の時点において、少なくとも1つのバッファ容積26の残容積が10cmの場合における、現在の平均電流強度Iと、生じている最大圧力pmaxとの間の関係が表されている。保持電流の現在の平均目標電流強度Iの上昇によって、最大圧力pmaxが、約250barの代わりに、190barに低減することが可能であることが見て取れる(閉鎖時間/保持時間は、保持電流の現在の平均目標電流強度Iの上昇によって、10−15ms(ミリ秒)へ増加することが可能である)。
図2は、乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の駆動制御方法の実施形態を説明するためのフローチャートを示している。
この方法を実施する場合においては、少なくとも1つの常時閉型弁の開弁状態への制御及び保持は、ステップS1として、少なくとも、駆動制御される常時閉型弁ごとの第1の平均目標電流強度を有する保持電流を、少なくとも1つの常時閉型弁に出力することによって行われる。ステップS1の前又は間に(即ち、開弁状態への少なくとも1つの常時閉型弁の制御及び保持の間に)、少なくとも一度実行されるステップS2において、ブレーキシステムのピストン−シリンダ装置の電気モータの現在のモータ回転数及び/又はブレーキシステムの少なくとも部分容積における少なくとも1つの現在の液圧に関する少なくとも1つの実際量が特定される。ステップS2の後に、常時閉型弁に出力される保持電流の現在の平均目標電流強度が、特定された少なくとも1つの実際量を考慮して、少なくとも、駆動制御される常時閉型弁ごとの第1の平均目標電流強度と、第1の平均目標電流強度より高い、駆動制御される常時閉型弁ごとの第2の平均目標電流強度とを含む値領域から選択される。ステップS1及びS2の実行によって、上述した利点が実現されるものとしてもよい。
有利には、ステップS1の間(即ち、開弁状態における少なくとも1つの常時閉型弁の制御及び保持の間)、少なくとも1つの常時閉型弁に出力される保持電流は、少なくとも1つの実際量が、所定の境界モータ回転数及び/又は少なくとも1つの所定の境界圧に関する少なくとも1つの、割り当てられている比較量を上回ると直ちに(このような場合にのみ)、少なくとも、駆動制御される常時閉型弁ごとの第2の平均目標電流強度に増加させられる。例えば、(開弁状態における少なくとも1つの常時閉型弁の制御及び保持の間)、少なくとも1つの実際量が、少なくとも1つの、割り当てられている比較量を下回る間は、保持電流は0.3Aと1Aとの間の第1の平均目標電流強度に保持され、少なくとも1つの実際量が、少なくとも1つの、割り当てられている比較量を上回ると直ちに(このような場合にのみ)、保持電流は1.5Aと3Aとの間の第2の平均目標電流強度に増加させられる。
上記ステップS1及びS2は、ブレーキマスターシリンダと、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダを有する、結合された少なくとも1つのブレーキ回路と、ピストン−シリンダ装置とを備えている、乗物のブレーキシステムの動作方法においても、実行されるものとするとよい。この方法の実施の可能性は、特定のブレーキシステムの種類にも、特別な乗物の種類にも、限定されていない。
それを介して、ピストン−シリンダ装置の少なくとも1つのバッファ容積が、少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路と液圧式に接続されている、少なくとも1つの常時閉型弁を、上記ステップS1及びS2を実行して駆動制御することによって、ブレーキ液を少なくとも1つのバッファ容積から、少なくとも1つの、開弁状態に制御及び保持されている常時閉型弁を介して、少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路に移動させることができる。これは、制動力の増幅及び/又は(運転者によるブレーキペダルの操作を伴わずに実行される)外力制動に利用することが可能である。特にブレーキ液は、少なくとも1つのバッファ容積から、少なくとも1つのブレーキ回路である第1のブレーキ回路及び第2のブレーキ回路に移動させられる。これは、少なくとも1つの常時閉型弁である第1の常時閉型弁と第2の常時閉型弁とが開弁状態に制御及び保持されることによって行われる(この場合には、ブレーキ液は、少なくとも1つのバッファ容積から、第1の常時閉型弁を介して第1のブレーキ回路に移動させられ、第2の常時閉型弁を介して第2のブレーキ回路に移動させられる)。

Claims (10)

  1. 乗物のブレーキシステムの少なくとも常時閉型弁(30a,30b)のための制御装置(34)であって、
    当該制御装置は、駆動制御デバイス(36)を有しており、当該駆動制御デバイスは、制御信号(38)として、少なくとも第1の平均目標電流強度を有する保持電流を前記駆動制御デバイス(36)から前記常時閉型弁(30a,30b)に出力可能であることによって、前記常時閉型弁(30a,30b)を開弁状態に制御及び保持するように構成されている、制御装置において、
    前記ブレーキシステムのピストン−シリンダ装置(20)の少なくとも1つのバッファ容積(26)は、ブレーキ液が、前記少なくとも1つのバッファ容積(26)から、前記制御装置(34)によって開弁状態に制御及び保持されている前記常時閉型弁(30a,30b)を介して、割り当てられている少なくとも1つのブレーキ回路(12a,12b)に移動可能であるように、前記常時閉型弁(30a,30b)を介して、前記少なくとも1つのブレーキ回路(12a,12b)と液圧式に接続されており、
    前記駆動制御デバイス(36)はさらに、前記常時閉型弁(30a,30b)の開弁状態における制御及び保持の間、前記ブレーキシステムの前記ピストン−シリンダ装置(20)の電気モータ(24)の現在のモータ回転数及び/又は前記ブレーキシステムの少なくとも部分容積における少なくとも1つの現在の液圧に関する供給された情報(40a,40b)を考慮して、前記常時閉型弁(30a,30b)に出力される前記保持電流を、少なくとも、前記第1の平均目標電流強度より高い第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されている、
    ことを特徴とする制御装置(34)。
  2. 前記駆動制御デバイス(36)は、前記常時閉型弁(30a,30b)の開弁状態における制御及び保持の間、前記現在のモータ回転数が所定の境界モータ回転数を上回ると直ちに、及び/又は、前記少なくとも1つの現在の液圧が少なくとも1つの所定の境界圧を上回ると直ちに、前記保持電流を少なくとも前記第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されている、請求項1に記載の制御装置(34)。
  3. 前記駆動制御デバイス(36)は、前記常時閉型弁(30a,30b)の開弁状態における制御及び保持の間、前記現在のモータ回転数が前記所定の境界モータ回転数を下回る間は、及び/又は、前記少なくとも1つの現在の液圧が前記少なくとも1つの所定の境界圧を下回る間は、前記保持電流を、0.3Aと1Aとの間の前記第1の平均目標電流強度に保持するように構成されており、かつ、前記現在のモータ回転数が前記所定の境界モータ回転数を上回ると直ちに、及び/又は、前記少なくとも1つの現在の液圧が前記少なくとも1つの所定の境界圧を上回ると直ちに、前記保持電流を、1.5Aと3Aとの間の前記第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されている、請求項2に記載の制御装置(34)。
  4. 乗物のためのブレーキシステムであって、
    当該ブレーキシステムは、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の制御装置(34)と、
    当該制御装置(34)によって開弁状態に制御可能かつ保持可能な常時閉型弁(30a,30b)と、
    ブレーキマスターシリンダ(10)と、
    少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(14a,14b)を有している、前記ブレーキマスターシリンダ(10)に結合されている、前記少なくとも1つのブレーキ回路(12a,12b)と、
    ピストン−シリンダ装置(20)と、
    を備えており、
    前記ピストン−シリンダ装置(20)の前記少なくとも1つのバッファ容積(26)は、前記ブレーキ液が、前記少なくとも1つのバッファ容積(26)から、前記制御装置(34)によって開弁状態に制御及び保持されている前記常時閉型弁(30a,30b)を介して、少なくとも1つの、割り当てられている前記ブレーキ回路(12a,12b)に移動可能であるように、前記制御装置(34)によって開弁状態に制御可能かつ保持可能な前記常時閉型弁(30a,30b)を介して、前記少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路(12a,12b)と液圧式に接続されている、
    ブレーキシステム。
  5. 前記少なくとも1つのブレーキ回路(12a,12b)である第1のブレーキ回路(12a)と第2のブレーキ回路(12b)とが、前記ブレーキマスターシリンダ(10)に結合されており、
    前記少なくとも1つのバッファ容積(26)は、前記制御装置(34)によって開弁状態に制御可能かつ保持可能な前記常時閉型弁(30a)を介して、前記第1のブレーキ回路(12a)と液圧式に接続されており、かつ、前記制御装置(34)によって開弁状態に制御可能かつ保持可能なさらなる常時閉型弁(30b)を介して前記第2のブレーキ回路(12b)と液圧式に接続されており、
    前記制御装置(34)の前記駆動制御デバイス(36)は、開弁状態における前記常時閉型弁(30a,30b)の制御及び保持の間、前記供給された情報(40a,40b)を考慮して、前記常時閉型弁(30a,30b)に出力される保持電流を、少なくとも、前記第1の平均目標電流強度より高い前記第2の平均目標電流強度に増加させるように構成されている、請求項4に記載のブレーキシステム。
  6. 乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)の駆動制御方法であって、
    少なくとも、駆動制御される常時閉型弁(30a,30b)ごとの第1の平均目標電流強度を有する保持電流が、前記少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)に出力されることによって、前記少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)を開弁状態に制御及び保持するステップ(S1)を有する、方法において、
    開弁状態における前記少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)の制御及び保持の間、前記ブレーキシステムのピストン−シリンダ装置(20)の電気モータ(24)の現在のモータ回転数及び/又は前記ブレーキシステムの少なくとも部分容積における少なくとも1つの現在の液圧に関する少なくとも1つの実際量を特定するステップ(S2)を有しており、
    前記常時閉型弁(30a,30b)に出力される前記保持電流の現在の平均目標電流強度を、特定された前記少なくとも1つの実際量を考慮して、少なくとも、駆動制御される常時閉型弁(30a,30b)ごとの前記第1の平均目標電流強度と、当該第1の平均目標電流強度より高い、駆動制御される常時閉型弁(30a,30b)ごとの第2の平均目標電流強度とを含む値領域から選択する、
    ことを特徴とする方法。
  7. 開弁状態における前記少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)の制御及び保持の間、前記少なくとも1つの実際量が、所定の境界モータ回転数及び/又は少なくとも1つの所定の境界圧に関する少なくとも1つの、割り当てられている比較量を上回ると直ちに、前記少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)に出力される前記保持電流を、少なくとも、駆動制御される常時閉型弁(30a,30b)ごとの前記第2の平均目標電流強度に増加させる、請求項6に記載の方法。
  8. 開弁状態における前記少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)の制御及び保持の間、前記少なくとも1つの実際量が、前記少なくとも1つの、割り当てられている比較量を下回る間は、前記保持電流を0.3Aと1Aとの間の前記第1の平均目標電流強度に保持し、かつ、前記少なくとも1つの実際量が、前記少なくとも1つの、割り当てられている比較量を上回ると直ちに、前記保持電流を1.5Aと3Aとの間の前記第2の平均目標電流強度に増加させる、請求項7に記載の方法。
  9. ブレーキマスターシリンダ(10)と、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(14a,14b)を有する、結合された少なくとも1つのブレーキ回路(12a,12b)と、ピストン−シリンダ装置(20)とを備えている乗物のブレーキシステムの動作方法であって、
    請求項6乃至8のいずれか一項に記載の方法に従って、少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)を駆動制御し、当該常時閉型弁(30a,30b)を介して、前記ピストン−シリンダ装置(20)の少なくとも1つのバッファ容積(26)が、少なくとも1つの、割り当てられている前記ブレーキ回路(12a,12b)と液圧式に接続されており、前記ブレーキ液を前記少なくとも1つのバッファ容積(26)から、少なくとも1つの、開弁状態に制御及び保持されている前記常時閉型弁(30a,30b)を介して、前記少なくとも1つの、割り当てられているブレーキ回路(12a,12b)に移動させるステップを有する、
    方法。
  10. 前記少なくとも1つの常時閉型弁(30a,30b)である第1の常時閉型弁(30a)と第2の常時閉型弁(30b)とが開弁状態に制御及び保持されることによって、前記ブレーキ液を、前記少なくとも1つのバッファ容積(26)から、前記少なくとも1つのブレーキ回路(12a,12b)である第1のブレーキ回路(12a)及び第2のブレーキ回路(12b)に移動させる、請求項9に記載の方法。
JP2018536402A 2016-01-22 2016-11-30 乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の制御装置及び駆動制御方法 Active JP6768810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016200864.1 2016-01-22
DE102016200864.1A DE102016200864A1 (de) 2016-01-22 2016-01-22 Steuervorrichtung und Verfahren zum Ansteuern mindestens eines stromlos-geschlossenen Ventils eines Bremssystems eines Fahrzeugs
PCT/EP2016/079306 WO2017125189A1 (de) 2016-01-22 2016-11-30 Steuervorrichtung und verfahren zum ansteuern mindestens eines stromlos-geschlossenen ventils eines bremssystems eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503298A JP2019503298A (ja) 2019-02-07
JP6768810B2 true JP6768810B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=57442709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536402A Active JP6768810B2 (ja) 2016-01-22 2016-11-30 乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の制御装置及び駆動制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10668911B2 (ja)
EP (1) EP3405369A1 (ja)
JP (1) JP6768810B2 (ja)
KR (1) KR102599714B1 (ja)
CN (1) CN108473125B (ja)
DE (1) DE102016200864A1 (ja)
WO (1) WO2017125189A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247506B2 (ja) * 2018-09-28 2023-03-29 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
DE102018222517A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug, Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639813B2 (ja) * 2005-01-20 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 液圧制御装置および作動特性取得装置
DE102005056210A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum sicheren Schließen eines Magnetventils
JP2010221834A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
DE102010029384A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung des Druckes in einem Hydrauliksystem, insbesondere in einem elektronisch geregelten Bremsensystem für ein Kraftfahrzeug
DE102011004983A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Robert Bosch Gmbh Bremssystem sowie Verfahren zum Steuern eines Bremssystems
JP5455969B2 (ja) * 2011-05-10 2014-03-26 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5907346B2 (ja) 2012-10-24 2016-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両のブレーキ制御装置
DE102013205639A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug sowie ein Verfahren zum Betreiben des Bremssystems
JP6069149B2 (ja) 2013-09-19 2017-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP2015058883A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6266933B2 (ja) * 2013-09-25 2018-01-24 本田技研工業株式会社 制動装置のバルブシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3405369A1 (de) 2018-11-28
JP2019503298A (ja) 2019-02-07
US20190009764A1 (en) 2019-01-10
US10668911B2 (en) 2020-06-02
KR102599714B1 (ko) 2023-11-09
KR20180102589A (ko) 2018-09-17
WO2017125189A1 (de) 2017-07-27
CN108473125B (zh) 2020-12-11
DE102016200864A1 (de) 2017-07-27
CN108473125A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768810B2 (ja) 乗物のブレーキシステムの少なくとも1つの常時閉型弁の制御装置及び駆動制御方法
US8996270B2 (en) Method for operating a parking brake in a vehicle
EP1775829A3 (en) Servo motor stop controlling method and servo motor controller
KR20130137097A (ko) 차량의 회생 제동 시스템의 작동 방법 및 차량의 회생 제동 시스템용 제어 장치
CN106043292A (zh) 用于运行机动车的制动系统的方法和装置,制动系统
EP2138368A3 (en) Slip suppression control system for vehicle
US9115702B2 (en) Hydraulic control system
KR102518848B1 (ko) 슬립 제어 장치를 구비한 유압식 차량 파워 브레이크 시스템의 허용 최고 압력의 초과를 방지하기 위한 방법
RU2015150779A (ru) Способ включения электрического стояночного тормозного устройства
US9566961B2 (en) Method for operating a braking apparatus with a service and parking brake function
JP6978496B2 (ja) ブレーキシステムを作動させる方法および装置並びにブレーキシステム
JP5089604B2 (ja) 自動車における停止保持機能の実行方法および装置
JP2013508210A (ja) 油圧式の自動車ブレーキシステムの高圧開閉弁の制御のための方法
RU2652358C2 (ru) Устройство для предотвращения вызванного действием накопителя энергии превышения скорости движения дверного полотна
US9302657B2 (en) Method for operating a hydraulic brake system
CN109849883B (zh) 液压制动系统及智能移动车辆
JP2018537350A (ja) パーキングブレーキ機能を実行することができる制動システムを制御するための方法
JP7441224B2 (ja) 制動システムを動作させるための方法及び装置、制動システム
KR102656040B1 (ko) 작동 개시 후에 전자식으로 슬립을 조절할 수 있는 파워 브레이크 시스템의 초기화 방법, 및 전자식으로 슬립을 조절할 수 있는 파워 브레이크 시스템
KR101533312B1 (ko) 무인원격차량의 재출발 밀림방지방법
CN111886164B (zh) 用于调节能够电子操控的马达的驱动功率的方法
US20040145328A1 (en) Drive system
JP7364919B2 (ja) ブレーキ回路放電システム
US12012860B2 (en) Self contained hydraulic lock apparatus
WO2019107542A1 (ja) 電磁弁制御装置、及び、車両の制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250