JP6760713B2 - 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品 - Google Patents

経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6760713B2
JP6760713B2 JP2014549526A JP2014549526A JP6760713B2 JP 6760713 B2 JP6760713 B2 JP 6760713B2 JP 2014549526 A JP2014549526 A JP 2014549526A JP 2014549526 A JP2014549526 A JP 2014549526A JP 6760713 B2 JP6760713 B2 JP 6760713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
article
interference coating
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014549526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508510A5 (ja
JP2015508510A (ja
Inventor
マルティヌ ルドビ
マルティヌ ルドビ
サピーア ジョランタ
サピーア ジョランタ
ザベダ オレ
ザベダ オレ
シャロット セバスティアン
シャロット セバスティアン
シュルール カラン
シュルール カラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JP2015508510A publication Critical patent/JP2015508510A/ja
Publication of JP2015508510A5 publication Critical patent/JP2015508510A5/ja
Priority to JP2018220717A priority Critical patent/JP6926054B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760713B2 publication Critical patent/JP6760713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/38Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal at least one coating being a coating of an organic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/022Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は一般に、その光学的性質が経時的に安定しており、改良された熱機械的性質をさらに有する干渉コーティング、好ましくは反射防止コーティングを有する物品、好ましくは光学物品、特に眼科用レンズに関し、そしてかかる物品を製造するための方法に関する。
鉱物であるか有機ガラスであるかにかかわらず、眼科用メガネを処理して、レンズの着用者及びそれらが相互に作用する人々を苛立たせ得る寄生反射の形成を防ぐようにすることが知られている。そのとき、レンズは、一般に鉱物材料から製造される単層又は多層反射防止コーティングが設けられる。
反射防止コーティングを製造する間、目標性能基準、すなわち反射係数Rm及びRvによって規定される反射防止コーティングの有効性及びその色相角h及び彩度C*を本質的に特徴とする、反射におけるその残色が一般に選択される。後者の2つのパラメーターは、レンズの着用者及びそれらが相互に作用する人々のための反射防止処理の美的特質を保証する。
しかしながら、反射防止コーティングの層の光学的性質、及びより一般的には干渉コーティングの層の光学的性質、特にシリカ層の性質は、上記の全ての外観特性を除いてそれらの有効性の特性が、コーティングが物品上に形成された時点と物品が販売される時点との間、ガラスが保管されている場合、及び/又は販売後に着用者によって物品が使用される間で異なる程度にまで経時的に変化する。
第1の問題を解決する1つの方法は、どのように反射防止コーティングの性質が経時的に変化するのかを推定し、次に、望ましい反射防止コーティングとは異なっているが経時的に変化してその貯蔵の間に目標値に達する反射防止コーティングを製造することに存する。
しかしながら、経時的な変化は経験上常にモデル化できるとは限らないので、目標性能基準を有する反射防止コーティングで処理されたレンズを販売する問題は解決されないままである。
さらに、それらの製造の数日後に着用者に販売される度付きメガネ(prescription glasses)については、着用者によって使用される間の光学的性質の調整の問題が解決されないままである。
したがって、これらの干渉コーティングの他の性質、例えばそれらの機械的性質及び付着性を実質的に維持するか又は改良したまま、経時的にそれらの光学的性質が変化しにくい、新規な干渉コーティング、特に反射防止コーティングを開発することが望ましい。
本発明によって、気体の形態の有機前駆材料からのみ得られた層のイオンビーム下での堆積によって形成された低屈折率層を干渉コーティングの外層として堆積することによって問題は解決される。
米国特許第6919134号明細書には、有機化合物と無機化合物との同時蒸発によって得られた少なくとも1つのいわゆる「ハイブリッド」層を含有する反射防止コーティングを含む光学物品が記載されており、それによってより良い接着性、より良い耐熱性及びより良い耐磨耗性を有するコーティングを提供する。反射防止コーティングは好ましくは、2つの「ハイブリッド」層を含有し、1つの層は内部位置にあり、もう1つの層は外部位置にある。これらの層は一般に、典型的にシリカ及び改質シリコーン油のイオン補助同時蒸発によって堆積される。
特開2007−078780号公報には、その外層がいわゆる「有機」低屈折率層である、多層反射防止コーティングを含むメガネガラスが記載されている。この層は、湿式加工(スピンコーティング又は浸漬コーティング)によって堆積されるのに対して、反射防止コーティングの無機層は、イオン補助真空蒸着によって堆積される。この特許出願は、このような反射防止積層体が無機層のみから構成された反射防止コーティングよりも良い耐熱性を有することを示す。前記「有機」層は好ましくは、シリカ粒子とγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどの有機シランバインダーとの混合物を含有する。
特開05−323103号公報には、SiO2及びTiO2の層を含有する光学多層積層体の最後の層に有機フッ素化化合物を導入して、それを疎水性にし、したがって水の吸収に起因するその光学特性の変化を最小にすることが記載されている。フッ素含有層は、テトラフルオロエチレン又はフルオロアルキルシランであってもよいフッ素含有前駆物質から構成される雰囲気中での層の構成材料の気相堆積によって得られる。
本発明の主な目的は、その光学的性質、特にその彩度(着用者はこのパラメーターにより影響されやすい)が公知の干渉コーティングよりも経時的により安定している、干渉コーティング、特に反射防止コーティングの製造である。このような干渉コーティングは、積層体の様々な層の堆積の結果それらの目標特性を有し、それによってそれらの性能を保証すると共に品質管理を簡単にすることを可能にする。この技術的問題は、上に引用された特許又は特許出願において扱われていない。
さらに、光学装置製造者がガラスをトリミング及び取付ける間、特に作業が注意深く行なわれないとき、ガラスは、鉱物干渉コーティングに亀裂を生じる場合がある機械的変形を受ける。同様に、熱応力(フレームの加熱)が干渉コーティングに亀裂を生じる場合がある。亀裂の数及び大きさに応じて、これが着用者の視界を損ない、ガラスの販売の妨げとなる場合がある。
したがって、本発明の別の目的は、良い付着性を維持したまま、改良された熱機械的性質を有する干渉コーティングを得ることである。特に、本発明は、温度上昇を受ける時に改良された臨界温度を有する、すなわち良い耐亀裂性を有する物品に関する。
本発明の別の目的は、干渉コーティングを製造するための方法を提供することであり、この方法は簡単で、実施が容易且つ再現可能である。
本発明者は、一般に低屈折率層、典型的にシリカ層である干渉コーティングの外層の性質を変更することによって、対象となる目的を達成できることを発見した。本発明によって、この層は、気体の形態の活性化種の、イオンビーム下での堆積によって形成され、この種は有機前駆材料だけから得られる。
したがって、対象となる目標は、
干渉コーティングの外層であるか、
又は干渉コーティングの外層(干渉コーティングのこの外層が、この第2の場合、1.55以下の屈折率を有する層Bである)と直接に接触する中間層であるかどちらかである、1.55以下の屈折率を有する層Aを含有する多層干渉コーティングでコートされた少なくとも1つの主表面を有する基材を含む物品によって本発明によって達成され、
前記層Aが、少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、少なくとも1つの水素原子及び任意選択により、少なくとも1つの窒素原子及び/又は少なくとも1つの酸素原子をその構造中に含有する、気体の形態の少なくとも1つの化合物Cから得られた活性化種の、イオンビーム下での堆積によって得られ、化合物Aが窒素及び/又は酸素を含有しない時に前記層Aの堆積が窒素及び/又は酸素の存在下で行なわれ、層Aが無機前駆化合物から形成されない。
また、本発明は少なくとも以下の工程:
−少なくとも1つの主表面を有する基材を含む物品を提供する工程と、
− 干渉コーティングの外層であるか、又は干渉コーティングの外層(干渉コーティングのこの外層が、1.55以下の屈折率を有する層Bである)と直接に接触する中間層であるかどちらかである、1.55以下の屈折率を有する層Aを含有する多層干渉コーティングを、基材の前記主表面上に堆積させる工程と、
−前記層Aを含有する前記干渉コーティングでコートされた主表面を有する基材を含む物品を回収する工程とを含む、このような物品を製造するための方法に関し、前記層Aが、少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、少なくとも1つの水素原子及び任意選択により、少なくとも1つの窒素原子及び/又は少なくとも1つの酸素原子をその構造中に含有する、気体の形態の少なくとも1つの化合物Cから得られた活性化種の、イオンビーム下での堆積によって得られ、化合物Aが窒素及び/又は酸素を含有しない時に前記層Aの堆積が窒素及び/又は酸素の存在下で行なわれ、層Aが無機前駆化合物から形成されない。本発明は、添付された図面を参照してより詳細に説明される。
ガラスが受けた変形及びこの変形Dが実験の部において説明された剛軟度試験において測定される方法を概略的に示す。
本出願において、物品が1つ又は複数のコーティングをその表面上に有するとき、「層又はコーティングを物品上に堆積する」という表現は、物品の外部コーティング、すなわち基材から最も離れたそのコーティングの覆われていない(露出された)表面上に層又はコーティングが堆積されることを意味すると理解される。
基材「上に」あるか又は基材「上に」堆積されたコーティングは、(i)基材の上に配置され、(ii)必ずしも基材と接触せず、すなわち1つ又は複数の中間コーティングが基材とこのコーティングとの間に配置されてもよく、(iii)必ずしも基材を完全に覆わない(がしかし、好ましくはそれは完全に覆う)コーティングとして定義される。「層1が層2の下に配置される」とき、層2は層1よりも基材から離れていると理解される。
本発明によって製造された物品は、前面及び裏面の主面を有する基材、好ましくは透明な基材を含み、前記主面の少なくとも1つ及び好ましくは両方の主面が干渉コーティングを含む。
基材の「裏面」(裏面は一般に凹状である)は、物品が使用されている時に着用者の目に最も近い面であると理解される。逆に、基材の「前面」(前面は一般に凸状である)は、物品が使用されている時に着用者の目から最も遠い面であると理解される。
本発明による物品は任意のタイプの物品、例えばスクリーン、透明板ガラスユニット、作業環境において特に使用される保護メガネ、又は鏡であってもよいが、それは好ましくは光学物品、より好ましくは光学レンズ、さらにより好ましくはメガネ用の眼科用レンズ、又はブランク光学又は眼科用レンズ、例えば半仕上光学レンズ、特にメガネガラスである。レンズは偏光又は着色レンズ又はフォトクロミックレンズであってもよい。好ましくは、本発明による眼科用レンズは高い透過性を有する。
本発明による干渉コーティングは、無被覆基材、すなわちコートされていない基材の主面の少なくとも1つの上に、又は1つ又は複数の機能コーティングで既にコートされた基材の主面の少なくとも1つの上に形成されてもよい。
本発明による物品の基材は好ましくは、有機ガラス、例えば熱可塑性又は熱硬化性プラスチックから製造された有機ガラスから製造されてもよい。この基材は、国際公開第2008/062142号パンフレットに記載された基材から選択されてもよく、例えばジエチレングリコールビスアリルカーボネートの(共)重合によって得られた基材、ポリ(チオ)ウレタン基材又は(熱可塑性)ビスフェノール−Aポリカーボネート(PC)から製造された基材であってもよい。
例えば耐摩耗及び/又は耐擦過性コーティングで任意選択によりコートされる基材上に干渉コーティングが堆積される前に、前記任意選択によりコートされた基材の表面を、干渉コーティングの接着性を増加させることを意図した物理的又は化学的活性化処理に供することが一般的である。この予備処理は一般に、真空下で行なわれる。それは、高エネルギー種及び/又は反応性種、例えばイオンビーム(イオン予備清浄又はIPC)又は電子ビームによる衝撃、コロナ放電処理、グロー放電処理、紫外線処理又は真空プラズマ、一般に酸素又はアルゴンプラズマ中での処理の問題であり得る。また、それは酸又は塩基による表面処理及び/又は溶剤(水又は有機溶剤)による処理の問題であり得る。これらの処理のいくつかを組合せてもよい。これらの清浄化処理によって、基材の表面の清浄さ及び反応性が最適化される。
用語「高エネルギー種」(及び/又は「反応性種」)は特に、1〜300eV、好ましくは1〜150eV、より好ましくは10〜150eV及びさらにより好ましくは40〜150eVの範囲のエネルギーを有するイオン種を意味すると理解される。高エネルギー種は、イオン、ラジカルなどの化学種、又は光子又は電子などの種であってもよい。
基材の表面の好ましい予備処理は、イオン銃によって行なわれるイオン衝撃処理であり、イオンは、1つ又は複数の電子を失った気体原子から形成された粒子である。一般に50〜200Vの加速電圧、活性化表面において10〜100μA/cm2で一般に含有される電流密度及び一般に、8×10-5ミリバール〜2×10-4ミリバールの範囲であり得る真空チャンバ内の残留圧力下で、アルゴンがイオン化気体(Ar+イオン)として使用されるのが好ましいが、酸素又は酸素とアルゴンとの混合物もまた使用してもよい。
本発明による物品は、耐摩耗コーティング上に好ましくは形成された干渉コーティングを含む。ケイ素原子に結合した少なくとも2つ及び好ましくは少なくとも3つの加水分解性基を含有するエポキシシラン加水分解物をベースとした耐摩耗コーティングが好ましい。
加水分解性基は好ましくはアルコキシシラン基である。
干渉コーティングは、それが気体の形態の、ケイ素の有機誘導体から得られた活性化種をイオンビーム下で堆積することによって形成された層Aを含有するという条件で、光学素子、特に眼科用光学素子の分野において慣例的に使用される任意の干渉コーティングであってもよい。干渉コーティングは、限定しないが、反射防止コーティング、反射(ミラー)コーティング、赤外線フィルター又は紫外線フィルターであってもよいが、好ましくは反射防止コーティングである。
反射防止コーティングは、最終物品の反射防止性質を改良する、物品の表面上に堆積されるコーティングである。それは、可視スペクトルの比較的広い部分について物品/空気の境界面においての光の反射を低減する。
公知であるように、これらの干渉(好ましくは反射防止)コーティングは慣例的に、誘電体材料の単層又は多層積層体を含有する。それらは好ましくは、高屈折率(HI)層及び低屈折率(LI)層を含有する多層コーティングである。
本出願において、干渉コーティングの層は、その屈折率が1.55超、好ましくは1.6以上、より好ましくは1.8以上及びさらにより好ましくは2.0以上である時に高屈折率層であると言われる。干渉コーティングの層は、その屈折率が1.55以下、好ましくは1.50以下及びより好ましくは1.45以下である時に低屈折率層であると言われる。別記しない限り、本発明において参照される屈折率は、630nmの波長について25℃において表わされる。
HI層は、本技術分野に公知の従来の高屈折率層である。それらは一般に、1つ又は複数の鉱物酸化物、例えば、限定しないが、ジルコニア(ZrO2)、酸化チタン(TiO2)、五酸化タンタル(Ta25)、酸化ネオジム(Nd25)、酸化ハフニウム(HfO2)、酸化プラセオジム(Pr23)、チタン酸プラセオジム(PrTiO3)、La23、Nb25、Y23、酸化インジウムIn23、又は酸化スズSnO2を含有する。好ましい材料はTiO2、Ta25、PrTiO3、ZrO2、SnO2、In23及びそれらの混合物である。
LI層もまた公知の層であり、限定しないが、SiO2、MgF2、ZrF4アルミナ(Al23)を小さな比率で、AlF3及びそれらの混合物を含有してもよいが、好ましくはSiO2層である。また、SiOF(フッ素ドープトSiO2)から製造された層が使用されてもよい。理想的には、本発明の干渉コーティングは、シリカとアルミナとの混合物を含有する層を含まない。
一般に、HI層は10nm〜120nmの範囲の物理的厚さを有し、LI層は、10nm〜100nmの範囲の物理的厚さを有する。
干渉コーティングの全厚さは、好ましくは1ミクロン未満であり、より好ましくは800nm以下であり、さらにより好ましくは500nm以下である。干渉コーティングの全厚さは一般に100nmより大きく、好ましくは150nmより大きい。
さらにより好ましくは、好ましくは反射防止コーティングである干渉コーティングは、少なくとも2つの低屈折率(LI)層及び少なくとも2つの高い屈折率(HI)層を含有する。干渉コーティングの全層数は好ましくは8以下及びより好ましくは6以下である。
HI層とLI層は干渉コーティング内で交互になる必要はないが、それらは本発明の一実施形態においてあり得る。2つ(以上)のLI層が相互に堆積されてもよいのと同様に、2つ(以上)のHI層が相互に堆積されてもよい。
本発明の一実施形態によって、干渉コーティングは下層を含む。この一般的な場合において、この下層は、層の堆積の順序において干渉コーティングの第1の層を形成し、すなわち下層は、基礎となるコーティング(一般に耐摩耗及び/又は耐擦過性コーティングである)と接触するか、又は干渉コーティングが基材上に直接に堆積される時に基材と接触する干渉コーティングの層である。
「干渉コーティングの下層」という表現は、摩耗及び/又は擦過に対する前記コーティングの耐性を改良し、及び/又は基材もしくは基礎となるコーティングへのコーティングの接着性を促進する目的で使用される比較的大きい厚さのコーティングを意味すると理解される。本発明による下層は、国際公開第2010/109154号パンフレットに記載された下層から選択されてもよい。
好ましくは、下層は厚さ100〜200nmである。それは好ましくは性質においてもっぱら鉱物であり、好ましくはシリカSiO2から製造される。
本発明の物品は、少なくとも1つの電気導電層を干渉コーティングに導入することによって帯電防止にされてもよい。用語「帯電防止」は、測定可能な静電荷を蓄えない及び/又は蓄積しない特性を意味すると理解される。物品は一般に、その表面の1つが適当な布で摩擦された後にそれが粉塵及び小さな粒子を引き付けて保持しない時に許容範囲の帯電防止性を有すると考えられる。
電気導電層は、これが干渉コーティングの反射防止性質を妨げないことを条件に、干渉コーティングの様々な位置に配置されてもよい。下層が存在している場合、それは例えば、干渉コーティングの下層上に堆積されてもよい。それは好ましくは、干渉コーティングの2つの誘電体層の間に、及び/又は干渉コーティングの低屈折率層の下に配置される。
電気導電層は、干渉コーティングの透明度を減少させないように十分に薄くなければならない。一般に、その厚さは、その性質に応じて0.1〜150nm及び好ましくは0.1〜50nmの範囲である。0.1nm未満の厚さでは一般に、十分な電導率を得ることができないのに対して、150nmより大きい厚さでは一般に、必要とされる透明度及び低吸収性を得ることができない。
電気導電層は好ましくは、電気導電性且つ高透明な材料から製造される。この場合、その厚さは好ましくは0.1〜30nm、より好ましくは1〜20nm、さらにより好ましくは2〜15nmの範囲である。電気導電層は好ましくは、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛及びそれらの混合物から選択される金属酸化物を含有する。インジウムスズ酸化物(スズがドープされた酸化インジウム、In23:Sn)、酸化インジウム(In23)、及び酸化スズSnO2が好ましい。最適な一実施形態によって、電気導電性且つ光学透明な層がインジウムスズ酸化物(ITO)の層である。
一般に、電気導電層は、得られた反射防止性質に寄与し、干渉コーティング内に高屈折率層を形成する。これは、ITOの層などの電気導電性且つ高透明な材料から製造された層についての場合である。
また、電気導電層は、典型的に厚さ1nm未満及び好ましくは厚さ0.5nm未満の貴金属(Ag、Au、Pt等)の非常に薄い層であってもよい。
層A以外の干渉コーティングの様々な層(任意選択の帯電防止層など)は、以下の技術:i)蒸発、任意選択によりイオン補助蒸発、ii)イオンビームスパッタリング、iii)カソードスパッタリング又はiv)プラズマ強化化学蒸着のうちの1つを使用して真空蒸着によって堆積されるのが好ましい。これらの様々な技術は、文献“Thin Film Processes”及び“Thin Film Processes II”、Vossen 及び Kern編、Academic Press、それぞれ1978年及び1991年に記載されている。 真空蒸発技術が特に推奨される。
好ましくは、干渉コーティングの層の各々が真空蒸発によって堆積される。
干渉コーティングの層A及びB(層Bは任意選択である)についてここで説明する。本発明の文脈内ではこれらの層は、それらの屈折率が≦1.55であるので低屈折率層である。本発明のいくつかの実施形態において層Aの屈折率は好ましくは1.45以上、より好ましくは1.47超、さらにより好ましくは1.48以上及び理想的には1.49以上である。
層Aは、少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、少なくとも1つの水素原子及び任意選択により、少なくとも1つの窒素原子及び/又は少なくとも1つの酸素原子をその構造中に含有する、気体の形態の少なくとも1つの化合物Cから得られた活性化種の、イオンビーム下での堆積によって堆積され、化合物Aが窒素及び/又は酸素を含有しない時に前記層Aの堆積が窒素及び/又は酸素の存在下で行なわれる。
好ましくは、堆積は、コートされる基材に向けられたイオン銃(それはイオン銃内のプラズマ中に発生された陽イオンのビームを前記基材に向かって放射する)を含む真空チャンバ内で行なわれる。好ましくは、イオン銃から放出されたイオンは、1つ又は複数の電子を失った気体原子から形成された粒子であり、気体は貴ガス、酸素又はこれらの気体の2つ以上の混合物である。
気体前駆物質、化合物Cは真空チャンバ内に好ましくはイオンビームの方向に導入され、イオン銃の作用下で活性化される。
何れか1つの理論に限定されることを望まないが、イオン銃のプラズマは、銃の前に特定の距離に配置された領域にイオンを放出するが、しかしながらコートされる基材には達せず、前駆化合物Cの活性化/分離が有利にはこの領域において、より一般的にはイオン銃の近くで、及びそれよりも低い程度にイオン銃内で行なわれると本発明者は考える。
「イオンビーム堆積」と称される場合もある、イオン銃及び気体前駆物質を使用するこの堆積技術は、米国特許第5508368号明細書に特に説明されている。
本発明によって、イオン銃は好ましくは、プラズマが発生されるチャンバ内の唯一の場所である。
イオンは、必要ならば、イオン銃を出る前に中和されてもよい。この場合、衝撃はまだイオン衝撃であると考えられる。イオン衝撃は堆積される層の原子再配列及び高密度化をもたらし、層が形成されている間それを突き固める。
本発明による方法を実施する間、処理される表面は好ましくは、活性化された表面において及び一般におそらく6×10-5ミリバール〜2×10-4ミリバール及び好ましくは8×10-5ミリバール〜2×10-4ミリバールの範囲の真空チャンバ内の残留圧力下で一般に20〜1000μA/cm2、好ましくは30〜500μA/cm2、より好ましくは30〜200μA/cm2からなる電流密度を有するイオンによって衝撃される。アルゴン及び/又は酸素イオンビームが使用されるのが好ましい。アルゴンと酸素との混合物が使用されるとき、Ar:O2モル比は好ましくは≦1、より好ましくは≦0.75及びさらにより好ましくは≦0.5である。この比は、イオン銃内のガス流量を調節することによって制御されてもよい。アルゴン流量は好ましくは0〜30sccmの範囲である。酸素O2流量は好ましくは5〜30sccmの範囲であり、層Aの前駆化合物の流量に応じて生じる。
層Aを堆積する間に使用されるイオン銃から好ましくは放出されるイオンビームのイオンは好ましくは、75〜150eV、より好ましくは80〜140eV及びさらにより好ましくは90〜110eVの範囲のエネルギーを有する。
形成された活性化種は典型的にラジカル又はイオンである。
本発明の技術は、それが、形成される層Aのイオンビームによる衝撃を必要とするという点において、プラズマ(PECVD例えば)による堆積とは異なり、このビームは好ましくはイオン銃によって放射される。
堆積の間のイオン衝撃の他に、層Aのイオンビーム下での堆積と共に任意選択により、プラズマ処理を行なうことができる。
好ましくは、プラズマの補助を用いずに基材のレベルに層が堆積される。
層Aとは別に、干渉コーティングの他の層をイオンビーム下で堆積させてもよい。
真空下で実施される層Aの前駆材料の蒸発は、ジュール熱源を使用して行なわれてもよい。
層Aの前駆材料は、性質において有機系であり且つその構造中に、少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、少なくとも1つの水素原子及び任意選択により少なくとも1つの窒素原子及び/又は少なくとも1つの酸素原子を含有する少なくとも1つの化合物Cを含有する。
好ましくは、化合物Cは、少なくとも1つの窒素原子及び/又は少なくとも1つの酸素原子及び好ましくは少なくとも1つの酸素原子を含有する。
層A内の各化学元素(Si、O、C、H)の濃度は、ラザフォード後方散乱法(RBS)及び弾性反跳粒子検出法(ERDA)を使用して定量されてもよい。
層A内の炭素原子の原子百分率は好ましくは、10〜25%及びより好ましくは15〜25%の範囲である。層A内の水素原子の原子百分率は好ましくは、10〜40%及びより好ましくは10〜20%の範囲である。層A内のケイ素原子の原子百分率は好ましくは、5〜30%及びより好ましくは15〜25%の範囲である。層A内の酸素原子の原子百分率は好ましくは20〜60%及びより好ましくは35〜45%の範囲である。
以下の化合物が層Aの環状及び非環状有機前駆化合物の非限定的な例である: オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、テトラエトキシシラン、ビニルトリメチルシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルジシラン、ヘキサメチルシクロトリシラザン、ビニルメチルジエトキシシラン、ジビニルテトラメチルジシロキサン、テトラメチルジシロキサン及びテトラアルキルシラン、例えばテトラメチルシラン。
層Aの前駆化合物は好ましくは、少なくとも1つのケイ素原子を担持する少なくとも1つの好ましくはC1〜C4アルキル基及びより好ましくは2つの同じ又は異なった好ましくはC1〜C4アルキル基、例えばメチル基を含有する。
層Aの前駆化合物は、好ましくは、Si−O−Si基及びより好ましくは以下の基:
Figure 0006760713
を含有し、上式中、R1〜R4が独立にアルキル基、好ましくはC1〜4アルキル基、例えばメチル基を示す。
好ましくは、層Aの前駆化合物のケイ素原子は加水分解性基を含有しない。加水分解性基の非限定的な例は、クロロ、ブロモ、アルコキシ及びアシルオキシ基である。Si−O−Si鎖を含有する基は、本発明の文脈において「加水分解性基」であると考えられない。
層Aの前駆化合物のケイ素原子は好ましくは、アルキル基及び/又は−O−Si又は−NH−Si鎖を含有する基にだけ結合しており、Si−O−Si又はSi−NH−Si基を形成する。
層Aの好ましい前駆化合物はOMCTS及びHMDSOである。層Aの前駆化合物を好ましくは真空チャンバ内に導入し、その中でその流量を制御しながら、本発明による物品を気体の形態において製造する。換言すれば、それは好ましくは真空チャンバ内で気化されない。層Aの前駆化合物の供給装置は、イオン銃の出口から好ましくは30〜50cmの範囲で離れた距離に配置される。
好ましくは、層Aはフッ素化化合物を含有しない。本発明によって、層Aは無機(鉱物)前駆化合物から形成されず、特に、それは金属酸化物の性質を有する前駆物質から形成されない。したがって、それは特に、米国特許第6919134号明細書に記載された「ハイブリッド」層とは異なっている。好ましくは、層Aが別個の金属酸化物相を含有せず、より好ましくは一切の無機化合物を含有しない。本出願において、半金属酸化物は金属酸化物であると考えられる。
したがって、本発明による干渉コーティングを形成することができる方法は、有機化合物と無機化合物とが同時に蒸発される方法、例えば米国特許第6919134号明細書に記載された方法よりもずっと簡単であり、費用がそれほどかからない。実施において、同時蒸発方法は導入するのが非常に難しく、再現性の問題のために制御するのが難しい。具体的には、堆積された層内に存在している有機及び無機化合物のそれぞれの量が作業毎に非常に変化する。
層Aは真空蒸着によって形成されるので、それは一切のシラン加水分解物を含有せず、したがって、液体加工によって得られたゾル−ゲルコーティングとは異なる。
前記層Aは、干渉コーティングの外層、すなわち積層順序において基材から最も遠い干渉コーティングの層を形成するか、又は干渉コーティングの外層と直接に接触する層を形成し、干渉コーティングのこの外層が、1.55以下の屈折率を有する層Bである。好ましい実施形態である第2の場合、層Aは、積層順序において干渉コーティングの最後から2番目の層を形成する。
層Bは好ましくは、層Bの全重量に対して少なくとも50重量%、より好ましくは75重量%以上、さらにより好ましくは90重量%以上及び理想的には100重量%のシリカを含有する。好ましい一実施形態によって、層Bはシリカをベースとした層からなる。それは好ましくは真空蒸発によって堆積される。
層Bは好ましくは、活性化種による処理を行なわずに、特にイオンの補助なしに堆積される。
層Aは好ましくは、20〜150nm及びより好ましくは25〜120nmの範囲の厚さを有する。それが干渉コーティングの外層を形成するとき、層Aは好ましくは60〜100nmの範囲の厚さを有する。それが干渉コーティングの外層Bと直接に接触する層を形成するとき、層Aは好ましくは20〜100nm及びより好ましくは25〜90nmの範囲の厚さを有する。
層Bは、存在しているとき、好ましくは2〜60nm及びより好ましくは5〜50nmの範囲の厚さを有する。層Bが存在しているとき、層A及びBの厚さの合計は好ましくは20〜150nm、より好ましくは25〜120nm、さらにより好ましくは60〜100nmの範囲である。
好ましくは、層Aを除いて本発明による干渉コーティングの全ての低屈折率層が本質上無機である(すなわち干渉コーティングの他の低屈折率層は好ましくは、一切の有機化合物を含有しない)。
好ましくは、層Aを除いて本発明による干渉コーティングの全ての層が本質上無機であり、又は換言すれば層Aは好ましくは、本発明の干渉コーティングにおいて有機系の性質の唯一の層である(干渉コーティングの他の層は好ましくは有機化合物を含有しない)。
機械的応力は、干渉コーティングを設計する時に考慮するべきもう一つの特性である。層A内の応力はゼロ又は負である。後者の場合、層は圧縮を受けている。この圧縮応力は好ましくは0〜−500MPa、より好ましくは−20〜−500MPa及びさらにより好ましくは−50〜−500MPaの範囲である。最適な圧縮応力は−150〜−400MPa及び好ましくは−200〜−400MPaの範囲である。それは、20℃の温度及び50%の相対湿度下で以下に説明された方法で測定される。この応力を達成できるのが本発明の堆積条件である。
応力測定の原理は、薄い基材の変形の検出に基づいている。基材の幾何学及び機械的性質として、堆積された層のその変形及び厚さが公知であり、応力はStoneyの式を用いて計算されてもよい。応力σtotを得るために、本発明に従って単層、又は完成AR積層体を、非常にわずかな凹面を有する基材の面上に堆積する前及び後に(100)ケイ素又は鉱物ガラスから製造された事実上平らな磨かれた基材の曲率を測定し、次に、Stoneyの式:
Figure 0006760713
を用いて応力の値を計算し、
上式中、
Figure 0006760713
が、基材の二軸弾性率であり、dsが基材(m)の厚さであり、dfが薄膜(m)の厚さであり、Esが基材(Pa)のヤング率であり、vsが基材のポアソン係数であり、
Figure 0006760713
上式中、R1が、堆積前の基材の測定された曲率半径であり、
2が、堆積後に薄膜でコートされた基材の測定された曲率半径である。
曲率は、Tencor FLX 2900(Flexus)装置によって測定される。670nmにおいて4ミリワット(mW)の出力を有するクラスIIIaレーザーが測定のために使用される。装置は、時間又は温度(900℃の最高温度)の関数として内部応力を測定することを可能にする。
以下のパラメーターを使用して応力を計算する:
Siの二軸弾性率:180GPa
Si基材の厚さ:300ミクロン
走査長:40mm
(エリプソメトリーによって測定された)蒸着薄膜の厚さ:200〜500nm。
測定は、空気下の室温において行なわれる。
干渉コーティング内の応力を定量するために、コーティングを所与の適した基材上に堆積し、次に応力を上記のように測定する。
本発明による干渉コーティング内の応力は一般に0〜−400MPa、好ましくは−50〜−300MPa、より好ましくは−80〜−250MPa、さらにより好ましくは−100〜−200MPaの範囲である。
本発明の層Aは、無機層の破断点伸びよりも大きい破断点伸びを有し、したがって、亀裂を生じずに変形を受けることができる。したがって、本発明による物品は、実験の部において示されるように、より大きな曲げ抵抗性を有する。
本発明によるコートされた物品の臨界温度は好ましくは、80℃以上、より好ましくは90℃以上、さらにより好ましくは100℃以上である。この高い臨界温度は、実験の部において示されるように、干渉コーティング内の層Aの存在のためである。本発明の1つの解釈に限定されることを望まないが、層の性質とは別に、層Aを使用することによって、それらが全体として積層体の圧縮応力を増加させることができるので、物品の臨界温度が改良されると本発明者は考える。
本出願において、物品又はコーティングの臨界温度は、そこから亀裂が基材の表面に存在している積層体内に現われ、それによって干渉コーティングを劣化させるのが観察される温度であると定義される。
その改良された熱機械的性質のために、本発明の干渉コーティングが特に半仕上レンズの片面、一般にその前面に適用されてもよく、このレンズの他方の面は、機械加工及び処理されることをさらに必要とする。前面上の干渉コーティングは、この裏面上に堆積されたコーティングが固化される時に裏面に施す処理によるか又はレンズの温度を上昇させる可能性がある他の任意の処置による温度上昇によって劣化されない。
好ましい一実施形態によって、本発明の干渉コーティングは、堆積順に、任意選択によりコートされた基材の表面上に、一般に厚さ10〜40nm及び好ましくは厚さ15〜35nmであるZrO2層、一般に厚さ10〜40nm及び好ましくは厚さ15〜35nmであるSiO2層、一般に厚さ40〜150nm及び好ましくは厚さ50〜120nmであるZrO2又はTiO2層、及び一般に厚さ1〜15nm及び好ましくは厚さ2〜10nmであるITO層、及び一般に厚さ50〜150nm及び好ましくは厚さ60〜100nmである本発明による層A、又は本発明による層Bでコートされた本発明による層Aのどちらか(第2の場合、層A及びBの厚さの合計は一般に50〜150nm及び好ましくは60〜100nmの範囲である)を含有する。
好ましくは、本発明による干渉コーティングでコートされた物品の可視領域(400〜700nm)においての平均反射率、Rmは、物品の1面当たり2.5%未満、好ましくは1面当たり2%未満及びさらにより好ましくは1面当たり1%未満である。最適な一実施形態において、物品は、その2つの主表面が本発明による干渉コーティングでコートされる基材を含み、1%未満の全Rm値(2つの面による累積反射)を有する。このようなRm値を達成するための手段は当業者に公知である。
本発明による干渉コーティングの光反射率Rvは、物品の1面当たり2.5%未満、好ましくは1面当たり2%未満、より好ましくは1面当たり1%未満、さらにより好ましくは≦0.75%、さらにより好ましくは≦0.5%である。
本出願において、「平均反射率」Rm(可視スペクトル全体400〜700nmにわたるスペクトル反射の平均)及び「光反射率」Rvは、標準ISO13666:1998において定義され標準ISO8980−4によって測定されるものである。
CIE L***色空間において本発明の物品の色座標が380〜780nmの間でイルミナントD65及び観察者(入射角:10°)に対して計算される。製造された干渉コーティングは、それらの色相角に関して限定されない。しかしながら、それらの色相角hは好ましくは120〜150°の範囲であり、それによって反射において残存する緑色を有するコーティングを製造し、それらの彩度C*は好ましくは15未満及びより好ましくは10未満である。
本発明の物品の光学的性質は経時的に安定している。好ましくは、それらの彩度C*は、それらの製造後、すなわちそれらがチャンバを出た時から3ヶ月にわたって1超、より好ましくは0.5超変化しない。
いくつかの適用において、シラノール基をその表面上に有するコーティングを堆積する前に基材の主表面が1つ又は複数の機能コーティングでコートされるのが好ましい。光学素子において慣例的に使用されるこれらの機能コーティングは、限定しないが、最終製品において耐衝撃性及び/又は後続層の接着性を改良するためのプライマー層、耐摩耗及び/又は耐擦過性コーティング、偏光コーティング、フォトクロミックコーティング又は着色コーティングであってもよく、特に、耐摩耗及び/又は耐擦過性層でコートされたプライマー層であってもよい。後者の2つのコーティングは、国際公開第2008/015364号パンフレット及び国際公開第2010/109154号パンフレットにおいてより詳細に説明されている。
また、本発明による物品は、干渉コーティングの表面特性を変更し得る、干渉コーティング上に形成されたコーティング、例えば疎水性のコーティング及び/又は疎油性コーティング(汚れ防止トップコート)又は防曇コーティングを含んでもよい。これらのコーティングは好ましくは、干渉コーティングの外層上に堆積される。それらは一般に、厚さ10nm以下、好ましくは厚さ1〜10nm及びより好ましくは厚さ1〜5nmである。それらは、国際公開第2009/047426号パンフレット及び国際公開第2011/080472号パンフレットにそれぞれ記載されている。
疎水性及び/又は疎油性コーティングは好ましくはフルオロシラン又はフルオロシラザンコーティングである。分子1つ当たり少なくとも2つの加水分解性基を好ましくは含有するフルオロシラン又はフルオロシラザン前駆物質の堆積によってそれを得ることができる。フルオロシラン前駆物質は好ましくは、フルオロポリエーテル基及びより好ましくはパーフルオロポリエーテル基を含有する。
疎水性及び/又は疎油性外部コーティングは好ましくは、14mJ/m2以下、より好ましくは13mJ/m2以下及びさらにより好ましくは12mJ/m2以下の表面エネルギーを有する。表面エネルギーは、論文:“Estimation of the surface force energy of polymers” Owens D.K.,Wendt R.G.(1969),J. Appl.Polym.Sci.,13,1741−1747に記載されたOwens−Wendt法を使用して計算される。
このようなコーティングを得るために使用されてもよい化合物は、特開2005−187936号公報及び米国特許第6183872号明細書に記載されている。
疎水性及び/又は疎油性コーティングを製造することができる市販の組成物には、シンエツ(Shinetsu)製の組成物KY130(登録商標)又はダイキン工業(DAIKIN INDUSTRIES)製の組成物OPTOOLDSX(登録商標)などがある。
典型的に、本発明による物品は、接着性及び/又は耐衝撃プライマー層、耐摩耗及び/又は耐擦過性コーティング、本発明による任意選択により帯電防止の干渉コーティング、及び疎水性の及び/又は疎油性コーティングで連続してコートされた基材を含む。
本発明は、以下の実施例によって非限定的な方法で説明される。別記しない限り、屈折率は630nmの波長及びT=20〜25℃について与えられる。
1.一般的な手順
実施例において使用される物品は、国際公開第2010/109154号パンフレットの実験の部に開示された耐衝撃プライマーコーティング及び耐擦過性及び耐摩耗コーティング(ハードコート)、反射防止コーティング及び国際公開第2010/109154号パンフレットの実験の部に開示された汚れ防止コーティングでその凹面上にコートされた、−2.00ディオプトリの屈折力及び1.2mmの厚さを有する直径65mmのORMA(登録商標)ESSILORレンズ基材を含んだ。
反射防止コーティングの層は、基材を加熱せずに、真空蒸発によって、指定されるとき任意選択により酸素及びできる限りアルゴンイオンのビームによって堆積の間補助されて、堆積された(蒸発源:電子銃)。
真空蒸着反応器は、前駆材料の蒸発のための電子銃と、熱蒸発器と、アルゴンイオン衝撃による基材の表面の(IPC)調製の予備段階において及び層A又は他の層のイオン補助堆積(IAD)において使用するためのKRI EH 1000 Fイオン銃(Kaufman & Robinson Inc.製)と、液体を導入するためのシステムとを備えたLeybold LAB 1100+装置であり、このシステムは層Aの前駆化合物が標準温圧条件下で液体である時に使用された(OMCTSの場合)。このシステムは、層Aの液体前駆化合物のためのタンクと、液体流量計と、装置内に配置され、使用時に気体前駆物質の流量に応じて80〜200℃の温度に上昇される気化器とを含んだが、流量は好ましくは0.1〜0.8g/分の範囲であった(温度は0.3g/分の流量について180℃であった)。前駆物質の蒸気は、イオン銃から約50cmの距離において装置内の銅管から出た。酸素流をイオン銃に導入した。
本発明による層Aは、ABCRによって供給されたオクタメチルシクロテトラシロキサンのイオン衝撃下での蒸発によって形成された。
本発明による層Bは、存在するとき、Optron Inc.によって供給されたシリカの蒸発によって形成された。
堆積された層の厚さは、石英微量天秤によってリアルタイムで制御された。別記しない限り、記載された厚さは物理的厚さである。各ガラスの多数の試料を調製した。
2.作業の形態
本発明による光学物品を製造するために使用された方法は、プライマーコーティングと上に規定された耐摩耗コーティングとでコートされた基材を真空蒸着チャンバに導入する工程と、一次ポンピング工程と、次に400秒持続して二次真空を得ることができる(約2×10-5ミリバール、Bayard−Alperゲージからの圧力の読取り)二次ポンピング工程と、気化器を所定の温度に予熱する工程(約5分)と、基材の表面をアルゴンイオンのビームで活性化する工程(IPC:1分、100V、1A、イオン銃はこの工程の終了時に停止される)と、次いで、各層について所望の厚さが得られるまで電子銃を使用して以下の無機層を蒸発によって堆積する工程とを含んだ:
−厚さ20nmのZrO2層、
−厚さ25nmのSiO2層、
−厚さ80nmのZrO2層、
−酸素イオンの補助によって堆積される厚さ6nmの電気導電性ITO層。
次に、層Aを以下の方法でITO層上に堆積した。
次に、イオン銃をアルゴンから出発し、設定流量で酸素をイオン銃内に加え、所望のアノード電流(3A)を入力し、OMCTS化合物をチャンバに導入した(0.3g/分に設定された液体流量)。所望の厚さが得られるとOMCTSの供給を停止し、次いでイオン銃を止めた。
実施例1及び3〜7(実施形態1)において約5nmの汚れ防止コーティング層(トップコート)(Daikin製のOptool DSX(商標))を厚さ80nmの層A上に直接に堆積し、反射防止コーティングの外層を形成した。
実施例2及び8〜13(実施形態2)において、(反射防止コーティングの既に堆積された第1のシリカ層と同じ方法で、イオンの補助なしに)厚さ5〜40nmのシリカ層(層B)が厚さ40〜75nmの層A上に堆積され、層A及びBの厚さの合計が80nmに等しく、次に約5nmの汚れ防止コーティング層(トップコート)(Daikin製のOptool DSX(商標))がこのシリカ層上に堆積された。
最後に、ベント工程を実施した。
比較例1は、層A又は多層の層A+層Bを同じ厚さ(80nm)のシリカ層と取り換えるという点で上述の実施形態1及び2の積層体とは異なる。
比較例2は、反射防止コーティングの外層がOMCTS(0.1g/分に設定された液体流量)とシリカとの同時蒸発によって形成された(固定出力において、イオンの補助下で60mAの放出電流で電子銃を操作したという点で実施例1及び3〜7とは異なる。反射防止コーティングのこの外層は、有機物及び無機物から得られ、したがって米国特許第6919134号明細書の教示に従って調製される。
3.特徴付け
CIE(L*、a*、b*)空間の色相角h*及び彩度C*の比色測定をZeiss分光光度計を使用して実施した。
耗性は、国際公開第2008/001011号パンフレットに記載された方法(標準ASTM F 735.81)を使用して、反射防止コーティング及び汚れ防止コーティングでコートされた基材についてBayer ASTM(Bayer砂)値を定量することによって評価された。Bayer試験において得られた値が高くなればなるほど、耐摩耗性がますます高くなる。したがって、Bayer ASTM(Bayer砂)値は、3.4以上及び4.5未満である時に良好であり、4.5以上の値については優れていると考えられた。
「n×10ブロー」試験として知られている定性試験は、基材上に堆積された薄膜の接着性の性質、特に眼科用レンズ基材への反射防止コーティングの接着性を評価することを可能にする。それは、国際公開第2010/109154号パンフレットに記載された手順を使用してレンズの凹面上で実施された。
物品の臨界温度は、国際公開第2008/001011号パンフレットに示された方法で測定された。それは、物品を製造した1週間後に測定された。
耐蝕性は、50℃において塩水(200g/l)浸漬試験を使用して評価された。ガラスを20分間浸漬し、次に、拭い取った後に、コーティングの外観を評価した。存在する場合は反射防止コーティングの離層欠陥及び色の変化を考慮した。1の符号は色のわずかな変化に相当し、2の符号は、変化が検出できないことを意味した。
剛軟度試験によって、曲率を有する物品が機械的変形を受ける能力を評価することができた。
試験は初期に球状のガラスで実施され、それを50×25mmの矩形の形状にトリミングした。
この試験において適用される力は、ガラスを取り付ける時、すなわち金属フレームに挿入するためにガラスが「圧縮」される時に光学装置製造者によって適用される力を表している。この試験は、ガラスを制御可能に変形するためのInstron装置、ガラスを照明するための発光ダイオード(LED)、ビデオカメラ及び画像分析ソフトウェアパッケージを使用した。反射防止コーティング内に、運動方向に垂直に、亀裂が現れるまでトリミングされたガラスの主長の軸に沿って加えた力を適用することによって、コートされたガラスをInstron装置によって圧縮し、その亀裂を画像分析によって透過性において検出した。試験の結果は、亀裂が現れる前にガラスが受け得るmm単位の臨界変形Dであり、図1を参照のこと。この試験は、ガラスが製造された1ヶ月後に実施された。変形値が高くなればなるほど、適用された機械的変形に対する耐性はより良くなった。
一般に、本発明による干渉コーティングは、0.7〜1.2mm、好ましくは0.8〜1.2mm及びより好ましくは0.9〜1.2mmの範囲の臨界変形値を有する。
4.結果
以下の表1は、様々な反射防止コーティングの光学性能を記載する(時間tは、物品の製造の終了時を示す)。
Figure 0006760713
本発明による物品はより良い光学安定性を有し、特にそれらの彩度は、経時的にさらにもっと安定している。比較例1の物品は、経時的に2超のその彩度の減少があり、不合格である。
以下の表2は、実施例3〜13の各々について層A及びBの厚さ、層Aの堆積条件(イオン銃内のアルゴン及びO2のそれぞれの流量)及び製造された物品がかけられる試験の結果を示す。
Figure 0006760713
実施例4の層Aは、以下の原子の含有量を有した:22%のケイ素、40.8%の酸素、20.5%の炭素及び16.7%の水素。シリカ及びOMCTSの同時蒸発によって得られた比較例2の反射防止コーティングの外層は、以下の原子の含有量を有した:28.2%のケイ素、61.5%の酸素、3%の炭素及び10.3%の水素。
本発明による物品は明らかに改良された臨界温度を有し、及び亀裂が現れる前に物品が受け得る曲げ変形の著しい改善を示した。本発明による実施例と比較例1との比較が示すように、これらの改善は、反射防止積層体内の層Aの存在に直接起因している。
耐蝕性は一般に、層Aの存在によって改善される。
全ての実施例及び比較例のレンズが、「n×10ブロー」試験と一般に呼ばれる試験に良好に合格した。これは、本発明による反射防止コーティングの様々な層が、特に基材との境界面において良い接着性の性質を有することを示した。
実施形態2(実施例8〜13)によって、良い機械的性質を維持したまま、国際公開第2004/111691号パンフレットに記載された(「マジックインキ」)インキ試験を実施することによって見られるように、実施形態1(実施例3〜7)の汚れ防止コーティングよりも明らかに有効な汚れ防止コーティングを有する物品を得ることができることを本発明者は観察した。
また、イオンビーム中で酸素イオンの他にアルゴンイオンを使用することによって、表面欠陥(この欠陥はアーク灯下で特に可視的である)が経時的に現れるのを防ぐことによってガラスの外観を改善することが注目された。
本発明に関連する発明の実施態様の一部を以下に示す。
[態様1]
多層干渉コーティングでコートされた少なくとも1つの主表面を有する基材を含む物品であって、前記コーティングが1.55以下の屈折率を有する層Aを含み、
− 前記層Aは、
前記干渉コーティングの外層であるか、
又は前記干渉コーティングの外層と直接接触する中間層であり、前記干渉コーティングの外層は1.55以下の屈折率を有する層Bであり、
− 前記層Aが、少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、少なくとも1つの水素原子、及び任意選択により少なくとも1つの窒素原子及び/又は少なくとも1つの酸素原子をその構造中に含む気体の形態の少なくとも1つの化合物Cから得られた活性化種のイオンビームによる堆積によって得られ、化合物Aが窒素及び/又は酸素を含有しない場合に前記層Aの堆積は窒素及び/又は酸素の存在下で行なわれ、
− 前記層Aは、無機前駆化合物から形成されていないことを特徴とする、物品。
[態様2]
前記イオンビームがイオン銃によって放出されることを特徴とする、上記態様1に記載の物品。
[態様3]
前記化合物Cが、少なくとも1つのアルキル基を担持する少なくとも1つのケイ素原子を含有することを特徴とする、上記態様1または2に記載の物品。
[態様4]
前記化合物Cが式:
Figure 0006760713
(式中、R 1 〜R 4 が独立にアルキル基を示す)
の少なくとも1つの基を含有することを特徴とする、上記態様1〜3のいずれか一つに記載の物品。
[態様5]
前記化合物Cがオクタメチルシクロテトラシロキサン及びヘキサメチルジシロキサンから選択されることを特徴とする、上記態様1〜4のいずれか一つに記載の物品。
[態様6]
前記化合物Cの前記ケイ素原子が加水分解性基を含有しないことを特徴とする、上記態様1〜5のいずれか一つに記載の物品。
[態様7]
前記層Aが別個の金属酸化物相を含有しないことを特徴とする、上記態様1〜6のいずれか一つに記載の物品。
[態様8]
前記物品が、前記層A上に堆積された層Bを有し、前記層Bが、前記層Bの全重量に対して少なくとも50重量%、好ましくは75重量%以上、より好ましくは90重量%以上及び理想的には100重量%のシリカを含有することを特徴とする、上記態様1〜7のいずれか一つに記載の物品。
[態様9]
層Aが20〜150nm、好ましくは25〜120nmの範囲の厚さを有することを特徴とする、上記態様1〜8のいずれか一つに記載の物品。
[態様10]
前記層Bが2〜60nm、好ましくは5〜50nmの範囲の厚さを有することを特徴とする、上記態様1〜9のいずれか一つに記載の物品。
[態様11]
前記干渉コーティングが低屈折率層を含有し、これらの低屈折率層の全てが、前記層Aを除いて本質上無機であることを特徴とする、上記態様1〜10のいずれか一つに記載の物品。
[態様12]
前記干渉コーティングの全ての層が、前記層Aを除いて本質上無機であることを特徴とする、上記態様1〜11のいずれか一つに記載の物品。
[態様13]
光学レンズ、好ましくは眼科用レンズであることを特徴とする、上記態様1〜12のいずれか一つに記載の物品。
[態様14]
前記干渉コーティングが反射防止コーティングであることを特徴とする、上記態様1〜13のいずれか一つに記載の物品。
[態様15]
前記層A内の応力が0〜−500MPaの範囲であることを特徴とする、上記態様1〜14のいずれか一つに記載の物品。
[態様16]
前記干渉コーティング内の応力が0〜−400MPaの範囲であることを特徴とする、上記態様1〜15のいずれか一つに記載の物品。
[態様17]
上記態様1〜16のいずれか一つに記載の物品の製造方法であって、
少なくとも以下の工程:
− 少なくとも1つの主表面を有する基材を含む物品を用意する工程と、
− 前記基材の前記主表面上に多層干渉コーティングを堆積させる工程であって、前記コーティングは1.55以下の屈折率を有する層Aを含み、前記層Aは、
干渉コーティングの外層であるか、
又は前記干渉コーティングの外層と直接接触する中間層であり、前記干渉コーティングの外層は1.55以下の屈折率を有する層Bである工程、
− 前記層Aを含有する前記干渉コーティングでコートされた主表面を有する基材を含む物品を回収する工程とを含み、前記層Aが、少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、少なくとも1つの水素原子、及び任意選択により少なくとも1つの窒素原子及び/又は少なくとも1つの酸素原子をその構造中に含む気体の形態の少なくとも1つの化合物Cから得られた活性化種のイオンビームによる堆積によって得られ、化合物Aが窒素及び/又は酸素を含有しない場合に前記層Aの堆積は窒素及び/又は酸素の存在下で行なわれ、前記層Aは、無機前駆化合物から形成されていないことを特徴とする、方法。

Claims (19)

  1. 多層干渉コーティングでコートされた少なくとも1つの主表面を有する基材を含む物品であって、前記コーティングが1.49以上1.55以下の屈折率を有する層Aを含み、
    − 前記層Aは、
    前記干渉コーティングの外層であるか、
    又は前記干渉コーティングの外層と直接接触する中間層であり、前記干渉コーティングの外層は1.55以下の屈折率を有する層Bであり、
    − 前記層Aが、少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、及び少なくとも1つの水素原子をその構造中に含む気体の形態の少なくとも1つの化合物Cから得られた活性化種のイオンビームによる堆積によって得られ、前記層Aの堆積は、層Aが形成されている間に、層Aをイオンビームにより衝撃することによって実施され、
    − 前記層Aは、無機前駆化合物から形成されておらず、前記層Aは20〜150nmの厚さを有するか、又は、前記干渉コーティングの全厚さは1μm未満であることを特徴とする、物品。
  2. 前記干渉コーティングの全厚さが800nm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の物品。
  3. 前記化合物Cが、少なくとも1つのアルキル基を担持する少なくとも1つのケイ素原子を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の物品。
  4. 前記化合物Cが式:
    Figure 0006760713
    (式中、R1〜R4が独立にアルキル基を示す)
    の少なくとも1つの基を含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 前記化合物Cがオクタメチルシクロテトラシロキサン及びヘキサメチルジシロキサンから選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品。
  6. 前記化合物Cの前記ケイ素原子が加水分解性基を含有しないことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 前記物品が、前記層A上に堆積された層Bを有し、前記層Bが、前記層Bの全重量に対して少なくとも50重量%のシリカを含有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の物品。
  8. 層Aが25〜120nmの範囲の厚さを有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の物品。
  9. 前記物品が、前記層A上に堆積された層Bを有し、前記層Bが2〜60nmの範囲の厚さを有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の物品。
  10. 前記干渉コーティングが低屈折率層を含有し、これらの低屈折率層の全てが、前記層Aを除いて本質上無機であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の物品。
  11. 前記干渉コーティングの全ての層が、前記層Aを除いて本質上無機であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の物品。
  12. 前記物品が眼科用レンズであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の物品。
  13. 前記干渉コーティングが反射防止コーティングであることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の物品。
  14. 前記層A内の応力が0〜−500MPaの範囲であることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の物品。
  15. 化合物Cがその構造中に少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、少なくとも1つの水素原子、及び少なくとも1つの窒素原子、並びに/又は少なくとも1つの酸素原子を含み、化合物Cが窒素及び/又は酸素を含まない場合に前記層Aの堆積が窒素及び/又は酸素の存在下で行われる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の物品。
  16. 前記物品が前記層A上に堆積された層Bを有し、前記層Bが、前記層Bの全重量に対して少なくとも90重量%のシリカを含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の物品。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の物品の製造方法であって、
    少なくとも以下の工程:
    − 少なくとも1つの主表面を有する基材を含む物品を用意する工程と、
    − 前記基材の前記主表面上に多層干渉コーティングを堆積させる工程であって、前記コーティングは1.49以上1.55以下の屈折率を有する層Aを含み、前記層Aは、
    干渉コーティングの外層であるか、
    又は前記干渉コーティングの外層と直接接触する中間層であり、前記干渉コーティングの外層は1.55以下の屈折率を有する層Bである工程、
    − 前記層Aを含有する前記干渉コーティングでコートされた主表面を有する基材を含む物品を回収する工程とを含み、前記層Aが、少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、及び少なくとも1つの水素原子をその構造中に含む気体の形態の少なくとも1つの化合物Cから得られた活性化種のイオンビームによる堆積によって得られ、前記層Aの堆積は、層Aが形成されている間に、層Aをイオンビームにより衝撃することによって実施され、前記層Aは、無機前駆化合物から形成されていないことを特徴とする、方法。
  18. 前記イオンビームがイオン銃によって放出されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 化合物Cがその構造中に少なくとも1つのケイ素原子、少なくとも1つの炭素原子、少なくとも1つの水素原子、及び少なくとも1つの窒素原子、並びに/又は少なくとも1つの酸素原子を含み、化合物Cが窒素及び/又は酸素を含まない場合に前記層Aの堆積が窒素及び/又は酸素の存在下で行われる、請求項17又は18に記載の方法。
JP2014549526A 2011-12-28 2012-12-27 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品 Active JP6760713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220717A JP6926054B2 (ja) 2011-12-28 2018-11-26 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1162492 2011-12-28
FR1162492A FR2985255B1 (fr) 2011-12-28 2011-12-28 Article revetu d'un revetement interferentiel ayant des proprietes stables dans le temps.
PCT/FR2012/053092 WO2013098531A1 (fr) 2011-12-28 2012-12-27 Article revetu d'un revetement interferentiel ayant des proprietes stables dans le temps

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220717A Division JP6926054B2 (ja) 2011-12-28 2018-11-26 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508510A JP2015508510A (ja) 2015-03-19
JP2015508510A5 JP2015508510A5 (ja) 2017-06-15
JP6760713B2 true JP6760713B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=47628335

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549526A Active JP6760713B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品
JP2018220717A Active JP6926054B2 (ja) 2011-12-28 2018-11-26 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品
JP2021026618A Pending JP2021099508A (ja) 2011-12-28 2021-02-22 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220717A Active JP6926054B2 (ja) 2011-12-28 2018-11-26 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品
JP2021026618A Pending JP2021099508A (ja) 2011-12-28 2021-02-22 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20140354945A1 (ja)
EP (1) EP2798383B1 (ja)
JP (3) JP6760713B2 (ja)
KR (1) KR102168691B1 (ja)
CN (1) CN104054009B (ja)
CA (1) CA2862139C (ja)
FR (1) FR2985255B1 (ja)
WO (1) WO2013098531A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10054715B2 (en) 2012-09-28 2018-08-21 Hoya Corporation Eyeglass lens having improved heat resistance and scratch resistance
FR3007024A1 (fr) * 2013-06-14 2014-12-19 Essilor Int Article revetu d'une couche de nature silico-organique ameliorant les performances d'un revetement externe
FR3007678B1 (fr) 2013-06-28 2015-07-31 Essilor Int Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique comportant une etape de marquage laser pour realiser des gravures permanentes sur une surface de ladite lentille ophtalmique
CA2947115C (fr) 2014-04-28 2021-10-26 Corporation De L'ecole Polytechnique De Montreal Article a proprietes thermomecaniques optimisees comportant une couche de nature titano-organique
FR3039827B1 (fr) * 2015-08-05 2022-03-18 Essilor Int Article a proprietes d'adherence optimisees comportant une couche de nature silico-organique
FR3039828B1 (fr) * 2015-08-05 2021-12-17 Essilor Int Article a proprietes thermomecaniques ameliorees comportant une couche de nature organique-inorganique
FR3039786B1 (fr) * 2015-08-05 2017-09-29 Essilor Int Procede de lamination d'un revetement interferentiel comportant une couche de nature organique-inorganique et article ainsi obtenu
WO2017077357A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Optical article protecting from blue light
FR3045672B1 (fr) * 2015-12-18 2018-03-16 Corporation De L'ecole Polytechnique De Montreal Article comprenant une couche organique-inorganique de bas indice de refraction
EP3185050A1 (en) 2015-12-23 2017-06-28 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Optical article comprising a multilayered interferential coating obtained from an organic precursor or a mixture of organic precursors
FR3051000B1 (fr) * 2016-05-09 2018-06-01 Corporation De L'ecole Polytechnique De Montreal Article comportant une couche de nature organique-inorganique de bas indice de refraction obtenue par depot a angle oblique
FR3054043B1 (fr) * 2016-07-18 2018-07-27 Essilor Int Procede de marquage permanent visible d'article optique et article optique marque
EP3287818B1 (en) 2016-08-23 2020-11-11 Corporation de L'Ecole Polytechnique de Montreal Ophthalmic lens having increased resistance to hot and humid environment
EP3301488A1 (en) 2016-09-29 2018-04-04 Essilor International Optical lens comprising an antireflective coating with multiangular efficiency
EP3306354B1 (en) * 2016-10-07 2021-12-22 Corporation de L'Ecole Polytechnique de Montreal Article comprising a nanolaminate coating
EP3327488B1 (en) 2016-11-23 2021-01-06 Essilor International Optical article comprising a dye resistant to photo-degradation
ES2941899T3 (es) 2016-11-23 2023-05-26 Essilor Int Composición con funcionalidad epoxi que protege tintes de la fotodegradación y recubrimientos curados preparados a partir de la misma
EP3327096A1 (en) 2016-11-23 2018-05-30 Essilor International Heat-curable hybrid epoxy functional composition and transparent heat-cured caustic-resistant coatings prepared therefrom
EP3382429A1 (en) 2017-03-28 2018-10-03 Essilor International Optical article comprising an abrasion- and/or scratch-resistant coating having a low sensitivity to cracks
EP3489270A1 (en) 2017-11-28 2019-05-29 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Heat-curable hybrid epoxy functional composition and transparent heat-cured abrasion-resistant coatings prepared therefrom
AU2019307872A1 (en) 2018-07-16 2021-01-28 Skin Rejuvenation Technologies (Pty) Ltd A method and system for cosmetic recommendations
EP3632950B1 (en) 2018-10-05 2024-07-17 Essilor International Storage-stable heat-curable hybrid epoxy functional composition and transparent heat-cured coatings prepared therefrom
EP3899609A2 (en) 2018-12-18 2021-10-27 Essilor International Optical article having a reflective coating with high abrasion-resistance
EP3693766A1 (en) 2019-02-05 2020-08-12 Corporation de L'Ecole Polytechnique de Montreal Article coated with a low refractive index layer based on fluorinated organosilicon compounds
EP3693765B1 (en) * 2019-02-05 2023-04-19 Essilor International Article coated with an antireflective coating having improved optical properties
CN115335341A (zh) 2020-04-09 2022-11-11 依视路国际公司 具有抗菌功能的光学制品
EP3919943A1 (en) 2020-06-03 2021-12-08 Essilor International Curable coating composition
JP2023092764A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材の製造方法、光学部材及び眼鏡
WO2023208941A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 Essilor International Photochromic optical article having a mirror coating
WO2024074975A1 (en) 2022-10-04 2024-04-11 Incos Srl Method for manufacturing tailor made skincare products and skincare products so obtained
EP4369062A1 (en) 2022-11-14 2024-05-15 Essilor International Article coated with a low refractive index layer based on organic silsesquioxane compounds

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080455A (en) * 1988-05-17 1992-01-14 William James King Ion beam sputter processing
US5268217A (en) * 1990-09-27 1993-12-07 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant coated substrate product
US5135808A (en) * 1990-09-27 1992-08-04 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant coated substrate product
US5190807A (en) * 1990-10-18 1993-03-02 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant polymeric substrate product
JPH05323103A (ja) 1992-05-25 1993-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 光学素子
TW349185B (en) * 1992-08-20 1999-01-01 Sony Corp A semiconductor device
US5508368A (en) 1994-03-03 1996-04-16 Diamonex, Incorporated Ion beam process for deposition of highly abrasion-resistant coatings
US5618619A (en) * 1994-03-03 1997-04-08 Monsanto Company Highly abrasion-resistant, flexible coatings for soft substrates
WO1997007155A1 (fr) 1995-08-11 1997-02-27 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymeres organiques au silicium et leur emploi
JP3773340B2 (ja) * 1996-12-18 2006-05-10 大日本印刷株式会社 低屈折率SiO2 膜及びその製造方法
CA2408113C (en) 2001-10-25 2005-10-04 Hoya Corporation Optical element having antireflection film
US7217440B2 (en) 2003-06-13 2007-05-15 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for replacing an initial outermost coating layer of a coated optical lens with a different coating layer or by depositing thereon a different coating layer
JP4402412B2 (ja) * 2003-09-25 2010-01-20 大日本印刷株式会社 積層材およびそれを使用した包装用袋
JP4581608B2 (ja) 2003-12-02 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 薄膜の製造方法、光学部品の製造方法および成膜装置
JP4593949B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-08 Hoya株式会社 光学部材の製造方法
WO2005093465A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Hoya Corporation 反射防止膜を有する光学部材
JP4989846B2 (ja) 2004-08-27 2012-08-01 Hoya株式会社 光学部材及びその製造方法
JP4604634B2 (ja) * 2004-09-30 2011-01-05 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置とその製造方法
ATE494400T1 (de) * 2004-11-05 2011-01-15 Satisloh Ag Verfahren zum aufbringen optischer beschichtungen
WO2007029522A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光学素子とその製造方法
JP2007078711A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Asahi Kasei Corp 反射防止膜
US20070059942A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Chi Lin Technology Co., Ltd. Plasma cvd process for manufacturing multilayer anti-reflection coatings
JP2007078780A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
JP2007256654A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Seiko Epson Corp 無機反射防止層付き製品およびその製造方法
FR2903197B1 (fr) 2006-06-28 2009-01-16 Essilor Int Article d'optique revetu d'une sous-couche et d'un revetement anti-reflets multicouches resistant a la temperature, et procede de fabrication
US7776516B2 (en) * 2006-07-18 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Graded ARC for high NA and immersion lithography
FR2904431B1 (fr) 2006-07-31 2008-09-19 Essilor Int Article d'optique a proprietes antistatiques et anti-abrasion, et procede de fabrication
FR2909187B1 (fr) 2006-11-23 2009-01-02 Essilor Int Article d'optique comportant un revetement anti-abrasion et anti-rayures bicouche, et procede de fabrication
US8362133B2 (en) * 2007-05-18 2013-01-29 Essilor International Compagnie Generale D'optique Curable coating compositions providing antistatic abrasion resistant coated articles
FR2921161B1 (fr) 2007-09-14 2010-08-20 Essilor Int Procede de preparation de la surface d'une lentille comportant un revetement anti-salissures en vue de son debordage
CN102159395B (zh) * 2008-08-19 2014-09-10 琳得科株式会社 成型制品、其制备方法、电子设备构件以及电子设备
FR2943798B1 (fr) * 2009-03-27 2011-05-27 Essilor Int Article d'optique revetu d'un revetement antireflet ou reflechissant comprenant une couche electriquement conductrice a base d'oxyde d'etain et procede de fabrication
FR2954832A1 (fr) * 2009-12-31 2011-07-01 Essilor Int Article d'optique comportant un revetement antibuee temporaire ayant une durabilite amelioree
US20130058024A1 (en) * 2010-03-29 2013-03-07 Lintec Corporation Formed article, method for producing the same, electronic device member, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104054009A (zh) 2014-09-17
CA2862139C (fr) 2023-03-07
FR2985255A1 (fr) 2013-07-05
EP2798383A1 (fr) 2014-11-05
KR20140110888A (ko) 2014-09-17
EP2798383B1 (fr) 2023-08-23
JP2015508510A (ja) 2015-03-19
CA2862139A1 (fr) 2013-07-04
JP2021099508A (ja) 2021-07-01
CN104054009B (zh) 2016-08-24
BR112014016069A2 (pt) 2017-06-13
BR112014016069A8 (pt) 2017-07-04
US20140354945A1 (en) 2014-12-04
WO2013098531A1 (fr) 2013-07-04
US20190302313A1 (en) 2019-10-03
JP6926054B2 (ja) 2021-08-25
JP2019070809A (ja) 2019-05-09
KR102168691B1 (ko) 2020-10-22
FR2985255B1 (fr) 2015-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926054B2 (ja) 経時的に安定している性質を有する干渉コーティングでコートされた物品
JP6751017B2 (ja) 外側コーティングの性能を改良するケイ素/有機層で被覆された物品
US10585211B2 (en) Article having optimised thermomechanical properties, comprising a layer of titano-organic nature
CN107923995B (zh) 具有优化的粘合特性并且包括硅有机层的物品
JP2022509087A (ja) 耐摩耗性を改善するためのフィルタリング干渉コーティング及び多層系を有する光学レンズ
US20210405261A1 (en) Item comprising an organic-inorganic layer with a low refractive index
JP2022507735A (ja) 干渉コーティング及び耐摩耗性改善のための多層系を有する光学レンズ
JP7399963B2 (ja) ミラーコーティング及び耐摩耗性改善のための多層系を有する光学レンズ
US20190225536A1 (en) Item Comprising an Organic-Inorganic Layer with Low Refractive Index Obtained by Oblique Angle Deposition
CN107848877B (zh) 具有改进的热机械特性、包括有机-无机层的物品
IL257291B (en) A method for laminating a resist coating containing an organic/inorganic layer and an article thus obtained
CN113439222B (zh) 涂覆有基于氟化有机硅化合物的低折射率层的制品
EP3185050A1 (en) Optical article comprising a multilayered interferential coating obtained from an organic precursor or a mixture of organic precursors
KR102315194B1 (ko) 외부 코팅의 성능을 개선시키는 실리콘/유기층으로 코팅된 물품
EP4369062A1 (en) Article coated with a low refractive index layer based on organic silsesquioxane compounds
CN113396344B (zh) 涂覆有减反射涂层的具有改善的光学特性的制品
BR112014016069B1 (pt) Artigo compreendendo um substrato apresentando pelo menos uma superfície principal revestida com um revestimento interferencial multicamada, e, processo de fabricação de um artigo

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170124

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250