JP6760287B2 - ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム - Google Patents

ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6760287B2
JP6760287B2 JP2017528736A JP2017528736A JP6760287B2 JP 6760287 B2 JP6760287 B2 JP 6760287B2 JP 2017528736 A JP2017528736 A JP 2017528736A JP 2017528736 A JP2017528736 A JP 2017528736A JP 6760287 B2 JP6760287 B2 JP 6760287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
aminophenoxy
dianhydride
polyimide film
tetracarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017528736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017010566A1 (ja
Inventor
知則 中山
知則 中山
剛成 中山
剛成 中山
北山 直樹
直樹 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPWO2017010566A1 publication Critical patent/JPWO2017010566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760287B2 publication Critical patent/JP6760287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/56Non-aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルムに関する。
従来、液晶表示素子や有機EL表示素子を用いたフラットパネルディスプレイなどの電子デバイスにはガラス基板が用いられてきた。しかし、ガラスは軽量化のために薄膜化すると強度が不足して壊れやすく、また、柔軟性に乏しいためフレキシブル基板として用いるのが難しいという問題がある。また、そこで、軽量化、薄膜化、フレキシブル化が容易な樹脂材料、例えば、ポリイミドフィルムをガラスの代替材料にしようという検討がなされており、種々のポリイミドが提案されている(例えば、特許文献1〜3等)。
特開2007−231224号公報 国際公開第2013/179727号パンフレット 国際公開第2014/162733号パンフレット
ディスプレイ装置においては、基板を通して素子が表示する像を観察するため、ディスプレイ用の基板は、光透過性が高く、厚さ方向の位相差(Rth)が小さいことが必要である。しかし、ポリイミドフィルムにおいてこれらの光学特性を向上させようとすると、耐熱性や、柔軟性、靭性などの機械的特性が低下し、これらの特性を両立させるのは困難であった。
本発明は、光透過性が高く、厚さ方向の位相差が小さく、かつ、耐熱性や、柔軟性、靭性などの機械的特性に優れたポリイミドフィルム、および、そのようなポリイミドフィルムが得られるポリアミック酸溶液組成物を提供することを目的とする。
本発明は以下の項に関する。
1. テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを反応させて得られるポリアミック酸と、溶媒とを含有するポリアミック酸溶液組成物であって、
テトラカルボン酸成分が、分子内に有する2つの環状酸無水物構造を連結する結合の少なくとも1つが自由回転可能な結合であり、無水フタル酸構造を含まないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上と、脂環式構造を有し、2つの環状酸無水物構造がいずれも脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しており、分子内に自由回転可能な結合を持たないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上とからなり、
ジアミン成分が、9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミンの1種類以上を5〜50モル%含む、ポリアミック酸溶液組成物。
2. テトラカルボン酸二無水物(a)の炭素数が8〜50であり、テトラカルボン酸二無水物(a)の炭素数が8〜30である、前記項1に記載のポリアミック酸溶液組成物。
3. テトラカルボン酸二無水物(a)が、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物、ジシクロへキシル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、N,N’−(1,4−フェニレン)ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)、及びN,N’−(オキシビス(1,4−フェニレン))ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)から選ばれる化合物である、前記項1または2に記載のポリアミック酸溶液組成物。
4. テトラカルボン酸二無水物(a)が、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロペンタノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸二無水物、及びデカヒドロ−1,4:5,8−ジメタノナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物から選ばれる化合物である、前記項1〜3のいずれかに記載のポリアミック酸溶液組成物。
5. 前記項1〜4のいずれかに記載のポリアミック酸溶液組成物をキャリア基板上に塗布し、加熱処理して、キャリア基板上にポリイミドフィルムを形成する工程、
前記ポリイミドフィルム上に回路を形成する工程、及び、
前記回路が表面に形成されたポリイミドフィルムを前記キャリア基板から剥離する工程
を含むことを特徴とするフレキシブルデバイスの製造方法。
6. テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを重合して得られるポリイミドから主としてなるポリイミドフィルムであって、
テトラカルボン酸成分が、分子内に有する2つの環状酸無水物構造を連結する結合の少なくとも1つが自由回転可能な結合であり、無水フタル酸構造を含まないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上と、脂環式構造を有し、2つの環状酸無水物構造がいずれも脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しており、分子内に自由回転可能な結合を持たないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上とからなり、
ジアミン成分が、9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミンの1種類以上を5〜50モル%含む、ポリイミドフィルム。
7. テトラカルボン酸二無水物(a)の炭素数が8〜50であり、テトラカルボン酸二無水物(a)の炭素数が8〜30である、前記項6に記載のポリイミドフィルム。
8. テトラカルボン酸二無水物(a)が、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物、ジシクロへキシル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、N,N’−(1,4−フェニレン)ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)、及びN,N’−(オキシビス(1,4−フェニレン))ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)から選ばれる化合物である、前記項6または7に記載のポリイミドフィルム。
9. テトラカルボン酸二無水物(a)が、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロペンタノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸二無水物、及びデカヒドロ−1,4:5,8−ジメタノナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物から選ばれる化合物である、前記項6〜8のいずれかに記載のポリイミドフィルム。
10. ガラス転移温度(Tg)が300℃以上であり、伸度が10%以上であり、厚さ方向の位相差(Rth)が100nm以下である、前記項6〜9のいずれかに記載のポリイミドフィルム。
11. 前記項6〜10のいずれかに記載のポリイミドフィルムを基板として用いたフレキシブルデバイス。
本発明によれば、光透過性が高く、厚さ方向の位相差が小さく、かつ、耐熱性や、柔軟性、靭性などの機械的特性に優れたポリイミドフィルムが得られる。このポリイミドフィルムは、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパー等の表示デバイス、薄膜太陽電池の受光素子等の受光デバイスなどのフレキシブルデバイスの基板として好適に用いることができる。また、本発明によれば、光透過性が高く、厚さ方向の位相差が小さく、かつ、耐熱性や、柔軟性、靭性などの機械的特性に優れたポリイミドフィルムが得られるポリアミック酸溶液組成物を提供することもできる。
本発明のポリアミック酸溶液組成物は、特定の化合物群から選ばれる化合物を含むテトラカルボン酸成分と、特定の化合物を含むジアミン成分とを反応させて得られるポリアミック酸が溶媒に溶解しているものである。
本発明で用いるテトラカルボン酸成分は、第一の化合物群から選ばれる1種類以上の化合物と、第二の化合物群から選ばれる1種類以上の化合物とを含む、少なくとも2種類の化合物からなる。第一の化合物群は、分子内に有する2つの環状酸無水物構造を連結する結合の少なくとも1つが自由回転可能な結合であり、無水フタル酸構造を含まないテトラカルボン酸二無水物(a)である。また、第二の化合物群は、脂環式構造を有し、2つの環状酸無水物構造がいずれも脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しており、分子内に自由回転可能な結合を持たないテトラカルボン酸二無水物(a)である。
前記のテトラカルボン酸二無水物(a)は、分子内に有する2つの環状酸無水物構造を連結している1つ又は複数の結合のうち、少なくとも1つは自由回転可能な結合であることを特徴とする。環状酸無水物構造が脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しており、この脂環式構造を連結している結合が自由回転可能な結合であるものも、これに含まれる。ここで、自由回転可能な結合とは炭素−炭素結合に限定されず、炭素−酸素結合や炭素−窒素結合なども含まれる。すなわち、テトラカルボン酸二無水物(a)は、2つの環状酸無水物構造の位置関係が固定されていないテトラカルボン酸二無水物を指す。なお、環状酸無水物構造とは、例えば、無水コハク酸やグルタル酸無水物に相当する構造である。2つの環状酸無水物構造を連結する形式に特に制限はないが、分子内に無水フタル酸構造を含まないことが好ましい。無水フタル酸構造を含む化合物の場合、光透過性の低下や着色が問題となることがある。
また、前記のテトラカルボン酸二無水物(a)は、炭素数が8〜50であることが好ましく、炭素数が12〜40であることがより好ましい。炭素数が多すぎると、得られるポリイミドの分子鎖中のイミド基濃度が低下し、機械的特性に問題が生じる場合がある。
テトラカルボン酸二無水物(a)に含まれる化合物としては、例えば、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物、ビシクロへキシル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、ビシクロへキシル−2,3,3’,4’−テトラカルボン酸二無水物、ビシクロへキシル−2,2,3’,3’−テトラカルボン酸二無水物、4,4’−メチレンビス(シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸)二無水物、4,4’−オキシビス(シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸)二無水物、4,4’−チオビス(シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸)二無水物、4,4’−スルホニルビス(シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸)二無水物、4,4’−(ジメチルシランジイル)ビス(シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸)二無水物、4,4’−(テトラフルオロプロパン−2,2−ジイル)ビス(シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸)二無水物、N,N’−(1,4−フェニレン)ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)、N,N’−(オキシビス(1,4−フェニレン))ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)、N,N’−(スルホニルビス(1,4−フェニレン))ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)、N,N’−(2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジイル)ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)などが挙げられる。
本発明においては、これらの化合物のうち、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物、ジシクロへキシル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、N,N’−(1,4−フェニレン)ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)、及びN,N’−(オキシビス(1,4−フェニレン))ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)からなる群から選ばれる化合物を用いることが好ましい。
前記のテトラカルボン酸二無水物(a)は、分子内に自由回転可能な結合を持たないことを特徴とする。すなわち、テトラカルボン酸二無水物(a)は、2つの環状酸無水物構造の位置関係に制約がある、又は、ほぼ固定されているテトラカルボン酸二無水物を指す。また、テトラカルボン酸二無水物(a)は、脂環式構造を有し、2つの環状酸無水物構造がいずれも脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しているものである。ここで、環状酸無水物構造が脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しているとは、例えば、シクロアルカンジカルボン酸無水物に相当する構造であることを意味する。
また、前記のテトラカルボン酸二無水物(a)は、炭素数が8〜30であることが好ましく、炭素数が8〜25であることがより好ましい。炭素数が多すぎると、得られるポリイミドの分子鎖中のイミド基濃度が低下し、機械的特性に問題が生じる場合がある。
テトラカルボン酸二無水物(a)に含まれる化合物としては、例えば、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2,2,2]オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2,2,2]オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロペンタノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸二無水物、デカヒドロ−1,4:5,8−ジメタノナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物、1,2,4−トリカルボキシ−3−カルボキシメチルシクロペンタン二無水物などが挙げられる。
本発明においては、これらの化合物のうち、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロペンタノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸二無水物、及びデカヒドロ−1,4:5,8−ジメタノナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物からなる群から選ばれる化合物を用いることが好ましい。
テトラカルボン酸二無水物(a)とテトラカルボン酸二無水物(a)の割合(モル比)は、特に限定されないが、好ましくは5:95〜95:5、より好ましくは15:85〜85:15、特に好ましくは20:80〜80:20である。
本発明で用いるジアミン成分は、1種類以上の、9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミンを、5〜50モル%、好ましくは10〜50モル%、より好ましくは10〜45モル%、より好ましくは15〜45モル%、特に好ましくは15〜40モル%含む。9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミンとしては、例えば、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−フルオロ−4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−メチル−4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス[(4−アミノフェノキシ)フェニル]フルオレンなどが挙げられる。
本発明で用いる、9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミン以外のジアミンとしては、例えば、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノトルエン、m−トリジン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−メチレンジアニリン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、4,4’−ジアミノベンズアニリド、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,7−ジアミノフルオレン、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス(4−アミノフェニル)スルホン、3,3’−ビス((アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2’−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)ジフェニル)スルホン、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)ジフェニル)スルホン、オクタフルオロベンジジン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジフルオロ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’’−ジアミノ−p−ターフェニル、5−アミノ−2−(4−アミノフェニル)ベンゾイミダゾール、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−ジフェニルアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(3−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン、1,6−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレン、3,3’−ビフェニル−4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニルなどの芳香族化合物が挙げられる。
さらに、例えば、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、4,4’−メチレンビス(シクロへキシルアミン)、ビス(アミノメチル)ノルボルナン、1,4−ジアミノ−2−メチルシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2−エチルシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2−n−プロピルシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2−イソプロピルシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2−n−ブチルシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2−イソブチルシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2−sec−ブチルシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2−tert−ブチルシクロヘキサン、1,2−ジアミノシクロへキサン、1,3−ジアミノシクロブタン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ジアミノビシクロヘプタン、ジアミノメチルビシクロヘプタン、ジアミノオキシビシクロヘプタン、ジアミノメチルオキシビシクロヘプタン、イソホロンジアミン、ジアミノトリシクロデカン、ジアミノメチルトリシクロデカン、ビス(アミノシクロへキシル)メタン、ビス(アミノシクロヘキシル)イソプロピリデン6,6’−ビス(3−アミノフェノキシ)−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビインダン、6,6’−ビス(4−アミノフェノキシ)−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビインダンなどの脂環式化合物が挙げられる。これらの芳香族ジアミン及び脂環式ジアミンは単独で使用してもよく、複数の化合物を組み合わせて使用することもできる。
9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミン以外のジアミンとしては、中でも、p−フェニレンジアミン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、m−トリジン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、4,4’−ジアミノベンズアニリド、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’’−ジアミノ−p−ターフェニル、5−アミノ−2−(4−アミノフェニル)ベンゾイミダゾール、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−ジフェニルアミノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(3−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン、1,6−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレン、3,3’−ビフェニル−4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,4−ビス(3−アミノアニリノ)−6−アニリノ−1,3,5−トリアジン、1,4−ジアミノシクロヘキサンが好ましい。
本発明で用いるポリアミック酸は、テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを溶媒中で反応させることによって、ポリアミック酸溶液組成物として得ることができる。この反応では、通常、テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを略等モル用いる。具体的には、テトラカルボン酸成分とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸成分/ジアミン成分]は、好ましくは0.90〜1.10程度、より好ましくは0.95〜1.05程度である。反応は、イミド化を抑制するために、例えば100℃以下、好ましくは80℃以下の比較的低温で行なわれる。限定するものではないが、通常、反応温度は25℃〜100℃、好ましくは40℃〜80℃、より好ましくは50℃〜80℃であり、反応時間は0.1〜24時間程度、好ましくは2〜12時間程度であることが好ましい。反応温度及び反応時間を前記範囲内とすることによって、効率よく高分子量のポリアミック酸の溶液組成物を得ることができる。なお、反応は、空気雰囲気下でも行うことができるが、通常は不活性ガス雰囲気下、好ましくは窒素ガス雰囲気下で好適に行われる。
ポリアミック酸を調製する際に使用する溶媒としては、特に限定されないが、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルプロピオンアミド、N,N−ジメチルイソブチルアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン等のアミド溶媒、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、α−メチル−γ−ブチロラクトン等の環状エステル溶媒、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート溶媒、トリエチレングリコール等のグリコール系溶媒、m−クレゾール、p−クレゾール、3−クロロフェノール、4−クロロフェノール等のフェノール系溶媒、アセトフェノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、スルホラン、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、テトラメチル尿素などが挙げられる。使用する有機溶剤は、1種類であっても、2種類以上の混合物であってもよい。
本発明において、ポリアミック酸の対数粘度は、特に限定されないが、30℃での濃度0.5g/dLのN,N−ジメチルアセトアミド溶液における対数粘度が0.2dL/g以上、好ましくは0.4dL/g以上であることが好ましい。対数粘度が0.2dL/g以上では、ポリイミド前駆体であるポリアミック酸の分子量が高く、得られるポリイミドの機械強度や耐熱性に優れる。
本発明のポリアミック酸溶液組成物は、少なくとも前記のポリアミック酸と溶媒とを含む。溶媒としては、ポリアミック酸が溶解すればよく、特に限定されないが、ポリアミック酸を調製する際に使用する溶媒と同じものを挙げることができる。
本発明のポリアミック酸溶液組成物は、ポリアミック酸に起因する固形分濃度が、特に限定されるものではないが、ポリイミド前駆体と溶媒との合計量に対して、好ましくは5質量%〜45質量%、より好ましくは7質量%〜40質量%、さらに好ましくは9質量%〜30質量%であることが好適である。固形分濃度が5質量%より低いと、生産性、及び使用時の取り扱いが悪くなることがある。固形分濃度が45質量%より高いと、溶液の流動性がなくなることがある。
また、本発明のポリアミック酸溶液組成物の30℃における溶液粘度は、特に限定されないが、好ましくは1000Pa・sec以下、より好ましくは0.1〜500Pa・sec、さらに好ましくは0.1〜300Pa・sec、特に好ましくは0.1〜200Pa・secであることが取り扱い上好適である。溶液粘度が1000Pa・secを超えると、流動性がなくなり、金属やガラスなどの支持体への均一な塗布が困難となることがある。溶液粘度が0.1Pa・secよりも低いと、金属やガラスなどの支持体への塗布時にたれやハジキなどが生じることがあり、また高い特性のポリイミド、或いはポリイミドフィルム、ポリイミドフレキシブルデバイス用基板等を得ることが難しくなることがある。
本発明のポリアミック酸溶液組成物は、イミド化触媒を含んでいてもよい。イミド化触媒としては、脂肪族3級アミン、芳香族3級アミン、複素環式3級アミン等が挙げられる。中でも、イミダゾール化合物、ベンゾイミダゾール化合物、キノリン化合物、イソキノリン化合物、ピリジン、ピコリン等の含窒素複素環化合物が好ましい。イミド化触媒は1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。イミド化触媒の添加量は、ポリアミック酸溶液組成物に含有されるポリアミック酸を構成するテトラカルボン酸成分またはジアミン成分1モルに対して、0.02〜1モルの範囲内が好ましく、0.05〜0.5モルの範囲内がより好ましい。
本発明のポリアミック酸溶液組成物は、紫外線吸収剤を含んでいてもよい。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系紫外線吸収剤などが挙げられる。中でも、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤およびトリアジン系紫外線吸収剤が好ましく、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤がより好ましい。紫外線吸収剤は1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。紫外線吸収剤の添加量は、得られるポリイミド100質量部に対して、好ましくは0.01〜5質量部、さらに好ましくは0.1〜4質量部、特に好ましくは0.5〜2質量部である。紫外線吸収剤の量が多いと、光学特性や耐熱性等のポリイミドの特性が低下したり、フィルムにヘイズが生じたりすることがある。
本発明のポリアミック酸溶液組成物は、シリカを含んでいてもよい。シリカは動的光散乱法で測定した粒子径が100nm以下、より好ましくは1〜60nm、特に好ましくは1〜50nm、さらに10〜30nmのものであることが好ましい。シリカの含有量は、テトラカルボン酸成分とジアミン成分の合計量100質量部に対して、好ましくは1〜100質量部、より好ましくは5〜90質量部、特に好ましくは10〜90質量部である。
シリカは、有機溶媒にコロイダルシリカを分散させてなるコロイド溶液としてポリアミック酸溶液に添加し、混合することが好ましい。コロイダルシリカの溶媒としては、特に限定されないが、例えば、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PMA)、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル(NPC)、エチレングリコール(EG)、イソプロパノール(IPA)、メタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、キシレン、n−ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどが挙げられる。コロイダルシリカの溶媒は、所望の物性が得られるように、ポリアミック酸溶液の溶媒に応じて選択することが好ましく、通常、ポリアミック酸溶液との相溶性が高い溶媒であることが好ましい。なお、使用する有機溶媒は、1種類であっても、2種類以上の混合物であってもよい。
また、本発明のポリアミック酸溶液組成物は、上記以外の添加成分を含んでいてもよい。
本発明のポリアミック酸溶液組成物を加熱してポリアミック酸をイミド化(脱水閉環)してポリイミドを生成させることにより、ポリイミド溶液組成物を調製することができる。加熱条件は、イミド化が完了する条件であれば特に限定されないが、例えば、100℃〜250℃で1〜10時間加熱することでイミド化を完了させることができる。ただし、得られるポリイミドの溶媒への溶解性によっては、ポリイミド溶液組成物の調製が困難な場合もある。さらに、得られたポリイミド溶液組成物をアルコールなどの貧溶媒に投入してポリイミド樹脂を析出させて分離し、溶媒に再溶解することによってもポリイミド溶液組成物を調製することができる。再溶解する溶媒は前記のポリアミック酸を調製する際に用いる溶媒を用いることができる。そして、得られたポリイミド溶液組成物を基材に塗布し、加熱処理して溶媒を除去することによって、本発明のポリイミドフィルムが得られる。なお、この加熱処理条件は、特に限定されず、適宜選択することができる。
また、本発明のポリアミック酸溶液組成物を基材に塗布し、加熱処理によって溶媒を除去するとともにイミド化(脱水閉環)することによっても本発明のポリイミドフィルムが得られる。加熱処理条件は、特に限定されないが、50℃〜150℃の温度範囲で乾燥した後、最高加熱温度が300℃〜500℃、好ましくは350℃〜450℃で加熱処理することが好ましい。なお、加熱処理は空気雰囲気下でも行うことができるが、通常は不活性ガス雰囲気下、好ましくは窒素ガス雰囲気下で好適に行われる。
本発明のポリイミドフィルムは、前記のようなテトラカルボン酸成分とジアミン成分、すなわち、分子内に有する2つの環状酸無水物構造を連結する結合の少なくとも1つが自由回転可能な結合であり、無水フタル酸構造を含まないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上と、脂環式構造を有し、2つの環状酸無水物構造がいずれも脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しており、分子内に自由回転可能な結合を持たないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上とからなるテトラカルボン酸成分と、9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミンの1種類以上を5〜50モル%含むジアミン成分とを重合して得られるポリイミドから主としてなるポリイミドフィルムであり、好ましいテトラカルボン酸成分およびジアミン成分も前記の本発明のポリアミック酸溶液組成物のポリアミック酸と同様である。
本発明のポリイミドフィルムは高い透明性を有していることが好ましく、例えば、膜厚10μmのとき、波長400nmの光透過率が70%以上、さらには75%以上、さらには80%以上であることが好ましい。また、厚さ方向の位相差(Rth)が小さいことが好ましく、例えば、膜厚10μmのとき、100nm以下、さらには50nm以下、特に30nm以下であることが好ましい。なお、厚さ方向の位相差(Rth)は以下で定義され、通常、負の値になることはない。
Rth(nm)=[(nx+ny)/2−nz]×d
(nx、ny、nzはそれぞれポリイミドフィルムのX軸、Y軸、Z軸の屈折率を表し、dはポリイミドフィルムの厚さを表す。ここで、X軸は面内で最大の屈折率を示す方向であり、Y軸は面内でX軸と直交する方向であり、Z軸はこれらの軸と直交する厚さ方向である。)
また、本発明のポリイミドフィルムはガラス転移温度(Tg)が高いことが好ましく、例えば、ガラス転移温度(Tg)が300℃以上、好ましくは320℃以上、さらには350℃以上であることがより好ましい。さらに、本発明のポリイミドフィルムは、伸度が10%以上であり、柔軟性や靱性に優れることが好ましい。
本発明のフレキシブルデバイスの製造方法では、まず、ポリアミック酸溶液組成物をキャリア基板上に流延・塗布し、加熱処理によりイミド化することによってポリイミドフィルムを形成する。キャリア基板に制限はないが、一般に、ソーダライムガラス、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス等のガラス基板や、鉄、ステンレス等の金属基板が使用される。ポリアミック酸溶液のガラス基材上への流延方法は特に限定されないが、例えばスピンコート法、スクリーン印刷法、バーコーター法、電着法などの従来公知の方法が挙げられる。加熱処理条件は、特に限定されないが、50℃〜150℃の温度範囲で乾燥した後、最高加熱温度が300℃〜500℃、好ましくは350℃〜450℃で処理することが好ましい。
形成するポリイミドフィルムの厚さは、1〜20μmであることが望ましい。厚さが1μm未満である場合、ポリイミドフィルムが十分な機械的強度を保持できず、フレキシブルデバイス基板などとして使用するとき、応力に耐えきれず破壊されることがある。また、ポリイミドフィルムの厚さが20μmを超えて厚くなると、フレキシブルデバイスの薄型化が困難となってしまう。フレキシブルデバイスとして十分な耐性を保持しながら、より薄膜化するには、ポリイミド樹脂膜の厚さは、2〜10μmであることがより望ましい。
以上のようにして形成したポリイミドフィルムの上に、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパーなどの表示デバイス、太陽電池、CMOSなどの受光デバイスなどに必要な回路を形成する。この工程はデバイスの種類により異なる。例えば、TFT液晶ディスプレイデバイスを製造する場合には、ポリイミドフィルム上にアモルファスシリコンのTFTを形成する。TFTは、ゲート金属層、窒化ケイ素ゲート誘電体層、ITI画素電極を含む。この上に、さらに液晶ディスプレイに必要な構造を、公知の方法によって形成することもできる。
次いで、回路等を表面に形成したポリイミドフィルムをキャリア基板から剥離する。剥離方法に特に制限はなく、例えばキャリア基板側からレーザー等を照射することで剥離を行うことができる。このようにしてポリイミドフィルムを基板として用いた本発明のフレキシブルデバイスを得ることができる。
本発明におけるフレキシブルデバイスとしては、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパーといった表示デバイス、太陽電池、CMOSなどの受光デバイスを挙げることが出来る。本発明は、特に、薄型化かつフレキシブル性を付与したいデバイスへの適用に好適である。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
以下の例で使用した化合物の略号は以下のとおりである。
HTAC(PPD):N,N’−(1,4−フェニレン)ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)
H−BPDA:ビシクロヘキシル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物
CpODA:ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロペンタノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸二無水物
DNDA:デカヒドロ−1,4:5,8−ジメタノナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物
H−PMDA:1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物
CBDA:1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物
BAFL:9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン
ODA:4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
CHDA:1,4−ジアミノシクロヘキサン
BAPB:4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル
1,2−DMZ:1,2−ジメチルイミダゾール
以下の例で用いた特性の測定方法を以下に示す。
(固形分濃度)
ポリアミック酸溶液の固形分濃度は、ポリアミック酸溶液を350℃で30分間乾燥し、乾燥前の重量Wと乾燥後の重量Wとから次式によって求めた値である。
固形分濃度(重量%)=(W/W)×100
(光透過率)
分光光度計U−2910(株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を用いて、ポリイミドフィルムの365nm及び400nmにおける透過率を測定した。
(厚さ方向の位相差)
位相差測定装置KOBRA−WR(王子計測機器株式会社製)を用いて、測定波長590nm、入射角40°で厚さ方向の位相差Rthを測定した。
(ガラス転移温度(Tg))
膜厚10μmのポリイミドフィルムを幅4mmの短冊状に切り取って試験片とし、TMA/SS6100(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製)を用い、チャック間長15mm、荷重2g、昇温速度20℃/minで400℃まで昇温した。得られたTMA曲線の変曲点より、Tgを算出した。
(伸度)
膜厚約10μmのポリイミドフィルムをIEC450規格のダンベル形状に打ち抜いて試験片とし、ORIENTEC社製TENSILONを用いて、チャック間長30mm、引張速度2mm/分で、初期の弾性率、破断伸度を測定した。
〔実施例1〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを16.1910g(0.0809モル)と、BAFL12.0734g(0.0347モル)、CpODA11.0990g(0.0289モル)、HTAC(PPD)40.5803g(0.0866モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.17%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を、基材のガラス板上にバーコーターによって塗布し、その塗膜を、窒素雰囲気下にて昇温速度10℃/minにて50℃から350℃まで昇温し、350℃にて5分間加熱処理し、ガラス板上に厚さが10μmのポリイミドフィルムを形成した。
得られたポリイミドフィルムをガラス板から剥離して各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
〔実施例2〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを16.1910g(0.0809モル)、BAFL12.0734g(0.0347モル)、CpODA11.0990g(0.0289モル)、HTAC(PPD)40.5803g(0.0866モル)、1,2−DMZ1.1105g(0.0116モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.17%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
〔実施例3〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを19.5454g(0.0976モル)、BAFL8.5019g(0.0244モル)、CpODA23.4472g(0.0610モル)、HTAC(PPD)28.5761g(0.0610)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.12%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
〔実施例4〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを20.8270g(0.1040モル)、BAFL9.0594g(0.0260モル)、DNDA19.6482g(0.0650モル)、HTAC(PPD)30.4499g(0.0650モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.06%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
〔実施例5〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを22.2208g(0.1110モル)、BAFL9.6657g(0.0277モル)、H−PMDA15.5462g(0.0694モル)、HTAC(PPD)32.4877g(0.0694モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度14.99%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
〔実施例6〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを22.7816g(0.1138モル)、BAFL9.9096g(0.0284モル)、CBDA13.9434g(0.0711モル)、HTAC(PPD)33.3075g(0.0711モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度14.97%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
〔実施例7〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを22.2689g(0.1112モル)、BAFL9.6866g(0.0278モル)、CpODA26.7144g(0.0695モル)、H−BPDA21.2885g(0.0695モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.00%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
〔実施例8〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを25.4806g(0.0692モル)、BAFL10.3278g(0.0296モル)、CpODA9.4942g(0.0247モル)、HTAC(PPD)34.7129g(0.0741モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.29%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例9〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを25.4806g(0.0692モル)、BAFL10.3278g(0.0296モル)、CpODA9.4942g(0.0247モル)、HTAC(PPD)34.7129g(0.0741モル)、1,2−DMZ0.9500g(0.0099モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.29%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例10〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを26.8733g(0.0729モル)、BAFL10.8922g(0.0313モル)、CpODA30.0393g(0.0782モル)、HTAC(PPD)12.2034g(0.0261モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.25%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例11〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを26.8733g(0.0729モル)、BAFL10.8922g(0.0313モル)、CpODA30.0393g(0.0782モル)、HTAC(PPD)12.2034g(0.0261モル)、1,2−DMZ1.0019g(0.0104モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.25%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例12〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを29.1944g(0.0792モル)、BAFL11.8339g(0.0340モル)、DNDA25.6636g(0.0849モル)、HTAC(PPD)13.2574g(0.0283モル)、1,2−DMZ1.0884g(0.0113モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.18%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例13〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを12.7165g(0.0635モル)、BAFL8.8504g(0.0254モル)、CHDA4.3506g(0.0381モル)、CpODA24.4081g(0.0635モル)、HTAC(PPD)29.7472g(0.0635モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.09%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例14〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを12.7165g(0.0635モル)、BAFL8.8504g(0.0254モル)、CHDA4.3506g(0.0381モル)、CpODA24.4081g(0.0635モル)、HTAC(PPD)29.7472g(0.0635モル)、1,2−DMZ1.2211g(0.0127モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.09%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例15〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを20.6338g(0.0560モル)、BAFL7.8051g(0.0224モル)、CHDA3.8368g(0.0336モル)、CpODA21.5253g(0.0560モル)、HTAC(PPD)26.2338g(0.0560モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.19%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例16〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを16.5499g(0.0450モル)、BAFL11.7389g(0.0337モル)、CHDA3.8471g(0.0337モル)、CpODA21.5829g(0.0562モル)、HTAC(PPD)26.3040g(0.0562モル)、1,2−DMZ1.0798g(0.0112モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.19%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例17〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを18.7162g(0.0508モル)、BAFL13.2756g(0.0381モル)、CHDA4.3506g(0.0381モル)、DNDA28.7922g(0.0953モル)、HTAC(PPD)14.8736g(0.0318モル)、1,2−DMZ1.2211g(0.0127モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.08%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔実施例18〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、BAPBを26.8733g(0.0729モル)、BAFL10.8922g(0.0313モル)、CpODA30.0393g(0.0782モル)、HTAC(PPD)12.2034g(0.0261モル)、1,2−DMZ1.0019g(0.0104モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.25%のポリアミック酸溶液を得た。次に、このポリアミック酸溶液を200℃で2時間加熱してポリアミック酸のイミド化を行い、ポリイミド溶液を得た。
このポリイミド溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表2に示す。
〔比較例1〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを18.3438g(0.0916モル)、BAFL7.9793g(0.0229モル)、HTAC(PPD)53.6387g(0.1145モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.17%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
〔比較例2〕
攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積500mlのガラス製の反応容器に、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン420gを加え、ODAを20.8751g(0.1042モル)、BAFL9.0803g(0.0261モル)、CpODA50.0847g(0.1303モル)を加え、50℃で撹拌して、固形分濃度15.06%のポリアミック酸溶液を得た。
このポリアミック酸溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミドフィルムを形成し、各特性の測定を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0006760287
Figure 0006760287

Claims (11)

  1. テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを反応させて得られるポリアミック酸と、溶媒とを含有するポリアミック酸溶液組成物であって、
    テトラカルボン酸成分が、分子内に有する2つの環状酸無水物構造を連結する結合の少なくとも1つが自由回転可能な結合であり、無水フタル酸構造を含まないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上と、脂環式構造を有し、2つの環状酸無水物構造がいずれも脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しており、分子内に自由回転可能な結合を持たないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上とからなり、
    ジアミン成分が、9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミンの1種類以上を5〜50モル%、および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、3,3’−ビス((アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)ジフェニル)スルホン、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)ジフェニル)スルホン、1,6−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレン、3,3’−ビフェニル−4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニルからなる群より選ばれるジアミンを1種類以上含む、ポリアミック酸溶液組成物。
  2. テトラカルボン酸二無水物(a)の炭素数が8〜50であり、テトラカルボン酸二無水物(a)の炭素数が8〜30である、請求項1に記載のポリアミック酸溶液組成物。
  3. テトラカルボン酸二無水物(a)が、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物、ジシクロへキシル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、N,N’−(1,4−フェニレン)ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)、及びN,N’−(オキシビス(1,4−フェニレン))ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)から選ばれる化合物である、請求項1または2に記載のポリアミック酸溶液組成物。
  4. テトラカルボン酸二無水物(a)が、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロペンタノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸二無水物、及びデカヒドロ−1,4:5,8−ジメタノナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物から選ばれる化合物である、請求項1〜3のいずれかに記載のポリアミック酸溶液組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のポリアミック酸溶液組成物をキャリア基板上に塗布し、加熱処理して、キャリア基板上にポリイミドフィルムを形成する工程、
    前記ポリイミドフィルム上に回路を形成する工程、及び、
    前記回路が表面に形成されたポリイミドフィルムを前記キャリア基板から剥離する工程
    を含むことを特徴とするフレキシブルデバイスの製造方法。
  6. テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを重合して得られるポリイミドから主としてなるポリイミドフィルムであって、
    テトラカルボン酸成分が、分子内に有する2つの環状酸無水物構造を連結する結合の少なくとも1つが自由回転可能な結合であり、無水フタル酸構造を含まないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上と、脂環式構造を有し、2つの環状酸無水物構造がいずれも脂環式構造と少なくとも1つの炭素−炭素結合を共有しており、分子内に自由回転可能な結合を持たないテトラカルボン酸二無水物(a)の1種類以上とからなり、
    ジアミン成分が、9,9−ジフェニルフルオレン構造を有するジアミンの1種類以上を5〜50モル%、および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、3,3’−ビス((アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)ジフェニル)スルホン、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)ジフェニル)スルホン、1,6−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ナフタレン、3,3’−ビフェニル−4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニルからなる群より選ばれるジアミンを1種類以上含む、ポリイミドフィルム。
  7. テトラカルボン酸二無水物(a)の炭素数が8〜50であり、テトラカルボン酸二無水物(a)の炭素数が8〜30である、請求項6に記載のポリイミドフィルム。
  8. テトラカルボン酸二無水物(a)が、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物、ジシクロへキシル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、N,N’−(1,4−フェニレン)ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)、及びN,N’−(オキシビス(1,4−フェニレン))ビス(1,3−ジオキソオクタヒドロイソベンゾフラン−5−カルボキシアミド)から選ばれる化合物である、請求項6または7に記載のポリイミドフィルム。
  9. テトラカルボン酸二無水物(a)が、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン−2−スピロ−α−シクロペンタノン−α’−スピロ−2’’−ノルボルナン−5,5’’,6,6’’−テトラカルボン酸二無水物、及びデカヒドロ−1,4:5,8−ジメタノナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物から選ばれる化合物である、請求項6〜8のいずれかに記載のポリイミドフィルム。
  10. ガラス転移温度(Tg)が300℃以上であり、伸度が10%以上であり、厚さ方向の位相差(Rth)が100nm以下である、請求項6〜9のいずれかに記載のポリイミドフィルム。
  11. 請求項6〜10のいずれかに記載のポリイミドフィルムを基板として用いたフレキシブルデバイス。
JP2017528736A 2015-07-16 2016-07-15 ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム Active JP6760287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141957 2015-07-16
JP2015141957 2015-07-16
PCT/JP2016/071011 WO2017010566A1 (ja) 2015-07-16 2016-07-15 ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017010566A1 JPWO2017010566A1 (ja) 2018-04-26
JP6760287B2 true JP6760287B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=57757380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528736A Active JP6760287B2 (ja) 2015-07-16 2016-07-15 ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180208766A1 (ja)
JP (1) JP6760287B2 (ja)
KR (1) KR102641711B1 (ja)
CN (1) CN107949597B (ja)
TW (1) TWI706994B (ja)
WO (1) WO2017010566A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109715706B (zh) * 2016-09-13 2022-04-29 Jxtg能源株式会社 聚酰亚胺、聚酰胺酸、它们的溶液及使用聚酰亚胺的膜
WO2018143314A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 東京応化工業株式会社 ポリイミド前駆体組成物
WO2018221851A2 (ko) * 2017-05-30 2018-12-06 주식회사 엘지화학 폴리(아미드-이미드) 공중합체 조성물 및 이를 포함하는 무색 투명한 폴리(아미드-이미드) 필름
KR102121440B1 (ko) * 2017-05-30 2020-06-10 주식회사 엘지화학 폴리(아미드-이미드) 공중합체 조성물 및 이를 포함하는 무색 투명한 폴리(아미드-이미드) 필름
WO2019009259A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
WO2019135500A1 (ko) * 2018-01-03 2019-07-11 주식회사 엘지화학 방향족 폴리(아미드-이미드) 공중합체 필름과 이의 제조 방법
KR102350095B1 (ko) * 2018-01-03 2022-01-11 주식회사 엘지화학 방향족 폴리(아미드-이미드) 공중합체 필름과 이의 제조 방법
JP7150465B2 (ja) * 2018-04-27 2022-10-11 東京応化工業株式会社 ポリイミド前駆体組成物、ポリアミド酸、ポリイミド樹脂、ポリイミド膜、及び光学装置
JP7375749B2 (ja) * 2018-05-10 2023-11-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド-イミド樹脂、ポリアミド-イミドワニス及びポリアミド-イミドフィルム
TW202003698A (zh) * 2018-05-24 2020-01-16 日商宇部興產股份有限公司 電極用黏合劑樹脂組成物、電極混合劑膠及電極
KR102463960B1 (ko) * 2018-06-22 2022-11-04 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리아마이드산 및 이것을 포함하는 바니시, 필름, 터치 패널 디스플레이, 액정 디스플레이, 및 유기 el 디스플레이
DE102019206559A1 (de) * 2019-05-07 2020-11-26 Aktiebolaget Skf Imidzusammensetzung und Schutzmittelzusammensetzung mit der Imidzusammensetzung
WO2021176560A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 絶縁電線用ポリイミド前駆体、絶縁電線用樹脂組成物、及び絶縁電線
CN111363354A (zh) * 2020-03-27 2020-07-03 中天电子材料有限公司 聚酰亚胺无色透明薄膜及其制备方法、光学pi膜
CN111662473A (zh) * 2020-07-24 2020-09-15 浙江道明光电科技有限公司 一种低黄色指数无色透明聚酰亚胺薄膜的制备方法
CN113429785B (zh) * 2021-06-16 2022-05-20 浙江中科玖源新材料有限公司 一种低双折射聚酰亚胺薄膜及其制备方法
CN115216055A (zh) * 2022-06-23 2022-10-21 浙江美之源化妆品有限公司 一种香水挥发介质石墨芯棒的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026823A (en) * 1989-09-12 1991-06-25 The Dow Chemical Company Novel alicyclic polyimides and a process for making the same
JPH11212097A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2007231224A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ディスプレー用ポリイミドフィルム。
US20130021942A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Cisco Technology, Inc. Granular Control of Multicast Delivery Services for Layer-2 Interconnect Solutions
US9768328B2 (en) * 2011-08-08 2017-09-19 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Transparent film, transparent electro-conductive laminate, and touch panel, solar cell, and display device using the same
WO2013154141A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 宇部興産株式会社 ポリアミック酸溶液組成物、及びポリイミド
US10781288B2 (en) 2012-05-28 2020-09-22 Ube Industries, Ltd. Polyimide precursor and polyimide
WO2014162733A1 (ja) 2013-04-04 2014-10-09 三井化学株式会社 ポリアミド酸、及びこれを含むワニス、並びにポリイミドフィルム
WO2015080158A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体組成物、ポリイミドの製造方法、ポリイミド、ポリイミドフィルム、及び基板
CN106029743B (zh) * 2014-02-21 2019-03-29 三菱化学株式会社 含聚酰亚胺前驱体和/或聚酰亚胺的组合物,以及聚酰亚胺膜
JP6394046B2 (ja) * 2014-04-25 2018-09-26 日本ゼオン株式会社 ワニス、積層体、および積層体の製造方法
CN106574050B (zh) * 2014-06-04 2019-09-03 宇部兴产株式会社 生产聚酰亚胺膜的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107949597A (zh) 2018-04-20
WO2017010566A1 (ja) 2017-01-19
TWI706994B (zh) 2020-10-11
KR102641711B1 (ko) 2024-02-29
KR20180031004A (ko) 2018-03-27
US20180208766A1 (en) 2018-07-26
CN107949597B (zh) 2020-08-28
TW201710388A (zh) 2017-03-16
JPWO2017010566A1 (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760287B2 (ja) ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム
JP7131651B2 (ja) タッチパネルセンサーの製造方法
JP7304338B2 (ja) ポリイミド膜の製造方法および電子デバイスの製造方法
JP6492934B2 (ja) ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム
TWI742702B (zh) 剝離層形成用組成物以及剝離層
EP2803702A1 (en) Polyimide precursor solution composition and method for producing polyimide precursor solution composition
JP2016204569A (ja) ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム
JPWO2018025954A1 (ja) 透明樹脂基板用剥離層形成用組成物
JP7215904B2 (ja) ポリイミドおよびそれを用いたフレキシブルデバイス
TWI834630B (zh) 聚醯亞胺、聚醯亞胺溶液組成物、聚醯亞胺膜及包含其的基材積層體、基板、顯示器,以及其製造方法
WO2014199965A1 (ja) ディスプレイ基板用樹脂組成物、ディスプレイ基板用樹脂薄膜及びディスプレイ基板用樹脂薄膜の製造方法
WO2018025957A1 (ja) 剥離層形成用組成物
TW202239889A (zh) 聚醯亞胺前體清漆及其製造方法、聚醯亞胺及其製造方法、可撓性器件及配線基板用層疊體
TWI786192B (zh) 暫時接著層形成用組成物及暫時接著層
CN110050013B (zh) 剥离层的制造方法
TWI823841B (zh) 剝離層之製造方法、使用其之可撓性電子裝置之製造方法
TW201529728A (zh) 聚醯亞胺前驅體組成物、聚醯亞胺之製造方法、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜及基板
WO2021177145A1 (ja) ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム
CN114466902A (zh) 聚酰亚胺树脂组合物、聚酰亚胺清漆和聚酰亚胺薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250