JP6759698B2 - 電子機器、及び、プリンター - Google Patents

電子機器、及び、プリンター Download PDF

Info

Publication number
JP6759698B2
JP6759698B2 JP2016098477A JP2016098477A JP6759698B2 JP 6759698 B2 JP6759698 B2 JP 6759698B2 JP 2016098477 A JP2016098477 A JP 2016098477A JP 2016098477 A JP2016098477 A JP 2016098477A JP 6759698 B2 JP6759698 B2 JP 6759698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
electronic device
support member
mounting member
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016098477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017205910A (ja
Inventor
司 阿部
司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016098477A priority Critical patent/JP6759698B2/ja
Priority to US15/595,058 priority patent/US10537036B2/en
Publication of JP2017205910A publication Critical patent/JP2017205910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759698B2 publication Critical patent/JP6759698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0234Feet; Stands; Pedestals, e.g. wheels for moving casing on floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ACアダプター等の付属装置を備える電子機器に関し、特に、付属装置を収納する部分がその電子機器の専用部品でなく、かつ、放熱し易い構造を持つ電子機器等に関する。
従来、ACアダプター本体とDCケーブルとをDCケーブル輻射ノイズが増幅されないようにコンパクトに収納できるACアダプターユニット、ACアダプターの収納トレイ、及び、電子機器ユニットが提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2014−96983号公報
しかしながら、上記特許文献1にて開示されているACアダプターの収納トレイ(外観ケース)は、電子機器の底部(設置した場合の下面を形成する部分)となるため、電子機器の外径寸法に大きさを合わせる必要があった。そのため、機種毎、または、取付けるACアダプター等の形状毎に、寸法、形状を異にする必要があり、その電子機器の専用部材として製作する必要があった。また、電子機器の底部全体を覆う形状であるため、電子機器が放熱しにくい等の課題がある。
そこで、本発明の目的は、ACアダプター等の付属装置を備える電子機器であって、付属装置を収納する部分がその電子機器の専用部品でなく、かつ、放熱し易い構造を持つ電子機器、等を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、電子機器を設置した場合の前記電子機器の底部に、付属装置を取付ける取付け部材と、前記取付け部材とは別体であり、前記電子機器を設置した場合に、前記電子機器を設置面に対して支持する支持部材と、を有する、ことである。
これにより、付属装置を取付ける取付け部材を、電子機器の形状、大きさに関わらず、付属装置が共通であれば、他機種と共通の部材にすることができる。
また、付属装置は、取付け部材によって取付けられるため、電子機器を支持する部材、電子機器の外観を形成する部材に付属装置を取付けるための機能が不要であるため、電子機器の下面に開口を設けることができ、放熱し易い構造とすることができる。
更に、上記発明において、その好ましい態様は、前記支持部材は、前記電子機器を設置した場合に、取付けられた前記付属装置が視認されないように設けられる、ことを特徴とする。
これにより、付属装置を電子機器本体底部に取付けても、見栄えの良い外観とすることができる。
また、上記発明において、その好ましい態様は、前記支持部材は、前記電子機器を支持する複数の柱状部材を備える、ことを特徴とする。
これにより、電子機器の底部において、開口部を大きく取れ、より効果的な放熱対策が可能である。
更に、上記発明において、その好ましい態様は、前記支持部材は、前記電子機器を設置した場合の下方に開口を備える、ことを特徴とする。
これにより、電子機器の放熱対策が容易となる。
更に、上記発明において、その好ましい態様は、前記支持部材の外形寸法は、前記電子機器の底部の外形寸法と略同一である、ことを特徴とする。
これにより、支持部材は、電子機器の大きさに合わせれば良いため、設計が容易であると共に、見栄えの良い外観となる。
更に、上記発明において、その好ましい態様は、前記取付け部材は、複数の部材から構成される、ことを特徴とする。
これにより、取付け部材を分割することによって、付属装置を固定するために必要な部材を小型にすることができ、電子機器本体を軽量にすることが可能となる。
更に、上記発明において、その好ましい態様は、前記取付け部材の複数の部材は、互いに同形状である、ことを特徴とする。
これにより、部材の共通化が可能となる。
更に、上記発明において、本発明の更に別の側面は、プリンターを設置した場合の前記プリンターの底部に、付属装置を取付ける取付け部材と、前記取付け部材とは別体であり、前記プリンターを設置した場合に、前記プリンターを設置面に対して支持する支持部材と、を有する、ことである。
これにより、付属装置を取付ける取付け部材を、プリンターの形状、大きさに関わらず、付属装置が共通であれば、他のプリンターと共通の部材にすることができる。
また、付属装置は、取付け部材によって取付けられるため、プリンターを支持する部材、プリンターの外観を形成する部材に付属装置を取付けるための機能が不要であるため、プリンターの下面に開口を設けることができ、放熱し易い構造とすることができる。
本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。
本発明を適用した印刷装置の第1の実施の形態例に係る外観斜視図である。 プリンター1を底部4側から見た斜視図である。 ACアダプター13の取付け部材12を例示した斜視図である。 支持部材2を例示した図である。 支持部材2を裏面から見た斜視図である。 支持部材2、取付け部材12、ACアダプター13の組み立て前の状態を示す図である。 本発明を適用した印刷装置の第2の実施の形態例に係る外観斜視図である。 プリンター1Aを底部4A側から見た斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。
図1及び図7は、本発明を適用した電子機器である印刷装置の第1及び第2の実施の形態例に係る外観斜視図である。図1及び図7において、それぞれプリンター1及びプリンター1Aが本発明を適用した印刷装置であり、その底面に付属装置としてACアダプター13及び13Aを備える。
プリンター1及び1Aの底部4及び4Aには、ACアダプター13及び13Aを取付けるための取付け部材12a、12b、及び、12aA、12bAと、プリンター1及び1A本体を支持する支持部材2及び2Aが備えられる。これら取付け部材12a、12b、及び、12aA、12bAと、支持部材2及び2Aは別の部材で構成される。これにより、付属装置(ここでは、ACアダプター13及び13A)を取付ける取付け部材12a、12b、及び、12aA、12bAを、プリンター1及び1Aの外観に関わらず、他機種と共通の部材にすることができる。また、ACアダプター13及び13Aは、取付け部材12a、12b、及び、12aA、12bAによって取付けられるため、プリンター1及び1A電子機器の下面に開口を設けることができ、放熱し易い構造とすることができる。
以下、第1の実施の形態例、及び、第2の実施の形態例について、詳細に説明する。
[第1の実施の形態例]
図1は、本発明を適用した印刷装置の第1の実施の形態例に係る外観斜視図である。
プリンター1は、一例として、店舗のレジ等で用いられるレシートプリンターであり、印刷媒体としてロール紙(図示せず)を使用し、印刷方式としては、サーマル方式を採用する。
まず、プリンター1の外装部分について、図1を参照しながら説明する。
プリンター1は、図1に示されるように、上面を覆う上面ケース(カッターカバー7e、プリンターカバー7a)と、背面部分を覆う背面ケース7b、側面部分を覆う側面ケース7c、前面部分を覆う前面ケース7d等のプリンター1本体を覆う外装ケース7を備える。また、プリンター1は、プリンター1を支持する支持部材2、印刷媒体(ロール紙)を排紙する排紙口5、プリンターカバー7aを開けるカバーオープンボタン3、本体の電源を入切する電源スイッチ11等を備える。
図1に示すように、上面ケースは、プリンターカバー7aと、カッターカバー7eとで構成されている。カバーオープンボタン3が押されると、プリンターカバー7aのロックが解除されて、プリンターカバー7aが開き、ロール紙を収納するためのロール紙収納部(図示せず)が開放状態となる。これにより、ロール紙の交換作業等を行うことが可能となる。
また、図示していないが、プリンターカバー7aの内部には、プラテンローラーが掛け渡されており、これに対向する位置に、印刷ヘッド(図示せず)が配置されている。プラ
テンローラーは、印刷ヘッドと共にロール紙を挟持し、図示していないが、モーターによって回転することにより、ロール紙を引き出して、排紙口5へと送る。印刷ヘッドにより、ロール紙に印刷が行われると、カッターカバー7eの内部に備えられているオートカッター(図示せず)によって、レシートが切断され、排紙される。
以上のような構成を備えるプリンター1は、プリンター1本体の底部4(プリンター1本体の設置状態における下面の部分)に取付けられる、支持部材2、及び、取付け部材12等に特徴があり、以下、その詳細について説明する。
図2は、本プリンターを底部4側から見た斜視図である。
図2に示される様に、本プリンター1は、付属装置であるACアダプター13を本体の底部4に取付ける構造となっている。ACアダプター13は、取付け部材12a及び12bによってプリンター1本体の底部4に取付けられる。取付け部材12は、2つの部材12a及び12bで構成される。また、本プリンター1は、底部4に本体を支持する支持部材2を備え、ACアダプター13を取付ける取付け部材12a及び12bと、プリンター1本体を支持する支持部材2は、それぞれ別体として構成される。
上述したように、ACアダプター13は、取付け部材12a及び12bによって取付けられる。そのため、プリンター1本体を支持する支持部材2には、ACアダプター13を取付けるための強度が不要である。よって、支持部材2は、図4に示すような概ね枠型の形状とすることができる。よって、図2に示すように、プリンター1本体の底部4には、広い開口5ができる。
ここで、図2に示すように、支持部材2には、4つの突起(20a、20b、20c、20d)が形成されており、図1に示す様な使用時の設置状態では、これらの突起が設置面に接する。当該突起(20a、20b、20c、20d)を介して、支持部材2は、プリンター1を設置面に対して支持する。支持部材2の詳細については、後述する。
まず、本発明の特徴の一つである、ACアダプター13の取付け部材12a及び12bについて詳細に説明する。
図3は、ACアダプター13の取付け部材12を例示した斜視図である。上述したように、取付け部材12a及び12bは、ACアダプター13をプリンター1本体の底部4に取付けるための部材である。取付け部材12a及び12bは、支持部材2とは別体として構成されており、支持部材2とは分離している。
取付け部材12a及び12bの個々の形状は、概ね直方体のACアダプター13の両端部13a及び13b(図2を参照)を長手方向Lに固定できるように形成されている。取付け部材12a及び12bの凸部121a及び121bは、ACアダプター13の幅Dと高さHに合わせた寸法であり、ACアダプター13を嵌め込むための凸形状が形成されている。本発明における取付け部材12は、2つの部材12a及び12bで構成されており、それぞれの大きさ、形状は、概ね同じである。ACアダプター13は、その両端部13a及び13bを、取付け部材12a及び12bの凸部121a及び121bにそれぞれ嵌め込むことによって取付けられる。更に、ACアダプター13と取付け部材12a及び12bは、取付け部材12aの凸部121a及び12bの凸部121bの近傍に形成されているネジ孔122a、122b、122c、122dにネジ(100a、100b、100c、100d)(図6参照)を通すことによって、プリンター1本体の底部4に取付けられる。また、取付け部材12は、12a及び12bのように、2つの部材でなく、1つの部材あるいは、3つ以上の部材で構成される様にしても良い。更に、これら分割された
複数の取り付け部材12a及び12bを、全く同形状にしても良い。
上述した通り、取付け部材12a及び12bと支持部材2とは別体として構成され、分離可能である。以下に、取付け部材12とは別の部材である支持部材2について詳細に説明する。
図4は、支持部材2を例示した図である。
支持部材2には、側壁部21、及び、底板部22等が備えられる。支持部材2の外形寸法(プリンター1の底部4に接する部分の寸法F)がプリンター1の底部4の外形寸法と概ね同じである。支持部材2は、図4に示すような概ね枠型の形状とすることができる。よって、図2に示すように、プリンター1本体の底部4(プリンター1本体の設置状態における下面の部分)には、広い開口5ができる。
更に、底部4に支持部材2を取付けると、支持部材2の側壁部21によって、プリンター1の底部4はその周囲が囲われるため、底部4に取付けられるACアダプター13は、視認できなくなる。
また、図4に示す通り、支持部材2には、4つのネジ孔201a、201b、201c、201dが形成されており、これらのネジ孔は、それぞれ図3に示す取付け部材12a及び12bに設けられているネジ孔122a、122b、122c、122dと対応している。ネジ孔201dとネジ孔122a、ネジ孔201cとネジ孔122b、ネジ孔201bとネジ孔122c、及び、ネジ孔201aとネジ孔122dは、それぞれ対応した位置に設けられる。取付け部材12a、12b、及び、支持部材2は、上記の対応するネジ孔同士を嵌め合わせて、そのネジ孔にネジを通すことによって、これら2つの部材(取付け部材12、支持部材2)は、プリンター1の本体底部4に取付けられる。プリンター1を使用状態に設置した際は、支持部材2の底板部22が設置面に接して、プリンター1本体を支持する。
次に、支持部材2の裏面について、詳細に説明する。
図5は、支持部材2を裏面から見た斜視図である。
支持部材2の底板部22には、4つの突起(20a、20b、20c、20d)が形成されている。プリンター1を使用状態に設置した場合、これらの4つの突起によってプリンター1の本体が支持される。これらの突起の近傍には、上述したネジ孔201a、201b、201c、201dが形成されており、支持部材2は、上述したような方法で、プリンター1の本体底部4に取付けられる。
図6は、支持部材2、取付け部材12、ACアダプター13の組み立て前の状態を示す図である。図示しているように、支持部材2と取付け部材12は別体となっており、分離している。ACアダプター13は、取付け部材12a及び12bによって、プリンター1本体の底部4に取付けられる。支持部材2と取付け部材12a及び12bは、上述したように、取付け部材12のネジ孔122a、122b、122c、122dと、それらに対応している支持部材2のネジ孔201a、201b、201c、201dを合わせて、ネジ(100a、100b、100c、100d)を通すことによって、プリンター1本体の底部4に取付けられる。更に、プリンター1本体を使用状態に設置した際には、支持部材2によってプリンター1本体は支持される。
[第2の実施の形態例]
第2の実施の形態例に係るプリンター1Aは、支持部材2Aが第1の実施の形態例にて説明したプリンター1の支持部材2と異なり、その他の部分は、プリンター1と同じである。以下、支持部材2Aについて説明する。
図7は、本発明を適用した印刷装置の第2の実施の形態例に係る外観斜視図である。
図示している様に、支持部材2Aは、プリンター1A本体を使用状態に設置した際、プリンター1A本体を支持する4つの柱状部材(21aA、21bA、21cA、21dA)を備える。
図7に示す様に、支持部材2Aの場合、4つの柱状部材によってプリンター1本体が支持されるため、第1の実施の形態例にかかる支持部材2とは異なり、プリンター1A本体の底部4Aに備えられるACアダプター13等は、視認されてしまう。しかし、第1の実施の形態例にかかる支持部材2と異なり、プリンター1Aの底部4Aの、側面方面においても、大きく開口5Aを取ることができる。
図8は、本プリンターを底部4A側から見た斜視図である。
支持部材2Aには、プリンター1Aの本体を支える脚となる4つの柱状部材(21aA、21bA、21cA、21dA)と、これらの柱状部材同士の間には、板部21eAが形成されている。支持部材2Aの外形は、概ね枠型の形状をしている。また、第1の実施の形態例と同様に、支持部材2Aの外形寸法(板部21eAの外側の寸法FA)は、プリンター1Aの底部4Aの外形寸法と概ね同じであり、プリンター1Aを使用状態に設置した場合、これらの4つの柱状部材に備えられる突起(20aA、20bA、20cA、20dA)によってプリンター1Aの本体が支持される。
また、プリンター1Aを支持する支持部材2Aにおける柱状部材(21aA、21bA、21cA、21dA)は、プリンター1A本体を支持可能であれば、それらの数は、4本に限定されない。
以上説明したように、本プリンター1Aは、第1の実施の形態例において説明したプリンター1と同様に、ACアダプター13Aを底部4Aへ取付ける取付け部材12aA及び12bAと、プリンター1Aを支持する支持部材2Aは別体であり、別の部材で構成されている。
以上説明した様に、第1の実施の形態例、及び、第2の実施の形態例において、以下のような共通の効果が言える。
ACアダプター13及び13Aを取付ける取付け部材12及び12Aは、プリンター1及び1A本体を支持する支持部材2及び2Aとは別体で構成される。このため、プリンター1及び1Aの外観に関わらず、他機種と共通の部材にすることができる。また、取付け部材12及び12Aは、プリンターに限らず、他の電子機器にも使用できる。
また、ACアダプター13及び13Aは、取付け部材12及び12Aによって取付けられるため、支持部材2及び2Aにおいて、ACアダプター13及び13Aを取付けるための機能が不要である。よって、支持部材2及び2Aの下面に開口を設けることができ、放熱し易い構造とすることができる。
第1の実施の形態例においては、支持部材2は、プリンター1及び1Aを設置した場合に、取り付けられたACアダプター13が視認されないように設けられるため、見栄えの
良い外観とすることができる。
第2の実施の形態例においては、4つの柱状部材(21aA、21bA、21cA、21dA)によってプリンター1A本体が支持されるため、プリンター1Aの底部4Aの側面方向にも空間が出来るため、より放熱対策が効果的であると言える。
また、支持部材2及び2Aは、概ね枠型の形状とすることができるため、下面に開口を設けることができる。これにより、プリンター1及び1Aは、放熱し易い構造となる。
また、支持部材2及び2Aの外形寸法F及びFAは、プリンター1及び1Aの底部4及び4Aと概ね同じ大きさに合わせれば良いため、設計が容易であると共に、見栄えの良い外観となる。
また、取付け部材12a及び12bのように、複数に分割することによって、ACアダプター13及び13Aを固定するために必要な部材を小型にすることができ、プリンター1及び1A本体を軽量にすることができる。
また、取付け部材12及び12Aを同形状とすれば、部材の共通化が可能となる。
なお、第1の実施の形態例、第2の実施の形態例に係るプリンター1及び1Aは、サーマル式のプリンターであったが、それに限らず他の印刷方式(インクジェット、レーザー等)のプリンターであっても良い。
また、取付け部材12a、12b、及び、12aA、12bAには、取付けるACアダプター13及び13Aの大きさに合わせて、ACアダプター13及び13Aの縦L、横D、高さHの、少なくともいずれか一方向の寸法を変えられるような機構を設けても良い。
本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものとする。
1…プリンター、2…支持部材、3…カバーオープンボタン、4…底部、5…排紙口、7…外装ケース、7a…プリンターカバー、7b…背面ケース、7c…側面ケース、7d…前面ケース、7e…カッターカバー、12a…取付け部材、12b…取付け部材、13…ACアダプター、20a、20b、20c、20d…突起、21…側壁部、22…底板部、100a、100b、100c、100d…ネジ、121a、121b…凸部、122a、122b、122c、122d…ネジ孔、201a、201b、201c、201d…ネジ孔、1A…プリンター、2A…支持部材、3A…カバーオープンボタン、4A…底部、5A…排紙口、7A…外装ケース、7aA…プリンターカバー、7bA…背面ケース、7cA…側面ケース、7dA…前面ケース、7eA…カッターカバー、12aA…取付け部材、12bA…取付け部材、21aA、21bA、21cA、21dA…柱状部材、21eA…板部、121aA、121bA…凸部、201aA、201bA、201cA、201dA…ネジ孔。

Claims (6)

  1. 電子機器を設置した場合の前記電子機器の底部に、付属装置を取付ける凸部を有する第1取付け部材と、第2取付け部材と、
    前記電子機器を設置した場合に、前記電子機器を支持する支持部材と、
    前記第1取付け部材と前記第2取付け部材とにある複数の第1ネジ孔群と、
    前記支持部材の底面には複数の第2ネジ孔群と、
    前記複数の第1ネジ孔群と前記複数の第2ネジ孔群とを連通する複数のネジと、を有する電子機器であり、
    前記付属装置は前記電子機器に電力を供給するための装置であり、
    前記第1取付け部材と、前記第2取付け部材と、前記支持部材と、はそれぞれ別体であり、
    前記付属装置は前記第1取付け部材と前記第2取付け部材とによってのみ支持されている、
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1において、
    前記支持部材は、前記電子機器を設置した場合に、取付けられた前記付属装置が視認されないように設けられる
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1において、
    前記支持部材は、前記電子機器を支持する複数の柱状部材を備える
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、
    前記支持部材は、前記電子機器を設置した場合の下方に開口を備える
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項において、
    前記支持部材の外形寸法は、前記電子機器の底部の外形寸法と略同一である
    ことを特徴とする電子機器。
  6. プリンターを設置した場合の前記プリンターの底部に、付属装置を取付ける凸部を有する第1取付け部材と、第2取付け部材と、
    記プリンターを設置した場合に、前記プリンターを設置面に対して支持する支持部材と、
    前記第1取付け部材と前記第2取付け部材とにある複数の第1ネジ孔群と、
    前記支持部材の底面には複数の第2ネジ孔群と、
    前記複数の第1ネジ孔群と前記複数の第2ネジ孔群とを連通する複数のネジと、を有するプリンターであり、
    前記付属装置は前記プリンターに電力を供給するための装置であり、
    前記第1取付け部材と、前記第2取付け部材と、前記支持部材と、はそれぞれ別体であり、
    前記付属装置は前記第1取付け部材と前記第2取付け部材とによってのみ支持されている、
    ことを特徴とするプリンター。
JP2016098477A 2016-05-17 2016-05-17 電子機器、及び、プリンター Active JP6759698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098477A JP6759698B2 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 電子機器、及び、プリンター
US15/595,058 US10537036B2 (en) 2016-05-17 2017-05-15 Accessory holder for an electronic device, and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098477A JP6759698B2 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 電子機器、及び、プリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017205910A JP2017205910A (ja) 2017-11-24
JP6759698B2 true JP6759698B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60330638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016098477A Active JP6759698B2 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 電子機器、及び、プリンター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10537036B2 (ja)
JP (1) JP6759698B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732502A (en) * 1984-11-19 1988-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
JP2902841B2 (ja) * 1991-12-26 1999-06-07 沖電気工業株式会社 用紙装着用補助脚及びプリンタ
JP3935291B2 (ja) * 1999-06-25 2007-06-20 シチズンホールディングス株式会社 電気機器用電源アダプタ収納体
JP2001180959A (ja) 1999-12-21 2001-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材の製造方法
JP4338170B2 (ja) * 2002-09-30 2009-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007241627A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kopeck Japan:Kk 載置台
US7704000B2 (en) * 2006-07-05 2010-04-27 Eastman Kodak Company Printer dock with two position tray
JP5463821B2 (ja) * 2009-09-24 2014-04-09 セイコーエプソン株式会社 Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット
JP2012204353A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Seiko Instruments Inc 収納ケース及び収納ケース付きプリンタ
JP2014081506A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Sharp Corp 画像形成装置
US8913948B2 (en) * 2013-02-19 2014-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector for printer accessory
JP5725217B2 (ja) * 2014-01-21 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US10537036B2 (en) 2020-01-14
US20170339796A1 (en) 2017-11-23
JP2017205910A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101727993B1 (ko) 테이프 카트리지
TWI772560B (zh) 印表機
JP2010064437A5 (ja)
US7245312B2 (en) Thermal printer with quick-release printhead assembly
JP6759698B2 (ja) 電子機器、及び、プリンター
JP6323091B2 (ja) 記録装置
JP5864115B2 (ja) プリンタ
JP6056181B2 (ja) 記録装置
JP2022125760A (ja) 記録装置
JP2009208436A (ja) プリンタ
JP6647261B2 (ja) ロール紙収容構造及び画像形成装置
CN100418786C (zh) 打印机
JP2008036898A (ja) カバー構造及び制御装置並びに電子機器
USD590015S1 (en) Print head for an ink jet printer
JP3127780U (ja) 画像形成装置
JP7092231B2 (ja) 印刷装置
CN211684209U (zh) 带盒及打印机
JP6846013B2 (ja) 印刷装置
JP2007245380A (ja) 画像形成装置
JP6471404B2 (ja) トイレ用手すり
JP2017039295A (ja) プリント装置
JP2013146996A (ja) 記録装置
JP2007168080A (ja) プリンタ装置、プリントサーバ取り付け部を備えたプリンタ、およびプリントサーバユニット
JP3032062B2 (ja) 電子黒板
JP2015112777A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150