JP5725217B2 - Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット - Google Patents

Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5725217B2
JP5725217B2 JP2014008374A JP2014008374A JP5725217B2 JP 5725217 B2 JP5725217 B2 JP 5725217B2 JP 2014008374 A JP2014008374 A JP 2014008374A JP 2014008374 A JP2014008374 A JP 2014008374A JP 5725217 B2 JP5725217 B2 JP 5725217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
adapter
pair
bundled
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014008374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096983A (ja
Inventor
智久 加野
智久 加野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014008374A priority Critical patent/JP5725217B2/ja
Publication of JP2014096983A publication Critical patent/JP2014096983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725217B2 publication Critical patent/JP5725217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、ACアダプター本体とDCケーブルとをDCケーブルの輻射ノイズが増幅さ
れないようにコンパクトに収納したACアダプターユニット、および、電子機器ユニットに関する。
直流電力によって駆動されるプリンターなどの電子機器の中には、交流電力を直流電力に変換する電源装置として、電子機器とは別体のACアダプターを備えるものがある。例えば、特許文献1のACアダプターは、ACケーブルが着脱可能に接続されるACインレットが形成されたACアダプター本体と、ACアダプター本体から延びているDCケーブルを備えている。ACケーブルをACインレットに接続し、このACケーブルのプラグピンを交流電力のコンセントに接続すれば、ACケーブルを介してACアダプターに供給される交流電力はACアダプター本体によって直流電力に変換され、DCケーブルを介して電子機器へと供給される。
特開2000−164306号公報
一般的に、ACアダプターのDCケーブルはある程度の長さを備えており、DCケーブルを引き回すことによって電子機器の設置の自由度を確保するようになっている。このため、電子機器の近傍にACアダプター本体を配置しておくと、この長いDCケーブルが邪魔になるという問題がある。ここで、ACアダプターは、安全規格を満たした1種類のACアダプターを電子機器の複数の機種で共通に用いることにより、製造コストを抑えながら、安全品質を確保している。従って、一つの電子機器のACアダプターとして、DCケーブル長の異なる複数のACアダプターを用意しておくことは難しい。
このような場合に、DCケーブルを束ねて、ACアダプター本体と一緒に電子機器の筐体や収納ケースに収納することが考えられる。しかし、DCケーブルの束ね方や、収納時のDCケーブルとACアダプター本体との位置関係によっては、ACアダプターを電源装置として使用する際にDCケーブルからの輻射ノイズが増幅され、周囲の電子機器などに影響を与えてしまうという問題がある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、ACアダプター本体とDCケーブルとをDCケーブルの輻射ノイズが増幅されないようにコンパクトに収納したACアダプターユニット、ACアダプターの収納トレイ、および、電子機器ユニットを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のACアダプターユニットは、ACインレットが形成されたACアダプター本体、および前記ACアダプター本体から延びるDCケーブルを備えるACアダプターと、前記ACアダプターを載置する載置面と、を有し、前記ACアダプター本体と前記DCケーブルの束ね部分とは、前記ACアダプター本体の長手方向と前記束ね部分の長手方向とが平行になるようにして、前記載置面上の隣接位置に収納さ、前記DCケーブルには、フェライトコアが取り付けられており、前記DCケーブルの前記フェライトコアよりも前記ACアダプター側の第1ケーブル部分と、前記DCケーブルの前記フェライトコアよりも前記ACアダプターとは反対側の第2ケーブル部分とは、重ならないように収納され、前記第2ケーブル部分に前記束ね部分が設けられていることを特徴とする。
本発明のACアダプターユニットでは、DCケーブルは束ねられており、DCケーブルの束ね部分の長手方向とACアダプター本体の長手方向とが平行になるようにして載置面上の隣接位置に載置されているので、ACアダプター本体およびDCケーブルの載置スペースが小さくなる。従って、収納トレイを小型にすることができ、ACアダプターユニットを小型化できる。ここで、DCケーブルを楕円形状に束ねてACアダプター本体の側方などに配置すると、束ねたDCケーブル部分においてACアダプター本体内の電子基板と並走するケーブル部分が多くなるので、ACアダプターを電源装置として使用する際にDCケーブルからの輻射ノイズが増幅される。また、束ね部分を楕円形状とすると、楕円形状に巻き回されているケーブル部分同士が隣接して並走した状態になるので、輻射ノイズが増幅される。これに対して、本発明では、DCケーブルには、フェライトコアが取り付けられており、DCケーブルのフェライトコアよりもACアダプター側の第1ケーブル部分と、DCケーブルのフェライトコアよりもACアダプターとは反対側の第2ケーブル部分とは、重ならないように収納されており、第2ケーブル部分に束ね部分が設けられている。よって、輻射ノイズの増幅が低減される。
本発明において、前記束ね部分は、前記載置面と直交する方向から見たときに8の字形状に束ねられ、前記束ね部分が載置されている前記載置面の載置部位からは、前記束ね部分の長手方向において所定間隔で対峙する一対のケーブル巻取り用突起が突出しており、前記束ね部分の長手方向の両側に位置している前記8の字形状の一対の湾曲部分が、前記一対のケーブル巻取り用突起に巻き付けられていることが望ましい。
この場合において、DCケーブルを8の字形状に束ねた状態で収納トレイ内に係止しておくためには、前記一対のケーブル巻取り用突起の上端部分には、それぞれ前記束ね部分の長手方向の外側に向かって突出する係止用突起が形成されていることが望ましい。
本発明において、DCケーブルを収納トレイ内で8の字形状に束ねるためには、前記載置面の前記載置部位における前記一対のケーブル巻取り用突起の中央部分には、前記束ね部分の長手方向と直交する方向で、前記DCケーブルの直径より広く、かつ、この直径の2倍よりも狭い間隔を開けて対峙する一対のケーブルガイド用突起が突出し、前記束ね部分は、前記8の字形状の交差部分が前記一対のケーブルガイド用突起の間に配置されていることが望ましい。
本発明において、前記載置面を備える収納トレイを有することが望ましい。
本発明において、ACアダプターユニットにACケーブルを接続するためには、前記収納トレイには、前記ACアダプター本体における前記ACインレットの形成部分を外部に露出させる開口が形成されていることが望ましい。
次に、本発明の電子機器ユニットは、直流電力により駆動される電子機器と、上記のACアダプターユニットと、を備え、前記ACアダプターユニットの前記収納トレイは、前記電子機器の底部分に下側から取り付けられていることを特徴とする。
本発明の電子機器ユニットによれば、ACアダプターユニットが電子機器に取り付けられているので、電子機器ユニットを設置する際に、ACアダプターユニットが邪魔になることがない。また、本発明の電子機器ユニットでは、電子機器とACアダプターユニットとが上下方向に配置されるので、電子機器ユニットの設置スペースを省スペース化できる。
本発明において、前記電子機器は、プリンターとすることができる。このようにすれば、プリンターを店舗のレジカウンターやレストランの厨房などの狭いスペースに設置する際にACアダプターが邪魔になることがない。
本発明のACアダプターユニットでは、DCケーブルは束ねられており、DCケーブルの束ね部分の長手方向とACアダプター本体の長手方向とが平行になるようにして収納トレイの載置面上の隣接位置に載置されているので、ACアダプター本体およびDCケーブルの載置スペースが小さくなる。従って、収納トレイを小型にすることができ、ACアダプターユニットを小型化できる。また、本発明では、DCケーブルを収納トレイの載置面と直交する方向から見たときに8の字形状に束ねてACアダプター本体の側方に配置したので、ACアダプター本体内の電子基板と並走するケーブル部分が減少する。また、束ね部分における8の字形状の交差部分では、ケーブル部分同士がケーブル径の距離を保って並走することになるので、隣接して並走するケーブル部分が減少する。よって、ACアダプターを電源装置として使用する際に、輻射ノイズの増幅が低減される。
本発明のプリンターユニットの外観斜視図である。 ロール紙プリンターの外観斜視図である。 ロール紙プリンターの背面図である。 ACアダプターユニットの斜視図および平面図である。 収納トレイの斜視図および平面図である。 ケーブルカバーの斜視図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したプリンターユニットの実施の形態を説明する。
(プリンターユニット)
図1はプリンターユニットの外観斜視図である。プリンターユニット1はロール紙プリンター2と、このロール紙プリンター2のプリンターケース3の底に下側から着脱可能に取り付けられたACアダプターユニット4と、プリンターケース3の後側の下側部分を後側から覆うようにしてロール紙プリンター2に着脱可能に取り付けられたケーブルカバー5とを備えている。ロール紙プリンター2は、ホスト機器などに接続されて使用されるものであり、プリンターケース3の内部に収納したロール紙から繰り出される長尺状の記録紙にレシートなどを印刷する。ACアダプターユニット4は、交流電力を直流電力に変換して、ロール紙プリンター2に供給する電源装置であり、収納トレイ6の内部にACアダプター7を収納している。ケーブルカバー5は、ロール紙プリンター2のプリンターケース3から後側に引き出される各種のケーブルの引き出し部分を覆っている。
プリンターケース3は、前側に向かって下方に傾斜するケース上面部分11と、ケース上面部分11の前端の縁から下側に向かって後方に傾斜した後に下側に向かってプリンター上下方向に延びているケース前面部分12と、ケース上面部分11のプリンター幅方向の左右の縁から下方に向かってプリンター上下方向に延びた後に、内側に凹む段部を介してさらに下方に向かってプリンター上下方向に延びている左右のケース側面部分13、14と、ケース上面部分11の後側の縁から後側に向かって下方に湾曲した後に下側に向かって僅かに前方に傾斜しているケース背面部分15と、このプリンターケース3の底を規定しているケース底面部分16を備えている。収納トレイ6は、この収納トレイ6の前後を規定しているトレイ前面部分61およびトレイ背面部分62と、収納トレイ6のプリンター幅方向の左右を規定している左右のトレイ側面部分63、64と、収納トレイ6の底を規定しているトレイ底面部分65を備えている。トレイ背面部分62の上端部分からは、後方に向かってフランジ部分66が伸びている。
ケース前面部分12の下側部分とトレイ前面部分61は同一平面上に位置しており、左右のケース側面部分13、14の下側部分と左右のトレイ側面部分63、64もそれぞれ同一平面上に位置している。また、ケーブルカバー5は、収納トレイ6のフランジ部分66に載置された状態で、プリンターケース3の後側の下側部分を覆っている
(ロール紙プリンター)
図2(a)はロール紙プリンターを前方斜め上から見た斜視図であり、図2(b)はロール紙プリンターを後方斜め下から見た斜視図である。図3はロール紙プリンターの背面図である。
図2(a)に示すように、プリンターケース3のケース上面部分11には、前側開閉蓋21および後側開閉蓋22が取り付けられている。前側開閉蓋21はその前端縁部分を中心にして回動して開閉するようになっており、後側開閉蓋22はその後端縁部分を中心に回動して開閉するようになっている。前側開閉蓋21と後側開閉蓋22との間には所定幅の矩形の記録紙排出口23が形成されている。記録紙排出口23の右側には、ケース上面部分11の縁部分に後側開閉蓋22と開閉するための開閉操作ボタン24が設けられている。開閉操作ボタン24を下方に向かって押し込むと、後側開閉蓋22のロックが解除され、後側開閉蓋22はばね力などの付勢力によって上方に回動して開いた状態になる。後側開閉蓋22が開くとロール紙を収納するためのロール紙収納部が開放状態になるので、ロール紙をロール紙収納部に装填可能となる。
ここで、開閉操作ボタン24の前端縁24aは右側に向かって前方に傾斜しており、開閉操作ボタン24の前側に隣接する前側開閉蓋21の右側の後端縁部分21aは開閉操作ボタン24の前端縁24aの傾斜と対応するように右側に向かって前方に傾斜するように切り欠かれている。このような形状を備える結果、ロール紙プリンター2の前側から操作者が右手の指で開閉操作ボタン24を操作する際に、操作者の指が開閉操作ボタン24の前側に隣接しているプリンターケース3の部位と干渉することが回避あるいは低減される。従って、本形態のロール紙プリンター2では、後側開閉蓋22の開閉動作が行いやすく、ロール紙の装填作業が容易である。
開閉操作ボタン24の後側には、紙送りスイッチ25、複数個の動作状態表示ランプ26などが配列されている。また、プリンターケース3の前面部分には、電源スイッチ27が設けられている。
図2(b)、図3に示すように、プリンターケース3のケース背面部分15の下側部分は、プリンター幅方向のほぼ全域に渡って切り欠かれており、前側に凹むケーブル接続部31となっている。ケーブル接続部31は、プリンター上下方向に延びて後側に向いている後向き端面32と、端面32の上側からプリンター前後方向を後側に向かって一定幅で延びる下向き面33と、下向き面33の後端縁から後側に向かって上方に傾斜している傾斜面34を備えており、端面32には、ホスト機器などと接続するためのRS−232コネクター35およびUSBコネクター36が設けられている。また、RS−232コネクター35およびUSBコネクター36の間には、直流電力の供給を受けるための電源コネクター37が設けられている。端面32のプリンター幅方向の両端部分には、ケーブルカバー5に設けられた突起88c、88d(図5参照)を受け入れるための係止孔38、39が形成されている。傾斜面34のプリンター幅方向の端部分には、釣り銭や売上金を格納するドロワー装置(銭箱装置)を接続するためのドロワーキックコネクター40が設けられている。ドロワーキックコネクター40の後側にはプリンター幅方向に係止板41が架け渡されており、係止板41には、ケーブルカバー5に設けられたフック88a、88b(図5参照)を係止するための係止部42、43が形成されている。
ケース底面部分16の四隅には、ACアダプターユニット4を用いないでロール紙プリンター2を使用する際に、このロール紙プリンター2の足となる4本の突起44が形成されている。また、これらの突起44のうち、後側の2本の突起44の近傍には、それぞれネジ孔45が形成されている。
ケース底面部分16において、プリンター幅方向の中央位置には、ロール紙プリンター2の前側からケーブル接続部31を介して、ロール紙プリンター2の後側まで繋がっている溝部46が形成されている。
溝部46は、ACアダプターユニット4を用いないでロール紙プリンター2を使用する場合に、各コネクター35〜37、40に接続された各ケーブルをロール紙プリンター2の前側に引き出すために用いられる。すなわち、溝部46の深さ寸法と突起44の高さ寸法を合わせた合計寸法は、各コネクター35〜37、40に接続されるDCケーブル51(図4参照)、RS−232ケーブル、USBケーブル、ドロア接続用ケーブルのうち最も太いケーブルの径寸法よりも僅かに大きな寸法となっており、各コネクター35〜37、40に接続された各ケーブルを溝部46に挿通させれば、プリンターケース3の下方を通過させて、ロール紙プリンター2の前側に引き出すことが可能である。
溝部46は、幅の狭い前端側溝部分46aと、前端側溝部分46aとケーブル接続部31との間において前端側溝部分46aよりも幅の広い後側溝部分46bとを備えている。
前端側溝部分46aの幅寸法、すなわち、プリンターケース3の前面部分の下端に形成された開口部46cの幅寸法は、溝部46に同時に挿通される可能性が高い複数本のケーブルの径の合計寸法に基づいて規定されている。より具体的には、ホスト機器との接続に用いられるRS−232ケーブルとUSBケーブルとは選択的に使用されることが多いので、前端側溝部分46aの幅寸法は、DCケーブル51、RS−232ケーブルおよびドロア接続用ケーブルの各径寸法の合計寸法と、DCケーブル51、RS−232ケーブルおよびUSBケーブルの各系寸法の合計寸法のうち、大きい方の合計寸法よりも僅かに大きな寸法となっている。なお、溝部46の前端側溝部分46aの幅寸法は、DCケーブル51、RS−232ケーブル、USBケーブルおよびドロア接続用ケーブルの4本のケーブルの各径寸法の合計寸法よりも僅かに大きな寸法としておくこともできる。
後側溝部分46bの幅寸法は、収納トレイ6内に収納されたACアダプター7のACアダプター本体52(図4参照)のトレイ幅方向における幅寸法と前端側溝部分46aの幅寸法との合計寸法よりも大きな寸法としてある。後述するように、後側溝部分46bには、収納トレイ6の上端開口6aから上方に突出しているACアダプター本体52の上端部分が挿入される。このため、後側溝部46においてACアダプター本体52が占める幅寸法を除いた幅寸法が前端側溝部分46aの幅寸法よりも広くなるようにして、各コネクター35〜37、40に接続された各ケーブルを後側溝部分46bに挿通可能としている。
(ACアダプターユニット)
図4(a)はACアダプターユニットの斜視図であり、図4(b)はその平面図である。ACアダプターユニット4は、ACインレット52aが形成されたACアダプター本体52およびACアダプター本体52から延びるDCケーブル51を備えるACアダプター7と、このACアダプター7をトレイ底面部分65(載置面)上に載置して収納している樹脂製の収納トレイ6を有している。
ACアダプター本体52は直方体形状をしている。DCケーブル51はACアダプター本体52の前端面52bの中央部分から引き出されており、DCケーブル51の先端部分には、ロール紙プリンター2の電源コネクター37と接続可能なケーブル側電源コネクター53が設けられている。また、DCケーブル51の途中には、輻射ノイズを低減させるためのフェライトコア54が取り付けられている。ACインレット52aはACアダプター本体52の後端面部分52cに形成されており、このACインレット52aには交流電力のコンセントに接続するプラグピンを備える不図示のACケーブルが着脱可能に接続される。ACケーブルがコンセントに接続され、DCケーブル51がロール紙プリンター2の電源コネクター37に接続されると、ACアダプター7は、コンセントからACケーブルを介して供給される交流電力をACアダプター本体52で直流電力に変換し、DCケーブル51を介してロール紙プリンター2へ供給する。
ACアダプター本体52は、その長手方向がトレイ前後方向と一致するようにして、収納トレイ6のトレイ幅方向の中央から僅かに右側に寄った中央右寄り部位6Aに収納されている。ACアダプター本体52の上端部分は収納トレイ6の上端開口6aよりも僅かに上方に突出しており、この突出部分は、ACアダプターユニット4がプリンターケース3に取り付けられたときに、溝部46の後側溝部分46bに挿入される。
DCケーブル51は、フェライトコア54が取り付けられた部分がACアダプター本体52の前側の前側部位6Bに収納されている。DCケーブル51においてフェライトコア54よりもACアダプター7側のアダプター側ケーブル部分(第1ケーブル部分)51aは、ACアダプター本体52よりも右側の左側部位6Cに引き回されている。フェライトコア54よりもケーブル側電源コネクター53側のコネクター側ケーブル部分(第2ケーブル部分)51bは、ACアダプター本体52の左側の左側部位6Dに引き回されている。
コネクター側ケーブル部分51bは、収納トレイ6のトレイ底面部分65と直交する方向から見たときに8の字形状に束ねられた束ね部分51cを備えている。束ね部分51cは左側部位6Cに載置されており、その長手方向はACアダプター本体52の長手方向と平行になっている。なお、図4では、ケーブル側電源コネクター53は収納トレイ6内に収納された状態となっているが、ACアダプターユニット4をプリンターケース3に取り付けてロール紙プリンター2の電源装置として用いる際には、ケーブル側電源コネクター53を収納トレイ6から上方に引き出して、電源コネクター37に接続する。
図5(a)は収納トレイの斜視図であり、図5(b)はその平面図である。トレイ底面部分65の中央右寄り部位6Aからは、この中央右寄り部位6AをACアダプター本体52の形状と対応する形状に区画している板状の複数枚のACアダプター固定用突起67が垂直方向に突出している。トレイ底面部分65において、これら複数枚のACアダプター固定用突起67の内側は、僅かな縁部68を残して矩形にくり抜かれて開口部69となっている。開口部69はACアダプター本体52で発生する熱を収納トレイ6の外へ排出する。
トレイ背面部分62において、中央右寄り部位6Aと対峙している部分には矩形のACインレット用開口部70が形成されている。ACアダプター本体52を中央右寄り部位6Aに収納するとACインレット用開口部70からACインレット52aが外側に露出する。従って、収納トレイ6の外側から、ACインレット用開口部70を介して、ACケーブルをACアダプター本体52に接続できる。ACインレット用開口部70の上側のトレイ背面部分62の上端縁部分からは、前方に向かってACアダプター本体用係止板71が突出している。ACアダプター本体用係止板71は、ACアダプター本体52が中央右寄り部位6Aに収納されたときに、ACアダプター本体52の上面の後端縁部分に当接して、ACアダプター本体52が上方に外れることを防止する。
トレイ底面部分65の前側部位6Bからは、フェライトコア54を固定するための一対のフェライトコア固定用突起72が突出している。フェライトコア54は一対のフェライトコア固定用突起72と収納トレイ6のトレイ前面部分61との間に挟まれた状態で固定される。
トレイ底面部分65の右側部位6Cからは、スナップフィットを構成する一対の舌片状の突起73が突出している。アダプター側ケーブル部分51aは、これら一対の舌片状の突起73の間に挿入されて、係止される。
トレイ底面部分65の左側部位6Dからは、トレイ前後方向(DCケーブル51の束ね部分51cの長手方向)において所定間隔で対峙する一対のケーブル巻取り用突起74が突出している。一対のケーブル巻取り用突起74は、それぞれトレイ前後方向の外側に向かって突出する円弧形の平面形状を備えている。また、一対のケーブル巻取り用突起74の上端部分には、それぞれトレイ前後方向の外側に向かって突出する係止用突起74aが形成されている。
一対のケーブル巻取り用突起74の間の中央部分からは、収納トレイ6の幅方向(DCケーブル51の束ね部分51cの長手方向と直交する方向)で対峙する一対のケーブルガイド用突起75が突出している。一対のケーブルガイド用突起75は、板状であり、トレイ前後方向の中央に折り曲げ部分を備えている。また、この折り曲げ部分が一対のケーブルガイド用突起75の内側に向かって突出するようにして、対峙している。一対のケーブルガイド用突起75の間の距離Lは、DCケーブル51の直径より広く、この直径の2倍よりも狭い。一対のケーブルガイド用突起75の左側には、スナップフィットを構成する一対の舌片状の突起76が突出している。
DCケーブル51の束ね部分51cが収納トレイ6の左側部位6Dに収納される際には、DCケーブル51の束ね部分51cは、この束ね部分51cの長手方向の両側に位置している8の字形状の一対の湾曲部分が、一対のケーブル巻取り用突起74に巻き付けられる。そして、係止用突起74aによって、上方に外れないように係止される。また、DCケーブル51の束ね部分51cは、8の字形状の交差部分が一対のケーブルガイド用突起75の間に配置される。そして、DCケーブル51のケーブル側電源コネクター53に近いケーブル部分が一対の舌片状の突起76の間に挿入されて、係止される。
トレイ底面部分65の右側部位6Cおよび左側部位6Dの後側部分からは、それぞれ中心にネジ孔77aを備える円柱形状のトレイ固定用突起77が突出している。ACアダプターユニット4は、トレイ底面部分65の下方から各トレイ固定用突起77のネジ孔77aを貫通してプリンターケース3底面の各ネジ孔45に至るボルト(不図示)により、ロール紙プリンター2に取り付けられる。
トレイ前面部分61のトレイ幅方向の中央の上端部分には、上端開口6aよりも上方に突出する突出部61aが形成されている。この突出部61aは、図1に示すように、収納トレイ6がプリンターケース3に取り付けられたときに、プリンターケース3の前面部分の下端に形成されている溝部46の開口部46cを閉鎖する。
(ケーブルカバー)
図6はケーブルカバーの斜視図である。ケーブルカバー5は、樹脂製であり、略台形の左右一対のカバー側板部分81、82と、これら一対のカバー側板部分81、82の上端に架け渡された上側カバー板部分83と、後端に架け渡された後側カバー側板部分84と、前端の上端部分に架け渡された幅の狭い前側カバー側板部分85を備えている。一対のカバー側板部分81、82の下端縁部分には、それぞれ半円形の切り欠き部86、87が形成されている。これらの切り欠き部86、87は、ケーブル接続部31の各コネクター35〜37、40に接続された各ケーブルをロール紙プリンター2の側方に引き回す場合などに、これらのケーブルを挿通させるためのものである。
また、ケーブルカバー5は、左側カバー側板部分81の前端縁の内側、前側カバー側板部分85の下端縁、および右側カバー側板部分82の前端縁の内側から前方に突出する係止板部分88を備えている。係止板部分88において右側カバー側板部分82の近傍の部位は、ケーブルカバー5をプリンターケース3に取り付けたときに、ドロワーキックコネクター40に接続されているドロワーキック用ケーブルと干渉しないように切り欠き部89が形成されている。
ケーブルカバー5をプリンターケース3に取り付ける際には、プリンターケース3の後側から、係止板部分88をケーブル接続部31内に挿入する。係止板部分88がケーブル接続部31内に挿入されると、係止板部分88がプリンターケース3の左右のケース側面部分13、14の内側面および係止板41の下端面に当接し、係止板部分88に設けられている左右のフック88a、88bが係止板41の係止部42、43に係止され、係止板部分88の前端縁から突出している左右の突起88c、88dが後向き端面32に形成されている係止孔38、39に挿入される。ケーブルカバー5がプリンターケース3に取り付けられると、ケーブルカバー5は、収納トレイ6のフランジ部分66に載置された状態で、ケーブル接続部31を覆う。
(ACアダプターユニットの効果)
本実施の形態のACアダプターユニット4では、DCケーブル51は束ねられており、DCケーブル51の束ね部の長手方向とACアダプター本体52の長手方向とが平行になるようにして収納トレイ6のトレイ底面部分65上の隣接位置に載置されているので、ACアダプター本体52およびDCケーブル51の載置スペースが小さい。従って、収納トレイ6を小型にすることができ、ACアダプターユニット4を小型化できる。
ここで、DCケーブル51を楕円形状に束ねてACアダプター本体52の側方などに配置すると、束ねたDCケーブル51部分においてACアダプター本体52内の電子基板と並走するケーブル部分が多くなるので、ACアダプター7を電源装置として使用する際にDCケーブル51からの輻射ノイズが増幅されてしまう。また、束ね部分51cを楕円形状としておくと、楕円形に巻き回されているケーブル部分同士が隣接して並走した状態になるので、輻射ノイズが増幅されてしまう。これに対して、本実施の形態では、DCケーブル51を収納トレイ6の上端開口6a側から見たときに8の字形状に束ねてACアダプター本体52の側方に配置したので、ACアダプター本体52内の電子基板と並走するケーブル部分が減少する。また、本実施の形態では、束ね部分51cが8の字形状となっており、8の字形状の交差部分では、ケーブル部分同士がケーブル径の距離を保って並走することになるので、隣接して並走するケーブル部分が減少する。よって、輻射ノイズの増幅は低減される。なお、発明者らの測定によれば、束ね部分51cを8の字形状として収納トレイ6に収納することにより、束ね部分51cを楕円形状として収納トレイ6に収納した場合と比較して、4dB程度、輻射ノイズが減少した。
また、本実施の形態では、収納トレイ6のトレイ底面部分65の左側部位6Dからは、一対のケーブル巻取り用突起74と、一対のケーブルガイド用突起75とが突出している。従って、収納トレイ6内において、DCケーブル51を8の字形状に引き回して束ねることが容易である。
さらに、本実施の形態では、収納トレイ6内において、DCケーブル51のフェライトコア54よりもACアダプター7側のアダプター側ケーブル部分51aと、フェライトコア54よりもケーブル側電源コネクター53側のコネクター側ケーブル部分51bとは、重ならないように収納されている。従って、フェライトコア54によって輻射ノイズが減衰された部分に、再び、輻射ノイズが載ることを低減できる。
また、本実施の形態では、ACアダプター7が収納されたACアダプターユニット4がロール紙プリンター2のプリンターケース3のトレイ底面部分65に下側から取り付けられているので、プリンターユニット1の設置スペースが省スペース化されている。従って、ロール紙プリンター2を店舗のレジカウンターやレストランの厨房などの狭いスペースに設置する際に、ACアダプター7が邪魔になることがない。
なお、上記の実施の形態では、収納トレイ6の上端開口6aからACアダプター本体52の上端面が突出しているが、収納トレイ6のトレイ前面部分61、トレイ背面部分62および左右のトレイ側面部分63、64の高さ寸法を長くして、ACアダプター本体52を収納トレイ6内に収納してもよい。
1・プリンターユニット、2・ロール紙プリンター、3・プリンターケース、4・ACアダプターユニット、5・ケーブルカバー、6・収納トレイ、6a・上端開口、6A・中央右寄り部位、6B 前側部位、6C右側部位、6D左側部位、7・ACアダプター、11・ケース上面部分、12・ケース前面部分、13・14・ケース側面部分、15・ケース背面部分、16・ケース底面部分、21・前側開閉蓋、21a・右側の後端縁部分、22・後側開閉蓋、23・記録紙排出口、24・開閉操作ボタン、24a・前端縁、25・紙送りスイッチ、26・動作状態表示ランプ、27・電源スイッチ、31・ケーブル接続部、32・後向き端面、33・下向き面、34・傾斜面、35・RS−232コネクター、36・USBコネクター、37・電源コネクター、38・39・係止孔、40・ドロワーキックコネクター、41・係止板、42・43・係止部、44・突起、45・ネジ孔、46・溝部、46a・前端側溝部分、46b・後側溝部分、46c・開口部、51・DCケーブル、51a・アダプター側ケーブル部分(第1ケーブル部分)、51b・コネクター側ケーブル部分(第2ケーブル部分)、51c・束ね部分、52・ACアダプター本体、52a・ACインレット、52b・前端面、52c・後端面部分、53・ケーブル側電源コネクター、54・フェライトコア、61・トレイ前面部分、61a・突出部、62・トレイ背面部分、63・64・トレイ側面部分、65・トレイ底面部分、66・フランジ部分、67・ACアダプター固定用突起、68・縁部、69・開口部、70・ACインレット用開口部、71・ACアダプター本体用係止板、72・フェライトコア固定用突起、73・一対の突起、74・一対のケーブル巻取り用突起、74a・係止用突起、75・一対のケーブルガイド用突起、76・一対の突起、77・トレイ固定用突起、77a・ネジ孔、77・トレイ固定用突起、81・左側カバー側板部分、82・右側カバー側板部分、83・上側カバー板部分、84・後側カバー側板部分、85・前側カバー側板部分、86・87・切り欠き部、88・係止板部分、88a・88b・フック、88c・88d・突起。

Claims (8)

  1. ACインレットが形成されたACアダプター本体、および前記ACアダプター本体から延びるDCケーブルを備えるACアダプターと、
    前記ACアダプターを載置する載置面と、を有し、
    前記ACアダプター本体と前記DCケーブルの束ね部分は、前記ACアダプター本体の長手方向と前記束ね部分の長手方向とが平行になるようにして、前記載置面上の隣接位置に収納され、
    前記DCケーブルには、フェライトコアが取り付けられており、
    前記DCケーブルの前記フェライトコアよりも前記ACアダプター側の第1ケーブル部分と、前記DCケーブルの前記フェライトコアよりも前記ACアダプターとは反対側の第2ケーブル部分とは、重ならないように収納され、
    前記第2ケーブル部分に前記束ね部分が設けられていることを特徴とするACアダプターユニット。
  2. 前記束ね部分は、前記載置面と直交する方向から見たときに8の字形状に束ねられ、
    前記束ね部分が載置されている前記載置面の載置部位からは、前記束ね部分の長手方向において所定間隔で対峙する一対のケーブル巻取り用突起が突出しており、
    前記束ね部分の長手方向の両側に位置している前記8の字形状の一対の湾曲部分が、前記一対のケーブル巻取り用突起に巻き付けられていることを特徴とする請求項1に記載のACアダプターユニット。
  3. 前記一対のケーブル巻取り用突起の上端部分には、それぞれ前記束ね部分の長手方向の外側に向かって突出する係止用突起が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のACアダプターユニット。
  4. 前記載置面の前記載置部位における前記一対のケーブル巻取り用突起の中央部分には、前記束ね部分の長手方向と直交する方向で、前記DCケーブルの直径より広く、かつ、この直径の2倍よりも狭い間隔を開けて対峙する一対のケーブルガイド用突起が突出し、
    前記束ね部分は、前記8の字形状の交差部分が前記一対のケーブルガイド用突起の間に配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載のACアダプターユニット。
  5. 前記載置面を備える収納トレイを有することを特徴とする請求項1ないし4のうちのいずれかの項に記載のACアダプターユニット。
  6. 前記収納トレイには、前記ACアダプター本体における前記ACインレットの形成部分を外部に露出させる開口が形成されていることを特徴とする請求項5に記載のACアダプターユニット。
  7. 直流電力により駆動される電子機器と、
    請求項5または6に記載のACアダプターユニットと、を備え、
    前記ACアダプターユニットの前記収納トレイは、前記電子機器の底部分に下側から取り付けられていることを特徴とする電子機器ユニット。
  8. 請求項7に記載の電子機器ユニットにおいて、
    前記電子機器は、プリンターであることを特徴とする電子機器ユニット。
JP2014008374A 2014-01-21 2014-01-21 Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット Active JP5725217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008374A JP5725217B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008374A JP5725217B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218630A Division JP5463821B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096983A JP2014096983A (ja) 2014-05-22
JP5725217B2 true JP5725217B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=50939613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008374A Active JP5725217B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725217B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759698B2 (ja) * 2016-05-17 2020-09-23 セイコーエプソン株式会社 電子機器、及び、プリンター

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355410A (ja) * 1991-06-01 1992-12-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信線収納具および収納方法
JPH0539191U (ja) * 1991-10-18 1993-05-25 横河電機株式会社 電源装置
JPH11284368A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケーブル収納器およびケーブル収納器付き携帯機器
JP3935291B2 (ja) * 1999-06-25 2007-06-20 シチズンホールディングス株式会社 電気機器用電源アダプタ収納体
JP4645368B2 (ja) * 2005-08-30 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 電源収納ボックス、印刷装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014096983A (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463821B2 (ja) Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット
US5790372A (en) Computer power supply mounting apparatus and method
JP4465683B2 (ja) 基板ケース体
TWI565155B (zh) 連接器
JP5725217B2 (ja) Acアダプターユニット、および、電子機器ユニット
KR101200287B1 (ko) 멀티탭
JP6832220B2 (ja) 化粧カバーおよび蓄電池ユニット
EP0645955A1 (en) Electrical apparatus housing
JP6520768B2 (ja) 画像形成装置
JP6361133B2 (ja) 画像形成装置
JP4837421B2 (ja) 配線接続装置
JP4305490B2 (ja) 光コンセント
JP5901583B2 (ja) エネルギー計測装置
JP2022002221A (ja) 蓄電池ユニット
JP2013013203A (ja) 電気機器収納用キャビネット
JP2012123779A (ja) ディスプレー
JP2011093264A (ja) プリンター
JP5033021B2 (ja) 筐体
JP4213367B2 (ja) 光部品モジュール
JP5678335B2 (ja) モジュラジャックコンセント
JP4510111B2 (ja) スピーカ装置
KR101676845B1 (ko) 라벨창 고정구가 구비되는 배선닥트
JP2012204353A (ja) 収納ケース及び収納ケース付きプリンタ
JP2023051087A (ja) プリンタ
JP6614046B2 (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350