JP6759508B2 - Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療 - Google Patents

Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療 Download PDF

Info

Publication number
JP6759508B2
JP6759508B2 JP2018219273A JP2018219273A JP6759508B2 JP 6759508 B2 JP6759508 B2 JP 6759508B2 JP 2018219273 A JP2018219273 A JP 2018219273A JP 2018219273 A JP2018219273 A JP 2018219273A JP 6759508 B2 JP6759508 B2 JP 6759508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antibody
cancer
cell
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018219273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019048869A (ja
Inventor
チエン−ヒシング チャン,
チエン−ヒシング チャン,
デーヴィッド エム. ゴールデンバーグ,
デーヴィッド エム. ゴールデンバーグ,
エドモンド エー. ロッシ,
エドモンド エー. ロッシ,
ダイアン ロッシ,
ダイアン ロッシ,
Original Assignee
アイビーシー ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
アイビーシー ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイビーシー ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド, アイビーシー ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical アイビーシー ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2019048869A publication Critical patent/JP2019048869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759508B2 publication Critical patent/JP6759508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年2月21日出願の米国特許仮出願第61/942,752号及び2014年9月12日出願の同第62/049,826号の、米国特許法119条(e)に基づく利益を請求する。各優先権出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
配列一覧
本出願は、ASCIIフォーマットでEFS−Webを介して提出されており、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる配列一覧を含む。2014年12月29日に作成された上記ASCIIコピーは、IBC140WO1_SLと名付けられており、そのサイズは62,694バイトである。
分野
本発明は、Trop−2発現細胞、例えば、Trop−2癌細胞に対する免疫応答を誘発することができる、Trop−2及びCD3を標的とする二重特異性抗体の組成物及び使用法に関する。好ましくは、上記二重特異性抗体を、1種または複数種の他の治療薬、例えば、抗体−薬物コンジュゲート、インターフェロン、例えば、インターフェロン−α、インターフェロン−β、若しくはインターフェロン−λ、またはチェックポイント阻害物質抗体(checkpoint inhibitor antibody)と組み合わせて投与する。より好ましくは、上記二重特異性抗体は、インターフェロン−αと組み合わせて投与される抗Trop−2×抗CD3抗体である。最も好ましくは、抗Trop−2抗体は、hRS7抗体である。上記組成物及び方法を、Trop−2腫瘍、例えば、食道、膵臓、肺、胃、結腸及び直腸、膀胱、乳房、卵巣、子宮、腎臓、ならびに前立腺の癌、より好ましくは膵臓癌または胃癌を処置するために使用する。好ましい実施形態では、構成要素が、ヒトプロテインキナーゼA(PKA)調節サブユニットからの二量化及びドッキングドメイン(DDD)部分と、AKAP(A−キナーゼアンカータンパク質)からのアンカードメイン(AD)部分との間の結合相互作用を使用して一緒に結合されているDOCK−AND−LOCK(商標)複合体として、上記二重特異性抗体を作製する。しかしながら、二重特異性抗体複合体を作製する他の方法も公知であり、使用してよい。上記二重特異性抗体は、罹患細胞または組織を標的とするように、エフェクターT細胞、単球、NK細胞、または好中球を再指導(redirect)して、その標的に対する免疫応答を誘発する。
エフェクターT細胞を再指導して、腫瘍細胞を標的化して死滅させるための二重特異性抗体(bsAb)の使用は、前臨床及び臨床の両方で多大な将来性を示している(例えば、Toppら、2012、Blood 120:5185〜87;Bargouら、2008、Science 321:974〜77を参照されたい)。今日までに開発されている二重特異性抗体は、T細胞動員及び活性化のためのCD3に特異的な第1の結合部位と、標的とされた疾患関連抗原、例えば、CD19に対する第2の結合部位とを含む(Bassan、2012、Blood 120:5094〜95)。二重特異性抗体は、CD3T細胞を、標的とされた疾患細胞と直接接触させて、細胞媒介性細胞毒性を誘発する(Bassan、2012)。抗CD3×抗CD19二重特異性抗体は、非常に低い濃度で、完全かつ永続的な分子緩解を、MRD ALLの成人患者の約70%においてもたらすと報告されている(Toppら、2012、Blood 120:5185〜87)。膠腫及びT細胞上のCD3エピトープを認識する二重特異性抗体は、ヒト患者において、脳腫瘍を処置する際に成功裏に使用されている(Nittaら、Lancet 1990;355:368〜371)。
白血球再指導性bsAbは、T細胞に限定されない。NK細胞抗原CD16及び腫瘍関連抗原(例えば、CD19、CD22、CD33)に対するscFvを含む二重特異性キラーエンゲージャー(killer engager)(BiKE)も、強力な抗癌活性を示している(例えば、Miller、Hematology Soc Hematol Educ Pogram 2013:247〜53)。他の選択肢には、三重特異性キラーエンゲージャー(TriKE)、例えば、抗CD16×抗CD19×抗CD22が含まれる(Miller、2013;Gleasonら、2012、Mol Cancer Ther 11:2674-84)。抗CD16×抗CD33BiKEは、AML及び骨髄異形成症候群を処置するために使用された(Miller、2013;Wiernikら、2013、Clin Cancer Res 19:3844〜55)。難治性AMLにおいて、CD16×CD33BiKEは、NK細胞による強力な腫瘍細胞死滅及びサイトカイン産生をもたらした。ADAM17の阻害は、CD16×CD33 BiKE応答を増強した(Miller、2013)。例えばCD16/CD19/HLA−DRに対する他の三重特異性三価コンストラクトが報告されている(Schubertら、2012、mAbs 4:45〜56)。
二重特異性抗体を生成するための多数の方法が公知である(例えば、米国特許第7,405,320号を参照されたい)。二重特異性抗体は、異なる抗原部位を認識するモノクローナル抗体をそれぞれ産生する2つの異なるハイブリドーマの融合を伴うクアドローマ法によって生成することができる(Milstein及びCuello、Nature 1983; 305:537〜540)。上記融合ハイブリドーマは、2本の異なる重鎖及び2本の異なる軽鎖を合成することを可能にし、これは、ランダムに会合して、10の異なる抗体構造からなる不均一な集団をもたらし得て、そのうち、それらの1種のみ(全抗体分子の1/8に等しい)が二重特異性となり、したがって、他の形態からさらに精製する必要がある。融合ハイブリドーマは多くの場合に、親ハイブリドーマよりも細胞遺伝学的に安定性が低く、産生細胞系の発生をより困難にしている。
二重特異性抗体を生成するための別の方法は、ヘテロ二官能性クロスリンカーを使用して、2つの異なるモノクローナル抗体を化学的に係留し、得られたハイブリッドコンジュゲートが、2種の異なる標的に結合するようにする(Staerzら、Nature 1985;314:628〜631;Perezら、Nature 1985;316:354〜356)。この手法によって生成された二重特異性抗体は本質的に、組織にゆっくりと拡散して、循環から迅速に除去される2個のIgG分子のヘテロコンジュゲートである。2個の親モノクローナル抗体のそれぞれを個々の半分子に還元し、次いで、それらを混合し、再酸化して、ハイブリッド構造を得ることによっても、二重特異性抗体を生成することができる(Staerz及びBevan. Proc Natl Acad Sci USA 1986;83:1453〜1457)。代替の手法は、適切なリンカーを使用して、2個または3個の別々に精製されたFab’断片を化学的に架橋することを伴う。これらの化学的方法はすべて、高い製造コスト、面倒な生成プロセス、広範な精製ステップ、低い収率(<20%)、及び不均質な生成によって、商業的開発には望ましくない。
組換えDNA技術によって生成された抗体の別個のV及びVドメインは、相互に対になって、結合能力を有する二量体(組換えFv断片)を形成し得る(米国特許第4,642,334号)。しかしながら、そのような非共有結合で会合している分子は生理学的条件下で十分に安定ではなく、実用にはならない。同源V及びVドメインは、適切な組成及び長さのペプチドリンカー(通常、12超のアミノ酸残基からなる)によって連結され、結合活性を有する単鎖Fv(scFv)を形成し得る。リンカー長さを変えることによって、多価及び多重特異性のscFvベースの作用物質を製造する方法は、米国特許第5,844,094号、米国特許第5,837,242号、及びWO98/44001において開示された。多価及び多重特異性のscFvベースの作用物質の発生に多くの場合に伴う、多く見られる問題は、低い発現レベル、不均質な生成物、凝集物をもたらす溶液中での不安定性、血清中での不安定性、及び親和性の減退である。
CD3及びCD19を標的とするいくつかの二重特異性抗体が臨床開発中である。BITE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)として公知のscFvベースの二重特異性抗体コンストラクトは、柔軟なリンカーを介してタンデムで連結された同源VH及びVLによってそれぞれ与えられた2つの抗原結合特異性を含有する単一ポリペプチドを使用する(例えば、Nagorsenら、2009、Leukemia & Lymphoma 50:886〜91;Amannら、2009、J Immunother 32:453〜64;Baeuerle及びReinhardt、2009、Cancer Res 69:4941〜44を参照されたい)。DART(登録商標)(Dual−Affinity Re−Targeting)と呼ばれる別の二重特異性抗体は、ジスルフィド安定化二重特異性抗体設計を利用する(例えば、Mooreら、2011、Blood 117:4542〜51;Veriら、2010、関節炎 Rheum 62:1933〜43を参照されたい)。BITE(登録商標)及びDART(登録商標)は両方とも、それらの小さいサイズ(約55kDa)によって、急速な血液クリアランスを示し、二重特異性抗体の治療レベルを維持するためには頻繁な投与を必要とする。
インターフェロンは、抗腫瘍及び抗微生物宿主防御において重要な役割を果たし、癌及び感染症のための治療薬として広く調査されている(Billiauら、2006、Cytokine Growth Factor Rev 17:381〜409;Pestkaら、2004、Immunol Rev 202:8〜32)。I及びII型インターフェロン(IFN−α/β及びγ)を用いるかなりの努力にも関わらず、患者における短時間の循環半減期、全身毒性、及び最適以下の応答によって、臨床状況におけるそれらの使用は限定されている(Pestkaら、2004、Immunol Rev 202:8〜32;Millerら、2009、Ann N Y Acad Sci 1182:69〜79)。2003年初めにおけるIFN−λファミリーの発見は、これらの満たされていない臨床的適用のための代替となるIFN作用物質を開発する刺激的で新たな機会をもたらした(Kotenkoら、2003、Nat Immunol 4:69〜77;Sheppardら、2003、Nat Immunol 4:63〜8)。
IFNの治療有効性は、ヘアリーセル白血病、慢性骨髄性白血病、悪性黒色腫、濾胞性リンパ腫、尖圭コンジローマ、AIDS関連カポジ肉腫、ならびにB型及びC型慢性肝炎を処置するためのIFN−α2;多発性硬化症を処置するためのIFN−β;ならびに慢性肉芽種性疾患及び悪性骨化石症を処置するためのIFN−γの承認によって、今日までに確認されている。この群の自己分泌及びパラ分泌サイトカインに対する広範な文献にも関わらず、健康及び疾患に対するそれらの機能は、より有効で、新規の形態が臨床で導入されていることを含め、さらに明瞭になりつつある(Pestka、2007、J. Biol. Chem 282:20047〜51;Vilcek、2006、Immunity 25:343〜48)。様々なインターフェロンと抗体ベースの治療との組合せの効果も、まだ調査中である。
抗体−薬物コンジュゲート(ADC)は、細胞毒性薬物を標的細胞、例えば癌細胞に標的として送達することを可能にする治療用コンストラクトの強力な群である。標的化機能によって、これらの化合物は、同じく全身送達される作用物質と比較してかなり高い治療指数を示す。ADCは、インタクトな抗体または抗体断片、例えば、scFvsとして開発されている。抗体または断片は、生理学的条件下では安定であるが、標的細胞内部では切断され得るリンカーを介して、1つまたは複数の薬物のコピーに連結される。治療用途について承認されたADCには、AMLのためのゲムツズマブオゾガマイシン(後に、市場から回収)、ALCL及びホジキンリンパ腫のためのブレンツキシマブベドチン(vedotin)、ならびにHER2陽性転移乳癌のためのトラスツズマブエムタンシンが含まれる(Vermaら、2012、N Engl J Med 367:1783〜91;Brossら、2001、Clin Cancer Res 7:1490〜96;Franciscoら、2003、Blood 102:1458〜65)。多数の他の候補ADC、例えば、イノツズマブオゾガマイシン(Pfizer)、グレムバツモマブベドチン(glembatumomab vedotin)(Celldex Therapeutics)、SAR3419(Sanofi−Aventis)、SAR56658(Sanofi−Aventis)、AMG−172(Amgen)、AMG−595(Amgen)、BAY−94−9343(Bayer)、BIIB015(Biogen Idec)、BT062(Biotest)、SGN−75(Seattle Genetics)、SGN−CD19A(Seattle Genetics)、ボルセツズマブマホドチン(Seattle Genetics)、ABT−414(AbbVie)、ASG−5ME(Agensys)、ASG−22ME(Agensys)、ASG−16M8F(Agensys)、IMGN−529(ImmunoGen)、IMGN−853(ImmunoGen)、MDX−1203(Medarex)、MLN−0264(Millenium)、RG−7450(Roche/Genentech)、RG−7458(Roche/Genentech)、RG−7593(Roche/Genentech)、RG−7596(Roche/Genentech)、RG−7598(Roche/Genentech)、RG−7599(Roche/Genentech)、RG−7600(Roche/Genentech)、RG−7636(Roche/Genentech)、抗PSMA ADC(Progenics)、ロルボツズマブメルタンシン(lorvotuzumab mertansine)(ImmunoGen)、ミラツズマブ−ドキソルビシン(Immunomedics)、IMMU−130(Immunomedics)、IMMU−132(Immunomedics)、及びプロ−2−ピロリノドキソルビシンの抗体コンジュゲートが現在、治験中である(例えば、Liら、2013、Drug Disc Ther 7:178〜84;Firer & Gellerman、J Hematol Oncol 5:70;Beckら、2010、Discov Med 10:329〜39;Mullard、2013、Nature Rev Drug Discovery 12:329、米国特許仮出願第61/761,845号を参照されたい)。低い全身毒性で強力な抗癌作用物質として作用するADCの可能性によって、それらは、腫瘍量を低減するために単独で、または補助的治療として使用され得る。
免疫療法のための別の有望な手法は、免疫チェックポイントタンパク質に対するアンタゴニスト抗体の使用に関する(例えば、Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜64)。免疫チェックポイントは、自己寛容を維持し、抗原刺激に対する免疫応答の期間及び規模をモジュレートするために作用する免疫系機能のための内因性阻害経路として機能する(Pardoll、2012)。しかしながら、腫瘍組織及びおそらくある種の病原体は、宿主免疫応答の有効性を低減するようにチェックポイントシステムを組み入れ得、腫瘍増殖及び/または慢性感染をもたらす(例えば、Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜64;Nirschl & Drake、2013、Clin Cancer Res 19:4917〜24を参照されたい)。チェックポイント分子には、CTLA4(細胞毒性Tリンパ球抗原−4)、PD1(プログラム細胞死タンパク質1)、PD−L1(プログラム細胞死リガンド1)、LAG−3(リンパ球活性化遺伝子−3)、TIM−3(T細胞免疫グロブリン及びムチンタンパク質−3)、及び他の数種が含まれる(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜64;Nirschl & Drake、2013、Clin Cancer Res 19:4917〜24)。チェックポイントタンパク質のいくつか(CTLA4、PD1、PD−L1)に対する抗体が治験中であり、標準的な処置に抵抗性である腫瘍に対して予測されていなかった有効性を示している。
より長いT1/2、より良好な薬物動態特性、増大したin vivo安定性、及び/または改善されたin vivo有効性を有する改善された二重特異性抗体複合体を生成する方法及び組成物が必要とされている。さらに、様々な疾患、例えば、Trop−2癌に対する免疫応答を誘発することを対象とした処置の有効性を改善するための併用療法が必要とされている。
本発明は、Trop−2+細胞、例えば、Trop−2癌細胞が関与する疾患を処置するために使用する二重特異性抗体に関する。Trop−2は、多数の種類の充実性腫瘍、例えば、食道、膵臓、肺、胃、結腸及び直腸、膀胱、乳房、卵巣、子宮、子宮頸、腎臓、ならびに前立腺の癌において過剰発現される。好ましくは、上記二重特異性抗体は、胃癌または膵臓癌を治療するために使用される。上記二重特異性抗体の投与は、Trop−2である細胞に対する免疫応答を誘発する。Trop−2は、一部の正常な組織においても発現されるが(例えば、Stepanら、2011、J Histochem Cytochem 59:701〜10)、下記の例によって、抗Trop−2抗体は、許容可能な毒性のみで、動物モデル系及びヒト対象の両方においてin vivo投与することができることが実証されている。他の好ましい実施形態では、対象への二重特異性抗体の投与は、サイトカイン放出症候群(CRS)を誘発するであろうサイトカインレベルの上昇を伴うことなく、Trop−2癌細胞に対する免疫応答を誘発する。代替の好ましい実施形態では、上記二重特異性抗体は、Trop−2癌細胞とT細胞との間で細胞表面抗原のトロゴサイトーシスを誘発する。
好ましい実施形態では、上記二重特異性抗体は、Trop−2及びCD3に対する結合部位を含有する。しかしながら、CD3のほかにも、他のT細胞または白血球抗原を標的としてもよい。例示的なT細胞抗原は、CD2、CD3、CD4、CD5、CD6、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD69、及びCD90からなる群から選択される。NK細胞上で発現される例示的な抗原は、CD8、CD16、CD56、CD57、ADAM17、KIR、及びCD137からなる群から選択される。例示的な単球抗原は、CD74、HLA−DRアルファ鎖、CD14、CD16、CD64、及びCD89からなる群から選択される。例示的な好中球抗原は、CEACAM6、CEACAM8、CD16b、CD32a、CD89、CD177、CD11a、CD11b、及びSLC44A2からなる群から選択される。好ましくは、T細胞抗原はCD3であるか、またはNK細胞抗原はCD16である。
代替の実施形態では、Trop−2のほかにも、他の腫瘍関連抗原を標的としてもよい。標的としてもよい腫瘍関連抗原には、限定されないが、アルファフェトプロテイン(AFP)、α−アクチニン−4、A3、A33抗体に特異的な抗原、ART−4、B7、Ba733、BAGE、BrE3−抗原、CA125、CAMEL、CAP−1、炭酸脱水酵素IX、CASP−8/m、CCCL19、CCCL21、CD1、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a−e、CD67、CD70、CD70L、CD74、CD79a、CD79b、CD80、CD83、CD95、CD126、CD132、CD133、CD138、CD147、CD154、CDC27、CDK−4/m、CDKN2A、CTLA4、CXCR4、CXCR7、CXCL12、HIF−1α、結腸特異的抗原−p(CSAp)、CEA(CEACAM5)、CEACAM6、c−Met、DAM、EGFR、EGFRvIII、EGP−1(TROP−2)、EGP−2、ELF2−M、Ep−CAM、線維芽細胞成長因子(FGF)、Flt−1、Flt−3、葉酸受容体、G250抗原、GAGE、gp100、GRO−β、HLA−DR、HM1.24、ヒト柔毛膜性ゴナドトロピン(HCG)及びそのサブユニット、HER2/neu、HMGB−1、低酸素誘導因子(HIF−1)、HSP70−2M、HST−2、Ia、IGF−1R、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IFN−λ、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−2、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−23、IL−25、インスリン様成長因子−1(IGF−1)、KC4−抗原、KS−1−抗原、KS1−4、Le−Y、LDR/FUT、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、MAGE、MAGE−3、MART−1、MART−2、NY−ESO−1、TRAG−3、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5ac、MUC13、MUC16、MUM−1/2、MUM−3、NCA66、NCA95、NCA90、PAM4抗原、膵臓癌ムチン、PD1受容体、胎盤成長因子、p53、PLAGL2、前立腺酸性ホスファターゼ、PSA、PRAME、PSMA、PlGF、ILGF、ILGF−1R、IL−6、IL−25、RS5、RANTES、T101、SAGE、S100、サバイビン、サバイビン−2B、TAC、TAG−72、テネイシン、TRAIL受容体、TNF−α、Tn抗原、Thomson−Friedenreich抗原、腫瘍壊死抗原、VEGFR、ED−Bフィブロネクチン、WT−1、17−1A−抗原、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、血管新生マーカー、bcl−2、bcl−6、Kras、発癌遺伝子マーカー、ならびに発癌遺伝子生成物が含まれる(例えば、Sensiら、Clin Cancer Res 2006、12:5023〜32;Parmianiら、J Immunol 2007、178:1975〜79;Novellinoら、Cancer Immunol Immunother 2005、54:187〜207を参照されたい)。
使用してもよい例示的な抗TAA抗体には、限定されないが、hA19(抗CD19、米国特許第7,109,304号)、hR1(抗IGF−1R、米国特許出願公開第12/722,645号、2010年3月12日出願)、hPAM4(抗MUC5ac、米国特許第7,282,567号)、hA20(抗CD20、米国特許第7,251,164号)、hIMMU31(抗AFP、米国特許第7,300,655号)、hLL1(抗CD74、米国特許第7,312,318号)、hLL2(抗CD22、米国特許第7,074,403号)、hMu−9(抗CSAp、米国特許第7,387,773号)、hL243(抗HLA−DR、米国特許第7,612,180号)、hMN−14(抗CEACAM5、米国特許第6,676,924号)、hMN−15(抗CEACAM6、米国特許第7,541,440号)、hRS7(抗EGP−1、米国特許第7,238,785号)、hMN−3(抗CEACAM6、米国特許第7,541,440号)、Ab124及びAb125(抗CXCR4、米国特許第7,138,496号)が含まれ、それぞれ引用した特許または出願の実施例の節は、参照によって本明細書に組み込まれる。
様々な病態を処置するために使用してもよい代替の抗体には、限定されないが、アブシキシマブ(抗糖タンパク質IIb/IIIa)、アレムツズマブ(抗CD52)、ベバシズマブ(抗VEGF)、セツキシマブ(抗EGFR)、ゲムツズマブ(抗CD33)、イブリツモマブ(抗CD20)、パニツムマブ(抗EGFR)、リツキシマブ(抗CD20)、トシツモマブ(抗CD20)、トラスツズマブ(抗ErbB2)、ラムブロリズマブ(抗PD1受容体)、ニボルマブ(抗PD1受容体)、イピリムマブ(抗CTLA4)、アバゴモマブ(抗CA−125)、アデカツムマブ(抗EpCAM)、アトリズマブ(抗IL−6受容体)、ベンラリズマブ(抗CD125)、オビヌツズマブ(GA101、抗CD20)、CC49(抗TAG−72)、AB−PG1−XG1−026(抗PSMA、米国特許出願公開第11/983,372号、ATCC PTA−4405及びPTA−4406として寄託)、D2/B(抗PSMA、WO2009/130575)、トシリズマブ(抗IL−6受容体)、バシリキシマブ(抗CD25)、ダクリズマブ(抗CD25)、エファリズマブ(抗CD11a)、GA101(抗CD20;Glycart Roche)、アタリズマブ(atalizumab)(抗α4インテグリン)、オマリズマブ(抗IgE);抗TNF−α抗体、例えば、CDP571(Ofeiら、2011、Diabetes 45:881〜85)、MTNFAI、M2TNFAI、M3TNFAI、M3TNFABI、M302B、M303(Thermo Scientific、Rockford、IL)、インフリキシマブ(Centocor、Malvern、PA)、セルトリズマブペゴル(UCB、Brussels、Belgium)、抗CD40L(UCB、Brussels、Belgium)、アダリムマブ(Abbott、Abbott Park、IL)、BENLYSTA(登録商標)(Human Genome Sciences);抗CD38抗体、例えば、MOR03087(MorphoSys AG)、MOR202(Celgene)、HuMax−CD38(Genmab)、またはダラツムマブ(Johnson & Johnson)が含まれる。
好ましくは、上記二重特異性抗体を、1種または複数種の他の治療薬、例えば、抗体、抗体断片、ペプチド、薬物、毒素、化学療法薬、酵素、ヌクレアーゼ、ホルモン、免疫調節薬、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、キレート薬、ホウ素化合物、光活性薬剤、色素、及び放射性同位体と組み合わせて投与する。より好ましくは、追加の治療薬は、抗体−薬物コンジュゲート、インターフェロン、例えば、インターフェロン−α、インターフェロン−β、若しくはインターフェロン−λ、またはアンタゴニストチェックポイント阻害物質抗体である。最も好ましくは、治療薬はインターフェロン−αである。
下記の実施例において開示する白血球再指導性bsAbのための例示的な設計は、抗CD3scFvを、抗CD19F(ab)と組み合わせて、B細胞を特異的に標的とする、(19)−3sと名付けられたコンストラクトを形成した。下で詳細に論述する、抗CD3を、他の腫瘍関連抗原に対する抗体断片と組み合わせた他のbsAbは、様々な充実性腫瘍の標的化白血球免疫療法において使用される。この設計の利点には、腫瘍細胞への二価結合、迅速な腎臓クリアランスを防ぐ比較的大きなサイズ(約130kDa)、及び強力な白血球媒介性細胞毒性が含まれる。上記bsAbは、白血球と同源標的細胞との間の免疫シナプスの形成を媒介し、標的細胞の存在下で白血球活性化及び増殖を誘発し、in vitroで標的細胞の強力な白血球媒介性死滅を再指導し、かつin vivoでヒト腫瘍の増殖を阻害する。
好ましい実施形態は、比較的長いT1/2、より良好な薬物動態特性、及び高いin vivo安定性を有する、三価DNL(商標)複合体として生成された白血球再指導性二重特異性抗体に関する。AKAPからのAD部分に結合した、ヒトPKA調節サブユニットRIα、RIβ、RIIα、またはRIIβからのDDD部分の二量体を含むDNL(商標)複合体を生成及び使用するための方法は、周知である(例えば、それぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,550,143号;同第7,521,056号;同第7,534,866号;同第7,527,787号;同第7,666,400号;同第7,906,118号;同第7,901,680号;同第8,003,111号、及び同第8,034,352号を参照されたい)。異なるエフェクター部分、例えば、抗体または抗体断片を、DDD及びAD部分に結合することによって、エフェクターの実際上任意の組合せを含むDNL(商標)複合体を構築し、使用することができる。
使用する抗体は、様々なアイソタイプ、好ましくは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4であってよく、より好ましくは、ヒトIgG1ヒンジ及び定常領域配列を含む。抗体またはその断片は、キメラヒト−マウス、ヒト化(ヒトフレームワーク及びマウス超可変(CDR)領域)、または完全ヒト、さらには、それらの変形、例えば、van der Neut Kolfschotenら(Science 2007;317:1554〜1557)によって記載されているとおりの半IgG4抗体(「ユニボディ」と称される)であってよい。より好ましくは、ヒト対象に投与した場合に、免疫原性の低下をもたらし得る特異的アロタイプに属するヒト定常領域配列を含むように、抗体またはその断片を設計または選択することができる。投与に好ましいアロタイプには、非G1m1アロタイプ(nG1m1)、例えば、G1m3、G1m3,1、G1m3,2、またはG1m3,1,2が含まれる。より好ましくは、アロタイプは、nG1m1、G1m3、nG1m1,2、及びKm3アロタイプからなる群から選択される。
他の好ましい実施形態は、1種または複数種のチェックポイント阻害物質抗体と組み合わせた白血球再指導性複合体の組成物及び/または使用に関する。そのような抗体は、チェックポイント阻害物質機能について拮抗性である。多くのそのような抗体、例えば、ラムブロリズマブ(MK−3475、Merck)、ニボルマブ(BMS−936558、Bristol−Myers Squibb)、ピジリズマブ(CT−011、CureTech Ltd.)、AMP−224(Merck)、MDX−1105(Medarex)、MEDI4736(MedImmune)、MPDL3280A(Genentech)、BMS−936559(Bristol−Myers Squibb)、イピリムマブ(Bristol−Myers Squibb)、及びトレメリムマブ(Pfizer)が当技術分野で公知である。抗KIR抗体、例えば、リルルマブ(lirlumab)(Innate Pharma)及びIPH2101(Innate Pharma)は、NK細胞において同様の機能を果たし得る。任意の公知のチェックポイント阻害物質抗体を、他の作用物質の1種または複数種と組み合わせて使用することができる。免疫賦活性抗体との併用療法は、例えば、腫瘍細胞に対する有効性を増強することが報告されている。Morales−Kastresanaら(2013、Clin Cancer Res 19:6151〜62)は、抗PD−L1(10B5)抗体と抗CD137(1D8)及び抗OX40(OX86)抗体との組み合わせが、肝細胞癌のトランスジェニックマウスモデルにおいて、有効性の増強をもたらすことを示した。抗CTLA4及び抗PD1抗体の組合せも、高度に有効であると報告されている(Wolchokら、2013、N Engl J Med 369:122〜33)。リツキシマブと抗KIR抗体、例えば、リルルマブ(Innate Pharma)またはIPH2101(Innate Pharma)との組合せも、造血性腫瘍に対してさらに有効であった(Kohrtら、2012)。主題の併用療法には、免疫賦活性、抗腫瘍、または抗感染因子である多数の抗体との組合せも含まれ得ることを、当業者は了解するであろう。
組合わせて使用することができる別の作用物質は、インターフェロンである。使用するインターフェロンは、当技術分野で公知であり、それらには、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−λ1、インターフェロン−λ2、またはインターフェロン−λ3が含まれ得る。好ましくは、インターフェロンはインターフェロン−αである。対象のインターフェロンを、遊離インターフェロン、ペグ化インターフェロン、インターフェロン融合タンパク質、または抗体にコンジュゲートされたインターフェロンとして投与することができる。
代替の実施形態では、上で論述した免疫調節作用物質の1種または複数種を、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)と組み合わせて使用することができる。ADCは、重大な全身毒性を伴うことなく、腫瘍量を低減するために特に有効であり、白血球再ターゲティングbsAb、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体によって誘発される免疫応答の有効性を改善するように作用し得る。使用する例示的なADCには、AMLのためのゲムツズマブオゾガマイシン(後に、市場から回収)、ALCL及びホジキンリンパ腫のためのブレンツキシマブベドチン、ならびにHER2陽性転移乳癌のためのトラスツズマブエムタンシンを含む、治療用途について承認されたADCが含まれ得る(Vermaら、2012、N Engl J Med 367:1783〜91;Brossら、2001、Clin Cancer Res 7:1490〜96;Franciscoら、2003、Blood 102:1458〜65)。多数の他の候補ADC、例えば、イノツズマブ オゾガマイシン(Pfizer)、グレムバツモマブベドチン(Celldex Therapeutics)、SAR3419(Sanofi−Aventis)、SAR56658(Sanofi−Aventis)、AMG−172(Amgen)、AMG−595(Amgen)、BAY−94−9343(Bayer)、BIIB015(Biogen Idec)、BT062(Biotest)、SGN−75(Seattle Genetics)、SGN−CD19A(Seattle Genetics)、ボルセツズマブマホドチン(Seattle Genetics)、ABT−414(AbbVie)、ASG−5ME(Agensys)、ASG−22ME(Agensys)、ASG−16M8F(Agensys)、IMGN−529(ImmunoGen)、IMGN−853(ImmunoGen)、MDX−1203(Medarex)、MLN−0264(Millenium)、RG−7450(Roche/Genentech)、RG−7458(Roche/Genentech)、RG−7593(Roche/Genentech)、RG−7596(Roche/Genentech)、RG−7598(Roche/Genentech)、RG−7599(Roche/Genentech)、RG−7600(Roche/Genentech)、RG−7636(Roche/Genentech)、抗PSMA ADC(Progenics)、ロルボツズマブメルタンシン(ImmunoGen)、ミラツズマブ−ドキソルビシン(Immunomedics)、IMMU−130(Immunomedics)、及びIMMU−132(Immunomedics)が現在、治験中である(例えば、Liら、2013、Drug Disc Ther 7:178〜84;Firer & Gellerman、J Hematol Oncol 5:70;Beckら、2010、Discov Med 10:329〜39;Mullard、2013、Nature Rev Drug Discovery 12:329.を参照されたい)。好ましくは、ADCを免疫調節薬と組み合わせて使用する場合、そのADCを、免疫調節薬の前に投与する。
対象の作用物質を、免疫応答を増強するために、1種または複数種の他の免疫調節薬と組み合わせて投与することができる。免疫調節薬には、限定されないが、サイトカイン、ケモカイン、幹細胞成長因子、リンホトキシン、造血因子、コロニー刺激因子(CSF)、エリスロポイエチン、トロンボポイエチン、腫瘍壊死因子−α(TNF)、TNF−β、顆粒球−コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、インターフェロン−λ、「S1因子」と名付けられた幹細胞成長因子、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモン、ウシ成長ホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、インスリン、プロインスリン、リラキシン、プロリラキシン、瀘胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄体形成ホルモン(LH)、肝成長因子、プロスタグランジン、線維芽細胞成長因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、OBタンパク質、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮成長因子、インテグリン、NGF−β、血小板−成長因子、TGF−α、TGF−β、インスリン様成長因子−I、インスリン様成長因子−II、マクロファージ−CSF(M−CSF)、IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−21、IL−25、LIF、FLT−3、アンジオスタチン、トロンボスポンジン、エンドスタチン、またはリンホトキシンが含まれ得る。ある種の実施形態では、白血球再指導性二重特異性抗体または抗体断片を、サイトカインなどの免疫調節薬に結合させることができる。サイトカイン複合体は、例えば、それぞれの実施例節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,906,118号及び同第8,034,3522号において開示されている。
次の図面は、本明細書の一部を成しており、本発明のある種の実施形態をさらに説明するために含まれている。本明細書に示されている具体的な実施形態の詳細な説明と組み合わせて、これらの図面の1つまたは複数を参照することによって、実施形態をより良好に理解することができる。
抗CD19F(ab)×抗CD3scFvを含むDOCK−AND−LOCK(商標)複合体の形成の模式図である。 (19)−3sによって媒介されたDaudiバーキットリンパ腫とT細胞との間の免疫シナプスの形成。新たに単離されたT細胞を、2.5:1のE:T比でDaudi細胞と組み合わせた。細胞を0、1、または5μg/mLの(19)−3sで30分間にわたって室温で処理し、その後、フローサイトメトリーによって分析した。抗CD20−FITC及び抗CD7−APCを使用して、それぞれDaudi細胞及びT細胞を特定した。同時結合が、CD20/CD7イベントの%として示された。(19)−3sで処理した後に、フローイベントの45.5%がCD20/CD7二重陽性であったが、これは、シナプス形成された(synapsed)Daudi及びT細胞を示していた。 (19)−3s抗体の不在を除いて、条件は、図2(A)においてのとおりであった。図2(A)と比較して、抗体を含まないと、フローイベントの2%のみが、CD20/CD7二重陽性であった。 (19)−3sの添加が、Daudi細胞とT細胞との90%超の会合をもたらした。 Jurkat(T細胞)及びDaudi(B細胞)を1:1の比で組合せ、0.1μg/mL(19)−3sで30分間にわたって処理し、抗CD20−FITCで染色し、その後、蛍光顕微鏡によって分析した。 Jurkat(T細胞)及びDaudi(B細胞)を1:1の比で組合せ、0.1μg/mL(19)−3sで30分間にわたって処理し、抗CD20−FITC及び抗CD3−PEで染色し、その後、蛍光顕微鏡によって分析した。 図3A及び3Bの合併画像は、緑色染色されたDaudi細胞と、赤色染色されたJurkat細胞との間のシナプス形成を明らかにしている。 (19)−3sの不在下では、シナプス形成が明白ではなかった。 (19)−3sの漸増濃度の関数とした、Daudi細胞及びJurkat細胞の(19)−3s媒介性細胞−細胞会合の用量応答分析。 A:BITE(登録商標)及びDART(商標)によって媒介される細胞−細胞会合の比較を示す。BITE(登録商標)及びDART(商標)についてのデータは、Mooreら(2011、Blood 117:4542〜4551から取得した。B:(19)−3sによって媒介される細胞−細胞会合の比較。 A:(19)−3s対照bsAbによって媒介されるT細胞とCapan−1膵臓癌細胞との間のシナプス形成。そのbsAbの存在下で、CFSE標識Capan−1細胞をPKH26標識Jurkatと共に同時インキュベートした。B:(M1)−3s MUC5AC bsAbによって媒介されるT細胞とCapan−1膵臓癌細胞との間のシナプス形成。そのbsAbの存在下で、CFSE標識Capan−1細胞をPKH26標識Jurkatと共に同時インキュベートした。C:(E1)−3s TROP−2ターゲティングbsAbによって媒介されるT細胞とCapan−1膵臓癌細胞との間のシナプス形成。そのbsAbの存在下で、CFSE標識Capan−1細胞をPKH26標識Jurkatと共に同時インキュベートした。 (19)−3sによるT細胞活性化。CD69発現のアップレギュレーションは、T細胞活性化における初期事象である。PBMCと組み合わせたDaudi細胞を指示抗体で終夜処理し、抗CD3−PE及び抗CD69−APCで染色し、その後、フローサイトメトリーによって分析した。前方散乱対側方散乱によるT細胞のゲーティング及び抗CD3染色の後に、CD69発現を評価した。Daudi細胞と、等数のPBMCとの組合せは、CD69+T細胞1.6%をもたらした。3ng/mL(19)−3sの添加は、CD69+T細胞27%を誘発した。非標的化F(ab)と融合したOkt3−scFv−AD2モジュールを含む対照コンストラクト[(M1)−3s]も、hA19−Fab−DDD2モジュールも、T細胞活性化を誘発しなかった。 (19)−3sによるT細胞活性化。精製T細胞と組み合わせたDaudi細胞を指示抗体で終夜処理し、抗CD3−PE及び抗CD69−APCで染色し、その後、フローサイトメトリーによって分析した。前方散乱対側方散乱によるT細胞のゲーティング及び抗CD3染色の後に、CD69発現を評価した。(M1)−3sまたはhA19−Fab−DDD2でのDaudi細胞及び精製T細胞の処理は、未処置の細胞混合物と比較して、CD69+T細胞の数を増大させなかった(4%未満)。一方、(19)−3sは、確固たるT細胞活性化を誘発し、CD69+細胞80%を生じた。 (19)−3sによるT細胞活性化。精製T細胞のみを指示抗体で終夜処理し、抗CD3−PE及び抗CD69−APCで染色し、その後、フローサイトメトリーによって分析した。前方散乱対側方散乱によるT細胞のゲーティング及び抗CD3染色の後に、CD69発現を評価した。Daudi(標的)細胞を添加しないと、(19)−3sは、CD69発現及びT細胞活性化を誘発しなかった。これらの結果は、T細胞活性化にはT細胞と標的細胞との間の(19)−3s−媒介性シナプス形成が必要であり、かつ十分であることを実証している。 A:(19)−3sによるT細胞増殖の誘発。PBMCを、3nMまたは30pMの(19)−3sと共にインキュベートし、IL−2/PHA陽性対照及び(14)−3s(非標的結合対照)と比較した。B:(19)−3sによるT細胞増殖の誘発。T細胞増殖は、B細胞を欠失したPBMC中では観察されず、標的細胞(B細胞)が、T細胞活性化及び増殖には必要であることを示す。 (19)−3sT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性。Nalm−6、Raji、Ramos、及びNamalwa癌細胞に対する細胞毒性についての用量反応曲線を(19)−3s DNL(商標)bsAb複合体について決定した。 (19)−3sT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性。Nalm−6、Raji、Ramos、及びNamalwa癌細胞に対する細胞毒性についての用量反応曲線を、(14)−3s(非標的化)DNL(商標)bsAb複合体で決定した。 2人の異なるドナーから得られたPBMCまたはT細胞、及びNalm−6癌細胞を使用しても、一致する結果が得られた。 (20)−3s、(22)−3s、及び(C2)−3sT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性。用量反応曲線を、(20)−3s、(22)−3s及び(C2)−3sT細胞再指導性bsAbによって誘発されたNamalwa細胞に対する細胞毒性について決定した。 (20)−3s、(22)−3s、及び(C2)−3sT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性。用量反応曲線を、(20)−3s、(22)−3s、及び(C2)−3sT細胞再指導性bsAbによって誘発されたJeko細胞に対する細胞毒性について決定した。 (20)−3s、(22)−3s、及び(C2)−3sT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性。用量反応曲線を、(20)−3s、(22)−3s、及び(C2)−3sT細胞再指導性bsAbによって誘発されたDaudi細胞に対する細胞毒性について決定した。 充実性腫瘍細胞系におけるT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性。用量反応曲線を、非標的化(19)−3s bsAbと比較して、(14)−3s bsAbでのLS174T結腸腺癌細胞系に対する細胞毒性について決定した。 充実性腫瘍細胞系におけるT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性。用量反応曲線を、非標的化(19)−3s bsAbと比較して、(E1)−3s bsAbでのCapan−1膵臓腺癌細胞系に対する細胞毒性について決定した。 充実性腫瘍細胞系におけるT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性。用量反応曲線を、非標的化(19)−3s bsAbと比較して、(E1)−3s及び(15)−3s bsAbでのNCI−N87胃癌細胞系に対する細胞毒性について決定した。 癌細胞系におけるT細胞再指導性bsAbでのin vitro細胞毒性データのまとめ。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化。ヒトPBMC(5×10細胞)で再構成され、かつ矢印によって示されているとおりに投与される(19)−3sで1週間だけ処置されたRajiバーキットリンパ腫(1×10細胞)異種移植片を有するNOD/SCIDマウス。未処置マウスを対照とした。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化。ヒトPBMC(5×10細胞)で再構成され、かつ矢印によって示されているとおりに投与される(19)−3sで1週間だけ処置されたRajiバーキットリンパ腫(1×10細胞)異種移植片を有するNOD/SCIDマウス。細胞を、130μgの単回投与で処置した。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化。ヒトPBMC(5×10細胞)で再構成され、かつ矢印によって示されているとおりに投与される(19)−3sで1週間だけ処置されたRajiバーキットリンパ腫(1×10細胞)異種移植片を有するNOD/SCIDマウス。細胞を、1回の投与あたり43μgで3回処置した。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化。ヒトPBMC(5×10細胞)で再構成され、かつ矢印によって示されているとおりに投与される(19)−3sで1週間だけ処置されたRajiバーキットリンパ腫(1×10細胞)異種移植片を有するNOD/SCIDマウス。細胞を、1回の投与あたり26μgで5回処置した。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化に対する繰り返し投与の効果。NOD/SCIDマウス異種移植片を、図13に対する説明文において示したとおりに調製した。(19)−3sを、矢印によって示されているとおりに投与した。図14Aは、未処置の対照を示している。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化に対する繰り返し投与の効果。(19)−3sを、矢印によって示されているとおりに投与した。細胞を、静脈内投与される(19)−3sの1回の投与あたり130μgで2回処置した。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化に対する繰り返し投与の効果。(19)−3sを、矢印によって示されているとおりに投与した。細胞を、皮下投与される(19)−3sの1回の投与あたり130μgで2回処置した。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化に対する繰り返し投与の効果。(19)−3sを、矢印によって示されているとおりに投与した。細胞を、静脈内投与される(19)−3sの1回の投与あたり65μgで4回処置した。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化に対する繰り返し投与の効果。(19)−3sを、矢印によって示されているとおりに投与した。細胞を、静脈内投与される(19)−3sの1回の投与あたり43μgで6回処置した。 (19)−3s bsAbを使用しての、Rajiリンパ腫異種移植片のin vivo再標的化に対する繰り返し投与の効果。(19)−3sを、矢印によって示されているとおりに投与した。細胞を、静脈内投与される対照(M1)−3sの1回の投与あたり43μgで6回処置した。 充実性腫瘍異種移植片におけるT細胞再標的化bsAbのin vivo有効性。NOD/SCIDマウス異種移植片をLS174T結腸腺癌で調製した。マウスに、bsAbなしでT細胞のみを投与した。 充実性腫瘍異種移植片におけるT細胞再標的化bsAbのin vivo有効性。NOD/SCIDマウス異種移植片をLS174T結腸腺癌で調製した。マウスを、示されているとおりに(E1)−3s bsAbで処置した。 充実性腫瘍異種移植片におけるT細胞再標的化bsAbのin vivo有効性。NOD/SCIDマウス異種移植片をCapan−1膵臓癌で調製した。マウスに、bsAbなしで、PBMCのみを投与した。 充実性腫瘍異種移植片におけるT細胞再標的化bsAbのin vivo有効性。NOD/SCIDマウス異種移植片をCapan−1膵臓癌で調製した。マウスを、示されているとおりに(14)−3s bsAbで処置した。 インターフェロン−αの存在または不在下での(E1)−3s DNL(商標)複合体による腫瘍増殖のin vivo阻害。NOD/SCIDマウスにおけるCapan−1膵臓癌異種移植片を、インターフェロン−αを添加して、または添加せずに抗TROP−2×抗CD3 bsAbで処置した。インターフェロン−αをTROP−2標的化DNL(商標)複合体の形態で添加した。 インターフェロン−αの存在または不在下での(E1)−3s DNL(商標)複合体による腫瘍増殖のin vivo阻害。NOD/SCIDマウスにおけるCapan−1膵臓癌異種移植片を、インターフェロン−αを添加して、または添加せずに抗TROP−2×抗CD3 bsAbで処置した。インターフェロン−αを市販のPEGASYS(登録商標)(ペグインターフェロンアルファ−2a)として添加した。 インターフェロン−αと共に、またはそれを伴わずに、(E1)−3sで処置されたNOD/SCIDマウスでの生存曲線。対照は処置しなかったか、またはインターフェロン−αのみで処置した。 TF12対照と比較しての、インターフェロン−αの存在または不在下での(E1)−3s DNL(商標)複合体による腫瘍増殖のin vivo阻害。未処置対照、TF12対照、またはPEGASYS(登録商標)のみと比較して、NOD/SCIDマウスにおけるCapan−1膵臓癌異種移植片を、PEGASYS(登録商標)として添加されるインターフェロン−αを添加して、または添加せずに抗TROP−2×抗CD3 bsAbで処置した。 インターフェロン−α(PEGASYS(登録商標))と共に、またはそれを伴わずに(E1)−3sで処置されたNOD/SCIDマウスでの生存曲線。対照は処置しなかったか、またはPEGASYS(登録商標)単独若しくはTF12単独で処置した。 TF12対照と比較しての、インターフェロン−αの存在または不在下での(E1)−3s DNL(商標)複合体による腫瘍増殖のin vivo阻害。未処置対照、TF12対照、またはPEGASYS(登録商標)単独と比較して、NOD/SCIDマウスにおけるNCI−N87ヒト胃癌異種移植片を、PEGASYS(登録商標)として添加されるインターフェロン−αを添加して、または添加せずに抗TROP−2×抗CD3 bsAbで処置した。 インターフェロン−α(PEGASYS(登録商標))と共に、またはそれを伴わずに(E1)−3sで処置された、NCI−N87胃癌異種移植片を有するNOD/SCIDマウスでの生存曲線。対照は処置しなかったか、またはPEGASYS(登録商標)単独若しくはTF12単独で処置した。 未完成E1−3ポリペプチドの概略表示。LP、成熟タンパク質中で除去されるリーダーペプチド;VH、重鎖可変ドメイン、VK、カッパ軽鎖可変ドメイン、L1、リンカーペプチド1;L2、リンカーペプチド2;L3、リンカーペプチド3;6H、ヘキサ−ヒスチジン。 BxPC3ヒト膵臓癌充実性腫瘍細胞系のex vivo T細胞再指導死滅。 Capan−1ヒト膵臓癌充実性腫瘍細胞系のex vivo T細胞再指導死滅。 NCI−N87ヒト胃癌充実性腫瘍細胞系のex vivo T細胞再指導死滅。 NOD−SCIDマウスにおけるNCI−N87胃癌のin vivo T細胞再指導治療。 (E1)−3sによって媒介される免疫シナプス形成及び両方向トロゴサイトーシス。精製T細胞を、BxPC3細胞と5:1の比で混合し、0.1nmol/Lの指示bsAbと共に60分間にわたってインキュベートし、その後、抗Trop−2 MAb C518及びGAM−Fc−FITCで染色した。細胞をフローサイトメトリーによって分析したが、非コンジュゲートT細胞及びBxPC3細胞を、前方散乱対側方散乱によって初めにゲーティングした。BxPC3細胞からT細胞へのTrop−2のトロゴサイトーシスは、特に(E1)−3sを含む細胞混合物において、Trop−2陽性非コンジュゲートT細胞に対するパーセンテージとして示されるT細胞上でのTrop−2の検出によって明らかであった。 (E1)−3sによって媒介される免疫シナプス形成及び両方向トロゴサイトーシス。精製T細胞を、BxPC3細胞と5:1の比で混合し、0.1nmol/Lの指示bsAbと共に60分間にわたってインキュベートし、その後、抗Trop−2 MAb C518及びGAM−Fc−FITCで染色した。細胞をフローサイトメトリーによって分析したが、非コンジュゲートT細胞及びBxPC3細胞を前方散乱対側方散乱によって初めにゲーティングした。トロゴサイトーシスは、幾何学的MFIとして示される、BxPC3細胞上でのTrop−2の低減をもたらした。 サイトカイン誘発。(A)PBMC(6×10細胞/ウェル)をRaji(5×10細胞/ウェル)と組み合わせ、0.1nM 19−3BiTE(格子)、(19)−3s(黒色)と共に20時間にわたって処理するか、またはbsAbなし(白色、D−5について試験せず)でインキュベートした。上清液中のTNF−α、IFN−γ、IL−2、IL−6、及びIL−10の濃度を、市販のELISAキットを使用して決定した。D−1からD−8は、独立した献血者であり、D−5のみを、A及びBの両方において同時に使用した。 NCI−N87細胞(5×10細胞/0.5mL/ウェル)を24ウェルプレート内で終夜培養して、細胞付着を可能にした。PBMCを、付着NCI−N87細胞を含有するウェルに添加し(10:1の比)、0.1nMの(E1)−3s(黒色)、ペグインターフェロンアルファ−2a(白色)、(E1)−3s+ペグインターフェロンアルファ−2a(格子)で20時間にわたって処理、または未処理(灰色)とした。上清液中のTNF−α、IFN−γ、IL−2、IL−6、及びIL−10の濃度を、市販のELISAキットを使用して決定した。D−1からD−8は、独立した献血者であり、D−5のみを、A及びBの両方において同時に使用した。 A:in−vitro細胞毒性。第1のドナーから単離された精製CD8T細胞を0.1nMペグインターフェロンアルファ−2a(黒三角、点線)、0.1nM20*−2b(黒丸、灰色)、または媒体(黒四角、黒色)で24時間にわたって事前処理し、その後、PKH−67グリーン蛍光標識NCI−N87細胞と5:1の比で組み合わせた。細胞混合物を用量設定の(E1)−3sで2日間にわたって処理し、その後、生NCI−N87細胞の数をフローサイトメトリーによって計数した。溶解率の非線形回帰分析(シグモイド用量反応)であり、(E1)−3sのモル濃度の対数に対する、式:[1−(A/A)]×100[式中、A及びAはそれぞれ、試験試料及び未処置試料中の生標的細胞の数を表す]を使用して各試料で算出された。B:in−vitro細胞毒性。第2のドナーから単離された精製CD8T細胞を、0.1nMペグインターフェロンアルファ−2a(黒三角、点線)、0.1nM20*−2b(黒丸、灰色)、または培地(黒四角、黒色)で24時間にわたって事前処理し、その後、PKH−67グリーン蛍光標識NCI−N87細胞と5:1の比で組み合わせた。細胞混合物を用量設定の(E1)−3sで2日間にわたって処置し、その後、生NCI−N87細胞の数をフローサイトメトリーによって計数した。溶解率の非線形回帰分析(シグモイド用量反応)であり、(E1)−3sのモル濃度の対数に対する、式:[1−(A/A)]×100[式中、A及びAはそれぞれ、試験試料及び未処置試料中の生標的細胞の数を表す]を使用して各試料で算出された。 T細胞活性化。精製T細胞をNCI−N87細胞と5:1で混合し、18時間にわたって(E1)−3sで処理し、その後、フローサイトメトリーによってCD69発現を測定した。0.1nMペグインターフェロンアルファ−2aの存在(破線)または不在(実線)下での(E1)−3のモル濃度の対数に対する、CD69陽性CD4(黒丸)またはCD8(黒四角)T細胞のパーセントの非線形回帰分析(シグモイド用量反応)。 T細胞活性化。精製T細胞をNCI−N87細胞と5:1で混合し、18時間にわたって(E1)−3sで処理し、その後、フローサイトメトリーによってCD69発現を測定した。NCI−N87細胞の存在下で0.1nM(E1)−3s(点線)、0.1nMペグインターフェロンアルファ−2a(灰色)、または両方の作用物質の組合せ(黒色)で処置した後の、CD8T細胞の抗CD69−APC染色を示すヒストグラム。 T細胞活性化。精製T細胞をNCI−N87細胞と5:1で混合し、18時間にわたって(E1)−3sで処理し、その後、フローサイトメトリーによってCD69発現を測定した。NCI−N87標的細胞(T)の不在または存在下で0.1nM(E1)−3s(E)及び/または0.1nMペグインターフェロンアルファ−2a(P)と共にインキュベートした後のCD69−陽性CD8T細胞のパーセント。各処理を3連でアッセイした。エラーバー、標準偏差、P<0.001。 T細胞活性化。精製T細胞をNCI−N87細胞と5:1で混合し、18時間にわたって(E1)−3sで処置し、その後、フローサイトメトリーによってCD69発現を測定した。NCI−N87標的細胞(T)の不在または存在下で、0.1nM(E1)−3s(E)及び/または0.1nMペグインターフェロンアルファ−2a(P)と共にインキュベートした後のCD69細胞の相乗平均蛍光。各処理を3連でアッセイした。エラーバー、標準偏差、P<0.001。 A:ヒト膵臓及び胃癌異種移植片でのin−vivo有効性。ヒトT細胞及びCapan−1膵臓癌細胞を接種された8匹のマウスからなる群を、毎日5日間にわたって(E1)−3s50μg(黒三角、中実の黒色)またはTF12 60μg(黒逆三角、灰色)で、週1回4週間にわたってペグインターフェロンアルファ−2a0.6μg(アスタリスク、中実の黒色)、(E1)−3s及びペグインターフェロンアルファ−2aレジメンの組合せ(黒丸、中実の黒色)で、または生理食塩水(黒丸、点線の黒色)で処置した。追加の群に、Capan−1を接種したが、T細胞は接種せず、ペグインターフェロンアルファ−2a(白四角、点線の黒色)で処置した。上のパネルは、Kaplan−Meyer生存率プロットである。下のパネルは、平均腫瘍体積(+標準偏差)対日数である。アステリスクでマークされたデータは、Rossiら(2014、MAbs 6:381〜91)における図6Cからアレンジした。B:ヒト膵臓及び胃癌異種移植片でのin−vivo有効性。ヒトT細胞及びCapan−1膵臓癌細胞を接種された8匹のマウスからなる群を、毎日5日間にわたって(E1)−3s50μg(黒三角、中実の黒色)またはTF12 60μg(黒逆三角、灰色)で、週1回4週間にわたってペグインターフェロンアルファ−2a0.6μg(アスタリスク、中実の黒色)、(E1)−3s及びペグインターフェロンアルファ−2aレジメンの組合せ(黒丸、中実の黒色)で、または生理食塩水(黒丸、点線の黒色)で処置した。追加の群に、Capan−1を接種したが、T細胞は接種せず、ペグインターフェロンアルファ−2a(白四角、点線の黒色)で処置した。上のパネルは、Kaplan−Meyer生存率プロットである。下のパネルは、平均腫瘍体積(+標準偏差)対日数である。アステリスクでマークされたデータは、Rossiら(2014、MAbs 6:381〜91)における図6Cからアレンジした。C:ヒト膵臓及び胃癌異種移植片でのin−vivo有効性。NCI−N87胃癌細胞を接種された8匹のマウスからなる群を、毎日5日間にわたって(E1)−3s50μg(黒三角、中実の黒色)またはTF12 60μg(黒逆三角、灰色)で、週1回4週間にわたってペグインターフェロンアルファ−2a0.6μg(アスタリスク、中実の黒色)、(E1)−3s及びペグインターフェロンアルファ−2aレジメンの組合せ(黒丸、中実の黒色)で、または生理食塩水(黒丸、点線の黒色)で処置した。追加の群に、Capan−1を接種したが、T細胞は接種せず、ペグインターフェロンアルファ−2a(白四角、点線の黒色)で処置した。上のパネルは、Kaplan−Meyer生存率プロットである。下のパネルは、平均腫瘍体積(+標準偏差)対日数である。アステリスクでマークされたデータは、Rossiら(2014、MAbs 6:381〜91)における図6Cからアレンジした。 E1−3によって誘発されるサイトカイン産生。PBMCを5:1の比でBxPC−3細胞と組み合わせ、用量設定のE1−3で24時間にわたって処理した。サイトカイン濃度を、Single−Analyte ELISArrayキット(Qiagen)を使用して測定した。E1−3の不在下では、すべてのサイトカインレベルは10pg/mL未満であった。 膵臓及び胃癌細胞系のin vitro再指導T細胞殺傷。精製CD8T細胞(1.2×10/ウェル)を6:1で標的細胞(2×10/ウェル)と混合し、96ウェルプレート内で用量設定のE1−3で処理した。48時間後に、ウェルを洗浄してT細胞を除去し、生標的細胞密度をMTSアッセイで決定した。複数人のT細胞ドナーのうちの1人での結果の例。 ヒト胃腫瘍異種移植片のin vivo治療。PBMCを2:1でNCI−N87細胞と混合し、NOD−SCIDマウスにおいてマトリゲルと共に皮下注射した。動物に、E1−3 50μgを0及び3日目に静脈内投与した。マウスを腫瘍増殖の徴候について毎日モニターし、その後、腫瘍を週2回、1.0cm超を終点測定値として測定した。176日後に、E1−3処置群内の8匹のマウスのうちの7匹が、終点に達せず、6匹の動物は、腫瘍非含有のままであった。 ヒト胃腫瘍異種移植片のin vivo治療。PBMCを2:1でNCI−N87細胞と混合し、NOD−SCIDマウスにおいてマトリゲルと共に皮下注射した。動物に、E1−3 50μgを0及び3日目に静脈内投与した。マウスを腫瘍増殖の徴候について毎日モニターし、その後、腫瘍を週2回、1.0cm超を終点測定値として測定した。PBMC及びNCI−87のみを含む対照群における腫瘍は、39.5日の中央時で終点に達した。
定義
別段の指定がない限り、「a」または「an」は、「1つ(個、種)または複数(個、種)」を意味する。
本明細書において使用する場合、「及び(ならびに)」及び「または(若しくは)」という用語は、接続詞または離接的接続詞のいずれかを意味するために使用されていることがある。すなわち、両方の用語とも、別段に述べない限り「及び/または」と同等と理解されるべきである。
「治療薬」は、疾患を処置する際に有用な原子、分子、または化合物である。治療薬の例には、抗体、抗体断片、ペプチド、薬物、毒素、酵素、ヌクレアーゼ、ホルモン、免疫調節薬、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、キレート薬、ホウ素化合物、光活性薬剤、色素、及び放射性同位体が含まれる。
「抗体」は、本明細書において使用する場合、全長(すなわち、天然に存在するか、または正常な免疫グロブリン遺伝子断片の組換えプロセスによって形成される)免疫グロブリン分子(例えば、IgG抗体)、または免疫グロブリン分子の免疫活性な(すなわち、特異的に結合する)部分、例えば、抗体断片を指す。「抗体」には、モノクローナル、ポリクローナル、二重特異性、多重特異性、マウス、キメラ、ヒト化、及びヒト抗体が含まれる。
「裸の抗体(naked antibody)」は、治療薬または診断薬に結合していない抗体またはその抗原結合性断片である。インタクトな裸の抗体のFc部分は、エフェクター機能、例えば、補体結合反応及びADCCを提供し得る(例えば、Markrides、Pharmacol Rev 50:59〜87、1998を参照されたい)。裸の抗体が細胞死を誘発する他の機構には、アポトーシスが含まれ得る(Vaswani及びHamilton、Ann Allergy Asthma Immunol 81: 105〜119、1998)。
「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部分、例えば、F(ab’)、F(ab)、Fab’、Fab、Fv、scFv、dAbなどである。構造に関わらず、抗体断片は、全長抗体が認識する同じ抗原と結合する。例えば、抗体断片には、可変領域からなる単離断片、例えば、重鎖及び軽鎖の可変領域からなる「Fv」断片、または軽鎖及び重鎖可変領域がペプチドリンカーによって接続されている組換え単鎖ポリペプチド分子(「scFvタンパク質」)が含まれる。「scFv」と略されることが多い「単鎖抗体」は、相互作用して抗原結合部位を形成するV及びVドメインの両方を含むポリペプチド鎖からなる。V及びVドメインは通常、1〜25アミノ酸残基のペプチドによって連結される。抗体断片には、二重特異性抗体、三重特異性抗体、及び単一ドメイン抗体(dAb)も含まれる。
「キメラ抗体」は、ある種に由来する抗体、好ましくはげっ歯類抗体の相補性決定領域(CDR)を含む可変ドメインを含有するが、抗体分子の定常ドメインは、ヒト抗体のものに由来する組換えタンパク質である。獣医学用途では、キメラ抗体の定常ドメインは、他の種、例えば、ネコまたはイヌのものに由来してよい。
「ヒト化抗体」は、ある種からの抗体;例えば、げっ歯類抗体からのCDRが、げっ歯類抗体の可変重鎖及び軽鎖から、ヒトフレームワーク領域(FR)配列を含むヒト可変重鎖及び軽鎖ドメインに移されている組換えタンパク質である。その抗体分子の定常ドメインは、ヒト抗体のものに由来する。結合活性を維持するために、親(例えば、マウス)抗体からのFRアミノ酸残基の限られた数が、対応するヒトFR残基で置換されていてよい。
「ヒト抗体」は、抗原攻撃に応じて特異的なヒト抗体を産生するように遺伝子操作されている遺伝子導入マウスから得られる抗体である。この技術では、ヒト重鎖及び軽鎖遺伝子座の要素を、内因性重鎖及び軽鎖遺伝子座の標的化された破壊を含む胚幹細胞系に由来するマウスの株に導入する。遺伝子導入マウスは、ヒト抗原に特異的なヒト抗体を合成することができ、そのマウスは、ヒト抗体分泌ハイブリドーマを生成するために使用することができる。遺伝子導入マウスからヒト抗体を得るための方法は、Greenら、Nature Genet. 7:13(1994)、Lonbergら、Nature 368:856(1994)、及びTaylorら、Int. Immun. 6:579(1994)によって記載されている。ヒト抗体はまた、遺伝子または染色体トランスフェクション法、さらに、ファージディスプレイ技術によって構築することができ、それらはすべて、当技術分野で公知である(例えば、未免疫ドナーからの免疫グロブリン可変ドメイン遺伝子レパートリーから、ヒト抗体及びその断片をin vitroで生成するためには、McCaffertyら、1990、Nature 348:552〜553を参照されたい)。この技術では、抗体可変ドメイン遺伝子を糸状バクテリオファージのメジャーまたはマイナーコートタンパク質遺伝子のいずれかへインフレームでクローニングし、ファージ粒子の表面上に機能性抗体断片としてディスプレイさせる。糸状粒子がファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含有するので、抗体の機能特性に基づく選択はまた、これらの特性を示す抗体をコードする遺伝子の選択をもたらす。このようにして、ファージは、B細胞の特性の一部を模倣する。ファージディスプレイは、様々な形式で行うことができ、それらの総説については、例えば、Johnson及びChiswell、Current Opinion in Structural Biology 3:5564〜571(1993)を参照されたい。ヒト抗体は、in vitro活性化B細胞によって生成することもできる(米国特許第5,567,610号及び同第5,229,275号を参照されたい)。
本明細書において使用する場合、「抗体融合タンパク質」という用語は、抗体または抗体断片が別のタンパク質またはペプチド、例えば、同じか、または異なる抗体若しくは抗体断片、またはDDD若しくはADペプチドに連結されている組換え生成された抗原結合性分子である。融合タンパク質は、単一の抗体構成要素、異なる抗体構成要素の多価若しくは多重特異性組合せ、または同じ抗体構成要素の複数コピーを含んでよい。融合タンパク質は加えて、抗体または抗体断片、及び治療薬を含んでよい。そのような融合タンパク質に適した治療薬の例には、免疫調節薬及び毒素が含まれる。好ましい毒素の1つは、リボヌクレアーゼ(RNase)、好ましくは組換えRNアーゼを含む。好ましい免疫調節薬は、インターフェロン、例えば、インターフェロン−α、インターフェロン−βまたはインターフェロン−λであろう。
「多重特異性抗体」は、構造が異なる少なくとも2つの標的、例えば、2つの異なる抗原、同じ抗原上の2つの異なるエピトープ、またはハプテン及び/若しくは抗原またはエピトープに同時に結合し得る抗体である。「多価抗体」は、構造が同じか、または異なる少なくとも2つの標的に同時に結合し得る抗体である。価は、単一抗原またはエピトープに対してその抗体がいくつの結合アームまたは部位を有するかを示している;すなわち、一価、二価、三価、または多価。抗体の多価は、それが、抗原に結合する際に複数の相互作用を利用し得て、したがって、抗原に結合する結合活性が増大することを意味する。特異性は、何種の抗原またはエピトープに抗体が結合し得るかを示している;すなわち、単一特異性、二重特異性、三重特異性、多重特異性。これらの定義を使用すると、天然抗体、例えば、IgGは、2個の結合アームを有するので、二価であるが、1種のエピトープに結合するので、単一特異性である。多重特異性多価抗体は、特異性が異なる1つより多い結合部位を有するコンストラクトである。
「二重特異性抗体」は、構造が異なる2つの標的に同時に結合し得る抗体である。二重特異性抗体(bsAb)及び二重特異性抗体断片(bsFab)は、例えば、T細胞、NK細胞、単球、または好中球に特異的に結合する少なくとも1個のアームと、罹患細胞、組織、器官、または病原体によって産生されるか、またはそれに関連する抗原、例えば、腫瘍関連抗原に特異的に結合する少なくとも1個の他のアームとを有し得る。様々な二重特異性抗体を、分子操作を使用して生成することができる。
本明細書に記載の抗体調製物または組成物は、その投与量が生理学的に有意である場合に、「治療有効量」で投与されると述べられる。作用物質は、その存在が、受容対象の生理において検出可能な変化をもたらす場合に、生理学的に有意である。特定の実施形態では、抗体調製物は、その存在が抗腫瘍応答を引き起こすか、または感染症状況の徴候及び症状を緩和する場合に、生理学的に有意である。生理学的に有意な効果はまた、標的細胞の増殖阻害またはその死をもたらす受容対象における体液性及び/または細胞性免疫応答の喚起であり得るであろう。
抗Trop−2抗体
好ましい実施形態では、主題の二重特異性抗体は、Trop−2に結合する少なくとも1個の抗体またはその断片を含む。より好ましい実施形態では、抗Trop−2抗体は、軽鎖CDR配列CDR1(KASQDVSIAVA、配列番号:115);CDR2(SASYRYT、配列番号:116);及びCDR3(QQHYITPLT、配列番号:117)、ならびに重鎖CDR配列CDR1(NYGMN、配列番号:118);CDR2(WINTYTGEPTYTDDFKG、配列番号:119)、及びCDR3(GGFGSSYWYFDV、配列番号:120)を含む、ヒト化RS7抗体であってよい(例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,238,785号を参照されたい)。
RS7抗体は、ヒト原発性扁平上皮細胞肺癌の粗製の膜調製物に対して増大するマウスIgGであった(Steinら、Cancer Res. 50: 1330、1990)。RS7抗体は、クラスター13として特徴づけられる46〜48kDa糖タンパク質を認識する(Steinら、Int. J. Cancer Supp. 8:98〜102、1994)。その抗原は、EGP−1(上皮性糖タンパク質−1)と名付けられているが、Trop−2とも称される。
Trop−2は、I型膜貫通タンパク質であり、ヒト(Fornaroら、Int J Cancer 1995;62:610〜8)及びマウス細胞(Sewedyら、Int J Cancer 1998;75:324〜30)の両方からクローニングされている。腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサー(Ripaniら、Int J Cancer 1998;76:671〜6)としてのその役割に加えて、ヒトTrop−2の発現は、結腸癌細胞の腫瘍形成及び侵襲性に必要であることが示されたが、これは、Trop−2の細胞外ドメインに対するポリクローナル抗体で有効に低減され得るであろう(Wangら、Mol Cancer Ther 2008;7:280〜5)。
固形癌のための治療標的としてのTrop−2の重要性の増大(Cubasら、Biochim Biophys Acta 2009;1796:309〜14)は、乳房(Huangら、Clin Cancer Res 2005;11:4357〜64)、結腸直腸(Ohmachiら、Clin Cancer Res 2006;12:3057〜63;Fangら、Int J Colorectal Dis 2009;24:875〜84)、及び口腔扁平上皮細胞(Fongら、Modern Pathol 2008;21:186〜91)癌におけるTrop−2過剰発現の臨床的重要性を詳細に記録したさらなる報告によって立証される。高レベルのTrop−2を発現する前立腺基底細胞がin vitro及びin vivo幹様(stem−like)活性では富化されているという最新の証拠は、特に注目すべきである(Goldsteinら、Proc Natl Acad Sci USA 2008;105:20882〜7)。
フローサイトメトリー及び免疫組織化学的染色研究によって、RS7 MAbは、限定された正常なヒト組織への結合を有して、様々な腫瘍種上の抗原を検出することが示されている(Steinら、1990)。Trop−2は、癌、例えば、肺、胃、膀胱、乳房、卵巣、子宮、及び前立腺の癌によって主に発現される。動物モデルにおいて放射標識マウスRS7 MAbを使用する位置限定及び治療研究によって、腫瘍を標的とすること及び治療効力(Steinら、1990;Steinら、1991)が実証されている。
強力なRS7染色が、肺、乳房、膀胱、卵巣、子宮、胃、及び前立腺からの腫瘍において示されている(Steinら、Int. J. Cancer 55:938、1993)。肺癌の症例は、扁平上皮細胞癌及び腺癌の両方を含んだ(Steinら、Int. J. Cancer 55:938、1993)。両方の細胞種が強く染色され、RS7抗体が、肺の非小細胞癌の組織学的群を識別しないことを示している。
RS7 MAbは、標的細胞内に急速に内部移行される(Steinら、1993)。RS7 MAbでの内部移行速度定数は、免疫毒素産生に有用であることが実証されている2つの他の急速内部移行性MAbの内部移行速度定数の中間である(同著)。免疫毒素コンジュゲートの内部移行は、抗腫瘍活性のための要件であることが十分に記録されている(Pastanら、Cell 47:641、1986)。薬物免疫複合体の内部移行は、抗腫瘍有効性の主な要因として記載されている(Yangら、Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 85: 1189、1988)。したがって、RS7抗体は、治療適用のためのいくつかの重要な特性を示す。
hRS7抗体は好ましいが、他の抗Trop−2抗体が公知であり、かつ/または公に入手可能であり、代替の実施形態において、対象のADCにおいて利用することができる。ヒト化またはヒト抗体が、免疫原性の低減のためには好ましいが、代替の実施形態において、キメラ抗体を使用することもできる。下で論述するとおり、抗体をヒト化する方法は、当技術分野で周知であり、入手可能なマウスまたはキメラ抗体をヒト化形態に変換するために利用することができる。
抗Trop−2抗体は、いくつかの供給源から市販されており、それらには、LS−C126418、LS−C178765、LS−C126416、LS−C126417(LifeSpan BioSciences, Inc.、Seattle、WA);10428−MM01、10428−MM02、10428−R001、10428−R030(Sino Biological Inc.、Beijing、China);MR54(eBioscience、San Diego、CA);sc−376181、sc−376746、Santa Cruz Biotechnology(Santa Cruz、CA);MM0588−49D6、(Novus Biologicals、Littleton、CO);ab79976、及びab89928(ABCAM(登録商標)、Cambridge、MA)が含まれる。
他の抗Trop−2抗体が特許文献において開示されている。例えば、米国特許出願公開第2013/0089872号は、抗Trop−2抗体K5−70(受入番号FERM BP−11251)、K5−107(受入番号FERM BP−11252)、K5−116−2−1(受入番号FERM BP−11253)、T6−16(受入番号FERM BP−11346)、及びT5−86(受入番号FERM BP−11254)(International Patent Organism Depositary、筑波に寄託)を開示している。米国特許第5,840,854号は、抗Trop−2モノクローナル抗体BR110(ATCC番号HB11698)を開示した。米国特許第7,420,040号は、ハイブリドーマ細胞系AR47A6.4.2によって産生される抗Trop−2抗体(IDAC(International Depository Authority of Canada、Winnipeg、Canada)に受入番号141205−05として寄託)を開示した。米国特許第7,420,041号は、ハイブリドーマ細胞系AR52A301.5によって産生される抗Trop−2抗体(IDACに受入番号141205−03として寄託)を開示した。米国特許出願公開第2013/0122020号は、抗Trop−2抗体3E9、6G11、7E6、15E2、18B1を開示した。代表的な抗体をコードするハイブリドーマが、American Type Culture Collection(ATCC)に、受入番号PTA−12871及びPTA−12872で寄託された。米国特許第8,715,662号は、ハイブリドーマによって産生される抗Trop−2抗体(AID−ICLC(Genoa、Italy)に寄託番号PD 08019、PD 08020、及びPD 08021で寄託)を開示した。米国特許出願公開第20120237518号は、抗Trop−2抗体77220、KM4097、及びKM4590を開示している。米国特許第8,309,094号(Wyeth)は、配列一覧によって同定される抗体A1及びA3を開示している。この段落において上で引用した各特許または特許出願の実施例の節は、参照によって本明細書に組み込まれる。非特許公報で、Lipinskiら(1981、Proc Natl. Acad Sci USA、78:5147〜50)は、抗Trop−2抗体162−25.3及び162−46.2を開示した。
多数の抗Trop−2抗体が当技術分野で公知であり、かつ/または公に入手可能である。下で論述するとおり、既知の抗原に対する抗体を調製する方法は、当技術分野で日常的であった。ヒトTrop−2タンパク質の配列も、当技術分野で公知である(例えば、Genbank受入番号CAA54801.1を参照されたい)。ヒト化、ヒト、またはキメラ抗体を生成する方法も公知である。当技術分野で一般的な知識に照らして本開示を読めば、当業者は、対象のADCにおける複数の抗Trop−2抗体を作製及び使用することができるであろう。
抗CD3抗体
特許請求の範囲に記載の方法及び組成物において使用することができるCD3に対する様々な抗体は公知であり、かつ/または例えば、LSBio(カタログ番号LS−B6698、LS−B8669;LS−B8765、LS−C96311、LS−C58677など);ABCAM(登録商標)(カタログ番号ab5690、ab16669、ab699、ab828、ab8671、etc.);Santa Cruz Biotechnology(カタログ番号sc−20047、sc−20080、sc−19590、sc−59008、sc−101442など);及び多くの他の供給者から市販されている。
好ましい実施形態では、DNL(商標)複合体の部分として使用される抗CD3部分のアミノ酸配列は、配列番号96から配列番号101において下で開示するとおりである。しかしながら、任意の公知の抗CD3抗体を、特許請求の範囲に記載の方法及び組成物において利用することができることを、当業者は了解するであろう。好ましくは、使用される抗体部分は、ヒト化またはヒトである。
白血球再指導性二重特異性抗体複合体
好ましい実施形態では、主題の二重特異性抗体は、抗CD3×抗Trop−2抗体を含む。上で論述したとおり、CD3またはTrop−2に対する様々な抗体が当技術分野で公知であり、任意のそのような公知の抗体を利用することができる。しかしながら、代替の実施形態では、CD3以外の白血球抗原またはTrop−2以外の疾患関連抗原に対する抗体を利用することもできる。
例示的なT細胞抗原には、CD2、CD3、CD4、CD5、CD6、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD69、及びCD90が含まれる。他の例示的な抗原は、NK細胞ではCD8、CD16、CD56、CD57、ADAM17、及びCD137;単球ではCD74、HLA−DRアルファ鎖、CD14、CD16、CD64、及びCD89;ならびに好中球ではCEACAM6、CEACAM8、CD16b、CD32a、CD89、CD177、CD11a、CD11b、及びSLC44A2から選択することができる。好ましくは、抗T細胞抗体はCD3に結合するか、または抗NK抗体はCD16に結合する。下で論述するとおり、疾患関連抗原の多くの例、例えば、腫瘍関連抗原(TAA)が公知である。例示的な好ましいTAAは、Trop−2である。
ある種の代替の実施形態は、抗CD3×抗CD19二重特異性抗体に関し得る。様々な二重特異性抗CD3×抗CD19抗体、例えば、BITE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲージャー)(例えば、Nagorsenら、2009、Leukemia & Lymphoma 50:886〜91;Amannら、2009、J Immunother 32:453〜64;Baeuerle及びReinhardt、2009、Cancer Res 69:4941〜44)及びDART(登録商標)(例えば、Mooreら、2011、Blood 117:4542〜51;Veriら、2010、Arthritis Rheum 62:1933〜43を参照されたい)が当技術分野で公知であり、現在臨床開発中である。ブリナツモマブは、5−アミノ酸リンカーで接続されていて、かつそれ自身に融合して抗原結合性部位を形成する単一ポリペプチド鎖として発現される、抗CD3及び抗CD19抗体断片のV及びVドメインを含むBITE(登録商標)抗体である。ブリナツモマブは、T細胞特異的CD3及びB細胞特異的CD19抗原を近接させて、並列B細胞に対してT細胞細胞毒性応答を開始することによって作用すると考えられ、これは癌細胞に対するT細胞特異性を必要としない(例えば、Portellら、2013、Clin Pharmacol 5(Suppl 1):5〜11)。その短い半減期によって、ブリナツモマブは、有効であるには、連続的な静脈内注入が必要である(Portellら、2013)。持続性または再発の軽微な残存疾患を有するB細胞ALL患者の第II相試験は、約80%の率の完全な緩解を報告した(Portellら、2013)。
0.005mg/m/日という低いブリナツモマブの用量が、非ホジキンリンパ腫患者において癌細胞を除去するために有効であることが報告された(Bargouら、2008、Science 321:974〜77)。部分的及び完全な緩解が、0.015mgの用量レベルで開始して観察され、0.06mgの用量で試験された6人の患者すべてが、腫瘍退縮を経験した(Bargouら、2008)。in vitroで、ブリナツモマブは、10pg/mLの濃度でMEC−1細胞の50%細胞溶解を誘発した(Toppら、2012、Blood 120:5185〜87;Bassanら、2012、Blood 120:5094〜95)。
ブリナツモマブの抗CD19部分は、公的に入手可能な(例えば、Santa Cruz Biotechnology Cat. No. sc−18894)HD37ハイブリドーマに由来した(例えば、その実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,575,923号を参照されたい)。ブリナツモマブの抗CD3部分は、同じく公に入手可能な(例えば、Enzo Life Sciences、カタログ番号ALX−804−822−C100)TR66ハイブリドーマに由来した(米国特許第7,575,923号;Trauneckerら、1991、EMBO J. 10:3655〜59)。
CD19に対する様々な抗体が公知であり、かつ/または例えば、Santa Cruz Biotechnology(カタログ番号sc−390244、sc−373897、sc−18894、sc−18896など);ABCAM(登録商標)(カタログ番号ab25232、ab134114、ab140981、ab1255など);ABBIOTEC(商標)(カタログ番号252262、252248、250585、251063など)、及び多くの他の供給者から市販されている。
好ましい実施形態では、抗CD19抗体部分は、軽鎖CDR配列CDR1 KASQSVDYDGDSYLN(配列番号90);CDR2 DASNLVS(配列番号91);及びCDR3 QQSTEDPWT(配列番号92)、ならびに重鎖CDR配列 CDR1 SYWMN(配列番号93);CDR2 QIWPGDGDTNYNGKFKG(配列番号94)、及びCDR3 RETTTVGRYYYAMDY(配列番号95)を含むヒト化A19抗体である。
他の抗CD3×抗CD19二重特異性抗体、例えば、HD37の抗CD19Fv配列及びTR66の抗CD3Fv配列も組み込んでいるDART(登録商標)が公知である(Mooreら、2011、Blood 117:4542〜51;Veriら、2010、Arthritis Rheum 62:1933〜43)。Mooreら(2011)は、DART(登録商標)二重特異性抗体は、pg/mL範囲のEC50値で、同一の抗CD19及び抗CD3可変領域配列を有する単鎖二重特異性抗体(BITE(登録商標))よりも、B細胞溶解の誘発において、より強力であったことを報告した(Mooreら、2011)。DART(登録商標)及びBITE(登録商標)のほかにも、他の抗CD3×抗CD19二重特異性抗体が報告されている(例えば、Weiら、2012、Cell Oncol 35:423〜34;Portnerら、2012、Cancer Immunol Immunother 61:1869〜75;Zhouら、2012、Biotechnol Lett. 34:1183〜91を参照されたい)。ある種の実施形態では、任意の公知の抗CD3×抗CD19二重特異性抗体を、疾患関連細胞に対する免疫応答を誘発するために使用することができる。
カツモキソマブは、転移癌に伴う悪性腹水を処置するために欧州において承認されている抗CD3×抗EpCAM二重特異性抗体である(Chames & Baty、2009、MAbs 1:539〜47)。マウスモデル系では、カツモキソマブは、10pMの濃度範囲で腫瘍細胞を死滅させることができ、黒色腫腫瘍の完全根絶をもたらすと報告された(Chames & Baty、2009)。悪性腹水を有する卵巣癌患者でのヒト治験も、統計的に有意な有効性を示した(Chames & Baty、2009)。しかしながら、ラット/マウスハイブリッドbsAbの高い免疫原性は、抗体の静脈内投与を限定し得る(Chames & Baty、2009)。抗腫瘍bsAbの使用は、抗CD3×抗CD19に限定されず、抗HER2×抗CD64(MDX−210、MDX−H210)、抗EGFR×抗CD64(MDX−447)、抗CD30×抗CD16(HRS−3/A9)、抗HER2×抗CD3(Her2Bi)、抗CD20×抗CD3(CD20Bi、Bi20)、抗EpCAM×抗CD3(カツモキソマブ、MT110)、抗HER2×抗CD3(エルツマキソマブ(ertumaxomab))、及び抗NG2×抗CD28(rM28)(Chames & Baty、2009)も含まれている。
主題の白血球再指導性二重特異性抗体は、抗CD3×抗Trop−2コンストラクトに限定されず、抗CD3抗体部分に結合する任意の公知の疾患関連抗原に対する抗体を含み得ることを、当業者は了解するであろう。別法では、CD3のほかにも、他のT細胞抗原、またはNK細胞、単球、若しくは好中球上で発現される他の抗原に対する抗体も使用することができる。例示的なT細胞抗原には、限定されないが、CD2、CD3、CD4、CD5、CD6、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD69、及びCD90が含まれる。他の例示的な抗原は、NK細胞ではCD8、CD16、CD56、CD57、ADAM17、KIR、及びCD137;単球ではCD74、HLA−DRアルファ鎖、CD14、CD16、CD64、及びCD89;ならびに好中球ではCEACAM6、CEACAM8、CD16b、CD32a、CD89、CD177、CD11a、CD11b、及びSLC44A2から選択され得る。白血球抗原のそれぞれに対する抗体は、公知であり、かつ/または公に入手可能である(例えば、ABCAM(登録商標)カタログ番号ab131276、ab139266、ab8360、ab51312、ab846、ab133616、ab75877、ab133255、ab109217、ab93278、ab17147、ab115851、ab128955、ab13463、ab85986;Santa Cruz Biotechnologyカタログ番号sc−46683、sc−59047;Enzo Life Sciences, Inc.カタログ番号ALX−805−037−C100;Sino Biological Inc.カタログ番号12211−RP02、11150−R074;Milliporeカタログ番号04−1102、04−1102、MAB1406を参照されたい)。これらの抗白血球抗体及び多数の他の抗白血球抗体は公に入手可能であり、主題の白血球再指導性bsAbにおいて使用することができるであろう。下で論述するとおり、広範囲の様々な疾患関連抗原に対する多数の抗体が公知であり、かつ/または市販されていて、主題の白血球再指導性二重特異性抗体において使用することができたであろう。潜在的に使用される他の例示的な白血球再指導性bsAbには、FBTA05(抗CD20×抗CD3)及びTRBS07(抗GD2×抗CD3)が含まれる。
インターフェロン治療
様々な実施形態で、主題の二重特異性抗体を、1種または複数種のインターフェロン、例えば、インターフェロン−α、インターフェロン−β、またはインターフェロン−λ、好ましくはインターフェロン−αと組み合わせて使用することができる。ヒトインターフェロンは、当技術分野で周知であり、ヒトインターフェロンのアミノ酸配列は、公的データベース(例えば、GenBank受入番号AAA52716.1;AAA52724;AAC41702.1;EAW56871.1;EAW56870.1;EAW56869.1)から容易に得ることができる。ヒトインターフェロンは、様々な供給者(例えば、Cell Signaling Technology, Inc., Danvers, MA; Genentech, South San Francisco, CA; EMD Millipore, Billerica, MA)から商業的に得ることもできる。
インターフェロン−α(IFNα)は、癌の動物モデル(Ferrantiniら、1994、J Immunol 153:4604〜15)及びヒト癌患者(Guttermanら、1980、Ann Intern Med 93:399〜406)において抗腫瘍活性を有すると報告されている。IFNαは、発癌遺伝子のダウンレギュレーション、腫瘍抑制因子のアップレギュレーション、腫瘍表面MHCクラスIタンパク質の発現の増大を介した免疫認識の増強、アポトーシスの強化作用、及び化学療法薬に対する増感を含む、様々な直接的な抗腫瘍効果を発揮し得る(Guttermanら、1994、PNAS USA 91:1198〜205;Matarreseら、2002、Am J Pathol 160:1507〜20;Mecchiaら、2000、Gene Ther 7:167〜79;Sabaawyら、1999、Int J Oncol 14:1143〜51;Takaokaら、2003、Nature 424:516〜23)。一部の腫瘍では、IFNαは、STAT1の活性化によって、直接的かつ強力な抗増殖効果を有し得る(Grimleyら、1998 Blood 91:3017〜27)。インターフェロン−α2bは、抗腫瘍抗体、例えば、hL243抗HLA−DR抗体にコンジュゲートされていて、リンパ腫及び骨髄腫細胞をin vitro及びin vivoで除去する(Rossiら、2011、Blood 118:1877〜84)。
間接的には、IFNαは、血管新生を阻害し(Sidky及びBorden、1987、Cancer Res 47:5155〜61)、宿主免疫細胞を刺激し得て、これらは、抗腫瘍応答全体に極めて重要であり得るが、広くは認められていない(Belardelliら、1996、Immunol Today 17:369〜72)。IFNαは、骨髄系細胞(Raefskyら、1985、J Immunol 135:2507〜12;Luftら、1998、J Immunol 161:1947〜53)、T細胞(Carreroら、2006、J Exp Med 203:933〜40;Pillingら、1999、Eur J Immunol 29:1041〜50)、及びB細胞(Leら、2001、Immunity 14:461〜70)に対する効果によって、免疫応答に対して多面的影響を有する。先天免疫系の重要なモジュレーターとして、IFNαは、樹状細胞の急速な分化及び活性化を誘発し(Belardelliら、2004、Cancer Res 64:6827〜30;Paquetteら、1998、J Leukoc Biol 64:358〜67;Santiniら、2000、J Exp Med 191:1777〜88)、NK細胞の細胞毒性、遊走、サイトカイン産生、及び抗体依存性細胞傷害活性(ADCC)を増強する(Bironら、1999、Ann Rev Immunol 17:189〜220;Brundaら 1984、Cancer Res 44:597〜601)。
インターフェロン−βは、様々な充実性腫瘍を治療するために有効であると報告されている。6百万単位のIFN−βで週2回、36カ月にわたって処置された患者は、HCV関連肝臓癌を有する患者において、原発腫瘍を完全に切除または除去した後に、肝細胞癌の再発の低減を示した(Ikedaら、2000、Hepatology 32:228〜32)。インターフェロン−βでの遺伝子治療は、膠腫、黒色腫、及び腎細胞癌のアポトーシスを誘発した(Yoshidaら、2004、Cancer Sci 95:858〜65)。内因性IFN−βは、in vivoで血管新生を阻害することによって、腫瘍増殖を阻害することが観察されている(Jablonskaら、2010、J Clin Invest. 120:1151〜64)。
III型インターフェロンと名付けられたIFN−λは、IFN−λ1、2、3(それぞれインターロイキン−29、28A、及び28Bとも称される)からなり、染色体19に位置する3種の異なる遺伝子によって遺伝子でコードされる新たに記載されたサイトカインの群である(Kotenkoら、2003、Nat Immunol 4:69〜77;Sheppardら、2003、Nat Immunol 4:63〜8)。タンパク質レベルでは、IFN−λ2及び−λ3は、96%のアミノ酸相同性で高度に相同であるが、IFN−λ1は、IFN−λ2及び−λ3と約81%の相同性を共有している(Sheppardら、2003、Nat Immunol 4:63〜8)。IFN−λは、JAK1及びTYK2キナーゼの活性化、STATタンパク質のリン酸化、ならびにIFN刺激遺伝子因子3(ISGF3)の転写複合体の活性化を含む、I型IFNによって誘発されるものと同様のJAK/STAT経路によってシグナル伝達を活性化する(Witteら、2010、Cytokine Growth Factor Rev 21:237〜51;Zhouら、2007、J Virol 81:7749〜58)。
III型とI型IFNシステムとの間の主要な差異は、それらの個々の受容体複合体の分布である。IFN−α/βは、2種の広範囲に発現されるI型インターフェロン受容体によってシグナル伝達し、その結果生じるIFN−α/β投与に伴う全身毒性が、治療薬としてのそれらの使用を限定している(Pestkaら、2007、J Biol Chem 282:20047〜51)。対照的に、IFN−λは、独特のIFN−λ受容体1(IFN−λR1)及びIL−10受容体2(IL−10R2)からなるヘテロ二量体受容体複合体を介してシグナル伝達する。すでに報告されたとおり(Witteら、2009、Genes Immun 10:702〜14)、IFN−λR1は、非常に制限された発現パターンを有し、最高レベルは上皮細胞、メラニン細胞、及び肝細胞においてであり、最低レベルは、一次中枢神経系(CNS)細胞においてである。血液免疫系細胞は、IFN−λ作用を阻害する高レベルの短いIFN−λ受容体スプライシング変異型(sIFN−λR1)を発現する。神経細胞及び免疫細胞の限定された応答性は、IFN−α治療に多くの場合に随伴する重度の毒性が、IFN−λでは、存在しないか、またはかなり低減され得ることを暗示している(Witteら、2009、Genes Immun 10:702−14;Witteら、2010、Cytokine Growth Factor Rev 21:237〜51)。最近の刊行物が、IFN−α及びIFN−λが、肝細胞において一連の一般ISG(インターフェロン刺激遺伝子)の発現を誘発するが、IFN−αと異なり、IFN−λの投与は、精製リンパ球または単球においてSTAT活性化またはISG発現を誘発しなかったことを報告した(Dickensheetsら、2013、J Leukoc Biol. 93、12年12月20日オンライン公開)。IFN−α治療に多くの場合に随伴する白血球減少症を誘発することがおそらく少ないので、IFN−λは、慢性HCV感染の処置には、IFN−αよりも優れ得ることが示唆された(Dickensheetsら、2013)。
IFN−λは、IL−10関連サイトカインと同様の構造的特徴を示すが、機能的にはI型IFN様抗ウイルス性及び抗増殖活性を有する(Witteら、2009、Genes Immun 10:702〜14;Ankら、2006、J Virol 80:4501〜9;Robekら、2005、J Virol 79:3851〜4)。IFN−λ1及び−λ2は、DNAウイルス(B型肝炎ウイルス(Robekら、2005、J Virol 79:3851〜4、Doyleら、2006、Hepatology 44:896〜906)及び単純ヘルペスウイルス2(Ankら、2008、J Immunol 180:2474〜85))、ss(+)RNAウイルス(EMCV;Sheppardら、2003、Nat Immunol 4:63〜8)、及びC型肝炎ウイルス(Robekら、2005、J Virol 79:3851〜4、Doyleら、2006、Hepatology 44:896〜906;Marcelloら、2006、Gastroenterol 131:1887〜98;Pagliaccettiら、2008、J Biol Chem 283:30079〜89)、ss(−)RNAウイルス(水疱性口内炎ウイルス;Pagliaccettiら、2008、J Biol Chem 283:30079〜89)、及びインフルエンザ−Aウイルス(Jewellら、2010、J Virol 84:11515〜22)、ならびに二本鎖RNAウイルス、例えば、ロタウイルス(Pottら、2011、PNAS USA 108:7944049)を含む、様々なウイルスのウイルス複製または細胞変性効果を低下させることが実証されている。IFN−λ3は、遺伝子研究から、HCV感染における重要なサイトカインとして同定されており(Geら、2009、Nature 461:399〜401)、EMCVに対する強力な活性も示している(Dellgrenら、2009、Genes Immun 10:125〜31)。ライノウイルス誘発IFN−λ産生の不全は、ライノウイルス誘発性喘息増悪の重症度と高度に関連していると報告されており(Contoliら、2006、Nature Med 12:1023〜26)、IFN−λ治療は、アレルギー性喘息を処置するための新たな手法として示唆されている(Edwards及びJohnston、2011、EMBO Mol Med 3:306〜8;Koltsidaら、2011、EMBO Mol Med 3:348〜61)。
IFN−λの抗増殖性活性が、神経内分泌癌BON1(Zitzmannら、2006、Biochem Biophys Res Commun 344:1334〜41)、神経膠芽細胞腫LN319(Meagerら、2005、Cytokine 31:109〜18)、不死化角質細胞HaCaT(Maherら、2008、Cancer Biol Ther 7:1109〜15)、黒色腫F01(Guenterbergら、2010、Mol Cancer Ther 9:510〜20)、及び食道癌TE−11(Liら、2010、Eur J Cancer 46:180〜90)を含むいくつかのヒト癌細胞系において確立されている。動物モデルでは、IFN−λは、腫瘍アポトーシスと、先天及び適応免疫応答による破壊との両方を誘発し、IFN−λの局所送達が、ヒト悪性病変の処置において有用な補助的戦略であり得ることを示唆している(Numasakiら、2007、J Immunol 178:5086〜98)。Fab連結インターフェロン−λは、標的化細胞において、強力な抗腫瘍及び抗ウイルス活性を有することが実証された(Liuら、2013、PLoS One 8:e63940)。
臨床設定で、ペグ化IFN−λ1(PEG−IFN−λ1)は、慢性C型肝炎ウイルス感染を有する患者のために暫定的に使用されている。第Ib相試験(n=56)において、抗ウイルス活性が、すべての用量レベル(0.5〜3.0μg/kg)で観察され、PEG−IFN−λ1を、IFN−α治療の後に再発した遺伝子型1のHCV患者に投与した場合、ウイルス負荷が、2.3〜4.0対数低減した(Muirら、2010、Hepatology 52:822〜32)。第IIb相試験(n=526)は、HCV遺伝子型1及び4を有する患者が、PEG−IFN−αと比較して、PEG−IFN−λ1での処置に対して有意に高い奏功率を有することを示した。同時に、I型インターフェロン処置に一般に随伴する有害事象の比率は、PEG−IFN−αを用いるよりも、PEG−IFN−λ1を用いると低かった。好中球減少症及び血小板減少症はまれにしか観察されず、インフルエンザ様症状、貧血、及び筋骨格症状の比率は、PEG−IFN−α処置で見られた比率の約1/3に低下した。しかしながら、重篤有害事象、うつ病、及び他の共通有害事象の比率(10%以上)は、PEG−IFN−λ1とPEG−IFN−αとで同様であった。PEG−IFN−αと比較して、より高い比率の肝毒性が、最高用量PEG−IFN−λ1において見られた(「Investigational Compound PEG−Interferon Lambda Achieved Higher Response Rates with Fewer Flu−like and Musculoskeletal Symptoms and Cytopenias Than PEG−Interferon Alfa in Phase IIb Study of 526 Treatment−Naive Hepatitis C Patients」、2011年4月2日、Press Release from Bristol−Myers Squibb)。
様々な実施形態において、主題の白血球再指導性二重特異性抗体、ADC、及び/またはチェックポイント阻害薬mAbを、1種または複数種のインターフェロン、例えば、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−λ1、インターフェロン−λ2、またはインターフェロン−λ3と組み合わせて使用することができる。他の作用物質と共に使用する場合、インターフェロンは、他の作用物質の前、それと同時に、またはその後に投与することができる。同時に投与する場合、インターフェロンは、他の作用物質にコンジュゲートさせても、またはそれとは別々であってもよい。
チェックポイント阻害物質抗体
癌治療のためのチェックポイント阻害物質抗体での研究によって、癌処置に対して抵抗性であると以前は考えられていた癌において、従来なかった奏功率が生じている(例えば、Ott & Bhardwaj、2013、Frontiers in Immunology 4:346;Menzies & Long、2013、Ther Adv Med Oncol 5:278−85;Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252−64;Mavilio & Lugliを参照されたい)。CTLA4、PD1、及びPD−L1等の免疫系チェックポイントに対するアンタゴニストチェックポイント阻止抗体を用いる治療は、癌及び他の疾患のための免疫療法の最も有望な新たな手段の1つである。抗癌作用物質の大部分とは対照的に、チェックポイント阻害薬は、腫瘍細胞を直接標的とするのではなく、免疫系の内因性抗腫瘍活性を増強するために、リンパ球受容体またはそれらのリガンドを標的とする(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。そのような抗体は、罹患細胞、組織、または病原体に対する免疫応答を調節することによって主に作用するので、これらは、そのような作用物質の抗腫瘍を増強するために、他の治療種類、例えば、主題の白血球再指導性二重特異性抗体、ADC、及び/またはインターフェロンと組み合わせて使用することができる。
腫瘍は、特に、腫瘍抗原に特異的なT細胞におけるある種の免疫チェックポイント経路を組み入れることによって、免疫学的監視を逃れ得ることが、今では明らかである(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。多くのそのような免疫チェックポイントは、リガンド−受容体相互作用によって開始されるので、それらは、リガンドに対する抗体及び/またはそれらの受容体によって容易に遮断され得る(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。CTLA4、PD1、及びPD−L1に対するチェックポイント阻害物質抗体が臨床的には最も進められているが、他の潜在的なチェックポイント抗原、例えば、LAG3、B7−H3、B7−H4、及びTIM3が公知であり、治療用抗体の標的として使用され得る(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。
プログラム細胞死タンパク質1(PD1、CD279としても公知)は、B細胞及びNK細胞において発現される免疫グロブリンスーパーファミリーの細胞表面膜タンパク質をコードする(Shinoharaら、1995、Genomics 23:704〜6;Blankら、2007、Cancer Immunol Immunother 56:739〜45;Fingerら、1997、Gene 197:177〜87;Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。PD1の主な役割は、感染に応答しての炎症中に末梢組織においてT細胞の活性を制限すること、さらに、自己免疫を制限することである(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。PD1発現は、活性化T細胞において誘発され、その内因性リガンドの1つへのPD1の結合は、刺激キナーゼを阻害することによって、T細胞活性化を阻害するように作用する(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。PD1も、TCR「停止シグナル」を阻害するように作用する(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。PD1は、Treg細胞上で高度に発現され、リガンドの存在下でそれらの増殖を増大させ得る(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。
抗PD1抗体は、黒色腫、非小細胞肺癌、膀胱癌、前立腺癌、結腸直腸癌、頭頚部癌、三種陰性乳癌、白血病、リンパ腫、及び腎臓細胞癌を処置するために使用されている(Topalianら、2012、N Engl J Med 366:2443〜54;Lipsonら、2013、Clin Cancer Res 19:462〜8;Bergerら、2008、Clin Cancer Res 14:3044〜51;Gildener−Leapmanら、2013、Oral Oncol 49:1089〜96;Menzies & Long、2013、Ther Adv Med Oncol 5:278〜85)。PD1/PD−L1及びCTLA4は、異なる経路によって作用するので、それぞれに対するチェックポイント阻害物質抗体を用いる併用療法は、免疫応答の増強をもたらし得ることが可能である。
例示的な抗PD1抗体には、ラムブロリズマブ(MK−3475、MERCK)、ニボルマブ(BMS−936558、BRISTOL−MYERS SQUIBB)、AMP−224(MERCK)、及びピジリズマブ(CT−011、CURETECH LTD.)が含まれる。抗PD1抗体は、例えば、ABCAM(登録商標)(AB137132)、BIOLEGEND(登録商標)(EH12.2H7、RMP1−14)、及びAFFYMETRIX EBIOSCIENCE(J105、J116、MIH4)から市販されている。
プログラム細胞死1リガンド1(PD−L1、CD274、及びB7−H1としても公知)は、活性化T細胞、B細胞、骨髄系細胞、及びマクロファージ上に存在するPD1に対するリガンドである。PD1には2種の内在性リガンド、すなわちPD−L1及びPD−L2が存在するが、抗腫瘍治療は、抗PD−L1抗体に焦点を当てている。PD1及びPD−L1の複合体は、CD8+T細胞の増殖を阻害し、免疫応答を低減する(Topalianら、2012、N Engl J Med 366:2443〜54;Brahmerら、2012、N Eng J Med 366:2455〜65)。抗PD−L1抗体は、非小細胞肺癌、黒色腫、結腸直腸癌、腎臓細胞癌、膵臓癌、胃癌、卵巣癌、乳癌、及び血液悪性疾患の処置のために使用されている(Brahmerら、N Eng J Med 366:2455−65;Ottら、2013、Clin Cancer Res 19:5300〜9;Radvanyiら、2013、Clin Cancer Res 19:5541;Menzies & Long、2013、Ther Adv Med Oncol 5:278〜85;Bergerら、2008、Clin Cancer Res 14:13044〜51)。
例示的な抗PD−L1抗体には、MDX−1105(MEDAREX)、MEDI4736(MEDIMMUNE)、MPDL3280A(GENENTECH)、及びBMS−936559(BRISTOL−MYERS SQUIBB)が含まれる。抗PD−L1抗体は、例えば、AFFYMETRIX EBIOSCIENCE(MIH1)からも市販されている。
細胞毒性Tリンパ球抗原4(CTLA4、CD152としても公知)も、T細胞上で専ら発現される免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。CTLA4は、T細胞活性化を阻害するように作用し、ヘルパーT細胞活性を阻害し、かつ調節性T細胞免疫抑制活性を増強すると報告されている(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。CTL4−Aの正確な作用機序は調査中であるが、これが、CD80及びCD86への結合においてCD28を打ち負かし、さらに、阻害シグナルをT細胞に活発に送達することによって、T細胞活性化を阻害することが示唆されている(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。抗CTL4A抗体は、黒色腫、前立腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌を処置するための治験において使用されている(Robert & Ghiringhelli、2009、Oncologist 14:848〜61;Ottら、2013、Clin Cancer Res 19:5300;Weber、2007、Oncologist 12:864〜72;Wadaら、2013、J Transl Med 11:89)。抗CTL4Aの顕著な特徴は、生理的応答に必要な当初処置から最高6ヶ月後の遅滞期を伴う、抗腫瘍作用の反応速度である(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。場合によっては、腫瘍は、処置開始後に、サイズを実際に増大させることがあり、その後、低減が見られる(Pardoll、2012、Nature Reviews Cancer 12:252〜264)。
例示的な抗CTLA4抗体には、イピリムマブ(Bristol−Myers Squibb)及びトレメリムマブ(PFIZER)が含まれる。抗PD1抗体は、例えば、ABCAM(登録商標)(AB134090)、SINO BIOLOGICAL INC.(11159−H03H、11159−H08H)、及びTHERMO SCIENTIFIC PIERCE(PA5−29572、PA5−23967、PA5−26465、MA1−12205、MA1−35914)から市販されている。イピリムマブは最近、転移黒色腫の処置について、FDAの承認を受けた(Wadaら、2013、J Transl Med 11:89)。
単独で、または1種または複数種の他の作用物質と組み合わせて必要とする患者に投与するために、チェックポイント阻害物質抗体の最適な投薬量を決定する方法は、当技術分野で周知である標準的な用量反応及び毒性研究によって決定され得ることを、当業者は了解するであろう。例示的な実施形態では、チェックポイント阻害物質抗体を好ましくは、約0.3〜10mg/kgで、または最大許容用量で投与し、約3週毎または約6週毎に投与することができる。別法では、チェックポイント阻害物質抗体を、約3mg/kgの第1の投薬量、約5mg/kgの第2の投薬量、及び約9mg/kgの第3の投薬量の投与を含む、漸増投与計画によって投与することができる。別法では、漸増投与計画は、約5mg/kgのチェックポイント阻害物質抗体の第1の投薬量及び約9mg/kgの第2の投薬量を投与することを含む。別の段階的漸増投与計画は、約3mg/kgのチェックポイント阻害物質抗体の第1の投薬量、約3mg/kgの第2の投薬量、約5mg/kgの第3の投薬量、約5mg/kgの第4の投薬量、及び約9mg/kgの第5の投薬量を投与することを含み得る。別の態様では、段階的漸増投与計画は、5mg/kgの第1の投薬量、5mg/kgの第2の投薬量、及び9mg/kgの第3の投薬量を投与することを含み得る。チェックポイント阻害薬mAbの例示的な報告された投薬量には、3週毎に4回の投与で投与されるイピリムマブ3mg/kg;3週毎に8サイクルにわたる10mg/kg;3週毎に4サイクル、次いで、12週毎に合計3年にわたるイピリムマブ10mg/kg;2週毎または3週毎にMK−3475 10mg/kg;3週毎にMK−3475 2mg/kg;3カ月毎にトレミリムマブ(tremilimumab)15mg/kg;2週毎に最高96週間にわたるニボルマブ0.1、0.3、1、3、または10mg/kg;2週毎に最高96週間にわたるBMS−936559 0.3、1、3、または10mg/kgが含まれる(Kyi & Postow、2013年10月23日、FEBS Lett [Epub ahead of print];Callahan & Wolchok、2013、J Leukoc Biol 94:41〜53)。
腫瘍及び/または病原体に対する免疫応答を刺激するこれらの作用物質及び他の公知の作用物質を、改善された癌治療のために、白血球再指導性二重特異性抗体のみと組み合わせて、またはインターフェロン、例えば、インターフェロン−α、及び/または抗体−薬物コンジュゲートとさらに組み合わせて使用することができる。組み合わせて使用することができる他の公知の同時刺激経路モジュレーターには、限定されないが、アガトリモド、ベラタセプト、ブリナツモマブ、CD40リガンド、抗B7−1抗体、抗B7−2抗体、抗B7−H4抗体、AG4263、エリトラン、抗OX40抗体、ISF−154、及びSGN−70;B7−1、B7−2、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、CD48、LFA−3、CD30リガンド、CD40リガンド、熱安定な抗原、B7h、OX40リガンド、LIGHT、CD70、及びCD24が含まれる。
ある種の実施形態では、抗KIR抗体を、白血球再指導性bsAb、インターフェロン、ADC、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体と組み合わせて使用することもできる。NK細胞は、自発的細胞毒性によって、かつ抗体によって活性化される場合にはADCCによって、抗腫瘍及び抗感染作用物質活性を媒介する(Kohrtら、2013、Blood、[2013年12月10日の印刷前にEpub])。細胞毒性応答の程度は、NK細胞が受ける阻害シグナル及び活性化シグナルのバランスによって決定される(Kohrtら、2013)。キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)は、NK細胞応答を低減する阻害シグナルを媒介する。抗KIR抗体、例えば、リルルマブ(Innate Pharma)及びIPH2101(Innate Pharma)は、多発性骨髄腫において抗腫瘍活性を示している(Bensonら、2012、Blood 120:4324〜33)。in vitroで、抗KIR抗体は、NK細胞と標的細胞との免疫寛容原性相互作用を妨げ、腫瘍細胞に対するNK細胞細胞毒性応答を増強する(Kohrtら、2013)。in vivoで、リツキシマブ(抗CD20)と組み合わせると、0.5mg/kgの用量の抗KIR抗体は、リンパ腫腫瘍に対するNK細胞媒介性リツキシマブ依存性細胞毒性の増強を誘発した(Kohrtら、2013)。腫瘍細胞または病原性生体に対する細胞毒性を強化するために、抗KIR mAbを、ADC、白血球再指導性bsAb、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体と組み合わせることができる。
一般抗体技術
事実上任意の標的抗原に対するモノクローナル抗体を調製するための技術は、当技術分野で周知である。例えば、Kohler及びMilstein、Nature 256: 495(1975)、及びColiganら(編)、CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY、VOL. 1、2.5.1〜2.6.7頁(John Wiley & Sons 1991)を参照されたい。簡単には、マウスに、抗原を含む組成物を注射し、脾臓を除去してBリンパ球を得、そのBリンパ球を骨髄腫細胞と融合してハイブリドーマを生成し、そのハイブリドーマをクローニングし、抗原に対する抗体を産生する陽性クローンを選択し、抗原に対する抗体を産生するクローンを培養し、抗体をハイブリドーマ培養物から単離することによって、モノクローナル抗体を得ることができる。
様々な十分に確立された技術によって、MAbをハイブリドーマ培養物から単離及び精製することができる。そのような単離技術には、プロテインAセファロースを用いるアフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、及びイオン交換クロマトグラフィーが含まれる。例えば、Coliganの2.7.1〜2.7.12頁及び2.9.1〜2.9.3を参照されたい。Bainesら、「Purification of Immunoglobulin G (IgG)」、METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY、VOL. 10、79〜104頁(The Humana Press, Inc. 1992)も参照されたい。
免疫原に対して抗体を初めに生成した後に、その抗体を配列決定し、引き続いて、組換え技術によって調製することができる。マウス抗体及び抗体断片のヒト化及びキメラ化は、当業者に周知である。ヒト化、キメラ、またはヒト抗体に由来する抗体構成要素の使用は、マウス定常領域の免疫原性に関連する潜在的な問題を除去する。
キメラ抗体
キメラ抗体は、ヒト抗体の可変領域が、例えば、マウス抗体の相補性決定領域(CDR)を含む、マウス抗体の可変領域によって置き換えられている組換えタンパク質である。キメラ抗体は、対象に投与した場合に、免疫原性の低下及び安定性の増大を示す。マウス免疫グロブリン可変ドメインをクローニングするための一般技術は、例えば、Orlandiら、Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 86:3833(1989)において開示されている。キメラ抗体を構築するための技術は、当業者に周知である。例として、Leungら、Hybridoma 13:469(1994)は、マウスLL2、抗CD22モノクローナル抗体のVκ及びVドメインをコードするDNA配列を、個々のヒトκ及びIgG定常領域ドメインと組み合わせることによって、LL2キメラを生成した。
ヒト化抗体
ヒト化MAbを生成するための技術は、当技術分野で周知である(例えば、Jonesら、Nature 321: 522(1986)、Riechmannら、Nature 332: 323(1988)、Verhoeyenら、Science 239: 1534(1988)、Carterら、Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 89: 4285(1992)、Sandhu、Crit. Rev. Biotech. 12: 437(1992)、及びSingerら、J. Immun. 150: 2844(1993)を参照されたい)。キメラまたはマウスモノクローナル抗体は、マウス免疫グロブリンの可変重鎖及び軽鎖からのマウスCDRを、ヒト抗体の対応する可変ドメインに移すことによってヒト化することができる。キメラモノクローナル抗体中のマウスフレームワーク領域(FR)も、ヒトFR配列で置き換えられる。マウスCDRをヒトFRに単純に移すと多くの場合に、抗体親和性の低下またはさらには喪失が生じるので、マウス抗体の本来の親和性を復元するために、追加の改変が必要となり得る。これは、FR領域中の1個または複数個のヒト残基をそれらのマウス対応残基に替えて、そのエピトープに対して良好な結合親和性を有する抗体を得ることによって、達成することができる。例えば、Tempestら、Biotechnology 9:266(1991)及びVerhoeyenら、Science 239:1534(1988)を参照されたい。一般に、それらのマウス対応残基とは異なり、1個または複数個のCDRアミノ酸残基の近くに、または接触して位置するヒトFRアミノ酸残基が、置換のための候補であろう。
ヒト抗体
組合せ手法、またはヒト免疫グロブリン遺伝子座で形質転換されたトランスジェニック動物のいずれかを使用して、完全ヒト抗体を生成する方法は、当技術分野で公知である(例えば、Manciniら、2004、New Microbiol. 27:315〜28;Conrad及びScheller、2005、Comb. Chem. High Throughput Screen. 8:117−26;Brekke及びLoset、2003、Curr. Opin. Phamacol. 3:544〜50)。完全ヒト抗体はまた、すべて当技術分野で公知である、遺伝子または染色体トランスフェクション法によって、さらに、ファージディスプレイ技術によって構築することができる。例えば、McCaffertyら、Nature 348:552〜553(1990)を参照されたい。そのような完全ヒト抗体は、キメラまたはヒト化抗体よりもさらに少ない副作用を示し、かつin vivoで、本質的に内因性ヒト抗体として機能すると予測される。ある種の実施形態では、特許請求の範囲に記載の方法及び手順は、そのような技術によって生成されるヒト抗体を利用し得る。
選択肢の1つでは、ヒト抗体を生成するために、ファージディスプレイ技術を使用することができる(例えば、Dantas−Barbosaら、2005、Genet. Mol. Res. 4:126〜40)。ヒト抗体を、正常なヒトから、または特定の病態、例えば、癌を示しているヒトから生成することができる(Dantas−Barbosaら、2005)。罹患個体からヒト抗体を構築することの利点は、循環抗体のレパートリーを、疾患関連抗原に対する抗体に偏らせることができることである。
この技法の非限定的例の1つで、Dantas−Barbosaら(2005)は、骨肉腫患者から、ヒトFab抗体断片のファージディスプレイライブラリを構築した。一般に、全RNAは、循環血液リンパ球から得られた(同書)。組換えFabが、μ、γ、及びκ鎖抗体レパートリーからクローニングされ、ファージディスプレイライブラリに挿入された(同書)。RNAが、cDNAに変換され、重鎖及び軽鎖免疫グロブリン配列に対する特異的プライマーを使用して、Fab cDNAライブラリを作製するために使用された(Marksら、1991、J. Mol. Biol. 222:581〜97)。ライブラリ構築が、Andris−Widhopfらによって行われた(2000、In: PHAGE DISPLAY LABORATORY MANUAL、Barbasら(eds)、1st edition、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY pp. 9.1〜9.22)。最終Fab断片が、制限エンドヌクレアーゼで消化され、ファージディスプレイライブラリを作成するために、バクテリオファージゲノムに挿入された。そのようなライブラリは、当技術分野で公知のとおり、標準的なファージディスプレイ法によってスクリーニングされ得る(例えば、Pasqualini及びRuoslahti、1996、Nature 380:364〜366;Pasqualini、1999、The Quart. J. Nucl. Med. 43:159〜162を参照されたい)。
ファージディスプレイは、それらの調査のために、様々な形式で行うことができる。例えば、Johnson及びChiswell、Current Opinion in Structural Biology 3:5564〜571(1993)を参照されたい。ヒト抗体は、in vitro活性化B細胞によって生成することもできる。全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第5,567,610号及び同第5,229,275号を参照されたい。これらの技術は例示であって、ヒト抗体または抗体断片を作製及びスクリーニングするために任意の公知の方法を利用することができることを、当業者は了解するであろう。
別の選択肢では、標準的な免疫プロトコルを用い、ヒト抗体を産生するように遺伝子操作されているトランスジェニック動物を使用して、実質的に任意の免疫原性標的に対する抗体を生成するすることができる。遺伝子導入マウスからヒト抗体を得るための方法は、Greenら、Nature Genet. 7:13(1994)、Lonbergら、Nature 368:856(1994)、及びTaylorら、Int. Immun. 6:579(1994)によって開示されている。そのような系の非限定的例は、Abgenix(Fremont、CA)製のXENOMOUSE(登録商標)(例えば、Greenら、1999、J. Immunol. Methods 231:11〜23)である。XENOMOUSE(登録商標)及び同様の動物において、マウス抗体遺伝子は、不活性化され、機能性ヒト抗体遺伝子に替えられているが、マウス免疫系の残りはインタクトなままである。
XENOMOUSE(登録商標)は、補助遺伝子及び調節性配列に沿って可変領域配列の大部分を含むヒトIgH及びIgカッパ遺伝子座の一部を含む、生殖細胞系構成断片を有するYAC(酵母人工染色体)で形質転換された。ヒト可変領域レパートリーを、抗体産生B細胞を生成するために使用することができ、抗体産生B細胞は公知の技術によってハイブリドーマに加工することができる。標的抗原で免疫化されたXENOMOUSE(登録商標)は、正常免疫応答によってヒト抗体を産生し、それらを、上で論述した標準的な技術によって採取及び/または生成することができる。XENOMOUSE(登録商標)の様々な株を利用することができ、そのそれぞれが別の群の抗体を産生し得る。形質転換で生成されたヒト抗体は、正常なヒト抗体の薬物動態特性を維持しつつ、治療上の可能性を有することが示されている(Greenら、1999)。特許請求の範囲に記載の組成物及び方法は、XENOMOUSE(登録商標)系の使用に限定されず、ヒト抗体を産生するように遺伝子操作されている任意のトランスジェニック動物を利用することもできることを、当業者は了解するであろう。
抗体クローニング及び生成
キメラまたはヒト化抗体の生成などの様々な技術は、抗体クローニング及び構築の手順を伴い得る。対象とする抗体での抗原結合性Vκ(可変軽鎖)及びV(可変重鎖)配列は、RT−PCR、5’−RACE、及びcDNAライブラリスクリーニングなどの様々な分子クローニング手順によって得ることができる。マウス抗体を発現する細胞からの抗体のV遺伝子を、PCR増幅によってクローニングし、配列決定することができる。それらの確実性を確認するために、クローニングされたV及びV遺伝子を、Orlandiら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA、86: 3833(1989))によって記載されたとおりに、キメラAbとして細胞培養中で発現させることができる。次いで、V遺伝子配列に基づき、Leungら(Mol. Immunol.、32: 1413(1995))によって記載されたとおり、ヒト化抗体を設計及び構築することができる。
一般分子クローニング技術(Sambrookら、Molecular Cloning、A laboratory manual、2nd Ed(1989))によって、cDNAを、マウス抗体を産生する任意の公知のハイブリドーマ系またはトランスフェクトされた細胞系から調製することができる。プライマーVK1BACK及びVK1FOR(Orlandiら、1989)またはLeungら(BioTechniques、15:286(1993))によって記載された延長プライマーセットを使用して、抗体でのVκ配列を増幅することができる。プライマー対VH1BACK/VH1FOR(Orlandiら、1989)またはLeungら(Hybridoma、13:469(1994))によって記載されたマウスIgGの定常領域にアニーリングするプライマーを使用して、V配列を増幅することができる。Leungら(Mol. Immunol.、32: 1413(1995))によって記載されているとおり、ヒト化V遺伝子は、長オリゴヌクレオチドテンプレート合成とPCR増幅とを組み合わせることによって構築することができる。
VκのPCR産物を、Igプロモーター、シグナルペプチド配列、及び簡便な制限部位を含有するpBR327ベースのステージングベクター、VKpBRなどのステージングベクターにサブクローニングすることができる。VのPCR産物を、pBluescriptベースのVHpBSなどの同様のステージングベクターにサブクローニングすることができる。プロモーター及びシグナルペプチド配列と一緒にVκ及びV配列を含有する発現カセットを、VKpBR及びVHpBSから切除し、適切な発現ベクター、例えば、それぞれpKh及びpG1gにライゲートすることができる(Leungら、Hybridoma、13:469(1994))。発現ベクターを、適切な細胞に同時トランスフェクトし、上清液を、キメラ、ヒト化、またはヒト抗体の産生についてモニターすることができる。別法では、Gilliesら(J. Immunol. Methods 125:191(1989)、また、Losmanら、Cancer、80:2660(1997)においても示されている)によって記載されているとおり、Vκ及びV発現カセットを切除し、pdHL2などの単一発現ベクターにサブクローニングすることができる。
代替の実施形態では、発現ベクターを、トランスフェクション、無血清培地中での増殖、及び発現のために事前適合されている宿主細胞にトランスフェクトすることができる。使用することができる例示的な細胞系には、Sp/EEE、Sp/ESF、及びSp/ESF−X細胞系が含まれる(例えば、それぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,531,327号;同第7,537,930号、及び同第7,608,425号を参照されたい)。これらの例示的な細胞系は、Sp2/0骨髄腫細胞系に基づき、変異Bcl−EEE遺伝子でトランスフェクトされ、トランスフェクトされた遺伝子配列を増幅するようにメトトレキサートに曝露され、タンパク質発現のために無血清細胞系に事前適合される。
抗体断片
特定のエピトープを認識する抗体断片を、公知の技術によって生成することができる。抗体断片は、F(ab’)2、Fab’、F(ab)、Fab、Fv、scFvなど、抗体の抗原結合性部分である。F(ab’)断片は、抗体分子のペプシン消化によって生成することができ、Fab’断片は、F(ab’)断片のジスルフィド架橋を還元することによって生成することができる。別法では、所望の特異性を有するモノクローナルFab’断片の迅速かつ容易な同定を可能にするために、Fab’発現ライブラリを構築することができる(Huseら、1989、Science、246:1274〜1281)。F(ab)断片は、抗体のパパイン消化によって生成することができる。
単鎖Fv分子(scFv)は、VLドメイン及びVHドメインを含む。それらのVL及びVHドメインは会合して、標的結合部位を形成している。これらの2つのドメインは、ペプチドリンカー(L)によってさらに共有結合で連結される。scFv分子を作成し、適切なペプチドリンカーを設計するための方法は、米国特許第4,704,692号;米国特許第4,946,778号;Raag及びWhitlow、FASEB 9:73〜80(1995)、ならびにBird及びWalker、TIBTECH、9:132〜137(1991)において記載されている。
例えば、参照によって本明細書に組み込まれるCossinsら(2006、Prot Express Purif 51:253〜259)において開示されているとおり、単一ドメイン抗体(DABまたはVHH)を生成する技術も、当技術分野で公知である。標準的な免疫化技術によって、例えば、ラクダ、アルパカ、またはラマから、単一ドメイン抗体を得ることができる(例えば、Muyldermansら、TIBS 26:230〜235、2001;Yauら、J Immunol Methods 281:161〜75、2003;Maassら、J Immunol Methods 324:13〜25、2007を参照されたい)。VHHは、強力な抗原結合能を有し得、従来のVH−VL対が到達し得ない新規のエピトープと相互作用し得る(Muyldermansら、2001)。アルパカ血清IgGは、約50%ラクダ重鎖のみIgG抗体(HCAb)を含有する(Maassら、2007)。アルパカをTNF−αなどの公知の抗原で免疫化することができ、標的抗原と結合して、それを中和するVHHを単離することができる(Maassら、2007)。事実上すべてのアルパカVHHコード配列を増幅するPCRプライマーが同定されていて、アルパカVHHファージディスプレイライブラリを構築するために使用することができ、そのライブラリを、当技術分野で周知の標準的なバイオパニング技術による抗体断片の単離のために使用することができる(Maassら、2007)。ある種の実施形態では、抗膵臓癌VHH抗体断片を、特許請求の範囲に記載の組成物及び方法において利用することができる。
抗体断片は、全長抗体のタンパク質分解性加水分解によって、またはその断片をコードするDNAの、E.coli若しくは別のホストにおける発現によって調製することができる。抗体断片を、慣用の方法によって全長抗体をペプシンまたはパパイン消化することによって得ることができる。これらの方法は、例えば、Goldenbergによって、米国特許第4,036,945号及び同第4,331,647号、ならびにそこに含まれる参照文献において記載されている。Nisonoffら、Arch Biochem. Biophys. 89:230(1960);Porter、Biochem. J. 73:119(1959)、Edelmanら、METHODS IN ENZYMOLOGY VOL. 1、422頁(Academic Press 1967)、及びColigan、2.8.1〜2.8.10及び2.10.〜2.10.4頁も参照されたい。
抗体アロタイプ
治療用抗体の免疫原性は、注入反応のリスクの上昇及び治療反応持続期間の低下と関連している(Baertら、2003、N Engl J Med 348:602〜08)。治療用抗体がホストにおいて免疫応答を誘発する規模は一部、抗体のアロタイプによって決定され得る(Sticklerら、2011、Genes and Immunity 12:213〜21)。抗体アロタイプは、抗体の定常領域配列中の特異的位置でのアミノ酸配列変異に関連する。重鎖γ型定常領域を含有するIgG抗体のアロタイプは、Gmアロタイプと称される(1976、J Immunol 117:1056〜59)。
一般的なIgG1ヒト抗体では、最も優勢なアロタイプは、G1m1である(Sticklerら、2011、Genes及びImmunity 12:213〜21)。しかしながら、G1m3アロタイプも、コーカサス人種において頻繁に生じる(Sticklerら、2011)。G1m1抗体は、非G1m1(nG1m1)受容者、例えば、G1m3患者に投与されると免疫応答を誘発する傾向のあるアロタイプ配列を含むことが報告されている(Sticklerら、2011)。非G1m1アロタイプ抗体は、G1m1患者に投与されてもそれほど免疫原性とならない(Sticklerら、2011)。
ヒトG1m1アロタイプは、重鎖IgG1のCH3配列内のKabat位356にアミノ酸であるアスパラギン酸を、かつKabat位358にロイシンを含む。nG1m1アロタイプは、Kabat位356にアミノ酸であるグルタミン酸を、かつKabat位358にメチオニンを含む。G1m1及びnG1m1のアロタイプは両方とも、Kabat位357にグルタミン酸残基を含み、それらのアロタイプは、時としてDEL及びEEMアロタイプと呼ばれる。G1m1及びnG1m1アロタイプ抗体の重鎖定常領域配列の非限定的例を、例示的な抗体リツキシマブ(配列番号:85)及びベルツズマブ(配列番号:86)について示す。
リツキシマブ重鎖可変領域配列(配列番号85)
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKAEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
ベルツズマブ重鎖可変領域(配列番号86)
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
Jefferis及びLefranc(2009、mAbs 1:1〜7)は、IgGアロタイプに特徴的な配列変異及び免疫原性へのそれらの作用を検討した。彼らは、G1m17アロタイプにおけるKabat位214のリシン残基と比較して、G1m3アロタイプがKabat位214のアルギニン残基によって特徴づけられることを報告した。nG1m1,2アロタイプは、Kabat位356のグルタミン酸、Kabat位358のメチオニン、及びKabat位431のアラニンによって特徴づけられた。G1m1,2アロタイプは、Kabat位356のアスパラギン酸、Kabat位358のロイシン、及びKabat位431のグリシンによって特徴づけられた。重鎖定常領域の配列変異に加えて、Jefferis及びLefranc(2009)は、Kabat位153のバリン及びKabat位191のロイシンによって特徴づけられるKm1アロタイプ、Kabat位153のアラニン及びKabat位191のロイシンによって特徴づけられるKm1,2アロタイプ、ならびにKabat位153のアラニン及びKabat位191のバリンによって特徴づけられるKm3アロタイプを含む、カッパ軽鎖定常領域内のアロタイプ変異体を報告した。
治療用抗体に関連して、ベルツズマブ及びリツキシマブはそれぞれ、広範囲の様々な血液悪性病変及び/または自己免疫疾患の治療のために使用される、CD20に対するヒト化及びキメラIgG1抗体である。表1で、リツキシマブ対ベルツズマブのアロタイプ配列を比較する。表1において示すとおり、リツキシマブ(G1m17,1)は、DELアロタイプIgG1であり、ベルツズマブでのアルギニンに対してリツキシマブではリシンで、Kabat位214(重鎖CH1)に追加の配列変異を有する。ベルツズマブは、リツキシマブよりも対象における免疫原性が低いことが報告されていて(例えば、Morchhauserら、2009、J Clin Oncol 27:3346〜53;Goldenbergら、2009、Blood 113:1062〜70;Robak & Robak、2011、BioDrugs 25:13〜25を参照されたい)、その作用はヒト化抗体とキメラ抗体との差に帰せられている。しかしながら、EEMアロタイプとDELアロタイプとのアロタイプにおける差異も、ベルツズマブのより低い免疫原性の原因である可能性が高い。
nG1m1遺伝子型の個体における治療用抗体の免疫原性を低減するためには、Kabat位214のアルギニンによって特徴づけられるG1m3アロタイプ、ならびにKabat位356のグルタミン酸、Kabat位358のメチオニン、及びKabat位431のアラニンによって特徴づけられるnG1m1,2ヌルアロタイプ(null−allotype)に対応する抗体のアロタイプを選択することが望ましい。意外にも、長期間にわたるG1m3抗体の反復皮下投与は有意な免疫応答をもたらさないことが見出された。代替の実施形態では、G1m3アロタイプと共通するヒトIgG4重鎖は、Kabat位214にアルギニン、Kabat位356にグルタミン酸、Kabat位359にメチオニン、及びKabat位431にアラニンを有する。免疫原性は少なくとも一部、それらの位置にある残基に関係すると考えられるので、治療用抗体のためのヒトIgG4重鎖定常領域配列の使用も、好ましい実施形態である。G1m3 IgG1抗体とIgG4抗体との組み合わせも、治療的投与に使用され得る。
既知の抗体
標的抗原及び例示的な抗体
好ましい実施形態では、標的細胞で高レベルで発現され、かつ正常組織に対して、罹患細胞上で主に、または専ら発現される抗原を認識し、かつ/またはそれに結合する抗体を使用する。例えば、癌を治療するために使用される例示的な抗体には、限定されないが、LL1(抗CD74)、LL2またはRFB4(抗CD22)、ベルツズマブ(hA20、抗CD20)、リツキシマブ(rituxumab)(抗CD20)、オビヌツズマブ(GA101、抗CD20)、ラムブロリズマブ(抗PD1)、ニボルマブ(抗PD1)、MK−3475(抗PD1)、AMP−224(抗PD1)、ピジリズマブ(抗PD1)、MDX−1105(抗PD−L1)、MEDI4736(抗PD−L1)、MPDL3280A(抗PD−L1)、BMS−936559(抗PD−L1)、イピリムマブ(抗CTLA4)、トレビリズマブ(抗CTL4A)、RS7(抗上皮性糖タンパク質−1(EGP−1、TROP−2としても公知))、PAM4またはKC4(両方とも抗ムチン)、MN−14(抗癌胎児性抗原(CEA、CD66eまたはCEACAM5としても公知)、MN−15またはMN−3(抗CEACAM6)、Mu−9(抗結腸特異的抗原−p)、Immu31(抗αフェトプロテイン)、R1(抗IGF−1R)、A19(抗CD19)、TAG−72(例えば、CC49)、Tn、J591またはHuJ591(抗PSMA(前立腺特異的膜抗原))、AB−PG1−XG1−026(抗PSMA二量体)、D2/B(抗PSMA)、G250(抗炭酸脱水酵素IX MAb)、L243(抗HLA−DR)アレムツズマブ(抗CD52)、ベバシズマブ(抗VEGF)、セツキシマブ(抗EGFR)、ゲムツズマブ(抗CD33)、イブリツモマブ・イウキセタン(抗CD20);パニツムマブ(抗EGFR);トシツモマブ(抗CD20);PAM4(クリバツズマブとしても公知、抗ムチン)、BWA−3(抗ヒストンH2A/H4)、LG2−1(抗ヒストンH3)、MRA12(抗ヒストンH1)、PR1−1(抗ヒストンH2B)、LG11−2(抗ヒストンH2B)、LG2−2(抗ヒストンH2B)、ならびにトラスツズマブ(抗ErbB2)が含まれる。そのような抗体は、当技術分野で公知である(例えば、米国特許第5,686,072号;同第5,874,540号;同第6,107,090号;同第6,183,744号;同第6,306,393号;同第6,653,104号;同第6,730.300号;同第6,899,864号;同第6,926,893号;同第6,962,702号;同第7,074,403号;同第7,230,084号;同第7,238,785号;同第7,238,786号;同第7,256,004号;同第7,282,567号;同第7,300,655号;同第7,312,318号;同第7,585,491号;同第7,612,180号;同第7,642,239号;及び米国特許出願公開第20050271671号;同第20060193865号;同第20060210475号;同第20070087001号;それぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる)。使用される具体的な公知の抗体には、hPAM4(米国特許第7,282,567号)、hA20(米国特許第7,251,164号)、hA19(米国特許第7,109,304号)、hIMMU−31(米国特許第7,300,655号)、hLL1(米国特許第7,312,318号)、hLL2(米国特許第7,074,403号)、hMu−9(米国特許第7,387,773号)、hL243(米国特許第7,612,180号)、hMN−14(米国特許第6,676,924号)、hMN−15(米国特許第7,541,440号)、hR1(米国特許出願公開第12/772,645号)、hRS7(米国特許第7,238,785号)、hMN−3(米国特許第7,541,440号)、AB−PG1−XG1−026(米国特許出願公開第11/983,372号、ATCC PTA−4405及びPTA−4406として寄託)、及びD2/B(WO2009/130575)が含まれ、列挙した特許または出願それぞれの内容が、図及び実施例の節に関して、参照によって本明細書に組み込まれる。
記載のコンジュゲートを使用して標的とすることができる他の有用な抗原には、炭酸脱水酵素IX、B7、CCCL19、CCCL21、CSAp、HER−2/neu、BrE3、CD1、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20(例えば、C2B8、hA20、1F5 MAbs)、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD67、CD70、CD74、CD79a、CD80、CD83、CD95、CD126、CD133、CD138、CD147、CD154、CEACAM5、CEACAM6、CTLA4、アルファ−フェトプロテイン(AFP)、VEGF(例えば、AVASTIN(登録商標)、フィブロネクチンスプライシング変異型)、ED−Bフィブロネクチン(例えば、L19)、EGP−1(TROP−2)、EGP−2(例えば、17−1A)、EGF受容体(ErbB1)(例えば、ERBITUX(登録商標))、ErbB2、ErbB3、因子H、FHL−1、Flt−3、葉酸受容体、Ga733、GRO−β、HMGB−1、低酸素誘導因子(HIF)、HM1.24、HER−2/neu、インスリン様成長因子(ILGF)、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IFN−λ、IL−2R、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−2、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−25、IP−10、IGF−1R、Ia、HM1.24、ガングリオシド、HCG、L243が結合するHLA−DR抗原、CD66抗原、すなわち、CD66a〜dまたはそれらの組合せ、MAGE、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、マクロファージ遊走阻害因子(MIF)、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5ac、胎盤成長因子(PlGF)、PSA(前立腺特異的抗原)、PSMA、PAM4抗原、PD1受容体、NCA−95、NCA−90、A3、A33、Ep−CAM、KS−1、Le(y)、メソテリン、S100、テネイシン、TAC、Tn抗原、Thomas−Friedenreich抗原、腫瘍壊死抗原、腫瘍血管新生抗原、TNF−α、TRAIL受容体(R1及びR2)、TROP−2、VEGFR、RANTES、T101、さらには、癌幹細胞抗原、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、及び発癌遺伝子産物が含まれる。
フローサイトメトリーによって示されるとおりであり、かつ免疫療法に適した抗体を選択するガイドとなり得る造血性悪性細胞上の適切な抗原(クラスター分類またはCD)標的の包括的な分析が、Craig及びFoon、Blood(2008年1月15日にオンラインで先行公開;DOL 10.1182/blood−2007−11−120535)である。
CD66抗原は、癌胎児性抗原(CEA)遺伝子ファミリーメンバーである、BCG、CGM6、NCA、CGM1、及びCEAによってそれぞれコードされる同様の構造を有する5種の異なる糖タンパク質CD66a〜eからなる。これらのCD66抗原(例えば、CEACAM6)は、顆粒球、消化管の正常な上皮細胞、及び様々な組織の腫瘍細胞において主に発現される。癌精巣抗原、例えば、NY−ESO−1(Theurillatら、Int. J. Cancer 2007;120(11):2411〜7)、さらには、骨髄性白血病(Kozlovら、Cancer Genet. Cytogenet. 2005;163(1):62〜7)、またB細胞疾患におけるCD79a、及び非ホジキンリンパ腫でのCD79b(Poisonら、Blood 110(2):616〜623)も、癌に適した標的として含まれる。いくつかの上述の抗原は、2002年11月15日出願の「Use of Multi−specific, Non−covalent Complexes for Targeted Delivery of Therapeutics」との表題の米国特許仮出願第60/426,379号において開示されている。より治療抵抗性の前駆体悪性細胞の集合であるとされる癌幹細胞(Hill及びPerris、J. Natl. Cancer Inst. 2007;99:1435〜40)は、特定の種類の癌において標的とすることができる抗原、例えば、前立腺癌(Maitlandら、Ernst Schering Found. Sympos. Proc. 2006;5:155〜79)、非小細胞肺癌(Donnenbergら、J. Control Release 2007;122(3):385〜91)、及び神経膠芽細胞腫(Beierら、Cancer Res. 2007;67(9):4010〜5)におけるCD133、ならびに結腸直腸癌(Dalerbaら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2007;104(24)10158〜63)、膵臓癌(Liら、Cancer Res. 2007;67(3):1030〜7)、及び頭頚部扁平上皮細胞癌(Princeら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2007;104(3)973〜8)におけるCD44を有する。
抗癌抗体は、一部の場合において、ヒストンに結合することが示されている。Katoら(1991、Hum Antibodies Hybridomas 2:94〜101)は、肺癌特異的ヒトモノクローナル抗体HB4C5がヒストンH2Bに結合することを報告した。Garzelliら(1994、Immunol Lett 39:277〜82)は、エプスタイン−バーウイルス−形質転換ヒトBリンパ球が、ヒストンに対する天然抗体を産生することを観察した。ある種の実施形態では、ヒストンに対する抗体を、本組合せにおいて使用することができる。公知の抗ヒストン抗体には、限定されないが、BWA−3(抗ヒストンH2A/H4)、LG2−1(抗ヒストンH3)、MRA12(抗ヒストンH1)、PR1−1(抗ヒストンH2B)、LG11−2(抗ヒストンH2B)、及びLG2−2(抗ヒストンH2B)が含まれる(例えば、Monestierら、1991、Eur J Immunol 21:1725〜31;Monestierら、1993、Molec Immunol 30:1069〜75を参照されたい)。
多発性骨髄腫の治療のために、例えば、CD38及びCD138(Stevenson、Mol Med 2006;12(11−12):345〜346;Tassoneら、Blood 2004;104(12):3688〜96)、CD74(Steinら、ibid.)、CS1(Taiら、Blood 2008;112(4):1329〜37)、及びCD40(Taiら、2005;Cancer Res. 65(13):5898〜5906)に対する適切な標的化抗体が記載されている。
マクロファージ遊走阻止因子(MIF)は、先天及び適応免疫、ならびにアポトーシスの重要な調節因子である。CD74は、MIFに対する内因性受容体であることが報告されている(Lengら、2003、J Exp Med 197:1467〜76)。MIF媒介性細胞内経路に対するアンタゴニスト抗CD74抗体の治療効果は、幅広い範囲の病態、例えば、膀胱、前立腺、乳房、肺、結腸の癌、及び慢性リンパ球性白血病を処置するために使用され得る(例えば、Meyer−Sieglerら、2004、BMC Cancer 12:34;Shachar & Haran、2011、Leuk Lymphoma 52:1446〜54)。ミラツズマブ(hLL1)は、MIF媒介性疾患を処置するために治療的に使用される例示的な抗CD74抗体である。
最も好ましい抗体/抗原対の例は、、抗CD74MAbのLL1(不変鎖、クラスII−特異的シャペロン、Ii)である(例えば、米国特許第6,653,104号;同第7,312,318号を参照されたい;それぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる)。CD74抗原は、B細胞リンパ腫(多発性骨髄腫を含む)及び白血病、ある種のT細胞リンパ腫、黒色腫、結腸、肺、及び腎臓の癌、神経膠芽細胞腫、ならびにある種の他の癌で高度に発現される(Ongら、Immunology 98:296〜302(1999))。癌におけるCD74抗体の使用についての総説は、参照によって本明細書に組み込まれるSteinら、Clin Cancer Res.、2007年9月15日;13(18 Pt 2):5556s〜5563sに含まれる。抗CD74抗体で処置されることが好ましい疾患には、限定されないが、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、黒色腫、肺、腎臓、結腸の癌、多形性神経膠芽腫、組織球腫、骨髄性白血病、及び多発性骨髄腫が含まれる。
様々な実施形態において、特許請求の範囲に記載の方法及び組成物は、当技術分野で公知の任意の様々な抗体を利用することができる。使用される抗体は、いくつかの公知の供給源から商業的に得ることができる。例えば、様々な抗体分泌ハイブリドーマ系を、American Type Culture Collection(ATCC、Manassas、VA)から入手することができる。限定されないが、腫瘍関連抗原を含む様々な疾患標的に対する多数の抗体が、ATCCに寄託されていて、かつ/または可変領域配列を公開されていて、特許請求の範囲に記載の方法及び組成物において使用するために利用可能である。例えば、米国特許第7,312,318号;同第7,282,567号;同第7,151,164号;同第7,074,403号;同第7,060,802号;同第7,056,509号;同第7,049,060号;同第7,045,132号;同第7,041,803号;同第7,041,802号;同第7,041,293号;同第7,038,018号;同第7,037,498号;同第7,012,133号;同第7,001,598号;同第6,998,468号;同第6,994,976号;同第6,994,852号;同第6,989,241号;同第6,974,863号;同第6,965,018号;同第6,964,854号;同第6,962,981号;同第6,962,813号;同第6,956,107号;同第6,951,924号;同第6,949,244号;同第6,946,129号;同第6,943,020号;同第6,939,547号;同第6,921,645号;同第6,921,645号;同第6,921,533号;同第6,919,433号;同第6,919,078号;同第6,916,475号;同第6,905,681号;同第6,899,879号;同第6,893,625号;同第6,887,468号;同第6,887,466号;同第6,884,594号;同第6,881,405号;同第6,878,812号;同第6,875,580号;同第6,872,568号;同第6,867,006号;同第6,864,062号;同第6,861,511号;同第6,861,227号;同第6,861,226号;同第6,838,282号;同第6,835,549号;同第6,835,370号;同第6,824,780号;同第6,824,778号;同第6,812,206号;同第6,793,924号;同第6,783,758号;同第6,770,450号;同第6,767,711号;同第6,764,688号;同第6,764,681号;同第6,764,679号;同第6,743,898号;同第6,733,981号;同第6,730,307号;同第6,720,155号;同第6,716,966号;同第6,709,653号;同第6,693,176号;同第6,692,908号;同第6,689,607号;同第6,689,362号;同第6,689,355号;同第6,682,737号;同第6,682,736号;同第6,682,734号;同第6,673,344号;同第6,653,104号;同第6,652,852号;同第6,635,482号;同第6,630,144号;同第6,610,833号;同第6,610,294号;同第6,605,441号;同第6,605,279号;同第6,596,852号;同第6,592,868号;同第6,576,745号;同第6,572号;同第856号;同第6,566,076号;同第6,562,618号;同第6,545,130号;同第6,544,749号;同第6,534,058号;同第6,528,625号;同第6,528,269号;同第6,521,227号;同第6,518,404号;同第6,511,665号;同第6,491,915号;同第6,488,930号;同第6,482,598号;同第6,482,408号;同第6,479,247号;同第6,468,531号;同第6,468,529号;同第6,465,173号;同第6,461,823号;同第6,458,356号;同第6,455,044号;同第6,455,040号、同第6,451,310号;同第6,444,206号;同第6,441,143号;同第6,432,404号;同第6,432,402号;同第6,419,928号;同第6,413,726号;同第6,406,694号;同第6,403,770号;同第6,403,091号;同第6,395,276号;同第6,395,274号;同第6,387,350号;同第6,383,759号;同第6,383,484号;同第6,376,654号;同第6,372,215号;同第6,359,126号;同第6,355,481号;同第6,355,444号;同第6,355,245号;同第6,355,244号;同第6,346,246号;同第6,344,198号;同第6,340,571号;同第6,340,459号;同第6,331,175号;同第6,306,393号;同第6,254,868号;同第6,187,287号;同第6,183,744号;同第6,129,914号;同第6,120,767号;同第6,096,289号;同第6,077,499号;同第5,922,302号;同第5,874,540号;同第5,814,440号;同第5,798,229号;同第5,789,554号;同第5,776,456号;同第5,736,119号;同第5,716,595号;同第5,677,136号;同第5,587,459号;同第5,443,953号、同第5,525,338号(それぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる)を参照されたい。これらは例示に過ぎず、広範囲の様々な他の抗体及びそれらのハイブリドーマが当技術分野で公知である。ほぼあらゆる疾患関連抗原に対する抗体配列または抗体分泌ハイブリドーマを、該当する選択された疾患関連標的に対する抗体についてのATCC、NCBI、及び/またはUSPTOデータベースの簡単な検索によって得ることができることを、当業者は了解するであろう。当技術分野で周知の標準的な技術を使用して、クローニングされた抗体の抗原結合性ドメインを増幅し、切除し、発現ベクターにライゲートし、適合させた宿主細胞にトランスフェクトし、タンパク質産生のために使用することができる(例えば、それぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,531,327号;同第7,537,930号;同第7,608,425号、及び同第7,785,880号を参照されたい)。
他の実施形態では、抗体複合体は、MHCクラスI、MHCクラスII、または補助分子、例えば、CD40、CD54、CD80、またはCD86に結合する。抗体複合体は、白血球活性化サイトカインに、またはサイトカインメディエーター、例えば、NF−κBにも結合し得る。
ある種の実施形態では、2種の異なる標的の一方は、癌細胞受容体または癌関連抗原、特に、B細胞系抗原(CD19、CD20、CD21、CD22、CD23など)、VEGF、VEGFR、EGFR、癌胎児性抗原(CEA)、胎盤成長因子(PlGF)、テネイシン、HER−2/neu、EGP−1、EGP−2、CD25、CD30、CD33、CD38、CD40、CD45、CD52、CD74、CD80、CD138、NCA66、CEACAM1、CEACAM6(癌胎児性抗原関連細胞接着分子6)、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC16、IL−6、α−フェトタンパク質(AFP)、A3、CA125、結腸特異的抗原−p(CSAp)、葉酸受容体、HLA−DR、ヒト柔毛膜性ゴナドトロピン(HCG)、Ia、EL−2、インスリン様成長因子(IGF)及びIGF受容体、KS−1、Le(y)、MAGE、壊死抗原、PAM−4、前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)、Pr1、前立腺特異的抗原(PSA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、S100、T101、TAC、TAG72、TRAIL受容体、ならびに炭酸脱水酵素IXからなる群から選択されるものであり得る。
免疫複合体
ある種の実施形態では、抗体またはその断片を、1種または複数種の治療薬または診断薬にコンジュゲートさせることができる。治療薬は、同じである必要はなく、異なってよく、例えば、薬物及び放射性同位体であってよい。例えば、131Iを、抗体または融合タンパク質のチロシンに組み込むことができ、薬物を、リシン残基のイプシロンアミノ基に結合させることができる。治療薬及び診断薬を、例えば、還元SH基に、かつ/または炭水化物側鎖に結合させることもできる。治療薬または診断薬と、抗体または融合タンパク質との共有結合または非共有結合コンジュゲートを作製するための多くの方法が当技術分野で公知であり、任意のそのような公知の方法を利用することができる。
治療薬または診断薬は、ジスルフィド結合形成によって、還元抗体構成要素のヒンジ領域で結合させることができる。別法では、そのような作用物質を、ヘテロ二官能性架橋リンカー、例えば、N−スクシニル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)を使用して結合させることができる。Yuら、Int. J. Cancer 56: 244(1994)。そのようなコンジュゲーションのための一般技術は当技術分野で周知である。例えば、Wong、CHEMISTRY OF PROTEIN CONJUGATION AND CROSS−LINKING(CRC Press 1991);Upeslacisら、「Modification of Antibodies by Chemical Methods」、MONOCLONAL ANTIBODIES:PRINCIPLES AND APPLICATIONS、Birchら(編)、187〜230頁(Wiley−Liss, Inc. 1995);Price、「Production and Characterization of Synthetic Peptide−Derived Antibodies」、MONOCLONAL ANTIBODIES: PRODUCTION, ENGINEERING AND CLINICAL APPLICATION、Ritterら(編)、60〜84頁(Cambridge University Press 1995)を参照されたい。別法では、治療薬または診断薬を、抗体のFc領域内の炭水化物部分によってコンジュゲートさせることができる。炭水化物基を使用して、チオール基に結合する同じ作用物質の負荷を増やすことができるか、または炭水化物部分を使用して、異なる治療薬または診断薬を結合することができる。
抗体炭水化物部分を介してペプチドを抗体構成要素にコンジュゲートする方法は、当業者に周知である。例えば、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれるShihら、Int. J. Cancer 41: 832(1988);Shihら、Int. J. Cancer 46: 1101(1990);及びShihら、米国特許第5,057,313号を参照されたい。一般方法は、酸化炭水化物部分を有する抗体要素を、少なくとも1個の遊離アミン官能基を有する担体ポリマーと反応させることを伴う。この反応は、当初のシッフ塩基(イミン)連結をもたらし、これを、第二級アミンに還元することによって安定化させて、最終コンジュゲートを形成することができる。
免疫複合体の抗体構成要素として使用される抗体が抗体断片である場合、Fc領域は存在しなくてもよい。しかしながら、炭水化物部分を、全長抗体または抗体断片の軽鎖可変領域に導入することが可能である。例えば、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれるLeungら、J. Immunol. 154:5919(1995);Hansenら、米国特許第5,443,953号(1995)、Leungら、米国特許第6,254,868号を参照されたい。操作した炭水化物部分を、治療薬または診断薬を結合させるために使用する。
一部の実施形態では、キレート剤を、抗体、抗体断片、または融合タンパク質に結合させ、放射性核種などの治療薬または診断薬をキレートするために使用することができる。例示的なキレート剤には、限定されないが、DTPA(Mx−DTPAなど)、DOTA、TETA、NETA、またはNOTAが含まれる。金属または他のリガンドをタンパク質に結合させるためのキレート剤のコンジュゲーション及び使用方法は、当技術分野で周知である(例えば、その実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,563,433号を参照されたい)。
ある種の実施形態では、イオンを結合させるための多数のキレート基を結合させることができるロングテールを有する試薬と反応させることによって、放射性金属または常磁性イオンをタンパク質またはペプチドに結合させることができる。そのようなテールは、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ポルフィリン、ポリアミン、クラウンエーテル、ビス−チオセミカルバゾン、ポリオキシム、及びこの目的のために有用であると公知の基などのキレート基を結合させることができるペンダント基を有するポリリシン、多糖、または他の誘導体化若しくは誘導体化可能な鎖などのポリマーであってよい。
キレートを、例えば、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第4,824,659号において開示されているとおり、抗体またはペプチドに直接連結させることもできる。特に有用な金属−キレートの組合せには、放射線画像では60〜4,000keVの一般エネルギー範囲の診断用同位体、例えば、125I、131I、123I、124I、62Cu、64Cu、18F、111In、67Ga、68Ga、99mTc、94mTc、11C、13N、15O、76Brと共に使用される2−ベンジル−DTPAならびにそのモノメチル及びシクロヘキシル類似体が含まれる。非放射性金属、例えば、マンガン、鉄、及びガドリニウムと錯体形成させると、同じキレートがMRIのために有用である。大環状キレート、例えば、NOTA、DOTA、及びTETAは、様々な金属及び放射性金属、特には、それぞれガリウム、イットリウム、及び銅の放射性核種と共に使用される。そのような金属−キレート錯体を、環サイズを該当する金属に合わせることによって非常に安定にすることができる。核種、例えば、RAITでは223Raを安定的に結合するために重要な大環状ポリエーテルなどの他の環タイプのキレートも包含される。
より最近では、例えば、F−18と、アルミニウムなどの金属または他の原子との反応による、PETスキャニング技術において使用される18F標識の方法が開示されている。18F−Alコンジュゲートは、抗体と直接結合するキレート基、例えば、DOTA、NOTA、またはNETAと錯体形成し得るか、または事前標的化法において標的化可能なコンストラクトを標識するために使用することができる。そのようなF−18標識技術は、実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,563,433号において開示されている。
具体的な好ましい実施形態では、免疫複合体は、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)であり得る。ADC生成において使用される2種の例示的な薬物は、SN−38及び2−ピロリノドキソルビシン(P2PDox)のプロドラッグ形態である。SN−38−コンジュゲートされたADCの組成物及びその生成法は、例えば、そのそれぞれの図及び実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,999,083号;同第8,080,250号;同第8,741,300号;同第8,759,496号において開示されている。P2PDox ADCの組成物及びその生成法は、例えば、その図及び実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第8,877,101号において開示されている。
二重特異性抗体を生成する方法
様々な実施形態において、主題の併用療法は、1種または複数種の二重特異性抗体(bsAb)、例えば、白血球再指導性bsAbを利用し得る。本明細書において使用する場合、二重特異性抗体は、2種の異なる抗原、または同じ抗原上の2種の異なるエピトープに対する結合部位を含有する抗体である。単一の抗原の単一のエピトープにのみ結合し得る抗体は、抗体分子上の抗原結合性部位の数に関わらず、単一特異性である。
二重特異性抗体の構築における初期の試みでは、2種の異なる抗体の半分を2つ一緒に合わせるために、化学的架橋またはハイブリッドハイブリドーマ若しくはクアドローマのいずれかが利用された(例えば、Staerzら、1985、Nature 314:628〜31;Milstein及びCuello、Nature 1983;305:537〜540;Karpovskyら、1984、J Exp Med 160:1686〜701)。それらの技術は、bsAbを作製するために機能するが、様々な生成の問題、例えば、抗原結合性部位の異なる組合せを含む混合集団の生成、タンパク質発現の難しさ、該当するbsAbを精製する必要性、低い収率、生成費用などが、そのような複合体の使用を困難にした。
さらに最近の手法は、望ましくない副産物を除去するための広範な精製を必要とせずに、単一bsAbの均質な産物を生成し得る遺伝子操作されたコンストラクトを利用している。そのようなコンストラクトは、タンデムscFv、ダイアボディ、タンデムダイアボディ、二重可変ドメイン抗体、及びCh1/CkドメインまたはDNL(商標)などのモチーフを使用するヘテロ二量化を含んでいる(Chames & Baty、2009、Curr Opin Drug Discov Devel 12:276〜83;Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。
トリオマブ(triomab)は、ラット/ラットまたはマウス/マウスクアドローマにおいて典型的に見られるランダムな対合と比較して、組換え抗体を優先的に生成するために、マウスIgG2a及びラットIgG2b抗体の組合せを使用するクアドローマ手法での一変形形態である(Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。この技術によって作成された抗CD3×抗EpCAM bsAb(カツモキソマブ)は、マクロファージ及びNK細胞を効率的に動員し、かつT細胞を活性することができた(Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。上で論述したとおり、カツモキソマブは、EpCAM陽性癌を有する患者において悪性腹水を処置するために欧州において承認されている(Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。意外にも、組換えbsAbは、おそらく少なくとも一部では、腹水への腹腔内投与経路によって、ヒトにおいて中程度の抗マウス及び抗ラット応答しか誘発しないと報告された(Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。エルツマキソマブ(ertumaxomab)は、転移乳癌のために使用することができる、HER2を標的とする別のトリオマブである。Bi20は、CD20を標的とする別のトリオマブである。in vitroで、Bi20は、CLL患者からのB細胞の効率的な溶解を示した(Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。
BITE(登録商標)は、短いペプチドリンカーによって合わせられているタンデムscFvを指す(Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。ブリナツモマブは、抗CD19×抗CD3 BITE(登録商標)であり、非常に低い濃度で、非ホジキンリンパ腫及びALLなどの血液癌において有効性が報告されている(Nagorsenら、2009、Leukemia & Lymphoma 50:886〜91;Chames & Baty、mAbs 1:539〜47;Toppら、2012、Blood 120:5185〜87;Bargouら、2008、Science 321:974〜77)。EpCAMについて特異性を有する別のBITE(登録商標)が、胃腸、卵巣、結腸直腸、及び肺の癌において使用されている(Amannら、2009、J Immunother 32:452〜64;Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。CEACAM5を標的とした別のBITE(登録商標)(MEDI−565)は、黒色腫、結腸直腸、肺、膵臓、胃、卵巣、子宮、及び乳房の癌において使用するために提案されている(Sandersら、1994、J Pathol 172:343〜8)。BITE(登録商標)は、ピコモルまたはフェムトモル濃度で抗腫瘍活性を示すことが報告されている(Chames & Baty、mAbs 1:539〜47)。
2種の異なる先在の抗体に由来する2つの重鎖及び2つの軽鎖のアセンブリを伴うbsAb形成の別の方法は、ヘテロ二量体の形成を促進し、ホモダイマーの形成を防止するknobs−into−holes手法に基づく(Schaeferら、2011、Proc Natl. Acad Sci USA 108:11187〜92)。「CrossMab」技術はさらに、二重特異性抗体の一方の半分のFab内の重鎖及び軽鎖ドメインを交換して、軽鎖−重鎖の誤対合が起こり得ないように2つのアームを異ならせることを含む(Schaeferら、2011)。knobs−into−holes手法は、他方の重鎖のCH3ドメイン内の適切に設計されたキャビティに適合する片方の重鎖のCH3ドメインに、嵩高な側鎖を有するアミノ酸を導入する。手法を組み合わせることで、重鎖と重鎖との、及び重鎖と軽鎖との両方の相互作用のミスマッチを防止し、主に単一の産物を生じさせる。アンギオポイエチン−2(Ang−2)及びVEGF−Aに対して生成された当初のCrossMabは、強力な抗脈管形成活性及び抗腫瘍活性と共に、親mAbに匹敵する結合特性を示した(Schaeferら、2011、Proc Natl. Acad Sci USA 108:11187〜92;Kienastら、Clin Cancer Res、Oct. 25、2013、刊行前にEpub)。
上で論述したDART(商標)技術に加えて、bsAb生成のための他の手法には、四価IgG−scFv融合(Dongら、2011、MAbs 3:273〜88);二重作用性Fab(DAF)抗体(Bostromら、2009、Science 323:1610〜14);Igg様二重可変ドメイン抗体(DVD−Ig)(Wuら、2007、Nat Biotechnol 25:1290〜97);及びIgG4分子間の動的交換の使用(van der Neut Kolfschotenら、2007、Science 317:1554〜57)が含まれる。上で論述したDNL(商標)技術は、白血球再指導性bsAbの形成のために好ましいが、他の種類のbsAbを特許請求の範囲に記載の方法及び組成物において使用することができることを、当業者は了解するであろう。
DOCK−AND−LOCK(商標)(DNL(商標))
一部の実施形態では、単独か、または他に、サイトカインなどの1種または複数種のエフェクターと複合体化させた二重特異性抗体を、DOCK−AND−LOCK(商標)(DNL(商標))複合体として形成する(例えば、そのそれぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,521,056号;同第7,527,787号;同第7,534,866号;同第7,550,143号;同第7,666,400号;同第7,901,680号;同第7,906,118号;同第7,981,398号;同第8,003,111号を参照されたい)。一般に、その技術は、cAMP依存性プロテインキナーゼ(PKA)の調節(R)サブユニットの二量化及びドッキングドメイン(DDD)配列と、任意の様々なAKAPタンパク質に由来するアンカードメイン(AD)配列との間で起こる特異的で高親和性の結合相互作用を利用する(Baillieら、FEBS Letters. 2005;579:3264. Wong及びScott、Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2004;5:959)。DDD及びADペプチドは、任意のタンパク質、ペプチド、または他の分子に結合し得る。DDD配列は自発的に二量体化し、AD配列に結合するので、この技術は、DDDまたはAD配列に結合し得る任意の選択された分子間での複合体の形成を可能にする。
標準的なDNL(商標)複合体は、1個のAD連結分子に結合した2個のDDD連結分子を有する三量体を含むが、複合体の構造の変化によって、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、及び他の多量体の形成が可能である。一部の実施形態では、DNL(商標)複合体は、同じ抗原決定基に、または2種以上の異なる抗原に結合する2種以上の抗体、抗体断片、または融合タンパク質を含み得る。DNL(商標)複合体はまた、1種または複数種の他のエフェクター、例えば、タンパク質、ペプチド、免疫調節薬、サイトカイン、インターロイキン、インターフェロン、結合性タンパク質、ペプチドリガンド、担体タンパク質、毒素、リボヌクレアーゼ、例えば、オンコナーゼ、阻害性オリゴヌクレオチド、例えば、siRNA、抗原、若しくは異種抗原、ポリマー、例えば、PEG、酵素、治療薬、ホルモン、細胞毒性薬物、抗血管新生薬、アポトーシス促進薬、または任意の他の分子若しくは凝集体を含み得る。
セカンドメッセンジャーcAMPをRサブユニットに結合することによって開始される最も良く研究されたシグナル伝達経路の1つにおいて中心的な役割を果たすPKAは、ウサギ骨格筋から1968年に初めて単離された(Walshら、J. Biol. Chem. 1968;243:3763)。ホロ酵素の構造は、Rサブユニットによって不活性な形態で保持されている2個の触媒サブユニットからなる(Taylor、J. Biol. Chem. 1989;264:8443)。PKAのアイソザイムは、2種類のRサブユニット(RI及びRII)で見い出されており、それぞれの種類が、α及びβアイソフォームを有する(Scott、Pharmacol. Ther. 1991;50:123)。したがって、PKA調節サブユニットの4種のアイソフォームは、RIα、RIβ、RIIα、及びRIIβであり、それらはそれぞれ、DDD部分アミノ酸配列を含む。Rサブユニットは、安定な二量体としてのみ単離されており、二量化ドメインは、RIIαの最初の44アミノ末端残基からなることが示されている(Newlonら、Nat. Struct. Biol. 1999;6:222)。下で論述するとおり、他の調節サブユニットのアミノ酸配列の同様の部分は二量化及びドッキングに関与し、それぞれ調節サブユニットのN末端近くに位置する。cAMPがRサブユニットに結合すると、広範囲のセリン/トレオニンキナーゼ活性に関する活性触媒サブユニットが放出され、これらは、AKAPとのそのドッキングを介してPKAを区画化することによって、選択された基質に向けられる。(Scottら、J. Biol. Chem. 1990;265;21561)。
微小管関連タンパク質−2である最初のAKAPが1984年に特徴づけられて以来(Lohmannら、Proc. Natl. Acad. Sci USA 1984;81:6723)、酵母からヒトの範囲にわたる種において、形質膜、アクチン細胞骨格、核、ミトコンドリア、及び小胞体を含む様々な細胞下部位に局在する50種超のAKAPが多様な構造で同定されている(Wong及びScott、Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2004;5:959)。PKAに対するAKAPのADは、14〜18残基の両親媒性へリックスである(Carrら、J. Biol. Chem. 1991;266:14188)。ADのアミノ酸配列は、個々のAKAP内で様々であり、RII二量体で報告された結合親和性は、2〜90nMの範囲である(Altoら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2003;100:4445)。AKAPは、二量体Rサブユニットにのみ結合する。ヒトRIIαでは、ADは、23アミノ末端残基によって形成される疎水性表面に結合する(Colledge及びScott、Trends Cell Biol. 1999;6:216)。したがって、ヒトRIIαの二量化ドメイン及びAKAP結合ドメインは両方とも、本明細書においてDDDと称される同じN末端44アミノ酸配列内に位置する(Newlonら、Nat. Struct. Biol. 1999;6:222;Newlonら、EMBO J. 2001;20:1651)。
本発明者らは、本明細書において以下A及びBと称される任意の2つの実体をドッキングして非共有結合複合体にし、これをさらに、戦略的位置においてDDD及びADの両方にシステイン残基を導入することによって、DNL(商標)複合体にロックしてジスルフィド結合の形成を促進することができるようなリンカーモジュールの優れた対として、ヒトPKA調節サブユニットのDDD及びAKAPのADを利用するためのプラットフォーム技術を開発した。その手法の一般技法は、下記のとおりである。DDD配列をAの前駆体に連結して、本明細書において以下aと称される第1の構成要素を生じさせることによって、実体Aを構築する。DDD配列は、二量体の自発的形成を実行するので、Aはaからなるであろう。AD配列をBの前駆体に連結して、本明細書において以下bと称される第2の構成要素を生じさせることによって、実体Bを構築する。aに含有されるDDDの二量体モチーフは、bに含有されるAD配列に結合するためのドッキング部位を作成するはずであるので、a及びbの容易な会合を促進して、abからなる二成分三量体複合体を形成する。この結合事象は、後続の反応で安定化されて、ジスルフィド架橋を介してその2つの実体を共有結合で固定し、これは、当初の結合相互作用が、DDD及びADの両方に位置する反応性チオール基を近接させて(Chmuraら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2001;98:8480)、部位特異的にライゲートするはずであるので、有効な局所濃度の原理に基づき非常に効率的に起こる。リンカー、アダプターモジュール、及び前駆体の様々な組み合わせを使用して、種々の化学量論の広範囲の様々なDNL(商標)コンストラクトを生成及び使用することができる(例えば、米国特許第7,550,143号;同第7,521,056号;同第7,534,866号;同第7,527,787号、及び同第7,666,400号を参照されたい)。
2つの前駆体の官能基から離してDDD及びADを結合させることによって、そのような部位特異的ライゲーションはまた、2つの前駆体の本来の活性を保存すると予期される。この手法はモジュラーの性質を有し、広範な活性を有するペプチド、タンパク質、抗体、抗体断片、及び他のエフェクター部分を含む広範な物質を部位特異的に、かつ共有結合で連結するために潜在的に適用することができる。下記の実施例において記載するAD及びDDDコンジュゲートされたエフェクターを構築する融合タンパク質法を利用して、事実上任意のタンパク質またはペプチドをDNL(商標)コンストラクトに組み入れることができる。しかしながら、その技術は、限定的ではなく、コンジュゲーションの他の方法を利用することもできる。
該当する融合タンパク質をコードする合成二本鎖核酸を生成するための核酸合成、ハイブリッド形成、及び/または増幅を含めて、融合タンパク質を作製するための様々な方法が公知である。そのような二本鎖核酸を、標準的な分子生物学技術によって、融合タンパク質産生のために発現ベクターに挿入することができる(例えば、Sambrookら、MOLECULAR CLONING、A LABORATORY MANUAL、2nd Ed、1989を参照されたい)。そのような好ましい実施形態では、AD及び/またはDDD部分を、エフェクタータンパク質またはペプチドのN末端またはC末端のいずれかに結合させることができる。しかしながら、その生理学的活性に関係するエフェクター部分及びエフェクター部分の一部(複数可)の化学的性質に応じて、エフェクター部分へのADまたはDDD部分の結合部位が、様々であり得ることを、当業者は了解するであろう。様々なエフェクター部分の部位特異的結合を、二価架橋試薬及び/または他の化学的コンジュゲーション技術の使用など、当技術分野で公知の技術を使用して行うことができる。
Dock−and−Lock(商標)(DNL(商標))技術は、多彩な形式の様々な複合体を生成するために使用されている(Rossiら、2012、Bioconjug Chem 23:309〜23)。ベルツズマブ(抗CD20)及びエプラツズマブ(抗CD22)に基づく二重特異性六価抗体(bsHexAb)は、二量化及びドッキングドメイン(DDD)に融合させた安定化(Fab)を、各重鎖のC末端に付加されたアンカードメイン(AD)を含有するIgG(C3−AD2−IgG)と組み合わせることによって構築された(Rossiら、2009、Blood 113、6161〜71)。それらの親mAbの混合物と比較して、以下「Fc−bsHexAb」と称されるこれらのFcベースのbsHexAbは、独特のシグナル伝達事象を誘発し(Guptaら、2010、Blood 116:3258〜67)、in vitroにおいて強力な細胞毒性を示した。しかしながら、Fc−bsHexAbは、親mAbよりも約2倍速くマウスの循環から排除された(Rossiら、2009、Blood 113、6161〜71)。Fc−bsHexAbは、ex vivoでは高度に安定であるが、例えば、細胞内プロセシングによって、in vivoでは多少の解離が起こり得る。さらに、Fc−bsHexAbは、CDC活性を欠いている。
Fcベースの免疫サイトカインも、C3−AD2−IgG FcのC末端に融合した2個または4個のインターフェロン−アルファ2b(IFNα2b)の分子を含むDNL(商標)複合体として組み立てられている(Rossiら、2009、Blood 114:3864〜71;Rossiら、2010、Cancer Res 70:7600〜09;Rossiら、2011、Blood 118:1877〜84)。Fc−IgG−IFNαは、組換えIFNαに近い高い特異的活性を維持し、非ホジキンリンパ腫(NHL)異種移植片に対してin vitro及びin vivoで顕著な効力があった。マウスにおけるFc−IgG−IFNαのT1/2は、ペグ化IFNαよりは長かったが、親mAbの半分の長さであった。Fc−bsHexAbと同様に、Fc−IgG−IFNαは、in vivoで経時的に解離し、CDCの低下を示したが、ADCCは増強した。
AD及びDDD部分における構造と機能の相関
異なる種類のDNL(商標)コンストラクトでは、異なるADまたはDDD配列を利用することができる。例示的なDDD及びAD配列を下に示す。
DDD1
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号1)
DDD2
CGHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号2)
AD1
QIEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号3)
AD2
CGQIEYLAKQIVDNAIQQAGC(配列番号4)
DDD1及びDDD2は、プロテインキナーゼAのヒトRIIαアイソフォームのDDD配列に基づくことを、当業者は了解するであろう。しかしながら、代替の実施形態では、DDD及びAD部分は、下記のDDD3、DDD3C、及びAD3において例示するとおり、プロテインキナーゼAのヒトRIα形態のDDD配列及び対応するAKAP配列に基づいてもよい。
DDD3
SLRECELYVQKHNIQALLKDSIVQLCTARPERPMAFLREYFERLEKEEAK(配列番号5)
DDD3C
MSCGGSLRECELYVQKHNIQALLKDSIVQLCTARPERPMAFLREYFERLEKEEAK(配列番号6)
AD3
CGFEELAWKIAKMIWSDVFQQGC(配列番号7)
他の代替の実施形態では、DNL(商標)複合体の構築において、AD及び/またはDDD部分の他の配列変異体を利用することができる。例えば、PKA RIα、RIIα、RIβ、及びRIIβのDDD部分に対応して、ヒトPKA DDD配列には、変異体は4種のみ存在する。RIIα DDD配列は、上で開示したDDD1及びDDD2の基礎である。4種のヒトPKA DDD配列を下に示す。DDD配列は、RIIαの残基1〜44、RIIβの残基1〜44、RIαの残基12〜61、及びRIβの残基13〜66を表している(DDD1の配列は、ヒトPKA RIIα DDD部分から多少改変されていることに注意されたい)。
PKA RIα
SLRECELYVQKHNIQALLKDVSIVQLCTARPERPMAFLREYFEKLEKEEAK(配列番号8)
PKA RIβ
SLKGCELYVQLHGIQQVLKDCIVHLCISKPERPMKFLREHFEKLEKEENRQILA(配列番号9)
PKA RIIα
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVGQQPPDLVDFAVEYFTRLREARRQ(配列番号10)
PKA RIIβ
SIEIPAGLTELLQGFTVEVLRHQPADLLEFALQHFTRLQQENER(配列番号11)
AD及びDDDドメインの構造と機能の相関は、調査の対象となっている(例えば、それぞれのテキスト全体が参照によって本明細書に組み込まれるBurns−Hamuroら、2005、Protein Sci 14:2982〜92;Carrら、2001、J Biol Chem 276:17332〜38;Altoら、2003、Proc Natl Acad Sci USA 100:4445〜50;Hundsruckerら、2006、Biochem J 396:297〜306;Stokkaら、2006、Biochem J 400:493〜99;Goldら、2006、Mol Cell 24:383〜95;Kindermanら、2006、Mol Cell 24:397〜408を参照されたい)。
例えば、Kindermanら(2006、Mol Cell 24:397〜408)は、AD−DDD結合相互作用の結晶構造を調査し、ヒトDDD配列が、下記の配列番号1において下線を付された、二量体形成またはAKAP結合のいずれかにおいて重要ないくつかの保存アミノ酸残基を含有すると結論づけた(参照によって本明細書に組み込まれるKindermanら、2006の図1を参照されたい)。DDD配列の配列変異体を設計する際に、二量化及びAKAP結合について重要性の低い残基では、保存的アミノ酸置換を成し得るであろうが、下線を付された残基のいずれの変更も回避することが望ましいであろうことを、当業者は了解するであろう。
SHPPGTELLQGVLRQQPPDLVYFTRREARA(配列番号1)
下でより詳細に論述するとおり、保存的アミノ酸置換は、20種の共通L−アミノ酸のそれぞれについて特徴づけられている。したがって、Kinderman(2006)及び保存的アミノ酸置換のデータに基づき、配列番号1に基づく潜在的な代替DDD配列を表2において示す。表2の考案において、高度に保存的なアミノ酸置換のみを考慮した。例えば、荷電残基は、同じ電荷の残基でのみ置換され、小さな側鎖を有する残基は、同様のサイズの残基で置換され、ヒドロキシル側鎖は、他のヒドロキシルでのみ置換された、などである。アミノ酸二次構造に対するプロリンの独特な作用によって、他の残基が、プロリンに代わることはなかった。限られた数のそのような潜在的な代替DDD部分配列を、下記の配列番号12〜配列番号31において示す。標準的な技術によって、例えば、市販のペプチドシンセサイザーまたは周知の特定部位の突然変異誘発技術を使用して、DDD部分の属の範囲内で代替種を構築することができることを、当業者は了解するであろう。AD部分結合に対するアミノ酸置換の作用はまた、標準的な結合アッセイによって、例えば、Altoら(2003、Proc Natl Acad Sci USA 100:4445〜50)において開示されているとおりに、容易に決定することができる。
THIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号12)
SKIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号13)
SRIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号14)
SHINIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号15)
SHIQIPPALTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号16)
SHIQIPPGLSELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号17)
SHIQIPPGLTDLLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号18)
SHIQIPPGLTELLNGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号19)
SHIQIPPGLTELLQAYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号20)
SHIQIPPGLTELLQGYSVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号21)
SHIQIPPGLTELLQGYTVDVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号22)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLKQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号23)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRNQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号24)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQNPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号25)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPELVEFAVEYFTRLREARA(配列番号26)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVDFAVEYFTRLREARA(配列番号27)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFLVEYFTRLREARA(配列番号28)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFIVEYFTRLREARA(配列番号29)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFVVEYFTRLREARA(配列番号30)
SHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVDYFTRLREARA(配列番号31)
Altoら(2003、Proc Natl Acad Sci USA 100:4445〜50)は、様々なAKAPタンパク質のAD配列の生物情報学的分析を行って、0.4nMのDDDについての結合定数を有する、AKAP−IS(配列番号3)と呼ばれるRII選択的AD配列を設計した。AKAP−IS配列は、PKAへのAKAP結合のペプチドアンタゴニストとして設計された。置換がDDDとの結合を減少させる傾向があるAKAP−IS配列中の残基に、下記の配列番号3において下線を付す。AD配列の配列変異体を設計する際に、DDD結合について重要性の低い残基では、保存的アミノ酸置換を成し得るであろうが、下線を付された残基のいずれの変更も回避することが望ましいであろうことを、当業者は了解するであろう。表3は、上記の表2においてDDD1(配列番号1)のために示したものと同様に、AKAP−IS(AD1、配列番号3)の配列における潜在的な保存的アミノ酸置換を示している。
限られた数のそのような潜在的な代替AD部分配列を、下記の配列番号32〜配列番号49において示す。当業者は、Altoら(2003)のデータに基づき、考えられ得るAD部分配列の属内の他の種を作製、試験、及び使用することができるであろう。Alto(2003)の図2は、実際の結合実験に基づき、DDD部分への結合活性を残しつつ成し得るいくつかのアミノ酸置換を示していることに注意されたい。
AKAP−IS
QIEYLKQIVDNAIQQA(配列番号3)
NIEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号32)
QLEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号33)
QVEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号34)
QIDYLAKQIVDNAIQQA(配列番号35)
QIEFLAKQIVDNAIQQA(配列番号36)
QIETLAKQIVDNAIQQA(配列番号37)
QIESLAKQIVDNAIQQA(配列番号38)
QIEYIAKQIVDNAIQQA(配列番号39)
QIEYVAKQIVDNAIQQA(配列番号40)
QIEYLARQIVDNAIQQA(配列番号41)
QIEYLAKNIVDNAIQQA(配列番号42)
QIEYLAKQIVENAIQQA(配列番号43)
QIEYLAKQIVDQAIQQA(配列番号44)
QIEYLAKQIVDNAINQA(配列番号45)
QIEYLAKQIVDNAIQNA(配列番号46)
QIEYLAKQIVDNAIQQL(配列番号47)
QIEYLAKQIVDNAIQQI(配列番号48)
QIEYLAKQIVDNAIQQV(配列番号49)
Goldら(2006、Mol Cell 24:383〜95)は、結晶学及びペプチドスクリーニングを利用してSuperAKAP−IS配列(配列番号50)を開発し、RIアイソフォームと比較して、PKAのRIIアイソフォームについて5桁高い選択性を示した。下線を付した残基は、RIIαのDDD部分との結合を増大させるアミノ酸置換の位置を、AKAP−IS配列に対して示している。この配列において、N末端Q残基を、残基番号4として付番し、C末端A残基は残基番号20である。置換がRIIαについての親和性に影響を及ぼすようにされた残基は、残基8、11、15、16、18、19、及び20であった(Goldら、2006)。ある種の代替実施形態では、DNL(商標)コンストラクトを調製するために、SuperAKAP−IS配列を、AKAP−IS AD部分配列の代わりに置換することができることが企図される。AKAP−IS AD配列の代わりに置換され得るであろう他の代替配列を、配列番号51〜53において示す。AKAP−IS配列に対する置換に、下線を付す。配列番号4において示されるAD2配列と同様に、AD部分は、追加のN末端残基システイン及びグリシン、ならびにC末端残基グリシン及びシステインも含んでよいと予測される。
SuperAKAP−IS
QIEYAKQIVDAIQA(配列番号50)
代替のAKAP配列
QIEYAKQIVDAIQA(配列番号51)
QIEYAKQIVDAIQA(配列番号52)
QIEYAKQIVDAIQA(配列番号53)
Goldらの図2は、下記に示す、様々なAKAPタンパク質からの追加のDDD結合性配列を開示した。
RII特異的AKAP
AKAP−KL
PLEYQAGLLVQNAIQQAI(配列番号54)
AKAP79
LLIETASSLVKNAIQLSI(配列番号55)
AKAP−Lbc
LIEEAASRIVDAVIEQVK(配列番号56)
RI特異的AKAP
AKAPce
alyqfadrfselviseal(配列番号57)
riad
leqvanqladqiikeat(配列番号58)
pv38
feelawkiakmiwsdvf(配列番号59)
二重特異性AKAP
akap7
elvrlskrlvenavlkav(配列番号60)
map2d
taeevsarivqvvtaeav(配列番号61)
dakap1
qikqaafqlisqvileat(配列番号62)
Dakap2
lawkiakmivsdvmqq(配列番号63)
Stokkaら(2006、Biochem J 400:493〜99)も、配列番号64〜66において示される、PKAと結合するAKAPのペプチド競合物質を開発した。それらのペプチドアンタゴニストは、Ht31(配列番号64)、RIAD(配列番号65)、及びPV−38(配列番号66)と名付けられた。Ht−31ペプチドは、PKAのRIIアイソフォームについてより大きな親和性を示し、RIAD及びPV−38は、RIについてより高い親和性を示した。
Ht31
DLIEEAASRIVDAVIEQVKAAGAY(配列番号64)
RIAD
LEQYANQLADQIIKEATE(配列番号65)
PV−38
FEELAWKIAKMIWSDVFQQC(配列番号66)
Hundsruckerら(2006、Biochem J 396:297〜306)は、PKAのRII形態のDDDに対して0.4nMの低い結合定数を有する、PKAと結合するAKAPについてさらに他のペプチド競合物質を開発した。様々なAKAPアンタゴニストペプチドの配列は、Hundsruckerらの表1において示されており、これを、下記の表4において再現する。AKAPISは、合成RIIサブユニット結合性ペプチドを表す。他のペプチドはすべて、指示AKAPのRII結合性ドメインに由来する。
種々のAKAPタンパク質のADドメイン内で高度に保存された残基を、AKAP IS配列(配列番号3)に関して下線を付すことによって下記に示す。残基は、Altoら(2003)によって観察されたものと同じであるが、C末端アラニン残基の付加を伴う(参照によって本明細書に組み込まれるHundsruckerら(2006)の図4を参照されたい)。RII DDD配列について特に高い親和性を有するペプチドアンタゴニストの配列は、AKAP−IS、AKAP7δ−wt−pep、AKAP7δ−L304T−pep、及びAKAP7δ−L308D−pepの配列であった。
AKAP−IS
QIEYLKQIVDNAIQQ(配列番号3)
Carrら(2001、J Biol Chem 276:17332〜38)は、ヒト及び非ヒトタンパク質からの種々のAKAP結合性DDD配列間の配列相同性の程度を調査し、種々のDDD部分の間で最も高度に保存されていると考えられるDDD配列中の残基を同定した。これらを、配列番号1のヒトPKA RIIα DDD配列に関して下線を付すことによって下記に示す。特に保存された残基を斜体によってさらに示す。残基は、AKAPタンパク質への結合に重要であるとKindermanら(2006)によって示唆されたものと重複するが、それらと同一ではない。DDDの配列変異体を設計する際には、下線を付されてなく、斜字とされてもいない残基については、保存的アミノ酸置換は考慮し得るが、最も保存された残基(斜体)の変更を回避することが最も好ましく、かつ保存残基(下線)の変更を回避することも好ましいであろうことを、当業者は了解するであろう。
Carrら(2001)のデータに基づき、DDD1(配列番号1)配列での保存的アミノ酸置換の改変セットを表5において示す。置換配列のこの縮小セットでも、過度の実験をすることなく、当業者が生成、試験、及び使用することができる65,000超の考えられる代替のDDD部分配列が存在する。当業者は、表2及び表3について上で開示したとおり、そのような代替のDDDアミノ酸配列を容易に得ることができるであろう。
ADまたはDDD部分の属の範囲内で代替種を生成するために、当分野で標準的な技術及び日常的に過ぎない実験を使用して、DDDまたはADアミノ酸配列におけるこれらのアミノ酸置換及び他のアミノ酸置換を利用することができることを、当業者は了解するであろう。
アミノ酸置換
代替の実施形態では、開示した方法及び組成物は、1個または複数個の置換アミノ酸残基を有するタンパク質またはペプチドの生成及び使用を伴い得る。例えば、DNL(商標)コンストラクトを作製するために使用するDDD及び/またはAD配列を、上で論述したとおりに改変してもよい。
一般に、アミノ酸置換が典型的には、あるアミノ酸を、相対的に同様の特性の別のアミノ酸で置き換えること(すなわち、保存的アミノ酸置換)を伴うことが、当業者は分かるであろう。様々なアミノ酸の特性、ならびにタンパク質構造及び機能に対するアミノ酸置換の作用は、当技術分野における広範な研究及び知識の対象となっている。
例えば、アミノ酸の疎水性親水性指数が考慮され得る(Kyte & Doolittle、1982、J. Mol. Biol.、157:105〜132)。アミノ酸の相対的疎水性親水性特性は、生じるタンパク質の二次構造に寄与し、次いで、そのタンパク質の二次構造は、そのタンパク質と他の分子との相互作用を定める。各アミノ酸は、その疎水性及び電荷特性に基づき、疎水性親水性指数を割り当てられており(Kyte & Doolittle、1982)、これらは:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);トレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタマート(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパルタート(−3.5);アスパラギン(−3.5);リシン(−3.9);及びアルギニン(−4.5)である。保存的置換を行う際には、その疎水性親水性指数が±2以内であるアミノ酸を使用することが好ましく、±1以内がより好ましく、±0.5以内がさらにより好ましい。
アミノ酸置換は、アミノ酸残基の親水性も考慮し得る(例えば、米国特許第4,554,101号)。親水性値が、アミノ酸残基に割り当てられている:アルギニン(+3.0);リシン(+3.0);アスパラギン酸塩(+3.0);グルタマート(+3.0);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);トレオニン(−0.4);プロリン(−0.5.+−.1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);トリプトファン(−3.4)。アミノ酸と、同様の親水性を有する他のアミノ酸との置き換えが好ましい。
他の検討事項には、アミノ酸側鎖のサイズが含まれる。例えば、コンパクトな側鎖を有するアミノ酸、例えば、グリシンまたはセリンを、嵩高な側鎖を有するアミノ酸、例えば、トリプトファンまたはチロシンと置き換えることは一般に好ましくないであろう。タンパク質二次構造に対する様々なアミノ酸残基の作用も、検討事項である。経験的研究によって、アルファ−へリックス、ベータ−シート、または逆向ターン二次構造を取るタンパク質ドメインの傾向に対する種々のアミノ酸残基の作用が決定されており、当技術分野で公知である(例えば、Chou & Fasman、1974、Biochemistry、13:222〜245;1978、Ann. Rev. Biochem.、47:251〜276;1979、Biophys. J.、26:367〜384を参照されたい)。
そのような検討及び広範な経験的研究に基づき、保存的アミノ酸置換の表が構築されており、当技術分野で知られている。例えば:アルギニン及びリシン;グルタマート及びアスパルタート;セリン及びトレオニン;グルタミン及びアスパラギン;ならびにバリン、ロイシン及びイソロイシンである。別法では:Ala(A) leu、ile、val;Arg(R) gln、asn、lys;Asn(N) his、asp、lys、arg、gln;Asp(D) asn、glu;Cys(C) ala、ser;Gln(Q) glu、asn;Glu(E) gln、asp;Gly(G) ala;His(H) asn、gln、lys、arg;Ile(I) val、met、ala、phe、leu;Leu(L) val、met、ala、phe、ile;Lys(K) gln、asn、arg;Met(M) phe、ile、leu;Phe(F) leu、val、ile、ala、tyr;Pro(P) ala;Ser(S)、thr;Thr(T) ser;Trp(W) phe、tyr;Tyr(Y) trp、phe、thr、ser;Val(V) ile、leu、met、phe、alaである。
アミノ酸置換についての他の検討事項には、残基が、タンパク質の内部に位置するか、または溶媒曝露されるかどうかが含まれる。内部残基では、保存的置換には、Asp及びAsn;Ser及びThr;Ser及びAla;Thr及びAla;Ala及びGly;Ile及びVal;Val及びLeu;Leu及びIle;Leu及びMet;Phe及びTyr;Tyr及びTrpが含まれるであろう(例えば、PROWLウェブサイト、rockefeller.eduを参照されたい)。溶媒曝露残基では、保存的置換には、Asp及びAsn;Asp及びGlu;Glu及びGln;Glu及びAla;Gly及びAsn;Ala及びPro;Ala及びGly;Ala及びSer;Ala及びLys;Ser及びThr;Lys及びArg;Val及びLeu;Leu及びIle;Ile及びVal;Phe及びTyrが含まれるであろう(同上)。アミノ酸置換を選択する際の援助となるように、様々なマトリックス、例えば、PAM250スコアリングマトリックス、Dayhoffマトリックス、Granthamマトリックス、McLachlanマトリックス、Doolittleマトリックス、Henikoffマトリックス、Miyataマトリックス、Fitchマトリックス、Jonesマトリックス、Raoマトリックス、Levinマトリックス、及びRislerマトリックス(同書)が構築されている。
アミノ酸置換を決定する際に、分子間または分子内結合の存在、例えば、正の電荷をもつ残基(例えば、His、Arg、Lys)と負の電荷をもつ残基(例えば、Asp、Glu)との間でのイオン結合(塩橋)、または近傍システイン残基間でのジスルフィド結合の形成も考慮することができる。
コード化タンパク質配列中の任意のアミノ酸を任意の他のアミノ酸に置換する方法は周知であり、例えば、特定部位の突然変異誘発の技術によるか、またはアミノ酸置換をコードし、発現ベクターコンストラクトにスプライシングするオリゴヌクレオチドの合成及びアセンブリによる、当業者にとっては日常的な実験事項である。
治療薬
代替の実施形態では、治療薬、例えば、細胞毒性薬、抗血管新生薬、アポトーシス促進薬、抗生物質、ホルモン、ホルモンアンタゴニスト、ケモカイン、薬物、プロドラッグ、毒素、酵素、または他の作用物質を、対象bsAb、ADC、及び/若しくは抗体にコンジュゲートさせて、またはbsAb、ADC、及び/または抗体の前に、それと同時に、若しくはその後に別に投与して使用することができる。使用される薬物は、抗有糸分裂薬、抗キナーゼ薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗生物質、アルカロイド薬、抗脈管形成薬、アポトーシス促進薬、及びそれらの組合せからなる群から選択される薬学的特性を有し得る。
使用される例示的な薬物には、限定されないが、5−フルオロウラシル、アファチニブ、アプリジン、アザリビン、アナストロゾール、アンスラサイクリン、アキシチニブ、AVL−101、AVL−291、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリチアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトテシン、カルムスチン、セレブレックス、クロラムブシル、シスプラチン(CDDP)、Cox−2阻害薬、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン、クリゾチニブ、シクロフォスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ジナシクリブ、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2P−DOX)、シアノ−モルホリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エピルビシングルクロニド、エルロチニブ、エストラムスチン、エピドフィロトキシン、エルロチニブ、エンチノスタット、エストロゲン受容体結合薬、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、リン酸エトポシド、エキセメスタン、フィンゴリモド、フロクスウリジン(FUdR)、3’,5’−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害薬、フラボピリドール、フォスタマチニブ、ガネテスピブ、GDC−0834、GS−1101、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イブルチニブ、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、イマチニブ、L−アスパラギナーゼ、ラパチニブ、レノリダミド、ロイコボリン、LFM−A13、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニトロソウレア、オラパリブ、プリコマイシン、プロカルバジン、パクリタキセル、PCI−32765、ペントスタチン、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、タモキシフェン、テマゾロミド(DTICの水性形態)、トランス白金、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、バタラニブ、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンカアルカロイド、及びZD1839が含まれ得る。
使用される毒素には、リシン、アブリン、アルファ毒素、サポリン、リボヌクレアーゼ(RNアーゼ)、例えば、オンコナーゼ、DNアーゼI、ブドウ球菌腸毒素−A、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ゲロニン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素、及びシュードモナス内毒素が含まれ得る。
使用されるケモカインには、RANTES、MCAF、MIP1−アルファ、MIP1−ベータ、及びIP−10が含まれ得る。
ある種の実施形態では、抗血管新生薬、例えば、アンジオスタチン、バキュロスタチン、カンスタチン、マスピン、抗VEGF抗体、抗PlGFペプチド及び抗体、抗血管成長因子抗体、抗Flk−1抗体、抗Flt−1抗体及びペプチド、抗Kras抗体、抗cMET抗体、抗MIF(マクロファージ遊走−阻害因子)抗体、ラミニンペプチド、フィブロネクチンペプチド、プラスミノーゲン活性化因子阻害薬、組織メタロプロテイナーゼ阻害薬、インターフェロン、インターロイキン−12、IP−10、Gro−β、トロンボスポンジン、2−メトキシエストラジオール、プロリフェリン関連タンパク質、カルボキシアミドトリアゾール、CM101、マリマスタット、ポリ硫酸ペントサン、アンギオポイエチン−2、インターフェロン−アルファ、ヘルビマイシンA、PNU145156E、16Kプロラクチン断片、リノミド(ロキニメックス)、サリドマイド、ペントキシフィリン、ゲニステイン、TNP−470、エンドスタチン、パクリタキセル、アキュチン(accutin)、アンジオスタチン、シドフォビル、ビンクリスチン、ブレオマイシン、AGM−1470、血小板因子4、またはミノシクリンを使用することもできる。
使用される免疫調節薬は、サイトカイン、幹細胞成長因子、リンホトキシン、造血性因子、コロニー刺激因子(CSF)、インターフェロン(IFN)、エリスロポイエチン、トロンボポイエチン、及びそれらの組合せから選択することができる。リンホトキシン、例えば、腫瘍壊死因子(TNF)、造血性因子、例えば、インターロイキン(IL)、コロニー刺激因子、例えば、顆粒球−コロニー刺激因子(G−CSF)または顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、インターフェロン、例えば、インターフェロン−α、−β、または−λ、及び幹細胞成長因子、例えば、「S1因子」と称されるものが特に有用である。サイトカインには、成長ホルモン、例えば、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモン、及びウシ成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;リラキシン;プロリラキシン;糖タンパク質ホルモン、例えば、瀘胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び黄体形成ホルモン(LH);肝成長因子;プロスタグランジン、線維芽細胞成長因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン、OBタンパク質;腫瘍壊死因子−α及び−β;ミュラー管抑制因子;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポイエチン(TPO);神経成長因子、例えば、NGF−β;血小板−成長因子;形質転換成長因子(TGF)、例えば、TGF−α及びTGF−β;インスリン様成長因子−I及び−II;エリスロポイエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロン、例えば、インターフェロン−α、−β、及び−γ;コロニー刺激因子(CSF)、例えば、マクロファージ−CSF(M−CSF);インターロイキン(IL)、例えば、IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12;IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−21、IL−25、LIF、kit−リガンド、またはFLT−3、アンジオスタチン、トロンボスポンジン、エンドスタチン、腫瘍壊死因子、ならびにLTが含まれる。
使用される放射性核種には、限定されないが、111In、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Au、211Pb、及び227Thが含まれる。治療用放射性核種は好ましくは、オージェ放射体では20〜6,000keVの範囲、好ましくは、60〜200keVの範囲、ベータ放射体では100〜2,500keV、及びアルファ放射体では4,000〜6,000keVの崩壊エネルギーを有する。有用なベータ粒子放出核種の最大崩壊エネルギーは、好ましくは20〜5,000keV、より好ましくは100〜4,000keV、最も好ましくは500〜2,500keVである。オージェ放出粒子で実質的に崩壊する放射性核種も好ましい。例えば、Co−58、Ga−67、Br−80m、Tc−99m、Rh−103m、Pt−109、In−111、Sb−119、1−125、Ho−161、Os−189m、及びIr−192である。有用なベータ粒子放出核種の崩壊エネルギーは、好ましくは1,000keV未満、より好ましくは100keV未満、最も好ましくは70keV未満である。アルファ−粒子の発生で実質的に崩壊する放射性核種も好ましい。そのような放射性核種には、限定されないが:Dy−152、At−211、Bi−212、Ra−223、Rn−219、Po−215、Bi−211、Ac−225、Fr−221、At−217、Bi−213、Th−227、及びFm−255が含まれる。有用なアルファ粒子放出放射性核種の崩壊エネルギーは、好ましくは2,000〜10,000keV、より好ましくは3,000〜8,000keV、最も好ましくは4,000〜7,000keVである。使用される追加の可能性のある放射性同位体には、11C、13N、15O、75Br、198Au、224Ac、126I、133I、77Br、113mIn、95Ru、97Ru、103Ru、105Ru、107Hg、203Hg、121mTe、122mTe、125mTe、165Tm、167Tm、168Tm、197Pt、109Pd、105Rh、142Pr、143Pr、161Tb、166Ho、199Au、57Co、58Co、51Cr、59Fe、75Se、201Tl、225Ac、76Br、169Ybなどが含まれる。一部の有用な診断用核種には、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、89Zr、94Tc、94mTc、99mTc、または111Inが含まれ得る。
治療薬には、光活性薬または色素が含まれ得る。蛍光組成物、例えば、蛍光色素、及び他の色素原、または色素、例えば、可視光感受性のポルフィリンが、病変に適切な光を照射することによって病変を検出及び処置するために使用されている。治療では、これは、光放射線、光治療、または光線力学的治療と称される。Joriら(編)、PHOTODYNAMIC THERAPY OF TUMORS AND OTHER DISEASES(Libreria Progetto 1985);van den Bergh、Chem. Britain(1986)、22:430を参照されたい。さらに、モノクローナル抗体が、光治療を達成するために光活性化色素とカップリングされている。Mewら、J. Immunol.(1983),130:1473;同書、Cancer Res.(1985)、45:4380;Oseroffら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1986)、83:8744;同書、Photochem. Photobiol.(1987)、46:83;Hasanら、Prog. Clin. Biol. Res.(1989)、288:471;Tatsutaら、Lasers Surg. Med.(1989)、9:422;Pelegrinら、Cancer(1991)、67:2529を参照されたい。
他の有用な治療薬は、好ましくは発癌遺伝子及び発癌遺伝子産物、例えば、bcl−2またはp53に向けられるオリゴヌクレオチド、特にアンチセンスオリゴヌクレオチドを含み得る。治療用オリゴヌクレオチドの好ましい形態は、siRNAである。任意のsiRNAまたは干渉RNA種を、標的とする組織に送達するために抗体またはその断片に結合させることができることを、当業者は了解するであろう。広範囲の様々な標的に対する多くのsiRNA種が当技術分野で公知であり、任意のそのような既知のsiRNAを、特許請求の範囲に記載の方法及び組成物において利用することができる。
使用することができる既知のsiRNA種には、IKK−ガンマ(米国特許第7,022,828号);VEGF、Flt−1及びFlk−1/KDR(米国特許第7,148,342号);Bcl2及びEGFR(米国特許第7,541,453号);CDC20(米国特許第7,550,572号);トランスデューシン(ベータ)様3(米国特許第7,576,196号);KRAS(米国特許第7,576,197号);炭酸脱水酵素II(米国特許第7,579,457号);補体成分3(米国特許第7,582,746号);インターロイキン−1受容体関連キナーゼ4(IRAK4号)(米国特許第7,592,443号);サバイビン(米国特許第7,608,7070号);スーパーオキシドジスムターゼ1(米国特許第7,632,938号);MET癌原遺伝子(米国特許第7,632,939号);アミロイドベータ前駆体タンパク質(APP号)(米国特許第7,635,771号);IGF−1R(米国特許第7,638,621号);ICAM1(米国特許第7,642,349号);補体因子B(米国特許第7,696,344号);p53(7,781,575号)、及びアポリポタンパク質B(7,795,421号)について特異的なものが含まれる(各参照特許の実施例の節は、参照によって本明細書に組み込まれる)。
追加のsiRNA種を、公知の市販品供給元、例えば、他の多くのなかでも、Sigma−Aldrich(St Louis、MO)、Invitrogen(Carlsbad、CA)、Santa Cruz Biotechnology(Santa Cruz、CA)、Ambion(Austin、TX)、Dharmacon(Thermo Scientific、Lafayette、CO)、Promega(Madison、WI)、Mirus Bio(Madison、WI)、及びQiagen(Valencia、CA)から入手することができる。siRNA種の他の公に利用可能な供給源には、Stockholm Bioinformatics CentreのsiRNAdbデータベース、MIT/ICBP siRNAデータベース、Broad InstituteのRNAi Consortium shRNA Library、及びNCBIのProbeデータベースが含まれる。例えば、NCBI Probeデータベースには、30,852種のsiRNA種が存在する。任意の該当する遺伝子について、siRNA種は、すでに設計されているか、または公に利用可能なソフトウェアツールを使用して容易に設計され得ることを、当業者は了解するであろう。任意のそのようなsiRNA種を、対象DNL(商標)複合体を使用して送達することができる。
治療的処置法
様々な実施形態が、対象、例えば、ヒト、家庭用またはコンパニオンペット、例えば、イヌ及びネコを含む哺乳動物において癌を処置する方法であって、対象に、治療有効量の細胞毒性及び/または免疫調節薬の組合せを投与することを含む方法に関する。
細胞毒性bsAb、ADC、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体の投与を、標的細胞の表面上の別の抗原と結合するか、またはそれと反応する治療有効量の別の抗体と同時に、または順に投与することによって補足することができる。好ましい追加のMAbは、CD4、CD5、CD8、CD14、CD15、CD16、CD19、IGF−1R、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD52、CD54、CD70、CD74、CD79a、CD79b、CD80、CD95、CD126、CD133、CD138、CD154、CEACAM5、CEACAM6、B7、AFP、PSMA、EGP−1、EGP−2、炭酸脱水酵素IX、PAM4抗原、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5、Ia、MIF、HM1.24、HLA−DR、テネイシン、Flt−3、VEGFR、PlGF、ILGF、IL−6、IL−25、テネイシン、TRAIL−R1、TRAIL−R2、補体因子C5、発癌遺伝子産物、またはそれらの組合せと反応性のMAbからなる群から選択される少なくとも1種のヒト化、キメラ、またはヒトMAbを含む。使用される様々な抗体、例えば、抗CD19、抗CD20、及び抗CD22抗体は、当業者に公知である。例えば、それぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれるGhetieら、Cancer Res. 48:2610(1988);Hekmanら、Cancer Immunol. Immunother. 32:364(1991);Longo、Curr. Opin. Oncol. 8:353(1996)、米国特許第5,798,554号;同第6,187,287号;同第6,306,393号;同第6,676,924号;同第7,109,304号;同第7,151,164号;同第7,230,084号;同第7,230,085号;同第7,238,785号;同第7,238,786号;同第7,282,567号;同第7,300,655号;同第7,312,318号;同第7,501,498号;同第7,612,180号;同第7,670,804号;米国特許出願公開第20080131363号;同第20070172920号;同第20060193865号;同第及び20080138333号を参照されたい。
併用療法をさらに、少なくとも1種の治療薬を同時に、または順に投与することで補足することができる。例えば、「CVB」(シクロフォスファミド1.5g/m、エトポシド200〜400mg/m、及びカルムスチン150〜200mg/m)は、非ホジキンリンパ腫を処置するためのレジメンである。Pattiら、Eur. J. Haematol. 51: 18(1993)。他の適切な組み合わせ化学療法レジメンが、当業者に周知である。例えば、Freedmanら、「Non−Hodgkin’s Lymphomas」、CANCER MEDICINE, VOLUME 2、3rd Edition、Hollandら(編)、pages 2028〜2068(Lea & Febiger 1993)を参照されたい。例として、中悪性度非ホジキンリンパ腫(NHL)を処置するための第一世代化学療法レジメンには、C−MOPP(シクロフォスファミド、ビンクリスチン、プロカルバジン、及びプレドニゾン)及びCHOP(シクロフォスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)が含まれる。有用な第二世代化学療法レジメンは、m−BACOD(メトトレキサート、ブレオマイシン、ドキソルビシン、シクロフォスファミド、ビンクリスチン、デキサメタゾン、及びロイコボリン)であり、適切な第三世代レジメンは、MACOP−B(メトトレキサート、ドキソルビシン、シクロフォスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾン、ブレオマイシン、及びロイコボリン)である。追加の有用な薬物には、酪酸フェニル、ベンダムスチン、及びブリオスタチン−1が含まれる。
治療薬の組合せを、公知の方法によって製剤化して、薬学的に有用な組成物を調製することができ、それによって、bsAb、ADC、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体を、薬学的に適切な添加剤と混合して組み合わせる。滅菌リン酸緩衝生理食塩水は、薬学的に適切な賦形剤の一例である。他の適切な賦形剤は当業者に周知である。例えば、Anselら、PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS、5th Edition(Lea & Febiger 1990)、及びGennaro(編)、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES、18th Edition(Mack Publishing Company 1990)、ならびにその改訂版を参照されたい。
主題bsAb、ADC、インターフェロン、及び/または抗体は、例えば、ボーラス注射または連続注入を介しての静脈内投与のために製剤化することができる。好ましくは、bsAb、ADC、及び/または抗体を、約4時間未満の期間にわたって、より好ましくは約3時間未満の期間にわたって注入する。例えば、第1のボーラスを、30分以内、好ましくはさらに15分以内に注入し、残りを続く2〜3時間にわたって注入することもできるであろう。注射用の製剤は、単位剤形で、例えば、アンプルで、または防腐剤を添加して多回用量容器中で提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤、または乳剤などの形態を取ることができ、かつ懸濁化剤、安定剤、及び/または分散剤などの製剤用薬剤を含有することができる。別法では、活性成分は、使用前に適切なビヒクル、例えば、発熱物質不含の滅菌水で構成するための散剤の形態であってよい。
追加の薬学的方法を使用して、治療薬の組合せの作用持続時間を制御してもよい。制御放出製剤を、投与する作用物質を複合体化または吸着するポリマーを使用することによって調製することができる。例えば、生体適合性ポリマーには、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)のマトリックス、ならびにステアリン酸ダイマー及びセバシン酸のポリ無水コポリマーのマトリックスが含まれる。Sherwoodら、Bio/Technology 10: 1446(1992)。そのようなマトリックスからの放出速度は、治療薬の分子量、マトリックス内の治療薬の量、及び分散粒子のサイズに依存する。Saltzmanら、Biophys. J. 55: 163(1989);Sherwoodら、前出。他の固体剤形は、Anselら、PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS、5th Edition(Lea & Febiger 1990)、及びGennaro(編)、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES、18th Edition(Mack Publishing Company 1990)、及びその改訂版において記載されている。
bsAb、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体は、哺乳動物に皮下で、またはさらに、他の非経口経路によって、例えば、静脈内で、筋肉内で、腹腔内で、若しくは血管内で投与することができる。ADCは、静脈内で、腹腔内で、または血管内で投与することができる。さらに、投与は、連続注入によるか、または単回若しくは多回ボーラスによってよい。好ましくは、bsAb、ADC、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体を、約4時間未満の期間にわたって、より好ましくは、約3時間未満の期間にわたって注入する。
より一般には、ヒトに投与されるbsAb、ADC、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体の投薬量は、患者の年齢、体重、身長、性別、全身的医学的状態、及び先行する病歴などの要因に応じて様々であろう。受容者に、単回静脈内注入として約1mg/kg〜25mg/kgの範囲の投薬量のbsAb、ADC、及び/または抗体を提供することが望まれ得るが、状況が必要とする場合には、より少ない、またはより多い投薬量を投与することもできる。70kgの患者で1〜20mg/kgの投薬量は例えば、1.7mの患者では70〜1,400mg、または41〜824mg/mである。投薬を、必要に応じて繰り返すことができ、例えば、週1回で4〜10週間、週1回で8週間、または週1回で4週間である。維持療法において必要な場合には、より低い頻度で、例えば、隔週で数週間、または月1回若しくは3カ月に1回で多くの月にわたって投与することもできる。
別法では、bsAb、ADC、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体は、2または3週間ごとに1回の投薬として、合計少なくとも3回の投薬を繰り返して投与することができる。または、組合せを、週に2回、4〜6週間にわたって投与することができる。投薬量を、約200〜300mg/m(1.7mの患者で投与1回当たり340mg、または70kgの患者で4.9mg/kg)に減らすならば、これを、週1回またはさらに2回で4〜10週間にわたって投与してもよい。別法では、投薬スケジュールを減らす、すなわち、2〜3か月間にわたって2または3週間ごとにすることもできる。しかしながら、より多い用量、例えば、週1回20mg/kg、または2〜3週ごとに1回を、ゆっくりとした静脈内注入によって繰り返し投与サイクルで投与することができることが決定されている。投与スケジュールを任意選択で、他の間隔で繰り返すことができ、投薬量を、用量及びスケジュールを適切に調節して様々な非経口経路によって投与することができる。
上で論述した投薬スケジュールは、ADC、bsAb、及び/またはmAbに対しては適切であるが、インターフェロン作用物質は、全身毒性を回避するために、かなり少ない投薬量で投与すべきことを、当業者は了解するであろう。ヒトでのインターフェロン(ペグインターフェロンなど)の投薬量はより典型的には、マイクログラム範囲であり、例えば、180μg(皮下)を週1回、または100〜180μg、若しくは135μg、若しくは135μg/1.73m、若しくは90μg/1.73m、若しくは250μg(皮下)を1日おきに、インターフェロンの種類に応じて使用することができる。
bsAb、インターフェロン、ADC、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体を定期的なボーラス注射として投与することができる一方で、代替の実施形態では、bsAb、ADC、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体を連続注入によって投与することができる。血中における治療薬のCmaxを上昇させ、PKを延長させるために、例えば、留置カテーテルによって、連続注入を投与することもできる。そのようなデバイス、例えば、HICKMAN(登録商標)、BROVIAC(登録商標)、またはPORT−A−CATH(登録商標)カテーテルは、当技術分野で公知であり(例えば、Skolnikら、Ther Drug Monit 32:741〜48、2010を参照されたい)、任意のそのような公知の留置カテーテルを使用することができる。様々な連続注入ポンプも、当技術分野で公知であり、任意のそのような公知の注入ポンプを使用することができる。連続注入での投薬量範囲は、1日当たり0.1〜3.0mg/kgであり得る。より好ましくは、bsAb、ADC、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体を、2〜5時間、より好ましくは2〜3時間の比較的短期間にわたって静脈内注入することによって投与することができる。
好ましい実施形態では、作用物質の組合せを、癌の治療のために使用する。癌の例には、限定されないが、癌腫、リンパ腫、神経膠芽細胞腫、黒色腫、肉腫、及び白血病、骨髄腫、またはリンパ悪性病変が含まれる。そのような癌のより個別的な例を以下に記載するが、それらには、扁平上皮細胞癌(例えば、上皮性扁平上皮細胞癌)、ユーイング肉腫、ウィルムス腫瘍、神経膠星状細胞腫、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌、及び肺の扁平上皮癌を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(胃腸癌を含む)、膵臓癌、多形神経膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞癌、肝細胞癌、神経内分泌腫瘍、髄様甲状腺癌、分化甲状腺癌、乳癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、前立腺癌、外陰癌、肛門癌、陰茎癌、さらには、頭頸部癌が含まれる。「癌」という用語には、原発性悪性細胞または腫瘍(例えば、その細胞が、元々の悪性疾患または腫瘍の部位以外の対象の身体の部位に移動していない癌)及び続発性悪性細胞または腫瘍(例えば、元々の腫瘍の部位とは異なる続発部位への悪性細胞または腫瘍細胞の転移、遊走から生じた癌)が含まれる。本発明の処置方法を促す癌は、IGF−1Rを発現、過剰発現、または異常発現する細胞に関係する。
癌または悪性病変の他の例には、限定されないが:急性小児期リンパ芽球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、成人(原発性)肝細胞癌、成人(原発性)肝臓癌、成人急性リンパ球性白血病、成人急性骨髄性白血病、成人ホジキンリンパ腫、成人リンパ球性白血病、成人非ホジキンリンパ腫、成人原発性肝臓癌、成人軟部組織肉腫、AIDS関連リンパ腫、AIDS関連悪性病変、肛門癌、神経膠星状細胞腫、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳幹膠腫、脳腫瘍、乳癌、腎盂及び尿管の癌、中枢神経系(原発性)リンパ腫、中枢神経系リンパ腫、小脳神経膠星状細胞腫、脳神経膠星状細胞腫、子宮頸癌、小児期(原発性)肝細胞癌、小児期(原発性)肝臓癌、小児期急性リンパ芽球性白血病、小児期急性骨髄性白血病、小児期脳幹膠腫、小児期小脳神経膠星状細胞腫、小児期脳神経膠星状細胞腫、小児期頭蓋外胚細胞腫瘍、小児期ホジキン病、小児期ホジキンリンパ腫、小児期視床下部及び視路膠腫、小児期リンパ芽球性白血病、小児期髄芽細胞腫、小児期非ホジキンリンパ腫、小児期松果体及びテント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期原発性肝臓癌、小児期横紋筋肉腫、小児期軟部組織肉腫、小児期視路及び視床下部膠腫、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、内分泌膵臓膵島細胞癌腫、子宮内膜癌、脳室上衣細胞腫、上皮癌、食道癌、ユーイング肉腫及び関連腫瘍、膵臓外分泌部癌、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝臓外胆管癌、眼癌、女性乳癌、ゴーシェ病、胆嚢癌、胃癌、胃腸類癌腫、胃腸腫瘍、生殖細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍、ヘアリーセル白血病、頭頚部癌、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、高ガンマグロブリン血症、下咽頭癌、腸管癌、眼内黒色腫、膵島細胞癌、膵島細胞膵臓癌、カポジ肉腫、腎臓癌、喉頭癌、口唇及び口腔癌、肝臓癌、肺癌、リンパ増殖性障害、マクログロブリン血症、男性乳癌、悪性中皮腫、悪性胸腺腫、髄芽細胞腫、黒色腫、中皮腫、転移性潜在性原発扁平上皮性頸部癌、転移性原発性扁平上皮性頸部癌、転移性扁平上皮性頸部癌、多発性骨髄腫、多発性骨髄腫/形質細胞新生物、骨髄異形成症候群、骨髄性白血病、骨髄性白血病、骨髄増殖性障害、鼻腔及び副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非黒色腫皮膚癌、非小細胞肺癌、潜在性原発性転移性扁平上皮性頸部癌、口咽頭癌、骨/悪性線維性肉腫、骨肉腫/悪性線維性組織球腫、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣上皮癌、卵巣生殖細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、パラプロテイン血症、真性多血症、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞種、下垂体腫瘍、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性肝臓癌、前立腺癌、直腸癌、腎臓細胞癌、腎盂及び尿管癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、サルコイドーシス肉腫、セザリー症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮性頸部癌、胃癌、テント上原始神経外胚葉及び松果体腫瘍、T細胞リンパ腫、睾丸癌、胸腺腫、甲状腺癌、腎盂及び尿管の移行細胞癌、移行腎盂及び尿管癌、栄養膜腫瘍、尿管及び腎盂細胞癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、膣癌、視路及び視床下部膠腫、外陰癌、ワルデンストレームマクログロブリン血症、ウィルムス腫瘍、ならびに任意の他の過剰増殖性疾患、他にも、上で列挙した臓器系に位置する新生物が含まれる。
本明細書及び特許請求の範囲に記載した方法及び組成物は、悪性または前悪性状態を処置し、限定されないが、上記の障害を含む新生物または悪性状態への進行を予防するために使用することができる。そのような使用は、新形成または癌への前述の進行が知られているか、それが疑われる状態において、特に、過形成、化生、または最も特には異形成からなる非新生細胞増殖が起きている場合に適応とされる(そのような異常な増殖状態の総説については、Robbins及びAngell、BASIC PATHOLOGY、2d Ed.、W. B. Saunders Co.、Philadelphia、pp. 68〜79(1976)を参照されたい)。
異形成は多くの場合に、癌の前兆であり、主に上皮において見出される。これは、個々の細胞の均一性及び細胞の建築的配向の喪失を伴う非新生細胞増殖の最も無秩序な形態である。慢性刺激または炎症が存在する場合に特徴的に、異形成は起こる。処置することができる異形成障害には、限定されないが、無汗性外胚葉性異形成、前後異形成、窒息性胸郭異形成、心房指異形成、気管支肺異形成、脳異形成、子宮頚部異形成、軟骨外胚葉性異形成、鎖骨頭蓋骨異形成、先天性外胚葉性異形成、頭蓋骨幹異形成、頭蓋手根足根骨異形成、頭蓋骨幹端異形成、ぞうげ質異形成、骨幹異形成、外胚葉性異形成、エナメル質異形成、脳−眼異形成、半肢骨端異形成、多発性骨端異形成、点状骨端異形成、上皮異形成、顔面指趾生殖器異形成、家族性線維性顎異形成、家族性白色ひだ性異形成、線維筋性異形成、線維性骨異形成、開花性骨異形成、遺伝性腎臓−網膜異形成、発汗性外胚葉性異形成、発汗減少症性外胚葉性異形成、リンパ球減少性胸腺異形成、乳房異形成、下顎顔面異形成、骨幹端異形成、モンディーニ異形成、単発性線維性異形成、粘膜上皮異形成、多発性骨端異形成、眼耳脊椎異形成、眼歯指異形成、眼脊椎異形成、歯牙異形成、眼下顎異形成(opthalmomandibulomelic dysplasia)、根尖端セメント質異形成、多骨性線維性骨異形成、偽軟骨発育不全脊椎骨端異形成、網膜異形成、中隔視神経異形成、脊椎骨端異形成、及び心室橈骨異形成が含まれる。
処置することができる追加の新生物発生前障害には、限定されないが、良性異常増殖性障害(例えば、良性腫瘍、線維性嚢胞状態、組織肥大、腸管ポリープまたは腺腫、及び食道異形成)、白板症、角化症、ボーエン病、農夫皮膚、日光性口唇炎、及び日光性角化症が含まれる。
好ましい実施形態では、本発明の方法を、癌、特に、上で列挙したものの増殖、進行、及び/または転移を阻害するために使用する。
追加の過剰増殖性疾患、障害、及び/または状態には、限定されないが、悪性病変及び関連障害、例えば、白血病(急性白血病(例えば、急性リンパ球性白血病、急性骨髄球性白血病(骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性、及び赤白血病を含む)を含む)及び慢性白血病(例えば、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病及び慢性リンパ球性白血病)を含む)、真性多血症、リンパ腫(例えば、ホジキン病及び非ホジキン病)、多発性骨髄腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、H鎖病、及び充実性腫瘍(限定されないが、肉腫及び癌腫、例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮細胞肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛上皮腫、精上皮腫、胎生癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、膠腫、神経膠星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、脳室上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽細胞腫、及び網膜芽細胞腫を含む)の進行及び/または転移が含まれる。
発現ベクター
さらに他の実施形態は、抗体、抗体断片、サイトカイン、またはbsAbの構成成分融合タンパク質、例えば、DNL(商標)コンストラクトをコードする核酸を含むDNA配列に関し得る。融合タンパク質は、例えば、ADまたはDDD部分に結合している抗体若しくは断片、またはサイトカインを含み得る。
様々な実施形態が、コーディングDNA配列を含む発現ベクターに関する。ベクターは、キメラ、ヒト化、またはヒト可変領域配列が結合し得るヒト免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖定常領域、ならびにヒンジ領域をコードする配列を含み得る。ベクターは加えて、選択された宿主細胞においてコード化タンパク質(複数可)を発現するプロモーター、エンハンサー、及びシグナルまたはリーダー配列を含んでよい。特に有用なベクターは、pdHL2またはGSである。より好ましくは、軽鎖及び重鎖定常領域、ならびにヒンジ領域は、ヒトEU骨髄腫免疫グロブリンからのものであってよく、その際、任意選択によって、アロタイプ位にあるアミノ酸の少なくとも1個は、異なるIgG1アロタイプにおいて見出されるものに変えられ、任意選択によって、EU付番系に基づくEUの重鎖のアミノ酸253がアラニンに置き換えられ得る。Edelmanら、Proc. Natl. Acad. Sci USA 63:78〜85(1969)を参照されたい。他の実施形態では、IgG1配列を、IgG4配列に変換することができる。
発現コンストラクトを遺伝子操作し、操作タンパク質を発現するために宿主細胞に挿入する方法が当技術分野で周知であり、日常的な実験事項であることを、当業者は了解するであろう。宿主細胞、及びクローニングされた抗体または断片の発現方法は、例えば、それぞれの実施例の節が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,531,327号、同第7,537,930号、同第7,785,880号、同第8,076,410号、同第8,153,433号、及び同第8,372,603号において記載されている。
キット
様々な実施形態が、患者において罹患組織を処置または診断するために適した構成要素を含有するキットに関し得る。例示的なキットは、本明細書に記載のとおりの1種または複数種のbsAb、ADC、インターフェロン、及び/またはチェックポイント阻害物質抗体を含有し得る。投与のための構成要素を含有する組成物が、例えば、経口送達による、消化管を介しての送達のために製剤化されていなければ、いくつかの他の経路を介して、キット構成要素を送達することができるデバイスが含まれ得る。非経口送達などの適用のためのデバイスの1種は、対象の身体に組成物を注射するために使用されるシリンジである。吸入デバイスも使用することができる。ある種の実施形態では、滅菌液体製剤または凍結乾燥製剤を含有するプレフィルドシリンジまたは自動注射ペンの形態で、治療薬を提供することができる。
キット構成要素を一緒に、または2個以上の容器に分離して包装することができる。いくつかの実施形態では、容器は、再構成に適している組成物の滅菌凍結乾燥製剤を含有するバイアルであってよい。キットは、他の試薬の再構成及び/または希釈に適した1種または複数種の緩衝液を含有してもよい。使用することができる他の容器には、限定されないが、パウチ、トレイ、ボックス、管などが含まれる。キット構成要素を容器内に包装し、滅菌維持することができる。含まれ得る別の構成要素は、その使用のためにキットを使用する人への指示書である。
次の例は、本発明の特許請求の範囲を例示するために提供するものであって、制限するために提供するものではない。
実施例1. T細胞再指導性二重特異性抗体DOCK−AND−LOCK(商標)(DNL(商標))複合体
例示的な白血球再指導性二重特異性抗体のいくつかの種を、下記のとおりのDNL(商標)複合体として作製した。それらの複合体は、限定されないが、Trop−2癌細胞を含む適切な標的細胞に対する免疫応答を誘発するために有効であった。
材料及び方法
DOCK−AND−LOCK(商標)(DNL(商標))複合体を作製及び使用するための一般技術を下記の実施例において記載する。CD3及びCD19に対する結合部位を有する例示的な白血球再指導性二重特異性抗体を、(19)−3s(図1)と称されるDNL(商標)複合体として作製した。抗CD19 F(ab) DNLモジュールを、Fd鎖のカルボキシル末端での二量化及びドッキングドメイン(DDD2)の組換え融合によって構築した。抗CD3−scFvモジュールをOkt3 mAbから、アンカードメイン(AD2)の付加を伴って設計し、V−L1−V−L2−6H−L3−AD2(「6H」は配列番号105として開示)の形式で組み立てたが、ここで、Vドメインを柔軟なペプチドリンカーによって融合させ、6−Hisリンカー(配列番号105)をAD2ペプチドに先行させた。抗CD3可変領域、リンカー、及びAD2の配列を下記に示す。
抗CD3 scFvのV配列
QVQLQQSGAELARPGASVKMSCKASGYTFTRYTMHWVKQRPGQGLEWIGYINPSRGYTNYNQKFKDKATLTTDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARYYDDHYSLDYWGQGTTLTVSS(配列番号96)
L1リンカー
GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号97)
抗CD3 scFvのV配列
DIVLTQSPAIMSASPGEKVTMTCSASSSVSYMNWYQQKSGTSPKRWIYDTSKLASGVPAHFRGSGSGTSYSLTISGMEAEDAATYYCQQWSSNPFTFGSGTKLEIKR(配列番号98)
L2リンカー
GGGGS(配列番号99)
ポリ−His−L3リンカー
HHHHHHGGGSG(配列番号100)
AD2
CGQIEYLAKQIVDNAIQQAGC(配列番号101)
発現ベクター及びDNL(商標)モジュール
様々な疾患関連抗原に対する抗体部分を含み、抗CD3抗体部分に連結されていて、一般に(X)−3s bsAbと略されるDNL(商標)複合体を構築した。独立した産生細胞系をSpESFX−10マウス骨髄腫細胞(Rossiら、2011、Biotechnol Prog 27:766−75)において、(X)−3s bsAbを作製するために使用されるDNL(商標)モジュールのそれぞれのために開発した。Okt3scFv−AD2ポリペプチド(配列番号96〜101)をコードするcDNA配列を合成し、5’Xba I及び3’Eag I制限部位によって、pdHL2発現ベクターにクローニングした。コンストラクトは、構造V−L1−V−L2−6H−L3−AD2(「6H」は配列番号105として開示)を有するscFvにおいて、Vに融合したVドメインを含んだ。発現タンパク質は、本来のOkt3 mAbから2個のアミノ酸置換を有した。CDR−H3中のシステイン残基をセリンに変えた(Kipryanov、1997、J Immunol Methods 200:69〜77)。Vの末位から二番目の残基を、アスパラタートからリシンに変えた。
Okt3scFv−AD2モジュールを、様々なC1−DDD2−Fabモジュールと組み合わせて、(X)−3s三価bsAbのパネルを生成した(表6)。C1−DDD2−Fab−pdHL2発現ベクターを、同様のコンストラクトのために以前に記載されたとおりに構築した(Rossiら、2008、Cancer Res 68:8384〜92)。簡単には、対応するIgG−pdHL2発現ベクターから、Sac II及びEag I制限酵素を用いてC1−Hinge−C2−C3ドメインのためのコード配列を切り出し、それを、同じ酵素を用いてC1−DDD2−Fab−hA20−pdHL2発現ベクターから切除されたC1−DDD2をコードする507 bp配列に置き換えることによって、C1−DDD2−Fabをコードする発現ベクターを生成した(Rossiら、2008、Cancer Res 68:8384〜92)。C1−DDD2−Fabモジュールは、ヒト化mAb hA19(抗CD19)、ラベツズマブ(hMN−14、抗CEACAM5)、クリバツズマブ(hPAM4、抗mucin)、hMN−15(抗CEACAM6)、hRS7(抗TROP−2)、ベルツズマブ(hA20、抗CD20)、hL243(抗HLA−DR)、及びエプラツズマブ(hLL2、抗CD22)から誘導した。hA19と名付けたmAbを、マウス抗CD19 mAb B43からヒト化した(Uckunら、1988、Blood 71:13〜29)。各発現ベクターを、Sal I制限酵素での消化によって直線化し、電気穿孔によってSpESFX−10細胞にトランスフェクトするために使用した。
クローンを、0.2μMメトトレキサート(MTX)を含有する培地中で選択し、ELISAによってタンパク質発現についてスクリーニングした。Okt3scFv−AD2をNi−NTA HisSorbプレート(Qiagen)上で捕捉し、抗AD2 mAbで検出した。C1−DDD2−Fabモジュールをヤギ−抗ヒト−カッパ鎖で捕捉し、ヤギ−抗ヒト−F(ab’)−HRPで検出した。タンパク質発現の生産性を、3μMまでのMTX濃度の段階的な上昇によって増幅した。ローラーボトル培養のブロスから、アフィニティークロマトグラフィーによって、それぞれNi−SEPHAROSE(登録商標)及びKappa−Select樹脂を使用して、Okt3scFv−AD2及びC1−DDD2−Fabモジュールを均一になるまで精製した。DNL(商標)法を使用して、モル当量のOkt3scFv−AD2及びC1−DDD2−Fabモジュールの部位特異的コンジュゲーションによって、(X)−3s bsAbを組み立てた。例えば、Okt3scFv−AD2 22mgをC1−DDD2−Fab−hA19 80mgと組み合わせることによって、(19)−3s約100mgを生成した。混合物を、1mM還元グルタチオンを用いて室温で終夜還元し、その後、2mM酸化グルタチオンを添加した。Kappa−Select及びNi−SEPHAROSE(登録商標)での連続アフィニティークロマトグラフィーによって、(19)−3sを反応混合物から精製した。追加の(X)−3sコンストラクトを、同様のプロセスに従って様々なスケールで組み立てた
分析法
サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)を、BIOSUITE(商標)250、4−μm UHR SECカラム(Waters Corp)を備えたAlliance HPLC Systemで行った。エレクトロスプレーイオン化飛行時間型(ESI−TOF)液体クロマトグラフィー/質量分析法(LC−MS)を、6210 TOF MS(Agilent Technologies、Santa Clara、CA)に連結された1200シリーズHPLCで行った。(19)−3sを、逆相HPLC(RP−HPLC)によって60℃で、Aerisワイドポア3.6μm C4カラム(Phenomenex)で0.1%ギ酸水溶液中の30〜80%アセトニトリルの14分勾配を使用して分析した。TOF MSでは、キャピラリー電圧及びフラグメンター電圧をそれぞれ、5500及び300Vに設定した。
細胞系及び試薬
Raji、Ramos、Daudi、LS174T、及びCapan−1細胞系を、American Type Cell Culture Collection(ATCC、Manassas、MD)から購入し、Nalm−6細胞を、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellinien(DSMZ、Braunchweig、ドイツ)から購入した。Capan−1を除くすべての細胞系を、10%FBS、1%L−グルタミン、1%ペニシリン−ストレプトマイシン、及び1%MEM非必須アミノ酸を含有するRPMI−1640中で維持した。Capan−1細胞を20%FBSで維持した。すべての細胞培養培地及び補充物は、Life Technologies(Carlsbad、CA)から購入した。
PBMC及びT細胞単離
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)をドナー全血(Blood Center of NJ、East Orange、NJ)から、UNI−SEPMAXI管(Novamed、Ltd、Jerusalem、Israel)を使用して精製した。CD3陽性T細胞を、製造者プロトコルに従ってPan T Cell Isolation Kit(Miltenyi Biotec、Auburn、CA)を使用する負の選択によってPBMCから単離した。T細胞単離の効率を、富化T細胞を抗CD3−PE抗体で染色した後に、FACSによって評価した。場合によっては、CD−19及びCD−14でのさらなる染色も行って、汚染性細胞を同定した。
T細胞活性化
単離されたT細胞を6ウェル組織培養プレート内で、2.25×10細胞/ウェルの最終密度で平板培養した。Daudi細胞を一部のウェルに、1.5×10細胞/ウェルの最終密度で添加し、他のウェルは、T細胞のみを含有するままにした。別法では、PBMCを6ウェル組織培養プレートに、6×10細胞/ウェルの最終細胞密度で添加した。各ウェルの体積を3mLにした。適切なウェルに、3ng/mLの(19)−3s、(M1)−3s、または(19)−DDD2を添加した。37℃で終夜インキュベーションした後に、各試料1mLを除去した。細胞をペレット化し、氷上で、CD69−APC及びCD3−PEで20分間にわたって標識した。細胞をPBS中の1%BSAで2回洗浄し、FACSCALIBER(商標)フローサイトメーター(BD Biosciences、San Jose、CA)を使用して分析した。
T細胞増殖
PBMCをT25フラスコ内に、1×10細胞/mLの濃度で、規定試薬を含有させて播種した。B細胞欠失フラスコについて、B細胞を、製造者プロトコルに従ってMiltenyi製のB細胞単離キットを使用する負の選択によって除去した。選択日に、培地100μLを各フラスコから除去し、氷上で20分間にわたって抗CD7−APCで標識し、一度洗浄し、7−AADを含有する1%BSA/PBS300μL中に再懸濁させた。各試料について、全体積を、FACSCALIBER(商標)フローサイトメーターを使用して分析する。各試料を2連で計数する。分析を、FlowJoソフトウェアを使用して行う。各試料について、死(7−AAD+)細胞、及び砕片(前方散乱対側方散乱に基づく)を除去した。最後に、生CD7+細胞を、Prismソフトウェアを使用して選択及びプロットした。
細胞結合アッセイ(Jurkat/Capan−1)
Jurkat細胞を、製造者プロトコルに従ってPKH26 Red Fluorescent Cell Linker Kit(Sigma)で染色した。Capan−1細胞を、製造者プロトコルに従って5μM CFSE(カルボキシフルオレセイン二酢酸スクシンイミジルエステル、Life Technologies)で染色した。標識されたCapan−1細胞を8ウェルチャンバースライド(ThermoWaltham、MA)に添加し、終夜付着させた。翌日、培地を除去し、PKH26標識Jurkat細胞を、0.1μg/mL of(E1)−3s、(M1)−3s、または(19)−3sを含有する培地に添加した。37℃での1時間のインキュベーションの後に、スライドをPBSで洗浄して、いずれの未結合細胞も除去し、蛍光顕微鏡によって観察した。
細胞結合アッセイ(Jurkat/Daudi)
Jurkat及びDaudi細胞を、それぞれ抗CD3−PE及び抗CD20−FITCで標識した。次いで、標識された細胞を室温で30分間にわたって(19)−3s0.1μg/mLと共に2.5:1の比で同時インキュベートした。次いで、細胞のアリコットを蛍光顕微鏡によって観察した。
細胞毒性アッセイ(血液腫瘍細胞系)
標的細胞を、製造者プロトコルに従ってPKH67 Green Fluorescent Cell Linker Kit(Sigma)で標識した。簡単には、5×10個の標的細胞を250μLの希釈液Cに再懸濁させた。第2の管で、PKH26色素1μLを、250μLの希釈液Cに添加する。次いで、細胞懸濁液を色素溶液に添加し、十分に混合し、室温で2分間にわたってインキュベートする。反応を、等体積のFBSを添加することによってクエンチした。次いで、標識された細胞を完全RPMIで3回洗浄した。未刺激の単離T細胞を、エフェクター細胞として使用した。エフェクター細胞及びPKH67標識標的細胞を10:1の比で合わせ、(19)−3sまたは(14)−3sの系列希釈を含有する48ウェルプレートで平板培養した。各ウェルは、5×10個の標的細胞及び5×10個のエフェクター細胞を含有した。Jeko−1アッセイを20%RPMI中で行った。プレートを、5%COを含有する37℃インキュベーター内で18〜24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションの後に、すべての細胞を48ウェルプレートからフローサイトメーター管に除去し、7AAD1ug/mLを含有する1%BSA/PBS中に再懸濁させて、生細胞を、死細胞及び30,000個のCOUNTBRIGHT(商標)Absolute Counting Beads(Life Technologies)から識別した。細胞をFACSCALIBER(商標)フローサイトメーターで分析した。各試料で、8,000個のCOUNTBRIGHT(商標)ビーズを正規化参照として計数した。データを、FlowJoソフトウェア(Treestar、Inc.、Ashland、OR)を使用して分析した。各試料で、死細胞及び砕片を排除し、全生存標的細胞を計数した。
細胞毒性アッセイ(充実性腫瘍細胞系)
PKH23での染色についてと同じ手順に従って、標的細胞をPKH67 Green Fluorescent Cell Linker Kit(Sigma)で標識した。使用したエフェクター細胞は、次のとおりであった:Capan−1アッセイでは、CD8+富化カラム(R&D Systems、Minneapolis、MN)からの精製後に、CD8+富化T細胞を使用した。LS174T細胞では:PBMCをIL−2 25U/mL及びOkt3 Mab50ng/mLを含有する培地中で5日間にわたってインキュベートし、続いて、IL−2 25U/mLのみを含有する培地中で2日間にわたってインキュベートした後に、刺激T細胞を使用した。エフェクター細胞及びPKH67標識標的細胞を3:1の比(5×10個の標的細胞及び1.5×10個のエフェクター細胞/ウェル)で合わせ、(E1)−3s、(14)−3s、または(19)−3sの系列希釈を含有する48ウェルプレート上で平板培養した。Capan−1アッセイを20%RPMI中で行った。プレートを5%COを含有する37℃インキュベーター内で42〜48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションの後に、懸濁細胞を、すべてのウェルからのトリプシン処理済み付着細胞と合わせ、フローサイトメーター管に移した。細胞を1回洗浄し、1ug/mLの7AADを含有する1%BSA/PBS中に再懸濁させ、生細胞を、死細胞及び30,000個のCOUNTBRIGHT(商標)Absolute Counting Beadsから識別した。細胞をFACSCALIBER(商標)フローサイトメーターで分析した。各試料で、8,000個のCOUNTBRIGHT(商標)ビーズを正規化参照として計数した。データをFlowJoソフトウェア(Treestar、Inc.、Ashland、OR)を使用して分析した。各試料で、死細胞及び砕片を排除し、全生存標的細胞を計数した。
in vivo有効性
雌のNOD/SCIDマウス(8週齢)をCharles River(Wilmington、MA)から購入した。マウスに、マトリゲルと1:1混合したRaji(1×10個)及びヒトPBMC(5×10個の細胞)の混合物を皮下注射した。治療を1時間後に開始した。各実験における処置レジメン、投薬量、及び動物数は、結果の節に記載する。動物を、腫瘍増殖の徴候について毎日モニターした。腫瘍が現れたら、それらを週2回測定した。腫瘍体積(TV)を、キャリパーを使用して2つの寸法で測定することによって決定し、体積を、L×w/2として定義した[式中、Lは、腫瘍の最長寸法であり、wは、最短寸法である]。Prism GraphPadソフトウェア(v5;LaJolla、CA)をKaplan−Meier曲線で使用し、生存代理終点を1.0cmまで腫瘍が進行するまでの時間(TTP)として使用して、有効性を対数順位検定によって決定した。P<0.05で、有意とした。
結果
白血球再指導性二重特異性抗体の構築及び生化学分析
DNL(商標)法を使用して、CD19、CD20、HLA−DR、TROP−2、CEACAM5、及びMUC5ACを含む様々な腫瘍関連抗原を標的とするための(X)−3s、白血球再指導性bsAbのパネルを生成した。これらの構造の純度は、SE−HPLC及びSDS−PAGE分析によって実証され、その際、3種の構成成分ポリペプチド(Okt3scFv−AD2、hA19−Fd−DDD2、及びhA19カッパ)を表すバンドのみが明らかであった(データは図示せず)。LC−MS分析によって、Okt3scFv−AD2及び2つのC1−DDD2−hA19Fd鎖のそれぞれで予測されたアミノ末端ピログルタマートを含むその演繹アミノ酸配列から計算された(19)−3sの質量(137432.37Da)と一致する逆重畳質量スペクトル(質量確度=11ppm)を有する単一RP−HPLCピークが特定された(データ図示せず)。糖鎖形成を含む追加の翻訳後修飾は示されなかった。
(19)−3sによって媒介されたDaudiバーキットリンパ腫とT細胞との間での免疫シナプス形成
CD19リンパ腫細胞へのエフェクターT細胞の標的化対する白血球再指導性(19)−3s DNL(商標)複合体の効果を調査した(図2)。新たに単離されたT細胞をDaudi細胞と、2.5:1のE:T比で合わせた。細胞を(19)−3s DNL(商標)複合体0、1、または5μg/mLで室温で30分間にわたって処理し、その後、フローサイトメトリーによって分析した。抗CD20−FITC及び抗CD7−APCを使用して、それぞれDaudi及びT細胞を特定した。CD20/CD7イベントの%として、同時結合が示された。(19)−3sで処置した後に、抗体を含まない混合細胞で測定された2%と比較して(図2B)、フローイベントの45.5%が、CD20/CD7二重陽性であり、これは、シナプス形成したDaudi及びT細胞(図2A)を示した。(19)−3sの添加は、T細胞とDaudiとの>90%の会合をもたらした(図2C)。これらの結果は、(19)−3s DNL(商標)複合体が、T細胞を標的化抗原発現リンパ腫細胞に向かわせるために有効であったことを示している。
T細胞と標的リンパ腫細胞との間のシナプス形成を蛍光顕微鏡によって実証し(図3)、Jurkat(T細胞)及びDaudi(B細胞)を1:1比で合わせ、(19)−3s DNL(商標)複合体0.1μg/mLで30分間にわたって処理し、抗CD20−FITC(図3A)及び抗CD3−PE(図3B)で染色し、その後、蛍光顕微鏡によって分析した。併合イメージ(図3C)は、緑色に染色されたDaudiと赤色に染色されたJurkat細胞との間のシナプス形成を明らかにしている。(19)−3sが存在しない状態では、シナプス形成は明らかではなかった(図3D)。図3Cは、標的リンパ腫細胞が、標的化T細胞と直接接触していることを実証している。
一連の用量反応、例示的なB細胞リンパ腫系へのT細胞の(19)−3s媒介性会合について行った(図4)。図4において示すとおり、この実験の条件下で、T細胞と標的細胞との(19)−3s媒介性細胞−細胞会合の飽和は、DNL(商標)複合体0.037〜0.111μg/mlの間の濃度で達成された。
図5は、標的化CD19B細胞へのT細胞の再指導についてのBITE(登録商標)(図5A)、DART(商標)(図5A)、及びDNL(商標)(図5B)抗CD3×抗CD19複合体の相対的有効性の比較を示している。BITE(登録商標)及びDART(商標)でのデータは、Mooreら(2011、Blood 117:4542〜51)から得た。B細胞リンパ腫へのT細胞の標的化において、0.0005μg/mlの試験された最低濃度で、(19)−3s DNL(商標)複合体は、BITE(登録商標)またはDART(商標)よりも有効であった(図5)。(19)−3s DNL(商標)複合体はまた、同等のBITE(登録商標)及びDART(商標)複合体よりも、やや高い細胞−細胞会合の最大レベルを誘発した(図5A)。(19)−3s DNL(商標)複合体で生成された単一データポイントから外挿することは困難であるが、EC50レベルは、BITE(登録商標)、DART(商標)、及びDNL(商標)について同様であるようであった(図5)。
T細胞と標的腫瘍細胞との(19)−3s、(E1)−3s、及び(M1)−3s−媒介性細胞−細胞会合
T細胞とそれらの標的腫瘍細胞との会合を促進するT細胞再指導性BsAbの能力を評価するために、Jurkat T細胞を標的腫瘍細胞と共に、(X)−3sを含めて同時インキュベートし、フローサイトメトリー及び蛍光顕微鏡によって評価した。Jurkat T細胞は、CD4+T細胞白血病系であり、これを、様々な濃度の(19)−3sの存在下でFITC標識Daudi細胞を消失させずにT細胞結合を示すそれらの能力によって選択し、T細胞−B細胞会合複合体を示す二重陽性(CD3+CD20+)集団の検出のためにフローサイトメトリーによって分析した。明らかな細胞−細胞会合が、(19)−3s0.5ng/mLでの処置の後に見られ、0.1μg/mLでの処置の後には、細胞集団の25%超が、細胞−細胞会合して存在した(図5)。(19)−3s0.1μg/mLで処理した後に免疫シナプスが明らかであるとおり、蛍光顕微鏡がこのデータを裏付けている(図4)。(19)−3sの不在下では、シナプス形成は見られなかった(データは図示せず)。
この細胞−細胞会合を、膵臓腫瘍系Capan−1でも観察した(図6)。Capan−1は、高レベルのTROP2及び中レベルのMUC5ACを発現する。したがって、TROP2を標的とするbsAbの(E1)−3s(図6C)、及びMUC5ACを標的とするbsAbの(M1)−3s(図6B)の両方を、非標的化対照bsAbの(19)−3s(図6A)と比較した。CFSE標識Capan−1細胞を、これらのbsAbの存在下で、PKH26標識Jurkatと共に同時インキュベートした。予測されたとおり、蛍光顕微鏡は、(E1)−3sによって媒介された大量のT細胞/Capan複合体、続いて(M1)−3sによって媒介されたより少量であるが、それでもかなりの量の複合体、及び(19)−3s処置後には比較的少ない複合体形成を明らかにした(図6)。
(19)−3sは、T細胞活性化及び増殖を特異的に誘発する。
T細胞を活性化する(19)−3sの能力を、PBMC(図7A)、またはDaudi B細胞と同時インキュベートされたT細胞(図7B)において、T細胞活性化の初期マーカーであるCD69の発現レベルを測定することによって評価した。非標的化対照抗体、(19)−DDD2及び(M1)−3s、さらには、Daudi標的細胞なしで(19)−3sで処理されたT細胞と比較して、CD69発現の50倍超の増大によって示されるとおり、(19)−3s3ng/mLでの処置は、Daudi B細胞と共に同時インキュベートされたT細胞においてT細胞活性化を誘発した(図7B)。抗体を、T細胞及びB細胞の両方を含めてPBMCと共にインキュベートすると、同様の結果が観察され;(19)−3sは、非標的化対照よりも20倍超高く、CD69発現レベルを刺激した(図7A)。標的細胞の不在下では、(19)−3sで処理した精製T細胞は、活性化を示さなかった(図7C)。
T細胞活性化の別の指標としてのT細胞増殖を、様々なCD3を標的とする抗体でPBMCを処理した後に評価した。3nMまたは30pMの(19)−3sは、陽性対照IL−2/PHAのものと同様のT細胞増殖を誘発した(図8A)。非標的化対照抗体、(14)−3sは、最高(3nM)濃度で多少の非特異的T細胞増殖を示している(図8A)。しかしながら、T細胞増殖は、B細胞を欠失したPBMCにおいては観察されず(図8B)、これは、標的細胞が特異的(19)−3s誘発T細胞増殖に必要とされることを示唆した。
悪性細胞系の(X)−3s再指導T細胞媒介性殺傷
各白血球を標的とする分子の細胞毒性を、特定の腫瘍標的細胞の溶解を媒介するその能力によって評価した。血液腫瘍細胞系では、18〜24時間アッセイにおいて未刺激の富化T細胞集団をエフェクター細胞として使用する10:1のE:T比が、最適なアッセイ条件を示した。CD19を標的とするbsAbの(19)−3sは、比較的低いCD19発現細胞系Ramos(IC50=0.17pM、LysisMax=79%)、Daudi(IC50=1pM、LysisMax=60%)、及びNalm6(IC50=6pM、LysisMax=93%)の最も強力な特異的殺傷を誘発した(図9A)。興味深いことに、高CD19発現細胞系であるNamalwa(IC50=63pM、LysisMax=60%)及びRaji(IC50=3nM、LysisMax=41%)は、(19)−3sに対して感受性が最も低かった(図9A)。非標的化(14)−3s DNL(商標)コンストラクトは、試験した細胞系のいずれにおいても細胞毒性をほとんど有さなかった(図9B)。2人の異なるドナーから得られたPBMCで、Nalm−6ALL細胞系に対する(19)−3sコンストラクトの一致する細胞毒性性作用が得られた(図9C)。
(20)−3s、(22)−3s、及び(C2)−3sT細胞再指導性bsAbのin vitro細胞毒性作用を、数種の細胞系において決定した(図10)。CD22を標的とするbsAbの(22)−3sは、CD22陽性Daudi細胞系において強力な(IC50=5pM、LysisMax=60%)特異的T細胞媒介性溶解を示したが(図10C)、CD22陰性Namalwa細胞においては示さなかった(図10A)。
CD20を標的とするbsAbの(20)−3sは、より低いCD20発現のNamalwa細胞系(IC50=30pM、LysisMax=53%)(図10A)と比較して、CD20高発現の細胞系、Daudi(IC50=<0.3pM、LysisMax=90%)(図10C)及びJeko(IC50=1pM、LysisMax=90%)(図10B)において最高の効力を示した。
HLA−DRを標的とするbsAbの(C2)−3sを、HLA−DR発現Jeko−1細胞系(IC50=20pM、LysisMax=88%)において試験した(図10B)。
10:1のE:T比で、単離T細胞をエフェクター細胞として使用すると、bsAbは、バーキットリンパ腫(Daudi、Ramos、Namalwa)、マントル細胞リンパ腫(Jeko−1)、及び急性リンパ芽球性白血病(Nalm−6)を含む様々なB細胞悪性病変において強力なT細胞媒介性細胞毒性を誘発した(表7)。非腫瘍結合対照の(14)−3sは、10nM超で中程度のT細胞死滅しか誘発しなかった。抗原/エピトープの性質、特に、そのサイズ及び細胞表面への近接が、T細胞再標的化効力について、抗原密度よりも重要であると考えられる(表7)。それぞれNamalwa及びJeko−1で見られるとおり、CD19またはHLA−DRの発現がCD20よりもかなり高くても、(20)−3sは、(19)−3s及び(C2)−3sよりも一貫して強力であるようである。これはおそらく、CD20エピトープが、細胞表面近くに近接する小さな細胞外ループを含むためである。Daudiを直接的に使用して比較すると、(22)−3sが、最も効力が低かった。CD19及びCD20と比較して、CD22は、最も低い密度で発現され、急速内部移行性抗原であり、そのエピトープは、細胞表面からさらに離れている。これらの要因のそれぞれが、その低減された効力の原因であり得る。最終的に、T細胞再標的化殺傷に対する感受性は、(19)−3sを使用して観察されたとおり細胞系依存性であり、Rajiの方がより高いCD19抗原密度を発現するが、Rajiは主に非応答性(IC50>3nM)であり、Ramos(IC50=2pM)は高度に感受性である(表7)。
結論として、(19)−3s、(20)−3s、(22)−3s、及び(C2)−3sは、T細胞及び標的B細胞に同時に結合し、T細胞媒介性殺傷をin vitroにおいて誘発する。DNL法のモジュラー性は、追加の組換え操作及びタンパク質生成を必要とせずに、様々なB細胞悪性病変の再指導白血球殺傷のための数種の関連コンジュゲートの迅速な生成を可能にした。細胞表面へのCD20細胞外エピトープの近接が、(20)−3sで最高の効力をもたらした。
白血球再指導性bsAbのin vitro細胞毒性作用をまた、充実性腫瘍細胞において決定した(図11)。充実性腫瘍細胞系では、最適なアッセイ条件は、42〜48時間アッセイにおいて刺激T細胞を使用して、3:1のE:T比であると決定した。各bsAbは、腫瘍標的細胞の特異的T細胞媒介性溶解を誘発した。CEACAM5発現ヒト結腸腺癌細胞系のLS−174Tは、(14)−3sでの処理後に、強力な特異的溶解(IC50=2pM)を示しした(図11A)。(E1)−3sは、TROP2発現Capan−1ヒト膵臓腺癌細胞系の強力な特異的溶解(IC50=29pM)を媒介した(図11B)。CEACAM6及びTROP 2の両方を高レベルで発現する胃癌細胞系NCI−N87は、T細胞を標的とする分子、(15)−3s及び(E1)−3sの両方に対して非常に強力な特異的溶解(それぞれIC50=3pM及び0.85pM)を示した(図11C)。非標的化対照抗体の(19)−3は、Capan−1及びLS174Tについて、濃度1nM超で低い(20%未満)非特異的溶解を、かつNCI−N87細胞において中程度(約40%)の非特異的溶解を誘発した(図11A〜C)。様々な腫瘍細胞系における様々な白血球再指導性bsAbでのin vitro細胞毒性データの概要を図12において示す。様々なコンストラクトが、標的とされた抗原を発現する細胞系について一般に低いピコモル範囲のIC50値で、最高90%以上の標的とされた腫瘍細胞の最大細胞溶解を示した(図12)。
実施例2. 白血球再指導性DNL(商標)複合体のin vivo研究
小さい(60kDa未満)scFvベースのコンストラクト、例えば、BITE(登録商標)及びDART(商標)の潜在的な限界の1つは、それらの毒性及び循環からの急速なクリアランスによる、長期連続注入による投与の必要である。DNL(商標)bsAbの分子サイズは、腎クリアランスに典型的に関係する閾値を超えているので、循環からのよりゆっくりとしたクリアランスを示すはずである。本発明者らは、(19)−3s bsAb5mg/kgの単回ボーラス静脈内注射後のマウスにおける薬物動態パラメーターを測定した(データ図示せず)。それぞれ1.1及び5.1時間のt1/2α及びt1/2βで、二相クリアランスが観察され、1880pmol*h/mLの曲線下面積(データ図示せず)が生じ、これは、同じモル濃度で投与されたMT103(抗CD19×抗CD3 BITE(登録商標))で報告された曲線下面積(米国特許出願公開第2010/0303827A1号)よりも約6倍大きかった。主な相違は明らかに、(19)−3sでのより長いt1/2αである(データ図示せず)。(19)−3sの潜在的に有意な特性によって、本発明者らは、動物研究においてBITE(登録商標)のために典型的に使用される毎日の投与ではなく、より少ない頻度の投与スケジュールを使用する可能性を評価した。
ヒトPBMCで再構成されたNOD/SCIDマウス中のRajiヒトバーキットリンパ腫異種移植片を使用して、パイロット研究を行った(図13、図14)。Raji細胞(1×10細胞/マウス)を、1人の健康なドナーから新たに単離されたPBMC(5×10細胞/マウス)と合わせ、マトリゲルと1:1で混合し、研究の動物のすべてに0日目に皮下注射した。5匹のマウスからなる群に、(19)−3s合計130μgの静脈内注射剤を0日目に単回投与(図13B)、43μgの3回投与(0、2、及び4日目)(図13C)、または26μgの5回投与(0〜5日目)(図13D)として投与した。同じ細胞混合物を接種されているが、(19)−3sを投与されなかった未処置群(図13A)は、31日の生存時間中央値(MST)を示した。各治療レジメンは、生存を改善し(P≦0.05)、3回投与(1日おき)スケジュールが、最も高い延命効果をもたらした(MST=91日;対数順位分析でP=0.0018)。
追跡研究を、低頻度投与の有効性を決定するために開始した(図14)。9匹のNOD/SCIDマウスからなる群に、上記と同様の様式でRaji及びPBMCを接種した。この研究では、第1の研究における1週間に対して、治療を2週間に延長した。群に、(19)−3s合計360μgの静脈内注射剤を、2×130μg(図14B)、4×65μg(図14D)、または6×43μg(図14E)投与として2週間にわたって投与した。追加の群には、静脈内の代わりに、2×130μg皮下投与を投与した(図14C)。比較のために、未処置マウス(図14A)または非標的化(M1)−3s抗体で処置されたマウス(図14F)の対照を調製した。28日目時点で、(19)−3s処置群のそれぞれが、未処置対照よりも有意に小さいAUCを有した(P<0.05)。意外にも、皮下経路による2週間の投与は明らかに、より頻繁な静脈内投与と同様に有効であった。
in vivo研究をまた、充実性腫瘍を使用して行った(図15)。LS174T結腸腺癌(図15A、図15B)またはCapan−1膵臓癌(図15C、図15D)のために、NOD/SCIDマウス異種移植片を上記のとおり調製した。それぞれの場合において、標的化(E1)−3s(図15B)または(14)−3s(図15D)bsAb DNL(商標)コンストラクトを投与されたマウスは、対照と比較して改善した生存を示した。
結論として、(19)−3s、(E1)−3s、及び(M1)−3s DNL(商標)コンストラクトを含む白血球再標的化bsAbは、それぞれCD3及びCD19への一価及び二価結合によって、T細胞と、それぞれB細胞、結腸腺癌、または膵臓癌細胞との間のシナプス形成を媒介した。T細胞の活性化、増殖、及び標的細胞殺傷は、ex vivo設定ではpM濃度で、DNL(商標) bsAbによって誘発された。二価腫瘍結合及びより低速のクリアランスを含むDNL(商標)bsAbの有利な特性は、動物モデルにおいて、かつクリニックにおいて連続注入として毎日静脈内投与されるBITE(登録商標)またはDART(商標)コンストラクトと比較して、より低頻度の投与及びもしかすると皮下投与を可能にするであろう。DNL(商標)法のモジュラー性は、追加の組換え操作及びタンパク質生成を必要とせずに、様々な悪性病変の再指導白血球死滅のための多数の関連コンジュゲートの迅速な生成を可能にする。
CD3または他の白血球抗原に結合する他の抗体、さらには、Trop−2または他の疾患関連抗原に結合する他の抗体が当技術分野で公知であり、任意のそのような抗体を、当技術分野で周知の技術を使用して、F(ab)、scFv、または他の抗体断片を作製するために使用することができることを、当業者は了解するであろう。そのような代替の抗体またはその断片を、本方法及び組成物において利用することができる。下で論述するとおり、DOCK−AND−LOCK(商標)(DNL(商標))複合体を作製する方法を、任意の公知の抗体または抗体断片を安定な生理学的に活性な複合体に組み込むために適用することができる。
実施例3. インターフェロン−αは、抗Trop−2×抗CD3二重特異性抗体の細胞毒性作用を増強する
ヒトT細胞と混合し、マウスに注入した場合の、hRS7及びOKT3からDNL(商標)複合体として作製された抗ヒトTrop−2×抗ヒトCD3二重特異性抗体((E1)−3s)の治療効力を、Capan−1ヒト膵臓腺癌腫瘍細胞の腫瘍増殖を遅延させるその能力について試験した。この治療と組み合わせた場合のインターフェロン−α(E1−2bまたはPEGASYS(登録商標)の形態のいずれか)の効果も評価した。
方法
5週齢の雌のNOD/SCIDマウスに、マトリゲルと1:1で混合したCapan−1(5x10)及びヒトT細胞(2.5×10細胞)の混合物を皮下注射した(1:2のE:T比)。それぞれ8匹のマウスからなる6つの異なる処置群が存在した。処置は、Capan−1/T細胞混合物の投与の1時間後に開始して(E1)−3s47μgを静脈内で毎日5日間にわたって投与される1群からなった。2つの群を、等モル量のIFNで処置し、1つの群には、IFN−α2b−DDD2−CK−hRS7 IgG1から作製されたDNL分子を投与し(E1−2b;皮下で週1回2.5μg×4週間)、別の群には、PEGASYS(登録商標)(Roche;皮下で週1回0.6μg×4週間)を投与した。2つの他の群には、(E1)−3s+E12bまたは(E1)−3s+PEGASYS(登録商標)の組合せを投与した。対照群である最後の群は未処置のままであった。表8に、様々な処置群をまとめる。
マウスを、腫瘍増殖の徴候について毎日モニターした。腫瘍が生じ始めたら、すべての動物で、腫瘍を週に2回測定した。それらの腫瘍体積のサイズが1.0cmを超えたら、疾患進行のためにマウスを安楽死させた。
結果
様々な群での平均腫瘍体積を図16において示す。明確にするために、PEGASYS(登録商標)群を含有するデータ(図16B)を、E12b群(図16A)とは別のグラフに示す。未処置群の最初のマウスを疾患進行のために安楽死させたときである29日目の未処置マウスと比較すると、すべての処置が、曲線下面積(AUC)の点において、腫瘍増殖の制御について有意に良好であった(P<0.0009;AUC29日)。(E1)−3sをPEGASYS(登録商標)と組み合わせると、腫瘍増殖の点において総じて最高の抗腫瘍応答が生じた(図16B)。この処置は、どの個々の処置よりも有意に良好であり(P<0.042;AUC)、さらには、(E1)−3s+E1−2b(P=0.0312;AUC53日)の組合せよりも優れていた(図16A)。(E1)−3s単独ではなく、E12bまたはPEGASYS(登録商標)単独と比較すると(P<0.0073;AUC46日)、(E1)−3s+E12bの組合せは、腫瘍増殖を有意に制御し得た(図16A〜B)。(E1)−3s、PEGASYS(登録商標)、またはE1−2bで処置されたマウスの間では、有意な差は存在しなかった(図16A〜B)。
生存の点において、未処置マウスと比較すると、すべての処置が、有意な延命効果をもたらす(P<0.0112;対数順位)(図17)。81日目時点で、(E1)−3s+E1−2bの組合せで処置されたマウスと、(E1)−3s+PEGASYS(登録商標)で処置されたマウスとの間で、生存時間中央値(MST)に有意な差はなかった(それぞれMST=79.5及び>81日)(図17)。(E1)−3s+PEGASYS(登録商標)で処置されたマウスは、どの個々の処置よりも生存結果の有意な改善を示した(P<0.0237)(図17)。(E1)−3s+E12bで処置されたマウスは、E1−2b単独で処置されたマウスと比較すると(MST=53日;P<0.0311)、延命効果を有したが、(E1)−3sまたはPEGASYS(登録商標)単独で処置されたマウス(それぞれMST=68及び53日)と比較すると、延命効果を有さなかった(図17)。(E1)−3sでの処置は、E1−2bで処置されたマウスと比較すると(P=0.0406)、生存に有意な改善をもたらしたが、PEGASYS(登録商標)単独で処置されたマウスと比較するともたらさなかった(図17)。E12bのみで処置されたマウスと、PEGASYS(登録商標)単独で処置されたマウスとの間で、有意な差は存在しなかった(図17)。
この結果は、白血球再指導性bsAbと組み合わせた場合に、インターフェロン−αの添加が、生存のかなりの増大及び腫瘍増殖の減少をもたらすことを実証している。タイプIまたはタイプIIIインターフェロン(インターフェロン−α、インターフェロン−β、またはインターフェロン−λ)の添加で観察される有効性の改善は、特異的(E1)−3s bsAbに限られず、DNL(商標)複合体として、または他の形態、例えば、BITE(登録商標)若しくはDART(商標)で作製された他の白血球再指導性bsAbでも観察されるであろうことを、当業者は了解するであろう。
実施例4. 白血球再指導性二重特異性抗体とのインターフェロン−α併用療法についてのさらなる研究
上記実施例において、(E1)−3s+PEGASYS(登録商標)の組合せは、腫瘍増殖の制御における非常に有効な処置であることを実証した。これらの結果を確認し、それを拡大するために、2つの新たな群を加えた研究を行った。初めに、等モル量のTF12を動物に投与する(E1)−3sのための対照群を含ませた。TF12は、1個の非標的化679Fab(抗HSG)に連結された2個のhRS7−Fab分子からなる。加えて、Capan−1はIFNに対して感受性があるので、T細胞の利点なしで、Capan−1腫瘍増殖に対するPEGASYS(登録商標)の効果を評価する別の群を加えた。
マウス(40匹)にCapan−1/T細胞混合物を注射した後に、それらを5つの処置群に無作為割り当てした。1時間後に、11匹のマウスからなる1つの群に、(E1)−3s47μgを毎日静脈内投与したが、これを腫瘍細胞注射の1時間後に開始して、さらに連続4日間継続した(1日4回×5)。7匹の動物からなる1群に、PEGASYS(登録商標)の形態のインターフェロンを、週1回ベースで4週間にわたって皮下投与した。別の群には、(E1)−3s(静脈内)+PEGASYS(登録商標)(皮下)の組合せを皮下投与した。未処置対照動物には、Capan−1/T細胞を投与したが、処置はしなかった。さらなる対照群には、TF12を、モルの点において(E1)−3sと同量で投与した(57μg、1日4回×5)。群6のマウス(8匹の動物)には、Capan−1細胞のみ(すなわち、T細胞なし)の別の注射を投与し、PEGASYS(登録商標)で処置した。治療用の注射剤はすべて、100μLの体積であった。表9に、様々な群をまとめる。
マウスを、腫瘍増殖の徴候について毎日モニターした。腫瘍が生じ始めたら、すべての動物で、腫瘍を週に2回測定した。それらの腫瘍体積のサイズが1.0cmを超えたら、疾患進行のためにマウスを安楽死させた。
結果
平均腫瘍体積(図18)及び生存曲線(図19)を示す。相互には異ならないが、(E1)−3s、PEGASYS(登録商標)、またはPEGASYS(登録商標)(T細胞なし)で処置されたマウスは、TF12及び未処置対照群と比較すると、有意な抗腫瘍作用を示した(P<0.0102;AUC)。この実験を終了した日(59日目)に、(E1)−3s+PEGASYS(登録商標)の組合せで処置されたマウスでの平均腫瘍体積は、0.083±0.048cmであった。総じて、この処置群は、他の処置群すべてと比較して、有意な抗腫瘍作用を示した(P<0.0072;AUC)。
それぞれ個々の処置(PEGASYS(登録商標)、T細胞なしのPEGASYS(登録商標)、及び(E1)−3s)は、TF12及び未処置対照群の両方と比較して、有意に生存を改善した(P<0.0059;対数順位)(図18、図19)。(E1)−3s+PEGASYS(登録商標)の組合せを除くすべての群が、それらの個々のMSTに達した。この組み合わせ群では、疾患進行(TV>1.0cm)によって、動物を安楽死させることはなかった。重要なことに、(E1)−3s+PEGASYS(登録商標)の組合せは、すべての他の処置と比較して、有意な延命効果をもたらした(P<0.0007;対数順位)(図18、図19)。
実施例5. ヒト胃癌におけるT細胞再指導性二重特異性抗体とのインターフェロン−α併用療法の効果
先行する2つの実施例において開示した方法及び組成物を、IFN−難治性NCI−N87ヒト胃腫瘍系における、単独か、またはインターフェロン−α(PEGASYS(登録商標))と組み合わせての白血球再指導性bsAbの効果を研究するために使用した。マウスの群(各群N=8)に、マトリゲルと混合した5×10個のNCI−N87細胞+2.5×10個のT細胞(1:2のE:T比)を皮下注射し、治療を1時間後に開始した。処置群を表10において示す。
単独か、またはインターフェロンと組み合わせた白血球再指導性bsAb(E1)−3sの作用を図20及び図21において示す。(E1)−3s bsAbは、胃癌において腫瘍増殖を低減し、及び生存を増大させるのに有効であった。重要なことに、インターフェロン−αとの組合せは、インターフェロン抵抗性腫瘍においても、白血球再指導性bsAbの作用を増強した。併用療法は、単独で添加されたいずれの作用物質よりも有効であった。単独か、またはインターフェロン−αと組み合わせたTF12 bsAbで処置されたマウスでの対照は、未処置動物と比較して、腫瘍増殖または死亡率に対してほとんど作用を示さなかった。
実施例6. ヒト膵臓癌または結腸癌の前臨床モデルにおける抗体−薬物コンジュゲート(ADC)のin vivo治療用途
CL2A−SN−38−抗体コンジュゲートを、すでに記載されているとおりに調製した(例えば、米国特許第7,999,083号及び同第8,080,250号を参照されたい)。皮下ヒト膵臓または結腸腫瘍異種移植片を持つ免疫不全の無胸腺ヌードマウス(雌)を、特異的CL2A−SN−38コンジュゲートまたは対照コンジュゲートのいずれかで処置するか、または未処置のままとした。特異的コンジュゲートの治療有効性を観察した。Capan1膵臓腫瘍モデルでは、hRS7(抗TROP2)、hPAM4(抗MUC5ac)、及びhMN−14(抗CEACAM5)抗体の特異的CL2A−SN−38コンジュゲートは、対照hA20−CL2A−SN−38コンジュゲート(抗CD20)及び未処置対照(図示せず)よりも良好な有効性を示した。同様にヒト膵臓癌のBXPC3モデルにおいて、特異的hRS7−CL2A−SN−38は、対照処置よりも良好な治療効力を示した(図示せず)。同様に、ヒト結腸癌の進行性LS174Tモデルにおいて、特異的hMN−14−CL2A−SN−38での処置は、非処置よりも有効であった(図示せず)。
実施例7. ADC hMN−14−[CL2−SN−38]、IMMU−130を使用しての、ヌードマウスにおけるGW−39ヒト結腸腫瘍の肺転移のin vivo治療
結腸癌の肺転移モデルをヌードマウスにおいて、GW−39ヒト結腸腫瘍懸濁液の静脈内注射によって定着させ、治療を14日後に開始した。特異的抗CEACAM5抗体コンジュゲート、hMN14−CL2−SN−38、さらには非標的化抗CD22 MAb対照コンジュゲート、hLL2−CL2−SN−38、ならびにhMN14及びSN−38の等用量混合物を4日に1回×8の投与スケジュールで異なる用量を使用して注射した。選択的治療効果がhMN−14 ADCで観察された(図示せず)。250μgの投薬量では、hMN14−CL2−SN−38で処置されたマウスは、107日超の生存期間中央値を示した。肺癌細胞を特異的に標的としない対照コンジュゲート化抗体hLL2−CL2−SN−38で処置されたマウスは、77日の生存期間中央値を示し、非コンジュゲート化hMN14 IgG及び遊離SN−38で処置されたマウスは、43.5日の未処置生理食塩水対照に匹敵する45日の生存期間中央値を示した。非コンジュゲート化抗体及び遊離化学療法薬単独よりもかなり有効であったコンジュゲート化癌細胞標的化抗体−SN−38コンジュゲートの有効性の有意で意外な増大が明らかに見られた(図示せず)。コンジュゲート化抗体の治療効果の用量−反応性も観察された(図示せず)。これらの結果は、同じin vivoヒト肺癌系における、非コンジュゲート化抗体及び遊離SN−38の両方の合計効果と比較して、SN−38−抗体コンジュゲートの明らかな優位を実証する。
実施例8. 治療不応性転移結腸癌(mCRC)を治療するためのADC(IMMU−132またはhRS7−SN−38)の使用
患者は、2012年1月に転移性疾患を初めに示したmCRCを有する62歳の女性であった。女性は、診断の2週後に第1の治療として腹腔鏡による回腸横断結腸切除を受け、次いで、4サイクルのFOLFOX(ロイコボリン、5−フルオロウラシル、オキサリプラチン)化学療法をネオアジュバント設定で投与され、その後、肝臓の右葉の転移病変を除去するために2012年3月に右肝切除を受けた。これに、2012年6月に開始される合計12サイクルのFOLFOXでのアジュバントFOLFOXレジメンが続いた。8月に、オキサリプラチンが、神経毒性の悪化によってレジメンから外された。5−FUの女性の最終サイクルは2012年9月25日であった。
2013年1月に行われたCTは、肝臓への転移を示した。その後、女性は、IMMU−132(hRS7−SN−38)調査研究に登録するための良好な候補者として評定された。女性の病歴における共存症には、喘息、糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、心雑音、裂孔ヘルニア、甲状腺機能低下症、手根管症候群、緑内障、うつ病、レストレスレッグ症候群、及び神経障害が含まれた。女性の手術歴には、卵管結紮(1975)、甲状腺除去(1983)、胆嚢摘出(2001)、手根管解離術(2008)、及び緑内障手術が含まれる。
この治療へのエントリの時点で、女性の標的病変は、肝臓左葉内の3.1cm腫瘍であった。非標的病変には、肝臓内のいくつかの低減弱腫瘤(hypo−attenuated masses)が含まれた。女性の基線CEAは、781ng/mLであった。
IMMU−132を、週1回スケジュールで注入によって連続2週間にわたって投与し、次いで、1週休止し、これが、処置サイクルを構成した。これらのサイクルを、許容されるかぎり繰り返した。IMMU−132(8mg/kg)の第1の注入を2013年2月15日に開始し、特記すべき事象なく完了した。女性は、第1のサイクルの経過中に悪心(グレード2)及び倦怠(グレード2)を経験し、以降は、主要な有害事象なしに、処置を継続している。女性は、2013年3月に脱毛症及び便秘を報告した。2013年4月8日の1回目の応答評価(6回の投与後)は、コンピュータ断層撮影(CT)によると、標的病変の29%の縮小を示した。女性のCEAレベルは、2013年3月25日に230ng/mLに低下した。2013年5月23日の2回目の応答評価(10回投与後)において、標的病変は39%縮小し、したがって、RECIST基準による部分的応答を構成した。女性は、処置を継続し、8mg/kgでのhRS7−SN−38(IMMU−132)の12回の投与からなる6回のサイクルを受けている。この調査処置を開始してから、女性の全身健康及び臨床症状はかなり改善した。
実施例9. 転移固形癌のためのIMMU−132でのADC治療
IMMU−132は、pH感受性リンカー(平均薬物−抗体比=7.6)によって、Trop−2に結合すると急速な内部移行を示すhRS7抗Trop−2ヒト化モノクローナル抗体にコンジュゲートされたCPT−11の活性代謝産物、SN−38を含むADCである。IMMU−132は、高い普及率及び特異性で多くの癌腫によって発現されるTrop−2、タイプI膜貫通タンパク質を標的とする。この実施例では、中央値3の先行処置(一部はトポイソメラーゼ−I及び−II阻害薬を含む)に失敗した後の種々の転移癌(膵臓癌、7;三種陰性乳癌[TNBC]、4;結腸直腸癌[CRC]、3;胃癌、3、食道癌、前立腺癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌[SCLC]、腎臓癌、扁桃癌、膀胱癌、各1)を有する25人の患者の第I相治験を報告する。
IMMU−132を繰り返し21日サイクルで投与し、各処置を1日目及び8日目に投与した。投与を8mg/kg/投与(すなわち、16mg/kg/サイクル)で開始し、用量限定性好中球減少症に遭遇する前に、3+3試験デザインで18mg/kgに漸増させた。倦怠、脱毛症、及び時折の軽度から中程度の下痢が、比較的共通する非血液毒性のいくつかであり、2人の患者が発疹を報告した。24人の評価可能な患者の80%超が、CTによると最良の応答として、様々な転移癌のなかで安定疾患または腫瘍縮小(SD及びPR)を示した。3人の患者(CRC、TNBC、SCLC)は、RECISTによるPRを有し;膵臓癌の患者を除くすべての患者での中央値TTPは、18週超である。好中球減少症は、8〜10mg/kg/投与(16〜20mg/kg/サイクル)に用量を低減することによって制御されている。
免疫組織化学は、多くの保管患者腫瘍においてTrop−2の強い発現を示したが、血清中では、これは検出されない。血液腫瘍マーカー力価(例えば、CEA、CA19−9)における対応する低減が腫瘍応答を反映した。繰り返し投与にもかかわらず、抗抗体または抗SN−38抗体は検出されていない。血清中のIMMU−132濃度のピーク及びトラフ評価は、コンジュゲートが7日以内に完全に排除されることを示しており、これは、50%のSN−38が血清中に毎日放出されることを示すin vitro研究に基づき予測された所見である。これらの結果は、1サイクルあたり16〜24mg/kgの範囲の用量で投与されたこの新規のADCが、多様な転移固形癌において高い治療指数を示すことを示している。
実施例10. CEACAM5を標的とするSN−38ADCであるIMMU−130は、転移結腸直腸癌(mCRC)において治療活性である
pH感受性リンカー(7.6の平均薬物−抗体比)によってヒト化抗CEACAM5抗体(ラベツズマブ)にコンジュゲートされているSN−38のADCであるIMMU−130は、2つの第I相試験を完了しつつある。両方において、進行mCRCを有する適任の患者は、その1つがトポイソメラーゼ−I阻害薬、CPT−11(イリノテカン)である標準的な処置に失敗/再発していて、高い血漿CEA(5ng/mL超)を有することが必要とされた。
IMMU−130を、第1のプロトコル(IMMU−130−01)では2.0mg/kgから開始する用量で、14日ごと(EOW)に投与した。24mg/kgで、熱性好中球減少症が、3人の患者のうちの2人で起こり;それ以外では、16mg/kg以下で、好中球減少症(グレード2以上)が、7人の患者で観察され、1人も、血小板減少症を経験した。1人の患者[4回投与(2サイクル)以上を投与された8人のうち]は、4.7カ月間で肝臓(7cmで開始)及び肺標的病変の40.6%減少(RECISTによるPR)を主な毒性なしで示し、16mg/kgで合計18回投与を許容した。研究は、1週おきで12mg/kgで継続中である。
SN−38はS期細胞において最も有効であるので、より遷延性の曝露は、有効性を改善し得るであろう。したがって、第2の第I相試験(IMMU−130−02)では、投与を週2回に増強し、3+3試験デザインで6mg/kg/投与で開始して2週間(4回投与)、次いで、1週間の休止を1処置サイクルとした。4.0mg/kgで週2回に用量を低減するまで、好中球減少症及び管理可能な下痢が主な副作用であり、初期の結果は、複数サイクルが良好に許容されることを示した。現在、4回以上投与(1サイクル)を完了した6人の患者のうち、腫瘍縮小が3人の患者で生じ、1人は、RECISTによるPR(約46%)を継続中である。両方の試験において、CEA血液力価は腫瘍応答と相関し、高レベルが治療を干渉することはなかった。ELISA試験に基づくと、抗抗体または抗SN−38抗体反応は存在していない。各研究において、ADCは、最初の24時間以内に50%除去されたが、これは、親分子、CPT−11の典型的な投与においてよりもかなり長い。これらの結果は、平均約16〜24mg/kg/サイクルで種々のレジメンにおいて投与されたこの新規のADCは、進行mCRC患者において高い治療指数を示すことを示している。CEACAM5は乳房及び肺癌、さらには他の上皮性腫瘍において高い発現を示すので、他の癌においても有用な標的であり得る。
実施例11. 単独か、または抗Trop−2×抗CD3 bsAb、IFN−α、または抗Trop−2 ADCと組み合わせたチェックポイント阻害物質抗体の抗腫瘍活性
例示的なチェックポイント阻害物質抗体であるイピリムマブ(抗CTLA4)の抗腫瘍活性が、他の治療薬の添加と相乗的であるか、またはそれによって阻害されるかを決定するために、マウス腫瘍モデルにおいて、CTLA4 mAbを単独で、または例示的なT細胞再指導性bsAb(E1)−3s、インターフェロン−α(PEGINTERFERON(登録商標))、または例示的なADC hRS7−SN−38(IMMU−132)と組み合わせて評価する。様々な作用物質及びCTLA4遮断に対する異なる感受性に基づき、M109肺癌、SA1N線維肉腫、及びCT26結腸癌モデルを選択する。ヒトT細胞を抗体と同時投与する。
すべての化合物を、それらの最適な用量及びスケジュールで試験する。組み合わせて使用する場合、CTLA4 mAbを、IMMU−132、(E1)−3s、またはインターフェロン−αの初回の投与の1日後に開始する。有効性を評価するために、腫瘍増殖阻害率及び標的腫瘍サイズに達するまでの日数を使用する。抗腫瘍活性を下記のとおりスコアリングする:完全な退縮(CR;触診不可能な腫瘍)または部分的な退縮(PR;腫瘍体積の50%低減)。相乗作用を、各作用物質での単独治療の活性よりも有意に優れた抗腫瘍活性(p<0.05)と定義する。
CTLA4遮断に対して感受性であり、かつ(E1)−3s、インターフェロン−α、及びIMMU−132に対して中程度に感受性であるSA1N線維肉腫腫瘍モデルにおいて、境界相乗作用が、CTLA4 mAb及び(E1)−3sの組合せで明白である一方で、インターフェロン−αでは、効果は観察されない。IMMU−132単独治療は、有意なSA1N抗腫瘍活性をもたらさない。しかしながら、IMMU−132をCTLA4 mAbと組み合わせると、相乗作用が生じる。M109肺転移モデル及びCT26結腸癌モデルでは、IMMU−132、(E1)−3s、及びインターフェロン−αのそれぞれと組み合わせたCTLA4 mAbについて、相乗作用が検出される。
まとめると、インターフェロン−α、IMMU−132、または(E1)−3sにCTLA4 mAbを添加すると、モデル依存性相乗活性が生じる。腫瘍の免疫原性にかかわらず、治療の少なくとも1種が活性である場合にのみ、相乗作用が観察される。すべての組合せレジメンが良好に許容され、併用療法が、CTLA4 mAb活性を阻害するようには見えない。CTLA4 mAb単独には応答しない腫瘍において、相乗作用が観察され、これは、他の治療薬が免疫原性細胞死を誘発し得るであろうことを示唆している。
実施例12. 難治性転移非小細胞肺癌を治療するための抗Trop−2 ADC(IMMU−132)及びインターフェロン−α(PEGINTERFERON(登録商標))での併用療法
患者は、非小細胞肺癌を有すると診断された60歳の男性である。患者に、カルボプラチン、ベバシズマブの化学療法レジメンを6ヶ月間にわたって投与すると、応答を示し、次いで、進行の後に、カルボプラチン、エトポシド、タキソテール(登録商標)、ゲムシタビンを含む化学療法のさらなるコースを次の2年間にわたって投与するが、時折の応答は、2カ月以上は持続しない。次いで、患者は、6.5×4cmと測定される左縦隔腫瘤及び胸膜滲出を示す。
インフォームドコンセントへの署名の後に、患者に、18mg/kgの用量で隔週でIMMU−132を投与する。処置の第1週の後に、患者に、IMMU−132及びPEGINTERFERON(登録商標)の併用療法を投与する。初めの2回の注射中に、短期間の好中球減少症及び4時間以内に4回の便通で下痢が経験されるが、これらは、2日以内に解消するか、または対症薬物に応答する。合計6回のIMMU−132の注入及び5回のPEGINTERFERON(登録商標)の注入の後に、インデックス病変のCT評価は、部分応答未満の22%の低減であるが、明確な腫瘍縮小を示す。患者は、この治療をさらに2カ月継続し、そのとき、インデックス病変の直径の合計の45%腫瘍縮小の部分応答がCTによって示されるので、RECIST基準による部分応答を構成する。併用療法は、別々に投与される2種の作用物質と比較して、相乗的応答を提供すると考えられる。
実施例13. 進行結腸癌を治療するためのADC(IMMU−130)及びT細胞再指導性bsAb(MT100)での併用療法
患者は、転移結腸癌(ステージIV)と当初診断された75歳の女性である。女性は、右部分結腸半切除及び小腸の切除を受け、次いで、FOLFOX、FOLFOX+ベバシズマブ、FOLFIRI+ラムシルマブ、及びFOLFIRI+セツキシマブ治療を1年半にわたって投与され、そのとき、女性は、後盲嚢、網への疾患の展開、骨盤内の腹水及び女性の胸腔の右側での胸膜滲出液で、疾患の進行を示す。この治療の直前の女性の基線CEA力価は、15ng/mLである。女性に、IMMU−130 6mg/kg(抗CEACAM5−SN−38)を週2回、連続2週間にわたって投与し、次いで、1週休止する(3週サイクル)。1回目のサイクルの後に、患者に、IMMU−132及び白血球再指導性bsAb MT110での併用療法を投与するが、これを、同じ3週サイクルで連続注入によって投与する。いずれの重症の血液または非血液毒性も伴うことなく非常に良好に許容される5サイクルの後に、女性の血漿CEA力価は、1.3ng/mLまで中程度に縮小するが、8週評価では、女性は、インデックス腫瘍病変の21%縮小を示し、これは、13週目には27%縮小まで上昇する。意外にも、患者の腹水及び胸膜浸出液の両方が、この時点で減少するので(後者は消失)、患者の全身状態は顕著に改善する。併用療法は、別々に投与される2種の作用物質と比較して、相乗的応答を提供すると考えられる。
実施例14. ステージIV転移疾患を有する胃癌患者を治療するためのADC(IMMU−130)、抗Trop−2×抗CD3 bsAb((E1)−3s)、及びインターフェロン−αでの併用療法
患者は、6年間にわたる胃の不快感及び食事に関連する疼痛によって、医学的処置を求めていて、過去12か月の間に体重減少を示している52歳の男性である。胃領域の触診によって、硬い腫瘍が明らかになり、次いで、これを胃鏡検査すると、男性の胃の下部に潰瘍性腫瘤が明らかとなる。これは生検され、胃腺癌と診断される。検査室試験では、具体的な異常変化は明らかとならないが、ただし、肝機能試験は別で、LDH及びCEAが上昇し、後者は10.2ng/mLである。次いで、患者は、全身PETスキャンを受け、これによって、胃腫瘍に加えて、左腋窩及び肝臓の右葉の転移疾患が明らかとなる(2つの小さい転移)。患者は、異腫瘍を切除され、次いで、転移腫瘍の基線CT測定を受ける。外科手術から4週後に、男性は、3コースの、シスプラチン及び5−フルオロウラシル(CF)のレジメンからなる併用化学療法を投与されるが、これを良好に許容しないので、ドセタキセルでの処置に変更される。疾患は、CTスキャンに基づき約4か月間にわたって安定化されていると考えられるが、次いで、さらなる体重減少、腹部疼痛、食欲不振、及び著しい倦怠の患者の愁訴によって、CT調査を繰り返すと、合計20%の転移のサイズの増大と、元の胃切除の部位での病変の疑いとが示される。
次いで、患者に、IMMU−130(抗CEACAM5−SN−38)での実験的治療を8mg/kgの週1回スケジュールで投与する。第1週の後に、IMMU−130、(E1)−3s及びインターフェロン−αでの併用療法を開始する。患者は、続く4週間にわたって、下痢または好中球減少症の証拠を示さない。次いで、患者は、男性の転移腫瘍サイズを測定し、胃切除の元の面積を調べるためにCT試験を受ける。放射線医師が、RECIST基準に従って、治療前の基線と比較して、23%の転移病変の合計の低減を測定する。元の胃切除の領域に何らかの明らかな病変は存在しないようである。この時点での患者のCEA力価は7.2ng/mLであり、これは、14.5ng/mLの基線値からかなり低減している。患者は、週1回併用療法を継続し、合計13回の注入後に、男性のCT研究によって、1個の肝臓転移が消失していて、すべての転移病変の合計が41%低下し、RECISTによる部分応答を構成していることが示される。患者の全身状態は改善し、男性は、3週ごとに維持療法を受けることを継続しつつ、通常の活動を再開している。血液CEAの最新の測定では、その値は4.8ng/mLであり、これは、この患者が該当する喫煙者での正常範囲内である。
実施例15. Dock−and−Lock(商標)のための一般技術
開示の方法及び組成物を使用して、任意の抗体または抗原結合性抗体断片に結合したADまたはDDD部分を有するDNL(商標)複合体を生成するために、下で論述する一般技術を使用することができる。
発現ベクター
いくつかの抗体及び抗体ベースのコンストラクトを生成するために、プラスミドベクターpdHL2が使用されている。Gilliesら、J Immunol Methods(1989)、125:191〜202;Losmanら、Cancer(Phila)(1997)、80:2660〜6を参照されたい。ジシストロン性哺乳動物発現ベクターは、IgGの重鎖及び軽鎖の合成を指示する。ベクター配列は、多くの異なるIgG−pdHL2コンストラクトでほぼ同一であり、唯一の差異は、可変ドメイン(V及びV)配列に存在する。当業者に公知の分子生物学ツールを使用して、これらのIgG発現ベクターを、Fab−DDDまたはFab−AD発現ベクターに変換することができる。
Fab−DDD発現ベクターを生成するために、ヒンジ、重鎖のCH2及びCH3ドメインのためのコード配列を、ヒンジの最初の4残基、14残基リンカー、及びDDD部分、例えば、ヒトRIIαの最初の44残基(DDD1と称される、配列番号1)をコードする配列に置き換えた。Fab−AD発現ベクターを生成するために、IgGのヒンジ、CH2、及びCH3ドメインのための配列を、ヒンジの最初の4残基、15残基リンカー、及びAD部分、例えば、AKAP−ISと呼ばれる17残基合成AD(AD1と称される、配列番号3)(これは、生物情報学及びペプチドアレイ技術を使用して生成され、非常に高い親和性(0.4nM)でRIIα二量体に結合することが示されている)をコードする配列と置き換えた。Altoら、Proc. Natl. Acad. Sci.、U.S.A(2003)、100:4445〜50を参照されたい。下記のとおり、IgG−pdHL2ベクターからFab−DDD1またはFab−AD1発現ベクターのいずれかへの変換を促進するために、2つのシャトルベクターを設計した。
CH1の調製
CH1ドメインをPCRによって、pdHL2プラスミドベクターをテンプレートとして使用して増幅した。左PCRプライマーは、CH1ドメインの上流(5’)末端と、CH1コード配列の5’であるSacII制限エンドヌクレアーゼ部位とからなった。右プライマーは、ヒンジの最初の4残基(PKSC、配列番号102)と、それに続く4個のグリシン及びセリンをコードする配列と、Bam HI制限部位を含む最後の2個のコドン(GS)とからなった。410bpのPCRアンプライマーをPGEMT(登録商標)PCRクローニングベクター(PROMEGA(登録商標),Inc.)にクローニングし、クローンをT7(5’)配向のインサートについてスクリーニングした。
BamHI制限部位を含む最初の2個のコドンと共に、リンカーペプチドの11残基が先行するDDD1のアミノ酸配列をコードするために、二重鎖オリゴヌクレオチドを合成した。停止コドン及びEagI制限部位を3’末端に付加する。コード化ポリペプチド配列を下記に示す。
GSGGGGSGGGGSHIQIPPGLTELLQGYTVEVLRQQPPDLVEFAVEYFTRLREARA(配列番号103)
3’末端上の30塩基対が重複するRIIA1−44トップ及びRIIA1−44ボトムと名付けられた2つのオリゴヌクレオチドを合成し、174bp DDD1配列の中央154塩基対を含むように組み合わせた。それらのオリゴヌクレオチドをアニーリングし、Taqポリメラーゼでのプライマー伸長反応に供した。プライマー伸長の後に、二重鎖をPCRによって増幅した。アンプライマーをPGEMT(登録商標)にクローニングし、T7(5’)配向でのインサートについてスクリーニングした。
BamHI制限部位を含む最初の2個のコドンと共に、リンカーペプチドの11残基が先行するAD1のアミノ酸配列をコードするために、二重鎖オリゴヌクレオチドを合成した。停止コドン及びEagI制限部位を3’末端に付加する。コード化ポリペプチド配列を下記に示す。
GSGGGGSGGGGSQIEYLAKQIVDNAIQQA(配列番号104)
AKAP−IS Top及びAKAP−IS Bottomと名付けられた上記のペプチド配列をコードする2つの相補的重複オリゴヌクレオチドを合成し、アニーリングした。二重鎖をPCRによって増幅した。アンプライマーをPGEMT(登録商標)ベクターにクローニングし、T7(5’)配向でのインサートについてスクリーニングした。
DDD1とCH1とのライゲーション
DDD1配列をコードする190bp断片を、BamHI及びNotI制限酵素でPGEMT(登録商標)から切り出し、次いで、CH1−PGEMT(登録商標)の同じ部位にライゲートして、シャトルベクターCH1−DDD1−PGEMT(登録商標)を生成した。
AD1とCH1とのライゲーション
AD1配列をコードする110bp断片を、BamHI及びNotIでPGEMT(登録商標)から切り出し、次いで、CH1−PGEMT(登録商標)の同じ部位にライゲートして、シャトルベクターCH1−AD1−PGEMT(登録商標)を生成した。
このモジュール設計を用いて、CH1−DDD1またはCH1−AD1のいずれかを、pdHL2ベクター中の任意のIgGコンストラクトに組み込むことができる。pdHL2からSacII/EagI制限断片(CH1−CH3)を除去し、それを、個々のPGEMT(登録商標)シャトルベクターから切り出したCH1−DDD1またはCH1−AD1のSacII/EagI断片と置き換えることによって、全重鎖定常ドメインを、上記コンストラクトの1つと置き換える。
C−DDD2−Fd−hMN−14−pdHL2
C−DDD2−Fd−hMN−14−pdHL2は、14アミノ酸残基Gly/Serペプチドリンカーを介してhMN−14のFdのカルボキシル末端に結合されるDDD2の二量化及びドッキングドメイン配列(配列番号2)を持つC−DDD2−Fab−hMN−14を生成するための発現ベクターである。分泌される融合タンパク質は、DDD2ドメインの非共有結合相互作用によって一緒に保持されるhMN−14 Fabの2つの同一のコピーからなる。
発現ベクターを、次のとおりに操作した。リンカーペプチドの一部のためのコード配列及びDDD2の残基1〜13を含む2つの重複相補的オリゴヌクレオチドを合成によって作製した。オリゴヌクレオチドをアニーリングし、T4 PNKでリン酸化すると、それぞれ制限エンドヌクレアーゼBamHI及びPstIで消化されるDNAとライゲートするために適合した5’及び3’末端上にオーバーハングが生じた。
二重鎖DNAを、BamHI及びPstIでの消化によって調製されたシャトルベクターCH1−DDD1−PGEMT(登録商標)とライゲートさせて、シャトルベクターCH1−DDD2−PGEMT(登録商標)を生成した。SacII及びEagIでCH1−DDD2−PGEMT(登録商標)から、507bp断片を切り出し、SacII及びEagIでの消化によって調製されたIgG発現ベクターhMN−14(I)−pdHL2とライゲートさせた。最終発現コンストラクトを、C−DDD2−Fd−hMN−14−pdHL2と名付けた。いくつかの異なるヒト化抗体のFab断片のDDD2−融合タンパク質を生成するために、同様の技術が利用されている。
h679−Fd−AD2−pdHL2
h679−Fab−AD2を、C−DDD2−Fab−hMN−14と対合するように設計した。h679−Fd−AD2−pdHL2は、14アミノ酸残基Gly/Serペプチドリンカーを介してCH1ドメインのカルボキシル末端に結合されるAD2(配列番号4)のアンカードメイン配列を有するh679−Fab−AD2を生成するための発現ベクターである。AD2は、AD1のアンカードメイン配列に先行する1個のシステイン残基及びそれに続くもう1個のシステイン残基を有する。
発現ベクターを、次のとおりに操作した。AD2のためのコード配列及びリンカー配列の一部を含む2つの重複相補的オリゴヌクレオチド(AD2トップ及びAD2ボトム)を合成によって作製した。オリゴヌクレオチドをアニーリングし、T4 PNKでリン酸化すると、それぞれ制限エンドヌクレアーゼBamHI及びSpeIで消化されるDNAとライゲートするために適合した5’及び3’末端上にオーバーハングが生じた。
二重鎖DNAを、BamHI及びSpeIでの消化によって調製されたシャトルベクターCH1−AD1−PGEMT(登録商標)とライゲートさせて、シャトルベクターCH1−AD2−PGEMT(登録商標)を生成した。SacII及びEagI制限酵素でシャトルベクターから、CH1及びAD2コード配列を含有する429塩基対断片を切り出し、同じ酵素での消化によって調製されたh679−pdHL2ベクターとライゲートさせた。最終発現ベクターは、h679−Fd−AD2−pdHL2である。
TF2 DNL(商標)コンストラクトの生成
TF2と名付けられた三量体DNL(商標)コンストラクトを、C−DDD2−Fab−hMN−14とh679−Fab−AD2との反応によって得た。TF2のパイロットバッチを、次のとおり収率90%超で生成した。プロテインL−精製C−DDD2−Fab−hMN−14(200mg)を、h679−Fab−AD2(60mg)と1.4:1のモル比で混合した。合計タンパク質濃度は、1mM EDTAを含有するPBS中1.5mg/mlであった。その後のステップは、TCEP還元、HICクロマトグラフィー、DMSO酸化、及びIMP 291アフィニティークロマトグラフィーを伴った。TCEPの添加前に、SE−HPLCは、ab形成のいかなる証拠も示さなかった。5mM TCEPの添加は、二元構造で予測される157kDaタンパク質と一致するab複合体の形成を迅速にもたらした。TF2を、IMP 291アフィニティークロマトグラフィーによってほぼ均質になるまで精製した(図示せず)。IMP 291は、679Fabが結合するHSGハプテンを含有する合成ペプチドである(Rossiら、2005、Clin Cancer Res 11:7122s〜29s)。IMP291非結合画分のSE−HPLC分析によって、生成物からのa、a、及び遊離カッパ鎖の除去が実証された(図示せず)。
TF2の機能性を、BIACORE(登録商標)アッセイによって決定した。TF2、C−DDD1−hMN−14+h679−AD1(非共有結合ab複合体の対照試料として使用)、またはC−DDD2−hMN−14+h679−AD2(非還元a及びb構成要素の対照試料として使用)を1μg/ml(全タンパク質)に希釈し、HSGで固定化されたセンサーチップ上を通過させた。TF2での応答は、これら2種の対照試料の応答の約2倍であったが、これは、対照試料中のh679−Fab−AD構成要素だけが、センサーチップに結合し、その上に残存することを示している。WI2 IgG、hMN−14についての抗イディオタイプ抗体のその後の注入によって、追加のシグナル応答によって示されるとおり、TF2だけが、h679−Fab−ADと緊密に関連するDDD−Fab−hMN−14構成要素を有したことが示された。センサーチップ上に固定化されたTF2とのWI2の結合から生じる応答単位のさらなる上昇は、それぞれC−DDD2−Fab−hMN−14の1個のサブユニットによって与えられる2個の完全機能的結合部位に対応する。これは、WI2の2個のFab断片を結合するTF2の能力によって確認された(図示せず)。
TF10 DNL(商標)コンストラクトの生成
同様のプロトコルを使用して、C−DDD2−Fab−hPAM4の2つのコピー及びC−AD2−Fab−679の1つのコピーを含む三量体TF10 DNL(商標)コンストラクトを生成した。上記のとおりの(抗CEA)×抗HSG bsAb TF2を生成するために開示された方法を使用して、TF10二重特異性([hPAM4]×h679)抗体を生成した。TF10コンストラクトは、2つのヒト化PAM4 Fab及び1つのヒト化679 Fabを有する。
2種の融合タンパク質(hPAM4−DDD2及びh679−AD2)を、安定的にトランスフェクトされた骨髄腫細胞において独立して発現させた。組織培養上清液を合わせると、2倍モル過剰のhPAM4−DDD2が生じた。反応混合物を室温で24時間にわたって、1mM還元グルタチオンを使用する穏やかな還元条件下でインキュベートした。還元の後に、2mM酸化グルタチオンを使用する穏やかな酸化によって、反応を完了させた。h679Fabに対して高い特異性で結合するIMP291−アフィゲル樹脂を使用するアフィニティークロマトグラフィーによって、TF10を単離した。
実施例16. 多数の抗体からのAD−及びDDD−連結Fab及びIgG融合タンパク質の生成
先行する実施例において記載した技術を使用して、表11に示すIgG及びFab融合タンパク質を構築し、DNL(商標)コンストラクトに組み込んだ。融合タンパク質は、親抗体の抗原結合特性を保持し、DNL(商標)コンストラクトは、組み込まれた抗体または抗体断片の抗原結合性活性を示した。
実施例17. NK−標的化白血球再指導性bsAbの使用
白血球を再標的とするためのbsAbの使用は、T細胞に対する抗体に限定されない。代替の実施形態では、単球、NK細胞、または好中球に結合するbsAbも、再標的化の目的のために使用することができる。
CD16は、NK細胞のCD56dimサブセットによって高度に発現されるIgGでの活性化低親和性Fc−γ受容体である(Gleasonら、2012、Mol Cancer Ther 11:2674〜84)。NK細胞再標的化におけるそれらの使用に加えて、抗CD16抗体構成要素を含むbsAbは、CD16の直接的なシグナル伝達によって、NK媒介性細胞毒性を活性化する能力を有し、溶解顆粒の指導分泌及び標的細胞の死を誘発する(Gleasonら、2012)。
CD16/CD19二重特異性キラー細胞エンゲージャー(BiKE)及びCD16/CD19/CD22三重特異性キラー細胞エンゲージャー(TriKe)を、(Gleasonら、2012、Mol Cancer Ther 11:2674〜84)によって、以前に報告されたDNAシャッフリング及びライゲーション技術(Valleraら、2005、Clin Cancer Res 11:3879〜88)を使用して調製する。発現されたBiKE及びTriKEを、連続するイオン交換及びサイズ排除カラムクロマトグラフィーによって精製する。休止PBMCを、CD16/CD19 BiKEまたはCD16/CD19/CD22 TriKE(10μg/mL)の存在下で原発性ALL及びCLL腫瘍細胞に曝露する。再標的化抗体を伴わない細胞と比較して、BiKEまたはTriKEの存在下では、腫瘍細胞に対する細胞毒性の有意な上昇が観察される。PBMCの不在下ではBiKEまたはTriKEに曝露された腫瘍細胞において効果は観察されない。TriKEは、BiKEと比較して腫瘍細胞毒性に対してより大きな効果を有し、これは、追加の腫瘍細胞抗原への結合が、再標的化効果を増強し得ることを示している。PBMCの代わりにNK細胞を使用して、同様の結果が得られる。
CD16/CD33 BiKEを、Wiernikら(2013、Clin Cancer Res 19:3844〜55)において開示されているとおりに調製する。BiKEを、ヒトHL60前骨髄球性白血病異種移植片細胞を注射されたヌードマウスに投与し、ヒトPBMCを同時投与する。BiKE処置マウスは、対照bsAbで処置されたマウスと比較して、死亡率及び腫瘍増殖速度の低下を示す。抗CD33−SN−38 ADCの添加は、BiKEの細胞毒性作用をさらに増強する。
実施例18. 治療用途のための三価抗体
三価三重特異性細胞ターゲティングコンストラクトを、欧州特許第1309795B1号において記載されているとおり作製するが、これは、(i)欧州特許第1309795号の請求項1に記載のFabが由来する、米国特許第618728号において記載されているとおりのマウス抗CD16mabをキメラ化またはヒト化すること;(ii)米国特許7,238,785号に記載のヒト化抗Trop−2抗体のFvからなる単鎖抗体を構築し、そのscFvを、リンカーによって(i)の抗CD16 Fabの軽鎖のカルボキシル末端に合わせること;及び(iii)米国特許第8486395号に記載のヒト化抗CD19のFvの単鎖を構築し、そのscFvを、リンカーによって(ii)の抗CD16 FabのCH1のカルボキシル末端に合わせることを含む。
上記三価コンストラクトを、転移膵臓癌を有する対象に、IMMU−132と組み合わせて投与する。部分的応答が観察され、腫瘍はサイズの退縮を示し、それが12か月間にわたって続く。
実施例19. 抗Trop−2×抗CD3二重特異性抗体
CD3結合によってT細胞を、Trop−2ターゲティングを介して腫瘍細胞、特に癌腫に再指導するためのタンデム単鎖可変フラグメント(scFv)として、二重特異性抗体(bsAb)を生成した。Trop−2は、様々な上皮癌を標的とするのに高度に有効であり得る腫瘍関連抗原(TAA)である。しかしながら、これはまだ、T細胞再指導治療のためのいずれのbsAb形式においても調査されていない。Trop−2は、膵臓癌及び胃癌を含む様々なヒト癌において、正常組織と比較して過剰発現される35kDaの膜貫通糖タンパク質であり、発現の増大は、不十分な予後と相関している(Fongら、2008、Br J Cancer 99:1290〜5;Iacobuzio−Donahueら、2002、Am J Pathol 160:1239〜49;Kapoor、2013、Tumour Biol 34:1967〜8;Muhlmannら、2009、J Clin Pathol 62:152〜8;Steinら、1993、Int J Cancer 55:938〜46;Steinら、1993、Int J Cancer 55:938〜46)。元のマウス抗Trop−2mAb、RS7のヒト化バージョンであるhRS7に由来する可変ドメイン(VH及びVK)を、マウス抗CD3 mAb、Okt3の可変ドメインと組み合わせて、E1−3 bsAbを生成した。
哺乳動物細胞においてE1−3を発現するためのプラスミドベクターの構築
二本鎖DNA配列(配列番号106)を合成し、pUC57プラスミドベクターに組み立てた。配列番号106をXba I及びEag I制限エンドヌクレアーゼでの消化によってpUC57から切り出し、同じ酵素での消化によって調製したpdHL2哺乳動物発現ベクターにライゲートした。コード配列は、リーダーペプチドを含む単一ポリペプチド(配列番号107)、hRS7VK(配列番号108)、L1(配列番号109)、hRS7VH(配列番号110)、L2(配列番号111)、Okt3VH(配列番号112)、L3(配列番号113)、Okt3VK(配列番号114)、及び6−His(配列番号105)の合成を指示する。タンデムscFv E1−3の略図を図22において示す。
E1−3インサートを含む合成DNA配列
tctagacacaggccgccatcatgggatggagctgtatcatcctcttcttggtagcaacagctacaggtgtccactccgacattcagctgacccagtctccatcctccctgtctgcatctgtaggagacagagtcagcatcacctgcaaggccagtcaggatgtgagtattgctgtagcctggtatcagcagaaaccagggaaagcccctaagctcctgatctactcggcatcctaccggtacactggagtccctgataggttcagtggcagtggatctgggacagatttcactctcaccatcagcagtctgcaacctgaagattttgcagtttattactgtcagcaacattatattactccgctcacgttcggtgctgggaccaaggtggagatcaaaggtggaggagggtccggtggaggagggtctggtggaggagggagccaggtccagctgcagcaatctgggtctgagttgaagaagcctggggcctcagtgaaggtttcctgcaaggcttctggatacaccttcacaaactatggaatgaactgggtgaagcaggcccctggacaagggcttaaatggatgggctggataaacacctacactggagagccaacatatactgatgacttcaagggacggtttgccttctccttggacacctctgtcagcacggcatatctccagatcagcagcctaaaggctgacgacactgccgtgtatttctgtgcaagaggggggttcggtagtagctactggtacttcgatgtctggggccaagggtccctggtcaccgtctcctcaggtggcggagggtccgatatcaagctgcagcagtctggagcagagctcgctcgaccaggagctagtgtgaagatgtcatgtaaaacaagtggctatactttcacccggtacactatgcactgggtcaagcagcgcccaggacagggtctggaatggatcggctacattaaccccagcaggggatataccaactacaatcagaagttcaaggataaagccaccctgactaccgacaagtcctctagtacagcttatatgcagctgtcaagcctcacttccgaggactctgcagtgtattactgcgccagatattacgacgatcattattgtctggattactggggccagggaacaactctcacagtgtcctctgtcgaaggtggcagtggagggtcaggtggcagcggagggtccggtggagtggacgatatccagctgacccagtctcctgccattatgagcgcttccccaggcgagaaggtgacaatgacttgccgggccagttcaagcgtcagctatatgaattggtatcagcagaagtctggaaccagtcctaaacgatggatctatgacacatctaaagtggcaagcggggtcccatacaggttctctgggagtggttcaggcactagctattccctgaccatttcctctatggaggccgaagatgcagccacctattactgtcagcagtggagttcaaatccactcaccttcggagcaggcactaaactggaactcaagcaccaccaccaccaccactaaggcggccg(配列番号106)
E1−3の演繹アミノ酸配列
DIQLTQSPSSLSASVGDRVSITCKASQDVSIAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRYTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFAVYYCQQHYITPLTFGAGTKVEIKGGGGSGGGGSGGGGSQVQLQQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGMNWVKQAPGQGLKWMGWINTYTGEPTYTDDFKGRFAFSLDTSVSTAYLQISSLKADDTAVYFCARGGFGSSYWYFDVWGQGSLVTVSSGGGGSDIKLQQSGAELARPGASVKMSCKTSGYTFTRYTMHWVKQRPGQGLEWIGYINPSRGYTNYNQKFKDKATLTTDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARYYDDHYCLDYWGQGTTLTVSSVEGGSGGSGGSGGSGGVDDIQLTQSPAIMSASPGEKVTMTCRASSSVSYMNWYQQKSGTSPKRWIYDTSKVASGVPYRFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCQQWSSNPLTFGAGTKLELKHHHHHH(配列番号107)
hRS7 VKのアミノ酸配列
DIQLTQSPSSLSASVGDRVSITCKASQDVSIAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRYTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFAVYYCQQHYITPLTFGAGTKVEIK(配列番号108)
リンカーL1のアミノ酸配列
GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号109)
hRS7 VHのアミノ酸配列
QVQLQQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGMNWVKQAPGQGLKWMGWINTYTGEPTYTDDFKGRFAFSLDTSVSTAYLQISSLKADDTAVYFCARGGFGSSYWYFDVWGQGSLVTVSS(配列番号110)
リンカーL2のアミノ酸配列
GGGGS(配列番号111)
Okt3 VHのアミノ酸配列
DIKLQQSGAELARPGASVKMSCKTSGYTFTRYTMHWVKQRPGQGLEWIGYINPSRGYTNYNQKFKDKATLTTDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARYYDDHYCLDYWGQGTTLTVSS(配列番号112)
リンカーL3のアミノ酸配列
VEGGSGGSGGSGGSGGVD(配列番号113)
Okt3 VKのアミノ酸配列
DIQLTQSPAIMSASPGEKVTMTCRASSSVSYMNWYQQKSGTSPKRWIYDTSKVASGVPYRFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCQQWSSNPLTFGAGTKLE(配列番号114)
SpESF骨髄腫細胞における安定的産生クローンの開発
E1−3−pdHL2ベクターをSal I制限エンドヌクレアーゼでの消化によって直線化し、30μgを、850V及び10μFでの2つのパルスを使用する電気穿孔によって1×10個のSpESFX骨髄腫細胞(Rossiら、2011、Biotechnol Prog 27:766〜75)に安定的にトランスフェクトするために使用した。選択及び産生培地に、0.2μMメトトレキサート(MTX)を補充した。トランスフェクタントクローンを、96ウェル組織培養プレートにおいて選択し、Ni−NTA 96ウェルプレートを使用するELISAによってE1−3発現についてスクリーニングした。Nickel−SEPHAROSE(登録商標)樹脂を使用する固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)、続いて、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)によって、E1−3タンパク質をローラーボトル培養の培養ブロスから精製した。精製生成物は、単一SE−HPLCピーク(図示せず)及びSDS−PAGEによって単一ポリペプチドバンド(図示せず)として分析され、相対可動度は、53,423Daの算出分子サイズと一致した。
実施例20. ex vivoでのTrop−2発現充実性腫瘍細胞の再指導T細胞殺傷
末梢血単核細胞(PBMC)を2人の健康なドナー(Blood Center of NJ)の血液試料の軟膜から調製し、CD8T細胞(Miltenyi)を単離するために使用した。Capan−1(膵臓癌、157,000 Trop−2/細胞)、BxPC3(膵臓癌、500,000 Trop−2/細胞)、及びNCI−N87(胃癌、247,000 Trop−2/細胞)細胞系(ATCC)を、低レベル、高レベル、及び中レベルのTrop−2を発現する標的細胞として使用した。BxPC3及びNCI−N87は、10%FBSを補充されたRPMI1640培地中で維持し、Capan−1細胞は、20%FBS/RPMI1640中で維持した。CD8T細胞(1.2×10細胞/ウェル)を標的細胞(2×10細胞/ウェル)と6:1の比で、96ウェル組織培養プレート内で組み合わせた。用量設定のE1−3及び(E1)−3sをアッセイプレートに添加した。37℃での48時間のインキュベーションの後に、プレートをPBSで2回洗浄してT細胞を除去し、次いで、30%MTS試薬(CELLTITER 96(登録商標) Aqueous One Solution、Promega)を補充された新鮮な培地150μLを各ウェルに添加した。37℃での1〜2時間の後に、490nmでの吸光度を、ENVISIONプレートリーダー(登録商標)で測定した。
3種のTrop−2発現細胞系(BxPC3、Capan−1、及びNCI−N87)において、各細胞系について3人のドナーからのT細胞を使用して、E1−3二重特異性抗体のin vitro効力を同等のDNLコンストラクト、(E1)−3sのin vitro効力と比較した(図23)。同じドナーからのT細胞と比較した場合に、そのE1−3に対する相対的感受性がTrop−2−抗原密度と相関していると考えられる3種の細胞系すべてにおいて、IC50値に基づき(表12)、E1−3は、(E1)−3sよりも少なくとも5倍強力である。しかしながら、効力は、使用したドナーT細胞の間では変動した。in vitroで、E1−3は、BxPC3[IC50=0.09(±0.04)pM]、Capan−1[IC50=1.2(±1.1)pM]、及びNCI−N87[IC50=1.2(±1.2)pM]標的細胞の高度に強力なT細胞溶解を媒介した。
実施例21. E1−3対(E1)−3sでの充実性腫瘍のin vivo治療
雌の4〜8週齢NOD/SCIDマウスに、等体積のMATRIGEL(登録商標)と混合したPBMC及びNCI−N87(2:1)の混合物の皮下注射剤を投与した。治療は、1及び4日目のでE1−3 50μgの静脈内注射、または1〜5日目での(E1)−3s47μgの毎日の注射からなった。非処置群は、bsAbなしでNCI−N87及びPBMCの混合物を投与された。腫瘍体積(TV)を、キャリパーを使用する2寸法の測定によって週2回決定し、体積をL×W/2と定義した[式中、Lは、腫瘍の最長寸法であり、Wは、最短寸法である](図24)。腫瘍増殖の統計的解析は、曲線下面積(AUC)に基づいた。個々の腫瘍増殖のプロファイルを、線形曲線モデリングによって得た。F検定を使用して、増殖曲線の統計的解析の前に、群の間の分散同一性を決定した。生存データでの限界Z検定(Critical Z test)は、最終データ分析から検閲されたP<0.05を有する所与の処置群内のいずれの異常値も特定した。片側t検定を使用した未処置対照を除いて、両側t検定を使用して、様々な処置群と対照群との間の統計的有意性を評価した。加えて、PrismソフトウェアをKaplan−Meier曲線で使用し、生存代理終点を1.0cm3まで腫瘍が進行するまでの時間として使用して、有効性を対数順位検定によって決定した。すべての比較について、P≦0.05で有意性を判断した。
E1−3(P)及び(E1)−3sは両方とも、NCI−N87腫瘍の増殖を有意に遅延させた(P≦0.001;AUC25日)(図24)。E1−3は、(E1)−3sよりも優れていた(P=0.0324、AUC36日)(図24)。in vivoで、3日空けて投与された2回のE1−3の50μg投与は、NCI−N87異種移植片を持つマウス(N=8)のすべてを治癒させた(P=0.0005;対数順位)。対照群(PBMCのみ)の腫瘍は、39.5日目に終点(TV>1cm)に達した。78日後に、E1−3群では、すべてのマウスが腫瘍非含有であった。
実施例22. 抗CD3×抗Trop−2二重特異性抗体によって誘発されるトロゴサイトーシス
Trop−2は、正常組織では存在が限定されているが、多様な上皮癌で高度に発現される。上の実施例において論述したとおり、(E1)−3sは、Trop−2ターゲティングFabの安定化二量体に共有結合で連結された抗CD3 scFvを含むT細胞再指導性三価二重特異性抗体(bsAb)DNL(登録商標)複合体である。本発明者らは、本明細書において初めて、bsAb−媒介性両方向トロゴサイトーシスが、標的細胞とT細胞との間で起こり、免疫シナプスの形成を伴うことを示す。
方法
BxPC3細胞を、トリプシン(Trop−2に影響を及ぼさない)で剥離し、精製T細胞と混合した。細胞混合物を、0.1nmol/LのbsAbで、37℃で1時間にわたって処理した。細胞を、(i)抗Trop−2 MABC518、続いて、GAM−FITC、または(ii)抗Trop−2−PEクローンのMR54及び抗CD4−APCのいずれかで染色した。単一BxPC3及びT細胞を、前方散乱対側方散乱、さらにはTrop−2及びCD4蛍光によって、細胞コンジュゲートからゲートした。
結果
(E1)−3sは、T細胞と標的細胞との間の免疫シナプスの形成を誘発する。これは、Capan−1膵臓癌細胞を使用して示された(Rossiら、2013、MAbs 6:381〜91)。ここでは、(E1)−3s0.1μg/mLを、それぞれ赤色及び緑色蛍光で膜標識された精製CD8T細胞及びNCI−N87胃癌細胞の混合物に添加すると、蛍光顕微鏡によって明らかなコンジュゲートの形成が生じた(図示せず)。それぞれT細胞またはNCI−N87のみと結合する(19)−3s(図示せず)またはTF12(図示せず)の存在下では、コンジュゲートは観察されなかった。(19)−3sまたはTF12を含有するウェルでは、生理食塩水中にスライドを浸すと、T細胞の大部分は洗浄除去されたが、(E1)−3sで処理されたウェルでは、多くのT細胞は、付着NCI−N87細胞に結合したままであった。
(E1)−3sでのBxPC3(500,000 Trop−2/細胞)及び精製T細胞混合物の処理は、トロゴサイトーシスを特異的に誘発し、それによって、Trop−2は、BxPC3からT細胞に移動した(図25)。(E1)−3s処理は、Trop−2T細胞40%をもたらしたが、Trop−2(TF12)若しくはCD3のみに結合する対照bsAb[(20)−3s]、またはBxPC3細胞の不在下での(E1)−3sでの処理後には、T細胞の5%未満が、Trop−2ゲートにおいて計数された。T細胞によるTrop−2の取込みは、BcPC3細胞でのその低減と同時に起こった(図26)。短いインキュベーション時間中に、T細胞(97.5%生存)及びBxPC3(94.5%生存)は高い生存度で残存し、これは、T細胞が、死細胞の膜断片への付着によってではなく、トロゴサイトーシスによって腫瘍抗原を獲得したことを示している(図示せず)。CD4について実証されたとおり、T細胞膜構成要素がBxPC3細胞に移動したので、(E1)−3sによって媒介されるトロゴサイトーシスは二方向性であった(データは図示せず)。
実施例23. 二重特異性抗CD3×抗Trop−2抗体及びサイトカイン放出
上記実施例において論述したとおり、本発明者らは、ヒト胃癌及び膵臓癌細胞系の(E1)−3s媒介性T細胞殺傷に対するインターフェロン−α(IFNα)の効果を研究した。末梢血液単核細胞(PBMC)またはT細胞を、標的細胞としてのNCI−N87胃癌と共に使用して、T細胞活性化、サイトカイン誘発、及び細胞毒性をex vivoで評価した。標的細胞及びPBMCの存在下で、(E1)−3sは、過剰のサイトカイン産生をもたらさなかった。(E1)−3sと組み合わせると、ペグインターフェロンアルファ−2a(単独では、T細胞活性化を増大させないか、または基線を超えてサイトカインを上昇させなかった)は、CD69発現を増大させたが、サイトカイン誘発を有意に増大することはなかった。他のサイトカインの産生を、サイトカイン放出症候群(CRS)を誘発し得るレベルまで上昇させることなく、IFNαは、(E1)−3sの治療効力を増強させた。IFNα、または他のサイトカインでのアジュバント治療は、T細胞免疫療法の有効性の増強ために普遍的に適用可能であろう。
方法
終夜付着させたNCI−N87またはRajiのいずれかを5×10細胞/0.5mL/ウェルで使用して、サイトカイン放出をex vivoで測定した。新たに単離されたPBMC(5×10細胞/0.4mL/ウェル)を各ウェルに添加した。(19)−3s、19−3 BiTE、(E1)−3s、ペグインターフェロンアルファ−2a、または(E1)−3s+ペグインターフェロンアルファ−2aを含む処理(100μL、10×)を、各試薬で0.1nmol/Lまで添加した。別法では、1pmol/L〜10nmol/Lの範囲の用量設定を用量−反応研究のために使用した。穏やかに振盪しながら37℃で20時間インキュベートした後に、上清液を1:2希釈し(または必要な場合にはそれ以上で)、TNFα、IFNg、IL2、IL6、及びIL10の濃度を、製造者プロトコルに従ってSingle−Analyte ELISArrayキット(Qiagen)を使用して測定した。
結果
Trop−2×CD3 BiTE(または同等物)を、(E1)−3sと比較するために利用することはできなかった。しかしながら、(E1)−3sと同じ(X)−3s分子配置を有する(19)−3sと、CD19×CD3 BiTE、ブリナツモマブと同一のアミノ酸配列を有する19−3 BiTEとの両方の利用可能性は、それら2種のbsAb形式の相対的サイトカイン誘発効力を評価するための直接比較を可能にした。
初めに、用量設定の(19)−3s及び19−3 BiTEをPBMC(2人の独立したドナー)、及びRaji NHL細胞の混合物に添加し、20時間後に、TNFα、IFNγ、及びIL6のレベルを測定した(図示せず)。bsAbを添加していても、PBMC単独からは、軽微なサイトカインレベルしか検出されなかった。しかしながら、RajiとドナーPBMC(ドナーAの方が強い)との間で混合リンパ球反応が生じたので、未処置細胞混合物におけるサイトカインレベルは、TNFα(200及び50pg/mL)、IFNγ(600及び200pg/mL)、及びIL6(190及び220pg/mL)のそれぞれで上昇した。TNFα及びIL6のレベルは、1nmol/L超の(19)−3sでのみ、未処置のレベルを超えて上昇した。明らかに、より低い濃度では、(19)−3sは、TNFα及びIL6産生を阻害した。比較すると、TNFα及びIL6は、試験されたすべての濃度の19−3 BiTE(1pmol/L以上)で、1,000pg/mL超に上昇した。(19)−3sによって、有意にIFNγのレベルは上昇しなかったが、19−3 BiTEは、2,000pg/mL超までの用量依存性上昇を示した。
さらなる比較すべてで、作用物質を、BiTEでの同様の研究(Brandlら、Cancer Immunol Immunother 2007、56:1551〜63)において使用されたものに近似する0.1nmol/Lで試験した。本発明者らは、4人の異なるドナーを使用して、PBMCと混合されたRajiから、(19)−3sまたは19−3 BiTE0.1nmol/Lによって誘発されたTNFα、IFNγ、IL2、IL6、及びIL10のレベルを比較した(図27A)。4人のドナーそれぞれで、5種のサイトカインのそれぞれのレベルが、(19)−3sと比較して、19−3 BiTEで有意に高かった。19−3 BiTEでの平均TNFα濃度(2,284±1,483pg/mL)は、(19)−3sでの平均TNFα濃度(280±188pg/mL)よりも8倍高かった(P=0.0001)。19−3 BiTEでの処理は、(19)−3sと比較して、IFNγ(3,002±560pg/mL対416±169pg/mL)、IL2(13,635±2,601pg/mL対1,024±598pg/mL)、IL6(981±364pg/mL対168±96pg/mL)、及びIL10(4,006±2,520pg/mL対493±242pg/mL)のレベルをもたらし、これらはそれぞれ、19−3 BiTEが7倍、13倍、6倍、及び8倍高かった(それぞれP<0.0001)。これらの結果は、(X)−3s bsAb形式はBiTE形式と比較して、サイトカイン放出のかなり効力の低い誘導因子であることを示している。
一般に、PBMC及び標的細胞の存在下での(E1)−3sは、(19)−3sよりもさらに少ないサイトカイン産生をもたらし、これは、基線レベルを上昇させる混合リンパ球反応が存在しないためである(図27B)。5人のドナーのうちの4人で、炎症誘発性サイトカインIFNγ(100pg/mL未満)、TNFα(100pg/mL未満)、及びIL2(250pg/mL未満)のレベルは低いままであった。IL6は、5人のドナーのうちの3人で低く(400pg/mL未満)、かつドナーD−2及びD−5では中程度(800〜1,100pg/mL)であった。ドナーD−2はまた、IFNγ(1,000pg/mL)及びTNFα(190pg/mL)について、他のドナーよりも(E1)−3sに応答した。抗炎症サイトカインのIL10は、5人のドナーのうちの3人で、(E1)−3sによって1,200pg/mL超まで有意に(P<0.0001)上昇した。注意すべきことに、独自に強力な炎症誘発性応答を示したドナーD−2は、(E1)−3sでの処理後に比較的低いレベルのIL10(230pg/mL)を産生した。単独のペグインターフェロンアルファ−2aは、いずれのサイトカインのレベルも、バックグラウンドを超えて上昇させることはなかった。ペグインターフェロンアルファ−2aを(E1)−3sに添加すると一貫して、IFNγ(約1.5〜3倍)は、単独の(E1)−3sよりも上昇した。残りのサイトカインでは、上記の組合せで、中程度に産生を増大させる明らかな傾向が存在したが;しかしながら、一貫した作用は観察されなかった。
実施例24. 二重特異性抗CD3×抗Trop−2抗体によって誘発されるin vitro細胞毒性
抗CD3×抗Trop−2二重特異性抗体によって誘発されるin vitro細胞毒性を調査するために、さらなる研究を行った。
方法
新たに単離されたCD8T細胞を24時間にわたって、0.1nMのペグインターフェロンアルファ−2a、0.1nMの20−2b、または培地のみと共にインキュベートした。処理または未処理T細胞及びPKH67緑色蛍光標識NCI−N87細胞を5:1の比(5×10標的細胞及び2.5×10エフェクター細胞/ウェル)で、(E1)−3sの系列希釈を含有する48ウェルプレート中で3連で合わせた。ペグインターフェロンアルファ−2aまたは20−2bを、適切な細胞混合物中の0.1nMで維持した。プレートを37℃で48時間インキュベートした。懸濁細胞を除去し、付着細胞をトリプシン−EDTAで剥離し、対応する懸濁液と合わせた。細胞を洗浄し、30,000個のCOUNTBRIGHT(商標)Absolute Counting Bead(Life Technologies)及び7−AAD1μg/mLを含有する1%BSA−PBSに再懸濁した。合計生存標的細胞(7−AAD/PKH67)をフローサイトメトリーによって計数した。各試料について、8,000個のCOUNTBRIGHT(商標)ビーズを正規化参照として計数した。式:[1−(A/A)]×100[式中、A及びAはそれぞれ、試験試料及び未処置試料中の生存標的細胞の数を表す]を使用して、特異的溶解(%)を計算した。Prismソフトウェアで非線形回帰(シグモイド用量反応)曲線でのF検定によって、統計的有意(P≦0.05)をIC50(50%溶解が生じる濃度)、EC50(50%有効濃度)、及び溶解max(最大標的細胞溶解)について決定した。
結果
Trop−2発現腫瘍細胞の再指導T細胞死滅を評価するために、用量設定の(E1)−3sと共にIFN−α2(0.1nMペグインターフェロンアルファ−2aまたは20−2b)の存在下または不在下で、CD8T細胞をNCI−N87細胞と混合した(図28)。ドナーの間で、T細胞効力のかなりの変動性が観察された(図28A、図28B)。非常に活性なT細胞のドナーでは、(E1)−3sは、高度に強力な(IC50=0.37pM;溶解max=77.1%)NCI−N87細胞のT細胞溶解を媒介し、ペグインターフェロンアルファ−2aの包含は、その活性を増強して、IC50(0.14pM;P=0.0001)を2.5倍超改善し、溶解max(84.0%;P<0.0001)を上昇させた(図28A)。NCI−N87は、IFN−αの直接的な作用に対して弱い感受性しかなく(ペグインターフェロンアルファ−2a IC50≧10nM、データ図示せず)、(E1)−3sの不在下で、0.1nMペグインターフェロンアルファ−2aによって10%未満阻害された。DNL(登録商標)によって二価抗CD20mAbに融合されている4個のIFN−α分子からなるIFNα、20−2bのより強力な形態は、(E1)−3sの効力を7倍超増強した(IC50=0.05pM;P<0.0001)。0.1nMでは、20−2bは、(E1)−3sの不在下でNCI−N87を12.6%阻害した。20−2bは、別の(より強力な)形態のIFN−αでの活性の増強を示し、かつ作用がペグインターフェロンアルファ−2aに制限されないことを示すためにのみ含まれた。抗CD20mAb部分は、この実験では機能性ではない。非常に弱いドナーT細胞を使用する同様のアッセイでは、(E1)−3sは、効力がかなりより低かったが(EC50=39pM;溶解max=21%);しかしながら、ペグインターフェロンアルファ−2aの添加は、効力を25倍超増強した(EC50=1.4pM;P=0.0008)(図28B)。強力な(E1)−3s媒介性T細胞殺傷は、ヒト膵臓癌系、BxPC3(IC50=0.4pM)でも観察されたが;しかしながら、IFN−α添加の効果は、この細胞系では評価されなかった(図示せず)。
実施例25. 抗CD3×抗Trop−2二重特異性抗体によるT細胞活性化での用量反応曲線
0.1nMペグインターフェロンアルファ−2aの添加は、(E1)−3sで処理されたT細胞でのCD69アップレギュレーションを中程度に、しかし有意に増大させた。CD69T細胞%を測定する(E1)−3s用量反応実験では、EC50が、IFN−αの存在下で、CD4T細胞では26pMから16pMに(P<0.0001)、かつCD8T細胞では11pMから6pM(P=0.0204)に低下した(図29A)。(E1)−3sと組み合わせたペグインターフェロンアルファ−2aは、より多くのCD69細胞をもたらし(図29B、図29C、P<0.0001)、また、活性化細胞は、IFN−αで、有意に高いCD69発現を示した(図29B、図29D;MFI=907対726;P<0.0001)。ペグインターフェロンアルファ−2aは、(E1)−3sの不在下では、軽微なCD69発現を誘発した。同様に、(E1)−3は、単独でも、ペグインターフェロンアルファ−2aと組み合わせても、標的細胞の不在下では、T細胞を活性化させなかった。
実施例26. (E1)−3sで延長されるin vivo生存が、IFN−αで増強される
上記実施例3において報告したin vivo生存についての先行データを、126日の長さにさらに延長した。下に示すとおり、(E1)−3sとIFN−αとの組合せは、Trop−2異種移植片腫瘍を持つ動物に最大の利益をもたらした。
方法
雌の4〜8週齢NOD/SCIDマウス(Charles River、Wilmington、MA)に、等体積のマトリゲルと組み合わせた5×10個の腫瘍細胞(Capan−1またはNCI−N87)及びT細胞(2.5×10個)の混合物を皮下注射した。BiTE方法(Dreierら、2003、J Immunol 170:4397〜402)に従って、治療を1時間後に静脈内注射によって開始した。各実験での処置レジメン、投薬量、及び動物数は、図の注に記載する。腫瘍体積を週2回、キャリパーを使用して2つの寸法を測定することによって決定し、体積を、L×w/2として規定した[式中、Lは、腫瘍の最長寸法であり、wは、最短寸法である]。
腫瘍増殖の統計的解析は、曲線下面積(AUC)に基づいた。個々の腫瘍増殖のプロファイルを、線形曲線モデリングによって得た。F検定を使用して、増殖曲線の統計的解析の前に、群の間の分散同一性を決定した。生存データでの限界Z検定は、最終データ分析から検閲されたP≦0.05を有する所与の処置群内のいずれの異常値も特定した。片側t検定を使用した未処置対照を除いて、両側t検定を使用して、様々な処置群と対照群との間の統計的有意性を評価した。加えて、PrismソフトウェアをKaplan−Meier曲線で使用し、生存代理終点を1.0cmまで腫瘍が進行するまでの時間として使用して、有効性を対数順位によって決定した。すべての比較について、P≦0.05で、有意性を判断した。
結果
ヒト膵臓癌でのin vivo有効性をCapan−1異種移植片で評価した。第1の研究において、(E1)−3s及びペグインターフェロンアルファ−2a[生存時間中央値(MST)>59日]の組合せでの処置は、単独の(E1)−3s(MST=50日)またはペグインターフェロンアルファ−2a(MST=53日)を含む他のすべての処置よりも優れていた(P<0.0007、対数順位)(図30A)。T細胞を除外しても、ペグインターフェロンアルファ−2aは、生存を延長し(MST=45日、生理食塩水に対してP=0.0059、対数順位)、これは、腫瘍細胞に対する直接的な作用を示している。しかしながら、ペグインターフェロンアルファ−2aは、T細胞の存在下でより有効であり(P=0.0260、AUC)、これは、IFN−αによるT細胞の刺激を示唆した。T細胞ではなく標的に結合するTF12は、腫瘍増殖または生存に影響を及ぼさなかった。異なるドナーからのT細胞を使用する繰り返し実験によって、第1の研究の結果を確認した(図30B)。すべての群がそれらのMSTに達するまで、第2の研究を継続した。当初の実験においてのとおり、(E1)−3s及びペグインターフェロンアルファ−2aの組合せ(MST=119.5日)は、腫瘍増殖の阻害及び全生存期間の両方の点において、他のすべての群よりも優れていた((E1)−3s単独に対してP=0.0475;他のすべての群に対してP<0.0001;対数順位)。(E1)−3s(MST=68日)(P=0.0373、29日にわたるAUC)は、T細胞を伴うペグインターフェロンアルファ−2a(MST=53日)よりも、かつT細胞単独(MST=37.5日;P=0.0014、対数順位)よりも優れていた。
NCI−N87胃癌異種移植片モデル(図30C)では、(E1)−3s及びペグインターフェロンアルファ−2aの組合せ(MST>88日)が、(E1)−3s単独(MST=49日;P=0.0007、対数順位)よりも優れていた。T細胞のみでの対照群(MST=32日)と比較して、T細胞を伴うペグインターフェロンアルファ−2a単独は、僅かのみの、しかし有意な延命効果(MST=35日;P=0.0276)をもたらした。T細胞を伴わない(E1)−3s+ペグインターフェロンアルファ−2aは、生存を有意に改善しなかった。
NCI−N87[247,000(±65,000) Trop−2/細胞]及びCapan−1[157,000(±37,000) Trop−2/細胞]で測定された抗原密度は、有意には異ならなかった。NCI−N87と比較して、Capan−1細胞は、in vitroでペグインターフェロンアルファ−2aによる直接阻害に対して感受性が5倍超高かった(IC50=2nM対>10nM)(図示せず)。(E1)−3sは、マウスTrop−2またはCD3と交差反応せず(図示せず)、NOD−SCIDマウスは、T細胞欠損である。
考察
この節では、実施例23〜26において示した結果を考察する。本発明者らは、上記の実施例1及び2において、(E1)−3s、(19)−3s、及び(20)−3sを含むいくつかのコンストラクト例を使用して、造血性及び充実性腫瘍の両方のT細胞媒介治療を再指導するための(X)−3s bsAb形式の使用を記載した。Capan−1異種移植片を(E1)−3sで処置した研究からのin vivo実験の1つにおいて、先行する(未公開)データが、Capan−1がIFN−αによって阻害されることを示したので、本発明者らは、ペグインターフェロンアルファ−2aを伴う群を含めた。IFN−αの添加で観察された顕著な増強によって、さらに調査に拍車がかかり、この研究につながった。ペグインターフェロンアルファ−2aと組み合わせたT細胞再指導性二重特異性抗体での研究結果を、本明細書において報告する。すべての群がそれらのMSTを達するまで、それらの研究を延長して、IFN−αが、IFN−α感受性細胞系のT細胞死滅のin−vivo有効性を増強し得ることを確認した。IFN−αはまた、IFN−αの直接作用に対する感受性が弱い細胞系のT細胞媒介性殺傷も増強し得る。これらのin vivo研究を、投与及びスケジュールを含めて、BiTEコンストラクトで典型的に使用される方法に従って行った。
Flieger及びその同僚らは、ex vivoで展開され、EpCAMxCD3 BiTE(MT110)で再指導されたCD3CD56NK−T細胞によるin−vitro殺傷が、IFN−αまたはIL−2のいずれかで増強されることを実証した(Fliegerら、2000、Cancer Immunol Immunother 49:441〜8)。しかしながら、bsAbの不在下でも、IFN−αは、標的細胞を有意に阻害した。標的細胞に対するIFN−αの潜在的な直接的な効果を評価するための対照が欠如していたので、標的細胞の直接的な阻害と比較して、どの程度、NK−T細胞を刺激するIFN−αによって細胞毒性が増強されるかを決定することはできなかった。したがって、本発明者らは、両方の標的細胞でIFN−αに対する感受性を測定し、pan−T細胞の存在下及び不在下の両方で、ペグインターフェロンアルファ−2aのみを伴う群を含めた。in vitroでIFN−αに対して感受性がより高かったCapan−1腫瘍では、ペグインターフェロンアルファ−2aは、T細胞の不在下でも、ましてT細胞の存在下でも、生存を改善し、これは、IFN−αがこのモデルにおいて、Capan−1と、さらにはT細胞との両方に対して作用したことを示した。T細胞の不在下では、ペグインターフェロンアルファ−2aは、in vitroでIFN−αに対する感受性が低かったNCI−N87異種移植片を持つマウスの生存を改善せず、このことは、IFN−αでの増強が主に、T細胞に対するその作用によるものであったことを示した。観察されたIFN−αによるT細胞増強の機構は不明である。IFN−αに帰せられるCD69発現の増大は中程度であったが、有意であり、これは、サイトカインが、bsAbで誘発されたT細胞活性化を増強し得ることを示唆した。加えて、IFN−αは、細胞毒性T細胞によって産生される主な細胞毒性サイトカインと考えられるIFN−γの放出を特異的に増大させた一方で(最高3倍)、測定された他のサイトカインのいずれも、一貫して増大しなかった。
IFN−α及びT細胞再指導性bsAbでの併用療法は、臨床で、または動物モデルにおいても調査されていない。しかしながら、治験において、IL−2は、抗CD3/EpCAMクアドローマのF(ab’)断片と組み合わされたが(Kroesenら、1997、Cancer Immunol Immunother 45:203〜6)、処置は、CRSまたはサイトカインストームとして知られる二次性サイトカインの誘発におそらく多くは起因するかなりの毒性によって限定された。IL−2の全身投与は、サイトカインストームを誘発することが公知であり(Panelliら、2004、J Transl Med 2:17)、CRSと、例えば、TGN1412破局試験(catastrophic trial)と関連した有害事象の重症度は、IL−2放出と相関する(Eastwoodら、2013、Br J Clin Pharmacol 76:299〜315)。副作用がないということではないが、T細胞によって産生されないIFN−αでの免疫療法は典型的には、サイトカインストームを伴わない。
CRSは、BiTE(Klingerら、2012、血液 119:6226〜33)を含むどのT細胞指導性mAb(例えば、Okt3)またはbsAbを使用するにしても免疫療法と関連するリスクである。しかしながら、すべてのbsAb形式が必ずしも同じリスクを有するということではない。Brandlらは、ブリナツモマブでのサイトカイン誘発を報告しており、その際、IL−2、IL−6、IFN−γ、及びTNF−αの応答レベルはドナーによって様々であり、典型的には1ng/mL超がピークであり、一部のドナーは、5ng/mLの高いレベルに達した(Brandlら、2007、Cancer Immunol Immunother 56:1551〜63)。本発明者らは、(E1)−3sと直接比較するために適したBiTEまたは同等のコンストラクトを持っていなかった。しかしながら、本発明者らは、CD19XCD3 BiTE(ブリナツモマブと同一の配列)及びDNL(登録商標)によって作製された(19)−3sを使用して、(X)−3sとBiTE形式との間の相対的サイトカイン誘発効力を比較することができた。19−3 BiTEは、同様の条件下で、Brandl及びその同僚によって報告されたのと同様のサイトカインレベルを誘発した。測定された5種のサイトカインのレベルは、(19)−3sのレベルと比較して、19−3 BiTEで7〜13倍高かった。外来リンパ腫細胞(Raji)の使用は、様々なリンパ球反応をもたらし、これは、特にIL−2で基線サイトカインレベルを上昇させた。BiTEは、サイトカインレベルを、混合リンパ球基線レベルをかなり超えて上昇させたが、(19)−3sは上昇させなかった。(E1)−3sのための標的としてのNCI−N87胃癌細胞の使用は、基線サイトカインレベルを上昇させなかった。本発明者らは、(E1)−3sに対するドナー応答の予測された変動性を観察したが;しかしながら、生じたサイトカインレベルは、特に、100pg/mL未満であったTNF−α及びIFN−γでは、(19)−3sによって誘発されたレベルよりもなお低かった。それにも関わらず、5人のドナーのうちの1人は、IFN−γ及びIL−6のレベルの上昇(約1ng/mL)を示した。(E1)−3sへのIFN−α(ペグインターフェロンアルファ−2a)の添加は、IFN−γを2〜3倍増大させたが、他のサイトカインのレベルに影響を及ぼすことは一貫してなかった。これらの結果は、他のコンストラクト、例えば、BiTEと比較して、(X)−3s bsAb形式はおそらく、CRSを誘発する可能性が低く、治療レジメンへのIFN−αの添加は、このリスクを増大させないことを示唆している。
本発明者らは、ドナーT細胞の効力のかなりの変動性を観察した。図28において示したin vitro結果は、本発明者らが試験した、NCI−N87を殺傷するための効力に100倍の差違がある最も活性な、かつ最も活性の低いT細胞を表しているが(IC50=0.37pMと、39pM);しかしながら、IC50=〜15pMが、最も代表的であり(10超のドナー)、低活性T細胞は一般的ではなかった。特に、比較的弱いT細胞での溶解は、強力なT細胞を用いた場合よりもIFN−αによって増強された。
EpCAMは、多くの癌腫において過剰発現される広く利用されているTAAである。しかしながら、癌腫におけるEpCAMの不均一な発現と、多くの正常な上皮で発現されるので、EpCAMが腫瘍特異的でないという事実とによって、EpCAMを対象とした免疫療法は重度の副作用を有し得るであろうという懸念が生じる(Balzarら、1999、J Mol Med(Berl) 77:699〜712;Momburgら、1987、Cancer Res 47:2883〜91)。EpCAMと同様に、Trop−2は、多様な癌腫において高度に発現されるが、正常組織におけるその発現は検討中である。いくつかの報告が、腫瘍細胞とは対照的に、体性成体組織は、正常組織における基線発現にかかわらず、腫瘍において一定にアップレギュレーションされるTrop−2発現をほとんど示さないか、示さないことを示している(Wangら、2008、Mol Cancer Ther 7:280〜5;Zhangら、1997、Science 276:1268〜72)。しかしながら、最近の証拠は、いくつかの正常組織の上皮上でのTrop−2の発現を示している(Trerotolaら、2013、Oncogene 32:222〜33)。それにもかかわらず、カニクイザルにおけるTrop−2の発現は、合理的に高い用量の、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)としてSN−38とコンジュゲートされたhRS7(ヒト化抗Trop−2)の投与後に、毒性をもたらさなかった(Cardilloら、2011、Clin Cancer Res 17:3157〜69)。さらに、この抗Trop−2ADCを用いた臨床研究において、治療量で、薬物(イリノテカンの代謝産物)から予測された管理可能な好中球減少症及び下痢以外の正常臓器毒性の増大は観察されなかった(Starodubら、Proceedings of the 105th Annual Meeting of the American Association for Cancer Research. 2014(abstr CT206))。したがって、腫瘍ターゲティングのためにTrop−2を使用するT細胞再指導療法を含む免疫療法は、EpCAMを標的とする同様のレジメンと比較して、同様か、またはより高い治療指数を有すると予測される。
これは、bsAbによって媒介される標的腫瘍とT細胞との間のトロゴサイトーシスの最初の報告である。この所見は、(E1)−3sで誘発された標的/T細胞コンジュゲートが、機能性免疫シナプスを有することを実証している。本発明者らは、(19)−3s(未公開するデータ)によって媒介されるB細胞とT細胞との間での同様の二方向トロゴサイトーシスを観察し、これはおそらく、T細胞再指導性bsAbで共通の現象であると考えている。
実施例27. E1−3二重特異性抗体でのさらなる研究
概要
T細胞再指導性二重特異性タンデムscFv、E1−3を上記実施例19において記載したとおり、hRS7(ヒト化抗Trop−2 mAb)及びOkt−3(抗CD3 mAb)の可変ドメインを使用して生成した。この実施例において報告した研究は、実施例20〜25において示した結果に継続し、それを拡張する。ここで報告する結果と、実施例20〜25において示した結果との間の矛盾はいずれも、追加データの収集に基づく。PBMCまたは精製T細胞を、標的細胞としてのヒト膵臓(Capan−1及びBxPC−3)及び胃(NCI−N87)癌細胞系と共に使用して、T細胞活性化、増殖、サイトカイン誘発、及び細胞毒性をex vivoで評価した。2倍数のヒトPBMC及びマトリゲルとの混合物で皮下接種されたNCI−N87異種移植片を用いて、in vivo活性をアッセイした。
結果
標的細胞及びPBMCの存在下で、E1−3は、T細胞活性化、増殖、ならびにIL−2(2ng/mL超)、IL−6(1ng/mL超)、IL−10(7ng/mL超)、TNF−α(1ng/mL超)、及びIFN−γ(50ng/mL超)の用量依存性サイトカイン産生を強力に誘発した。3〜5人の異なるT細胞ドナーを使用すると、E1−3は、in vitroでBxPC−3[IC50=0.09(±0.04)pM]、Capan−1[IC50=1.2(±1.1)pM]、及びNCI−N87[IC50=1.2(±1.2)pM]標的細胞の高度に強力なT細胞溶解を媒介した。in vivoでは、3日空けて投与されたE1−3の2回の50μg用量が、NCI−N87異種移植片を持つ8匹のマウスのうちの6匹を治癒させた(P<0.0001;対数順位)。対照群(PBMCのみ)の腫瘍は、39.5日の中央値で終点(TV>1cm)に達した。8匹の動物のうちの7匹は終点に達せず、実験を176日後に終了したとき、E1−3群では、マウスのうちの6匹は、腫瘍非含有のままであった。
T細胞活性化及び増殖
精製CD8T細胞を、NCI−N87細胞と5:1で混合し、0.01nM E1−3で18時間にわたって処理し、フローサイトメトリーによって分析した。CD69は、標的細胞の存在下でE1−3によってアップレギュレートされた(図示せず)。E1−3またはNCI−N87標的細胞を省略しての処理は、CD69発現を誘発しなかった(図示せず)。加えて、T細胞は、E1−3及び標的細胞の存在下での培養の後に、前方(FSC)及び側方散乱(SSC)の増大を経験した(図示せず)。T細胞増殖は、3日後に明らかであった(P<0.005、データ図示せず)。
サイトカイン放出
サイトカインIFN−γ、TNF−α、IL−2、IL−6、及びIL−10の放出を誘発するE1−3二重特異性タンデムscFvの能力を投薬量を関数として決定した。図31において示すとおり、E1−3二重特異性抗体は、ピコモル濃度範囲においてサイトカインを有効に誘発した。
in vitro T細胞媒介性殺傷
標的膵臓及び胃癌細胞のT細胞媒介性殺傷を誘発するE1−3の能力を、精製CD8T細胞(1.2×10/ウェル)の存在下で決定した。代表ドナーからのT細胞を使用しての例示的な用量反応曲線を図32において示す。この実験では、E1−3でのIC50値は、Capan−1では0.6pM、BxPC−3では0.1pM、及びNCI−N87では0.3pMであった。
E1−3のin vivo抗腫瘍効果
NCI−N87異種移植片を有するヌードマウスを、3日空けて投与されたE1−3の2回の50μg用量で処置した。この処置(図33A)は、ヒト胃癌異種移植片を有する8匹のマウスのうちの6匹を治癒させた(P<0.0001;対数順位)。対して、対照群(PBMCでのみ処置)の腫瘍は、39.5日の中央値で終点(TV>1cm)に達した(図33B)。研究を176日後に終了したとき、E1−3群の8匹の動物のうちの7匹は終点に達してなかった。
結論
上記の研究は、Trop−2が、膵臓癌、胃癌、及び他の上皮癌のT細胞媒介性殺傷のための魅力的な標的であることを示している。E1−3抗Trop−2×抗CD3二重特異性抗体は、強力なT細胞活性化及びサイトカイン産生を誘発した。E1−3は、in vitro及びin vivoで充実性腫瘍の殺傷において高度に有効であった。
本明細書において開示し、特許請求の範囲に記載した組成物及び方法はすべて、本開示を考慮することで、過度の実験なしに作製及び使用することができる。上記組成物及び方法を、好ましい実施形態について記載したが、本発明の概念、意図、及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の方法のステップにおいて、またはステップの連続において、上記組成物及び方法に変更を適用することができることは当業者には明らかである。より具体的には、同じまたは同様の結果が達成されるであろう限り、化学的及び生理学的の両方について関連するある種の作用物質を、本明細書に記載の作用物質の代わりに使用することができる。当業者に明らかなそのような同様の置換及び変更はすべて、添付の特許請求の範囲において定義されているとおりの本発明の意図、範囲、及び概念の範囲内であるとみなされる。
本発明の好適な実施形態は以下の通りである。
[1] Trop−2発現癌に対する免疫応答を誘発する方法であって、Trop−2発現癌を有する対象に、Trop−2に対する少なくとも1個の結合部位と、CD3に対する少なくとも1個の結合部位とを含む二重特異性抗体を投与することを含む上記方法。
[2] 上記対象に、(i)インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−λ1、インターフェロン−λ2、及びインターフェロン−λ3からなる群から選択されるインターフェロン;(ii)チェックポイント阻害物質抗体;ならびに(iii)抗体−薬物コンジュゲート(ADC)からなる群から選択される少なくとも1種の治療薬を投与することをさらに含む、[1]に記載の方法。
[3] 上記インターフェロンがインターフェロン−αである、[2]に記載の方法。
[4] 上記チェックポイント阻害物質抗体が、ラムブロリズマブ(MK−3475)、ニボルマブ(BMS−936558)、ピジリズマブ(CT−011)、AMP−224、MDX−1105、MEDI4736、MPDL3280A、BMS−936559、イピリムマブ、リルルマブ、IPH2101、及びトレメリムマブからなる群から選択される、[2]に記載の方法。
[5] 上記チェックポイント阻害物質抗体が、CTLA4、PD1、PD−L1、LAG3、B7−H3、B7−H4、KIR、及びTIM3からなる群から選択される抗原に結合する、[2]に記載の方法。
[6] 上記抗体−薬物コンジュゲートが、hLL1−ドキソルビシン、hRS7−SN−38、hMN−14−SN−38、hLL2−SN−38、hA20−SN−38、hPAM4−SN−38、hLL1−SN−38、hRS7−Pro−2−P−Dox、hMN−14−Pro−2−P−Dox、hLL2−Pro−2−P−Dox、hA20−Pro−2−P−Dox、hPAM4−Pro−2−P−Dox、hLL1−Pro−2−P−Dox、P4/D10−ドキソルビシン、ゲムツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマブベドチン、トラスツズマブエムタンシン、イノツズマブオゾガマイシン、グレムバツモマブベドチン、SAR3419、SAR566658、BIIB015、BT062、SGN−75、SGN−CD19A、AMG−172、AMG−595、BAY−94−9343、ASG−5ME、ASG−22ME、ASG−16M8F、MDX−1203、MLN−0264、抗PSMA ADC、RG−7450、RG−7458、RG−7593、RG−7596、RG−7598、RG−7599、RG−7600、RG−7636、ABT−414、IMGN−853、IMGN−529、ボルセツズマブマホドチン、及びロルボツズマブメルタンシンからなる群から選択される、[2]に記載の方法。
[7] 上記二重特異性抗体及び上記治療薬を同時に、または順次投与する、[2]に記載の方法。
[8] ADCを、いかなる他の作用物質よりも前に投与する、[2]に記載の方法。
[9] 上記インターフェロンを、遊離インターフェロン、ペグ化インターフェロン、インターフェロン融合タンパク質、または抗体にコンジュゲートしたインターフェロンとして投与する、[3]に記載の方法。
[10] 上記二重特異性抗体が、scFv、Fab、及びdAbからなる群から選択される少なくとも1個の抗体断片を含む、[1]に記載の方法。
[11] 上記Trop−2発現癌が、食道、膵臓、肺、胃、結腸、直腸、膀胱、乳房、卵巣、子宮、腎臓、または前立腺の癌である、[1]に記載の方法。
[12] 上記対象に、第2の抗体またはその抗原結合性断片、薬物、毒素、酵素、細胞毒性薬物、抗血管新生薬、アポトーシス促進性作用物質、抗生物質、ホルモン、免疫調節薬、サイトカイン、ケモカイン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、ホウ素化合物、及び放射性同位体からなる群から選択される治療薬を投与することをさらに含む、[1]に記載の方法。
[13] 上記薬物が、5−フルオロウラシル、アファチニブ、アプリジン、アザリビン、アナストロゾール、アンスラサイクリン、アキシチニブ、AVL−101、AVL−291、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリチアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトテシン、カルムスチン、セレブレックス、クロラムブシル、シスプラチン(CDDP)、Cox−2阻害薬、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン、クリゾチニブ、シクロフォスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ジナシグリブ、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2P−DOX)、シアノ−モルホリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エピルビシングルクロニド、エルロチニブ、エストラムスチン、エピドフィロトキシン、エルロチニブ、エンチノスタット、エストロゲン受容体結合薬、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、リン酸エトポシド、エキセメスタン、フィンゴリモド、フロクスウリジン(FUdR)、3’,5’−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害薬、フラボピリドール、ホスタマチニブ、ガネテスピブ、GDC−0834、GS−1101、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イブルチニブ、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、イマチニブ、L−アスパラギナーゼ、ラパチニブ、レノリダミド、ロイコボリン、LFM−A13、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニトロソ尿素、オラパリブ、プリコマイシン、プロカルバジン、パクリタキセル、PCI−32765、ペントスタチン、Pro−2−P−Dox、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、タモキシフェン、テマゾロミド(DTICの水性形態)、トランスプラチナ、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、バタラニブ、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンカアルカロイド、及びZD1839からなる群から選択される、[12]に記載の方法。
[14] 上記ケモカインが、RANTES、MCAF、MIP1−アルファ、MIP1−ベータ、及びIP−10からなる群から選択される、[12]に記載の方法。
[15] 上記免疫調節薬が、サイトカイン、幹細胞成長因子、リンホトキシン、造血因子、コロニー刺激因子(CSF)、インターフェロン(IFN)、エリスロポイエチン、及びトロンボポイエチンからなる群から選択される、[12]に記載の方法。
[16] 上記サイトカインが、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモン、ウシ成長ホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、インスリン、プロインスリン、リラキシン、プロリラキシン、瀘胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄体形成ホルモン(LH)、肝成長因子、プロスタグランジン、線維芽細胞成長因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、OBタンパク質、腫瘍壊死因子−α、腫瘍壊死因子−β、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮成長因子、インテグリン、トロンボポイエチン(TPO)、神経成長因子(NGF)NGF−β、血小板−成長因子、形質転換成長因子(TGF)、TGF−α、TGF−β、インスリン様成長因子−I、インスリン様成長因子−II、エリスロポイエチン(EPO)、骨誘導因子、インターフェロン、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−λ、コロニー刺激因子(CSF)、マクロファージ−CSF(M−CSF)、顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF)、顆粒球−CSF(G−CSF)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−21、LIF、kit−リガンド、FLT−3、アンジオスタチン、トロンボスポンジン、エンドスタチン、腫瘍壊死因子、及びLT(リンホトキシン)からなる群から選択される、[12]に記載の方法。
[17] 上記第2の抗体が、炭酸脱水酵素IX、アルファ−フェトプロテイン、α−アクチニン−4、A3、A33抗体に特異的な抗原、ART−4、B7、Ba733、BAGE、BrE3−抗原、CA125、CAMEL、CAP−1、CASP−8/m、、CCCL19、CCCL21、CD1、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a−e、CD67、CD70、CD70L、CD74、CD79a、CD79b、CD80、CD83、CD95、CD126、CD132、CD133、CD138、CD147、CD154、CDC27、CDK−4/m、CDKN2A、CXCR4、CXCR7、CXCL12、HIF−1α、結腸特異的抗原−p(CSAp)、CEA(CEACAM5)、CEACAM6、c−met、DAM、EGFR、EGFRvIII、EGP−1、EGP−2、ELF2−M、Ep−CAM、Flt−1、Flt−3、葉酸受容体、G250抗原、GAGE、gp100、GROB、HLA−DR、HM1.24、ヒト柔毛膜性ゴナドトロピン(HCG)及びそのサブユニット、HER2/neu、HMGB−1、低酸素誘導因子(HIF−1)、HSP70−2M、HST−2、Ia、IGF−1R、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IL−2、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−23、IL−25、インスリン様成長因子−1(IGF−1)、KC4−抗原、KS−1−抗原、KS1−4、Le−Y、LDR/FUT、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、MAGE、MAGE−3、MART−1、MART−2、NY−ESO−1、TRAG−3、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5ac、MUC13、MUC16、MUM−1/2、MUM−3、NCA66、NCA95、NCA90、膵臓癌ムチン、胎盤成長因子、p53、PLAGL2、前立腺酸性ホスファターゼ、PSA、PRAME、PSMA、PlGF、ILGF、ILGF−1R、IL−6、IL−25、RS5、RANTES、T101、SAGE、S100、サバイビン、サバイビン−2B、TAC、TAG−72、テネイシン、TRAIL受容体、TNF−α、Tn抗原、Thomson−Friedenreich抗原、腫瘍壊死抗原、TROP−2、VEGFR、ED−Bフィブロネクチン、WT−1、17−1A−抗原、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、血管新生マーカー、bcl−2、bcl−6、Kras、cMET、ならびに発癌遺伝子産物からなる群から選択される抗原に結合する、[12]に記載の方法。
[18] 上記第2の抗体が、hR1(抗IGF−1R)、hPAM4(抗ムチン)、KC4(抗ムチン)、hA20(抗CD20)、hA19(抗CD19)、hIMMU31(抗AFP)、hLL1(抗CD74)、hLL2(抗CD22)、RFB4(抗CD22)、hMu−9(抗CSAp)、hL243(抗HLA−DR)、hMN−14(抗CEACAM5)、hMN−15(抗CEACAM6)、hRS7(抗TROP−2)、hMN−3(抗CEACAM6)、CC49(抗TAG−72)、J591(抗PSMA)、D2/B(抗PSMA)、G250(抗炭酸脱水酵素IX)、インフリキシマブ(抗TNF−α)、セルトリズマブペゴル(抗TNF−α)、アダリムマブ(抗TNF−α)、アレムツズマブ(抗CD52)、ベバシズマブ(抗VEGF)、セツキシマブ(抗EGFR)、ゲムツズマブ(抗CD33)、イブリツモマブチウキセタン(抗CD20)、パニツムマブ(抗EGFR)、リツキシマブ(抗CD20)、トシツモマブ(抗CD20)、GA101(抗CD20)、トラスツズマブ(抗HER2/neu)、トシリズマブ(抗IL−6受容体)、バシリキシマブ(抗CD25)、ダクリズマブ(抗CD25)、エファリズマブ(抗CD11a)、ムロモナブ−CD3(抗CD3受容体)、ナタリズマブ(抗α4インテグリン)、BWA−3(抗ヒストンH2A/H4)、LG2−1(抗ヒストンH3)、MRA12(抗ヒストンH1)、PR1−1(抗ヒストンH2B)、LG11−2(抗ヒストンH2B)、及びLG2−2(抗ヒストンH2B)からなる群から選択される、[12]に記載の方法。
[19] 上記二重特異性抗体が、ヒト化RS7(抗Trop−2)抗体またはその抗原結合性を含む、[1]に記載の方法。
[20] 上記二重特異性抗体が、Okt3(抗CD3)抗体またはその抗原結合性断片を含む、[1]に記載の方法。
[21] 上記二重特異性抗体が、配列番号107のアミノ酸配列を含む、[1]に記載の方法。
[22]
上記二重特異性抗体が、サイトカイン放出症候群(CRS)を誘発し得るレベルまでサイトカイン産生を増大させることなく、Trop−2発現癌に対する免疫応答を誘発する、[1]に記載の方法。
[23] 上記二重特異性抗体が、Trop−2発現癌細胞とT細胞との間で細胞表面抗原のトロゴサイトーシスを誘発する、[1]に記載の方法。
[24] Trop−2に対する少なくとも1個の結合部位と、CD3に対する少なくとも1個の結合部位とを含む二重特異性抗体。
[25] Trop−2発現癌を有する対象に投与した場合に、Trop−2発現癌に対する免疫応答を誘発し得る、[24]に記載の二重特異性抗体。
[26] ヒト化RS7(抗Trop−2)抗体またはその抗原結合性断片を含む、[24]に記載の二重特異性抗体。
[27] Okt3(抗CD3)抗体またはその抗原結合性断片を含む、[24]に記載の二重特異性抗体。
[28] 配列番号107のアミノ酸配列を含む、[24]に記載の二重特異性抗体。
[29] scFv、Fab、及びdAbからなる群から選択される第1及び第2の抗体断片を含む、[24]に記載の二重特異性抗体。
[30] 上記Trop−2発現癌が、食道、膵臓、肺、胃、結腸、直腸、膀胱、乳房、卵巣、子宮、腎臓、または前立腺の癌である、[24]に記載の二重特異性抗体。
[31] 薬物、毒素、酵素、細胞毒性薬物、抗血管新生薬、アポトーシス促進性作用物質、抗生物質、ホルモン、免疫調節薬、サイトカイン、ケモカイン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、ホウ素化合物、及び放射性同位体からなる群から選択される治療薬にコンジュゲートされている、[24]に記載の二重特異性抗体。
[32] 上記薬物が、5−フルオロウラシル、アファチニブ、アプリジン、アザリビン、アナストロゾール、アンスラサイクリン、アキシチニブ、AVL−101、AVL−291、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリチアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトテシン、カルムスチン、セレブレックス、クロラムブシル、シスプラチン(CDDP)、Cox−2阻害薬、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン、クリゾチニブ、シクロフォスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ジナシクリブ、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2P−DOX)、シアノモルホリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エピルビシングルクロニド、エルロチニブ、エストラムスチン、エピドフィロトキシン、エルロチニブ、エンチノスタット、エストロゲン受容体結合薬、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、リン酸エトポシド、エキセメスタン、フィンゴリモド、フロクスウリジン(FUdR)、3’,5’−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害薬、フラボピリドール、ホスタマチニブ、ガネテスピブ、GDC−0834、GS−1101、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イブルチニブ、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、イマチニブ、L−アスパラギナーゼ、ラパチニブ、レノリダミド、ロイコボリン、LFM−A13、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニトロソ尿素、オラパリブ、プリコマイシン、プロカルバジン、パクリタキセル、PCI−32765、ペントスタチン、Pro−2−P−Dox、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、タモキシフェン、テモゾロミド(DTICの水性形態)、トランス白金、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、バタラニブ、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンカアルカロイド、及びZD1839からなる群から選択される、[31]に記載の二重特異性抗体。
[33] 上記ケモカインが、RANTES、MCAF、MIP1−アルファ、MIP1−ベータ、及びIP−10からなる群から選択される、[31]に記載の二重特異性抗体。
[34] 上記免疫調節薬が、サイトカイン、幹細胞成長因子、リンホトキシン、造血因子、コロニー刺激因子(CSF)、インターフェロン(IFN)、エリスロポイエチン、及びトロンボポイエチンからなる群から選択される、[31]に記載の二重特異性抗体。
[35] 上記サイトカインが、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモン、ウシ成長ホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、インスリン、プロインスリン、リラキシン、プロリラキシン、瀘胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄体形成ホルモン(LH)、肝成長因子、プロスタグランジン、線維芽細胞成長因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、OBタンパク質、腫瘍壊死因子−α、腫瘍壊死因子−β、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮成長因子、インテグリン、トロンボポイエチン(TPO)、神経成長因子(NGF)NGF−β、血小板−成長因子、形質転換成長因子(TGF)、TGF−α、TGF−β、インスリン様成長因子−I、インスリン様成長因子−II、エリスロポイエチン(EPO)、骨誘導因子、インターフェロン、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−λ、コロニー刺激因子(CSF)、マクロファージ−CSF(M−CSF)、顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF)、顆粒球−CSF(G−CSF)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−21、LIF、kit−リガンド、FLT−3、アンジオスタチン、トロンボスポンジン、エンドスタチン、腫瘍壊死因子、及びLT(リンホトキシン)からなる群から選択される、[31]に記載の二重特異性抗体。
[36] サイトカイン放出症候群(CRS)を誘発することなく、Trop−2発現癌に対する免疫応答を誘発し得る、[24]に記載の二重特異性抗体。
[37] Trop−2発現癌細胞と及びT細胞との間で細胞表面抗原のトロゴサイトーシスを誘発する、[24]に記載の二重特異性抗体。

Claims (7)

  1. Trop−2発現癌を有する対象に投与することで、Trop−2発現癌に対する免疫応答を誘発するためのキットであって、
    抗Trop−2抗体断片及び抗CD3抗体断片を含む二重特異性抗体を含み、
    前記二重特異性抗体が融合タンパク質であり、
    前記抗Trop−2抗体断片が、配列番号108のアミノ酸配列の軽鎖可変領域、及び配列番号110のアミノ酸配列の重鎖可変領域を含み、
    前記抗CD3抗体断片が、配列番号114のアミノ酸配列の軽鎖可変領域、及び配列番号112のアミノ酸配列の重鎖可変領域を含む、キット。
  2. ェックポイント阻害物質抗体をさらに含む、請求項1に記載のキット。
  3. 前記チェックポイント阻害物質抗体が、ラムブロリズマブ(MK−3475)、ニボルマブ(BMS−936558)、ピジリズマブ(CT−011)、AMP−224、MDX−1105、MEDI4736、MPDL3280A、BMS−936559、イピリムマブ、リルルマブ、IPH2101、及びトレメリムマブからなる群から選択される、請求項に記載のキット。
  4. 前記チェックポイント阻害物質抗体が、CTLA4、PD1、PD−L1、LAG3、B7−H3、B7−H4、KIR、及びTIM3からなる群から選択される抗原に結合する、請求項2又は3に記載のキット。
  5. 前記Trop−2発現癌が、食道、膵臓、肺、胃、結腸、直腸、膀胱、乳房、卵巣、子宮、腎臓、又は前立腺の癌である、請求項1〜のいずれか一項に記載のキット。
  6. 第2の抗体又はその抗原結合性断片、薬物、毒素、酵素、細胞毒性薬物、抗血管新生薬、アポトーシス促進性作用物質、抗生物質、ホルモン、免疫調節薬、サイトカイン、ケモカイン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNA)、ホウ素化合物、及び放射性同位体からなる群から選択される治療薬をさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のキット。
  7. 前記融合タンパク質が、サイトカイン放出症候群(CRS)を誘発し得るレベルまでサイトカイン産生を増大させることなく、Trop−2発現癌に対する免疫応答を誘発するためのものである、請求項1〜のいずれか一項に記載のキット。
JP2018219273A 2014-02-21 2018-11-22 Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療 Active JP6759508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461942752P 2014-02-21 2014-02-21
US61/942,752 2014-02-21
US201462049826P 2014-09-12 2014-09-12
US62/049,826 2014-09-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552312A Division JP6447933B2 (ja) 2014-02-21 2015-01-20 Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019048869A JP2019048869A (ja) 2019-03-28
JP6759508B2 true JP6759508B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=53878794

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552312A Active JP6447933B2 (ja) 2014-02-21 2015-01-20 Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療
JP2018219273A Active JP6759508B2 (ja) 2014-02-21 2018-11-22 Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552312A Active JP6447933B2 (ja) 2014-02-21 2015-01-20 Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3107577B1 (ja)
JP (2) JP6447933B2 (ja)
CN (1) CN106132436B (ja)
AU (1) AU2015219495B2 (ja)
CA (1) CA2937236C (ja)
MX (1) MX2016010683A (ja)
WO (1) WO2015126548A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT4209510T (lt) 2008-12-09 2024-03-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-pd-l1 antikūnai ir jų panaudojimas t ląstelių funkcijos pagerinimui
US20160340422A1 (en) * 2014-01-28 2016-11-24 Beijing Hanmi Pharmaceutical Co., Ltd. Bifunctional fusion protein, preparation method therefor, and use thereof
JP7038353B2 (ja) * 2016-04-13 2022-03-18 ヴィヴィア バイオテック,エス.エル エクスビボのbite活性化t細胞
WO2018028449A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 Beigene, Ltd. Method for predicting efficacy of immune checkpoint inhibitors in cancer patients
US20230242876A1 (en) * 2016-12-30 2023-08-03 Shanghai Sinobio Biotech Co., Ltd. Bifunctional molecule and use thereof
CN107082812B (zh) * 2017-03-29 2018-11-13 上海科医联创生物科技有限公司 一种恢复衰竭性免疫细胞功能的融合蛋白及其应用
US11506668B2 (en) * 2017-06-23 2022-11-22 Engebraaten Olav Diagnosis and treatment of cancer
CN107446050A (zh) * 2017-08-11 2017-12-08 百奥泰生物科技(广州)有限公司 Trop2阳性疾病治疗的化合物及方法
WO2019144095A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Methods of use for car t cells
KR20210057121A (ko) * 2018-09-10 2021-05-20 버그 엘엘씨 유비퀴틴 접합 효소 e2 k(ube2k)를 저해함으로써 암을 치료하는 방법
CN113164778A (zh) * 2018-12-19 2021-07-23 拜耳公司 抗ceacam6和tim3抗体的药物组合
JPWO2020250940A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17
GB202011993D0 (en) 2020-07-31 2020-09-16 Adc Therapeutics Sa ANTI-IL 13Ra2 antibodies
CN116234573A (zh) * 2020-10-14 2023-06-06 上海翰森生物医药科技有限公司 抗trop-2抗体、其抗原结合片段或其突变体、及其医药用途
CN112321715B (zh) * 2020-11-03 2022-05-10 博奥信生物技术(南京)有限公司 抗trop2纳米抗体及其制备方法和应用
CN112379096B (zh) * 2021-01-13 2021-04-13 江苏申基生物科技有限公司 一种外泌体膜蛋白作为结肠癌诊断标志物的应用以及结肠癌早期诊断试剂盒
IT202100027929A1 (it) * 2021-11-02 2023-05-02 Univ Degli Studi Magna Graecia Di Catanzaro Un nuovo anticorpo bispecifico asimmetrico(UMG2/CD1a-CD3e) per il trattamento immunologico della forma corticale di leucemia linfoblastica acuta T (T-ALL) pediatrica e dell’adulto
WO2023164513A2 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Janux Therapeutics, Inc. Optimized antibodies targeting trop2 and uses thereof
CN117126289A (zh) * 2022-05-18 2023-11-28 三生国健药业(上海)股份有限公司 一种抗trop-2/cd3双特异性抗体

Family Cites Families (217)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US618728A (en) 1899-01-31 William john bawling
US4036945A (en) 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
US4331647A (en) 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
US4554101A (en) 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
EP0088994B1 (en) 1982-03-15 1991-06-19 Schering Corporation Hybrid dna, binding composition prepared thereby and processes therefor
US4824659A (en) 1985-06-07 1989-04-25 Immunomedics, Inc. Antibody conjugates
US5525338A (en) 1992-08-21 1996-06-11 Immunomedics, Inc. Detection and therapy of lesions with biotin/avidin conjugates
US5776093A (en) 1985-07-05 1998-07-07 Immunomedics, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
US5057313A (en) 1986-02-25 1991-10-15 The Center For Molecular Medicine And Immunology Diagnostic and therapeutic antibody conjugates
US6861511B1 (en) 1986-06-04 2005-03-01 Bayer Corporation Detection and quantification of neu related proteins in the biological fluids of humans
US4704692A (en) 1986-09-02 1987-11-03 Ladner Robert C Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
US6893625B1 (en) 1986-10-27 2005-05-17 Royalty Pharma Finance Trust Chimeric antibody with specificity to human B cell surface antigen
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US6511665B1 (en) 1987-11-25 2003-01-28 Immunex Corporation Antibodies to interleukin-1 receptors
US6362325B1 (en) 1988-11-07 2002-03-26 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Murine 4-1BB gene
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US5571714A (en) 1988-12-22 1996-11-05 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Monoclonal antibodies which bind both transforming growth factors β1 and β2 and methods of use
US6432402B1 (en) 1989-05-25 2002-08-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Anti-idiotypic antibody which induces an immune response against a glycosphingolipid and use thereof
DK0432249T3 (da) 1989-06-02 1997-02-17 Univ Johns Hopkins Med Monoklonale antistoffer over for beta-kæden i leukocytadhæsionsreceptoren, fremgangsmåder til fremstilling af disse antistoffer og anvendelse heraf
US7041293B1 (en) 1990-04-03 2006-05-09 Genentech, Inc. HIV env antibodies
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
US6764681B2 (en) 1991-10-07 2004-07-20 Biogen, Inc. Method of prophylaxis or treatment of antigen presenting cell driven skin conditions using inhibitors of the CD2/LFA-3 interaction
US5854416A (en) 1991-11-14 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Streptococcus pneumoniae 37-KDA surface adhesin a protein and nucleic acids coding therefor
US5474771A (en) 1991-11-15 1995-12-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Murine monoclonal antibody (5c8) recognizes a human glycoprotein on the surface of T-lymphocytes, compositions containing same
AU3657693A (en) 1992-01-29 1993-09-01 Regents Of The University Of California, The Carcinoma associated antigen (SK1) monoclonal antibodies against SK1, methods of producing these antibodies and use therfor
CA2131692A1 (en) 1992-03-09 1993-09-16 Sybille Muller An anti-idiotypic antibody and its use in diagnosis and therapy in hiv-related disease
US6129914A (en) 1992-03-27 2000-10-10 Protein Design Labs, Inc. Bispecific antibody effective to treat B-cell lymphoma and cell line
JP3353209B2 (ja) 1992-04-03 2002-12-03 ジェネンテク,インコーポレイテッド αvβ3インテグリンに対する抗体
EP0643583B1 (en) 1992-05-06 2000-07-26 Immunomedics, Inc. Intraoperative, intravascular and endoscopic tumor and lesion detection and therapy
US6096289A (en) 1992-05-06 2000-08-01 Immunomedics, Inc. Intraoperative, intravascular, and endoscopic tumor and lesion detection, biopsy and therapy
WO1993023556A1 (en) 1992-05-08 1993-11-25 Genentech, Inc. Antibodies to leukemia inhibitory factor
US5686072A (en) 1992-06-17 1997-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas Epitope-specific monoclonal antibodies and immunotoxins and uses thereof
US5397703A (en) 1992-07-09 1995-03-14 Cetus Oncology Corporation Method for generation of antibodies to cell surface molecules
JPH08504320A (ja) 1992-09-25 1996-05-14 コモンウエルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガニゼーション 標的結合性ポリペプチド
EP1005870B1 (en) 1992-11-13 2009-01-21 Biogen Idec Inc. Therapeutic application of chimeric antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
JP3720353B2 (ja) 1992-12-04 2005-11-24 メディカル リサーチ カウンシル 多価および多重特異性の結合タンパク質、それらの製造および使用
IL109666A0 (en) 1993-05-17 1994-08-26 Immunomedics Inc A targeting composition containing a biotin- or avidinprotein conjugate and methods for the use thereof
AU695124B2 (en) 1993-05-28 1998-08-06 Scripps Research Institute, The Methods and compositions for inhibiting CD14 mediated cell activation
US6084067A (en) 1993-07-26 2000-07-04 Dana-Farber Cancer Institute CTLA4/CD28 ligands and uses therefor
UA40577C2 (uk) 1993-08-02 2001-08-15 Мерк Патент Гмбх Біспецифічна молекула, що використовується для лізису пухлинних клітин, спосіб її одержання, моноклональне антитіло (варіанти), фармацевтичний препарат, фармацевтичний набір (варіанти), спосіб видалення пухлинних клітин
AU7831594A (en) 1993-09-09 1995-03-27 Duke University A method of promoting cellular function
WO1995014040A1 (en) 1993-11-19 1995-05-26 Baylor College Of Medicine Monoclonal antibodies specific for human interleukin-5
US5443953A (en) 1993-12-08 1995-08-22 Immunomedics, Inc. Preparation and use of immunoconjugates
US6432404B1 (en) 1993-12-23 2002-08-13 Icos Corporation Methods of inhibiting locomotor damage following spinal cord injury with α D-specific antibodies
US5922572A (en) 1994-01-25 1999-07-13 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding haemopoietic maturation factor
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
US6100389A (en) 1995-04-21 2000-08-08 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding a human chemotactic protein
US5798100A (en) 1994-07-06 1998-08-25 Immunomedics, Inc. Multi-stage cascade boosting vaccine
US6303769B1 (en) 1994-07-08 2001-10-16 Immunex Corporation Lerk-5 dna
ES2251723T3 (es) 1994-08-12 2006-05-01 Immunomedics, Inc. Inmunoconjugados y anticuerpos humanizados especificos para linfoma de celulas b y celulas de leucemia.
US5587459A (en) 1994-08-19 1996-12-24 Regents Of The University Of Minnesota Immunoconjugates comprising tyrosine kinase inhibitors
US6458349B1 (en) 1995-06-02 2002-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Chemokine β-4 polypeptides
US6174995B1 (en) 1994-08-23 2001-01-16 Haodong Li Human chemokines, CKβ4 and CKβ10/MCP-4
US6709653B1 (en) 1994-09-16 2004-03-23 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies specific for human inositol monophosphatase H1
US5874540A (en) 1994-10-05 1999-02-23 Immunomedics, Inc. CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies
US5750370A (en) 1995-06-06 1998-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid encoding human endothlein-bombesin receptor and method of producing the receptor
US6538121B1 (en) 1994-11-01 2003-03-25 Human Genome Sciences, Inc. Interleukin-1 β converting enzyme like apoptosis protease-3 and 4
US5677136A (en) 1994-11-14 1997-10-14 Systemix, Inc. Methods of obtaining compositions enriched for hematopoietic stem cells, compositions derived therefrom and methods of use thereof
US6521227B1 (en) 1999-11-18 2003-02-18 Peter L. Hudson Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
US6537764B1 (en) 1995-01-19 2003-03-25 Children's Medical Center Corporation Method of identifying inhibitors of C—C chemokine receptor 3
US5786204A (en) 1995-01-20 1998-07-28 Human Genome Sciences, Inc. Human prostatic specific reductase
US6312691B1 (en) 1996-01-26 2001-11-06 Jeffrey L. Browning Lymphotoxin-α/β complexes and anti-lympotoxin-β receptor antibodies as anti-tumor agents
US6949244B1 (en) 1995-12-20 2005-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Kentucky Murine monoclonal anti-idiotype antibody 11D10 and methods of use thereof
US5798554A (en) 1995-02-24 1998-08-25 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof
US5783404A (en) 1995-04-13 1998-07-21 Amgen Inc. Methods and compositions for determining HER-2/neu expression using monoclonal antibodies
AUPO591797A0 (en) 1997-03-27 1997-04-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation High avidity polyvalent and polyspecific reagents
US5686292A (en) 1995-06-02 1997-11-11 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor receptor antagonist antibodies and uses thereof
US5773252A (en) 1995-06-05 1998-06-30 Human Genome Sciences, Inc. Fibroblast growth factor 15
US6605441B1 (en) 1995-06-05 2003-08-12 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies against fibroblast growth factor 11
US5773292A (en) 1995-06-05 1998-06-30 Cornell University Antibodies binding portions, and probes recognizing an antigen of prostate epithelial cells but not antigens circulating in the blood
WO1996040875A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Novartis Ag Methods for obtaining compositions enriched for hematopoietic stem cells and antibodies for use therein
US5840854A (en) 1995-10-19 1998-11-24 Bristol-Myers Squibb Company Monoclonal antibody BR110 and uses thereof
US6340459B1 (en) 1995-12-01 2002-01-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Therapeutic applications for the anti-T-BAM (CD40-L) monoclonal antibody 5C8 in the treatment of reperfusion injury in non-transplant recipients
US5783186A (en) 1995-12-05 1998-07-21 Amgen Inc. Antibody-induced apoptosis
US5945309A (en) 1996-03-19 1999-08-31 Human Genome Sciences, Inc. Cytostatin III nucleic acids encoding
EP0888125B1 (en) 1996-03-20 2004-05-26 Immunomedics, Inc. GLYCOSYLATED IgG ANTIBODIES
EP0939653B1 (en) 1996-03-20 2005-08-31 Immunomedics, Inc. Humanization of an anti-carcinoembryonic antigen anti-idiotype antibody and use as a tumor vaccine and for targeting applications
US6174992B1 (en) 1997-03-21 2001-01-16 Human Genome Sciences, Inc. Human endometrial specific steroid-binding factor I, II and III
FR2746398B1 (fr) 1996-03-21 1998-04-30 Bio Merieux Anticorps specifique de staphylococcus aureaus, et utilisations
US6962981B1 (en) 1996-03-25 2005-11-08 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen
US6004780A (en) 1996-03-26 1999-12-21 Human Genome Sciences, Inc. Growth factor HTTER36
US6110463A (en) 1996-03-29 2000-08-29 North Carolina State University Anti-Cryptosporidium parvum preparations
US6066617A (en) 1996-04-03 2000-05-23 Human Genome Sciences, Inc. Human cystatin F
JP2000510119A (ja) 1996-05-03 2000-08-08 イムノメディクス,インコーポレイテッド ガンに対する標的コンビネーション免疫療法
US6136311A (en) 1996-05-06 2000-10-24 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment and diagnosis of cancer
US6107090A (en) 1996-05-06 2000-08-22 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment and diagnosis of prostate cancer with antibodies to extracellur PSMA domains
US6764688B2 (en) 1996-09-03 2004-07-20 Kaneka Corporation Method for inducing immunosuppressive cells and a culture device to be used therefor
DE69731977T2 (de) 1996-10-09 2005-12-08 Canterbury Health Ltd. Spezifische antikörper für dendritische zellen
US6653104B2 (en) 1996-10-17 2003-11-25 Immunomedics, Inc. Immunotoxins, comprising an internalizing antibody, directed against malignant and normal cells
US6812327B1 (en) 1996-10-25 2004-11-02 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha polypeptides
US6528625B1 (en) 1996-10-28 2003-03-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR5 antibodies and kits comprising same
WO1998021334A2 (en) 1996-11-13 1998-05-22 Morphogenesis, Inc. Antibody mg1 recognizing a small subset of human hematopoietic cells
US6455040B1 (en) 1997-01-14 2002-09-24 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor receptor 5
US6046031A (en) 1997-01-21 2000-04-04 Human Genome Sciences, Inc. Metalloproteinases
US6605699B1 (en) 1997-01-21 2003-08-12 Human Genome Sciences, Inc. Galectin-11 polypeptides
JP4450870B2 (ja) 1997-01-28 2010-04-14 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 死ドメイン含有レセプター4(dr4:死レセプター4)、tnf−レセプタースーパーファミリーのメンバーおよびtrailへの結合
WO1998043089A1 (en) 1997-03-03 1998-10-01 Bristol-Myers Squibb Company Monoclonal antibodies to human cd6
US6951924B2 (en) 1997-03-14 2005-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies against secreted protein HTEBYII
US6919433B2 (en) 1997-03-14 2005-07-19 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to protein HPMBQ91
US6872568B1 (en) 1997-03-17 2005-03-29 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 5 antibodies
US6306393B1 (en) 1997-03-24 2001-10-23 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
US6183744B1 (en) 1997-03-24 2001-02-06 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
EP0975674B1 (en) 1997-05-02 2005-08-17 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Immunotoxins, comprising an onc protein, directed against malignant cells
US6284474B1 (en) 1998-04-23 2001-09-04 The Regents Of The University Of California Detection and diagnosis of conditions associated with lung injury
US6372217B1 (en) 1997-06-03 2002-04-16 Regents Of The University Of Minnesota Methods for the treatment of CD7+ viral infection with TXU-7-PAP
US6545130B2 (en) 1997-06-04 2003-04-08 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Monoclonal antibodies to mycobacterium tuberculosis and a modified ELISA assay
US6358508B1 (en) 1997-06-11 2002-03-19 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human tumor necrosis factor receptor TR9
JP4303883B2 (ja) 1997-09-18 2009-07-29 ジェネンテック・インコーポレーテッド DcR3ポリペプチドというTNFR相同体
US6689607B2 (en) 1997-10-21 2004-02-10 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor, necrosis factor receptor-like proteins TR11, TR11SV1 and TR11SV2
US6355244B1 (en) 1997-11-17 2002-03-12 University Of Kentucky Research Foundation Methods and compositions for the treatment of psoriasis
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
AU1682699A (en) 1997-12-25 1999-07-19 Japan Tobacco Inc. Monoclonal antibody against connective tissue growth factor and medicinal uses thereof
US6956107B2 (en) 1998-02-20 2005-10-18 Tanox, Inc. Inhibitors of complement activation
US6861227B2 (en) 1998-03-19 2005-03-01 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to cytokine receptor common gamma chain like
AU761587B2 (en) 1998-04-21 2003-06-05 Amgen Research (Munich) Gmbh CD19xCD3 specific polypeptides and uses thereof
US6200765B1 (en) 1998-05-04 2001-03-13 Pacific Northwest Cancer Foundation Non-invasive methods to detect prostate cancer
AU742626B2 (en) 1998-05-20 2002-01-10 Immunomedics Inc. Therapeutics using a bispecific anti-HLA class II invariant chain X anti-pathogen antibody
US6881405B2 (en) 1998-06-15 2005-04-19 Altarex Medical Corp. Reagents and methods for inducing an immune response to prostate specific antigen
US7387772B1 (en) 1999-06-22 2008-06-17 Immunimedics, Inc. Chimeric, human and humanized anti-CSAP monoclonal antibodies
US7405320B2 (en) 1998-06-22 2008-07-29 Immunomedics, Inc. Therapeutic and diagnostic conjugates for use with multispecific antibodies
US6962702B2 (en) 1998-06-22 2005-11-08 Immunomedics Inc. Production and use of novel peptide-based agents for use with bi-specific antibodies
US6528269B1 (en) 1998-06-22 2003-03-04 Case Western Reserve University Immunological agents specific for prion protein (PRP)
US6312689B1 (en) 1998-07-23 2001-11-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
AUPP525198A0 (en) 1998-08-13 1998-09-03 Medvet Science Pty. Ltd. Monoclonal antibody inhibitor of GM-CSF, IL-3 and IL-5 and other cytokines and uses thereof
US6572856B1 (en) 1998-09-10 2003-06-03 The University Of Virginia Patent Foundation Methods for the prevention and treatment of cancer using anti-C3b(i) antibodies
US6818749B1 (en) 1998-10-31 2004-11-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Variants of humanized anti carcinoma monoclonal antibody cc49
EP1127170A4 (en) 1998-11-05 2005-04-27 Univ Leland Stanford Junior HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES TO HUMAN PAN-HEPATITIS C VIRUS
DK1140175T3 (da) 1998-12-21 2006-08-14 Ludwig Inst Cancer Res Antistoffer mod trunkeret VEGF-D og anvendelser deraf
WO2000039327A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Human Genome Sciences, Inc. Peptidoglycan recognition proteins
EE05627B1 (et) 1998-12-23 2013-02-15 Pfizer Inc. CTLA-4 vastased inimese monoklonaalsed antikehad
US6488930B1 (en) 1999-01-15 2002-12-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR4 antibodies and methods of use therefor
ATE269357T1 (de) 1999-04-28 2004-07-15 Univ Texas Zusammensetzungen und verfahren zur krebsbehandlung durch die selektive hemmung von vegf
US7527787B2 (en) 2005-10-19 2009-05-05 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
US7534866B2 (en) 2005-10-19 2009-05-19 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for generating bioactive assemblies of increased complexity and uses
US7666400B2 (en) 2005-04-06 2010-02-23 Ibc Pharmaceuticals, Inc. PEGylation by the dock and lock (DNL) technique
US7550143B2 (en) 2005-04-06 2009-06-23 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Methods for generating stably linked complexes composed of homodimers, homotetramers or dimers of dimers and uses
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
EP1194167B1 (en) 1999-06-09 2009-08-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of autoimmune disorders using antibodies which target b-cells
US20020002270A1 (en) 1999-06-16 2002-01-03 Raymond P. Zinkowski Purified antigen for alzheimer's disease, and methods of obtaining and using same
US6355481B1 (en) 1999-06-18 2002-03-12 Emory University Hybridoma cell line and monoclonal antibody for huntingtin protein
US6964854B1 (en) 1999-07-13 2005-11-15 Science & Technology Corporation Compositions and methods useful for the diagnosis and treatment of heparin induced thrombocytopenia/thrombosis
US6693176B1 (en) 1999-07-23 2004-02-17 University Of Massachusetts Antitumor antibodies, proteins, and uses thereof
US6376654B1 (en) 1999-08-13 2002-04-23 Molecular Discoveries, Llc Myeloma cell and ovarian cancer cell surface glycoproteins, antibodies thereto, and uses thereof
US6716966B1 (en) 1999-08-18 2004-04-06 Altarex Corp. Therapeutic binding agents against MUC-1 antigen and methods for their use
WO2001016183A1 (en) 1999-08-30 2001-03-08 U.S. Army Medical Research Institute Of Infectious Diseases Monoclonal antibodies and vaccines against epitopes on the ebola virus glycoprotein
US6824780B1 (en) 1999-10-29 2004-11-30 Genentech, Inc. Anti-tumor antibody compositions and methods of use
US20030031670A1 (en) 1999-11-08 2003-02-13 Jack R. Wands Diagnosis and treatment of malignant neoplasms
US6835370B2 (en) 1999-11-08 2004-12-28 Rhode Island Hospital Diagnosis and treatment of malignant neoplasms
US6994852B1 (en) 1999-11-12 2006-02-07 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Inhibition of angiogenesis by antibodies against high molecular weight kininogen domain 5
US6994976B1 (en) 1999-11-19 2006-02-07 Tittle Thomas V Tr3-specific binding agents and methods for their use
US6319675B1 (en) 1999-11-24 2001-11-20 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for detecting and/or identifying agents which bind and/or modulate function of “bonzo” chemokine receptor
US20070026394A1 (en) 2000-02-11 2007-02-01 Lawrence Blatt Modulation of gene expression associated with inflammation proliferation and neurite outgrowth using nucleic acid based technologies
US6835549B2 (en) 2000-02-24 2004-12-28 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Immunoassay method for the diagnosis of gastric intestinal metaplasia associated with gastric carcinoma
DK1265929T3 (da) 2000-03-23 2009-11-16 Genentech Inc Anti-C2/C2a-inhibitorer til komplement aktivering
CA2408549A1 (en) 2000-05-11 2001-11-15 Altarex Corp. Therapeutic method and composition utilizing antigen-antibody complexation and presentation by dendritic cells
AU2001275285A1 (en) 2000-06-06 2001-12-17 Bristol-Myers Squibb Company B7-related nucleic acids and polypeptides and their uses for immunomodulation
WO2002010764A2 (en) 2000-07-31 2002-02-07 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services SPECIFIC BINDING AGENTS FOR KSHV vIL-6 THAT NEUTRALIZE A BIOLOGICAL ACTIVITY
DE10038300A1 (de) 2000-08-05 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US7060802B1 (en) 2000-09-18 2006-06-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tumor-associated marker
ATE464374T1 (de) 2000-10-02 2010-04-15 Oklahoma Med Res Found Assay zum schnellen nachweis vom humanen aktivierten protein c und hochspezifischer monoklonaler antikörper dagegen
US6534058B2 (en) 2000-10-10 2003-03-18 Tanox, Inc. Anti-C5 monoclonal antibodies
US7138496B2 (en) 2002-02-08 2006-11-21 Genetastix Corporation Human monoclonal antibodies against human CXCR4
NZ569856A (en) 2001-01-05 2010-03-26 Pfizer Antibodies to insulin-like growth factor 1 receptor
US6743898B2 (en) 2001-03-15 2004-06-01 Ochsner Clinic Foundation Monoclonal antibodies that suppress B cell growth and/or differentiation
WO2002078638A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 University Of Massachusetts Morpholino imaging and therapy
US6824778B2 (en) 2001-04-23 2004-11-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Prophylactic and therapeutic monoclonal antibodies
US6962813B2 (en) 2001-05-21 2005-11-08 The Brigham And Women's Hospital, Inc. P. aeruginosa mucoid exopolysaccharide specific binding peptides
NZ513418A (en) 2001-08-07 2004-04-30 Univ Massey Vaccine comprising proteins from mycobacterium paratuberculosis
US7049060B2 (en) 2001-11-05 2006-05-23 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. HCV anti-core monoclonal antibodies
WO2003048207A2 (en) 2001-11-28 2003-06-12 Immunomedics, Inc. Anti-dota antibody
AU2003208415B2 (en) 2002-02-14 2009-05-28 Immunomedics, Inc. Anti-CD20 antibodies and fusion proteins thereof and methods of use
US8877901B2 (en) 2002-12-13 2014-11-04 Immunomedics, Inc. Camptothecin-binding moiety conjugates
US7282567B2 (en) 2002-06-14 2007-10-16 Immunomedics, Inc. Monoclonal antibody hPAM4
AU2003209447B8 (en) * 2002-03-01 2008-10-23 Immunomedics, Inc. RS7 antibodies
US9745380B2 (en) 2002-03-01 2017-08-29 Immunomedics, Inc. RS7 antibodies
AU2003215732B2 (en) 2002-03-01 2009-12-17 Immunomedics, Inc. Internalizing anti-CD74 antibodies and methods of use
US7906118B2 (en) 2005-04-06 2011-03-15 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Modular method to prepare tetrameric cytokines with improved pharmacokinetics by the dock-and-lock (DNL) technology
US7238786B2 (en) 2002-06-14 2007-07-03 Immunomedics, Inc. Monoclonal antibody cPAM4
US7563433B2 (en) 2007-01-11 2009-07-21 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
US7148342B2 (en) 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
US7300655B2 (en) 2002-08-01 2007-11-27 Immunomedics, Inc. Alpha-fetoprotein Immu31 antibodies and fusion proteins and methods of use thereof
US7541440B2 (en) 2002-09-30 2009-06-02 Immunomedics, Inc. Chimeric, human and humanized anti-granulocyte antibodies and methods of use
US7781575B2 (en) 2002-11-14 2010-08-24 Dharmacon, Inc. siRNA targeting tumor protein 53 (p53)
WO2006006948A2 (en) 2002-11-14 2006-01-19 Dharmacon, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR SELECTING siRNA OF IMPROVED FUNCTIONALITY
EP1560931B1 (en) 2002-11-14 2011-07-27 Dharmacon, Inc. Functional and hyperfunctional sirna
EP1572242B1 (en) 2002-12-13 2014-04-16 Immunomedics, Inc. Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage
US20040202666A1 (en) 2003-01-24 2004-10-14 Immunomedics, Inc. Anti-cancer anthracycline drug-antibody conjugates
MXPA05007973A (es) 2003-01-28 2005-09-20 Schering Corp Anticuerpos especificos para celulas dendriticas plasmacitoides.
US7902338B2 (en) 2003-07-31 2011-03-08 Immunomedics, Inc. Anti-CD19 antibodies
US7109304B2 (en) 2003-07-31 2006-09-19 Immunomedics, Inc. Humanized anti-CD19 antibodies
US8034352B2 (en) 2005-04-06 2011-10-11 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Tetrameric cytokines with improved biological activity
US8003111B2 (en) 2005-04-06 2011-08-23 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Dimeric alpha interferon pegylated site-specifically shows enhanced and prolonged efficacy in vivo
MXPA06009253A (es) * 2004-02-16 2007-04-18 Micromet Ag Moleculas de enlace menos inmunogenicas.
US7537930B2 (en) 2004-07-23 2009-05-26 Immunomedics, Inc. Mammalian cell lines for increasing longevity and protein yield from a cell culture
US7608425B2 (en) 2004-07-23 2009-10-27 Immunomedics, Inc. Methods for protein expression in mammalian cells in serum-free medium
US7531327B2 (en) 2004-07-23 2009-05-12 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for increasing longevity and protein yield from a cell culture
US7251164B2 (en) 2004-11-10 2007-07-31 Innovative Silicon S.A. Circuitry for and method of improving statistical distribution of integrated circuits
CN101171034B (zh) 2005-03-03 2014-06-18 免疫医疗公司 人源化l243抗体
AU2006232920B2 (en) 2005-04-06 2011-09-29 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Methods for generating stably linked complexes composed of homodimers, homotetramers or dimers of dimers and uses
CN101534865A (zh) 2005-10-19 2009-09-16 Ibc药品公司 生物活性装配体的制备方法及其用途
US7420040B2 (en) 2006-02-24 2008-09-02 Arius Research Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of TROP-2
US8877101B2 (en) 2007-05-31 2014-11-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, power generating or other electronic apparatus
US8076410B2 (en) 2007-10-04 2011-12-13 Nanosi Advanced Technologies, Inc. Luminescent silicon nanoparticle-polymer composites, composite wavelength converter and white LED
EP2225275A4 (en) 2007-11-28 2013-04-03 Medimmune Llc PROTEIN FORMULATION
ITTO20080313A1 (it) 2008-04-22 2009-10-23 Marco Colombatti Anticorpo monoclonale isolato o suo frammento legante l'antigene specifico di membrana della prostata, suoi coniugati e suoi usi
CN102186499B (zh) 2008-08-20 2015-05-20 Ibc医药公司 用于癌症治疗的对接和锁定(dnl)疫苗
ES2611032T3 (es) 2009-02-05 2017-05-04 Oncoxx Biotech S.R.L. Anticuerpos monoclonales anti-Trop-2 y sus usos en el tratamiento y diagnóstico de tumores
EP3903829B1 (en) 2009-02-13 2023-05-03 Immunomedics, Inc. Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage
US20110165161A1 (en) * 2009-12-23 2011-07-07 Shih-Yao Lin Anti-epcam antibodies that induce apoptosis of cancer cells and methods using same
CA2798778C (en) 2010-05-17 2016-01-05 Livtech, Inc. Anti-human trop-2 antibody having anti-tumor activity in vivo
JPWO2011155579A1 (ja) 2010-06-10 2013-08-15 北海道公立大学法人 札幌医科大学 抗Trop−2抗体
AU2012235817B2 (en) 2011-04-01 2016-03-10 Wyeth Llc Antibody-drug conjugates
CA2954166A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Rinat Neuroscience Corp. Antibodies specific for trop-2 and their uses
WO2014028560A2 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Ibc Pharmaceuticals, Inc. T-cell redirecting bispecific antibodies for treatment of disease
CN105073128A (zh) 2013-04-03 2015-11-18 Ibc药品公司 用于诱导对疾病的免疫应答的组合疗法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2937236A1 (en) 2015-08-27
JP2019048869A (ja) 2019-03-28
JP2017507936A (ja) 2017-03-23
EP3107577B1 (en) 2024-03-20
EP3107577A4 (en) 2017-10-11
CN106132436B (zh) 2021-06-15
JP6447933B2 (ja) 2019-01-09
EP3107577A1 (en) 2016-12-28
AU2015219495A1 (en) 2016-08-04
CN106132436A (zh) 2016-11-16
CA2937236C (en) 2023-03-07
AU2015219495B2 (en) 2019-11-21
WO2015126548A1 (en) 2015-08-27
MX2016010683A (es) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759508B2 (ja) Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療
JP6767029B2 (ja) 疾患に対する免疫反応を誘導するための併用療法
US10662252B2 (en) Disease therapy by inducing immune response to Trop-2 expressing cells
US10245321B2 (en) Combination therapy for inducing immune response to disease
US10111954B2 (en) Combination therapy for inducing immune response to disease
US10131712B2 (en) Combination therapy with T-cell redirecting bispecific antibodies and checkpoint inhibitors
US10669338B2 (en) Anti-PD-1 checkpoint inhibitor antibodies that block binding of PD-L1 to PD-1
US20160361360A1 (en) Disease therapy with chimeric antigen receptor (car) constructs and t cells (car-t) or nk cells (car-nk) expressing car constructs
US20160176968A1 (en) T-Cell Redirecting Bispecific Antibodies for Treatment of Disease
WO2018217227A1 (en) Novel anti-pd-1 checkpoint inhibitor antibodies that block binding of pd-l1 to pd-1
WO2017210058A1 (en) Combination therapy with t-cell redirecting bispecific antibodies and checkpoint inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250