JP6759124B2 - 偏心揺動型の歯車装置 - Google Patents

偏心揺動型の歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6759124B2
JP6759124B2 JP2017028491A JP2017028491A JP6759124B2 JP 6759124 B2 JP6759124 B2 JP 6759124B2 JP 2017028491 A JP2017028491 A JP 2017028491A JP 2017028491 A JP2017028491 A JP 2017028491A JP 6759124 B2 JP6759124 B2 JP 6759124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
crankshaft
lubrication passage
eccentric
swing type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017028491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018132181A (ja
Inventor
峯岸 清次
清次 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017028491A priority Critical patent/JP6759124B2/ja
Priority to DE102018100743.4A priority patent/DE102018100743B4/de
Priority to CN201810053848.9A priority patent/CN108458056B/zh
Publication of JP2018132181A publication Critical patent/JP2018132181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759124B2 publication Critical patent/JP6759124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0426Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/323Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising eccentric crankshafts driving or driven by a gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/327Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear with orbital gear sets comprising an internally toothed ring gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0435Pressure control for supplying lubricant; Circuits or valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers

Description

本発明は、偏心揺動型の歯車装置に関する。
特許文献1に、偏心揺動型の歯車装置が開示されている。この歯車装置は、揺動する外歯歯車と、該外歯歯車が内接噛合する内歯歯車を備える。歯車装置は、外歯歯車を偏心揺動させることによって得られる該外歯歯車と内歯歯車との相対回転を出力として取り出している。
そのため、この歯車装置は、外歯歯車を揺動回転させるためのクランク軸を備える。クランク軸は、該クランク軸に対して偏心した軸心を有する偏心体を備え、該偏心体の外周に組み込まれた偏心体軸受を介して外歯歯車を揺動させている。
特開2014−206249号公報(図1)
上記特許文献1において開示されている歯車装置では、偏心体軸受の近傍に十分な潤滑剤を供給できないと、歯車装置の寿命が短くなってしまうという問題がある。
本発明は、上記従来の問題を解消するためになされたものであって、偏心体軸受の近傍に十分な潤滑剤を供給し、歯車装置の寿命をより長くすることをその課題としている。
本発明は、揺動歯車と、該揺動歯車を揺動させるクランク軸と、を備えた偏心揺動型の歯車装置であって、前記クランク軸に別体に設けられた第1歯車と、該第1歯車と噛み合う第2歯車と、を有し、前記クランク軸は、該クランク軸の軸方向に設けられた第1潤滑通路と、該第1潤滑通路に連通すると共に当該クランク軸の外周に開口する第2潤滑通路と、を有し、前記第1歯車は、当該第1歯車の外周側から内側に向けて形成された第3潤滑通路を有し、前記クランク軸は、前記第1潤滑通路および第3潤滑通路に連通する第4潤滑通路を有し、前記第3潤滑通路と前記第4潤滑通路は径方向に連通する構成とすることにより、上記課題を解決したものである。
本発明においては、クランク軸に設けられた第1歯車と、該第1歯車と噛み合う第2歯車を、潤滑剤供給のためのポンプとして活用する。
このために、クランク軸は、先ず、該クランク軸の軸方向に設けられた第1潤滑通路と、該第1潤滑通路に連通すると共にクランク軸の外周に開口する第2潤滑通路を有している。そして、第1歯車は、該第1歯車の外周側から内側に向けて形成された第3潤滑通路を有し、クランク軸は、第1潤滑通路および第3潤滑通路に連通する第4潤滑通路を有している。
これにより、第1歯車と第2歯車との噛み合い部における潤滑剤を、第3潤滑通路、第4潤滑通路、第1潤滑通路、さらに第2潤滑通路を介してクランク軸の外周に到達させることができる。
本発明によれば、偏心体軸受の近傍に十分な潤滑剤を供給し、歯車装置の寿命をより長くすることができる。
本発明の実施形態の一例に係る偏心揺動型の歯車装置の全体構成を示す断面図 図1の要部拡大断面図 該歯車装置の振り分け歯車と入力ピニオンとの噛み合い関係を示す概略断面図 図3の要部拡大断面図 図1の第1偏心体の軸直角断面図 図1の第2偏心体の軸直角断面図 本発明の他の実施形態に係る偏心揺動型の歯車装置の全体構成を示す断面図 図7の要部拡大断面図 本発明のさらに他の実施形態に係る偏心揺動型の歯車装置の全体構成を示す断面図 図9の要部拡大断面図
以下、図面に基づいて本発明の実施形態の例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態の一例に係る偏心揺動型の歯車装置の全体構成を示す断面図である。
この偏心揺動型の歯車装置G1は、揺動歯車として第1外歯歯車11と第2外歯歯車12を備える。第1外歯歯車11および第2外歯歯車12はクランク軸14によって揺動される。クランク軸14は、第1外歯歯車11を揺動させる第1偏心体21と第2外歯歯車12を揺動させる第2偏心体22を備える。第1偏心体21と第1外歯歯車11との間には第1偏心体軸受31が配置されている。第2偏心体22と第2外歯歯車12との間には第2偏心体軸受32が配置されている。
第1外歯歯車11および第2外歯歯車12は、揺動しながら内歯歯車25に内接噛合している。歯車装置G1は、第1外歯歯車11および第2外歯歯車12を揺動させることによって得られる第1外歯歯車11および第2外歯歯車12と内歯歯車25との相対回転をクランク軸14を支持している第1キャリヤ41および第2キャリヤ42を介して取り出している。
以下、より具体的に説明する。
本歯車装置G1では、入力軸24がモータ26のモータ軸によって兼用されている。入力軸24は、内歯歯車25の軸心C25上に配置されている。入力軸24の先端には、入力ピニオン(第2歯車)2が、設けられている。
入力ピニオン2は、複数(この例では3個)の振り分け歯車(第1歯車)1と同時に噛合している。各振り分け歯車1は、クランク軸14の端部に設けられ(連結され)、クランク軸14を駆動可能である。この歯車装置G1では、振り分け歯車1がクランク軸14の端部に設けられた第1歯車、入力ピニオン2が該第1歯車と噛み合う第2歯車に相当している。
つまり、この歯車装置G1は、クランク軸に設けられた第1歯車、および該第1歯車と噛み合う第2歯車として、(入力軸から出力軸に至る動力伝達に寄与する)既存の振り分け歯車1と入力ピニオン2を活用している。振り分け歯車1と入力ピニオン2の具体的な構成については、後に詳述する。
クランク軸14は、内歯歯車25の軸心C25から距離L(C14−C25)だけオフセットした位置に複数(この例では3本)備えられている。クランク軸14には、第1偏心体21および第2偏心体22が一体的に設けられている(後述する歯車装置G3のように、別体の偏心体をキー等を用いてクランク軸素材に連結してクランク軸を構成したものであってもよい)。各クランク軸14は、第1外歯歯車11の第1貫通孔11Aおよび第2外歯歯車12の第2貫通孔12Aを貫通している。
第1偏心体21および第2偏心体22は、それぞれクランク軸14の軸心C14に対して偏心した軸心C21、C22を有する。第1偏心体21と第2偏心体22の偏心位相差は、180度である(互いに離反する方向に偏心している)。各クランク軸14の軸方向同一位置にある第1偏心体21同士は、位相が揃えられている。各クランク軸14の軸方向同一位置にある第2偏心体22同士も、位相が揃えられている。
第1外歯歯車11は第1偏心体21の外周21Aに第1偏心体軸受31を介して偏心揺動可能に組み込まれている。第2外歯歯車12は、第2偏心体22の外周22Aに第2偏心体軸受32を介して、(第1外歯歯車11と180度の偏心位相差で)偏心揺動可能に組み込まれている。
第1偏心体軸受31は、転動体として第1ころ51を有している。第1偏心体軸受31は独立した内輪および外輪を有していない。第1偏心体21の外周21Aが第1偏心体軸受31の内輪(内輪側転走面)を兼用し、第1外歯歯車11の第1貫通孔11Aが第1偏心体軸受31の外輪(外輪側転走面)を兼用している。
第2偏心体軸受32も、転動体として第2ころ52を有している。第2偏心体軸受32も独立した内輪および外輪を有していない。第2偏心体22の外周22Aが第2偏心体軸受32の内輪(内輪側転走面)を兼用すると共に、第2外歯歯車12の第2貫通孔12Aが第2偏心体軸受32の外輪(外輪側転走面)を兼用している。
第1外歯歯車11および第2外歯歯車12は、内歯歯車25に内接噛合している。内歯歯車25は、この例では、ケーシング34と一体化された内歯歯車本体25Aと、該内歯歯車本体25Aに形成された溝部25Bに回転自在に組み込まれた円柱状の内歯ピン25Cと、を備える。内歯ピン25Cは、内歯歯車25の内歯を構成している。内歯歯車25の内歯の歯数(内歯ピン25Cの数)は、第1外歯歯車11および第2外歯歯車12の外歯の歯数よりも僅かだけ(この例では1だけ)多い。
第1外歯歯車11の軸方向反負荷側の側部には、第1キャリヤ41が配置されている。第2外歯歯車12の軸方向負荷側の側部には第2キャリヤ42が配置されている。クランク軸14は、第1クランク軸軸受61を介して第1キャリヤ41に支持されると共に、第2クランク軸軸受62を介して第2キャリヤ42に支持されている。
第1キャリヤ41と第2キャリヤ42は第2キャリヤ42側から一体的に突出されたキャリヤピン44およびキャリヤボルト46を介して連結されている。キャリヤピン44は、第1外歯歯車11および第2外歯歯車12を非接触で貫通している。一体化された第1キャリヤ41と第2キャリヤ42は、ローラ軸受71および出力軸軸受72によって支持されている。第2キャリヤ42の負荷側には、出力軸54が一体化されている。出力軸54の先端には、出力歯車56が連結されている。
なお、この歯車装置G1には、縦置きの場合は、入力ピニオン2の歯部の最下端部が浸る程度に潤滑剤が封入される。また、横置きの場合は、振り分け歯車1の公転により潤滑剤が掻き上げられるので、振り分け歯車1と入力ピニオン2の噛み合い部76よりも低いレベルの封入でもよい。図1における符号57、58は、オイルシールである。
ここで、本歯車装置G1の潤滑に係る構造について詳細に説明する前に、本歯車装置G1の動力伝達に関する作用を簡単に説明しておく。
入力軸24(モータ26のモータ軸)が回転すると、歯車装置G1の入力ピニオン2が回転し、該入力ピニオン2と同時に噛合している3個の振り分け歯車1が同一の方向に同一の回転速度で回転する。
その結果、3本のクランク軸14が同一の方向に同一の速度で回転し、各クランク軸14に設けられた第1偏心体21および第1偏心体軸受31を介して第1外歯歯車11が揺動し、第2偏心体22および第2偏心体軸受32を介して第2外歯歯車12が揺動する。第1外歯歯車11および第2外歯歯車12の歯数は、内歯歯車25の歯数よりも1だけ少ないため、第1外歯歯車11および第2外歯歯車12は、1回揺動する毎に、内歯歯車25に対して1歯分だけ相対回転する(自転する)。
第1外歯歯車11および第2外歯歯車12の自転は、該第1外歯歯車11および第2外歯歯車12を貫通しているクランク軸14に伝達され、該クランク軸14を第1クランク軸軸受61および第2クランク軸軸受62を介して支持している第1キャリヤ41および第2キャリヤ42が回転する。第1キャリヤ41および第2キャリヤ42の回転により、第1キャリヤ41と一体化されている出力軸54が回転し、該出力軸54に連結されている出力歯車56が回転する。
本歯車装置G1は、このような動力伝達構造を有しているため、第1偏心体軸受31および第2偏心体軸受32は、強度的に過酷な状態となるため、潤沢な潤滑剤の供給が必要とされる。しかしながら、現実には、この部分には、潤滑剤が非常に浸入しにくく、かつ遠心力により飛び散り易いため、良好な潤滑を行うのが難しいというのが実情であった。そこで、本歯車装置G1においては、潤滑に係る構造に関し、以下のような構成を採用している。
図2は、図1の要部拡大断面図、図3は、当該歯車装置G1の振り分け歯車1と入力ピニオン2との噛み合い関係を示す概略断面図、図4は、図3の要部拡大断面図である。また、図5、図6は、第1偏心体21および第2偏心体22の軸直角断面図である。
前述したように、この歯車装置G1のクランク軸14には、振り分け歯車1(第1歯車)が設けられている。また、歯車装置G1は、振り分け歯車1と噛み合う入力ピニオン2(第2歯車)を有している。クランク軸14は、該クランク軸14の軸方向に設けられた第1潤滑通路81と、該第1潤滑通路81に連通すると共に当該クランク軸14の外周に吐出開口部82A1、82B1を有する2つの第2潤滑通路82(82A、82B)と、を備える。
また、振り分け歯車1は、当該振り分け歯車1の外周から内周にかけて(外周側から内側に向けて)形成された第3潤滑通路83を有し、クランク軸14は、第1潤滑通路81および第3潤滑通路83に連通する第4潤滑通路84を有する。
以下、詳細に説明する。
クランク軸14は、該クランク軸14の軸方向に設けられた第1潤滑通路81を有している。具体的には、第1潤滑通路81は、クランク軸14の軸心C14の位置において、クランク軸14を軸方向に貫通している。第1潤滑通路81の両端部には、閉塞栓53、55が設けられ、第1潤滑通路81は、歯車装置G1内のクランク軸14の周辺の空間から隔離されている。
クランク軸14は、第1潤滑通路81に第1−第2合流部64A、64Bにおいて連通する2本の第2潤滑通路82(82A、82B)を有している。第2潤滑通路82A、82Bは、クランク軸14の外周に、吐出開口部82A1、82B1を有する。この歯車装置G1では、クランク軸14に第1偏心体21および第2偏心体22の2つの偏心体が一体的に設けられている。第2潤滑通路82は、第1偏心体21の外周21Aおよび第2偏心体22の外周22Aに、それぞれ前記吐出開口部82A1、82B1を有している。
このように、本発明の第2潤滑通路における「クランク軸の外周」には、文字通りの「クランク軸の外周」のほか、「もし、クランク軸の外周に偏心体やスペーサ、カラー、軸受の内輪等が一体または別体で存在する場合には、当該偏心体等の外周」の概念も含まれる。換言するならば、(クランク軸の外周に偏心体等の何らかの構成要素が一体または別体で設けられているか否かに関わらず)第2潤滑通路は、クランク軸の外周に開口していてもよく、当該何らかの構成要素の外周に開口していてもよい。また、クランク軸の外周に一体化されている部材をクランク軸の構成要素と捉えることもできる。
図5に示されるように、反負荷側(入力側)の第2潤滑通路82Aは、クランク軸14の周方向における第1偏心体21の最小偏心方向21minの位置において、第1偏心体21の径方向に沿って形成され、第1潤滑通路81と第1−第2合流部64Aで連通している。図6に示されるように、負荷側(出力側)の第2潤滑通路82Bは、クランク軸14の周方向における第2偏心体22の最小偏心方向22minの位置において、第2偏心体22の径方向に沿って形成され、第1潤滑通路81と第1−第2合流部64Bで連通している。
最小偏心方向21min、22minには荷重が殆ど掛からない、そのため、この構成により、第1偏心体21および第2偏心体22の外周に第2潤滑通路82の吐出開口部82A1、82B1が形成されることに因る第1偏心体21および第2偏心体22の強度の低下をより低減することができる。
一方、クランク軸14の端部に設けられた振り分け歯車1(第1歯車)は、当該振り分け歯車1の外周側から内側に向けて形成された第3潤滑通路83を有している。図3に示されるように、第3潤滑通路83は、各振り分け歯車1毎に3本ずつ、周方向に120度の間隔で形成されている。より具体的には、この歯車装置G1では、クランク軸14は、軸方向端部の外周に外スプライン14Aを有し、振り分け歯車1は、該クランク軸14の外周に設けられた外スプライン14Aと係合する内スプライン1Bを有している。第3潤滑通路83は、振り分け歯車1の外歯1Aの歯底1Cに開口する入側開口部83Aを有すると共に、内スプライン1Bに開口する出側開口部83Bを有し、振り分け歯車1の外周側から内側に向けて径方向に貫通している。第3潤滑通路83の入側開口部83Aは、具体的には、後述する逆止弁73の外側開口部74Aによって構成されている。
また、クランク軸14は、第1潤滑通路81および第3潤滑通路83に連通する第4潤滑通路84を有している。具体的には、第4潤滑通路84は、クランク軸14の中において径方向に形成されている。第4潤滑通路84は、一端に第1潤滑通路81に連通する第1−第4合流部68を有し、第1潤滑通路81と連通している。また、第4潤滑通路84は、他端に第3潤滑通路83の出側開口部83Bと対向する位置に対向開口部84Aを有し、第3潤滑通路83とも連通している。なお、第4潤滑通路84の対向開口部84Aの近傍は、若干拡開されている。
前記第3潤滑通路83には、振り分け歯車1の内周から外周に(内側から外側に)向かう潤滑剤の流れを阻止する逆止弁73が配置されている。逆止弁73は、ほぼ円筒形のケース74と、閉塞ボール75と、スプリング77とを備えた構成とされている。逆止弁73のケース74は、円筒形の端部に外側開口部74Aと内側開口部74Bを備えている。外側開口部74Aは第3潤滑通路83の入側開口部83Aを兼ねている。外側開口部74Aには、スプリング77によって付勢された閉塞ボール75が当接し、振り分け歯車1の内周から外周に向かう(内側から外側に向かう)潤滑剤の流れを阻止している。
逆止弁73のスプリング77の付勢力は、入力ピニオン2と振り分け歯車1との噛み合いによって振り分け歯車1の外周から内周に向けて潤滑剤が送り込まれるときには、該潤滑剤の送り込み圧力によって閉塞ボール75が外側開口部74Aから離反し得る強さに設定されている。
逆止弁73は、第3潤滑通路83または第4潤滑通路84のいずれの位置に配置されていてもよい。しかし、好ましくは、効率的には、逆止弁73は第3潤滑通路83の径方向中央Cr83よりも径方向外側に設けられるのがよい。この歯車装置G1では、逆止弁73は、第3潤滑通路83の最も外側(振り分け歯車1の外歯1Aに最も近い位置)に設けられている。
振り分け歯車1と入力ピニオン2の噛み合い部76の軸方向側部の一側(この例では負荷側)には、噛み合い部76から潤滑剤が軸方向に移動するのを規制する規制部材78が配置されている。これは、噛み合い部76の潤滑剤が軸方向に移動すると、それだけ第3潤滑通路83内に流入する潤滑剤の量が少なくなってしまうためである。
規制部材78は、円板状の部材で構成され、この歯車装置G1においては、第1クランク軸軸受61の軸方向移動を規制しているカラー79と振り分け歯車1との間に配置されている。規制部材78の外径(半径)R78は、クランク軸14の軸心C14から入力ピニオン2の外歯2Aの歯底2Bまでの最短距離L(C14−2B)よりも大きい。つまり、規制部材78は、振り分け歯車1と入力ピニオン2の噛み合い部76の軸方向第1外歯歯車11側を閉じている。
その一方で、噛み合い部76から潤滑剤が軸方向に移動するのを規制する規制部材78を噛み合い部76の軸方向両側に配置すると、噛み合い部76に入り込む潤滑剤自体が減少してしまう。本歯車装置G1では、この観点で、軸方向反第1外歯歯車側に配置した円板部材88は、噛み合い部76を閉塞していない(噛み合い部76に潤滑剤が出入りできる)。
その上で、本歯車装置G1では、第3潤滑通路83を、振り分け歯車1の軸方向中央Ce1よりも規制部材78側に位置させている。これにより、潤滑剤の噛み合い部76への流入の促進と、噛み合い部76からの流出の低減とを両立させている。
次に、この歯車装置G1における潤滑剤の流れについて説明する。
図4は、振り分け歯車1と入力ピニオン2の噛み合い部76の構造を示している。今、入力ピニオン2が図4において、例えば時計方向に回転しているとする。このとき、これから噛み合いを始めようとする部分においては、入力ピニオン2の外歯2Aと振り分け歯車1の外歯1Aとの間の空間85の容積が次第に減少してゆくことになる。このとき、当該空間85に閉じ込められた潤滑剤は、逆止弁73の閉塞ボール75を押し込み、逆止弁73の外側開口部74Aから(第3潤滑通路83の一部である)逆止弁73のケース74内に入り込む。
なお、噛み合いが終了するときは、逆に入力ピニオン2の外歯2Aと振り分け歯車1の外歯1Aとの間の空間85の容積が増大するが、このときは、逆止弁73の閉塞ボール75が外側開口部74Aを閉塞した状態に維持するため、潤滑剤の第3潤滑通路83からの逆流は生じない。こうして、第3潤滑通路83の入側開口部83A(逆止弁73の外側開口部74A)の近傍で、入力ピニオン2の外歯2Aと振り分け歯車1の外歯1Aが、接近、噛み合い、離反を繰り返すたびに、潤滑剤が第3潤滑通路83に送り込まれることになる。
第3潤滑通路83に送り込まれた潤滑剤は、第3潤滑通路83の出側開口部83Bと対向している第4潤滑通路84の対向開口部84Aを介して第4潤滑通路84に送り込まれる。このとき、一部の潤滑剤は、振り分け歯車1の内スプライン1Bとクランク軸14の外スプライン14Aとの係合部に浸み出し、当該内スプライン1Bと外スプライン14Aのフレッティングの防止に寄与する。
第4潤滑通路84に送り込まれた潤滑剤は、第1−第4合流部68を介して第1潤滑通路81に送り込まれ、さらに、第1−第2合流部64A、64Bを介して2つの第2潤滑通路82A、82Bに送り込まれる。第2潤滑通路82A、82Bは、クランク軸14の外周(この歯車装置G1においては、具体的には第1偏心体21の外周21Aおよび第2偏心体22の外周22A)に開口している。そのため、第3潤滑通路83、第4潤滑通路84、第1潤滑通路81、および第2潤滑通路82を介して流れてきた潤滑剤が、吐出開口部82A1、82B1から吐出され、第1偏心体軸受31および第2偏心体軸受32の近傍を潤滑する。
この歯車装置G1は、この作用を得るに当たって、クランク軸14に設けられた振り分け歯車1を第1歯車、該振り分け歯車1と噛み合う入力ピニオン2を第2歯車として活用している。つまり、入力軸から出力軸に至る動力伝達に寄与する既存の振り分け歯車と入力ピニオンを活用している。そのため、部品点数の増加がなく、既存のケーシング34等をそのまま使用できるというメリットがある。
この基本的な作用に加え、本歯車装置G1においては、さらに以下のような作用が得られる。
本歯車装置G1においては、第3潤滑通路83の最も外側(振り分け歯車1の外歯1Aに最も近い位置)に逆止弁73が設けられている。逆止弁73の外側開口部74Aには、スプリング77によって付勢された閉塞ボール75が当接し、振り分け歯車1の内側から外側に向かう潤滑剤の流れを阻止している。つまり、逆止弁73が第3潤滑通路83の最も外側に設けられていることから、一度第3潤滑通路83に送り込まれた潤滑剤は、再び第3潤滑通路83外に出て行くことがない。そのため、非常に効率よく潤滑剤を第3潤滑通路83内に取り込むことができる。
なお、逆止弁73は、必ずしも設ける必要はなく、なくてもよい。しかし、より効率的なポンプ作用を得るには、逆止弁73は配置する方が好ましい。逆止弁73を配置するとすれば、第3潤滑通路83または第4潤滑通路84のいずれかの位置であることが好ましく、さらに好ましくは、第3潤滑通路83の径方向中央Cr83よりも径方向外側に設けるとよい。本歯車装置G1のように、第3潤滑通路83の最も外側(振り分け歯車1の外歯1Aに最も近い位置)に設けるのが設置のメリットが最も高く(効率がよく)、最も好ましい。
また、本歯車装置G1においては、振り分け歯車1と入力ピニオン2の噛み合い部76の軸方向負荷側(第1外歯歯車11側)の側部に、噛み合い部76から潤滑剤が軸方向負荷側に移動するのを規制する規制部材78が配置されている。これにより、噛み合い部76によって生じた潤滑剤が、噛み合い部76から軸方向負荷側に漏出するのを防止でき、より多くの潤滑剤を第3潤滑通路83側へと導くことができる。
また、本歯車装置G1においては、噛み合い部76から潤滑剤が軸方向負荷側に移動するのを規制する規制部材78が、振り分け歯車1の軸方向負荷側にのみ設けられているため、第3潤滑通路83を、振り分け歯車1の軸方向中央Ce1よりも規制部材78側に位置させるようにしている。
これにより、潤滑剤は、噛み合い部76を閉塞していない円板部材88の側から容易に噛み合い部76に入り込むことができ、かつ閉塞している規制部材78に近い位置に配置されている第3潤滑通路83に効率的に入り込むことができる。
なお、例えば、噛み合い部を閉塞可能な規制部材が噛み合い部の軸方向両側とも配置されていない場合、あるいは噛み合い部を閉塞可能な規制部材が噛み合い部の軸方向両側に配置されている場合には、第3潤滑通路は、振り分け歯車の軸方向中央に配置してよい。
図7および図8に、本発明の他の実施形態に係る偏心揺動型の歯車装置G2の全体構成を示す。
図7および図8には、揺動歯車である外歯歯車を揺動させるクランク軸114を、内歯歯車125(揺動歯車が噛合する歯車)の軸心上に備える偏心揺動型の歯車装置G2に本発明を適用した例が示されている。
クランク軸114は、入力軸124を兼ねており、図示せぬ駆動源側の軸がキー等を介して該クランク軸114のホロー部114Hに連結される。クランク軸114は、第1偏心体121および第2偏心体122を(単一の素材で)一体的に有している。第1偏心体121の軸心C121および第2偏心体122の軸心C122は、それぞれクランク軸114の軸心C114に対して偏心量eだけ偏心している。第1偏心体121の外周121Aには第1偏心体軸受131を介して第1外歯歯車111が組み込まれている。第2偏心体122の外周122Aには第2偏心体軸受132を介して第2外歯歯車112が組み込まれている。なお、この歯車装置G2においても、第1偏心体軸受131および第2偏心体軸受132は、専用の内外輪を有していない。
第1外歯歯車111および第2外歯歯車112は、内歯歯車125に内接噛合している。内歯歯車125の内歯は、円柱状の内歯ピン125Cで構成されている。内歯歯車125の内歯の数(内歯ピン125Cの本数)は、第1外歯歯車111および第2外歯歯車112の外歯の数よりも1だけ多い。第1外歯歯車111および第2外歯歯車112の軸方向両側には、第1キャリヤ141および第2キャリヤ142が配置されている。第1キャリヤ141および第2キャリヤ142は、第1アンギュラ玉軸受171および第2アンギュラ玉軸受172を介してケーシング134に回転自在に支持されている。第1キャリヤ141および第2キャリヤ142は、第1玉軸受161および第2玉軸受162を介して前記クランク軸114を支持している。
負荷側の第2キャリヤ142からは、内ピン144が一体的に突出している。内ピン144には、摺動促進部材として円筒状の内ローラ165が外嵌されている。内ピン144および内ローラ165は、「ピン状部材165P」を構成している。ピン状部材165Pは、内歯歯車125の軸心C125から距離L(C125−C165P)だけオフセットされた位置に配置され、第1外歯歯車111に形成された第1内ローラ孔111Aおよび第2外歯歯車112に形成された第2内ローラ孔112Aを貫通している。
内ローラ165と第1内ローラ孔111Aは、一部が当接しており、かつ当接していない部分において、第1偏心体121の偏心量eの2倍に相当する隙間が確保されている。内ローラ165と第2内ローラ孔112Aも同様の構成とされている。なお、摺動促進部材である内ローラ165は、なくてもよい(内ピン144自体が「ピン状部材」を構成してもよい。
この歯車装置G2では、入力軸124であるクランク軸114の回転によって第1外歯歯車111および第2外歯歯車112が揺動し、内歯歯車125との噛合によって生じる相対回転を、第1外歯歯車111および第2外歯歯車112を貫通しているピン状部材165P(内ピン144および内ローラ165)を介して第1キャリヤ141および第2キャリヤ142から取り出している。
歯車装置G2は、潤滑剤の流れを積極的に生成するために、第1外歯歯車111と第2外歯歯車112との間においてクランク軸114と一体的に設けられたセンタ歯車(第1歯車)101と、該センタ歯車101と噛み合う遊星歯車(第2歯車)102を有している。遊星歯車102は、内ローラ165の外周(ピン状部材165Pの外周)によって支持され、ピン状部材165Pの軸心C165Pの周りで自転しながらクランク軸114の軸心C114の周りで公転する。遊星歯車102は、センタ歯車101以外の歯車とは噛み合っていない。
クランク軸114は、該クランク軸114の軸方向に設けられた第1潤滑通路181を有している。第1潤滑通路181は、クランク軸114の負荷側の軸方向端面から穿設され、クランク軸114の軸方向の途中(第1外歯歯車111の内側)まで形成されている(有底であり、クランク軸114を貫通していない)。第1潤滑通路181の開口部に閉塞栓155が嵌め込まれている。
クランク軸114は、第1潤滑通路181に連通すると共にクランク軸114の外周(より具体的にはクランク軸114と一体化された第1偏心体121の外周121Aおよび第2偏心体122の外周122A)に開口する2本の第2潤滑通路182A、182Bを有している。
センタ歯車101は、当該センタ歯車101の外周から内周にかけて(外周側から内側に向けて)形成された第3潤滑通路183を有している。クランク軸114は、第1潤滑通路181および第3潤滑通路183に連通する第4潤滑通路184を有している。なお、この歯車装置G2では、センタ歯車101がクランク軸114と(単一の素材で)一体化されている。このため、センタ歯車101の第3潤滑通路183とクランク軸114の第4潤滑通路184は、見かけ上1本の潤滑通路として切れ目なく連続している。
また、この歯車装置G2においても、第3潤滑通路183の最も外側(センタ歯車101の外歯101Aに最も近い位置)にセンタ歯車101の内側から外側に向かう潤滑剤の流れを阻止する逆止弁173が配置されている。逆止弁173の具体的な構成は、先の実施形態と同様である。
なお、この歯車装置G2にはセンタ歯車101の歯部の最下端部が浸る程度に潤滑剤が封入される。しかし、遊星歯車102の公転で掻き上げられるので、遊星歯車102が浸っていれば、より低いレベルでもよい場合もある。
この歯車装置G2も、先の実施形態と同様に、センタ歯車101および遊星歯車102の噛み合いによって生じた潤滑剤の流れを、第3潤滑通路183、第4潤滑通路184、第1潤滑通路181、および第2潤滑通路182A、182Bを介して、クランク軸114の外周(第1偏心体121の外周121Aおよび第2偏心体122の外周122A)の吐出開口部182A1および182B1から吐出させることができる。これにより、第1偏心体軸受131および第2偏心体軸受132を強制的に潤滑することができる。
前述したように、この歯車装置G2の遊星歯車102は、センタ歯車101以外の歯車とは噛み合っていない。つまり、この歯車装置G2におけるセンタ歯車101および遊星歯車102は、共に、当該歯車装置G2の入力軸124から出力軸(第2キャリヤ142)に至る動力伝達には寄与していない。
したがって、センタ歯車101および遊星歯車102とも、高い強度は要求されないため、遊星歯車102については、例えば樹脂等の非金属材料で構成するようにしてもよい。また、センタ歯車101および遊星歯車102とも、潤滑の向上に特化した目的で設けられた歯車であるため、例えば、モジュールを大きめに設定したり、非インボリュート歯形(例えばトロコイド系歯形)で形成するなど、より「ポンプ性能」に着目した歯形に設計することができ、より効率的な潤滑剤供給が可能である。
また、潤滑剤を取り込むセンタ歯車101および遊星歯車102が第1外歯歯車111と第2外歯歯車112との間にあって、該センタ歯車101と遊星歯車102の噛み合い部176と潤滑剤を吐出する第2潤滑通路182の吐出開口部182A1、182B1が隣接している。そのため、潤滑通路の全長が短い。また、第3潤滑通路183と第4潤滑通路184とが一体化されていて、第3潤滑通路183から第4潤滑通路184に至るときの潤滑剤の流れにロスが生じにくい。したがって、さらに効率的な潤滑剤供給が可能である。
なお、この図7、図8の歯車装置G2においては、センタ歯車101がクランク軸114と(単一の素材によって)一体的に形成されていたが、センタ歯車101は、クランク軸114と別体の素材で構成してもよい。この場合、クランク軸114とセンタ歯車101とをスプラインで連結すればよい。センタ歯車101をクランク軸114と別体の部材で構成した場合は、センタ歯車101と遊星歯車102の両方を樹脂(非金属材料)で構成することができる。
図9、図10に、本発明のさらに他の実施形態に係る偏心揺動型の歯車装置G3を示す。
この歯車装置G3も、クランク軸214を内歯歯車225の軸心上に有し、第1外歯歯車211および第2外歯歯車212を貫通するピン状部材265P(内ピン244および内ローラ265)を介して、第1外歯歯車211および第2外歯歯車212と内歯歯車225の相対回転を取り出している。歯車装置G3の基本構造は、先の図8、図9の歯車装置G2と同様である。したがって、図9、図10において、図8、図9の歯車装置G2と対応する部位に下2桁が同一の符号を付すに止め、基本構造に関する重複説明は省略する。
この図9、図10の歯車装置G3は、クランク軸214が入力軸224を兼用している。第1偏心体221および第2偏心体222は、クランク軸214と別体の偏心体部材223上に形成されている。偏心体部材223は、キー215によってクランク軸214に連結されている。センタ歯車(第1歯車)201は、同じキー215を介してクランク軸214(入力軸224)の反負荷側(モータ226側)に設けられている。
センタ歯車201と噛み合うアイドル歯車(第2歯車)202は、ケーシング234から突出形成された支持軸204に、回転自在に設けられている。符号206は止めワッシャである。クランク軸214は、中実で構成されている。
第1潤滑通路281は、クランク軸214の径方向中央に1本形成されている。第1潤滑通路281は、クランク軸214の軸方向負荷側の端面から(有底で)穿設され、開口部には閉塞栓255が取り付られている。
第1偏心体221および第2偏心体222がクランク軸214の外周に別体で設けられていることから、第2潤滑通路282A、282Bは、クランク軸214自体の外周214Aを超えて、さらに第1偏心体221および第2偏心体222を貫通し、第2潤滑通路282A、282Bの吐出開口部282A1、282B1は、該第1偏心体221の外周221Aおよび第2偏心体222の外周222Aに開口している。
センタ歯車201は、当該センタ歯車201の外周側から内側に向けて形成された第3潤滑通路283を有している。クランク軸214は、第1潤滑通路281および第3潤滑通路283に連通する第4潤滑通路284を有している。第3潤滑通路283と第4潤滑通路284は、周方向においてキー215が存在していない部分に形成され、互いに連通している。
なお、この歯車装置G3においても、第3潤滑通路283の径方向最も外側の位置に逆止弁273が設けられている。第2潤滑通路282、第3潤滑通路283、および第4潤滑通路284は、複数本形成されていてもよい。
この歯車装置G3は、センタ歯車201およびアイドル歯車202とも、歯車装置G3の入力軸224から出力軸254に至る動力伝達には寄与していない。そのため、センタ歯車201およびアイドル歯車202は、共に樹脂(非金属材料)で形成されており、ポンプ性能に特化したモジュールおよび歯形を有している。したがって、小さな追加コストで、高いポンプ性能が確保できる。
また、アイドル歯車202は、センタ歯車201の鉛直方向下側に配置されている。これにより、歯車装置G3内に封入する潤滑剤の量をより低減することができると共に、潤滑剤の攪拌抵抗を減らすことができる。なお、この歯車装置G3にはアイドル歯車202歯部の最下端部が浸る程度に潤滑剤が封入される。
以上、第1歯車や第2歯車の構成例として3つの歯車装置G1〜G3の例を説明したが、本発明に係る第1歯車や第2歯車の構成例は、これら3つの構成例に限定されるものではない。
例えば、上記構成例では、いずれもクランク軸に設けられる第1歯車は、スプライン連結または単一の素材で形成されることで、クランク軸と周方向に固定されていた。しかし、第1歯車は、第2歯車側から回転動力が得られる場合は、クランク軸の外周に外嵌されたものであってもよい。
例えば、上記図1〜図6の歯車装置G1において、入力軸24と一体的に回転し、第2歯車として機能する併設第2歯車を(入力ピニオン2とは別に)入力ピニオン2と並列に設ける。そして、当該併設第2歯車と噛み合うと共に第1歯車として機能する(第3潤滑通路83を有する)併設第1歯車を、オリジナルの(第3潤滑通路を有さない)振り分け歯車と並列に、クランク軸14の外周に(連結スプラインなしで)外嵌させる。
この場合に、例えば、動力伝達に寄与する入力ピニオンおよび振り分け歯車の歯数比(減速比)と、併設第2歯車および併設第1歯車の歯数比(減速比)を一致させておけば、オリジナルの振り分け歯車と併設第1歯車は同一の回転速度で回転する。つまり、クランク軸と併設第1歯車は、実質的に一体的に回転する。したがって、併設第1歯車に設けた第3潤滑通路とクランク軸に設けた第4潤滑通路の周方向の対応関係は崩れないため、第3潤滑通路と第4潤滑通路を容易に連通させることができる。
この構成によれば、併設第1歯車および併設第2歯車とも、歯車装置の動力伝達には寄与していないため、共に樹脂等の非金属材料で形成することができ、加工コストの上昇を抑えることができる。また、ポンプ性能に特化したモジュールおよび歯形とすることができるため、高いポンプ性能を維持することができる。さらに、この構成では、併設第1歯車とクランク軸と間(第3潤滑通路と第4潤滑通路との間)に、歯車装置G1で存在していたような内スプライン1Bおよび外スプライン14Aが存在しないため、第3潤滑通路と第4潤滑通路の連通部から潤滑剤が軸方向に漏出するのをより防止できる。したがって、より効率的に潤滑剤を第1潤滑通路側に送り込むことができる。
なお、第1歯車をクランク軸に外嵌させる構成において、減速比の調整等の手法で第1歯車とクランク軸を同一の回転速度で回転させることができない場合は、例えば、クランク軸に周方向に1周する溝を形成する等の手当で第3潤滑通路と第4潤滑通路を連通させることができる。このように、クランク軸に設けられる第1歯車は、必ずしもクランク軸と周方向に固定されていなくてもよい。
なお、既に述べたように、本発明における第2潤滑通路は、(クランク軸の外周に偏心体等の何らかの構成要素が一体または別体で設けられているか否かに関わらず)、クランク軸の外周に開口していてもよく、当該何らかの構成要素の外周に開口していてもよい。上記実施形態では、第2潤滑通路は、クランク軸の外周に設けられた偏心体の外周に開口していたが、例えば、偏心体と偏心体の間や、偏心体とクランク軸軸受との間のクランク軸の外周に開口していてもよい。
また、上記実施形態においては、いずれも外歯歯車が揺動するタイプの偏心揺動型の歯車装置が示されていた。しかし、偏心揺動型の歯車装置の中には、クランク軸によって内歯歯車が外歯歯車に対して揺動する内歯揺動型の偏心揺動型の歯車装置も知られている。本発明は、このようなタイプの偏心揺動型の歯車装置においても、同様に適用でき、同様の作用効果を得ることができる。
また、各構成例とも、第1潤滑通路〜第4潤滑通路の形成本数は、特に上記構成例に限定されない(例えばより多数本の潤滑通路を形成するようにしてもよい)。
G1…歯車装置
1…振り分け歯車(第1歯車)
2…入力ピニオン(第2歯車)
11…第1外歯歯車(揺動歯車)
12…第2外歯歯車(揺動歯車)
14…クランク軸
81…第1潤滑通路
82…第2潤滑通路
83…第3潤滑通路
84…第4潤滑通路

Claims (9)

  1. 揺動歯車と、該揺動歯車を揺動させるクランク軸と、を備えた偏心揺動型の歯車装置であって、
    前記クランク軸に別体に設けられた第1歯車と、
    該第1歯車と噛み合う第2歯車と、を有し、
    前記クランク軸は、該クランク軸の軸方向に設けられた第1潤滑通路と、該第1潤滑通路に連通すると共に当該クランク軸の外周に開口する第2潤滑通路と、を有し、
    前記第1歯車は、当該第1歯車の外周側から内側に向けて形成された第3潤滑通路を有し、
    前記クランク軸は、前記第1潤滑通路および第3潤滑通路に連通する第4潤滑通路を有し、
    前記第3潤滑通路と前記第4潤滑通路は径方向に連通する
    ことを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
  2. 揺動歯車と、該揺動歯車を揺動させるクランク軸と、を備えた偏心揺動型の歯車装置であって、
    前記クランク軸は、前記クランク軸の軸心に対して偏心した第1偏心体および第2偏心体と、を含み、
    前記クランク軸に設けられ、かつ、前記第1偏心体と前記第2偏心体との間に設けられた第1歯車と、該第1歯車と噛み合う第2歯車と、を有し、
    前記クランク軸は、該クランク軸の軸方向に設けられた第1潤滑通路と、該第1潤滑通路に連通すると共に当該クランク軸の外周に開口する第2潤滑通路と、を有し、
    前記第1歯車は、当該第1歯車の外周側から内側に向けて形成された第3潤滑通路を有し、
    前記クランク軸は、前記第1潤滑通路および第3潤滑通路に連通する第4潤滑通路を有する
    ことを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
  3. 請求項1または2に記載の偏心揺動型の歯車装置において、
    前記第3潤滑通路または前記第4潤滑通路に、前記第1歯車の内側から外側に向かう潤滑剤の流れを阻止する逆止弁を備える
    ことを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
  4. 請求項2に記載の偏心揺動型の歯車装置において、
    前記第2潤滑通路として、前記第1偏心体の外周に開口する潤滑通路と、前記第2偏心体の外周に開口する潤滑通路と、を有し、
    前記第3潤滑通路は、軸方向において、前記第1偏心体の外周に開口する潤滑通路と前記第2偏心体の外周に開口する潤滑通路との間に設けられることを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の偏心揺動型の歯車装置において、
    前記第1歯車と前記第2歯車の噛み合い部の軸方向側部に配置され、該噛み合い部から潤滑剤が軸方向に移動するのを規制する規制部材を有し、
    前記第3潤滑通路は、前記第1歯車の軸方向中央よりも前記規制部材側に位置する
    ことを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の偏心揺動型の歯車装置において、
    前記第1潤滑通路は、前記クランク軸の軸方向端面に開口する開口部を有し、
    当該開口部を閉塞する前記クランク軸とは別体の閉塞部が設けられている
    ことを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の偏心揺動型の歯車装置において、
    前記クランク軸は、中心部が中空のホロー部が設けられ、
    前記第1潤滑通路は、前記ホロー部から径方向にオフセットした位置に配置されている
    ことを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
  8. 揺動歯車と、該揺動歯車を揺動させるクランク軸と、を備えた偏心揺動型の歯車装置であって、
    前記クランク軸に設けられた第1歯車と、
    該第1歯車と噛み合う第2歯車と、を有し、
    前記クランク軸は、該クランク軸の軸方向に設けられた第1潤滑通路と、該第1潤滑通路に連通すると共に当該クランク軸の外周に開口する第2潤滑通路と、を有し、
    前記第1歯車は、当該第1歯車の外周側から内側に向けて形成された第3潤滑通路を有し、
    前記クランク軸は、前記第1潤滑通路および第3潤滑通路に連通する第4潤滑通路を有し、
    前記第1歯車および第2歯車の少なくとも一方は、当該偏心揺動型の歯車装置の入力軸から出力軸に至る動力伝達に寄与しない歯車であり、
    前記揺動歯車として機能する外歯歯車と、該外歯歯車が内接噛合する内歯歯車と、前記外歯歯車を貫通するピン状部材と、を備え、
    前記クランク軸は、前記内歯歯車の軸心上に配置され、
    前記第1歯車は、前記クランク軸と共に回転する歯車で構成され、
    前記第2歯車は、前記ピン状部材に支持された遊星歯車で構成される
    ことを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
  9. 揺動歯車と、該揺動歯車を揺動させるクランク軸と、を備えた偏心揺動型の歯車装置であって、
    前記クランク軸に設けられた第1歯車と、
    該第1歯車と噛み合う第2歯車と、を有し、
    前記クランク軸は、該クランク軸の軸方向に設けられた第1潤滑通路と、該第1潤滑通路に連通すると共に当該クランク軸の外周に開口する第2潤滑通路と、を有し、
    前記第1歯車は、当該第1歯車の外周側から内側に向けて形成された第3潤滑通路を有し、
    前記クランク軸は、前記第1潤滑通路および第3潤滑通路に連通する第4潤滑通路を有し、
    前記第1歯車および第2歯車の少なくとも一方は、当該偏心揺動型の歯車装置の入力軸から出力軸に至る動力伝達に寄与しない歯車であり、
    前記第1歯車は、前記クランク軸と共に回転する歯車で構成され、
    前記第2歯車は、前記第1歯車と噛合するアイドル歯車で構成される
    ことを特徴とする偏心揺動型の歯車装置。
JP2017028491A 2017-02-17 2017-02-17 偏心揺動型の歯車装置 Active JP6759124B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028491A JP6759124B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 偏心揺動型の歯車装置
DE102018100743.4A DE102018100743B4 (de) 2017-02-17 2018-01-15 Zahnradvorrichtung vom exzentrisch oszillierenden Typ
CN201810053848.9A CN108458056B (zh) 2017-02-17 2018-01-19 偏心摆动型齿轮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028491A JP6759124B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 偏心揺動型の歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132181A JP2018132181A (ja) 2018-08-23
JP6759124B2 true JP6759124B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=63046098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028491A Active JP6759124B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 偏心揺動型の歯車装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6759124B2 (ja)
CN (1) CN108458056B (ja)
DE (1) DE102018100743B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109854685A (zh) * 2019-01-25 2019-06-07 南京高速齿轮制造有限公司 偏心摆动型齿轮减速装置
CN110219974A (zh) * 2019-07-05 2019-09-10 青岛港国际股份有限公司 水平回转大齿圈齿柱的润滑装置
JP7364420B2 (ja) 2019-10-24 2023-10-18 ナブテスコ株式会社 動力伝達装置
JP6791464B1 (ja) * 2019-11-18 2020-11-25 三菱電機株式会社 減速装置、及び、産業用ロボット
JP2023004083A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 ナブテスコ株式会社 減速機、及び、回転装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574406Y2 (ja) 1993-01-27 1998-06-11 株式会社クボタ ベルト式無段変速装置
DE69618036T2 (de) * 1995-01-12 2002-06-13 Tochigi Fuji Sangyo Kk Differential-Vorrichtung
JP2011033113A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Ntn Corp 鉄道車両駆動ユニット
JP5068346B2 (ja) 2010-07-05 2012-11-07 ナブテスコ株式会社 軸受部構造
JP5654972B2 (ja) * 2011-09-16 2015-01-14 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型の減速装置
JP2014109285A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Nabtesco Corp 歯車装置
JP6181961B2 (ja) 2013-04-15 2017-08-16 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型歯車装置
JP6109085B2 (ja) * 2014-01-07 2017-04-05 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型の減速装置
JP6522933B2 (ja) 2014-12-02 2019-05-29 Ntn株式会社 車輪駆動装置
JP6399951B2 (ja) * 2015-03-05 2018-10-03 住友重機械工業株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108458056B (zh) 2021-09-07
DE102018100743B4 (de) 2022-08-11
CN108458056A (zh) 2018-08-28
JP2018132181A (ja) 2018-08-23
DE102018100743A1 (de) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759124B2 (ja) 偏心揺動型の歯車装置
CN103782491B (zh) 带减速机的马达
EP1813839A2 (en) Positive lubrication of a meshing gear
US20120177520A1 (en) Reversible gerotor pump
JP5941863B2 (ja) 偏心揺動型の減速機構を備えた減速装置
TWI819101B (zh) 諧波齒輪裝置
US9382997B2 (en) Gear set lubrication system and method
TWI770208B (zh) 具備潤滑劑混合防止部的諧波齒輪裝置
US8075284B2 (en) Oil pump
US6425747B2 (en) Gearing with mating internal and spur gears
JP2006274927A (ja) 内接ギヤポンプ及びこれを用いた電動ポンプ
JP6257683B2 (ja) 偏心揺動型の減速機構を備えた減速装置
JP2008089078A (ja) ピニオンシャフト及び自動変速機
JP2006170147A (ja) オイルポンプ
JP3213356U (ja) 内接歯車ポンプ
JP6532386B2 (ja) 偏心揺動型の歯車装置
RU2395719C1 (ru) Шестеренный насос с принудительной смазкой подшипников скольжения
JP2004144222A (ja) 歯車
KR101786257B1 (ko) 자동변속기의 인풋 샤프트
JP2020041680A (ja) 差動減速機
TWM548755U (zh) 具有軸承潤滑結構的擺線齒輪減速機
JP7442364B2 (ja) 潤滑性能を向上させた差動減速機
JP4055461B2 (ja) ギヤポンプ装置
JP2023127279A (ja) 内接ギヤポンプ
JP2007262943A (ja) 内接ギヤポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150