JP6757326B2 - ポリアルコキシレート、分散剤、糖、及びポリビニルピロリドンから構成される農薬粒剤 - Google Patents

ポリアルコキシレート、分散剤、糖、及びポリビニルピロリドンから構成される農薬粒剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6757326B2
JP6757326B2 JP2017543922A JP2017543922A JP6757326B2 JP 6757326 B2 JP6757326 B2 JP 6757326B2 JP 2017543922 A JP2017543922 A JP 2017543922A JP 2017543922 A JP2017543922 A JP 2017543922A JP 6757326 B2 JP6757326 B2 JP 6757326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition according
polyvinylpyrrolidone
water
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505902A (ja
Inventor
タランタ,クロード
ボルク,トーマス
フリッケ,ハンス−ミヒャエル
マッティル,トルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018505902A publication Critical patent/JP2018505902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757326B2 publication Critical patent/JP6757326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom three- or four-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P7/00Arthropodicides
    • A01P7/02Acaricides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P7/00Arthropodicides
    • A01P7/04Insecticides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、殺有害生物剤、最大10重量%の非イオン性両親媒性ポリアルコキシレート、少なくとも20重量%の固体の水溶性アニオン性分散剤、少なくとも5重量%の水溶性糖、及びポリビニルピロリドンを含む粒状組成物に関する。本発明はさらに、(i)殺有害生物剤、ポリアルコキシレート、分散剤、及び糖を含む水性懸濁液を供するステップ、(ii)場合により、水性懸濁液を乾燥するステップ、及び(iii)水性懸濁液又は乾燥させた水性懸濁液を造粒するステップを含み、ここで、ポリビニルピロリドンが、ステップ(i)及び/又はステップ(iii)で添加される、粒状組成物の調製方法に関する。本発明はさらに、植物病原性菌類、及び/又は望ましくない植物の生育、及び/又は昆虫若しくはダニによる望ましくない攻撃を防除し、且つ/あるいは植物の生育を制御するための方法であって、組成物を、特定の有害生物、それらの生息地、あるいは特定の有害生物から保護すべき植物、土壌、及び/又は望ましくない植物及び/又は有用な植物及び/又はそれらの生息地に作用させる、方法に関する。本発明は、好ましい特徴と他の好ましい特徴との組み合わせを含む。
殺有害生物剤を含む農薬粒状組成物が知られている。それらは、様々な欠点を有する。粒状組成物は、例えば水性タンクミックスを調製するために、水と混合する際、非常にゆっくり溶解又は分散する。組成物は、ほんの少量の殺有害生物剤しか充填(ローディング)できない。粒状組成物は、水との混合の際、大きな粒子を形成して、溶解又は分散し、その結果、水性タンクミックスを施用するときにスプレー(噴霧)ノズルの閉塞をもたらす。本発明の課題は、このような欠点を解消することであった。
本課題は、
a) 殺有害生物剤,
b) 0.1〜10重量%の非イオン性両親媒性ポリアルコキシレート、
c) 少なくとも20重量%の固体の水溶性アニオン性分散剤、
d) 少なくとも5重量%の、単糖若しくは二糖、又はそれらの混合物である糖、及び
e) ポリビニルピロリドン
を含む粒状組成物により達成された。
組成物は、周囲温度で固体組成物であり得る。組成物は、少なくとも80重量%、好ましくは、少なくとも90、特に、少なくとも95重量%の粒剤を含む。粒剤は、D50が0.05〜10mm、好ましくは0.1〜5mmである粒度分布を有し得る。粒剤は、D90が0.1〜15mm、好ましくは0.3〜7mmである粒度分布を有し得る。
殺有害生物剤という用語は、殺菌剤、殺虫剤、殺線虫剤、除草剤、薬害軽減剤、バイオ殺有害生物剤及び/又は成長調節剤の群から選択される少なくとも1つの活性物質を示す。好ましい殺有害生物剤は、殺菌剤、殺虫剤、除草剤及び成長調節剤である。特に好ましい殺有害生物剤は、殺虫剤である。2つ以上の上記の種類からの殺有害生物剤の混合物も使用され得る。当業者は、例えば、農薬便覧(Pesticide Manual)、17版、(2015年)、英国作物保護評議会(The British Crop Protection Council)、ロンドン、中に見出し得る、このような殺有害生物剤について熟知している。好適な殺虫剤は、カーバメート系、有機ホスフェート系、有機塩素系殺虫剤、フェニルピラゾール系、ピレスロイド系、ネオニコチノイド系、スピノシン系、アベルメクチン系、ミルベマイシン系、幼若ホルモン類似体系、ハロゲン化アルキル系、有機スズ化合物系、ネライストキシン類似体系、ベンゾイル尿素系、ジアシルヒドラジン系、METI殺ダニ剤系のクラスに属する殺虫剤、及びクロロピクリン、ピメトロジン、フロニカミド、クロフェンテジン、ヘキシチアゾクス、エトキサゾール、ジアフェンチウロン、プロパルギット、テトラジホン、クロロフェナピル、DNOC、ブプロフェジン、シロマジン、アミトラズ、ヒドラメチルノン、アセキノシル、フルアクリピリム、ロテノン、又はそれらの誘導体などの殺虫剤である。好適な殺菌剤は、ジニトロアニリン系、アリルアミン系、アニリノピリミジン系、抗生物質系、芳香族炭化水素系、ベンゼンスルホンアミド系、ベンズイミダゾール系、ベンズイソチアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾチアジアゾール系、ベンゾトリアジン系、ベンジルカーバメート系、カーバメート系、カルボキサミド系、カルボン酸ジアミド系、クロロニトリル系、シアノアセトアミドオキシム系、シアノイミダゾール系、シクロプロパンカルボキサミド系、ジカルボキシイミド系、ジヒドロジオキサジン系、ジニトロフェニルクロトネート系、ジチオカーバメート系、ジチオラン系、エチルホスホネート系、エチルアミノチアゾールカルボキサミド系、グアニジン系、ヒドロキシ-(2-アミノ)ピリミジン系、ヒドロキシアニリド系、イミダゾール系、イミダゾリノン系、無機物質系、イソベンゾフラノン系、メトキシアクリレート系、メトキシカーバメート系、モルホリン系、N-フェニルカーバメート系、オキサゾリジンジオン系、オキシイミノアセテート系、オキシイミノアセトアミド系、ペプチジルピリミジンヌクレオシド系、フェニルアセトアミド系、フェニルアミド系、フェニルピロール系、フェニル尿素系、ホスホネート系、ホスホロチオレート系、フタルアミド酸系、フタルイミド系、ピペラジン系、ピペリジン系、プロピオンアミド系、ピリダジノン系、ピリジン系、ピリジニルメチルベンズアミド系、ピリミジンアミン系、ピリミジン系、ピリミジノンヒドラゾン系、ピロロキノリノン系、キナゾリノン系、キノリン系、キノン系、スルファミド系、スルファモイルトリアゾール系、チアゾールカルボキサミド系、チオカーバメート系、チオファネート系、チオフェンカルボキサミド系、トルアミド系、トリフェニルスズ化合物系、トリアジン系、トリアゾール系のクラスに属する殺菌剤である。好適な除草剤は、アセトアミド系、アミド系、アリールオキシフェノキシプロピオネート系、ベンズアミド系、ベンゾフラン、安息香酸系、ベンゾチアジアジノン系、ビピリジリウム、カーバメート系、クロロアセトアミド系、クロロカルボン酸系、シクロヘキサンジオン系、ジニトロアニリン系、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル、グリシン系、イミダゾリノン系、イソオキサゾール系、イソオキサゾリジノン系、ニトリル系、N-フェニルフタルイミド系、オキサジアゾール系、オキサゾリジンジオン系、オキシアセトアミド系、フェノキシカルボン酸系、フェニルカーバメート系、フェニルピラゾール系、フェニルピラゾリン系、フェニルピリダジン系、ホスフィン酸系、ホスホロアミデート系、ホスホロジチオエート系、フタラメート系、ピラゾール系、ピリダジノン系、ピリジン系、ピリジンカルボン酸系、ピリジンカルボキサミド系、ピリミジンジオン系、ピリミジニル(チオ)ベンゾエート系、キノリンカルボン酸系、セミカルバゾン系、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系、スルホニル尿素系、テトラゾリノン系、チアジアゾール系、チオカーバメート系、トリアジン系、トリアジノン系、トリアゾール系、トリアゾリノン系、トリアゾロカルボキサミド系、トリアゾロピリミジン系、トリケトン系、ウラシル系、尿素系のクラスに属する除草剤である。
殺有害生物剤は、水溶性又は水不溶性であり得る。水溶性殺有害生物剤及び水不溶性殺有害生物剤の混合物もまた可能である。
殺有害生物剤は、少なくとも30℃、好ましくは、少なくとも40℃、特に、少なくとも50℃の融点を有し得る。
組成物は、5〜70重量%、好ましくは15〜50重量%、特に20〜40重量%の殺有害生物剤を含有し得る。
好適な非イオン性両親媒性ポリアルコキシレートは、イオン性基を含まない。ポリアルコキシレートは、両親媒性であり、これは、通常、すなわち、界面活性剤の特性を有し、且つ水の表面張力を低下させることを意味する。通常、ポリアルコキシレートは、アルキレンオキシド、例えばC2-C6-アルキレンオキシド、好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はブチレンオキシドを使用するアルコキシル化により得ることができる。ポリアルコキシレートの例は、1〜50当量アルコキシル化されている、アルコール、アルキルフェノール、アミン、アミド、アリールフェノール、脂肪酸又は脂肪酸エステルなどの化合物又はブロックポリマーである。
ポリアルコキシレートは、少なくとも35℃、好ましくは、少なくとも43℃、より好ましくは、少なくとも48℃、特に、少なくとも50℃の融点を有し得る。
ポリアルコキシレートは、通常、20℃で、且つ例えばpH 7で、水に溶解する。好ましくは、ポリアルコキシレートの水への溶解度は、少なくとも3重量%、より好ましくは、少なくとも7重量%、特に、少なくとも10重量%である。
ポリアルコキシレートの分子量は、通常、0.5〜50kDa、好ましくは、2〜35kDa、特に、5〜20kDaの範囲である。
ポリアルコキシレートは、好ましくは、ブロックポリマーであり、これは、親水性ブロック及び疎水性ブロックを含有し得る。好適なブロックポリマーは、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドのブロックを含むA-B型又はA-B-A型のブロックポリマー、又はアルカノール、ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドを含むA-B-C型のブロックポリマーである。
好ましくは、ポリアルコキシレートは、少なくとも1つのポリエトキシレートブロック、及び少なくとも1つのポリ-C3-C5-アルコキシレートブロック(例えば、ポリプロポキシレート又はポリブトキシレート)を含むブロックポリマーである。
特に、ポリアルコキシレートは、ポリエトキシレートA型ブロック、及びポリ-C3-C5-アルコキシレートブロック(好ましくは、ポリプロポキシレート)B型ブロックを含むA-B-A型のトリブロックポリマーである。
組成物は、最大10重量%、好ましくは、最大8重量%、特に、最大7重量%のポリアルコキシレートを含む。別の形態では、組成物は、0.1〜10重量%、好ましくは、0.5〜8重量%、特に、2〜7重量%のポリアルコキシレートを含み得る。
組成物は、固体水溶性分散剤を含む。分散剤は、通常、25℃で固体であり、又は分散剤は、少なくとも30℃、好ましくは、少なくとも50℃、特に、少なくとも100℃の融点を有し得る。分散剤は、例えば、少なくとも50g/l、好ましくは、少なくとも100g/lで(それぞれの場合、20℃で、且つ例えばpH 7で)、水に可溶である。
好適な分散剤は、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、カルボキシレートのアルカリ塩、アルカリ土類塩又はアンモニウム塩、及びそれらの混合物である。スルホネートの例は、スルホン化フェノール-ホルムアルデヒド縮合生成物、スルホン化クレゾール-ホルムアルデヒド縮合生成物、アルキルアリールスルホネート、ジフェニルスルホネート、アルファ-オレフィンスルホネート、リグニンスルホネート、脂肪酸及び油のスルホネート、エトキシル化アルキルフェノールのスルホネート、アルコキシル化アリールフェノールのスルホネート、縮合ナフタレンのスルホネート、ドデシルベンゼン及びトリデシルベンゼンのスルホネート、ナフタレン及びアルキルナフタレンのスルホネート、スルホサクシネート又はスルホスクシナメートである。サルフェートの例は、脂肪酸及び油のサルフェート、エトキシル化アルキルフェノールのサルフェート、アルコールのサルフェート、エトキシル化アルコールのサルフェート、又は脂肪酸エステルのサルフェートである。ホスフェートの例は、リン酸エステルである。カルボキシレートの例は、アルキルカルボキシレート、さらにカルボキシル化アルコール又はアルキルフェノールエトキシレートである。好ましくは、分散剤は、スルホン化及び/又は硫酸化アリール-ホルムアルデヒド縮合生成物、あるいはそれらの混合物を含む。
1つの形態では、分散剤は、スルホネート、例えば、スルホン化フェノール-ホルムアルデヒド縮合生成物、スルホン化クレゾール-ホルムアルデヒド縮合生成物、アルキルアリールスルホネート、ジフェニルスルホネート、アルファ-オレフィンスルホネート、リグニンスルホネート、脂肪酸及び油のスルホネート、エトキシル化アルキルフェノールのスルホネート、アルコキシル化アリールフェノールのスルホネート、縮合ナフタレンのスルホネート、ドデシルベンゼン及びトリデシルベンゼンのスルホネート、ナフタレン及びアルキルナフタレンのスルホネート、スルホサクシネート又はスルホスクシナメートであり、あるいは、分散剤は、サルフェート、例えば、脂肪酸及び油のサルフェート、エトキシル化アルキルフェノールのサルフェート、アルコールのサルフェート、エトキシル化アルコールのサルフェート、又は脂肪酸エステルのサルフェートである。
好ましい分散剤は、スルホネート又はサルフェート、より好ましくは、スルホン化及び/若しくは硫酸化アリール-ホルムアルデヒド縮合生成物のアルカリ塩、アルカリ土類塩又はアンモニウム塩であり、例えば、スルホン化及び/若しくは硫酸化フェノール-ホルムアルデヒド縮合生成物(例えば、CAS 102980-04-1)、スルホン化及び/若しくは硫酸化ナフタレン-ホルムアルデヒド縮合生成物(例えば、CAS 9084-06-4)、並びに/又はスルホン化及び/若しくは硫酸化クレゾール-ホルムアルデヒド縮合生成物(例えば、CAS 115535-44-9)のアルカリ塩である。典型的には、サルフェート又はスルホネートは、200〜2000g/mol、好ましくは、250〜1000g/molの分子量を有する。
別の形態では、分散剤は、例えば、スルホン化アリール-ホルムアルデヒド縮合生成物から選択される少なくとも2種のスルホネートの混合物、あるいは、より好ましくは、スルホネート又はサルフェートのアルカリ塩、アルカリ土類塩又はアンモニウム塩、例えば、スルホン化及び/若しくは硫酸化フェノール-ホルムアルデヒド縮合生成物(例えば、CAS 102980-04-1)、スルホン化及び/若しくは硫酸化ナフタレン-ホルムアルデヒド縮合生成物(例えば、CAS 9084-06-4)、並びに/又はスルホン化及び/若しくは硫酸化クレゾール-ホルムアルデヒド縮合生成物(例えば、CAS 115535-44-9)のアルカリ塩から選択される、それらの混合物である。
組成物は、少なくとも20重量%、好ましくは、少なくとも30重量%、特に、少なくとも35重量%の分散剤を含む。別の形態では、組成物は、20〜70重量%、好ましくは、25〜60重量%、特に、30〜50重量%の分散剤を含み得る。
1つの形態では、組成物は、水溶性糖を含む。糖は、好ましくは、例えば、少なくとも5g/l、好ましくは、少なくとも50g/l、特に、少なくとも100g/lで(それぞれの場合、20℃で、且つ例えばpH 7で)、水に可溶である。
糖は、典型的には、単糖若しくは二糖、又はそれらの混合物である。好適な糖類は、単糖類又は二糖類(例えば、ラクトース、フルクトース、サッカロース、マルトース、グルコース)、特に二糖類、例えばラクトースである。糖類の混合物もまた可能である。より好ましい糖類は、ラクトース、フルクトース、サッカロース、マルトース、グルコース、又はそれらの混合物である。
組成物は、少なくとも5重量%、好ましくは、少なくとも10重量%、特に、少なくとも15重量%の糖を含む。別の形態では、組成物は、5〜50重量%、好ましくは、10〜40重量%、特に、15〜35重量%の糖を含み得る。別の形態では、糖の量は、組成物の他の全ての成分を100重量%まで充填するために使用される。
組成物は、ポリビニルピロリドンを含む。ポリビニルピロリドンは、通常20℃、且つ例えばpH 7で、例えば、少なくとも3重量%、好ましくは、少なくとも7重量%、特に、少なくとも10重量%で、水に可溶であり得る。ポリビニルピロリドンは、25℃で固体であり得る。
好適なポリビニルピロリドンは、ビニルピロリドンのホモポリマー、ビニルピロリドンのコポリマー((コポリマー中のモノマーの総量に基づいて)少なくとも80mol%のビニルピロリドンを含む)、又はそれらの混合物である。ポリビニルピロリドンは、好ましくは、ビニルピロリドンのホモポリマーである。
組成物は、最大15重量%、好ましくは、最大10重量%、特に、最大5重量%のポリビニルピロリドンを含む。別の形態では、組成物は、0.1〜10重量%、好ましくは、0.1〜7重量%、特に、0.5〜4重量%のポリビニルピロリドンを含み得る。
組成物は、固体の湿潤剤、好ましくは、アニオン性の固体の湿潤剤、例えば、アニオン性の湿潤剤のアルカリ塩、アルカリ土類塩又はアンモニウム塩を含み得る。湿潤剤は、通常20℃で固体である。湿潤剤の混合物もまた可能である。
好適な湿潤剤は、ナフタレンスルホネート(例えば、メチレンジナフタレンスルホネートの二ナトリウム塩、ナトリウムナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、アンモニウムナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物)、アルキルナフタレンスルホネート(例えば、ナトリウムアルキルナフタレンスルホネート)、ベンゼンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート(例えば、ナトリウムクメンスルホネート、カリウムクメンスルホネート、ナトリウムキシレンスルホネート、ナトリウムトルエンスルホネート)、アルカンスルホネート(例えば、ナトリウムテトラデセンスルホネート)、アルファ-オレフィンスルホネート(例えば、ナトリウムアルファオレフィンスルホネート)、スルホサクシネート(例えば、ナトリウムジオクチルスルホサクシネート)、アルキルホスフェート(例えば、ラウリルミリスチルホスフェート)、アルキルサルフェート(例えば、ナトリウムラウリルサルフェート、ナトリウムセチルステアリルサルフェート、ナトリウムセチルサルフェート、ナトリウムミリスチルサルフェート、ナトリウムセチルステアリルサルフェート)、及びそれらの混合物である。
さらなる例は、ラクチレート(例えば、カルシウムステアロイルラクチレート、ナトリウムステアロイルラクチレート)、グルタメート(例えば、ナトリウムN-ステアロイル-Lグルタメート)、イセチオネート(例えば、ナトリウムココイルイセチオネート、イセチオン酸ナトリウム塩)、脂肪酸メチルタウレートナトリウム塩(例えば、ナトリウムN-メチル-N-オレイル-タウレート)、サルコシネート(例えば、ナトリウムN-ラウロイルサルコシネート、ナトリウムN-ミリストイルサルコシネート、ナトリウムN-パルミトイルサルコシネート)、スルホアセテート(例えば、ナトリウムラウリルスルホアセテート、ジナトリウムラウリルスルホサクシネート)、アルキルメチルタウライド(alkyl methyl tauride)、ナトリウムメチルココイルラウレート、又はそれらの混合物である。
好ましい湿潤剤は、アルキルサルフェート、より好ましくは、C8-18アルキルサルフェート、例えばドデシルサルフェートである。
組成物は、最大10重量%、好ましくは、最大5重量%、特に、最大4重量%の湿潤剤を含む。別の形態では、組成物は、0.1〜10重量%、好ましくは、0.5〜5重量%、特に、0.7〜3.5重量%の湿潤剤、例えばアルキルサルフェートを含み得る。
通常、組成物は、実質的に有機溶媒を含まず、例えば、組成物は、5重量%未満、好ましくは、2重量%未満、特に、0.2重量%未満の有機溶媒を含む。
通常、組成物は、実質的に水を含まず、例えば、組成物は、5重量%未満、好ましくは、2重量%未満、特に、0.5重量%未満の水を含む。
組成物は、助剤を含み得る。好適な助剤の例は、可溶化剤、保護コロイド、粘着剤、増粘剤、保湿剤、忌避剤、誘引剤、摂食刺激材料、相溶化剤、殺細菌剤、凍結防止剤、消泡剤、着色剤、粘着付与剤及び結合剤である。
好適な増粘剤は、多糖類(例えば、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース)、無機粘土(有機修飾粘土又は無修飾粘土)、ポリカルボキシレート及びシリケートである。
好適な殺細菌剤は、ブロノポール及びイソチアゾリノン誘導体、例えばアルキルイソチアゾリノン及びベンズイソチアゾリノンである。
好適な凍結防止剤は、エチレングリコール、プロピレングリコール、尿素及びグリセリンである。
好適な消泡剤は、シリコーン、長鎖アルコール及び脂肪酸の塩である。
好適な着色剤(例えばレッド、ブルー、又はグリーンの着色剤)は、低水溶性の色素及び水溶性染料である。例としては、無機着色剤(例えば、酸化鉄、酸化チタン、ヘキサシアノ鉄酸鉄)及び有機着色剤(例えば、アリザリン着色剤、アゾ着色剤及びフタロシアニン着色剤)がある。
1つの形態では、組成物は、
a) 10〜60重量%の殺有害生物剤、
b) 0.1〜10重量%のポリアルコキシレート(例えば、ポリアルコキシレートは、ポリエトキシレートブロック及びポリ-C3-C5-アルコキシレートブロックを含むブロックポリマーである)、
c) 20〜70重量%の分散剤(例えば、スルホン化及び/又は硫酸化アリール-ホルムアルデヒド縮合生成物、又はそれらの混合物)、
d) 5〜50重量%の糖(例えば、単糖類若しくは二糖類、又はそれらの混合物から選択される)、
e) 0.1〜10重量%のポリビニルピロリドン(例えば、ビニルピロリドンのホモポリマー、ビニルピロリドンのコポリマー((コポリマー中のモノマーの総量に基づいて)少なくとも80mol%のビニルピロリドンを含む)、又はそれらの混合物から選択される)、
f) 及び、場合により、0.1〜10重量%の湿潤剤(例えば、ナフタレンスルホネート、アルキルナフタレンスルホネート、ベンゼンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルカンスルホネート、アルファ-オレフィンスルホネート、スルホサクシネート、アルキルホスフェート、アルキルサルフェート、及びそれらの混合物から選択される)、
を含み、ここで、a)〜f)の量は、合計して組成物の80〜100重量%になる。
別の形態では、組成物は、
a) 15〜50重量%の殺有害生物剤、
b) 0.5〜8重量%のポリアルコキシレート(例えば、ポリアルコキシレートは、ポリエトキシレートブロック及びポリ-C3-C5-アルコキシレートブロックを含むブロックポリマーである)、
c) 25〜60重量%の分散剤(例えば、スルホン化及び/又は硫酸化アリール-ホルムアルデヒド縮合生成物、又はそれらの混合物)、
d) 10〜40重量%の糖(例えば、単糖類若しくは二糖類、又はそれらの混合物から選択される)、
e) 0.1〜7重量%のポリビニルピロリドン(例えば、ビニルピロリドンのホモポリマー、ビニルピロリドンのコポリマー((コポリマー中のモノマーの総量に基づいて)少なくとも80mol%のビニルピロリドンを含む)、又はそれらの混合物から選択される)、
f) 及び、場合により、0.5〜5重量%の湿潤剤(例えば、ナフタレンスルホネート、アルキルナフタレンスルホネート、ベンゼンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルカンスルホネート、アルファ-オレフィンスルホネート、スルホサクシネート、アルキルホスフェート、アルキルサルフェート、及びそれらの混合物から選択される)、
を含み、ここで、a)〜f)の量は、合計して組成物の80〜100重量%になる。
別の形態では、組成物は、
a) 20〜40重量%の殺有害生物剤、
b) 2〜7重量%のポリアルコキシレート(例えば、ポリアルコキシレートは、ポリエトキシレートブロック及びポリ-C3-C5-アルコキシレートブロックを含むブロックポリマーである)、
c) 30〜50重量%の分散剤(例えば、スルホン化及び/又は硫酸化アリール-ホルムアルデヒド縮合生成物、又はそれらの混合物)、
d) 10〜35重量%の糖(例えば、単糖類若しくは二糖類、又はそれらの混合物から選択される)、
e) 0.5〜4重量%のポリビニルピロリドン(例えば、ビニルピロリドンのホモポリマー、ビニルピロリドンのコポリマー((コポリマー中のモノマーの総量に基づいて)少なくとも80mol%のビニルピロリドンを含む)、又はそれらの混合物から選択される)、
f) 及び、場合により、0.7〜3.5重量%の湿潤剤(例えば、ナフタレンスルホネート、アルキルナフタレンスルホネート、ベンゼンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルカンスルホネート、アルファ-オレフィンスルホネート、スルホサクシネート、アルキルホスフェート、アルキルサルフェート、及びそれらの混合物から選択される)、
を含み、ここで、a)〜f)の量は、合計して組成物の80〜100重量%になる。
本発明はさらに、
a) 殺有害生物剤、
b) 0.1〜10重量%の非イオン性両親媒性ポリアルコキシレート、
c) 少なくとも20重量%の固体の水溶性アニオン性分散剤、
d) 少なくとも5重量%の、単糖若しくは二糖、又はそれらの混合物である糖、及び
e) ポリビニルピロリドン
を含む粒状組成物の調製方法であって、
(i) 殺有害生物剤、ポリアルコキシレート、分散剤、及び糖を含む水性懸濁液を供するステップ、
(ii) 場合により、水性懸濁液を乾燥するステップ、及び
(iii) 水性懸濁液又は乾燥させた水性懸濁液を造粒するステップ
を含み、ここで、
ポリビニルピロリドンは、ステップ(i)及び/又はステップ(iii)で添加される、
方法に関する。
ポリビニルピロリドンは、好ましくは、ステップ(i)で添加される。
水性懸濁液は、少なくとも20重量%、好ましくは、少なくとも30重量%、特に、少なくとも40重量%の水を含有し得る。水性懸濁液は、最大60重量%、好ましくは、少なくとも50重量%、特に、最大40重量%の水を含有し得る。
水性懸濁液は、通常、殺有害生物剤を懸濁粒子の形態で含有する。水性懸濁液は、少なくとも20重量%、好ましくは、少なくとも30重量%、特に、少なくとも40重量%の殺有害生物剤を含有し得る。水性懸濁液は、最大60重量%、好ましくは、少なくとも50重量%、特に、最大40重量%の殺有害生物剤を含有し得る。
ステップ(ii)では、乾燥は、加熱(例えば、30〜100℃)及び/又は減圧を適用することにより実施することができる。
ステップ(iii)では、造粒(粒状化)は、任意の公知の造粒技術、例えば、パン式又はドラム式造粒(pan or drum granulation)、混合凝集(mixing agglomeration)、押出造粒(extrusion granulation)、流動床造粒(fluid bed granulation)、錠剤化(tabletting)、又はスプレー乾燥造粒(spray drying granulation)により実施することができる。G. A. Bell及びD. A. Knowlesは、「Chemistry and Technology of Agrochemical Formulations」、D. A. Knowles、編集、(Kluwer Academic Publishers、1998)、41-114頁において、農薬製剤に使用される粒剤の種類について記載しており、その生産に対して多くの参考文献を提供している。
ステップ(iii)における造粒は、好ましくは、水性懸濁液のスプレー造粒により実施される。
より好ましくは、ステップ(iii)における造粒は、水性懸濁液のスプレー造粒により実施され、ポリビニルピロリドンは、ステップ(i)で添加される。
本発明はさらに、植物病原性菌類、及び/又は望ましくない植物の生育、及び/又は昆虫若しくはダニによる望ましくない攻撃を防除し、且つ/あるいは植物の生育を制御するための方法であって、組成物を、特定の有害生物、それらの生息地、あるいは特定の有害生物から保護すべき植物、土壌、及び/又は望ましくない植物及び/又は有用な植物及び/又はそれらの生息地に作用させる、方法に関する。
植物の保護に使用する場合、施用される殺有害生物剤の量は、所望の効果の種類に応じて、1ヘクタール(ha)当たり0.001〜2 kg、好ましくは、1ヘクタール当たり0.005〜2 kg、より好ましくは、1ヘクタール当たり0.05〜0.9 kg、特に1ヘクタール当たり0.1〜0.75 kgである。
様々な種類の油、湿潤剤、アジュバント、肥料、又は微量栄養素、及び他の殺有害生物剤(例えば除草剤、殺虫剤、殺菌剤、成長調節剤、毒性緩和剤)を、活性物質又はそれらを含む組成物に、プレミックスとして、又は適切であれば使用直前に添加することができる(タンクミックス)。これらの薬剤は、本発明による組成物と、1:100〜100:1、好ましくは1:10〜10:1の重量比で混合することができる。
使用者は、本発明による組成物を、通常、事前に投与量を設定できる(predosage)デバイス、背負い式噴霧器、噴霧タンク、噴霧飛行機、又は灌漑システムから施用する。通常、農薬組成物は、水、緩衝剤、及び/又はさらなる助剤により所望の施用濃度とされ、このようにして本発明による即時使用可能噴霧液又は農薬組成物が得られる。通常、農業有用面積1ヘクタール当たり20〜2000リットル、好ましくは50〜400リットルの即時使用可能噴霧液が施用される。
本発明による組成物及び方法は、様々な利点を提供する:粒状組成物は、例えば水性タンクミックスを調製するために、水と混合する際、非常に速く溶解又は分散する。組成物は、様々な比率の殺有害生物剤の混合物の場合でも、多量の殺有害生物剤をローディングすることができる。製造プロセスにおける不活性成分の簡単且つ柔軟な再分布のために、様々な造粒技術(例えば、スプレー乾燥、流動床、パン式造粒、押出)を、組成物を調製するために使用することができる。粒状組成物は、大きな粒子を形成することなく、水と混合する際、溶解又は分散し、これは、水性タンクミックスを施用するときに、スプレーノズルの閉塞を避けるのに非常に役に立つ。多量の殺有害生物剤のローディングはまた、空中スプレー施用に必要な水の希釈を少なくすることができる。粒状組成物は、貯蔵安定性があり、貯蔵後であっても水への懸濁性が高く、貯蔵後であっても懸濁後の堆積が少なく、懸濁殺有害生物剤粒子は、貯蔵後であっても大きさがほとんど大きくならない。組成物は、他の農薬製剤とのタンクミックス混用性(tank mix compatibility)が高い。
いくつかの実施形態を以下に示す。
項1
a) 殺有害生物剤,
b) 0.1〜10重量%の非イオン性両親媒性ポリアルコキシレート、
c) 少なくとも20重量%の固体の水溶性アニオン性分散剤、
d) 少なくとも5重量%の、単糖若しくは二糖、又はそれらの混合物である糖、及び
e) ポリビニルピロリドン
を含む粒状組成物。
項2
固体のアニオン性湿潤剤を含む、項1に記載の組成物。
項3
湿潤剤が、ナフタレンスルホネート、アルキルナフタレンスルホネート、ベンゼンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルカンスルホネート、アルファ-オレフィンスルホネート、スルホサクシネート、アルキルホスフェート、アルキルサルフェート、及びそれらの混合物から選択される、項2に記載の組成物。
項4
0.1〜5重量%の湿潤剤を含む、項2又は3に記載の組成物。
項5
ポリアルコキシレートが、ポリエトキシレートブロック及びポリ-C 3 -C 5 -アルコキシレートブロックを含むブロックポリマーである、項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
項6
ポリアルコキシレートが、ポリエトキシレートA型ブロック、及びポリ-C 3 -C 5 -アルコキシレートブロックB型ブロックを含むA-B-A型のトリブロックポリマーである、項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
項7
分散剤が、スルホネート、例えばスルホン化フェノール-ホルムアルデヒド縮合生成物、スルホン化クレゾール-ホルムアルデヒド縮合生成物、アルキルアリールスルホネート、ジフェニルスルホネート、アルファ-オレフィンスルホネート、リグニンスルホネート、脂肪酸及び油のスルホネート、エトキシル化アルキルフェノールのスルホネート、アルコキシル化アリールフェノールのスルホネート、縮合ナフタレンのスルホネート、ドデシルベンゼン及びトリデシルベンゼンのスルホネート、ナフタレン及びアルキルナフタレンのスルホネート、スルホサクシネート若しくはスルホスクシナメートであるか、又はサルフェート、例えば脂肪酸及び油のサルフェート、エトキシル化アルキルフェノールのサルフェート、アルコールのサルフェート、エトキシル化アルコールのサルフェート、若しくは脂肪酸エステルのサルフェートである、項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
項8
分散剤が、スルホン化及び/又は硫酸化アリール-ホルムアルデヒド縮合生成物、あるいはそれらの混合物を含む、項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
項9
糖が、水溶性糖であり、典型的に、少なくとも5g/lで、水に可溶である、項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
項10
ポリビニルピロリドンが、ビニルピロリドンのホモポリマー、ビニルピロリドンのコポリマー((コポリマー中のモノマーの総量に基づいて)少なくとも80mol%のビニルピロリドンを含む)、又はそれらの混合物から選択される、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
項11
0.1〜10重量%のポリビニルピロリドンを含む、項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
項12
a) 10〜60重量%の殺有害生物剤、
b) 0.1〜10重量%のポリアルコキシレート、
c) 20〜70重量%の分散剤、
d) 5〜50重量%の糖、
e) 0.1〜10重量%のポリビニルピロリドン、
f) 及び、場合により、0.1〜10重量%の湿潤剤、
を含み、ここで、a)〜f)の量は、合計して組成物の80〜100重量%になる、
項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
項13
分散剤が、少なくとも50g/l、好ましくは、少なくとも100g/lで、水に可溶である、項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
項14
a) 殺有害生物剤、
b) 0.1〜10重量%の非イオン性両親媒性ポリアルコキシレート、
c) 少なくとも20重量%の固体の水溶性アニオン性分散剤、
d) 少なくとも5重量%の、単糖若しくは二糖、又はそれらの混合物である糖、及び
e) ポリビニルピロリドン
を含む、項1〜13のいずれか一項に記載の粒状組成物の調製方法であって、
(i) 殺有害生物剤、ポリアルコキシレート、分散剤、及び糖を含む水性懸濁液を供するステップ、
(ii) 場合により、水性懸濁液を乾燥するステップ、及び
(iii) 水性懸濁液又は乾燥させた水性懸濁液を造粒するステップ
を含み、ここで、
ポリビニルピロリドンは、ステップ(i)及び/又はステップ(iii)で添加される、
方法。
項15
造粒が、水性懸濁液のスプレー造粒により実施され、ポリビニルピロリドンが、ステップ(i)で添加される、項14に記載の方法。
項16
植物病原性菌類、及び/又は望ましくない植物の生育、及び/又は昆虫若しくはダニによる望ましくない攻撃を防除し、且つ/あるいは植物の生育を制御するための方法であって、項1〜13のいずれか一項に記載の組成物を、特定の有害生物、それらの生息地、あるいは特定の有害生物から保護すべき植物、土壌、及び/又は望ましくない植物及び/又は有用な植物及び/又はそれらの生息地に作用させる、方法。
後述する実施例は、何ら限定を与えることなく本発明を説明する。
ポリアルコキシレート: EO-PO-EOトリブロックポリマー、分子量10〜15 kDa、70〜75重量%のEOを含有;>10重量%の水溶性、融点 約55℃。
ラクトース: ラクトース一水和物
安定剤: 脂肪族カルボン酸、水溶性(>5重量%)
分散剤 1: フェノールスルホン酸-ホルムアルデヒド-重縮合体、ナトリウム塩、粉体、融点150℃超、水への溶解度 20℃で100 g/l超。
分散剤 2: ナフタレンスルホン酸-ホルムアルデヒド-重縮合体、ナトリウム塩、粉体、融点150℃超、水への溶解度 20℃で100 g/l超。
湿潤剤: ドデシルサルフェート、ナトリウム塩、粉体、融点200℃超、水への溶解度 20℃で150 g/l。
担体: ポリビニルピロリドン、ホモポリマー、粉体、K値(水中1%)約30、水への溶解度 20重量%超。
消泡剤: シリコン系消泡剤。
殺有害生物剤 A: 50/50重量%のクロロフェナピル(chlorfenapyr)及び水不溶性殺有害生物剤(溶解度 0.1 g/l未満)の混合物、融点60℃超。
実施例1
表1に示す最終組成を有する粒剤を、以下に示す、実験室スケール手順、及びアップスケール手順により調製した。
A) 実験室スケール手順:
液体懸濁液濃縮物プレミックスを湿式粉砕し、その後、薄層乾燥し、手動で粉砕して、流動床造粒機チャンバーを充填するための床として使用して、そこの上に、いくらかの水又は担体の溶液を噴霧して、粒剤を形成した。ここでは、乾燥させた湿式粉砕した材料は、固体床として完全に使用された。
B) アップスケール手順:
液体懸濁液濃縮物プレミックスを湿式粉砕し、その後、薄層乾燥し、手動で粉砕して、その少量部分(最大15%)を、噴霧乾燥造粒機チャンバーを充填するために核として使用して、そこの上に、液体の湿式粉砕したプレミックス(85%)を噴霧して、粒剤を形成した。ここでは、乾燥させた湿式粉砕した材料は、床としてではなく、核として部分的に使用された。より大きなアップスケールでは、湿式粉砕したプレミックスを、核なしで、直接スプレー乾燥して、粒剤を形成することもできる。
Figure 0006757326
実施例2
表2の成分を含む粒剤を、実施例1に記載の通りに調製した。
Figure 0006757326
実施例3 - 活性剤及び粒剤の安定性
実施例1及び2で調製した粒剤試料を、54℃で、2週間貯蔵した。両方の活性剤の含量を、最初と、最後に測定した。活性剤の分解は見られなかった。粒剤は、自由流動性のままであった。
実施例4 - 粒径
実施例2Aで調製した粒剤試料を、54℃で、2週間貯蔵し、その後、水中に分散した。水性懸濁液の粒度分布を、マルバーンマスターサイザーを使用して測定し、表3にまとめた。「最初」の行は、54℃における2週間の貯蔵をしていない粒剤の値を示す。
Figure 0006757326
実施例5 - 堆積
実施例2A及び2Bで調製した粒剤試料を、54℃で、2週間貯蔵した。粒剤を、1重量%の濃度で、標準の硬水中に懸濁した。懸濁液を、目盛付きタップシリンダー中において、30分間又は120分間、それぞれ室温で静置させ、堆積量を分析した(表4)。
Figure 0006757326
実施例6 - 懸濁性
実施例2で調製した粒剤試料を、54℃で、2週間貯蔵した。粒剤を、1重量%の濃度で、標準の硬水中に懸濁した。懸濁液を、室温で、2時間静置させた。懸濁液の90パーセントを取り出し、乾燥により水を取り除いた。乾燥残渣の重量を量り、懸濁材料のパーセンテージを計算した(表5)。
Figure 0006757326

Claims (14)

  1. a) 殺有害生物剤、
    b) 0.1〜10重量%の非イオン性両親媒性ポリアルコキシレート、
    c) スルホン化及び/又は硫酸化アリール-ホルムアルデヒド縮合生成物のアルカリ塩、アルカリ土類塩又はアンモニウム塩から選択される、少なくとも20重量%の固体の水溶性アニオン性分散剤、
    d) 少なくとも5重量%の、単糖若しくは二糖、又はそれらの混合物である糖、及び
    e) ポリビニルピロリドン、並びに
    2重量%未満の有機溶媒
    を含む粒状組成物。
  2. アルキルサルフェート又はそのアルカリ塩、アルカリ土類塩若しくはアンモニウム塩である、固体のアニオン性湿潤剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 0.1〜5重量%の湿潤剤を含む、請求項2に記載の組成物。
  4. ポリアルコキシレートが、ポリエトキシレートブロック及びポリ-C3-C5-アルコキシレートブロックを含むブロックポリマーである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. ポリアルコキシレートが、ポリエトキシレートA型ブロック、及びポリ-C3-C5-アルコキシレートブロックB型ブロックを含むA-B-A型のトリブロックポリマーである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 糖が、水溶性糖であり、少なくとも5g/lで、水に可溶である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. ポリビニルピロリドンが、ビニルピロリドンのホモポリマー、ビニルピロリドンのコポリマー((コポリマー中のモノマーの総量に基づいて)少なくとも80mol%のビニルピロリドンを含む)、又はそれらの混合物から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 0.1〜10重量%のポリビニルピロリドンを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. a) 10〜60重量%の殺有害生物剤、
    b) 0.1〜10重量%のポリアルコキシレート、
    c) 20〜70重量%の分散剤、
    d) 5〜50重量%の糖、
    e) 0.1〜10重量%のポリビニルピロリドン、
    f) 及び、場合により、0.1〜10重量%の湿潤剤、
    を含み、ここで、a)〜f)の量は、合計して組成物の80〜100重量%になる、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 分散剤が、少なくとも50g/lで、水に可溶である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 分散剤が、少なくとも100g/lで、水に可溶である、請求項10に記載の組成物。
  12. a) 殺有害生物剤、
    b) 0.1〜10重量%の非イオン性両親媒性ポリアルコキシレート、
    c) 少なくとも20重量%の固体の水溶性アニオン性分散剤、
    d) 少なくとも5重量%の、単糖若しくは二糖、又はそれらの混合物である糖、及び
    e) ポリビニルピロリドン
    を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の粒状組成物の調製方法であって、
    (i) 殺有害生物剤、ポリアルコキシレート、分散剤、及び糖を含む水性懸濁液を供するステップ、
    (ii) 場合により、水性懸濁液を乾燥するステップ、及び
    (iii) 水性懸濁液又は乾燥させた水性懸濁液を造粒するステップ
    を含み、ここで、
    ポリビニルピロリドンは、ステップ(i)及び/又はステップ(iii)で添加される、
    方法。
  13. 造粒が、水性懸濁液のスプレー造粒により実施され、ポリビニルピロリドンが、ステップ(i)で添加される、請求項12に記載の方法。
  14. 植物病原性菌類、及び/又は望ましくない植物の生育、及び/又は昆虫若しくはダニによる望ましくない攻撃を防除し、且つ/あるいは植物の生育を制御するための方法であって、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物を、特定の有害生物、それらの生息地、あるいは特定の有害生物から保護すべき植物、土壌、及び/又は望ましくない植物及び/又は有用な植物及び/又はそれらの生息地に作用させる、方法。
JP2017543922A 2015-02-20 2016-02-10 ポリアルコキシレート、分散剤、糖、及びポリビニルピロリドンから構成される農薬粒剤 Active JP6757326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15155862.4 2015-02-20
EP15155862 2015-02-20
PCT/EP2016/052755 WO2016131683A1 (en) 2015-02-20 2016-02-10 Agrochemical granules made of polyalkoxylate, dispersant, sugar, and polyvinylpyrrolidone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505902A JP2018505902A (ja) 2018-03-01
JP6757326B2 true JP6757326B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=52477718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543922A Active JP6757326B2 (ja) 2015-02-20 2016-02-10 ポリアルコキシレート、分散剤、糖、及びポリビニルピロリドンから構成される農薬粒剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11297832B2 (ja)
EP (1) EP3258781B1 (ja)
JP (1) JP6757326B2 (ja)
KR (1) KR20170118740A (ja)
CN (1) CN107249324A (ja)
AR (1) AR103738A1 (ja)
BR (1) BR112017014637B1 (ja)
CL (1) CL2017002109A1 (ja)
CO (1) CO2017008536A2 (ja)
CR (1) CR20170431A (ja)
EC (1) ECSP17062203A (ja)
MX (1) MX2017010579A (ja)
PE (1) PE20171339A1 (ja)
WO (1) WO2016131683A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019010683A2 (pt) * 2016-12-19 2019-09-17 Basf Se composição granular, métodos para a preparação da composição e para controlar fungos fitopatogênicos e/ ou crescimento indesejado de plantas e/ ou ataque indesejado por insetos ou ácaros e/ ou para regular o crescimento de plantas
BR112022016987A2 (pt) * 2020-02-28 2022-10-25 Basf Agro Bv Método para combater ou controlar mosquitos e uso de uma mistura

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2043671T3 (es) * 1986-12-03 1994-01-01 Harvest Chemicals Proprietary Una composicion para aplicacion a un sitio vegetal.
NZ230497A (en) * 1988-09-02 1992-05-26 Du Pont Layered, granular water-soluble or water-dispersible pesticide
FR2655816B1 (fr) * 1989-12-14 1994-04-29 Rhone Poulenc Agrochimie Granules dispersables de produits fongicides.
US6894003B2 (en) 2000-06-23 2005-05-17 Basf Aktiengesellschaft Enhancement of the activity of carotenoid biosynthesis inhibitor herbicides
JP4408630B2 (ja) * 2001-04-11 2010-02-03 バレント バイオサイエンシス コーポレーション 濃縮された水溶性顆粒状植物成長調節剤配合物およびそれらの使用方法
DE10351087A1 (de) 2003-10-31 2005-05-25 Bayer Technology Services Gmbh Feste Wirkstoff-Formulierung
EP1926379A2 (de) * 2005-09-08 2008-06-04 Bayer Cropscience Ag Neue sulfonamid-haltige feste formulierungen
US20100278890A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Lignotech Usa, Inc. Use of Lignosulfonates in Suspo-emulsions for Producing Pesticide Compositions
BR112012004051B1 (pt) * 2009-08-27 2021-02-17 Basf Se formulação de concentrado aquoso, uso da formulação de concentrado aquoso e metodo para controlar vegetação indesejada
BR102012027914A2 (pt) 2011-11-01 2016-01-26 Dow Agrosciences Llc grânulos com propriedades de dispersão aperfeiçoadas
KR20140097573A (ko) * 2011-12-15 2014-08-06 바스프 에스이 살충제 및 폴리알콕실레이트의 용융물로부터 제조되며, 임의로는 폴리카르복실레이트로 착물형성된 액체 아쥬반트를 함유하는 고체 농약제형물
EP3117708A1 (en) * 2012-03-02 2017-01-18 Basf Se Emulsifiable granule obtainable by mixing an pesticidal emulsion with solid dispersant and extruding the resulting paste
CN102919222A (zh) 2012-11-20 2013-02-13 河北三农农用化工有限公司 噻呋酰胺水分散粒剂
CN102939975B (zh) * 2012-11-21 2014-03-26 上海沪联生物药业(夏邑)股份有限公司 一种含氟菌唑和烯酰吗啉的杀菌组合物及其应用
WO2014133178A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 住友化学株式会社 顆粒水和剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017014637B1 (pt) 2022-10-18
EP3258781A1 (en) 2017-12-27
EP3258781B1 (en) 2022-04-06
KR20170118740A (ko) 2017-10-25
WO2016131683A1 (en) 2016-08-25
AR103738A1 (es) 2017-05-31
BR112017014637A2 (pt) 2018-03-20
JP2018505902A (ja) 2018-03-01
CO2017008536A2 (es) 2018-01-16
MX2017010579A (es) 2017-11-16
US20170360031A1 (en) 2017-12-21
CN107249324A (zh) 2017-10-13
US11297832B2 (en) 2022-04-12
PE20171339A1 (es) 2017-09-13
CL2017002109A1 (es) 2018-03-09
CR20170431A (es) 2018-03-02
ECSP17062203A (es) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6902351B2 (ja) 作物保護用アジュバントとしてのアルコールアルコキシレートカーボネート
JP4971973B2 (ja) ナノ粒子状殺虫性組成物の調製のためのプロセス及びそこから得られる組成物
CN101282648B (zh) 水悬浮农业化学组合物
BR102015032979A2 (pt) composições fungicidas
SK280855B6 (sk) Biocidálna alebo agrochemická zmes
CN103960235A (zh) 一种含有机氟表面活性剂的农药制剂
BR0313257B1 (pt) Composição pesticida granulada
CN102595906A (zh) 除草组合
BR122019009631B1 (pt) composição pesticida
JP6757326B2 (ja) ポリアルコキシレート、分散剤、糖、及びポリビニルピロリドンから構成される農薬粒剤
CN104284582A (zh) 除草剂组合物及其工艺
JP5031501B2 (ja) 水中への溶出性が改善された農薬粒剤
JP5872950B2 (ja) イプフェンカルバゾン含有粒状組成物
JP2579755B2 (ja) 新規懸濁性農薬製剤
CN107920525B (zh) 包含三唑类杀真菌剂、脂肪酸酰胺和芳族烃的可乳化浓缩物
JP2015511616A (ja) 農薬及びシリカを粉砕し、アジュバントを添加し、流動床造粒により得ることができる顆粒剤
JP5095642B2 (ja) 保存安定性に優れた水性懸濁農薬製剤
JP6902540B2 (ja) スルホサクシネート界面活性剤及びポリカルボン酸を含む高ペイロード粒剤
CN104839171A (zh) 含有三唑酰草胺和乙氧氟草醚的除草组合物
JP5060390B2 (ja) 散布性の改良された水面施用農薬粒剤
JP2004346056A (ja) パラコート、ジクワット粉粒剤
KR20140027331A (ko) 농약 및 아세탈 용매를 포함하는 조성물
CN105660646A (zh) 一种农业杀虫组合物及其用途
CN108207993A (zh) 一种含苯丁锡的杀虫组合物及应用
BR112023011738B1 (pt) Composição, processos para preparação de uma composição e métodos para tratamento de planta, cultura, locus ou solo e para controle de pragas e doenças

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250