JP6751479B2 - N,n’−ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料 - Google Patents

N,n’−ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6751479B2
JP6751479B2 JP2019539154A JP2019539154A JP6751479B2 JP 6751479 B2 JP6751479 B2 JP 6751479B2 JP 2019539154 A JP2019539154 A JP 2019539154A JP 2019539154 A JP2019539154 A JP 2019539154A JP 6751479 B2 JP6751479 B2 JP 6751479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
urea
carbon atoms
group
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019539154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019044462A1 (ja
Inventor
良一 木西
良一 木西
石橋 良三
良三 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Publication of JPWO2019044462A1 publication Critical patent/JPWO2019044462A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751479B2 publication Critical patent/JP6751479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/76Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • C07C303/28Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids by reaction of hydroxy compounds with sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • C07C303/30Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids by reactions not involving the formation of esterified sulfo groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

本発明は、N,N’−ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを顕色剤として用いた感熱記録材料に関するものである。
本願は、2017年8月31日に日本に出願された特願2017−167444号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一般に、感熱記録材料は常温で無色ないし淡色の塩基性染料と有機顕色剤とをそれぞれ微細な粒子に粉砕分散した後、両者を混合し、これと増感剤、バインダー、滑剤、その他各種添加剤等を添加して得た塗工液を、紙、プラスティックフィルム、加工紙等の支持体上に塗工して感熱記録層を形成したものであり、感熱ヘッド、熱ペン等の熱エネルギーを加えることにより発色記録を得るようにした感熱記録材料がすでに広く実用化されている。更にレーザー光を吸収して熱に変換する光変換物質を含有した感熱記録材料についても普及している。
このような感熱記録材料は、比較的簡単な装置で記録画像が得られ、保守が容易なこと、騒音が発生しないこと等の利点があり、計測記録計、ファクシミリ、各種プリンター、ラベル印字機、乗車券、チケットの発券機等の広範囲な分野に利用されている。
その感熱記録材料に求められる性能として、未印字部の白色度と種々の環境条件における未印字部の白色度、印字部の発色濃度とその印字部の保存性などが挙げられる。特に印字部の保存性に関しては、種々の試験、例えば耐湿熱性、耐水性、耐光性、耐油性および耐可塑剤性等が求められる。
これまで感熱記録材料の顕色剤として数多くの顕色剤が提案されてきた。例えば、4,4’−イソプロピリデンジフェノール(特許文献1)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン(特許文献2)、4−アリルオキシ−4’−ヒドロキシ−ジフェニルスルホン(特許文献3)、4−ヒドロキシ−4’−イソプロピルオキシ−ジフェニルスルホン(特許文献4)などのフェノール系顕色剤、N−3−[(p−トルエンスルホニル)オキシ]フェニル−N’−(p−トルエンスルホニル)−尿素(特許文献5)、N−[2−(3−フェニルウレイド)フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(特許文献6)などの非フェノール系顕色剤が提案されている。
米国特許第3539375号公報 特開昭57−11088号公報 特開昭60−208286号公報 特開2002−052842号公報 特表2002−532441号公報 WO2014/080615
しかし、フェノール系顕色剤は印字部、非印字部の各種保存安定性が十分でなく、非フェノール系顕色剤であるN−3−[(p−トルエンスルホニル)オキシ]フェニル−N’−(p−トルエンスルホニル)−尿素は発色感度や保存性は改善されているものの、十分なものでなく、更に改善が求められている。加えて、N−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル−N’−(p−トルエンスルホニル)−尿素はトルエンスルホニルイソシナネートから誘導されるトルエンスルホニル尿素基およびトルエンスルホニルクロライドから誘導される芳香族スルホン酸アリールエステル基の2つの官能基を有し、芳香族スルホン酸アリールエステル基は水に対して安定であるものの、一方のトルエンスルホニル尿素基は元来アミノ基等の保護基として活用されてきたものであるが、水によって容易に加水分解される欠点がある。
一方、N−[2−(3−フェニルウレイド)フェニル]−ベンゼンスルホンアミドは未だ記録部の保存性に課題があり、感熱記録材料としての要求性能に関しては充分満足できるものでなく、特に印字部の保存性に更なる向上が求められている。
感熱記録材料の用途は拡大しており、ガス、水道、電気料金等の領収書を始め、金融機関のATMの利用明細書、財務関係の記録用紙、観劇等のチケット用紙、宝くじ、競馬や競艇等のゲーミングチケット用紙等の投票券、鉄道、バス等の切符や領収書、航空タグ用紙、物流関係のラベル用紙、総菜やおにぎり等の食品用ラベル用紙、コンビエンスストアーやスーパーマーケット等のPOSレジ用紙、医療用ラベル、心電図用紙、医療診断用のフィルム感熱、交通系定期券等で使用されおり、用途により様々な特性が要求されている。
更に近年は4,4’−イソプロピリデンジフェノールや4,4’−ビスフェノールスルホンなどは、環境ホルモンや変異原性などの環境衛生上の問題が指摘されているため、これらの問題のない非フェノール系顕色剤が求められているのが実情である。
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、発色濃度、白色度、および印字部の保存性などの感熱記録材料としての要求性能を満足し、かつ環境衛生上の懸念となるフェノール化合物を含まないN,N’−ジフェニル尿素誘導体およびその製造方法、及びそれを顕色剤として用いた感熱記録材料を提供する。
本発明者は、鋭意検討の結果、本発明の新規なN,N’−ジフェニル尿素誘導体の製造に成功し、感熱記録材料の顕色剤として利用できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の態様を包含するものである。
[1] 下記一般式(1)で表されるN,N’−ジアリール尿素誘導体。
Figure 0006751479
(R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は炭素数6〜12のアリール基であり、複数のR2は、同じであっても異なっていてもよい。A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。複数のA1は、同じであっても異なっていてもよい。)
[2] 下記一般式(2)で表される、[1]に記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体。
Figure 0006751479
(R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は炭素数6〜12のアリール基であり、複数のR2は、同じであっても異なっていてもよい。)
[3] 下記一般式(3)で表される、[2]に記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体。
Figure 0006751479
(式中、Rはアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
[4] 下記一般式(4)で表される化合物と下記一般式(5)で表される芳香族アミン化合物を反応させる、[1]〜[3]のいずれかに記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
Figure 0006751479
Figure 0006751479
(式中R1はアルキル基、又はアリール基を表わす。A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。複数のA1は、同じであっても異なっていてもよい。R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は炭素数6〜12のアリール基である。)
[5] 下記一般式(6)で表される化合物と下記一般式(7)で表される芳香族アミン化合物を反応させる、[3]に記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
Figure 0006751479
Figure 0006751479
(式中、R1はアルキル基、又はアリール基を表わし、Rはアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
[6] 非プロトン性溶媒の存在下、下記一般式(8)で表されるジヒドロキシジフェニル尿素に、下記一般式(9)で表されるスルホン化剤を反応させる、[1]〜[3]のいずれかに記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
Figure 0006751479
(A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。複数のA1は、同じであっても異なっていてもよい。)
Figure 0006751479
(R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は炭素数6〜12のアリール基である。Xは、ハロゲン原子である。)
[7] 非プロトン性溶媒の存在下、下記一般式(8−1)で表されるアミノフェノール化合物に、尿素を反応させ、その後、下記一般式(9)で表されるスルホン化剤を反応させる、[1]〜[3]のいずれかに記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
Figure 0006751479
(A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
Figure 0006751479
(R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は炭素数6〜12のアリール基である。Xは、ハロゲン原子である。)
[8] 前記非プロトン性溶媒が、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、トルエン又はキシレンである、[6]又は[7]に記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
[9] 常温で無色ないし淡色の塩基性染料と、加熱により該塩基性染料と接触して呈色し得る顕色剤とを含有する感熱記録層を支持体上に設けた感熱記録材料であって、前記顕色剤が、[1]〜[3]のいずれかに記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体である感熱記録材料。
本発明の新規な上記一般式(1)で表されるN,N’−ジアリール尿素誘導体を顕色剤として用いることにより、環境衛生上の懸念があるフェノール化合物を含まず、しかも、発色濃度、白色度および印字部の保存性を高めた感熱記録材料が提供できる。
本発明に係るN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例1)のIRチャートを示す。 本発明に係るN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例2のサンプル1)のDSCチャートを示す。 本発明に係るN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例2のサンプル1)のIRチャートを示す。 本発明に係るN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例2のサンプル2)のDSCチャートを示す。 本発明に係るN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例2のサンプル3)のDSCチャートを示す。 本発明に係るN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例5)のDSCチャートを示す。 本発明に係るN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例5)のIRチャートを示す。 合成例7で得られた、本発明に係るN,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素のIRチャートを示す。 合成例8で得られた、本発明に係るN,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素のIRチャートを示す。 合成例9で得られた、本発明に係るN,N’−ジ−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素のIRチャートを示す。 合成例10で得られた、本発明に係るN,N’−ジ−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素のIRチャートを示す。
(N,N’−ジアリール尿素誘導体)
本発明のN,N’−ジアリール尿素誘導体は、一般式(1)、一般式(2)又は一般式(3)で表される。
一般式(1)及び一般式(2)中、R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は炭素数6〜12のアリール基であり、複数のR2は、同じであっても異なっていてもよい。A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。複数のA1は、同じであっても異なっていてもよい。
一般式(3)中、Rはアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。Rのアルキル基の炭素数は、1〜12であってもよく、1〜8であってもよく、1〜4であってもよい。
一般式(1)中、複数のR2−SO−の置換位置は、同じ置換位置であっても異なっていてもよい。好適には、3位、4位又は5位が好適であるが、より好適は3位である。
R2の、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状または脂環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、2−エチルへキシル基、ラウリル基などの炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状または脂環状のアルキル基が挙げられる。
アラルキル基としては、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベンジル基、m−エチルベンジル基、p−エチルベンジル基、p−i−プロピルベンジル基、p−t−ブチルベンジル基、p−メトキシベンジル基、m−メトキシベンジル基、o−メトキシベンジル基、m,p−ジ−メトキシベンジル基、p−エトキシ−m−メトキシベンジル基、p-フェニルメチルベンジル基、p−クミルベンジル基、p−フェニルベンジル基、o−フェニルベンジル基、m−フェニルベンジル基、p−トリルベンジル基、m−トリルベンジル基、o−トリルベンジル基、p−クロロベンジル基などの無置換またはアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基若しくはハロゲン原子で置換されたアラルキル基が挙げられる。
アリール基としては、フェニル基、p−トリル基、m−トリル基、o−トリル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、メシチレン基、p−エチルフェニル基、p−i−プロピルフェニル基、p−t−ブチルフェニル基、p−メトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、p−エトキシフェニル基、p−クロロフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、t−ブチル化ナフチル基などの無置換またはアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基若しくはハロゲン原子で置換されたアリール基が挙げられる。
複数のA1の置換位置は、同じ置換位置であっても異なっていてもよい。好適には、3位、4位および5位が好適である。
A1は、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基などのアルキル基である。
本発明の一般式(1)〜(3)で表される新規なN,N’−ジアリール尿素誘導体の具体的な化合物として、以下の化合物が挙げられるが、これ等化合物に限定されるものでなく、又、顕色剤として2種以上の化合物を併用して用いてもよい。
更に、既存の顕色剤、例えば、N−3−[(p−トルエンスルホニル)オキシ]フェニル−N’−(p−トルエンスルホニル)−尿素(商品名:PF−201)、N−[2−(3−フェニルウレイド)フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(商品名:NKK−1304)などの公知の非フェノール顕色剤、4,4’−イソプロピリデンジフェノール(BPA)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン(BPS)、4−アリルオキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホン(商品名:BPS−MAE)、4−アリルオキシ−4’−ヒドロキシ−ジフェニルスルホン(商品名:TGSA)、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシスルホン(商品名:D−8)、N−(m−トリルアミノカルボニル)−メチオニン、N−(m−トリルアミノカルボニル)−フェニルアラニンおよびN−(フェニルアミノカルボニル)−フェニルアラニンなどの公知の顕色剤と併用して用いることにより、これら公知の顕色剤の課題である保存性を更に向上させることが可能となる。
すなわち、本発明の新規N,N’−ジアリール尿素誘導体として、N,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)−4−エチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)−5−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)−4−プロピル−フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(o−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)−4−メチルフェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)−4−メチルフェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−メチルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(メタンスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(メタンスルホニルオキシ)−4−エチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(メタンスルホニルオキシ)−5−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(メタンスルホニルオキシ)−4,5−ジメチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(エタンスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素、 N,N’−ジ−[3−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[3−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)−3−メチル−フェニル]素、N,N’−ジ−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)−3−エチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)−3−プロピル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)−3−t−ブチル−フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)−3−メチル−フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(o−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メチルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)−3−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル)尿素、
N−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[4−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(メタンスルホニルオキシ)−3−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(メタンスルホニルオキシ)−4−エチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(メタンスルホニルオキシ)−3−メチル-フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(メタンスルホニルオキシ)−3、5−ジメチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(エタンスルホニルオキシ)−3−メチル−フェニル]尿素、 N,N’−ジ−[4−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[4−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[4−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[4−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)−4−エチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)−5−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)−4−プロピル−フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(o−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−メチルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、など。
N−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N,N’−ジ−[2−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(メタンスルホニルオキシ)−4−メチル-フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(メタンスルホニルオキシ)−4−エチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(メタンスルホニルオキシ)−5−メチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(メタンスルホニルオキシ)−4,5−ジメチル−フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(エタンスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素, N,N’−ジ−[2−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’−ジ−[2−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[2−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4’−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’− [3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル] −N’−[4−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’− [4−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(o−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、など。
N−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メチルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル)−N’−[4−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル] −N’−[4−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’− [4−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(o−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−フェニル)ベンゼンスルホニルオキシェニル]尿素、N−[2−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N− [2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N− [2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル−N’−[4−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4− (p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−[ベンゼンスルホニルオキシ]フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[4−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(m−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(m−キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(シチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−t−ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(m−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(o−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(m,p−ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル)−N’−[3−(p−エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’− [3−(p−クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(o−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(o−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N− [2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(1−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(p−メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(1−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(2−プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
N−[2−(メタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N−[2−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]−N’−[3−(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、などを挙げることができる。
(N,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法)
本発明のN,N’−ジアリール尿素誘導体は、一般式(4)で表される化合物と一般式(5)で表される芳香族アミン化合物を反応させることによって合成することができる。
また、本発明のN,N’−ジアリール尿素誘導体は、一般式(6)で表される化合物と一般式(7)で表される芳香族アミン化合物を反応させることによって合成することができる。
例えば、下記の方法によって合成することができる。
(合成方法)
工程1.3−[(R)n-PhSO]−Ph-NH/脱酸剤+XCOOR
→ 3−[(R)n−PhSO]−Ph−NHCOOR+ HX・脱酸剤
工程2.3−[(R)n−PhSO]−Ph−NHCOOR+ 3−[(R)n−PhSO]−Ph−NH/塩基
→ 3−{[(R)n−PhSO]−Ph−NH}=CO + ROH
(式中、Rはアルキル基、又はアリール基を表わし、Rはアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
上記合成方法の工程1で用いられるXCOORはハロゲン化炭酸エステル、炭酸ジエステルであり、Xはクロル、ブロム、OMe、OEt、OPro又はOPhであり、RはMe、Et、Pro、Ph基などである。特にモノクロロ炭酸メチル、モノクロロ炭酸エチル、モノクロロ炭酸フェニル、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニルが好ましい。
及びRのアルキル基は、前記Rのアルキル基と同様である。
反応に際して脱酸剤および塩基として、有機塩基、無機塩基が用いられる。
無機塩基としては、LiOH、NaOH、KOH、NaHCO、KHCO、NaCO、KCO、MeONa、EtONaなどが挙げられる。
有機塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカン−7−エン(DBU)などの有機塩基である。好適には、KCO、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0] ウンデカン−7−エン(DBU)である。
3-[(R)n−PhSO]−Ph−NHは、3−ヒドロキシアニリンを直接O−スルホニル化することによっても合成可能であり、また、ニトロフェノール化合物をO−スルホニル化した後、ニトロ基を還元することによっても容易に得ることもできる。
3−[(R)n−PhSO]−Ph−NHとしては、3−ベンゼンスルホニルオキシアニリン、3−(p−トルエン)スルホニルオキシアニリン、3−(m−トルエン)スルホニルオキシアニリン、3−(o−トルエン)スルホニルオキシアニリン、3−(p−キシレン)スルホニルオキシアニリン、3−メシチレンスルホニルオキシアニリンなどが挙げられる。好ましくは、3−ベンゼンスルホニルオキシアニリン、3−(p−トルエン)スルホニルオキシアニリンである。
一般的に、反応溶媒は非プロトン性溶媒を用いることができ、反応温度0℃〜180℃で行われる。本発明において反応温度としては、例えば、0℃〜180℃の範囲で行なわれるが、好適には10℃〜100℃で、溶媒の沸点、反応生成物の安定性に準じ、溶媒、反応温度が好適に選択される。
非プロトン性溶媒として、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸フェニル、酢酸ベンジルなどの酢酸エステル、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソールなどのエーテル化合物、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン化合物、アセトニトリル、ジメチルスルホアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルイミダゾリジンなどが挙げられる。
工程2では工程1で得られる3−[(R)n−PhSO]−Ph−NHCOORと3−[(R)n−PhSO]−Ph−NHを塩基存在下に反応させることで実施される。
工程2で用いられる塩基、反応溶媒、反応温度は工程1で用いられる上記反応条件を用いることができる。
又、反応操作を簡略するために、2当量以上の3−[(R)n−PhSO]−Ph−NHを用いることによって工程1、工程2を同時に進行させることも可能である。
尿素基を導入する為に、各種の尿素基導入方法が提案されている。例えば、パラジユムやモリブデンなどの金属触媒やカルボニルビスイミダゾールによる一酸化炭素導入からの尿素基形成方法などが提案されているが、触媒や試剤が高価であったり、操作が煩雑であったり必ずしも工業的でない。
本発明の前記一般式(1)〜(3)で表されるN,N’−ジフェニル尿素誘導体は、非プロトン性溶媒の存在下、一般式(8)で表されるジヒドロキシジフェニル尿素に、一般式(9)で表されるスルホン化剤を反応させることによっても合成することができる。特に、対称化合物を合成する場合、ジヒドロキシジフェニル尿素を合成した後、O−スルホニル化する本発明の製造方法が最も汎用性があり経済的でもある。
加えて、本発明の製造方法は、反応溶媒を選択することでジヒドロキシジフェニル尿素製造工程を円滑なスラリー状態で反応を実施することが可能となり、しかも、ジヒドロキシジフェニル尿素を単離することなく次工程反応をそのまま連続的に実施できるなどの工業的利点がある。
本発明の前記一般式(1)〜(3)で表されるN,N’−ジフェニル尿素誘導体は、非プロトン性溶媒の存在下、一般式(8−1)で表されるアミノフェノール化合物に、尿素を反応させ、その後、一般式(9)で表されるスルホン化剤を反応させることによっても合成することができる。非プロトン性溶媒の存在下、一般式(8−1)で表されるアミノフェノール化合物に、尿素を反応させる工程により、ジヒドロキシジフェニル尿素の製造工程が円滑に進み、スラリー状態で反応を実施することが可能になる。更に、ジヒドロキシジフェニル尿素を単離することなく、一般式(9)で表されるスルホン化剤を反応させる工程へと連続的に実施することが可能となる。
アミノフェノールと尿素からジヒドロキシジフェニル尿素を合成する反応は、非プロトン性溶媒中、反応温度80℃〜200℃で行なわれる。好ましくは、125〜180℃である。
アミノフェノールは、2−アミノフェノール、3−アミノフェノール、4−アミノフェノール、2−アミノ−5−メチルフェノール、2−アミノ−4−メチルフェノール、2−アミノ−6−メチルフェノール、2−アミノ−4,5−ジメチルフェノール、2−メチル−5−アミノフェノール、3−メチル−5−アミノフェノール、2,3−ジメチル−5−アミノフェノール、2,4−ジメチル−5−アミノフェノール、2,6−ジメチル−5−アミノフェノール、3,4−ジメチル−5−アミノフェノール、2−メチル−4−アミノフェノール、3−メチル−4−アミノフェノール、2,6−ジメチル−4−アミノフェノールなどが挙げられる。
非プロトン性溶媒として、テトラリン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの炭化水素、トリクロロエチレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、酢酸アミル、酢酸ヘキシル、酢酸フェニル、酢酸ベンジルなどの酢酸エステル、ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソールなどのエーテル化合物、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェノンなどのケトン化合物、トリブチルアミン、ピリジン、ジメチルピリジン、ジアザビシクロウンデセンなどの3級アミン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルイミダゾリジン、ジメチルアセトアミドなどの非プロトン性極性溶媒が挙げられるが、これらの溶媒を2種類以上組み合わせて用いてもよい。
好ましい溶媒として、110℃以上の沸点を示す非プロトン性非水溶性溶媒が好ましく、特に酢酸ブチル以上の沸点を示す酢酸エステルや、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素が特に好ましい。
反応終了後の処理方法として、(1)反応液を冷却、ろ過することによりジヒドロキシジフェニル尿素を単離し、次反応に供する方法、(2)次反応温度に冷却し、ジヒドロキシジフェニル尿素を単離せずに、反応液をそのまま次反応に供する方法が挙げられる。
次にジヒドロキシジフェニル尿素のO−スルホン化反応は、ジヒドロキシジフェニル尿素、脱酸剤、非プロトン性溶媒からなる反応溶液にスルホン化剤を滴下しておこなうことができるが、あるいは、ジヒドロキシジフェニル尿素、スルホン化剤、非プロトン性溶媒からなる反応溶液に脱酸剤を滴下して実施してもよい。
O−スルホン化反応の反応温度は、脱酸剤存在下に0℃〜200℃の範囲で行なわれるが、好適には10℃〜150℃で実施される。
O−スルホン化はハロゲン化スルホニル化物などを用いて行われるが、ハロゲン化スルホニル化物として塩化スルホニル化物が好適であり、例えばエタンスルホニルクロライド、エタンスルホニルクロライド、n−プロパンスルホニルクロライド、i−プロパンスルホニルクロライド、ブタンスルホニルクロライド、ベンジルスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、p−トルエンスルホニルクロライド、o−トルエンスルホニルクロライド、p−キシレンスルホニルクロライド、メシチレンスルホニルクロライド、p−エチルベンゼンスルホニルクロライド、p−メトキシベンゼンスルホニルクロライド、p−クロロベンゼンスルホニルクロライド、1−ナフタレンスルホニルクロライド、2−ナフタレンスルホニルクロライドなどが挙げられる。
脱酸剤としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジンなどの有機塩基、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムなどの無機塩基、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどの塩基が挙げられる。
ジヒドロキシジフェニル尿素のO−スルホン化工程で用いられる溶媒は、非プロトン性溶媒であり、特に前工程で用いられる酢酸ブチル、酢酸イソアミル、酢酸アミル、酢酸ヘキシルなどの酢酸エステル、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素類が特に好適である。反応溶媒として、前工程で用いられる溶媒を単独、あるいは2種以上の混合溶媒、あるいは水と非水溶性の非プロトン性溶媒の2相溶媒系として用いてもよい。
反応を実施するにあたり、溶媒、反応温度は、溶媒の沸点、スルホン化剤の物性、反応生成物の安定性を勘案し、反応方法により好適に選択される。
反応終了後の反応液は、水を加えて脱酸剤などが水洗除去される。
更に、高純度の品質が要求される場合は、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸イソアミルなどの酢酸エステル類 更に、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類を用いて結晶の洗浄や再結晶操作を実施してもよい。
(感熱記録材料)
本発明の感熱記録材料は、常温で無色ないし淡色の塩基性染料と、加熱により該塩基性染料と接触して呈色し得る顕色剤とを含有する感熱記録層を支持体上に設けた感熱記録材料であって、前記顕色剤が、前記のN,N’−ジアリール尿素誘導体である。
本発明の感熱記録材料の感熱記録層は、例えば、前記塩基性染料と前記一般式(1)、一般式(2)又は一般式(3)で表されるN,N’−ジアリール尿素誘導体を微細な粒子に粉砕分散し、バインダー、増感剤、充填剤、滑剤、その他各種添加剤等を添加して得た塗工液を調製し、これを紙、プラスティックフィルム、加工紙等の支持体上に塗工して形成される。
本発明の感熱記録材料の感熱記録層に使用される、常温で無色ないし淡色の塩基性染料としてトリフェニルメタン系、フルオラン系、ジフェニルメタン系、スピロ系、フルオレン系、チアジン系化合物が挙げられ、従来公知のロイコ染料から選ぶことができる。
例えば、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、3,3−ビス(P−メチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノベンゾ[α]フルオラン、3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−n−ヘキシルオキシフェニル)−4−アザフタリド、3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル−4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(2−メチル−1−n−オクチルインドール−3−イル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−4−アザフタリド、3−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−6−メチル7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフロロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−[N−(3−エトキシプロピル)−N−エチルアミノ]6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ヘキシル−N−エチルアミノ)−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−2−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2,2−ビス{4−[6’−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−3’−メチルスピロ[フタリド−3,9’−キサンテン]−2’−イルアミノ]フェニル}プロパンおよび3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3,6−ジメトキシフルオラン、3−ピロリジノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ジベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(N−メチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−(N−メチル−N−イソアミルアミノ)−7,8−ベンゾフルオラン、3,3’−ビス(1−n−アミル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(N−メチル−N−イソアミルアミノ)−7−フェノキシフルオラン、3,3’−ビス(1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3’−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3’−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(N−エチル−N−p−トリルアミノ)−7−(N−フェニル−N−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ベンジルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−7−ジベンジルアミノフルオランなどからも選ぶことができ、本発明はこれらに限定されるものではなく、又2種類以上を併用してもよい。
本発明の感熱記録材料の感熱記録層において、必要に応じ増感剤を使用することができ、増感剤としては従来公知の増感剤が使用できる。
例えば、ステアリン酸アミド、ビスステアリン酸アミド、パルミチン酸アミドなどの脂肪酸アミド、p−トルエンスルホンアミド、ステアリン酸、ベヘン酸やパルミチン酸などのカルシウム、亜鉛あるいはアルミニウムなどの脂肪酸金属塩、p−ベンジルビフェニル、ジフェニルスルホン、ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、2−ベンジルオキシナフタレン、1,2−ビス(p−トリルオキシ)エタン、1,2−ビス(フェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1,3−ビス(フェノキシ)プロパン、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸p−メチルベンジル、m−ターフェニル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸などが挙げられる。
特に1,2−ビス(p−トリルオキシ)エタン、1,2−ビス(フェノキシ)エタンが感度の面で好適である。
更に、本発明の感熱記録材料の感熱記録層には、従来公知の保存安定剤を併用することができる。
例えば、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−tert−ブチルm−クレゾール)、1,1、3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1、3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4’−ビス[(4−メチル−3−フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホン、トリス(2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−3−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、4,4’−チオビス(3−メチルフェノール)、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’,5,5’−テトラブロモジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ3,3’,5,5’−テトラメチルジフェニルスルホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン等のヒンダードフェノール化合物、1,4−ジグリシジルオキシベンゼン、4,4’−ジグリシジルオキシジフェニルスルホン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフタル酸グリシジル、ビスフェノールA型エポキシ樹脂型、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂等のエポキシ化合物、N,N’―ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェイトのナトリウム塩または多価金属塩、ビス(4−エチレンイミンカルボニルアミノフェニル)メタン、更に、一般式(10)で表されるジフェニルスルホン架橋型化合物等が挙げられる。
特に、1,1、3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1、3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4’−ビス[(4−メチル−3−フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホンおよび一般式(10)で表されるジフェニルスルホン架橋型化合物が更なる保存性改良に好適である。
Figure 0006751479
(式中、nは1〜7の整数を表す。)
また、本発明の感熱記録材料の感熱記録層において、必要に応じ助剤を使用することができ、助剤としては、例えばジオクチオルコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム、脂肪酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムおよび高級脂肪酸金属塩、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、パラフィン、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、カスターワックス、エステルワックス等のワックス類、アジピン酸ジヒドラジド等のヒドラジド化合物、グリオキザール、ホウ酸、ジアルデヒドスターチ、メチロール尿素、グリオキシル酸塩、エポキシ系化合物等の耐水化剤、消泡剤、着色染料、蛍光染料、および顔料等が挙げられる。
本発明で感熱記録層に使用されるバインダーとしては、酸化澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース類、カゼイン、ゼラチン、完全(または部分)鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニルアルコール、アミド変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、ブチラール変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレンーブタジエン共重合体樹脂ならびに、酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂、アクリルアミド樹脂、アクリル酸エステル樹脂、ビニルブチラール・スチロールおよびそれらの共重合体樹脂、アミド樹脂、シリコーン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、クロマン樹脂などが挙げられる。これらのバインダーは単独または2種以上を使用でき、溶剤に溶解して使用するほか、水または他の媒体中に乳化あるいはペースト状に分散した状態で使用することもできる。
感熱記録層に配合される顔料としては、非晶性シリカ、非晶性珪酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、カオリン、焼成カオリン、ケイソウ土、タルク、二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、コロイダルシリカ、ポリスチレンパウダー、ナイロンパウダー、尿素−ホルマリン樹脂フィラー、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体や中空プラスチックピグメント等の無機あるいは有機顔料等が挙げられる。
本発明において感熱記録層に使用される塩基性染料、顕色剤、増感剤、バインダー、顔料およびその他助剤等の添加剤の種類や使用量は、感熱記録層に要求される品質性能に応じて適宜決定される。
本発明における感熱記録層において、顕色剤として前記一般式(1)で表されるN,N’−ジアリール尿素誘導体の含有量は、発色濃度の観点から、感熱記録層の塩基性染料1質量部に対して、0.3〜5質量部が好ましく、更には0.4〜3質量部がより好ましい。
更に、増感剤はロイコ染料1部に対し0.2〜4質量部、バインダーは全固形分中5〜50質量%が適当である。支持体としては、紙、再生紙、合成紙、プラスティックフィルム、不織布、金属箔等が使用可能である。また、これらを組み合せた複合シートも使用可能である。
また、保存性を高める目的で有機顔料を含有する高分子物質からなるオーバーコート層を設けても良い。さらにサーマルヘッドヘの粕付着を防止、印字画質向上、感度を向上させる目的で有機顔料、無機顔料、中空微粒子および発泡粒子などを含有するアンダーコート層を設けても良い。
本発明において感熱記録層に使用される塩基性染料、顕色剤、増感剤および必要により保存安定剤等は、例えば水を分散媒体として、ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪拌粉砕機によって平均粒子径が2μm以下になるように微分散され使用される。
このように微分散された分散液に、必要により顔料、バインダー、助剤等を混合撹拌することで感熱記録層塗料を調整される。
このようにして得られた感熱記録層塗料を、乾燥後の塗布量が1.0〜20g/m程度、好ましくは1.5〜12g/m程度、より好ましくは2.0〜7.0g/m程度、特に好ましくは3〜7g/m程度になるように、支持体上に塗布し、乾燥することで形成される。
感熱層を形成するための塗工方法は特に限定されるものではなく、例えば、エアーナイフコーティング、バリバーコーティング、ピュアーブレードコーティング、ロッドブレードコーティング、カーテンコーティング、ダイコーティング、スライドビロードコーティング、オフセットグラビアコーティング、5本ロールコーティング等の適当な塗工方式により塗工することができる。
このようにして調整される感熱記録層用塗料を、支持体上に直接塗工することにより、支持体上に感熱記録層を積層してもよいし、支持体上にまず下塗り層を形成し、形成された下塗り層上に感熱記録層を形成してもよい。下塗り層の設けることにより、感度、画質の改善、印字粕吸収機能改善することができる。
下塗り層の組成は、目的のより適宜選択すればよいが、一般に、バインダー、顔料などが含まれる。
下塗り層に用いられるバインダーは感熱記録層で使用するような樹脂を用いることができる。すなわち、酸化澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、メチルセルロース、カルボキシセルロース、メトキシセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース樹脂、カゼイン、ゼラチン、完全(または部分)鹸化ポリビニアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニルアルコール、アミド変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、ブチラール変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、スチレン−無水マレイン酸共重合体系ラテックス、スチレンーブタジエン共重合体系ラテックス、酢酸ビニル樹脂系ラテックス、ウレタン樹脂系ラテックス及びアクリル樹脂系ラテックス等を用いることができる。
下塗り層に含有される無機顔料としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、珪酸アルミニウム、炭酸カルシウム等の金属酸化物、金属水酸化物、硫酸塩、炭酸塩などの金属化合物、無定形シリカ、焼成カオリン、タルク等の無機白色顔料などが挙げられる。これらのうち、特に焼成カオリンは発色感度と感度および粕吸収性に優れていることから、好ましく用いられる。尚、無機顔料の粒子径としては0.5〜3.0μm程度のものが好ましい。
また、下塗り層に含有される有機顔料としては、球状樹脂粒子(所謂、密実型樹脂粒子)、中空粒子、貫通孔を有する樹脂粒子、中空樹脂粒子の一部を変面で裁断して得られるような開口部を有する樹脂等が挙げられる。記録濃度を高めるには中空樹脂が好ましく使用される。
感度と粕付着性を両立させるため、無機顔料系と有機樹脂系を併用することが一般的に行われ、無機顔料と有機顔料の使用比率が、質量比で90:10〜30:70程度が好ましく、更には70:30〜50:50がより好ましい。
更に、感度の向上を図るため、発泡系樹脂を使用することもできる。
下塗り層は、一般に水を分散媒体とし、無機顔料、有機顔料から選ばれる少なくとも1種とバインダーを混合攪拌して得られる下塗り層塗料を、支持体上に乾燥後の塗布量が1〜20g/m、好ましくは5〜15g/m程度となるように塗布乾燥して形成される。前記バインダー及び顔料の使用量としては、下塗り層全固形分に対してバインダーが5〜40質量%程度、顔料が10〜95質量%程度が好ましい。更に下塗り層用塗料には、必要に応じて、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、パラフィンワックス等の滑剤、蛍光染料、着色染料、界面活性剤、架橋剤等の各種助剤を添加することもできる。
下塗り層は1層でも良く、場合によっては2層以上設けてもよい。
感熱記録層上に、成膜性を有するバインダーを主成分とする保護層を設けてもよい。保護層用塗料は、例えば水を媒体とし、バインダー成分、顔料、及び、更に必要により助剤とを混合攪拌して調整される。
保護層に用いられるバインダー、顔料、助剤は、上記の感熱記録層で用いられるものを使用される。
更にまた、保護層上に光沢層を設けてもよい。 光沢層としては、例えば電子線または紫外線硬化性化合物を主成分とする塗液を塗布後、電子線や紫外線を照射して硬化させる方法や超微粒子のコアシェル型アクリル樹脂を使用する方法等が挙げられる。 または更に、支持体の裏面側に帯電防止層を設けてもよい。
下塗り層、保護層、光沢層等を形成するための塗料は、感熱記録層と同様に、ピュアーブレードコーティング、ロッドブレードコーティング、カーテンコーティング、オフセットグラビアコーティング等の適当な塗工方式により塗工することができ、乾燥により各層が形成される。
各層を形成した後、スーパーキャレンダー処理する等の感熱記録材料製造分野における各種の公知処理技術を適宜付加してもよい。
以下、実施例、比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、実施例中、「部」及び「%」は「質量部」及び「質量%」を表わす。
融点の測定は、融点測定器(ビュッフェ社製)を使用して、毎分1℃/minの昇温速度で測定した。
下記にN,N’−ジフェニル尿素誘導体の合成例を示す。熱分析は示差熱分析計(島津製作所社製DSC60)で測定した。測定は窒素気流下、昇温速度10℃/minで実施し、吸熱温度(融解温度)を測定した。
合成例1:N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
温度計、攪拌機、滴下ロートを付した四ツ口フラスコに3−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリン5.26g、トリエチルアミン2.20gを酢酸エチルに溶解し内温を20℃にした。窒素雰囲気下に内温20℃にコントロールしながらクロロ炭酸フェニル3.29gを滴下し4時間攪拌後1昼夜静置した。反応液に水を加え、有機層を水洗し、有機層に無水MgSOを加え有機層を乾燥した。エバポレーターで溶媒を減圧留去してN−フェノキシカルボニル−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリンの濃縮残渣を得、これをジオキサンに溶解した。
次いで、四ツ口フラスコに3−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリン5.26g、とDBU、ジオキサンを加え100℃に加温した。このジオキサン溶液にN−フェノキシカルボニル−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリン濃縮残渣を溶解したジオキサン溶液の内温を保持しながら滴下し、反応を7時間行った。内温を40℃に冷却し、反応液に酢酸エチルを加え希塩酸、重曹水、水で有機層を水洗した。有機層を無水MgSOで乾燥した後、溶媒を留去し濃縮残渣にMeOHを加えて結晶を析出させた。
結晶を濾別して N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の淡褐色結晶8.6gを得た。融点164〜168℃。図1に、IRチャートを示す。
合成例2:N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
温度計、攪拌機、窒素導入管を付した四ツ口フラスコに3−アミノフェノール10.9g、尿素3.03g、酢酸イソアミル40gを仕込み、窒素雰囲気下に加熱した。
125℃で2時間攪拌し、更に135℃に昇温して反応を継続した。途中、結晶が析出するが、そのまま攪拌反応を10時間おこなった。反応終了後、反応液を10℃に冷却し、析出結晶を濾別、減圧下に乾燥した。3,3’−ジヒドロキシジフェニル尿素の結晶を11.8g得た。次いで、温度計、攪拌機、窒素導入管を付した四ツ口フラスコに3,3’−ジヒドロキシジフェニル尿素11.8g、p−トルエンスルホニルクロライド18.5g(97.0mM)、酢酸エチル80gを仕込み窒素置換をおこなった。内温を70℃にした後、トリエチルアミン11.1gを内温70℃に保持しながら滴下した。70℃で4時間攪拌反応した後、50℃に冷却し、塩酸水を加えて水層を分液した。有機層を濃縮し濃縮残渣にメチルアルコールを加えて結晶化し、結晶を濾別して減圧下、乾燥してN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素25.8gを得た。融点166〜169℃。
合成例2で得られた結晶は熱分析で164℃と169℃の2つのピークトップを示すことが分った(図2(サンプル1)のDSCチャート参照)。図3に、合成例2で得られたサンプル1のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素のIRチャートを示す。
次にこの結晶にアセトニトルを加え、熱時ろ過を行った。得られた結晶は熱分析で169℃の1つのピークトップ(図4(サンプル2)のDSCチャート参照)を示すことが分った。
更に、ろ液を冷却し結晶を取り出した。得られた結晶は熱分析で163℃の1つのピークトップ(図5(サンプル3)のDSCチャート参照)を示すことが分った。
合成例3:N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2と同様の操作を行い、137℃で10時間反応をおこなった後、75℃に内温を冷却した。析出結晶を分離することなく、このスラリー液にp−トルエンスルホニルクロライド19.0gを仕込み、内温を保持しながら、反応液にトリエチルアミン12.0gを滴下し5時間反応をおこなった。反応終了後、水を加え酢酸で中和すると結晶が析出した。内温を10℃まで冷却し、結晶を濾別した。次いで水、メチルアルコールで湿り結晶を洗浄し、減圧下乾燥して、N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素25.6gを得た。
融点166〜169℃。
結晶は、サンプル1と同じように熱分析で164、169℃の2つのピークトップを示した。
合成例4:N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成法(2相系反応)
合成例2と同様の操作を行い、137℃で10時間反応をおこなった後、40℃に内温を冷却した。40℃の反応液に40%水酸化ナトリウム10.5gを加え3,3’−ジヒドロキシジフェニル尿素を溶解した。この溶液に酢酸イソアミルに溶解したp−トルエンスルホニルクロライドを滴下し8時間反応した。反応終了後、酢酸で中和して反応液を冷却し、結晶をろ過した。次に濾別結晶を水、メチルアルコールで洗浄した後、乾燥してN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素25.4gを得た。融点166〜169℃。
結晶は、サンプル1と同じように熱分析で164、169℃の2つのピークトップを示した。
合成例5:N,N’−ジ−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2と同じ操作で得られる3,3’−ジヒドロキシジフェニル尿素12.2g、p−トルエンスルホニルクロライド20.0g、酢酸イソアミルを四ツ口フラスコに仕込んだ。4.2%水酸化ナトリウム水溶液100gを、内温65〜75℃を保持しながら滴下し、4時間反応を継続した。反応終了後、希塩酸で中和した後、冷却して析出結晶を濾別した。濾別結晶をメチルアルコールで洗浄した後、減圧乾燥してN,N’−ジ−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素25.8gを得た。
融点158〜161℃。
この結晶は熱分析で160℃の1つのピークトップ(図6のDSCチャート参照)を示した。図7に、合成例5で得られたサンプル1のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素のIRチャートを示す。
合成例6:N,N’−ジ−[3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いたp−トルエンスルホニルクロライドをo−トルエンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣にエチルアルコールを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点140〜142℃。
合成例7:N,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例1の3−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリン5.26gを3−(ベンゼンスルホニルオキシ)アニリン4.98gに代え、N−フェノキシカルボニル−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリンをN−フェノキシカルボニル−3−(ベンゼンスルホニルオキシ)アニリンに代える以外合成例1と同様の操作をして、N,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を合成した。
白色結晶であり、融点は130.9℃であった。図8に、IRチャートを示す。
合成例8:N,N’−ジ−[(3−ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例7で用いたp−トルエンスルホニルクロライドをベンゼンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない結晶化した。ろ過して結晶を得た。
融点は132〜133℃であった。図9にIRチャートを示す。
合成例9:N,N’−ジ−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例1の3−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリン5.26gを3−(メシチレンスルホニルオキシ)アニリン5.82gに代え、N−フェノキシカルボニル−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリンをN−フェノキシカルボニル−3−(メシチレンスルホニルオキシ)アニリンに代える以外合成例1と同様の操作をしてN,N’−ジ−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を得た。
白色結晶であり、融点は150.6℃であった。図10に、IRチャートを示す。
合成例10:N,N’−ジ−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)]フェニル尿素の合成
合成例3で用いたp−トルエンスルホニルクロライドを2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない結晶化した。ろ過して結晶をえた。
融点166〜168℃。図11にIRチャートを示す。
合成例11:N,N’−ジ−[3−(4−エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いたp−トルエンスルホニルクロライドを4−エチルベンゼンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣にメチルアルコールを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点151.4〜152.3℃。
合成例12:N,N’−ジ−[3−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いたp−トルエンスルホニルクロライドを2−ナフタレンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣にエチルアルコールを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点156〜160℃。
合成例13:N,N’−ジ−[3−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いたp−トルエンスルホニルクロライドを4−メトキシベンゼンベンゼンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣にメチルアルコールを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点147〜150℃。
合成例14:N,N’−ジ−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いたp−トルエンスルホニルクロライドをベンジルスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣にメチルアルコールを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点163〜165℃。
合成例15:N,N’−ジ−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いたp−トルエンスルホニルクロライドをエタンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣にメチルアルコールを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点137〜140℃。
合成例16:N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)−4−メチル−フェニル]尿素の合成
合成例2で用いた3−アミノフェノールを3―アミノ−4−メチルフェノールに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣に酢酸エチルを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点206.5〜206.9℃。
合成例17:N,N’−ジ−[4−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いた3−アミノフェノールを4−アミノフェノールに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣に酢酸エチルを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点179〜180℃。
合成例18:N,N’−ジ−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いたp−トルエンスルホニルクロライドをベンゼンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣にエチルアルコールを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点154〜156℃。
合成例19:N,N’−ジ−[4−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素の合成
合成例2で用いたp−トルエンスルホニルクロライドをエタンスルホニルクロライドに変える以外、同じ操作を行ない濃縮残渣に酢酸エチルを加え結晶化し、ろ過して結晶を得た。
融点165.8〜166.8℃。
合成例20:N,N’−ジ−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)]フェニル尿素の合成
温度計、攪拌機、窒素導入管を付した四ツ口フラスコに2−アミノフェノール10.9g、尿素3.03g、酢酸ブチル40gを仕込み、窒素雰囲気下に加熱した。
125℃で10時間攪拌反応した。途中、結晶が析出するが、そのまま攪拌反応を継続した。結晶を濾別した後、酢酸エチル可溶分のシリカゲルカラムクロマトフィーを行い2,2’−ジヒドロキシジフェニル尿素を得た。
2,2’−ジヒドロキシジフェニル尿素、酢酸エチル、p−トルエンスルホニルクロライドを仕込み、内温を70℃にした後、トリエチルアミンを滴下し反応をおこなった。
反応終了後、水を加え分液した後、有機層を濃縮すると結晶固化した。更に、結晶のシリカゲルカラムクロマトグラフィーをおこなってN,N’−ジ−[2−(p−トルエンスルホニルオキシ)]フェニル尿素を得た。
融点156〜160℃。
この結晶は熱分析で143.7と162.5℃の2つの吸熱ピークと149.6℃の発熱ピークを示した。
顕色剤のなかには、水との反応により分解して本来の顕色能が損なわれるおそれがある場合がある。本発明の合成物の水に対する安定性(すなわち、耐水分解性)を確認するため、アセトニトリルと水との混合液(アセトニトリル/水=80/20)に合成物を0.5%溶解して50℃/5時間攪拌して、分解量を嶋津製作所製高速液体クロマトグラフィー(検出波長:205nm)で測定した。
分解量が10%以上あれば耐水分解性を×、1%以下であれば耐水分解性を〇とした。
下記操作により感熱記録材料を作製した。
[アンダーコート用塗料の作成]
プラスチック中空粒子(商品名:ローペイクSN−1055:中空率:55% 固形分26.5%)100部、焼成カオリンの50%分散液100部、スチレン−ブタジエン系ラテックス(商品名:L−1571 固形分48%)25部、酸化澱粉の10%水溶液50部および水20部を混合して、アンダーコート用塗料を作成した。
(実施例1)
[感熱記録用塗料の作成]
A液(染料分散液の調製)
3−(N,N−ジブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン 10部
10%ポリビニルアルコール水溶液 10部
水 16.7部
B液(顕色剤分散液の調製)
N,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例1) 20部
10%ポリビニルアルコール水溶液 20部
水 33.3部
C液(増感剤分散液の調製)
1,2−ビス(m−トリルオキシ)エタン 15部
10%ポリビニルアルコール水溶液 15部
水 25部
上記A液、B液およびC液の分散液をサンドグラインダーで平均粒子径が1μm以下になるまで粉砕し、下記割合で分散液を混合して塗布液とした。
A液(染料剤分散液) 36.7部
B液(顕色剤分散液) 73.3部
C液(増感剤分散液) 55.0部
水酸化アルミニウム(商品名:ハイジライトH−42)27部、無定形シリカ(商品名:ミズカシルP−527)10部、酸化澱粉の10%溶解物100部、ステアリン酸亜鉛分散液:(商品名:ハイドリンZ−8−36)19.4部および水50部からなる組成分を混合して感熱記録用塗料を作製した。
[感熱記録材料の作成]
支持体として坪量が53gの上質紙(酸性紙)にアンダーコート用塗料を乾燥後の面積当たりの質量が6g/mとなるように塗布および乾燥し、その後、感熱塗料が乾燥後の面積当たりの質量が3.8g/mになるように塗布乾燥した。
このシートをス−パーカレンダーで平滑度(JISP8155:2010)が900〜1200sになるように処理して感熱記録材料を作成した。
[各種試験]
1.感熱記録性試験(発色試験)
作成した感熱記録材料について、感熱記録紙印字試験機(大倉電気社製TH−PMD)を用い、印加エネルギー0.24mJ/dotおよび0.38mJ/dotで印加した。
記録部の印字濃度はマクベス反射濃度計RD−914で測定した。
感度試験に関しては印加エネルギー0.24mJ/dotの低エネルギー時の印字濃度で評価した。
一方、下記の、耐熱性、耐湿熱性、耐光性、耐油性、耐水性および耐可塑剤性の保存性試験には印加エネルギー0.38mJ/dotで印加した印字部を使用した。
2.耐熱性試験
感熱記録性試験で印加エネルギー0.38mJ/dotで記録した感熱記録材料を試験温度60℃の恒温環境下に24時間放置した後、試験片の印字部画像濃度と未印字部の濃度をマクベス反射濃度計で測定した。
3.耐湿熱性試験
感熱記録性試験で印加エネルギー0.38mJ/dotで記録した感熱記録材料を試験温度40℃、90%RHの環境下に24時間放置した後、試験片の印字部画像濃度と未印字部の濃度をマクベス反射濃度計で測定した。
4.耐光性試験
感熱記録性試験で印加エネルギー0.38mJ/dotで記録した感熱記録材料を5000Luxに100時間暴露しその後、画像濃度をマクベス反射濃度計で測定した。
5.耐油性試験
感熱記録性試験で印加エネルギー0.38mJ/dotで記録した感熱記録材料にサラダオイル中に10分間浸漬しその後、試験片の油をふき取り、画像濃度をマクベス反射濃度計で測定した。
6.耐水性試験
感熱記録性試験で印加エネルギー0.38mJ/dotで記録した感熱記録材料を水中に15時間浸漬しその後、試験片を風乾させ、画像濃度と未印字部をマクベス反射濃度計で測定した。
7.耐可塑剤性試験
ポリカーボネートパイプ(48mmφ)上にラップフィルム(商品名:ハイラップKMA三井化学製)を3重に巻き付け、感熱記録性試験で印加エネルギー0.38mJ/dotで記録した感熱記録材料を乗せ、更にその上にラップフィルムを3重に巻き付け20℃65%RHの環境下で24時間放置し、その後、画像濃度と未印字部をマクベス反射濃度計で測定した。
結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を合成例2のサンプル1に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例3)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を合成例2のサンプル2に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例4)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を合成例2のサンプル3に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例5)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を合成例4に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例6)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(o−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例6)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例7)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例7)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例8)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例8)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例9)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(4−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例9)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例10)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例10)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例11)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(2−ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例12)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表1に記載の通りであった。
(実施例12)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(p−メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例13)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
(実施例13)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例14)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
(実施例14)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[3−(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例15)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
(実施例15)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[4−(p−トルエンスルホニルオキシフェニル]尿素(合成例17)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
(実施例16)
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN,N’−ジ−[4−(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素(合成例18)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。
この実施例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
[比較例1]
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。この参照例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
[比較例2]
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン(ビスフェノールS)に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。この参照例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
[比較例3]
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を4−アリルオキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホンに代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。この参照例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
[比較例4]
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を4−ヒドロキシ−4’−イソプロピルオキシ−ジフェニルスルホンに代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。この参照例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
[比較例5]
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル−N’−(p−トルエンスルホニル)−尿素に代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。この参照例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
[比較例6]
実施例1のB液のN,N’−ジ−[3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素をN−(2−(3−フェニルウレイド)フェニル)−ベンゼンスルホンアミドに代える以外は実施例1と同様の操作をおこなった。この参照例による感熱記録材料の各種試験結果は、表2に記載の通りであった。
実施例および表より明らかなように、本発明のN,N’−ジ−アリール尿素誘導体から作成される感熱記録材料は、高い白色度で良好な発色濃度を示し、印字部の耐熱性、耐湿性、耐光性、耐水性、耐油性および耐可塑剤性の全ての保存性試験に於いても良好であった。
Figure 0006751479
Figure 0006751479
本発明の感熱記録材料は、使用する顕色剤が、一般式(1)で表されるN,N’−ジアリール尿素誘導体であるため、内分泌攪乱の懸念がなく、水に対する分解性もなく、しかも発色濃度に優れ、非印字部の白色度が高く、更に全ての保存性試験で良好な保存性が得られ、従来の感熱記録材料に代わるものとして産業上の利用可能性は極めて有望である。

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で表されるN,N’−ジアリール尿素誘導体。
    Figure 0006751479
    (R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数6〜12のアリール基であり、複数のR2は、同じであっても異なっていてもよい。A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。複数のA1は、同じであっても異なっていてもよい。)
  2. 下記一般式(2)で表される、請求項1に記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体。
    Figure 0006751479
    (R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数6〜12のアリール基であり、複数のR2は、同じであっても異なっていてもよい。)
  3. 下記一般式(3)で表される、請求項2に記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体。
    Figure 0006751479
    (式中、Rはアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
  4. 下記一般式(4)で表される化合物と下記一般式(5)で表される芳香族アミン化合物を反応させる、請求項1〜3のいずれかに記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
    Figure 0006751479
    Figure 0006751479
    (式中R1はアルキル基、又はアリール基を表わす。A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。複数のA1は、同じであっても異なっていてもよい。R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数6〜12のアリール基である。)
  5. 下記一般式(6)で表される化合物と下記一般式(7)で表される芳香族アミン化合物を反応させる、請求項3に記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
    Figure 0006751479
    Figure 0006751479
    (式中、R1はアルキル基、又はアリール基を表わし、Rはアルキル基を表し、nは0〜3の整数を表す。)
  6. 非プロトン性溶媒の存在下、下記一般式(8)で表されるジヒドロキシジフェニル尿素に、下記一般式(9)で表されるスルホン化剤を反応させる、請求項1〜3のいずれかに記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
    Figure 0006751479
    (A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。複数のA1は、同じであっても異なっていてもよい。)
    Figure 0006751479
    (R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数6〜12のアリール基である。Xは、ハロゲン原子である。)
  7. 非プロトン性溶媒の存在下、下記一般式(8−1)で表されるアミノフェノール化合物に、尿素を反応させ、その後、下記一般式(9)で表されるスルホン化剤を反応させる、請求項1〜3のいずれかに記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
    Figure 0006751479
    (A1は、水素原子、又は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
    Figure 0006751479
    (R2は、炭素数1〜12の直鎖状、分岐鎖状若しくは脂環状のアルキル基、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数7〜12のアラルキル基又は、無置換または炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基若しくはハロゲン原子で置換された炭素数6〜12のアリール基である。Xは、ハロゲン原子である。)
  8. 前記非プロトン性溶媒が、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、トルエン又はキシレンである、請求項6又は7に記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体の製造方法。
  9. 常温で無色ないし淡色の塩基性染料と、加熱により該塩基性染料と接触して呈色し得る顕色剤とを含有する感熱記録層を支持体上に設けた感熱記録材料であって、前記顕色剤が、請求項1〜3のいずれかに記載のN,N’−ジアリール尿素誘導体である感熱記録材料。
JP2019539154A 2017-08-31 2018-08-10 N,n’−ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料 Active JP6751479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167444 2017-08-31
JP2017167444 2017-08-31
PCT/JP2018/030081 WO2019044462A1 (ja) 2017-08-31 2018-08-10 N,n'-ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019044462A1 JPWO2019044462A1 (ja) 2020-03-26
JP6751479B2 true JP6751479B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=65525584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539154A Active JP6751479B2 (ja) 2017-08-31 2018-08-10 N,n’−ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11945769B2 (ja)
EP (2) EP4253075A3 (ja)
JP (1) JP6751479B2 (ja)
KR (2) KR102302816B1 (ja)
CN (1) CN111032626B (ja)
CA (1) CA3073814C (ja)
WO (1) WO2019044462A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202154A1 (en) 2021-03-22 2022-09-29 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording layer forming liquid, thermosensitive recording medium and production method thereof, and image recording method

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6865656B2 (ja) * 2017-08-31 2021-04-28 三光株式会社 感熱記録材料
JP7050303B2 (ja) * 2018-10-23 2022-04-08 三光株式会社 感熱記録材料及びn,n’-ジフェニル尿素誘導体
JP6968434B2 (ja) * 2019-03-19 2021-11-17 三光株式会社 N,n’−ジアリール尿素誘導体及びその製造方法、並びに、それを用いた感熱記録材料
CA3149562A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Erkan Kocak Heat sensitive recording material with non-phenolic color developers
WO2021095751A1 (ja) 2019-11-12 2021-05-20 日本製紙株式会社 感熱記録体
US12053997B2 (en) 2019-12-12 2024-08-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
JP7470516B2 (ja) * 2020-02-04 2024-04-18 日本製紙株式会社 感熱記録体
US20230144275A1 (en) * 2020-02-28 2023-05-11 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
JP7413098B2 (ja) * 2020-03-16 2024-01-15 日本製紙株式会社 感熱記録体
DE102020112411B3 (de) * 2020-05-07 2021-05-27 Papierfabrik August Koehler Se Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JP7491181B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-28 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US12115803B2 (en) 2020-12-10 2024-10-15 Appvion, Llc Fade-resistant water-dispersible phenol-free direct thermal media
WO2022196512A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP7146148B1 (ja) 2021-03-29 2022-10-03 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2023001789A (ja) * 2021-06-21 2023-01-06 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録体
KR20240027041A (ko) 2021-06-30 2024-02-29 닛카카가쿠가부시키가이샤 감열 기록 재료 및 이의 제조방법
JP7374980B2 (ja) * 2021-12-28 2023-11-07 日華化学株式会社 感熱記録材料及びその製造方法
WO2023038131A1 (ja) 2021-09-13 2023-03-16 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2023190315A1 (ja) 2022-03-31 2023-10-05 日本製紙株式会社 感熱記録体
KR20240073983A (ko) 2022-03-31 2024-05-27 닛폰세이시가부시키가이샤 감열 기록체
WO2024048450A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録体
EP4420887A1 (en) 2023-02-22 2024-08-28 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium
JP7456711B1 (ja) 2023-05-01 2024-03-27 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2787574A (en) * 1953-03-11 1957-04-02 Merck & Co Inc Substituted phenyl urea compositions for treating coccidiosis
GB1135540A (en) 1966-06-01 1968-12-04 Ncr Co Temperature responsive record material
JPS5279974A (en) 1975-12-25 1977-07-05 Nippon Soken Shock detector
JPS5711088A (en) 1980-06-17 1982-01-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd Thermosensitive recording sheet
JPS60208286A (ja) 1984-04-02 1985-10-19 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
JPH0336086A (ja) * 1989-07-04 1991-02-15 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
US5541224A (en) 1994-03-14 1996-07-30 Eli Lilly And Company Carbanilide anticoccidials
GB9827569D0 (en) 1998-12-16 1999-02-10 Ciba Geigy Ag Heat sensitive recording material
JP2002052842A (ja) 2000-05-31 2002-02-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US6525091B2 (en) * 2001-03-07 2003-02-25 Telik, Inc. Substituted diarylureas as stimulators for Fas-mediated apoptosis
CN101316841A (zh) 2005-11-29 2008-12-03 东丽株式会社 芳基亚甲基脲衍生物及其用途
JP5485608B2 (ja) 2008-07-30 2014-05-07 日本製紙株式会社 フェノールスルホン酸エステル、顕色剤及び感熱記録材料
US8975212B2 (en) 2010-09-16 2015-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation Phenolsulfonic acid aryl ester derivative, and heat-sensitive recording material using same
DE102010045797A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Klinikum Darmstadt Gmbh Verbindungen für die Diagnostik neurodegenerativer Erkrankungen am Riechepithel
JP6184325B2 (ja) 2011-10-31 2017-08-23 日本製紙株式会社 フェノールスルホン酸アリールエステル、顕色剤および感熱記録材料
CN102797429A (zh) 2012-08-17 2012-11-28 中国海洋石油总公司 悬挂丢手防砂完井封隔器
JP5887423B2 (ja) 2012-11-21 2016-03-16 日本曹達株式会社 非フェノール系化合物を用いた記録材料
WO2016127085A1 (en) * 2015-02-07 2016-08-11 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education hTRPV1 CHEMICAL AGENTS
JP6529197B2 (ja) 2015-12-25 2019-06-12 日本化薬株式会社 感熱記録材料
JP2017167444A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 日本精機株式会社 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202154A1 (en) 2021-03-22 2022-09-29 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording layer forming liquid, thermosensitive recording medium and production method thereof, and image recording method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3677569A4 (en) 2021-05-19
CA3073814C (en) 2023-02-14
CN111032626A (zh) 2020-04-17
WO2019044462A1 (ja) 2019-03-07
EP4253075A3 (en) 2023-12-27
KR102302816B1 (ko) 2021-09-14
KR102338358B1 (ko) 2021-12-09
US20240190816A1 (en) 2024-06-13
KR20210113453A (ko) 2021-09-15
EP4253075A2 (en) 2023-10-04
CN111032626B (zh) 2022-05-17
US11945769B2 (en) 2024-04-02
EP3677569A9 (en) 2023-08-23
EP3677569A1 (en) 2020-07-08
JPWO2019044462A1 (ja) 2020-03-26
US20210340099A1 (en) 2021-11-04
CA3073814A1 (en) 2019-03-07
KR20200028462A (ko) 2020-03-16
BR112020003620A2 (pt) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751479B2 (ja) N,n’−ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料
JP6184325B2 (ja) フェノールスルホン酸アリールエステル、顕色剤および感熱記録材料
JP7050303B2 (ja) 感熱記録材料及びn,n’-ジフェニル尿素誘導体
JP3830939B2 (ja) 感熱記録材料用顕色剤及び感熱記録材料
JP5814248B2 (ja) 新規なフェノールスルホン酸アリールエステル誘導体及びそれを用いた感熱記録材料
JP4683046B2 (ja) 感熱記録体
JP2019048411A (ja) ジフェニルメタン誘導体を用いた感熱記録材料
JP6917410B2 (ja) N,n’−ジアリール尿素誘導体及びそれを用いた感熱記録材料
JP5808279B2 (ja) 感熱記録材料
JP7373214B2 (ja) 感熱記録材料、フェニレンジアミン尿素誘導体、及び、感熱記録層
JP7387197B2 (ja) ウレイレン-ジ(ヒドロキシ安息香酸エステル)誘導体、及びそれを用いた感熱記録材料
JP7321600B2 (ja) 新規な置換ヒドロキシ安息香酸エステル誘導体及びそれを用いた感熱記録材料
JP2019142056A (ja) 顕色剤及び感熱記録材料
BR112020003620B1 (pt) Derivado de n,n'-diarilureia, método para produzir o mesmo, e, material de gravação termossensível
WO2020218003A1 (ja) N,n'-ジアリール尿素誘導体及びそれを用いた感熱記録材料
JP2021146505A (ja) 感熱記録体
JP2005125779A (ja) 感熱記録体
JP2002052832A (ja) 感熱記録体
JP2002356064A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250