JP6748233B2 - 半導体レーザダイオード - Google Patents

半導体レーザダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP6748233B2
JP6748233B2 JP2018565031A JP2018565031A JP6748233B2 JP 6748233 B2 JP6748233 B2 JP 6748233B2 JP 2018565031 A JP2018565031 A JP 2018565031A JP 2018565031 A JP2018565031 A JP 2018565031A JP 6748233 B2 JP6748233 B2 JP 6748233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
region
semiconductor laser
semiconductor body
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518336A (ja
Inventor
ライル ヴォルフガング
ライル ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2019518336A publication Critical patent/JP2019518336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748233B2 publication Critical patent/JP6748233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本願では、半導体レーザダイオードを開示する。
国際公開第2013/079346号に、半導体レーザダイオードが記載されている。
解決しようとする課題は、ビーム発散の低減を示すレーザ放射を生成できる半導体レーザダイオードを実現することである。他の1つの解決しようとする課題は、レーザ放射を特に効率的に生成できる半導体レーザダイオードを実現することである。
少なくとも1つの実施形態では、半導体レーザダイオードは放出領域を有する半導体ボディを備えている。
半導体レーザダイオードの半導体ボディはたとえば、III/V族化合物半導体材料またはII/VI族化合物半導体材料を含むように構成されている。半導体ボディはたとえば、基板上にエピタキシャル成長することができる。
半導体レーザダイオードの動作中、半導体ボディの放出領域においてレーザ放射が生成される。放出領域は、たとえば半導体レーザダイオードの長さの大部分にわたって延在し、半導体ボディの活性領域を有する。活性領域はたとえば、pn接合、2重へテロ構造、単一量子井戸構造および/または多重量子井戸構造を有する。半導体レーザダイオードは、1つまたは複数の放出領域を有することができる。とりわけ、半導体レーザダイオードは2つ以上の放出領域を有し、特に、たとえばちょうど5つの放出領域を有し、これらの放出領域を横方向において、当該放出領域の主延在方向に対して垂直方向に離隔し、かつ互いに平行に配置することができる。横方向とは、半導体レーザダイオードおよび半導体ボディの主延在平面に対して平行に延在する方向である。
放出領域では、横方向に対して垂直方向に延在する垂直方向の、半導体ボディの厚さを、放出領域外より厚くすることができる。その際には、放出領域はたとえば、半導体ボディのリブ状の構造として構成される。とりわけ、半導体ボディの片側、たとえばp型側が、放出領域において導電コンタクトされ、それに対して、放出領域外において半導体ボディの同一側は、導電コンタクトされないことが可能である。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、半導体レーザダイオードは、半導体ボディを放出領域において電気的にコンタクトさせる第1の接続要素を備えている。第1の接続要素は、たとえば金属層または金属積層体であり、この金属層または金属積層体はたとえば、放出領域において半導体ボディに間接的または直接的に接することができる。第1の接続要素は、半導体ボディの主面の大部分または全部を覆うことができ、その際には、第1の接続要素と放出領域との間の電気的コンタクトは、とりわけ放出領域にのみ存在する。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、半導体ボディは放出領域において第1の接続要素とコンタクトする。その際にはとりわけ、半導体ボディは放出領域において第1の接続要素と直接コンタクトすることができる。さらに、半導体ボディは放出領域でのみ第1の接続要素と直接コンタクトし、放出領域外では半導体ボディと接続要素との間に直接的なコンタクトが存在しないことが可能である。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、半導体ボディは放出領域に、当該半導体ボディと第1の接続要素との間のコンタクト面を拡大する構造部を、少なくとも局所的に有する。具体的には、半導体ボディの放出領域の第1の接続要素側は平面および平坦ではなく、半導体ボディと第1の接続要素とが互いにコンタクトするコンタクト面が未パターニングの半導体ボディのコンタクト面より拡大するように、構造部を有する。構造部は、多数の構造体を有することができ、これらの構造体はたとえば半導体ボディの凸部および/または凹部によって形成されている。
少なくとも1つの実施形態では、
放出領域を有する半導体ボディと、
当該半導体ボディを放出領域において電気的にコンタクトさせる第1の接続要素と
を備えた半導体レーザダイオードであって、
半導体ボディは放出領域において、第1の接続要素とコンタクトし、
半導体ボディは放出領域に、当該半導体ボディと第1の接続要素との間のコンタクト面を拡大する構造部を、少なくとも局所的に有する
半導体レーザダイオードを開示する。
半導体レーザダイオードの動作時には、放出領域においてたとえば、少なくとも970nmの波長のレーザ放射、たとえば975nmまたは980nmの波長のレーザ放射が生成される。こうするため、半導体レーザダイオードの半導体ボディはたとえば、InGaAsの材料系をベースとする。また半導体レーザは、紫外光から赤外光までのスペクトル領域の電磁放射を生成する半導体レーザであって、これに対応した適切な材料系、とりわけIII/V化合物半導体材料をベースとする半導体レーザとすることもできる。
本願にて記載されている半導体レーザダイオードは、とりわけ以下の考察に基づいている:動作時に半導体レーザによって生成された電磁放射のビーム発散が大きくなる原因は、半導体レーザの共振器内部での自己集光である。この自己集光は、熱レンズの形成によって生じる。不均一な温度分布を有する領域を通過するときに、生成された電磁放射の波面が変形する。とりわけ半導体レーザダイオードは、光出射面に向かう方向に、たとえば高反射性のミラーファセットを有する、半導体レーザダイオードの共振器の光出射面とは反対側と比較して大きく加熱する。半導体ボディの半導体材料の屈折率の温度依存性と、半導体ボディの半導体材料の光利得の温度依存性とに起因して、上述の熱レンズは形成され、これは半導体レーザダイオードの光利得を低減する。さらに、生成されるレーザ放射のビーム発散も増大し、これはとりわけ、たとえばガラスファイバ等へのレーザ放射の入射にとって不利となる。
本願にて記載されている半導体レーザダイオードはとりわけ、半導体ボディと第1の接続要素との間のコンタクト面が拡大することによって、半導体レーザダイオードから熱を排出する面積が拡大するので、動作中の半導体レーザダイオードからの放熱が改善される、との認識に基づいている。放出領域に半導体ボディの構造部を導入することにより、たとえば共振器長および幅等の、半導体レーザダイオードを決定する幾何学的形態を変えることなく、熱を排出する面積の拡大を達成することができる。この構造部によって、半導体レーザダイオードの少なくとも放出領域が、パターニングされていない半導体ボディより良好に冷却され、動作中に半導体レーザダイオードの、特に上述の熱レンズが生じる領域の温度を低下させることができる。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、少なくとも一部領域において構造部を有する、半導体ボディと第1の接続要素との間のコンタクト面は、いかなる構造部も有しない半導体ボディと接続要素との間のコンタクト面の少なくとも1.5倍の大きさである。具体的には、構造部を形成するために、底面の他にさらに周面を有する構造体が使用され、これによってコンタクト面が拡大する。構造体がたとえば円錐台である場合、円錐台の高さに依存して、たとえば底面の2倍を達成することができ、これによって、単位面積当たり約2倍の熱量を排出することができる。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、接続要素は、半導体ボディを放出領域において完全に覆う金属層を有する。たとえば、接続要素が金属層を含み、または金属層から成ることが可能である。たとえば金属層は、たとえば金等の伝熱性が良好な金属を含むように構成することができ、またはかかる金属から成ることができる。金属層は、とりわけスパッタリングまたは蒸着によって半導体ボディ上に成膜することができ、これによって、コンタクト面に途切れ目の無い金属層が形成されるように金属層を構造部の構造体の全部に塗布することができる。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、構造部は少なくとも局所的に、円錐台、逆円錐台、角錐台、逆角錐台、円錐、逆円錐、角錐、逆角錐、円形浅皿形、逆円形浅皿形のうち少なくとも1つの構造体を有する。つまり、構造体を半導体ボディの凸部または凹部として形成することができる。これらの構造体は、製造誤差の範囲内で上記の幾何学的立体によって与えられ、または少なくとも近似することができる。すなわち、製造誤差に鑑みて構造体は厳密な幾何学的形状から偏差することができる。さらに、構造体は任意の底面を有することができる。たとえば、角錐、逆角錐、角錐台または逆角錐台として形成された構造体は、n角形の底面を有することができる。ここで、n≧3である。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、構造体の最大横方向延在長さは少なくとも400nmである。最大横方向延在長さとは、たとえば構造体の底面等における当該構造体の最大径である。構造体のうち有利には大部分すなわち少なくとも50%、とりわけ少なくとも75%の最大横方向延在長さは、少なくとも400nmである。かかる最大横方向延在長さは、半導体ボディと第1の接続要素との間のコンタクト面を拡大するために有利であることが判明した。というのも、このように大きな構造体によってコンタクト面を特に格段に拡大することができるからである。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、構造部は構造体の密度を有し、当該構造体の密度は、半導体レーザダイオードの放射出射面に向かう方向に増加していく。
半導体レーザダイオードは放射出射面の領域に、動作時に半導体ボディの温度が最大になる領域を有する。ここで熱レンズの作用を補償するためには、高温の領域に構造部の可能な限り多くの構造体を設けることによって、構造部をこの領域において特に高い密度にすることが有利であることが判明している。とりわけ構造部の密度は、構造部を有しない半導体レーザの動作時の放出領域の温度プロファイルに追従するように選択することができる。これは、構造部を有しない同一構造の半導体レーザダイオードの放出領域の特定の位置において温度が高くなるほど、当該位置において構造部の構造体の密度を高く選択する、ということである。
たとえば、隣り合った構造体間の距離を選択すること、および各構造体の大きさを選択することによって、密度を調整することができる。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、構造体の配置が放射出射面に近いほど、隣り合った構造体間の距離が小さくなる。(構造体の大きさが変わらない場合)隣り合った構造体間の距離を介して構造体の密度を調整することができる。構造体の配置が放射出射面に近いほど距離を小さく選択することにより、構造部を有しない同一構造の半導体レーザダイオードが特に高い温度を示す領域における隣り合った構造体間の距離が特に小さく選択される。このことにより、この領域における構造体の密度が他の領域より高くなる。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、半導体ボディは放出領域に、コンタクト面において第1の接続要素に直接接する接続領域を有し、この接続領域はいかなる場所においても完全に貫通されない。半導体ボディの接続領域は、たとえば半導体ボディの特に高濃度ドープされた層である。たとえば、この接続層は高濃度p型ドープされた層である。ドーパント濃度は、少なくとも5・1018/cm、とりわけ少なくとも1019/cmとすることができる。この層は、封止層または「キャップ」層とも称することができる。
接続領域は垂直方向において、半導体ボディのうち放出領域に属しない領域より突出することができる。具体的には、接続領域における半導体ボディの厚さは、隣の領域より大きく、そのより大きな厚さは、接続領域の半導体層に基づく、ということである。
構造部はこの接続領域にあり、その構造体は、接続領域をどの位置においても完全に貫通しないように選択される。換言すると、接続領域の厚さは構造部によって部分的に小さくなるが、接続領域はどの場所にも、当該接続領域を貫通する孔を有しない、ということである。このことにより、第1の接続要素は放出領域において半導体ボディの接続領域に完全に接することができ、半導体ボディの接続領域を貫通しないことが保証される。
以上のことにより、第1の接続要素が、半導体ボディのうち高濃度ドープにより特に低いオーム抵抗を示す領域に接することが保証される。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、半導体ボディは、横方向において放出領域の隣に配置される隣接領域を有する。とりわけ、半導体ボディは隣接領域に、他の構造体を有する他の構造部を少なくとも局所的に有し、当該他の構造部は隣接モードを減衰するように構成されている。
隣接領域では、半導体ボディは有利には、第1の接続要素によって電気的にコンタクトされない。たとえば、半導体ボディと第1の接続要素との間において隣接領域に電気絶縁性の絶縁要素が存在し、かつ/または第1の接続要素は放出領域にのみ設けられている。半導体レーザダイオードは、上述の隣接領域を複数有することができる。たとえば、半導体レーザダイオードが有する放出領域が1つのみである場合、放出領域の長手延在軸の両側に隣接領域を配置することができ、かかる場合にはこれによって、半導体レーザダイオードは2つの隣接領域を有する。半導体レーザダイオードが有する放出領域が2つ以上である場合、隣接領域はとりわけ、放出領域間に配置することができる。その際には、半導体ボディはたとえば、隣接領域と放出領域とから成る。
本実施形態では、半導体ボディは隣接領域に他の構造部を有し、この他の構造部はたとえば、当該他の構造部の他の構造体における電磁放射の散乱および/または電磁放射の吸収によって隣接モードを減衰するように構成されている。この減衰は、隣接モードの発振を抑圧する大きさにすることができる。
他の構造部も同様に、さらに半導体レーザダイオードの動作中の半導体ボディの除熱の改善に寄与することができる。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、隣接領域と第1の接続要素との間に、半導体ボディの当該隣接領域の第1の接続要素側を完全に覆う電気絶縁性の絶縁要素が配置されている。絶縁要素はたとえば、電気絶縁性の材料を含むように構成された層または積層体である。
たとえば絶縁要素は、二酸化シリコンから成る層または窒化シリコンから成る層である。隣接領域が絶縁要素によって電気的に絶縁されるので、第1の接続要素が半導体ボディを放出領域と隣接領域とにおいて覆うことができるように第1の接続要素を大面積にすることができる。このことにより、極端な事例では半導体ボディの第1の接続要素側の全部を第1の接続要素によって完全に覆うことができる。これによって、伝熱性が高い第1の接続要素を選択することにより、半導体レーザダイオードの動作中に半導体ボディの除熱を特に効果的に行うことができる。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、構造部の構造体の平均高さは、他の構造部の他の構造体の平均高さより小さい。換言すると、構造部は放出領域に、隣接領域の他の構造部より平坦な他の構造体を有することができる。この高さは、垂直方向に測定することができる。
半導体ボディの接続領域が隣接領域にも及ぶ場合、とりわけ、他の構造部は、当該接続領域を完全に貫通する他の構造体を有することが可能である。これが隣接領域において可能である理由は、そうしない場合、ここに半導体ボディの電気的接続がなされることは望ましくないからである。
このようにして、比較的大きい高さを有する他の構造体は半導体ボディ内のさらに奥に突出し、これによって、隣接モードを低減する他の構造体の作用が向上する。
半導体レーザダイオードの少なくとも1つの実施形態では、構造体および/または他の構造体はエッチングによって形成される。すなわち、構造部および/または他の構造部をエッチングプロセスによって作製する。このエッチングプロセスは、たとえば化学ドライエッチングまたは化学ウェットエッチングとすることができる。たとえば、ステッパを用いてフォトリソグラフィにより、またはいわゆるナチュラルリソグラフィにより、構造体および他の構造体を形成することができる。構造体および/または他の構造体がエッチングにより形成されているとの発明特定事項は、特に、完成製品において証明できる物の発明特定事項である。たとえば半導体技術の従来の分析手法によって、たとえば顕微鏡または電子顕微鏡による検査によって、構造体がエッチングによって形成されたものであるか、または他の製造方法によって形成されたものであるかを特定することができる。よって、エッチングは完成製品において一義的に証明できるものである。
以下、実施例と、これに関連する図面とを参照して、本願にて開示されている半導体レーザダイオードについて詳細に説明する。
本願にて記載されている半導体レーザダイオードによって解決される問題を詳細に説明するための図である。 本願にて記載されている半導体レーザダイオードの実施例の概略的な断面図である。 本願にて記載されている半導体レーザダイオードの実施例の概略的な断面図である。 本願にて記載されている半導体レーザダイオードの一実施例の概略図である。 本願にて記載されている半導体レーザダイオードの実施例において使用される構造部等の構造部を詳細に説明するための概略図である。 本願にて記載されている半導体レーザダイオードの実施例の中間製品の概略図である。 本願にて記載されている半導体レーザダイオードの実施例の中間製品の概略図である。
図面中、同一、同種または同一作用の構成要素には、同一の符号を付している。単位が明示的に表示されていない場合は、図面と、当該図面中に示した各構成要素相互のサイズ比率は、実寸通りでないと捉えるべきである。むしろ見やすくするために、および/または理解しやすくするために、各構成要素を過度に大きく図示している場合がある。
図1は、従来の半導体レーザダイオードの概略図である。半導体レーザダイオードは支持体1を備えており、この支持体1上に半導体ボディ2が設けられている。半導体ボディ2は中央の放出領域5を有し、また、当該放出領域5を両側で包囲し当該放出領域5に隣接する2つの隣接領域6を有する。半導体レーザダイオードは放出領域5に放射出射面7を有する。
放射出射面7には、温度挙動を検査するためにサーモカメラが向けられる。図1のグラフは、半導体レーザダイオードを動作させる複数の異なる電流の場合の半導体ボディ2のサーモカメラ側の側面における温度Tを、位置Pに依存して示す。同グラフでは、放出領域5の放射出射面7における温度が動作電流の増加と共に大きく上昇することが分かる。このことによって、上述のように熱レンズが形成され、この熱レンズが、半導体レーザダイオードによって動作中に生成されるレーザ放射の効率およびビーム品質を低下させる。
図2の概略的な断面図を参照して、本願にて記載されている半導体レーザダイオードの第1の実施例を詳細に説明する。半導体レーザダイオードは支持体1を備えている。支持体1はたとえば、半導体レーザダイオードの半導体ボディ2をアクティブまたはパッシブに冷却するように構成されたヒートシンクとすることができる。
半導体レーザダイオードの半導体ボディ2は、n型領域21、p型領域22、およびn型領域21とp型領域22との間の活性領域23を有する。半導体レーザダイオードの動作中、活性領域23において電磁放射が生成されて増幅される。
半導体ボディは、両側において隣接領域6によって包囲されている中央の放出領域5に分類されている。半導体ボディは放出領域5でのみ、p型側で電気的に接続される。こうするために、半導体ボディは接続領域24を有し、この接続領域24は放出領域5に設けられており、たとえば高濃度p型ドープされた半導体材料を含むように構成されている。接続領域24は本実施例では、半導体ボディ2の他の残りの部分よりストライプに沿って垂直方向Vに突出している。この垂直方向Vは、半導体ボディの主延在平面に対して平行に延在する横方向Lに対して垂直である。
半導体レーザダイオードはさらに放射出射面7を有し、放射出射面7は、半導体ボディの外部ファセットの、活性領域23の放出領域5の領域に位置する。
第1の接続要素3を介して、半導体ボディ2はp型側で導電接続される。第1の接続要素3はたとえば、スパッタリングまたは蒸着を用いて作製された金属層を有するように構成されている。接続要素3は、半導体ボディ2の接続領域24と直接コンタクトしている。各隣接領域6では、半導体ボディ2と第1の接続要素3との間にそれぞれ絶縁要素8が配置されており、この絶縁要素8はたとえば、たとえば窒化シリコン等の電気絶縁性の材料を含むように構成されている。
半導体ボディ2は放出領域5の第1の接続要素3側に、多数の構造体26aを含む構造部26を有する。この構造部26によって、接続領域24が平面および平坦である構成より、半導体ボディ2と第1の接続要素3との間のコンタクト面28が拡大する。構造体26aは接続領域24を貫通していないので、接続領域24は第1の接続要素3によって完全には貫通されない。
接続要素3はたとえば、はんだ材料を用いて支持体1に熱的および電気的に接続することができる。
半導体ボディ2は第1の接続要素3と反対側に第2の接続要素4を備えており、この第2の接続要素4を介して半導体ボディはn型側でコンタクトされる。第2の接続要素4はたとえばコンタクト箇所41を有し、このコンタクト箇所41はボンディングパッドとすることができ、コンタクト箇所41はコンタクトワイヤ42と導電接続されている。
第1の接続要素3および第2の接続要素4は双方とも、半導体ボディ2の両主面、すなわち下面および上面を完全に覆う。これによって、半導体ボディ2と支持体1との特に良好な熱的結合が可能になる。この構造部26によって、放出領域5における熱的結合が特に良好になり、かかる熱的結合によって熱レンズの形成が抑えられる。
図3を参照して概略的な断面図に基づき、本願にて記載されている半導体レーザダイオードの他の一実施例を詳細に説明する。図2の実施例に対して追加的に、図3の半導体レーザダイオードは隣接領域6にも、半導体ボディ2の他の構造部27を有する。他の構造部27は構造体27aを有する。この他の構造部27は、構造部26より半導体ボディ内の奥深くに及ぶ。しかし、他の構造部27は活性層23を完全分断しない。
他の構造部27の第1の接続要素3側は絶縁部8によって覆われており、これによって隣接領域6は電気的に接続されない。
図4の概略図は、本願にて記載されている半導体レーザダイオードの一実施例の平面図である。半導体レーザダイオードは中央の放出領域5を有し、放出領域5はリブ状に延在し、両側において隣接領域6によって包囲されている。図4の概略図では、それぞれ異なる温度T1,T2,T3の複数の領域が示されている。温度T2は温度T1より高く、温度T3は温度T2より高い。
これによって図4から、放射出射面7の領域において温度が最大になり、よって、この領域において熱レンズ作用が最も顕著になることが分かる。これを補償するため、放出領域5において、構造部26を有しない半導体レーザダイオードの場合の温度が高いほど構造部26を高密度に構成することができる。すなわち、放射出射面7からの距離が小さいほど、構造部26の構造体26aを高密度に配置することができ、構造体26aの相互間の距離dが小さく選択される。放出領域5の温度プロファイルは放物線に類似し、構造部26はこの形状に鑑みて最適化することができる。
図5A〜5Dの概略図を参照して、構造部26の形成について異なる複数の実施例を示す。他の構造部27の構造体27aも同一または類似の構成とすることができる。
図5Aおよび図5Bは、円形浅皿形としての構造体26a,27aの構成を示しており、図5Bを参照して示す構造体の高さhはより大きく選択されている。構造体26a,27aは相互間にそれぞれ距離dを有する。円形浅皿形に代えて、構造体を、半導体ボディ2に凹部または窪部として配された逆円形浅皿形として形成することもできる。
図5Cは、円錐台または角錐台としての構造体26a,27aの構成を示す。構造体26a,27aがたとえば400nmの直径Dと160nmの高さhと75°の円錐角αとを有する円錐台である場合、構造体26a,27aを2次元の6角形の高密度パッケージングで配置すると、円錐台の底面の他にその周面もコンタクト面28に寄与することによって、底面の約2倍を達成することができる。
図5A〜5Dに示されている構造体26a,27aの他、これらの構造体を逆にしたものを、半導体ボディの凹部または窪部として使用することもできる。
構造体26aおよび他の構造体27aは、とりわけエッチングによって作製することができる。このエッチングは、マスクを用いてフォトリソグラフィプロセスによって行うことができ、また、ナチュラルリソグラフィを用いて行うこともできる。
構造体26aによって、放熱のためのコンタクト面28が拡大する他に、放出領域5における電気的コンタクト面も拡大し、かかる電気的コンタクト面によって、コンタクトに係る電気抵抗が低下する。本願にて記載されている構造部26および他の構造部27を使用することの他の1つの利点は、半導体レーザダイオードの一般的構成の何らかの変更を行う必要なく、本願にて記載されている構造部を半導体レーザダイオードの既存のデバイス仕様に適用できることである。つまり、熱レンズを低減するための本発明の措置は、既に構想完了した半導体レーザダイオードにも使用できるので、実用化を特に迅速かつ低コストで行うことができる。
図6Aおよび図6Bの概略的な平面図は、本願にて記載されている半導体レーザダイオードの実施例の中間製品の抜粋を示す。両図ではそれぞれ、放出領域5および隣接領域6の抜粋を示している。放出領域5には構造体26aが存在し、隣接領域6には他の構造体27aが存在する。構造体形状および構造体の大きさは、図6Aの実施例では同一に選択されている。図6Bの実施例では、他の構造体27aは構造体26aより大きい高さhを有するように選択されている。他の構造体27aは隣接モードを減衰するために特に適したものであるのに対し、構造体26aは、半導体レーザダイオードの接続領域24を完全に貫通しないように平坦な構成になっている。
放出領域5では、構造部26はその後、第1の接続要素3の一部であるメタライジング部によって覆われる。隣接領域6では、絶縁要素8の電気絶縁性の材料によって他の構造体27aを覆う。
全体的に、本願にて記載されている半導体レーザダイオードは、半導体ボディ2の放出領域5における放熱が特に良好である点で優れており、特に放射出射面7の領域すなわち光出射ファセットの領域における放熱を改善することができる。これによって熱レンズの作用が低減し、このことによって全体的に、ビーム品質の改善とレーザ放射の生成効率の向上の点で優れた半導体レーザダイオードが達成される。
本発明は、実施例を参照した上記説明を以て、当該実施例に限定されることはない。むしろ本発明は、他のいかなる特徴も、また各特徴のいかなる組み合わせも包含しており、これには特に、請求項にて記載した各特徴のいかなる組み合わせも包含されている。このことは、他の特徴または他の組み合わせ自体が、特許請求の範囲または実施例に明示的に記載されていない場合にも同様に当てはまる。
本願は独国特許出願第102016110790.5号の優先権を主張するものであり、その開示内容は、参照により本願の開示内容に含まれるものとする。
1 支持体
2 半導体ボディ
21 n型領域
22 p型領域
23 活性領域
24 接続領域
26 構造部
26a 構造体
27 他の構造部
27a 他の構造体
28 コンタクト面
3 第1の接続要素
4 第2の接続要素
41 コンタクト箇所
42 コンタクトワイヤ
5 放出領域
6 隣接領域
7 放射出射面
8 絶縁要素
T1,T2,T3 温度
d 距離
D 直径

Claims (12)

  1. 放出領域(5)を有する半導体ボディ(2)と、
    前記半導体ボディ(2)を前記放出領域(5)において電気的にコンタクトさせる第1の接続要素(3)と、
    を備えた半導体レーザダイオードであって、
    前記半導体ボディ(2)は前記放出領域(5)において、前記第1の接続要素(3)とコンタクトし、
    前記半導体ボディ(2)は前記放出領域(5)に、当該半導体ボディ(2)と前記第1の接続要素(3)との間のコンタクト面(28)を拡大する構造部(26)を、少なくとも局所的に有
    前記構造部(26)は、放射出射面(7)に向かう方向に増加していく密度の複数の構造体(26a)を有する、
    半導体レーザダイオード。
  2. 前記構造部(26)は、放射出射面(7)に向かう方向に増加していく密度の複数の構造体(26a)を有し、
    前記半導体ボディ(2)は、横方向において前記放出領域(5)の隣に配置された隣接領域(6)を有し、
    前記半導体ボディ(2)は前記隣接領域(6)に、他の構造体(27a)を有する他の構造部(27)を少なくとも局所的に有し、当該他の構造部(27)は隣接モードを減衰するように構成されており、
    前記構造部(26)の前記構造体(26a)は、前記他の構造部(27)の前記他の構造体(27a)の平均高さ(h)より小さい平均高さ(h)を有する、
    請求項1記載の半導体レーザダイオード。
  3. 前記構造体(26a)の配置が前記放射出射面(7)に近いほど、隣り合った前記構造体(26a)間の距離(d)が小さい、
    請求項1または2記載の半導体レーザダイオード。
  4. 少なくとも一部領域において前記構造部(26)を有する、前記半導体ボディ(2)と前記第1の接続要素(3)との間の前記コンタクト面(28)は、いかなる構造部も有しない前記半導体ボディ(2)と前記第1の接続要素(3)との間のコンタクト面の少なくとも1.5倍の大きさである、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の半導体レーザダイオード。
  5. 前記第1の接続要素(3)は、前記半導体ボディ(2)を前記放出領域(5)において完全に覆う金属層を有する、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の半導体レーザダイオード。
  6. 前記構造部(26)は少なくとも局所的に、円錐台、逆円錐台、角錐台、逆角錐台、円錐、逆円錐、角錐、逆角錐、円形浅皿形、逆円形浅皿形のうち少なくとも1つの構造体(26a)を有する、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の半導体レーザダイオード。
  7. 前記構造体(26a)の最大横方向延在長さは少なくとも400nmである、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の半導体レーザダイオード。
  8. 前記半導体ボディ(2)は前記放出領域(5)に、前記コンタクト面(28)において前記第1の接続要素(3)に直接接する接続領域(24)を有し、
    前記接続領域(24)はいかなる場所においても完全に貫通されていない、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の半導体レーザダイオード。
  9. 前記半導体ボディ(2)は、横方向において前記放出領域(5)の隣に配置された隣接領域(6)を有し、
    前記半導体ボディ(2)は前記隣接領域(6)に、他の構造体(27a)を有する他の構造部(27)を少なくとも局所的に有し、当該他の構造部(27)は隣接モードを減衰するように構成されている、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の半導体レーザダイオード。
  10. 前記隣接領域(6)と前記第1の接続要素(3)との間に電気絶縁性の絶縁要素(8)が配置されており、
    前記絶縁要素(8)は、前記半導体ボディを前記隣接領域(6)の前記第1の接続要素(3)側において完全に覆う、
    請求項記載の半導体レーザダイオード。
  11. 前記構造部(26)の前記構造体(26a)は、前記他の構造部(27)の前記他の構造体(27a)の平均高さ(h)より小さい平均高さ(h)を有する、
    請求項または10記載の半導体レーザダイオード。
  12. 前記構造体(26a)および/または前記他の構造体(27a)はエッチングによって形成されている、
    請求項1から11までのいずれか1項記載の半導体レーザダイオード。
JP2018565031A 2016-06-13 2017-05-31 半導体レーザダイオード Active JP6748233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016110790.5 2016-06-13
DE102016110790.5A DE102016110790B4 (de) 2016-06-13 2016-06-13 Halbleiterlaserdiode
PCT/EP2017/063208 WO2017215919A1 (de) 2016-06-13 2017-05-31 Halbleiterlaserdiode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518336A JP2019518336A (ja) 2019-06-27
JP6748233B2 true JP6748233B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=59021480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565031A Active JP6748233B2 (ja) 2016-06-13 2017-05-31 半導体レーザダイオード

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11245246B2 (ja)
JP (1) JP6748233B2 (ja)
CN (1) CN109314369B (ja)
DE (1) DE102016110790B4 (ja)
WO (1) WO2017215919A1 (ja)

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2929939A1 (de) * 1979-07-24 1981-02-19 Licentia Gmbh Halbleiteranordnung und verfahren zu ihrer herstellung
JPH04101482A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Nec Corp 2重チャネル型プレーナ埋込み構造半導体レーザ
JPH06188385A (ja) 1992-10-22 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
EP0814547B1 (en) 1995-12-28 2005-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser and process for producing the same
JP2002169312A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電荷輸送層用塗布液及び電子写真感光体の製造方法
JP3812356B2 (ja) * 2001-03-30 2006-08-23 松下電器産業株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JP4779255B2 (ja) * 2001-07-16 2011-09-28 パナソニック株式会社 レーザ光源
GB2378311A (en) * 2001-08-03 2003-02-05 Marconi Caswell Ltd Tunable Laser
JP2003179295A (ja) 2001-12-11 2003-06-27 Denso Corp 半導体レーザ装置
EP1642331B1 (de) 2003-07-08 2013-04-03 Infineon Technologies AG Herstellungsverfahren einer integrierten schaltungsanordnung mit niederohmigen kontakten
US20050201437A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Benoit Reid Semiconductor laser
KR100610950B1 (ko) 2005-02-25 2006-08-09 엘에스전선 주식회사 열방출 구조가 개선된 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP5082278B2 (ja) * 2005-05-16 2012-11-28 ソニー株式会社 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
WO2006123580A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体装置及びその製造方法
US7606276B2 (en) 2005-05-19 2009-10-20 Panasonic Corporation Nitride semiconductor device and method for fabricating the same
JP4721924B2 (ja) * 2005-12-09 2011-07-13 富士通株式会社 光導波路を伝搬する光と回折格子とを結合させた光素子
JP2008071945A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Sharp Corp 化合物半導体素子およびその製造方法
JP2008182069A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 半導体発光素子
DE102007061458A1 (de) 2007-11-30 2009-06-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Bauelements und strahlungsemittierendes Bauelement
DE102008014093B4 (de) 2007-12-27 2020-02-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaserchip mit zumindest einer Strombarriere
DE102008019268A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102008058436B4 (de) * 2008-11-21 2019-03-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaserchip
JP5110395B2 (ja) * 2009-01-22 2012-12-26 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
KR101660733B1 (ko) 2010-02-24 2016-09-28 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
US9558954B2 (en) * 2010-04-22 2017-01-31 Luminus Devices, Inc. Selective wet etching and textured surface planarization processes
DE102011055891B9 (de) * 2011-11-30 2017-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode
US8737445B2 (en) * 2012-04-04 2014-05-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode assembly
DE102012103160A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiodenvorrichtung
US9008138B2 (en) 2012-04-12 2015-04-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode device
DE102012106364B4 (de) 2012-07-16 2021-09-09 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
JP2014072495A (ja) 2012-10-01 2014-04-21 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JP2015041688A (ja) 2013-08-21 2015-03-02 ウシオ電機株式会社 半導体レーザ装置
DE102013114226B4 (de) 2013-12-17 2019-03-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode, Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterlaserdiode und Halbleiterlaserdiodenanordnung
DE102015119226A1 (de) 2015-11-09 2017-05-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode

Also Published As

Publication number Publication date
CN109314369B (zh) 2021-01-15
DE102016110790A1 (de) 2017-12-14
JP2019518336A (ja) 2019-06-27
US11245246B2 (en) 2022-02-08
WO2017215919A1 (de) 2017-12-21
DE102016110790B4 (de) 2022-01-13
CN109314369A (zh) 2019-02-05
US20220140566A1 (en) 2022-05-05
US20190312406A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337036B2 (ja) 半導体レーザダイオード
TWI518938B (zh) 光電半導體晶片及其製造方法
US10784653B2 (en) Laser bars having trenches
CN102934300B (zh) 激光光源
JP7191167B2 (ja) 半導体レーザーダイオード
JP5528465B2 (ja) エッジ発光型半導体レーザチップ
US20090323750A1 (en) Semiconductor laser device and method of manufacturing the same as well as optical pickup
CN111133640B (zh) 半导体激光二极管和半导体器件
KR100634538B1 (ko) 효율적인 냉각 구조를 갖는 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
JP6676578B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JP2008515177A (ja) オプトエレクトロニクス薄膜チップ
JP2013530543A (ja) 発光ダイオードチップおよび発光ダイオードチップの製造方法
JP2006313907A (ja) 放熱構造体及びこれを具備した発光素子組立体
JP2019071457A (ja) 半導体チップ、および半導体チップの製造方法
JP2021170673A (ja) 端面発光型のレーザバー
JP2018530924A (ja) 半導体素子、半導体素子パッケージ、およびこれを含む照明システム
JP2014183120A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体ウェハ
JP6748233B2 (ja) 半導体レーザダイオード
JP2006515109A (ja) 半導体レーザー
TW201618327A (zh) 光電半導體晶片及其製造方法
US20160181488A1 (en) Semiconductor light emitting device
JPWO2021260849A5 (ja)
KR20070092030A (ko) 레이저 다이오드 및 그 제조방법
KR100565049B1 (ko) 표면광 레이저
TW565953B (en) Electro-luminescent body

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250