JP6744996B2 - ブレーキ液回収供給方法及びその装置 - Google Patents

ブレーキ液回収供給方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6744996B2
JP6744996B2 JP2019529389A JP2019529389A JP6744996B2 JP 6744996 B2 JP6744996 B2 JP 6744996B2 JP 2019529389 A JP2019529389 A JP 2019529389A JP 2019529389 A JP2019529389 A JP 2019529389A JP 6744996 B2 JP6744996 B2 JP 6744996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake fluid
gas
liquid separation
lower chamber
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019012645A1 (ja
Inventor
伸行 上野
伸行 上野
栄治 志賀
栄治 志賀
伊藤 智康
智康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN MACHINERY COMPANY
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
JAPAN MACHINERY COMPANY
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN MACHINERY COMPANY, Honda Motor Co Ltd filed Critical JAPAN MACHINERY COMPANY
Publication of JPWO2019012645A1 publication Critical patent/JPWO2019012645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744996B2 publication Critical patent/JP6744996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/06Applications or arrangements of reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • B60T17/222Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems by filling or bleeding of hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0277Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants using negative pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/76Arrangements of devices for purifying liquids to be transferred, e.g. of filters, of air or water separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/76Arrangements of devices for purifying liquids to be transferred, e.g. of filters, of air or water separators
    • B67D7/763Arrangements of devices for purifying liquids to be transferred, e.g. of filters, of air or water separators of air separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

本発明は、車体のブレーキ系統から回収したブレーキ液に対して気液分離処理を施すとともに、処理後のブレーキ液を車体に供給するブレーキ液回収供給方法及びその装置に関する。
空気等の気体や水分が混入した状態のブレーキ液が車体のブレーキ系統に充填されると、本来のブレーキ性能を十分に発揮できないことがあり得る。この観点から、実開昭60−34065号公報においては、ブレーキ液から空気を除去することを可能としたブレーキ液注入装置が提案されている。また、特公平1−26957号公報には、ブレーキ液を空気に接触させることなく脱泡を行う液体真空充填装置が開示されている。
さらに、本出願人は、特許第3224770号公報において、ブレーキ液から水分を除去してブレーキ系統に供給するブレーキ液充填装置を提案している。このように、車体のブレーキ系統にブレーキ液を充填する際、該ブレーキ液から気体や水分を除去することが広汎に行われている。
ところで、実開昭60−34065号公報、特公平1−26957号公報及び特許第3224770号公報に開示された各装置は、多数個のタンクやラインを含んでいる。このため、構成が複雑となるとともに大型とならざるを得ない。
本発明の主たる目的は、四輪車や二輪車等の車体からブレーキ液を回収して気液分離処理を施し、その後にブレーキ系統に供給するブレーキ液回収供給方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、簡素且つ小型な構成のブレーキ液回収供給装置を提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、車体のブレーキ系統から回収したブレーキ液に対して気液分離処理を施し、気液分離処理後のブレーキ液を車体に供給するブレーキ液回収供給方法において、
開口が形成された区画壁を介して下室と上室に区分された気液分離タンクの内部を、前記気液分離タンクの下流側に配設された副タンクを介して吸気しながら、前記ブレーキ系統中のブレーキ液を、回収ラインを介して前記下室に回収する回収工程と、
前記ブレーキ系統の内部を、前記副タンクのみを介して吸気しながら、前記気液分離タンクに新たなブレーキ液を補充する補充工程と、
主吸気ラインの内部を、前記副タンクのみを介して吸気しながら、前記下室内のブレーキ液を前記ブレーキ系統に供給する供給工程と、
を有し、
前記回収工程と前記補充工程で、前記下室内のブレーキ液を、該下室外に抜き出して該下室内に戻す循環ラインを介して循環することで気液分離処理を施し、前記供給工程で前記下室内のブレーキ液の循環を停止するブレーキ液回収供給方法が提供される。
また、本発明の別の一実施形態によれば、車体のブレーキ系統から回収したブレーキ液に対して気液分離処理を施し、気液分離処理後のブレーキ液を車体に供給するブレーキ液回収供給装置において、
開口が形成された区画壁を介して下室と上室に区分された気液分離タンクと、
前記上室の気体が流入可能な副タンクと、
前記ブレーキ系統から前記気液分離タンクにブレーキ液を回収する回収ラインと、
前記気液分離タンク内を、前記副タンクを介して吸気可能な吸気手段と、
前記下室内のブレーキ液を抜き出し且つ該下室に戻すための循環ラインと、
前記循環ラインに設けられて前記下室内のブレーキ液を該循環ラインに流通させる循環手段と、
前記下室内のブレーキ液を前記ブレーキ系統に供給する供給ラインと、
前記気液分離タンクに新たなブレーキ液を補充するための補充ラインと、
前記補充ラインに設けられ、前記気液分離タンクに新たなブレーキ液を移液するための移液手段と、
を有し、
前記吸気手段は、前記気液分離タンク及び前記副タンクの双方を介する吸気、又は前記副タンクのみを介する吸気のいずれか一方を選択的に行うブレーキ液回収供給装置が提供される。
このように、本発明においては気液分離タンクを下室と上室に区分しているので、下室内のブレーキ液を循環させることで該ブレーキ液を下室内で対流させ、これにより第1段階の気液分離処理を行い、次に、ブレーキ液から分離され開口を通過して上室内に進入した気体を該上室内で対流させることで第2段階の気液分離処理を行うことが可能となる。さらに、気液分離処理が施された気体が副タンク内でも対流し、第3段階の気液分離処理が施される。
すなわち、上記のように構成することにより、3回の気液分離処理を施すことができる。このため、気液分離を行う機器として気液分離タンク及び副タンクが存在すれば十分である。従って、構成の簡素化及び小型化を図ることができる。
しかも、ブレーキ系統からのブレーキ液の回収(回収工程)、及び、気液分離タンクへの新たなブレーキ液の補充(補充工程)を、気液分離タンク及び副タンク内を吸気することで負圧にした状況下で行うようにしている。このためブレーキ液が大気に接触することが防止される。加えて、負圧の状況下においては、ブレーキ液が室温であっても低圧沸騰の状態となるので、ブレーキ液中に混入していた気体や水分が排出される。以上のような理由から、ブレーキ液に大気や水分が混入することを抑制することができる。
加えて、供給工程を行う前の補充工程時、ブレーキ系統も負圧にされている。このため、供給工程時に気液分離タンク内を正圧にすることで、下室内のブレーキ液がブレーキ系統に容易に移動する。すなわち、大気や水分が混入することが回避されたブレーキ液をブレーキ系統に容易に供給することができる。
補充する新たなブレーキ液は、上室に導入することが好ましい。この新たなブレーキ液により、上室内の対流が促進されるからである。従って、下室内のブレーキ液の循環と相俟って、気液分離の効率が一層向上する。
下室内のブレーキ液を循環させる循環手段と、下室からブレーキ系統にブレーキ液を供給する供給手段を兼ねるようにしてもよい。この場合、ブレーキ液回収供給装置の構成要素の点数が低減するので、一層の簡素化及び小型化を図ることができる。なお、このためには、供給ラインを循環ラインから分岐して設ければよい。勿論、循環手段(供給手段)は、下室のブレーキ液を循環ライン又は供給ラインのいずれか一方に選択的に流通させる。
ブレーキ液から分離された気体は、気液分離タンクの上方に配置された副タンクを介して、気液分離タンク内の空気が吸引されることで発生する気流によって上部に移動する。また、分離したブレーキ液は自重によって下方に落下する。このため、副タンクは気液分離タンクの上方に配設することが好ましい。これにより、上室から導出された気体が副タンクに移動することが容易となる。
気液分離タンクは、水平方向断面が略四角形状のものであることが好ましい。この場合、その他の形状のものに比して対流が生じ易いからである。
さらに、下室、上室、副タンクの容量を、この順序で小さくなるように設定することが好ましい。気液分離処理は、この順序で活発となるからである。
本発明の実施の形態に係るブレーキ液回収供給装置の概略構成を模式的に示した概略構成系統図である。 図1のブレーキ液回収供給装置を構成する気液分離タンクの全体概略斜視一部断面図である。 本発明の実施の形態に係るブレーキ液回収供給方法の概略フロー図である。 図1のブレーキ液回収供給装置において回収工程を行っているときの流体の流れを示すフロー説明図である。 図1のブレーキ液回収供給装置において補充工程を行っているときの流体の流れを示すフロー説明図である。 図1のブレーキ液回収供給装置において供給工程を行っているときの流体の流れを示すフロー説明図である。
以下、本発明に係るブレーキ液回収供給方法につき、それを実施するためのブレーキ液回収供給装置との関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係るブレーキ液回収供給装置10の概略構成を模式的に示した概略構成系統図である。このブレーキ液回収供給装置10は、自動二輪車(以下、「車体」とも表記する)12のブレーキ系統14からブレーキ液16を回収し、その後、ブレーキ液16を前記ブレーキ系統14に戻すためのものである。なお、1台の車体12に対しては前輪ブレーキ用と後輪ブレーキ用の2個が設けられるが、図1には、前輪ブレーキ用のみを示している。また、理解を容易にするべくブレーキ系統14を車体12外に示しているが、実際のブレーキ系統14は車体12内である。
ブレーキ液回収供給装置10は、気液分離タンク20と、該気液分離タンク20の上方に配設された副タンク22とを有する。この中の気液分離タンク20は、図2に示すように略直方体形状をなし、このため、水平方向断面は略四角形形状となる。この気液分離タンク20の内部には、水平方向に沿って延在する区画壁24が設けられる。この区画壁24により、気液分離タンク20の内部が上下に2室に区分されている。以下、下方側の室を下室、上方側の室を上室と表記し、各々の参照符号を26、28とする。下室26は上室28に比して容量が大きく、容量比は概ね3:1程度である。後述するように、主には下室26内で気液分離処理が施される。
下室26と上室28を形成する前記区画壁24には、図2における左後方隅角部に略三角形状の開口30が形成されている。下室26と上室28は、この開口30を介してのみ連通する。
副タンク22は、第1連通切換弁32が設けられた副吸気ライン34を介して気液分離タンク20に接続される。副タンク22は、上室28から上昇したミスト状のブレーキ液16に対して気液分離処理を施すためのものであり、その容量は、上室28に比して小さく設定される。上室28と副タンク22の容量比は、概ね2:1程度である。すなわち、下室26、上室28、副タンク22の容量比は、およそ6:2:1となる。
気液分離タンク20と車体12のブレーキ系統14は、主吸気ライン36と供給ライン40(図1参照)を介して接続される。なお、主吸気ライン36、供給ライン40には、図示しない開閉弁を有する回収側治具42及び供給側治具44がそれぞれ設けられる。
主吸気ライン36からは、回収ライン46が分岐する。すなわち、主吸気ライン36と回収ライン46は、上流側を共有する。回収ライン46には第1開閉弁48が介挿されるとともに、該第1開閉弁48よりも下流である下流側先端が、下室26の側壁を貫通して内部に進入する。図2に示すように、回収ライン46の下流側先端は、開口30の略対角線上に位置する。
主吸気ライン36の、回収ライン46との分岐箇所よりも下流側には、第2連通切換弁50が介挿される。第2連通切換弁50よりもさらに下流側は、前記副タンク22に接続される。さらに、副タンク22には、吸気手段としての吸気ポンプ52が介挿された排気ライン54が接続される。排気ライン54は、第1連通切換弁32が開き且つ第2連通切換弁50が閉じたときには、副タンク22の内部及び副吸気ライン34を介して気液分離タンク20の内部に連通する。これとは逆に、第1連通切換弁32が閉じ且つ第2連通切換弁50が開いたときには、副タンク22の内部を介して排気ライン54及び主吸気ライン36が連通する。
気液分離タンク20には、さらに、下室26内のブレーキ液16を循環させるための循環ライン60が設けられる。循環ライン60は、下室26からブレーキ液16を抜き出す循環ライン上流側端部が下室26の底部に接続されるとともに、下室26にブレーキ液16を戻す循環ライン下流側端部が、下室26の側壁を貫通して内部に進入する(図2参照)。この循環ライン60には、循環手段及び供給手段としての兼用ポンプ62、フィルタ64、第1ライン切換弁66が上流側からこの順序で設けられる。
循環ライン60からは、前記供給ライン40が分岐する。すなわち、循環ライン60と供給ライン40は分岐の上流側を共有する。供給ライン40はフィルタ64と第1ライン切換弁66との間から分岐する。一方、供給ライン下流側端部は、前記供給側治具44に接続される。供給ライン40には、第2ライン切換弁68、流量計70がこの順序で設けられる。
第1ライン切換弁66と第2ライン切換弁68は、一方が開いたときに他方が閉じる。そして、気液分離タンク20から抜き出されたブレーキ液16は、第1ライン切換弁66が開き且つ第2ライン切換弁68が閉じたときには、循環ライン60を介して下室26に戻される。これとは逆に、第1ライン切換弁66が閉じ且つ第2ライン切換弁68が開いたときには、供給ライン40及び供給側治具44を介して車体12のブレーキ系統14に送られる。
ブレーキ液回収供給装置10は、貯留槽72をさらに有する。貯留槽72には、車体12のブレーキ系統14内のブレーキ液16とは別個に、新たなブレーキ液16が予め貯留されている。貯留槽72と気液分離タンク20との間には、補充ライン74が設けられる。補充ライン74の上流側端部は貯留槽72に挿入され、下流側端部は上室28の側壁を貫通して内部に進入する(図2参照)。
補充ライン74には、貯留槽72から気液分離タンク20の上室28にブレーキ液16を移液する移液手段としての移液ポンプ76が設けられる。また、移液ポンプ76よりも下流側に、補充ライン74を開閉するための第2開閉弁78が介挿される。
気液分離タンク20の天板部には、開放弁80が設けられた開放ライン82が設置される。開放弁80が開いたときには、上室28内が開放ライン82を介して気液分離タンク20の外方に連通される。このため、上室28内が気液分離タンク20の外方の気圧と同圧となる。一方、開放弁80が閉じたときには、上室28と外方との連通が遮断される。
本実施の形態に係るブレーキ液回収供給装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、その作用効果につき、本実施の形態に係るブレーキ液回収供給方法との関係で説明する。なお、以下の工程は、図示しない制御回路によるシーケンス制御に則って遂行される。
図3は、本実施の形態に係るブレーキ液回収供給方法の概略フロー図である。このブレーキ液回収供給方法は、ブレーキ系統14中のブレーキ液16を、主吸気ライン36を介して気液分離タンク20の下室26に回収する回収工程S1と、副タンク22を介してブレーキ系統14の内部を吸気しながら、気液分離タンク20に新たなブレーキ液16を補充する補充工程S2と、副タンク22のみを介して回収ライン46の内部を吸気しながら、下室26内のブレーキ液16をブレーキ系統14に供給する供給工程S3とを有する。
はじめに、回収側治具42及び供給側治具44を、車体12のブレーキ系統14に接続する。その後、車体12からブレーキ液16を回収する回収工程S1を行う。具体的には、制御回路は、回収側治具42及び供給側治具44がブレーキ系統14に接続されたことを認識した直後、図4に示すように、第1連通切換弁32、第1開閉弁48及び第1ライン切換弁66を開、第2連通切換弁50、第2ライン切換弁68、第2開閉弁78及び開放弁80を閉とする指令信号とともに、吸気ポンプ52及び兼用ポンプ62を付勢する指令信号を発する。その結果、気液分離タンク20内が副タンク22内を介して吸気され、これら気液分離タンク20内及び副タンク22内が負圧となる。従って、回収ライン46内の大気や、ブレーキ系統14内のブレーキ液16が回収ライン46を介して下室26に移送される。
下室26内に移送されたブレーキ液16は、兼用ポンプ62の作用下に下室26の底部から下室26外に抜き出され、循環ライン60を介して下室26内に戻される。すなわち、ブレーキ液16が循環される。循環ライン60の下流側端部が下室26の上方に位置するので、循環ライン60から導出されたブレーキ液16は、下室26内のブレーキ液16の上方に注がれる。ブレーキ液16中に異物が混入しているときには、この循環過程において、フィルタ64によって異物が除去される。
このように、ブレーキ液16が下室26の底部から抜き出される一方で、循環ライン60を流通したブレーキ液16が上方から注がれることに伴い、下室26内のブレーキ液16に対流が生じる。換言すれば、下室26内のブレーキ液16が撹拌される。この撹拌により遠心分離作用が生じ、ブレーキ液16と、該ブレーキ液16内に混入した気体とが分離される。すなわち、気液分離タンク20内を負圧とし、且つ下室26内に回収したブレーキ液16を循環させることで、回収したブレーキ液16に対して気液分離処理を施すことができる。
しかも、ブレーキ液16は、負圧環境下では室温であっても低圧沸騰の状態となり、ブレーキ液16中に混入していた気体が膨張し、気泡として上昇して液面で破裂する。これに伴って、下室26内の気体とともに上昇する。
気体の大部分は、下室26内を上昇して区画壁24に接触する。ここで、回収ライン46の下流側先端と区画壁24の開口30とは、略対角線上の位置関係にある。従って、回収ライン46から下室26内に導入されたブレーキ液16が即座に蒸発して蒸気になったとしても、開口30を通過することが回避されて区画壁24に接触する。
このように気体(蒸気を含む)が区画壁24に接触するため、上昇した気体が下室26の底部側に向かって下降する。その結果、気体にも対流が生じる。気体には、ミスト状となったブレーキ液16が含まれているが、該気体がブレーキ液16に接触することによってブレーキ液16中に戻される。また、気体が区画壁24に接触した際には凝縮し、液滴となってブレーキ液16に滴下する。従って、気体から大部分のブレーキ液16が分離される。
上室28からの吸気が継続されているため、気体は、開口30を通過して上室28に流入するように上昇する。この気体が副吸気ライン34に向かって上昇する最中、上室28の天板部に接触する。これにより、気体が底部に向かうように方向転換する。その結果、上室28内でも気体が対流を起こす。対流する気体が上室28の内壁に接触することにより、気体と、該気体に含まれたブレーキ液16とが分離される。このように、上室28内においても気液分離処理が施される。
気液分離タンク20内で上記のようにして気液分離処理が施された気体は、吸気ポンプ52の吸引作用下に副吸気ライン34を通過して、気液分離タンク20の上方に配設された副タンク22内に流入する。該副タンク22内で上昇する気体は、副タンク22の天板部に接触することに伴って底部に向かうように方向変換する。従って、副タンク22内でも気体が対流を起こす。対流する気体が副タンク22の内壁に接触することにより、気体と、該気体に含まれたブレーキ液16とが分離される。ただし、気液分離内でブレーキ液16のほとんどが分離されているので、副タンク22内で分離されるブレーキ液16の量は僅かである。
以上から諒解されるように、本実施の形態においては、下室26、上室28及び副タンク22の3箇所で気液分離処理を行う。しかも、下室26、上室28及び副タンク22の水平方向断面が略四角形形状であるため、上記の対流が比較的容易に起こる。このため、気液分離の効率が向上する。
気体は、その後、排気ライン54を介して吸気ポンプ52に吸引される。上記したように、気体からブレーキ液16が分離されているので、吸気ポンプ52内にブレーキ液16が混入することや、このことに起因して吸気ポンプ52の吸引能力が低下することが回避される。すなわち、副タンク22は、ブレーキ液16が吸気ポンプ52に影響を及ぼすことを回避する保護タンクとして機能する。
そして、このために吸気ポンプ52として小型のものを採用することが可能となる。上記したように吸気ポンプ52にブレーキ液16が混入することが抑制されるので、吸気ポンプ52の吸引能力が維持されるからである。
次に、補充工程S2を行う。すなわち、制御回路は、図5に示すように、第1連通切換弁32及び第1開閉弁48を閉、第2連通切換弁50及び第2開閉弁78を開とする指令信号とともに、移液ポンプ76を付勢する指令信号を発する。なお、第1ライン切換弁66の開、第2ライン切換弁68及び開放弁80の閉は継続される。
その結果、ブレーキ系統14が排気ライン54を介して吸気される。すなわち、ブレーキ系統14内の気体が、吸気ポンプ52の吸引作用下に、副タンク22を介して排気ライン54を流通するように排出される。これにより、ブレーキ系統14が負圧となる。なお、この際には、吸気ポンプ52の吸引力を回収工程S1時よりも大きくし、ブレーキ系統14内をいわゆる高真空とするようにしてもよい。
その一方で、移液ポンプ76の揚液作用下に貯留槽72内の新たなブレーキ液16が汲み上げられ、補充ライン74を経由して気液分離タンク20の上室28に流入する。このようにして上室28に流入する新たなブレーキ液16により、上室28内の気体の対流が促進される。従って、上室28内での気液分離が一層効率よく進行する。
新たなブレーキ液16は、開口30を介して下室26内に流入し、該下室26内のブレーキ液16に合流する。すなわち、新たなブレーキ液16が補充されるに至る。
このようにして補充工程S2を実施している間も気液分離タンク20内のブレーキ液16が循環されている。このため、気液分離処理が未だ進行している。すなわち、本実施の形態においては、回収したブレーキ液16のみならず、補充した新たなブレーキ液16に対しても気液分離処理が施される。
しかも、回収工程S1及び補充工程S2時は、上記の通り、気液分離タンク20内が負圧である。すなわち、気液分離タンク20から気体が排出されている状態である。このため、ブレーキ液16に大気中等の水分が混入することを回避することができる。
次に、供給工程S3を行う。すなわち、制御回路は、図6に示すように、第1連通切換弁32及び第1開閉弁48を閉、第2連通切換弁50を開としたまま、第1ライン切換弁66及び第2開閉弁78を閉、第2ライン切換弁68及び開放弁80を開とする指令信号を発する。これにより、下室26内のブレーキ液16の循環、及び新たなブレーキ液16の補充が停止される。なお、回収側治具42は図示しない開閉弁を備え、この開閉弁が予め閉められているので、吸気ポンプ52の付勢が続行されてもブレーキ系統14がそれ以上排気されることはない。
その一方で、大気が開放ライン82から上室28に流入する。その結果、気液分離タンク20内の圧力が大気と同等の正圧となる。これに対し、ブレーキ系統14は負圧のままである。気液分離タンク20とブレーキ系統14の間にこのような圧力差が生じることと、兼用ポンプ62が付勢された状態であることとが相俟って、下室26内のブレーキ液16が供給ライン40を容易に通過して供給側治具44からブレーキ系統14に送り出される。すなわち、本実施の形態によれば、ブレーキ系統14にブレーキ液16を供給することも容易である。
しかも、供給されたブレーキ液16は、負圧下で気液分離処理が施されたものである。このため、大気(気体)や水分の混入が抑制されている。すなわち、ブレーキ液回収供給装置10によれば、車体12に対し、大気や水分の混入が回避されたブレーキ液16を効率よく供給することができる。
このように、ブレーキ液回収供給装置10は、下室26と上室28に区分された気液分離タンク20と、気液分離タンク20に接続された数個のラインという簡素且つ小型な構成でありながら、ブレーキ液16に対する気液分離処理を効率よく行うことが可能である。しかも、負圧下で気液分離処理を行うので、ブレーキ液16に大気や水分が混入することを有効に回避することができる。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、車体12は自動二輪車に特に限定されるものではなく、四輪車であってもよいし、いわゆる鞍乗型車両であってもよい。

Claims (10)

  1. 車体(12)のブレーキ系統(14)から回収したブレーキ液(16)に対して気液分離処理を施し、気液分離処理後のブレーキ液(16)を車体(12)に供給するブレーキ液回収供給方法において、
    開口(30)が形成された区画壁(24)を介して下室(26)と上室(28)に区分された気液分離タンク(20)の内部を、前記気液分離タンク(20)の下流側に配設された副タンク(22)を介して吸気しながら、前記ブレーキ系統(14)中のブレーキ液(16)を、回収ライン(46)を介して前記下室(26)に回収する回収工程と、
    前記ブレーキ系統(14)の内部を、前記副タンク(22)のみを介して吸気しながら、前記気液分離タンク(20)に新たなブレーキ液(16)を補充する補充工程と、
    主吸気ライン(36)の内部を、前記副タンク(22)のみを介して吸気しながら、前記下室(26)内のブレーキ液(16)を前記ブレーキ系統(14)に供給する供給工程と、
    を有し、
    前記回収工程と前記補充工程で、前記下室(26)内のブレーキ液(16)を、該下室(26)外に抜き出して該下室(26)内に戻す循環ライン(60)を介して循環することで気液分離処理を施し、前記供給工程で前記下室(26)内のブレーキ液(16)の循環を停止することを特徴とするブレーキ液回収供給方法。
  2. 請求項1記載の回収供給方法において、前記補充工程で、前記上室(28)に新たなブレーキ液(16)を導入することを特徴とするブレーキ液回収供給方法。
  3. 請求項1又は2記載の回収供給方法において、前記循環を行う循環手段(62)を、前記供給を行う供給手段として用いることを特徴とするブレーキ液回収供給方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の回収供給方法において、前記気液分離タンク(20)として、水平方向断面が略四角形状のものを用いることを特徴とするブレーキ液回収供給方法。
  5. 車体(12)のブレーキ系統(14)から回収したブレーキ液(16)に対して気液分離処理を施し、気液分離処理後のブレーキ液(16)を車体(12)に供給するブレーキ液回収供給装置(10)において、
    開口(30)が形成された区画壁(24)を介して下室(26)と上室(28)に区分された気液分離タンク(20)と、
    前記上室(28)の気体が流入可能な副タンク(22)と、
    前記ブレーキ系統(14)から前記気液分離タンク(20)にブレーキ液(16)を回収する回収ライン(46)と、
    前記気液分離タンク(20)内を、前記副タンク(22)を介して吸気可能な吸気手段(52)と、
    前記下室(26)内のブレーキ液(16)を抜き出し且つ該下室(26)に戻すための循環ライン(60)と、
    前記循環ライン(60)に設けられて前記下室(26)内のブレーキ液(16)を該循環ライン(60)に流通させる循環手段(62)と、
    前記下室(26)内のブレーキ液(16)を前記ブレーキ系統(14)に供給する供給ライン(40)と、
    前記気液分離タンク(20)に新たなブレーキ液(16)を補充するための補充ライン(74)と、
    前記補充ライン(74)に設けられ、前記気液分離タンク(20)に新たなブレーキ液(16)を移液するための移液手段(76)と、
    を有し、
    前記吸気手段(52)は、前記気液分離タンク(20)及び前記副タンク(22)の双方を介する吸気、又は前記副タンク(22)のみを介する吸気のいずれか一方を選択的に行うことを特徴とするブレーキ液回収供給装置(10)。
  6. 請求項5記載の回収供給装置(10)において、前記副タンク(22)が前記気液分離タンク(20)の上方に配設されることを特徴とするブレーキ液回収供給装置(10)。
  7. 請求項5又は6記載の回収供給装置(10)において、前記補充ライン(74)が前記上室(28)に連通して設けられていることを特徴とするブレーキ液回収供給装置(10)。
  8. 請求項5〜7のいずれか1項に記載の回収供給装置(10)において、前記供給ライン(40)が前記循環ライン(60)から分岐して設けられ、前記循環手段(62)は、前記下室(26)のブレーキ液(16)を前記循環ライン(60)又は前記供給ライン(40)のいずれか一方に選択的に流通させることを特徴とするブレーキ液回収供給装置(10)。
  9. 請求項5〜8のいずれか1項に記載の回収供給装置(10)において、前記気液分離タンク(20)の水平方向断面が四角形形状であることを特徴とするブレーキ液回収供給装置(10)。
  10. 請求項5〜9のいずれか1項に記載の回収供給装置(10)において、前記下室(26)、前記上室(28)、前記副タンク(22)の容量が、この順序で小さくなることを特徴とするブレーキ液回収供給装置(10)。
JP2019529389A 2017-07-13 2017-07-13 ブレーキ液回収供給方法及びその装置 Active JP6744996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/025533 WO2019012645A1 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 ブレーキ液回収供給方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019012645A1 JPWO2019012645A1 (ja) 2020-03-19
JP6744996B2 true JP6744996B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=65002413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529389A Active JP6744996B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 ブレーキ液回収供給方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11186265B2 (ja)
JP (1) JP6744996B2 (ja)
CN (1) CN110944891B (ja)
BR (1) BR112020000543A2 (ja)
WO (1) WO2019012645A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI781039B (zh) * 2022-01-07 2022-10-11 程岱有限公司 液體填充裝置及其使用方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415071A (en) * 1981-07-27 1983-11-15 Butler Eric S Device for bleeding brakes and refilling brake system
JPS6034065A (ja) 1983-08-04 1985-02-21 Nec Corp Mos型半導体装置の製造方法
JPS6034065U (ja) * 1983-08-16 1985-03-08 マツダ株式会社 ブレ−キ液注入装置
JPS6121392A (ja) 1984-07-03 1986-01-30 東邦機材株式会社 液体真空充填装置
JPH0765912B2 (ja) 1989-06-08 1995-07-19 松下電器産業株式会社 流量検出装置
JPH03224770A (ja) 1990-01-30 1991-10-03 Mitsubishi Electric Corp サーマルプリンタ
JP3895794B2 (ja) 1996-01-31 2007-03-22 富士重工業株式会社 液体注入装置の脱気構造
JP3224770B2 (ja) 1998-02-19 2001-11-05 本田技研工業株式会社 ブレーキ液充填装置
US6290760B1 (en) * 1999-04-30 2001-09-18 Tokheim Corporation Air separator system
JP3526823B2 (ja) * 2000-09-08 2004-05-17 柴田産業株式会社 オイル交換装置
US6443192B1 (en) * 2001-08-22 2002-09-03 Harold E. Erwin Vehicle brake flush method and apparatus
JP3871555B2 (ja) * 2001-11-20 2007-01-24 本田技研工業株式会社 作動液注入装置
JP2006264690A (ja) * 2006-06-28 2006-10-05 Honda Motor Co Ltd 作動油注入システム
FR2942191A1 (fr) * 2009-02-16 2010-08-20 Renault Sas Systeme de fixation d'un reservoir de liquide de frein deporte
JP5843067B2 (ja) * 2012-04-10 2016-01-13 三菱自動車工業株式会社 車両用燃料タンク
CN104279208A (zh) * 2014-10-30 2015-01-14 付凤吉 一种气液分离结构
CN104442414B (zh) * 2014-11-13 2017-03-22 奇瑞汽车股份有限公司 一种制动能量回收控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11186265B2 (en) 2021-11-30
JPWO2019012645A1 (ja) 2020-03-19
US20210078560A1 (en) 2021-03-18
CN110944891B (zh) 2022-01-04
WO2019012645A1 (ja) 2019-01-17
BR112020000543A2 (pt) 2020-09-01
CN110944891A (zh) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744996B2 (ja) ブレーキ液回収供給方法及びその装置
JP2011047335A (ja) 液封式真空ポンプ装置
JP5133990B2 (ja) 溢水室を有する清掃装置
CN203209364U (zh) 清洗装置
JP6166970B2 (ja) オイル循環式真空ポンプ用オイルセパレータ
ITMI20072100A1 (it) Dispositivo di accumulo refrigerante e recupero olio per sistemi di recupero/rigenerazione/ricarica di un fluido refrigerante
JP2006336567A (ja) 水封式真空ポンプを搭載した吸引車
CN217354652U (zh) 灭菌器抽真空系统
CN215672504U (zh) 储能箱系统和工程机械
CN108119747A (zh) 一种储气罐
JP5074909B2 (ja) 燃料タンク構造
JP3895794B2 (ja) 液体注入装置の脱気構造
CN207805327U (zh) 一种废气处理系统
CN107238072B (zh) 回热式真空除氧器
CN207196461U (zh) 回热式真空除氧器
JP2019113256A (ja) 熱交換器
CN103670589B (zh) 抽油机
CN203699880U (zh) 一种抽油机
JP3734152B2 (ja) フィルタ付きオイルタンクの構造
CN216152978U (zh) 一种带有吹水装置的注塑模具
CN110693432B (zh) 一种洗碗机的软化装置、控制方法及洗碗机
JP5425734B2 (ja) 油水分離方法、及び油水分離システム
JP2752283B2 (ja) 油淨化装置
CN204582590U (zh) 闪蒸装置
JPH1136090A (ja) 鋼帯等の洗浄設備における消泡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250