JP6742074B2 - 静圧気体軸受 - Google Patents

静圧気体軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6742074B2
JP6742074B2 JP2015072097A JP2015072097A JP6742074B2 JP 6742074 B2 JP6742074 B2 JP 6742074B2 JP 2015072097 A JP2015072097 A JP 2015072097A JP 2015072097 A JP2015072097 A JP 2015072097A JP 6742074 B2 JP6742074 B2 JP 6742074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
slider
gas bearing
guide shaft
joint surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015072097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016191434A (ja
Inventor
達矢 吉田
達矢 吉田
榊 和敏
和敏 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015072097A priority Critical patent/JP6742074B2/ja
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to CN201680016002.7A priority patent/CN107429742A/zh
Priority to PCT/JP2016/058132 priority patent/WO2016158381A1/ja
Priority to EP16772264.4A priority patent/EP3279489B1/en
Priority to KR1020177025388A priority patent/KR102423262B1/ko
Priority to TW105108828A priority patent/TWI589792B/zh
Publication of JP2016191434A publication Critical patent/JP2016191434A/ja
Priority to US15/714,601 priority patent/US20180023624A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6742074B2 publication Critical patent/JP6742074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • F16C32/0614Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being supplied under pressure, e.g. aerostatic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • F16C32/0666Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load of bearing pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/022Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0806Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing characterised by material or surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/08Resilience, elasticity, super-elasticity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/60Coating surfaces by vapour deposition, e.g. PVD, CVD
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
    • F16C2300/62Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions low pressure, e.g. elements operating under vacuum conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

本発明は、真空環境下で使用される静圧気体軸受に関する。
真空環境下で使用される軸受には、真空チャンバ内を汚染しないことが求められる。そのような軸受として、静圧気体軸受が知られている。静圧気体軸受は、スライダ内に設けられたエアパッドから圧縮気体を噴出することによって、スライダがガイド軸に対して滑らかに移動できるように構成されている。静圧気体軸受は、転がり軸受やリニアガイドのように、潤滑オイルや摺動面からの微細ごみの発生がないという利点がある。
スライダを板材の接合によって形成する場合、真空チャンバ内の真空度を大きく低下させることがないように、スライダ内に供給される圧縮気体が板材同士の接合面から漏れないようにすることが重要である。例えば、特許文献1には、天板、底板、側板で構成される可動体の板の隙間に気密保持性が高い溶剤を塗布することが記載されている。また、特許文献2には、天板、底板、側板をボルトで互いに締結してなる移動体の締結面に、シール剤として接着剤を封入し硬化させることが記載されている。
特開2004−28214号公報 特開2002−333022号公報
特許文献1のように、板の隙間に溶剤を塗布した場合、溶剤の経年劣化によってシール効果が低下したり、劣化した溶剤が隙間から離脱して微細なごみになったりするという問題がある。また、特許文献2のように、板同士を接着剤で接着すると、保守や調整のために移動体を分解することが困難になるという問題がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、真空環境下で使用される静圧気体軸受において、スライダを構成する板状部材の接合面からの気体のリークを低減または防止する技術を提供することにある。
本発明のある態様は、ガイド軸と、ガイド軸を収容しつつ軸方向に移動可能な筒状のスライダと、を備える静圧気体軸受である。スライダは、複数の板状部材を締結することで構成されており、板状部材同士の接合面に、板状部材よりも弾性率が小さく柔らかい材料からなる膜が介在されている。
この態様によると、板状部材同士を締結したときに板状部材よりも柔らかい膜が潰れることによって接合面の隙間を埋めるため、接着剤や溶剤等を使用せずに、締結のみで接合面からの気体の漏れを減少または防止することができる。
板状部材がセラミックスで作成され、膜がアルミニウム蒸着によって形成されてもよい。これによると、板状部材の接合面への膜の形成を容易に行うことができる。
なお、以上の要素の任意の組み合わせや、本発明の要素や表現を装置、方法、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によると、真空環境下で使用される静圧気体軸受において、スライダを構成する板状部材の接合面からの気体のリークを低減または防止することができる。
本発明の一実施形態に係る静圧気体軸受の概略斜視図である。 静圧気体軸受を構成するスライダの斜視図である。 静圧気体軸受の動作原理を説明する図である。 一実施例に係るスライダからの空気のリーク量を表す表である。
以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
図1は、本発明の一実施形態に係る静圧気体軸受10の概略斜視図である。静圧気体軸受10は、一方向に延びるガイド軸12と、ガイド軸12を内部に収容しつつガイド軸12に沿って軸方向に移動可能な筒状のスライダ20と、で構成される。ガイド軸12は、その両端が脚台14によって支持されている。
スライダ20は、ガイド軸12に対してわずかな隙間を有するように取り付けられる。詳細に後述するように、スライダ20の内部に設けられたエアパッドから圧縮気体(例えば空気)を噴出することで、スライダ20はガイド軸12に沿って滑らかに移動可能となっている。
静圧気体軸受10は、例えば、電子ビーム露光装置などの真空チャンバ内で動作する装置において、可動ステージの駆動に使用される。電子ビーム露光装置とともに使用する場合、静圧気体軸受が磁性体であると電子ビームの軌道に影響を及ぼすおそれがあるため、ガイド軸12、脚台14およびスライダ20は、非磁性体材料、例えばセラミックスで形成される。
静圧気体軸受10は、例えば転がり軸受やリニアガイドを使用するスライダと比較して、潤滑オイル等の溶剤や摺動面からの微細ごみの発生がないので、真空環境下での使用に特に適している。
図2は、スライダ20の斜視図である。スライダ20は、断面が長方形の筒状であり、4枚の板状部材20A〜20Dを組み合わせて構成される。板状部材同士は、複数のボルト22によって締結されている。静圧気体軸受10の組立時に、ガイド軸12とスライダ20の内面との間に所望の隙間が形成されるように、板状部材同士の締結には微細な調整が必要とされる。
各板状部材20A〜20Dの内側、すなわちガイド軸12に対する面には、エアパッド30が複数形成されている。エアパッド30は、図示しない給気系から供給される高圧の気体を噴出し、ガイド軸12との間の微小な隙間に高圧の気体層を形成することによって、スライダ20をガイド軸12から浮上させる。
各板状部材20A〜20Dの両端には、複数のエアパッド30を取り囲むように、差動排気用の排気溝34、36が形成されている。排気溝34、36はそれぞれ排気ポンプ(図示せず)に接続されており、スライダ20の内部空間の気体を外部に排気する。これにより、圧縮気体がガイド軸12とスライダ20との間の隙間から漏れ出さないようにして、真空チャンバ内の真空度の低下を防いでいる。なお、このようなスライダの構造は周知であるので、本明細書ではこれ以上の詳細な説明を省略する。
図3は、静圧気体軸受10を組み込んだ気体圧アクチュエータの動作原理を説明する図である。図示するように、スライダ20の内部に形成されたエアサーボ室40を軸方向に関して二つのサーボ室40A、40Bに区画する隔壁42がガイド軸12に固定されている。二つのサーボ室40A、40Bには、各サーボ室に圧縮気体を出入り可能にするための給気系17A、17Bがそれぞれ接続されている。給気系17A、17Bは、サーボ弁16A、16Bと、圧縮気体供給源18A、18Bと、をそれぞれ備えている。
エアパッド30に圧縮空気を供給すると、スライダ20がガイド軸12に対してわずかに浮上する。ここで、例えばサーボ室40Aに圧縮空気を供給するとともに、サーボ室40Bから圧縮空気を排出すると、隔壁42がピストンとして作用して、スライダ20が図中の左方向に移動する。このようにして、サーボ弁16A、16Bの開度を制御することによって、スライダ20をガイド軸12に対して任意の位置に移動させることができる。このような気体圧アクチュエータの動作原理は周知であるため、本明細書ではこれ以上の詳細な説明を省略する。
図2に戻り、スライダ20を構成する各板状部材の材料であるセラミックスは硬度が高く、加工精度および加工コストの問題から、板状部材の接合面を完全な平滑面にすることはできない。そのため、板状部材の接合面からは、図2中に矢印で示すように、スライダ20の内から外に向けて気体のリークが生じる。この気体のリーク量が大きいと、真空チャンバ内の真空度が低下して、所定の真空度を確保できなくなってしまう。
そこで、本実施形態では、スライダ20を構成する板状部材20A〜20Dの接合面に、板状部材の材料よりも弾性率が小さく柔らかい材料からなる膜24を介在させている。こうすると、板状部材同士をボルト22によって締結したときに、接合面の膜24が潰れて接合面の微細な凹凸を埋めるため、接合面からの気体のリーク量を低減することができる。膜24は、例えばアルミニウム蒸着によって形成することが望ましい。蒸着を用いることで、接合面への膜の形成を容易に行うことができる。
なお、膜の材料は、スライダの材料(本実施形態ではセラミックス)よりも弾性率が小さく柔らかい材料であり、かつ接合面に均一な膜を形成可能なものであれば、アルミニウムに限られない。また、蒸着以外の方法で膜を形成してもよい。例えば、チタン蒸着や亜鉛メッキによって板状部材の接合面に膜を形成してもよいし、アルミニウム薄膜や樹脂シートなどを板状部材の接合面に介在させてもよい。
(実施例)
上記実施形態の効果を確認するため、3種類の供試体A〜Cに対して、スライダの板状部材の接合面からのリーク量を比較する試験を実施した。供試体Aは、ボルト締結のみで組み立てたスライダである。供試体Bは、板状部材の接合面の表面粗さが供試体Aよりも小さく、ボルト締結のみで組み立てたスライダである。供試体Cは、板状部材の接合面の表面粗さが供試体Bと同一であり、さらに接合面にアルミニウム蒸着膜を形成した後、ボルト締結によって組み立てたスライダである。
この試験では、上記のように構成された静圧気体軸受10を真空チャンバ内に設置し、スライダ20の内部空間に圧縮空気を付与したときの、板状部材の接合面からの空気リーク量を測定した。
図4は、この試験結果を示すグラフである。グラフの横軸は、スライダの内部空間の空気圧を表し、グラフの縦軸は、スライダの板状部材の接合面からの空気リーク量を表す。図4から理解できるように、板状部材の接合面にアルミニウム蒸着を施した供試体Cでは、ボルト締結のみの供試体A、Bよりも、接合面からのリーク量が大幅に低減することが確認された。
さらに、スライダの組み立て後にボルトを緩めた後、再度ボルトを締め直したスライダについても、同様の試験を行った。この場合にも、図4と同様に、板状部材の接合面にアルミニウム蒸着を施した供試体Cは、供試体A、Bよりも、接合面からのリーク量が大幅に低減することが確認された。
以上説明したように、本実施形態によれば、スライダを構成する板状部材同士の接合面に、板状部材の材料よりも弾性率が小さく柔らかい材料からなる膜を介在させることで、板状部材同士を締結したときに板状部材よりも柔らかい膜が潰れることによって接合面の隙間を埋めるため、接着剤や溶剤等を使用せずに、締結のみで接合面からの気体の漏れを減少または防止することができる。
接着剤を使用しないことで、一度スライダを組み立てた後でも、保守や調整のためにスライダを分解したり再組立したりすることが可能になる。また、溶剤を使用しないことで、溶剤の経年劣化によるシール効果の低下や微細ごみの発生といった問題も回避できる。
以上、実施の形態に係る静圧気体軸受の構成について説明した。この実施の形態は例示であり、その各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施の形態では、静圧気体軸受が非磁性体、特にセラミックスで作成されることを述べたが、本発明は、磁性体で構成されている静圧気体軸受に対しても適用することができる。
実施の形態では、静圧気体軸受のガイド軸およびスライダが長方形の断面形状を有することを述べたが、本発明は、任意の断面形状を有するガイド軸およびスライダを備える静圧気体軸受に対しても適用することができる。
実施の形態では、静圧気体軸受が組み込まれた気体圧アクチュエータについて説明したが、本発明は、アクチュエータの有無にかかわらず任意の静圧気体軸受に適用することができる。
10 静圧気体軸受、 12 ガイド軸、 20 スライダ、 20A〜20D 板状部材、 22 ボルト、 24 膜。

Claims (2)

  1. ガイド軸と、該ガイド軸を収容しつつ軸方向に移動可能な筒状のスライダと、を備える
    真空環境下で使用される静圧気体軸受であって、
    前記スライダは、複数の板状部材を締結することで構成されており、
    前記板状部材同士の接合面の全面に、板状部材よりも弾性率が小さく柔らかい材料から
    なるアルミニウム蒸着によって形成された膜が介在した状態で前記板状部材同士を締結す
    ることを特徴とする静圧気体軸受。
  2. 前記板状部材がセラミックスで作成されることを特徴とする請求項1に記載の静圧気体
    軸受。
JP2015072097A 2015-03-31 2015-03-31 静圧気体軸受 Active JP6742074B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072097A JP6742074B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 静圧気体軸受
PCT/JP2016/058132 WO2016158381A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-15 静圧気体軸受
EP16772264.4A EP3279489B1 (en) 2015-03-31 2016-03-15 Static pressure gas bearing
KR1020177025388A KR102423262B1 (ko) 2015-03-31 2016-03-15 정압기체베어링
CN201680016002.7A CN107429742A (zh) 2015-03-31 2016-03-15 静压气体轴承
TW105108828A TWI589792B (zh) 2015-03-31 2016-03-22 Static pressure gas bearings
US15/714,601 US20180023624A1 (en) 2015-03-31 2017-09-25 Static pressure gas bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072097A JP6742074B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 静圧気体軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016191434A JP2016191434A (ja) 2016-11-10
JP6742074B2 true JP6742074B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=57007112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015072097A Active JP6742074B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 静圧気体軸受

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180023624A1 (ja)
EP (1) EP3279489B1 (ja)
JP (1) JP6742074B2 (ja)
KR (1) KR102423262B1 (ja)
CN (1) CN107429742A (ja)
TW (1) TWI589792B (ja)
WO (1) WO2016158381A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI642858B (zh) * 2017-09-06 2018-12-01 友達光電股份有限公司 氣浮軸承模組
CN108547870B (zh) * 2018-05-09 2019-03-29 哈尔滨工业大学 一种带有非等深节流腔的气浮支承导向装置
CN111894978B (zh) * 2020-07-22 2022-04-26 南通理工学院 平面支承主动磁悬浮装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263025A (en) * 1963-07-30 1966-07-26 Varian Associates Demountable metal-to-ceramic seal
JPH07109217B2 (ja) * 1986-01-31 1995-11-22 京セラ株式会社 静圧気体直線案内装置
JPH0221328U (ja) * 1988-07-28 1990-02-13
JP3106474B2 (ja) * 1990-02-21 2000-11-06 日本精工株式会社 静圧気体軸受
JPH03242386A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミック部材と金属部材の接合構造
JPH09324272A (ja) * 1996-03-31 1997-12-16 Furontetsuku:Kk シール装置
JP2002333022A (ja) * 2001-03-09 2002-11-22 Toto Ltd 静圧気体軸受
JP2004028214A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Kyocera Corp 静圧気体軸受
JP4022508B2 (ja) * 2003-10-20 2007-12-19 トーカロ株式会社 セラミック溶射の前処理方法およびその溶射皮膜被覆部材
CN203730559U (zh) * 2014-02-19 2014-07-23 日本精工株式会社 静压气体轴承

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170134369A (ko) 2017-12-06
KR102423262B1 (ko) 2022-07-19
US20180023624A1 (en) 2018-01-25
TW201638485A (zh) 2016-11-01
TWI589792B (zh) 2017-07-01
EP3279489B1 (en) 2019-11-20
WO2016158381A1 (ja) 2016-10-06
CN107429742A (zh) 2017-12-01
JP2016191434A (ja) 2016-11-10
EP3279489A4 (en) 2018-10-17
EP3279489A1 (en) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367071B2 (ja) 流体サーボ及び用途
JP6742074B2 (ja) 静圧気体軸受
JP7122423B2 (ja) アクチュエータ、ステージ装置および露光装置
JP5265210B2 (ja) ピストン駆動機構の静圧気体軸受及び気体圧アクチュエータ
JP5093807B2 (ja) 静圧気体軸受スピンドル
JP2004116753A (ja) 位置決め装置
JP2008194778A (ja) マニピュレータ及びこれを用いた成膜装置
JP6707964B2 (ja) 位置決め装置及び回転機構
US20020180159A1 (en) Sealing device and positioning device using the same
JP2017180604A (ja) エアシリンダ
JP6707963B2 (ja) 位置決め装置
JP2006066457A (ja) ステージ駆動装置
JP6714605B2 (ja) 真空バルブ
JP2018129356A (ja) Xyステージ移動機構
JPH10281110A (ja) 非接触ロッドレスシリンダおよびそれを用いたステージ装置
JP2007071293A (ja) ガイド装置
JP2022162222A (ja) 駆動装置、衝撃吸収装置
JP4273743B2 (ja) 位置決め装置
JPS63120050A (ja) 駆動機構
Heidler et al. Dynamical non-contact exhaustion pipe for vacuum compatible air guided stages
JP2004031978A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150