JP6741144B2 - ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム - Google Patents

ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6741144B2
JP6741144B2 JP2019508109A JP2019508109A JP6741144B2 JP 6741144 B2 JP6741144 B2 JP 6741144B2 JP 2019508109 A JP2019508109 A JP 2019508109A JP 2019508109 A JP2019508109 A JP 2019508109A JP 6741144 B2 JP6741144 B2 JP 6741144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
wireless power
circuit
power
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179337A1 (ja
Inventor
恭弘 小澤
恭弘 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2018179337A1 publication Critical patent/JPWO2018179337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741144B2 publication Critical patent/JP6741144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2176Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システムに関する。
ワイヤレス電力伝送技術による電力伝送を行えるように構成されたワイヤレス電力伝送システムが知られている。ワイヤレス電力伝送システムは、電力を送電する側のワイヤレス送電装置と、ワイヤレス送電装置によって送電された電力を受電するワイヤレス受電装置とを含んで構成される。
ワイヤレス電力伝送技術は、例えば、スマートフォンや電気自動車などに搭載される負荷(例えば、二次電池)の充電を行うために使用される。この場合、ワイヤレス送電装置は充電器であり、ワイヤレス受電装置はスマートフォンや電気自動車などに搭載される。ワイヤレス電力伝送技術により充電すべき負荷としては、リチウムイオンバッテリが主流である。
特許文献1には、ワイヤレス電力伝送システムの一例が開示されている。この例では、ワイヤレス受電装置内において、整流回路の後段にフィルタ回路が設けられる。このフィルタ回路は、ワイヤレス送電装置内のスイッチング電源の動作により発生するリップル電圧を軽減する役割を果たしている。
特開2014−72966号公報
ところで、本願の発明者は、ワイヤレス電力伝送システムにおいて、負荷に印加する電圧のフィードバック制御を行うことを検討している。具体的には、負荷に印加する電圧がその目標電圧に等しくなるよう、ワイヤレス送電装置の出力を制御することを検討している。
しかしながら、検討を進めるうちに、特許文献1に記載されるようなフィルタ回路がワイヤレス受電装置内に存在すると、フィードバック制御が好適に行えなくなる場合があることが判明した。以下、詳しく説明する。
特許文献1に記載されるようなフィルタ回路をワイヤレス受電装置内に設ける場合、負荷にはフィルタ回路の出力電圧が印加されることになる。したがって、フィルタ回路の出力電圧をワイヤレス送電装置側に送れば一応はフィードバック制御が可能になるが、フィルタ回路では一般に遅延が発生するため、フィードバック速度が遅くなり、電力制御の安定性の確保が困難になる。そこで、フィルタ回路の入力電圧をワイヤレス送電装置側に送ることも考えられるが、そうすると今度は、負荷に印加される電圧が小さくなるという問題が発生する。すなわち、入力電圧は一般に、フィルタ回路での降下電圧分だけ出力電圧より大きくなる。したがって、入力電圧が目標電圧に等しくなるということは、フィルタ回路での降下電圧分だけ負荷に印加される電圧が小さくなる、ということを意味する。
したがって、本発明の目的の一つは、負荷の前段にフィルタ回路を設ける場合のフィードバック制御を好適に行えるワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システムを提供することにある。
本発明によるワイヤレス受電装置は、ワイヤレス送電装置から伝送される電力をワイヤレスにて受電するワイヤレス受電装置であって、交流磁界を介して交流電力を取り込む受電コイルと、前記受電コイルが受電した交流電力を直流電力に変換して負荷に出力する整流回路と、前記整流回路と前記負荷との間に設けられるフィルタ回路と、前記フィルタ回路の入力電圧を検出する入力電圧検知回路と、前記フィルタ回路の出力電圧を検出する出力電圧検知回路と、前記出力電圧及び該出力電圧の目標値である第1の目標電圧に基づいて、前記入力電圧の目標値である第2の目標電圧を生成する目標電圧生成回路と、前記入力電圧と前記第2の目標電圧の差分を示す差分情報を前記ワイヤレス送電装置に伝達する受電側伝送器と、を備える、ワイヤレス受電装置である。
本発明によれば、出力電圧が第1の目標電圧より小さい場合には入力電圧を上げる方向に第2の目標電圧を生成し、出力電圧が第1の目標電圧より大きい場合には入力電圧を下げる方向に第2の目標電圧を生成することが可能になり、その結果として、入力電圧をフィードバック制御の対象としつつ、出力電圧を第1の目標電圧に収束させることが可能になる。したがって、負荷の前段にフィルタ回路を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
上記ワイヤレス受電装置において、前記目標電圧生成回路は、前記入力電圧と前記出力電圧の差分電圧を算出する減算回路と、前記第1の目標電圧に前記差分電圧を加算することにより前記第2の目標電圧を生成する加算回路と、を有する、こととしてもよい。これによれば、目標電圧生成回路により、第2の目標電圧を好適に生成することが可能になる。
上記ワイヤレス受電装置において、前記目標電圧生成回路は、前記出力電圧と前記第1の目標電圧の差分電圧を算出する減算回路と、前記入力電圧に前記差分電圧を加算することにより前記第2の目標電圧を生成する加算回路と、を有する、こととしてもよい。これによっても、目標電圧生成回路により、第2の目標電圧を好適に生成することが可能になる。
上記各ワイヤレス受電装置においてさらに、前記受電側伝送器は、前記第2の目標電圧が基準値を超えたとき、前記ワイヤレス送電装置にエラー信号を伝達する、こととしてもよい。これによれば、フィルタ回路の故障を検知することが可能になる。
上記ワイヤレス受電装置においてさらに、前記差分電圧の変化に基づき、前記負荷の充電状況を判定する充電状態検出回路をさらに備える、こととしてもよい。これによれば、フィードバック制御用の回路の出力を利用して、二次電池である負荷の充電状況を把握することが可能になる。
上記各ワイヤレス受電装置においてさらに、前記入力電圧検知回路は前記入力電圧を実効値にて検出し、前記出力電圧検知回路は前記出力電圧を実効値にて検出する、こととしてもよい。これによれば、入力電圧及び出力電圧におけるリップル電圧の影響を軽減できるので、第2の目標電圧を精度よく生成することが可能になる。
本発明によるワイヤレス電力伝送システムは、ワイヤレス送電装置からワイヤレス受電装置にワイヤレスにて電力を伝送するワイヤレス電力伝送システムであって、前記ワイヤレス送電装置は、入力直流電力を交流電力に変換する電力変換回路と、前記電力変換回路から前記交流電力を受けて交流磁界を発生する送電コイルと、前記ワイヤレス受電装置と情報の伝達を行う送電側伝送器と、を備え、前記ワイヤレス受電装置は、上記各ワイヤレス受電装置のいずれかであり、前記電力変換回路は、前記受電側伝送器が送信し前記送電側伝送器が受信した前記差分情報に基づいて、前記送電コイルに供給する交流電力を制御する、ワイヤレス電力伝送システムである。
本発明によれば、出力電圧が第1の目標電圧より小さい場合には入力電圧を上げる方向に第2の目標電圧を生成し、出力電圧が第1の目標電圧より大きい場合には入力電圧を下げる方向に第2の目標電圧を生成することが可能になる。そして、こうして生成された第2の目標電圧と入力電圧とが等しくなるよう電力変換回路が送電コイルの出力制御を行うことにより、出力電圧を第1の目標電圧に収束させることが可能になる。したがって、負荷の前段にフィルタ回路を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
本発明の他の一側面によるワイヤレス電力伝送システムは、ワイヤレス送電装置からワイヤレス受電装置にワイヤレスにて電力を伝送するワイヤレス電力伝送システムであって、前記ワイヤレス送電装置は、入力直流電力を交流電力に変換する電力変換回路と、前記電力変換回路から前記交流電力を受けて交流磁界を発生する送電コイルと、前記ワイヤレス受電装置と情報の伝達を行う送電側伝送器と、を備え、前記ワイヤレス受電装置は、交流磁界を介して交流電力を取り込む受電コイルと、前記受電コイルが受電した交流電力を直流電力に変換して負荷に出力する整流回路と、前記整流回路と前記負荷との間に設けられるフィルタ回路と、前記フィルタ回路の入力電圧を検出する入力電圧検知回路と、前記フィルタ回路の出力電圧を検出する出力電圧検知回路と、前記入力電圧及び前記出力電圧を前記ワイヤレス送電装置に伝達する受電側伝送器と、を備え、前記ワイヤレス送電装置は、前記出力電圧及び該出力電圧の目標値である第1の目標電圧に基づいて、前記入力電圧の目標値である第2の目標電圧を生成する目標電圧生成回路、をさらに備え、前記電力変換回路は、前記入力電圧と前記第2の目標電圧の差分を示す差分情報に基づいて、前記送電コイルに供給する交流電力を制御する、ワイヤレス電力伝送システムである。
本発明によっても、出力電圧が第1の目標電圧より小さい場合には入力電圧を上げる方向に第2の目標電圧を生成し、出力電圧が第1の目標電圧より大きい場合には入力電圧を下げる方向に第2の目標電圧を生成することが可能になる。そして、こうして生成された第2の目標電圧と入力電圧とが等しくなるよう電力変換回路が送電コイルの出力制御を行うことにより、出力電圧を第1の目標電圧に収束させることが可能になる。したがって、負荷の前段にフィルタ回路を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
本発明によれば、負荷の前段にフィルタ回路を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
本発明の第1の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。 図1に示した受電側伝送器43の内部構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。 本発明の第4の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。 本発明の第5の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。 本発明の第6の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。同図に示すように、本実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1は、ワイヤレス送電装置2と、ワイヤレス受電装置3とを備えて構成される。
ワイヤレス受電装置3は、図1に示すように負荷4に接続される。負荷4は、例えばリチウムイオンバッテリなどの二次電池であり、電気自動車やスマートフォンなどの充電式装置に駆動用電源として搭載される。ワイヤレス電力伝送システム1は、ワイヤレス送電装置2からワイヤレス受電装置3に対してワイヤレスで送電を行う機能を有しており、この機能を利用して負荷4の充電を行う。
ワイヤレス送電装置2は、電力変換回路20と、送電コイル21と、送電側伝送器22とを有して構成される。また、ワイヤレス受電装置3は、受電コイル30と、整流回路31と、フィルタ回路33と、入力電圧検知回路40と、出力電圧検知回路41と、目標電圧生成回路42と、受電側伝送器43とを有して構成される。
電力変換回路20は、外部から供給される直流電力(図示せず)を交流電力に変換する機能を有し、変換によって得た交流電力を送電コイル21に供給するよう構成される。直流電力を交流電力に変換する機能は、具体的にはスイッチング電源によって構成される。電力変換回路20はまた、後述する差分情報に基づいて送電コイル21に供給する交流電力を制御することにより、送電コイル21の出力を制御する機能を有する。この点については、後ほど再度説明する。
送電コイル21は、電力変換回路20から交流電力を受けて交流磁界を発生するよう構成される。ワイヤレス送電装置2による電力の送電は、この交流磁界によって実現される。なお、送電コイル21と共に共振回路を構成するコンデンサを設けても構わない。
送電側伝送器22は、例えばブルートゥース(登録商標)、無線LAN、光結合(フォトカプラ)、磁気結合(コイル)などによる通信機能を有する装置であり、ワイヤレス受電装置3から後述する差分情報を受信し、電力変換回路20に供給する役割を果たす。
受電コイル30は、送電コイル21が生成した交流磁界を介して、交流電力を取り込むよう構成される。つまり、送電コイル21が生成した交流磁界が受電コイル30に鎖交すると、電磁誘導により受電コイル30に交流電力が発生する。受電コイル30は、こうして発生した交流電力を整流回路31に出力する。なお、受電コイル30と共に共振回路を構成するコンデンサを設けても構わない。
整流回路31は、ブリッジダイオードと平滑コンデンサを有し、受電コイル30が受電した交流電力を直流電力に変換して負荷4に出力する回路である。整流回路31から負荷4への電力伝送は、高位側と低位側の2本の伝送路を用いて実現される。整流回路31が出力する直流電力は完全な直流電力ではなく、ある程度のリップル電圧を含む。これは、電力変換回路20がスイッチング電源により構成されることによるものである。
フィルタ回路33は、整流回路31が出力する直流電力に重畳されるリップル電圧を軽減するために設けられるローパスフィルタであり、整流回路31と負荷4との間に設けられる。フィルタ回路33においては、上述したように遅延と電圧降下が発生する。本実施の形態によるワイヤレス受電装置3は、このような性質を有するフィルタ回路33を負荷4の前段に設けつつも、負荷4に印加する電圧のフィードバック制御を好適に行うことを可能にするものである。
入力電圧検知回路40は、フィルタ回路33の入力電圧Viを検出する回路であり、その入力端子はフィルタ回路33のプラス側入力端子に接続される。また、出力電圧検知回路41は、フィルタ回路33の出力電圧Voを検出する回路であり、その入力端子はフィルタ回路33のプラス側出力端子に接続される。入力電圧検知回路40は入力電圧Viを実効値にて検出し、出力電圧検知回路41は出力電圧Voを実効値にて検出するよう構成される。このように入力電圧Vi及び出力電圧Voのそれぞれを実効値とするのは、入力電圧Vi及び出力電圧Voにおけるリップル電圧の影響を軽減し、それによって、後述する第2の目標電圧Vref2を精度よく生成できるようにするためである。
目標電圧生成回路42は、出力電圧Vo及び該出力電圧Voの目標値である第1の目標電圧Vref1に基づいて、入力電圧Viの目標値である第2の目標電圧Vref2を生成する回路であり、減算回路50a及び加算回路51を有して構成される。なお、第1の目標電圧Vref1は、ワイヤレス受電装置3内に設けられる図示しない電源から供給される固定電位である。第1の目標電圧Vref1の具体的な値は、任意の正の値に設定される。
減算回路50aは、2つの入力端子を有し、これらに供給される電圧の差分を算出する回路である。本実施の形態においては、2つの入力端子には入力電圧Vi及び出力電圧Voのそれぞれが供給されており、減算回路50aは、これらの差分を算出するよう構成される。より具体的に言えば、入力電圧Viから出力電圧Voを減じてなる差分電圧Vi−Voを算出するよう構成される。
加算回路51は、2つの入力端子を有し、これらに供給される電圧を加算する回路である。本実施の形態においては、2つの入力端子には第1の目標電圧Vref1及び減算回路50aから出力される差分電圧Vi−Voのそれぞれが供給されており、加算回路51はこれらを加算し、その結果を出力するよう構成される。加算回路51の出力電圧は、第2の目標電圧Vref2として受電側伝送器43に供給される。
以上のようにして目標電圧生成回路42により生成される第2の目標電圧Vref2を数式を用いて表すと、次の式(1)となる。
Vref2=Vref1+Vi−Vo
=Vi−(Vo−Vref1) ・・・(1)
受電側伝送器43は、例えばブルートゥース(登録商標)、無線LAN、光結合(フォトカプラ)、磁気結合(コイル)などによる通信機能を有する装置であり、ワイヤレス送電装置2内の送電側伝送器22と相互に通信可能に構成される。本実施の形態における受電側伝送器43は、入力電圧検知回路40から入力電圧Viの供給を受けるとともに、目標電圧生成回路42から第2の目標電圧Vref2の供給を受け、これらの差分を示す差分情報をワイヤレス送電装置2に伝達する役割を担う。差分情報は、具体的には、入力電圧Viと第2の目標電圧Vref2そのものであってもよいし、入力電圧Viと第2の目標電圧Vref2の差分電圧Vi−Vref2であってもよい。
図2は、差分情報として差分電圧Vi−Vref2を送信する場合における受電側伝送器43の内部構成を示す図である。同図(a)に示すように、受電側伝送器43は、入力電圧Vi及び第2の目標電圧Vref2を受けて差分電圧Vi−Vref2を生成する比較回路43aと、生成された差分電圧Vi−Vref2をワイヤレス送電装置2に向けて送信する伝送部43bとを有して構成される。
図2(b)には、比較回路43aの詳細な回路構成を示している。同図に示すように、比較回路43aは、入力電圧Viと第2の目標電圧Vref2の差を検出し、増幅して出力するエラーアンプによって構成される。より具体的に言えば、比較回路43aは、入力電圧Viが入力される反転入力端子、第2の目標電圧Vref2が入力される非反転入力端子、及び、差分電圧Vi−Vref2が出力される出力端子を有するオペアンプOPと、オペアンプの反転入力端子に接続される抵抗R1,R2及びキャパシタC1と、オペアンプの反転入力端子と出力端子の間に接続される抵抗R3及びキャパシタC2,C3とによって構成される。抵抗R1及びキャパシタC1は直列に接続され、抵抗R2は、この直列回路と並列に接続される。また、抵抗R3及びキャパシタC3は直列に接続され、キャパシタC2は、この直列回路と並列に接続される。抵抗R3及びキャパシタC2,C3は、オペアンプOPの負帰還回路を構成する。
このような比較回路43aの構成によれば、抵抗R1〜R3及びキャパシタC1〜C3それぞれの値によって、比較回路43aの出力が差分電圧Vi−Vref2に到達するまでに要する時間(目標到達時間)が変動する。つまり、抵抗R1,R2の合成抵抗値と抵抗R3との比率によりオペアンプOPによって構成される反転増幅回路の倍率が決まり、かつ、抵抗R3の値に依存する負帰還電流量によってキャパシタC3へのチャージ時間が決まることから、目標到達時間がなだらかに変動することになる。これにより、受電電力の急峻な変動が抑制される。したがって、倍率とチャージ時間の適切な設定によって、安定的な電力伝送が可能となる。
ワイヤレス送電装置2内の電力変換回路20は、こうしてワイヤレス受電装置3から受信される差分情報に基づいて、送電コイル21の出力を制御する。具体的には、入力電圧Viと第2の目標電圧Vref2とが等しくなるように(すなわち、入力電圧Viと第2の目標電圧Vref2の差分電圧Vi−Vref2がゼロとなるように)、送電コイル21の出力を制御する。上掲した式(1)によれば、入力電圧Viと第2の目標電圧Vref2とが等しいとき、出力電圧Voが第1の目標電圧Vref1に等しくなる。また、出力電圧Voが減少すると第2の目標電圧Vref2が増加するので、電力変換回路20が上記制御を行うと入力電圧Viが増加し、それに伴って出力電圧Voも増加する。逆に、出力電圧Voが増加すると第2の目標電圧Vref2が減少するので、電力変換回路20が上記制御を行うと入力電圧Viが減少し、それに伴って出力電圧Voも減少する。したがって、電力変換回路20が上記制御を行うことにより、出力電圧Voを第1の目標電圧Vref1に収束させることが実現される。
以上説明したように、本実施の形態によるワイヤレス受電装置3及びワイヤレス電力伝送システム1によれば、出力電圧Voが第1の目標電圧Vref1より小さい場合には入力電圧Viを上げる方向に第2の目標電圧Vref2を生成し、出力電圧Voが第1の目標電圧Vref1より大きい場合には入力電圧Viを下げる方向に第2の目標電圧Vref2を生成することが可能になる。そして、こうして生成された第2の目標電圧Vref2と入力電圧Viとが等しくなるようワイヤレス送電装置2内の電力変換回路20が送電コイル21の出力制御を行うので、出力電圧Voを第1の目標電圧Vref1に収束させることが可能になる。
フィードバック制御の対象が入力電圧Viであることから、本実施の形態では、上述したフィードバック速度の低下という、出力電圧Voをフィードバック制御の対象とする場合の問題は発生しない。また、出力電圧Voが第1の目標電圧Vref1に収束するのであるから、本実施の形態では、フィードバック制御の対象が入力電圧Viであるにも関わらず、フィルタ回路33での降下電圧分だけ負荷4に印加される電圧が小さくなるという問題も生じない。したがって、本実施の形態によるワイヤレス受電装置3及びワイヤレス電力伝送システム1によれば、負荷4の前段にフィルタ回路33を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になると言える。
また、本実施の形態によれば、目標電圧生成回路42内に減算回路50a及び加算回路51を設けているので、目標電圧生成回路42により、第2の目標電圧Vref2を好適に生成することが可能になる。
また、本実施の形態によれば、入力電圧Vi及び出力電圧Voのそれぞれを実効値としているので、入力電圧Vi及び出力電圧Voにおけるリップル電圧の影響を軽減できる。したがって、第2の目標電圧Vref2を精度よく生成することが可能になる。
なお、受電側伝送器43は、第2の目標電圧Vref2が予め定められた基準値を超えたとき、ワイヤレス送電装置2にエラー信号を伝達することとしてもよい。これによれば、ワイヤレス送電装置2側において、フィルタ回路33の故障を検知することが可能になる。
図3は、本発明の第2の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。本実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1は、入力電圧検知回路40の入力端子がフィルタ回路33のマイナス側入力端子に接続される点、出力電圧検知回路41の入力端子がフィルタ回路33のマイナス側出力端子に接続される点、及び、目標電圧生成回路42が減算回路50aに代えて減算回路50bを有する点で、第1の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1と異なる。以下、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
本実施の形態による入力電圧検知回路40の入力端子は、上記したようにフィルタ回路33のマイナス側入力端子に接続される。したがって、本実施の形態において入力電圧検知回路40から出力される電圧は、第1の実施の形態とは逆の符号を有することになる。つまり、−Viとなる。
同様に、本実施の形態による出力電圧検知回路41の入力端子は、上記したようにフィルタ回路33のマイナス側出力端子に接続される。したがって、本実施の形態において出力電圧検知回路41から出力される電圧は、第1の実施の形態とは逆の符号を有することになる。つまり、−Voとなる。
本実施の形態による減算回路50bは、入力電圧検知回路40の出力電圧(=−Vi)から出力電圧検知回路41の出力電圧(=−Vo)を減じてなる差分電圧−Vi−(−Vo)の絶対値|−Vi−(−Vo)|を算出する回路である。ここで、フィルタ回路33は電圧降下を発生させる回路であるので、Vi>Voが常に成り立つ。したがって、減算回路50bが出力する電圧|−Vi−(−Vo)|は、第1の実施の形態において減算回路50aが出力する差分電圧Vi−Voと常に同じ値になるので、上掲した式(1)は本実施の形態でも成立する。
本実施の形態における受電側伝送器43は、入力電圧検知回路40から電圧−Viの供給を受けるとともに、目標電圧生成回路42から第2の目標電圧Vref2の供給を受け、これらに基づき、入力電圧Vi(入力電圧検知回路40から供給を受けた電圧−Viの符号を反転させてなる電圧)と第2の目標電圧Vref2の差分を示す差分情報をワイヤレス送電装置2に伝達する役割を担う。この伝達を受けたワイヤレス送電装置2側の処理は、第1の実施の形態と同様である。上掲した式(1)が本実施の形態でも成立することから、ワイヤレス送電装置2が第1の実施の形態と同様の処理を行うことにより、本実施の形態においても、負荷4の前段にフィルタ回路33を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態によるワイヤレス受電装置3及びワイヤレス電力伝送システム1によれば、入力電圧検知回路40の入力端子をフィルタ回路33のマイナス側入力端子に接続し、出力電圧検知回路41の入力端子をフィルタ回路33のマイナス側出力端子に接続しているにも関わらず、第1の実施の形態と同様に、負荷4の前段にフィルタ回路33を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
図4は、本発明の第3の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。本実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1は、減算回路50a及び加算回路51それぞれの入力の点で、第1の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1と異なる。以下、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
本実施の形態による減算回路50aの2つの入力端子には、第1の目標電圧Vref1及び出力電圧Voのそれぞれが供給される。減算回路50aは、これらに基づき、第1の目標電圧Vref1から出力電圧Voを減じてなる差分電圧Vref1−Voを算出するよう構成される。
本実施の形態による加算回路51の2つの入力端子には、入力電圧Vi及び減算回路50aから出力される差分電圧Vref1−Voのそれぞれが供給される。加算回路51は、これらに基づき、入力電圧Viに差分電圧Vref1−Voを加算するよう構成される。加算の結果は、第2の目標電圧Vref2として受電側伝送器43に供給される。
こうして受電側伝送器43に供給される第2の目標電圧Vref2は、上掲した式(1)で表される。したがって、ワイヤレス送電装置2が第1の実施の形態と同様の処理を行うことにより、本実施の形態においても、負荷4の前段にフィルタ回路33を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態によるワイヤレス受電装置3及びワイヤレス電力伝送システム1によっても、第1の実施の形態と同様に、負荷4の前段にフィルタ回路33を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
図5は、本発明の第4の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。本実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1は、スイッチ制御回路44を有する点、及び、受電側伝送器43内に切替回路43cを有する点で、第3の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1と異なる。以下、第3の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、第3の実施の形態との相違点を中心に説明する。
本実施の形態による受電側伝送器43は、比較回路43aと、伝送部43bと、切替回路43cとを有して構成される。このうち比較回路43a及び伝送部43bの詳細は、図2を参照して説明したとおりである。
切替回路43cは、比較回路43aから供給される差分電圧Vi−Vref2と、第3の目標電圧Vref3とのいずれか一方を選択し、伝送部43bに供給する回路である。なお、第3の目標電圧Vref3は、ワイヤレス受電装置3内に設けられる図示しない電源から供給される固定電位である。第3の目標電圧Vref3の具体的な値は、任意の負の値に設定される。伝送部43bは、こうして供給された一方の電圧のみをワイヤレス送電装置2に伝送する。
スイッチ制御回路44は、第1の目標電圧Vref1及び出力電圧Voに基づいて制御信号SWCを生成し、切替回路43cに供給する回路である。切替回路43cは、この制御信号SWCに従って、差分電圧Vi−Vref2と第3の目標電圧Vref3とのいずれか一方を選択するよう構成される。
具体的に説明すると、スイッチ制御回路44は、第1の目標電圧Vref1が出力電圧Voより大きい場合(すなわち、Vref1>Voである場合)に、切替回路43cが第3の目標電圧Vref3を選択するよう制御信号SWCを生成し、それ以外の場合(すなわち、Vref1≦Voである場合)に、切替回路43cが差分電圧Vi−Vref2を選択するよう制御信号SWCを生成する。これにより、ワイヤレス送電装置2に伝送されるのは、Vref1>Voである場合には第3の目標電圧Vref3となり、Vref1≦Voである場合には差分電圧Vi−Vref2となる。
ワイヤレス送電装置2に差分電圧Vi−Vref2が伝送される場合のワイヤレス電力伝送システム1の動作は、第3の実施の形態と同様である。すなわち、差分電圧Vi−Vref2がゼロとなるように送電コイル21の出力制御が実行され、その結果として、出力電圧Voの値が第1の目標電圧Vref1に収束する。この制御は、差分電圧Vi−Vref2の値(=Vo−Vref1)が常に非負であることから、出力電圧Voを下げる方向での制御となる。
一方、ワイヤレス送電装置2に第3の目標電圧Vref3が伝送される場合のワイヤレス電力伝送システム1は、負の値である第3の目標電圧Vref3がゼロとなるように、送電コイル21の出力制御を実行することになる。第3の目標電圧Vref3は固定値であるので、この制御では送電コイル21の出力が徐々に増加し、その結果として、出力電圧Voも徐々に増加する。こうして増加する出力電圧VoがVref1≦Voを満たしたとき、ワイヤレス送電装置2に差分電圧Vi−Vref2が伝送されるようになり、今度は出力電圧Vo下げる方向に制御が行われることになる。結果として、出力電圧Voの値は第1の目標電圧Vref1に収束する。
つまり、本実施の形態では、出力電圧Voが第1の目標電圧Vref1より小さい場合にのみ、第3の実施の形態と異なる制御を行うようにしている。そして、その場合の制御は、ワイヤレス送電装置2の入力を第3の目標電圧Vref3に固定するというものであるので、本実施の形態によれば、第3の目標電圧Vref3の値を適切に設定することにより、出力電圧Voの単位時間あたりの上昇率を適切に制御することが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態によるワイヤレス受電装置3及びワイヤレス電力伝送システム1によれば、負荷4の前段にフィルタ回路33を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になるという第3の実施の形態と同様の効果に加え、出力電圧Voの単位時間あたりの上昇率を適切に制御できる、というさらなる効果を得ることが可能になる。
図6は、本発明の第5の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。本実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1は、目標電圧生成回路42に代えて目標電圧生成回路23を有する点で、第1の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1と異なる。以下、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
本実施の形態による受電側伝送器43は、入力電圧Viと第2の目標電圧Vref2の差分を示す差分情報ではなく、入力電圧Vi及び出力電圧Voをワイヤレス送電装置2に対して送信するよう構成される。送電側伝送器22は、こうして送信された入力電圧Vi及び出力電圧Voを受信し、目標電圧生成回路23に供給する。
目標電圧生成回路23は、第1の実施の形態で説明した目標電圧生成回路42とは異なり、ワイヤレス送電装置2内に配置される。目標電圧生成回路23の構成及び動作は第1の実施の形態で説明した目標電圧生成回路42のものと同一であり、減算回路50a及び加算回路51を用いて第2の目標電圧Vref2を生成するよう構成される。
すなわち、減算回路50aは、送電側伝送器22から供給される入力電圧Vi及び出力電圧Voの差分電圧Vi−Voを算出するよう構成される。また、加算回路51は、第1の目標電圧Vref1及び減算回路50aから出力される差分電圧Vi−Voを加算し、第2の目標電圧Vref2として出力するよう構成される。加算回路51から出力された第2の目標電圧Vref2は、電力変換回路20に供給される。第2の目標電圧Vref2の供給を受けた電力変換回路20が行う制御は第1の実施の形態で説明したとおりであり、これにより、出力電圧Voを第1の目標電圧Vref1に収束させることが実現される。したがって、本実施の形態によっても、負荷4の前段にフィルタ回路33を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態によるワイヤレス受電装置3及びワイヤレス電力伝送システム1によっても、第1の実施の形態と同様に、負荷4の前段にフィルタ回路33を設ける場合のフィードバック制御を好適に行うことが可能になる。
なお、本実施の形態では、第1の実施の形態による目標電圧生成回路42をワイヤレス送電装置2内の目標電圧生成回路23により置き換えた例を説明したが、第1〜第4の実施の形態による目標電圧生成回路42を同様にワイヤレス送電装置2内の目標電圧生成回路23に置き換えてもよいことは勿論である。なお、この場合において、図5に示した第4の実施の形態に関しては、スイッチ制御回路44、比較回路43a、及び切替回路43cもワイヤレス送電装置2内の同様の回路に置き換えることが好ましい。
図7は、本発明の第6の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1の構成を示す図である。本実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1は、充電状態検出回路45をさらに有する点で、第1の実施の形態によるワイヤレス電力伝送システム1と異なる。以下、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
充電状態検出回路45は、減算回路50aが出力する差分電圧Vi−Voの変化に基づき、二次電池である負荷4の充電状況を判定する回路である。充電状態検出回路45は、負荷4の充電が進行するにつれて値が小さくなるという差分電圧Vi−Voの性質を利用して、この判定を行う。
充電状態検出回路45は、判定結果を示す情報を、受電側伝送器43を介してワイヤレス送電装置2に伝達するよう構成される。ワイヤレス送電装置2は、こうして伝達された情報に基づき、ユーザに対して負荷4の充電状況を通知するよう構成される。なお、ワイヤレス受電装置3においても同様に、充電状態検出回路45の判定結果に基づき、ユーザに対して負荷4の充電状況を通知することとしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によるワイヤレス受電装置3及びワイヤレス電力伝送システム1によれば、フィードバック制御用の回路(具体的には減算回路50a)の出力を利用して、二次電池である負荷4の充電状況を把握することが可能になる。また、把握した充電状況をユーザに通知することが可能になる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明が、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施され得ることは勿論である。
例えば、目標電圧生成回路は、減算回路と加算回路の機能を有するマイクロプロセッサ等から構成されていても構わない。この場合、第1の目標電圧Vref1は、図示しない記憶回路に予め記憶される固定値となる。
1 ワイヤレス電力伝送システム
2 ワイヤレス送電装置
3 ワイヤレス受電装置
4 負荷
20 電力変換回路
21 送電コイル
22 送電側伝送器
23,42 目標電圧生成回路
30 受電コイル
31 整流回路
33 フィルタ回路
40 入力電圧検知回路
41 出力電圧検知回路
43 受電側伝送器
43a 比較回路
43b 伝送部
43c 切替回路
44 スイッチ制御回路
45 充電状態検出回路
50a,50b 減算回路
51 加算回路
SWC 制御信号
Vi フィルタ回路33の入力電圧
Vo フィルタ回路33の出力電圧
Vref1 第1の目標電圧
Vref2 第2の目標電圧
Vref3 第3の目標電圧

Claims (8)

  1. ワイヤレス送電装置から伝送される電力をワイヤレスにて受電するワイヤレス受電装置であって、
    交流磁界を介して交流電力を取り込む受電コイルと、
    前記受電コイルが受電した交流電力を直流電力に変換して負荷に出力する整流回路と、
    前記整流回路と前記負荷との間に設けられるフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路の入力電圧を検出する入力電圧検知回路と、
    前記フィルタ回路の出力電圧を検出する出力電圧検知回路と、
    前記出力電圧及び該出力電圧の目標値である第1の目標電圧に基づいて、前記入力電圧の目標値である第2の目標電圧を生成する目標電圧生成回路と、
    前記入力電圧と前記第2の目標電圧の差分を示す差分情報を前記ワイヤレス送電装置に伝達する受電側伝送器と、
    を備える、ワイヤレス受電装置。
  2. 前記目標電圧生成回路は、
    前記入力電圧と前記出力電圧の差分電圧を算出する減算回路と、
    前記第1の目標電圧に前記差分電圧を加算することにより前記第2の目標電圧を生成する加算回路と、を有する、
    請求項1に記載のワイヤレス受電装置。
  3. 前記目標電圧生成回路は、
    前記出力電圧と前記第1の目標電圧の差分電圧を算出する減算回路と、
    前記入力電圧に前記差分電圧を加算することにより前記第2の目標電圧を生成する加算回路と、を有する、
    請求項1に記載のワイヤレス受電装置。
  4. 前記受電側伝送器は、前記第2の目標電圧が基準値を超えたとき、前記ワイヤレス送電装置にエラー信号を伝達する、
    請求項2又は3に記載のワイヤレス受電装置。
  5. 前記差分電圧の変化に基づき、前記負荷の充電状況を判定する充電状態検出回路をさらに備える、
    請求項2に記載のワイヤレス受電装置。
  6. 前記入力電圧検知回路は前記入力電圧を実効値にて検出し、
    前記出力電圧検知回路は前記出力電圧を実効値にて検出する、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載のワイヤレス受電装置。
  7. ワイヤレス送電装置からワイヤレス受電装置にワイヤレスにて電力を伝送するワイヤレス電力伝送システムであって、
    前記ワイヤレス送電装置は、
    入力直流電力を交流電力に変換する電力変換回路と、
    前記電力変換回路から前記交流電力を受けて交流磁界を発生する送電コイルと、
    前記ワイヤレス受電装置と情報の伝達を行う送電側伝送器と、を備え、
    前記ワイヤレス受電装置は、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のワイヤレス受電装置であり、
    前記電力変換回路は、前記受電側伝送器が送信し前記送電側伝送器が受信した前記差分情報に基づいて、前記送電コイルに供給する交流電力を制御する、
    ワイヤレス電力伝送システム。
  8. ワイヤレス送電装置からワイヤレス受電装置にワイヤレスにて電力を伝送するワイヤレス電力伝送システムであって、
    前記ワイヤレス送電装置は、
    入力直流電力を交流電力に変換する電力変換回路と、
    前記電力変換回路から前記交流電力を受けて交流磁界を発生する送電コイルと、
    前記ワイヤレス受電装置と情報の伝達を行う送電側伝送器と、を備え、
    前記ワイヤレス受電装置は、
    交流磁界を介して交流電力を取り込む受電コイルと、
    前記受電コイルが受電した交流電力を直流電力に変換して負荷に出力する整流回路と、
    前記整流回路と前記負荷との間に設けられるフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路の入力電圧を検出する入力電圧検知回路と、
    前記フィルタ回路の出力電圧を検出する出力電圧検知回路と、
    前記入力電圧及び前記出力電圧を前記ワイヤレス送電装置に伝達する受電側伝送器と、を備え、
    前記ワイヤレス送電装置は、前記出力電圧及び該出力電圧の目標値である第1の目標電圧に基づいて、前記入力電圧の目標値である第2の目標電圧を生成する目標電圧生成回路、をさらに備え、
    前記電力変換回路は、前記入力電圧と前記第2の目標電圧の差分を示す差分情報に基づいて、前記送電コイルに供給する交流電力を制御する、
    ワイヤレス電力伝送システム。
JP2019508109A 2017-03-31 2017-03-31 ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム Active JP6741144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013602 WO2018179337A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179337A1 JPWO2018179337A1 (ja) 2020-02-06
JP6741144B2 true JP6741144B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=63677761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508109A Active JP6741144B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10910887B2 (ja)
JP (1) JP6741144B2 (ja)
CN (1) CN110462975B (ja)
WO (1) WO2018179337A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111262348B (zh) 2018-11-30 2022-06-10 北京小米移动软件有限公司 无线充电装置的控制方法、装置以及无线充电装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20095973A0 (fi) * 2009-09-22 2009-09-22 Powerkiss Oy Induktiivinen tehonsyöttö
EP2367263B1 (en) * 2010-03-19 2019-05-01 TDK Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
KR101222749B1 (ko) * 2010-12-14 2013-01-16 삼성전기주식회사 무선 전력 전송 장치 및 그 전송 방법
JP5884698B2 (ja) 2012-09-28 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置
KR101979459B1 (ko) * 2012-12-03 2019-05-16 엘에스전선 주식회사 무선 전력 전송 시스템, 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 수신 방법
CN105340154B (zh) * 2013-07-12 2018-06-19 株式会社 Ihi 电力传输系统
JPWO2015015771A1 (ja) * 2013-07-31 2017-03-02 パナソニック株式会社 無線電力伝送システムおよび送電装置
JP6141171B2 (ja) * 2013-11-08 2017-06-07 京セラ株式会社 送電装置及び無線電力伝送システム
US9692238B2 (en) * 2014-02-18 2017-06-27 Panasonic Corporation Wireless power transmission system and power transmitting device
KR102187437B1 (ko) * 2014-03-11 2020-12-08 엘지이노텍 주식회사 무선전력 전송 장치를 구비한 무선전력전송 시스템
JP2015203684A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置、送電機器及び受電機器
JP6328479B2 (ja) * 2014-04-28 2018-05-23 マクセルホールディングス株式会社 ワイヤレス電力伝送装置
JP6201896B2 (ja) * 2014-05-30 2017-09-27 株式会社Ihi 送電装置及び非接触給電システム
JP2015231308A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社Ihi 受電装置及び非接触給電システム
JP2016119759A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社Ihi 非接触給電システム及び送電装置
JP6707526B2 (ja) * 2015-04-14 2020-06-10 東海旅客鉄道株式会社 コンバータ及び受電装置
CN104993621A (zh) * 2015-07-27 2015-10-21 南京理工大学紫金学院 一种基于zvs谐振磁耦合式无线输电装置
JP6427682B2 (ja) * 2015-09-09 2018-11-21 株式会社東芝 無線電力伝送システム、送電装置および受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110462975B (zh) 2023-02-28
JPWO2018179337A1 (ja) 2020-02-06
CN110462975A (zh) 2019-11-15
WO2018179337A1 (ja) 2018-10-04
US10910887B2 (en) 2021-02-02
US20200067354A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391144B2 (ja) ワイヤレス充電システム、デバイス、および方法
JP6185228B2 (ja) 受電制御回路、ワイヤレス受電装置の制御方法、電子機器
JP5662954B2 (ja) 制御装置および無線電力伝送装置
US9866051B2 (en) Adaptive charger to maximize charge rate
JP6206579B2 (ja) 給電装置及び非接触給電システム
US10491039B2 (en) Power transfer circuit and method utilizing power capability proclamation to transfer electrical power to charger
JP6446194B2 (ja) ワイヤレス受電装置、そのレシーバ回路およびワイヤレス受電装置の制御方法
US10523061B2 (en) Power receiving device, power feeding device, and electronic apparatus
CN109936224B (zh) 使用磁感应传输无线电能的方法和无线电能发送器
JP6632308B2 (ja) ワイヤレス送電装置、その制御回路および制御方法、充電器
JP2007336717A (ja) 非接触電力伝送システム、送電装置及び受電装置
US9438126B2 (en) Power conversion device and power conversion method
JP2018102054A (ja) 非接触受電装置及び非接触電力伝送システム
CN107959358B (zh) 一种无线充电装置的控制方法及无线充电装置
CN110380522B (zh) 电力接收装置及方法
JP2015220817A (ja) 直流電力供給装置
JP6741144B2 (ja) ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
WO2015064250A1 (ja) ワイヤレス受電装置およびその制御回路、それを用いた電子機器、受信電力の計算方法
JP2010178544A (ja) 充電装置
US20230299617A1 (en) Wireless power transmission system comprising wireless power receiver and wireless power device
JP2016208630A (ja) 充電装置
JP2017093089A (ja) 送電装置、受電装置及び電力伝送システム
JP5932001B2 (ja) 制御装置、無線電力伝送装置および電力伝送効率推定方法
TWM331243U (en) Power supply equipment, and its cooperative receiver
TW200906024A (en) Power apparatus and the corresponding reception unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250