JP6737850B2 - オイルセパレータユニット - Google Patents

オイルセパレータユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6737850B2
JP6737850B2 JP2018157527A JP2018157527A JP6737850B2 JP 6737850 B2 JP6737850 B2 JP 6737850B2 JP 2018157527 A JP2018157527 A JP 2018157527A JP 2018157527 A JP2018157527 A JP 2018157527A JP 6737850 B2 JP6737850 B2 JP 6737850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
upstream
gas
plate
separator unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018157527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029848A (ja
Inventor
和司 多田
和司 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018157527A priority Critical patent/JP6737850B2/ja
Priority to US16/537,179 priority patent/US10774705B2/en
Priority to CN201910760334.1A priority patent/CN110857639B/zh
Publication of JP2020029848A publication Critical patent/JP2020029848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737850B2 publication Critical patent/JP6737850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/08Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/003Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions including coalescing means for the separation of liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M13/0416Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil arranged in valve-covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/60Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for the intake of internal combustion engines or turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • F01M2011/031Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means
    • F01M2011/035Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means comprising oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/005Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers
    • F01M2013/0061Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers
    • F01M2013/0066Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0433Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a deflection device, e.g. screen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0438Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ブローバイガスに含まれるオイルミストを分離するオイルセパレータユニットに関する。
従来より、ブローバイガスが通過する複数の貫通孔が開口された上流側のプレートと、貫通孔を通過したブローバイガスが衝突する下流側のプレートと、これら一対のプレートの間に上流側のプレートの表面から隙間を空けて配置された繊維材とを有する、いわゆるインパクタフィルタ式のオイルセパレータユニットが知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1の記載のユニットにおいては、一対のプレートと繊維材とがそれぞれ上下方向に細長の略矩形状に形成されるとともに、一対のプレートが上下一対の連結部を介して連結され、上下一対の連結部により繊維材の上下方向の位置が規制される。
米国特許出願公開第2011/0179755号明細書
しかしながら、上記特許文献1記載のユニットのように、上下一対の連結部によって一対のプレートを連結する構成では、一対のプレート同士の相対位置を精度よく規定することができ、オイルミストの十分な分離効果を得ることができないおそれがある。
本発明の一態様は、内燃機関で発生したブローバイガスに含まれるオイルミストを分離するオイルセパレータユニットであって、ブローバイガスの流れ方向の上流側に設けられ、ブローバイガスが通過する開口部を有する上流側部材と、ブローバイガスの流れ方向の下流側に設けられ、ブローバイガスが衝突する衝突部を有する下流側部材と、上流側部材に対向する第1面と下流側部材に対向する第2面とを有するとともに、所定厚さの略矩形状に形成され、開口部を通過したブローバイガスに含まれるオイルミストを捕捉する多孔質材と、を備える。上流側部材は、第1面に対向する上流側対向面と、上流側対向面の周縁部に設けられた略U字状ないし略コ字状の一対の凹部と、を有し、下流側部材は、一対の凹部にそれぞれ嵌合する略U字状ないし略コ字状の一対のフランジ部を有するとともに、第2面に対向する下流側対向面と、開口部の通過後のブローバ0ガスの流れ方向に沿って延在し、一端部が、略U字状ないし略コ字状に延在する一対のフランジ部の端部に接続され、他端部が下流側対向面に接続された複数の連結部と、を有し、上流側部材は、上流側対向面から突設され、第1面を支持する複数のスペーサをさらに有し、複数の連結部は、多孔質材の側面を支持する支持面を有するとともに、オイルセパレータユニットを側方から見たときに複数のスペーサと重なるように、複数のスペーサの突出方向に対し略平行に延設される
本発明によれば、上流側部材に対する下流側部材の相対位置を精度よく規定することができ、オイルミストの十分な分離効果を得ることができる。
本発明の実施形態に係るオイルミストセパレータを有するオイルセパレータシステムの概略構成を示す図。 本発明の実施形態に係るオイルミストセパレータの分解斜視図。 本発明の実施形態に係るオイルミストセパレータの組立状態における要部構成を簡略化して示す断面図。 本発明の実施形態に係るオイルセパレータユニットの分解斜視図であり、左斜め後方から見た分解斜視図。 本発明の実施形態に係るオイルセパレータユニットの分解斜視図であり、左斜め前方から見た分解斜視図。 本発明の実施形態に係るオイルセパレータユニットの組立状態を示す斜視図。 本発明の実施形態に係るオイルセパレータユニットを構成する上流プレートの正面図。 本発明の実施形態に係るオイルセパレータユニットを構成する下流プレートの正面図。 本発明の実施形態に係るオイルセパレータユニットの組立状態を示す側面図。 変形例に係るオイルセパレータユニットの正面図。 図9AのB−B線に沿った断面図。
以下、図1〜図9Bを参照して本発明の一実施形態について説明する。本発明の実施形態に係るオイルセパレータユニットは、オイルミストセパレータの一部を構成する。図1は、本実施形態に係るオイルミストセパレータを有するオイルセパレータシステムの概略構成を示す図であり、内燃機関としてのエンジン1の上部を模式化して示す。なお、図1には、エンジン1を車両へ搭載した状態における車両の前後方向および上下方向を矢印で示す。前後方向は車両長さ方向に相当し、上下方向は車両高さ方向(重力方向)に相当する。
図1に示すように、エンジン1は、複数のシリンダが側面視でV字型に配置されたV型エンジン(例えばV型6気筒エンジン)である。すなわち、エンジン1は、シリンダブロック2上に前後一対のヘッド部3F,3Rが、鉛直線に対しそれぞれ前方および後方に傾斜して設けられることにより、前後一対のバンク4F,4Rが形成されたV型エンジンとして構成される。
ヘッド部3F,3Rは、それぞれシリンダブロック2の上端部に取り付けられたシリンダヘッドと、シリンダヘッドの上端部に取り付けられたシリンダヘッドカバー等により構成される。シリンダブロック2の下方には、クランクケース5が設けられ、さらにその下方にオイルパンが設けられる。オイルパンには、クランクケース5内のクランク室5aを経由して潤滑油が貯留される。
図1には、エンジン1の吸気系統の構成が示される。吸気系統は、エアクリーナー6、吸気通路7および吸気マニホールド8を介して流れた吸気を、エンジン1の各シリンダの燃焼室に供給するように構成される。吸気通路7には、タービン9aとともに過給機9を構成する圧縮機9bが設けられ、さらにその下流に、エンジン1への吸気量を調整するスロットルバルブ10が設けられる。エンジン回転数が低い状態では(非過給時)、吸気マニホールド8内が負圧となってエンジン1に吸気される。一方、エンジン回転数が高い状態では(過給時)、過給機9により過給されるため、吸気マニホールド8内は正圧となる。
本実施形態に係るオイルセパレータシステム100は、前後一対のヘッド部3F,3Rの上端部にそれぞれ設けられた一対のオイルミストセパレータ101(101F,101R)と、前側オイルミストセパレータ101Fと吸気マニホールド8とを接続する通路11と、エアクリーナー6と圧縮機9bとの間の吸気通路7から分岐し、後側オイルミストセパレータ101Rに接続される通路12とを有する。通路11の一端部、すなわちオイルミストセパレータ101F側の端部には、開閉弁13が設けられる。開閉弁13は、吸気マニホールド8内が負圧のときに開放し、正圧のときに閉鎖するように構成される。開閉弁13は、開放時にオイルミストセパレータ101Fから通路11へのガスの流れを許可し、これと反対方向の流れを禁止するように構成される。
クランク室5aは、シリンダブロック2とシリンダヘッドとに設けられた不図示の連通孔を介してオイルミストセパレータ101F,101Rの内部空間SP(図3)に連通する。クランク室5aには、エンジン作動時に、エンジン1のシリンダの燃焼室から、未燃焼成分を含むブローバイガスが漏洩する。このブローバイガスには、クランク室5aで浮遊するオイルミストが含まれる。なお、図1では、便宜上、未燃焼成分を含むブローバイガスを矢印A1,B1で、オイルミストを含むブローバイガスを矢印A2,B2でそれぞれ示す。
吸気マニホールド8内が負圧のときは、開閉弁13が開放し、図1の矢印A1,A2,A3(実線)に示すように、ブローバイガスがオイルミストセパレータ101F、開閉弁13および通路11を介して吸気マニホールド8内に吸い込まれる。この過程で、ブローバイガスに含まれるオイルミストがオイルミストセパレータ101Fで分離および除去され、オイルミストを含まないブローバイガスが吸気マニホールド8に供給される。このとき、矢印A4(実線)に示すように、通路12および後側のオイルミストセパレータ101Rの内部空間を通ってクランク室5a内に新気が供給され、クランク室5a内が換気される。
一方、吸気マニホールド8内が正圧のときは、開閉弁13が閉鎖し、図1の矢印B1,B2,B3(点線)に示すように、ブローバイガスがオイルミストセパレータ101Rおよび通路12を介して圧縮機9bの上流側から吸気通路7に吸い込まれる。この過程で、ブローバイガスに含まれるオイルミストがオイルミストセパレータ101Rで分離および除去され、オイルミストを含まないブローバイガスが圧縮機9bおよびスロットルバルブ10を介して吸気マニホールド8に供給される。
オイルミストセパレータ101(101F,101R)の構成について説明する。なお、前側オイルミストセパレータ101Fと後側オイルミストセパレータ101Rの基本的構成は同一である。図2は、オイルミストセパレータ101の分解斜視図(前側斜め下方から見た斜視図)であり、図3は、オイルミストセパレータ101の組立状態における要部構成を簡略化して示す断面図である。図2,3には、図1と同様、前後方向および上下方向を矢印で示すとともに、さらに図2には、左右方向も矢印で示す。左右方向は車幅方向に相当する。
なお、エンジン1はV型エンジンであるため、オイルミストセパレータ101が取り付けられるシリンダヘッド上面は水平面に対し前後方向に傾斜している。このため、シリンダヘッド上面(傾斜面)に対し垂直な方向は、厳密な意味での上下方向ではなく、略上下方向である。しかし、オイルミストセパレータ101は、傾斜面に取り付けられても十分に機能するため、以下では、シリンダヘッド上面に対し垂直な方向を上下方向(重力方向)として扱う。すなわち、オイルが滴下する方向だけでなく、オイルが重力により後述するプレート部51(図4A)の壁面に沿って流れる方向を重力方向として扱う。
図2,3に示すように、オイルミストセパレータ101は、ガスケット15を介してシリンダヘッド16の上面に装着される下ケース20と、下ケース20の上面に固定される上ケース30と、ケース20,30によって形成される空間SP内に収容されるオイルセパレータユニット(単にセパレータユニットと呼ぶ)102とを有する。下ケース20と上ケース30とは、シリンダヘッドカバーの一部を構成する。さらにこれらは、シリンダヘッド16とともに図1のヘッド部3F,3Rの一部を構成する。下ケース20は全体が略板状を呈する。上ケース30は全体が、底面が開口されたハウジング形状を呈する。
下ケース20と上ケース30とは、それぞれ樹脂を構成材として樹脂成形により形成される。下ケース20には、その周縁に全周にわたってフランジ部21が設けられる。上ケース30には、その下端部にフランジ部21に対応して全周にわたってフランジ部31が設けられる。フランジ部21の上面とフランジ部31の下面とは、例えば振動溶着され、これにより下ケース20と上ケース30とが一体化され、ケース20,30内に空間SPが形成される。
上ケース30の内部には、左右方向にわたって隔壁32が延設され、隔壁32により空間SPが後側の第1空間SP1と前側の第2空間SP2とに区画される。隔壁32には、セパレータユニット102の周縁形状に対応して、その下面から上方にかけて略コ字状の切り欠き33が形成される。切り欠き33には、その周縁全体にわたって凹状のスリット33aが設けられ、セパレータユニット102は、後述するようにその周縁部がスリット33aに沿って下方から嵌合される。この状態でケース20,30同士が溶着されることで、セパレータユニット102は、スリット33aにより位置を拘束されながらケース20,30間に挟持され、これによりオイルミストセパレータ101が組み立てられる。組立が完了したオイルミストセパレータ101は、フランジ部21,31を貫通する複数のボルトにより、シリンダヘッド16の上面に固定される。
下ケース20の左端部には、下ケース20を上下方向に貫通する略矩形状の貫通孔22が設けられ、貫通孔22を介して第1空間SP1とシリンダブロック2の下方のクランク室5aとが連通する。これにより、貫通孔22を介してクランク室5aから第1空間SP1にブローバイガスを流入させることができる。第1空間SP1に流入したブローバイガスは、セパレータユニット102によりオイルミストが分離されて、第2空間SP2に流入する。上ケース30の上端部には、前後方向に向かい略円筒形状のパイプ部34が突設され、パイプ部34を介して第2空間SP2と通路12とが、または第2空間SP2と開閉弁13とが連通する。これにより、パイプ部34を介して第2空間SP2からブローバイガスを流出させることができる。
さらに下ケース20には、下方に膨出した膨出部23が設けられる。図3に示すように、膨出部23は切り欠き33の直前方に位置し、膨出部23により凹状空間SP3が形成される。膨出部23の最下部には、下ケース20を上下方向に貫通する小径の貫通孔24が設けられ、貫通孔24を介して第2空間SP2とクランク室5aとが連通する。これにより、セパレータユニット102で分離されたオイルは、空間SP3に導かれた後、貫通孔24を介してクランク室5aに戻される。
以下、本実施形態に係るセパレータユニット102の構成について詳細に説明する。図4A,図4Bは、それぞれセパレータユニット102の分解斜視図(左斜め後方および左斜め前方から見た図)であり、図5は、セパレータユニット102の組立状態を示す斜視図(左斜め後方から見た図)である。なお、以下では、図1〜図3に合わせて、便宜上、図示のように上下方向、前後方向および左右方向を定義し、この定義に従い各部の構成を説明する。セパレータユニット102は、上下方向の全長が数cm程度であり、ボルトなどの締結手段を用いずに組み立てられる。
セパレータユニット102は、インパクタフィルタ式である。図4A,図4Bに示すように、セパレータユニット102は、ブローバイガスの流れ方向上流側、すなわち後方に配置された上流プレート40と、ブローバイガスの流れ方向下流側、すなわち前方に配置された下流プレート50と、上流プレート40と下流プレート50との間に配置された繊維材60とにより構成される。
繊維材60は、前面61および後面62と、上面63および下面64と、左面65および右面66とを有し、全体が略直方体形状を呈する。繊維材60の上下方向(長手方向)の長さは左右方向(短手方向)の長さ(幅)よりも長く、繊維材60は上下方向に細長に形成される。繊維材60の後面62は上流プレート40に対向し、前面61は下流プレート50に対向する。
上流プレート40は、前後方向の所定の板厚を有する略矩形のプレート部41と、プレート部41の前面41aから前方に突設された複数(図では10個)のスペーサ42とを有する。図4Aに示すように、プレート部41の後面41bは平坦ないしほぼ平坦に形成される。上流プレート40は、樹脂を構成材として一体成型により形成されるとともに、全体が左右対称に構成される。図6は、上流プレート40を前方から見た上流プレート40の正面図である。なお、図6には、セパレータユニット102の組立時における繊維材60の位置を二点鎖線で示す。
図4A,図6に示すように、プレート部41の上下方向(長手方向)の長さは、左右方向(短手方向)の長さ(幅)よりも長い。すなわち、プレート部41は、左右方向の幅が一定ないしほぼ一定で、上下方向に細長に形成される。プレート部41の左右方向中央部には、幅一定で上下方向に細長の貫通孔43が穿設される。なお、貫通孔43の上下端部はそれぞれ円弧状(半円状)に形成される。
図4B,図6に示すように、複数のスペーサ42は、貫通孔43の上端部から下端部にかけて上下方向等間隔に、かつ、貫通孔43を挟んで左右対称に設けられる。複数のスペーサ42は、それぞれ板状に形成され、左右方向に互いに平行に延在する。なお、複数のスペーサ42を、便宜上、上側から順番に、第1スペーサ421、第2スペーサ422、第3スペーサ423、第4スペーサ424および第5スペーサ425と呼ぶことがある。
左右のスペーサ421〜425の前面42aは、それぞれ繊維材60の後面62に当接して繊維材60を支持する支持面を構成する。スペーサ421〜425の突出長さ、すなわちプレート部41の前面41aから各スペーサ421〜425の前面42aまでの長さは互いに等しく、各スペーサ421〜425の前面42aは、上下左右方向に延在する同一の仮想平面上に位置する。
左右のスペーサ421〜425の前面42aの左右方向中央部には、互いに同一高さの円柱状の突起部42bがそれぞれ突設される。スペーサ421〜425の左右方向内側の端面は、貫通孔43の開口端面の延長面上に位置する。したがって、右側のスペーサ421〜425の左端面は同一面上に位置し、左側のスペーサ421〜425の右端面は、それぞれ同一面線上に位置する。このため、各スペーサ421〜425の前面42aの左右方向長さは互いに等しい。
スペーサ421〜425のうち、左右の第1、第3、第5スペーサ421,423,425の左右方向外側端部には、スペーサ42の前面42aよりも前方に突出したガイド部44が連設される。図4Bに示すように、各ガイド部44の突出長さは、突起部42bの突出長さよりも長く、かつ、図5に示すように、繊維材60の厚さ(前後方向長さ)よりも短い。例えば繊維材60の厚さの1/2〜2/3の範囲で、ガイド部44の突出長さが設定される。
図6に示すように、左側の第1、第3、第5スペーサ421,423,425のガイド部44の右端面44aは同一直線上に位置し、右側の第1、第3、第5スペーサ421,423,425のガイド部44の左端面44bも同一直線上に位置する。ガイド部44の右端面44aから左端面44bまでの長さは、繊維材60の幅(左右方向長さ)に等しい。このため、右端面44aは、繊維材60の左面65に当接して左面65を支持する支持面を構成し、左端面44bは、繊維材60の右面66に当接して右面66を支持する支持面を構成する。
貫通孔43の下方には、プレート部41の前面41aから前方に向けて板状のガイド部45が突設される。ガイド部45の突出長さ(前後方向長さ)はプレート部41の前面41aからガイド部44の前端面までの長さに等しい。ガイド部45の上面45aは、繊維材60の下面64に当接して下面64を支持する支持面を構成する。
プレート部41の前面41aには、上下一対の所定深さの凹部46,47が設けられる。上側の凹部46は、プレート部41の前面41aの上端部から左右の第1スペーサ421の左右外側を通って左右の第2スペーサ422の左右外側に至るように、プレート部41の外形形状に沿って略コ字状に形成される。下側の凹部47は、プレート部41の前面41aの下端部から左右の第5スペーサ425の左右外側を通って左右の第4スペーサ424の左右外側に至るように、プレート部41の外形形状に沿って略コ字状に形成される。凹部46,47の底面46a,47aは、上下左右方向に延在する同一の仮想平面上に形成される。図4Bに示すように、凹部46の左右下端部と凹部47の左右上端部との間の領域は、凹部46,47よりも前方に突出しており、この部分を凸部48と呼ぶことがある。
図4B,図6に示すように、凹部46を構成する略コ字状の周面、すなわち前面41aとの境界面46bには、底面46aに沿って部分的に係合部が設けられる。より具体的には、左側の第2スペーサ422の左端面に隣接して略矩形状に凹んだ係合凹部461が、右側の第2スペーサ422の右端面に隣接して略矩形状に凹んだ係合凹部462が、貫通孔43の上方に略矩形状に凹んだ係合凹部463が、それぞれ設けられる。なお、左側の第1スペーサ421のガイド部44の左端面および右側の第1スペーサ421のガイド部44の右端面は、境界面46bと同一面上ないしほぼ同一面上に位置する。
凹部47を構成する略コ字状の周面、すなわち前面41aとの境界面47bには、底面47aに沿って部分的に係合部が設けられる。より具体的には、左側の第4スペーサ424の左端面に隣接して略矩形状に凹んだ係合凹部471が、右側の第4スペーサ424の右端面に隣接して略矩形状に凹んだ係合凹部472が、貫通孔43の下方にガイド部45の下面に隣接して略矩形状に突出した係合凸部473が、それぞれ設けられる。なお、左側の第5スペーサ425のガイド部44の左端面および右側の第5スペーサ425のガイド部44の右端面は、境界面47bと同一面上ないしほぼ同一面上に位置する。
図4A,図4Bに示すように、下流プレート50は、前後方向の所定の板厚を有する略矩形のプレート部51と、プレート部51の後方に配置された上下一対のフランジ部52,53と、プレート部51とフランジ部52,53とを連結する複数の連結部54とを有する。図4Bに示すように、プレート部51の前面51aは平坦ないしほぼ平坦に形成される。下流プレート50は、樹脂を構成材として一体成型により形成されるとともに、全体が左右対称に構成される。図7は、下流プレート50を後方から見た正面図である。なお、図7には、セパレータユニット102の組立時における繊維材60の位置を二点鎖線で示す。
図4A,図7に示すように、プレート部51の上下方向(長手方向)の長さは、左右方向(短手方向)の長さ(幅)よりも長い。すなわち、プレート部51は、左右方向の幅が一定ないしほぼ一定で、上下方向に細長に形成される。より詳しくは、プレート部51は、上流プレート40のプレート部41の前面41aの形状、すなわち凹部46,47を取り除いた前面41aの形状にほぼ一致する。プレート部51は、上流プレート40の貫通孔43および繊維材60を通過したブローバイガスが衝突する衝突部を構成する。
プレート部51の後面51bには、断面略矩形状の複数(図では3個)の柱状のリブ55が、左右方向等間隔に後方に突設される。なお、複数のリブ55を、便宜上、左側から順番に第1リブ551、第2リブ552および第3リブ553と呼ぶことがある。これらリブ551〜553は、上下方向に互いに平行に延在し、その延在方向はスペーサ421〜425(図6)の延在方向に対し直交する。リブ551〜553の左右方向長さ(幅)は互いに等しい。
第2リブ552は、プレート部51の左右方向中央部に位置する。第1リブ551は、セパレータユニット102の組立状態において、上流プレート40の左側のスペーサ421〜425に設けられた突起部42bの列と左右方向ほぼ同一位置に位置する。第3リブ553は、上流プレート40の右側のスペーサ421〜425に設けられた突起部42bの列と左右方向ほぼ同一位置に位置する。
リブ551〜553の後面55aは、繊維材60の前面61に当接して繊維材60を支持する支持面をそれぞれ構成する。リブ551〜553の突出長さ、すなわちプレート部51の後面51bからリブ551〜553の後面55aまでの長さは互いに等しく、リブ551〜553の後面55aは、上下左右方向に延在する同一の仮想平面上に位置する。リブ551〜553の突出長さは、スペーサ421〜425の突出長さよりも短い。
第1リブ551と第3リブ553の後面55aには、互いに同一高さの複数(5個)の円柱状の突起部55bがそれぞれ突設される。突起部55bは、上流プレート40のスペーサ42の突起部42bと同一形状を呈し、かつ、セパレータユニット102の組立状態において、突起部42bと上下方向および左右方向の同一位置に設けられる。
上側のフランジ部52は、略コ字形状を呈し、その内周面52aはプレート部51の外周面51c(縁部)の形状とほぼ等しく、外周面52bは、上流プレート40のプレート部41の外周面41c(図4A)の形状とほぼ等しい。下側のフランジ部53は、略コ字形状を呈し、その内周面53aはプレート部51の外周面51cの形状とほぼ等しく、外周面53bは、上流プレート40のプレート部41の外周面41cの形状とほぼ等しい。フランジ部52,53の後面52c,53cは、それぞれ平坦に形成され、上下左右方向に延在する同一の仮想平面上に位置する。フランジ部52,53の前後方向長さ(厚さ)は、上流プレート40の凹部46,47(図4B)の深さとほぼ等しい。
複数の連結部54は、それぞれ断面略矩形の平板形状を呈する。図7に示すように、連結部54は、フランジ部52の内周面52aの左右下端部および上端部にそれぞれ一端部(後端部)が固定された連結部541〜543を含む。連結部541〜543はそれぞれ前後方向に延在し、その他端部(前端部)は、プレート部51の左右端部および上端部にそれぞれ固定される。これにより、略コ字状のフランジ部52の長手方向両端部と中央部とが、それぞれ連結部541〜543により支持される。連結部541〜543の断面形状は、上流プレート40のプレート部41の係合凹部461〜463(図6)の形状にそれぞれ等しい。これにより、図5に示すセパレータユニット102の組立時に、フランジ部52が凹部46に、連結部541〜543が係合凹部461〜463にそれぞれ嵌合される。
この嵌合状態において、図7に示す連結部541の右端面541aおよび連結部542の左端面542aは、図6に示す上流プレート40の左側のガイド部44の右端面44aおよび右側のガイド部44の左端面44bと同一面上ないしほぼ同一面上に位置する。このため、これら端面541a,542aは、ガイド部44の端面44a,44bと同様、繊維材60の左面65および右面66を支持する支持面を構成する。すなわち、連結部541,542は、上流プレート40の第2スペーサ422と上下方向同一位置に位置し、かつ、第2スペーサ422の左右方向外側に位置しており、ガイド部44と同様に機能する。また、連結部543の下面543aは、繊維材60の上面63を支持する支持面を構成する。
さらに連結部54は、図7に示すように、フランジ部53の内周面53aの左右上端部および左右下端部にそれぞれ一端部(後端部)が固定された連結部544〜547を含む。連結部544〜547はそれぞれ前後方向に延在する。連結部544,545の他端部(前端部)は、プレート部51の左右端部にそれぞれ固定され、連結部546,547の他端部はプレート部51の左右下端部にそれぞれ固定される。これにより略コ字状のフランジ部53の長手方向両端部と中央部とが、それぞれ連結部544〜547により支持される。
連結部544,545の断面形状は、上流プレート40のプレート部41の係合凹部471,472(図6)の形状にそれぞれ等しい。連結部546,547の上下方向長さは係合凸部473の上下方向長さに等しく、連結部546,547の左右内側の幅は係合凸部473の幅に等しい。これにより、セパレータユニット102の組立時(図5)に、フランジ部53が凹部47に、連結部544,545が係合凹部471,472に、連結部546,547が係合凸部473の左右両側の凹部47に、それぞれ嵌合される。
この嵌合状態において、図7に示す連結部544の右端面544aおよび連結部545の左端面545aは、図6に示す上流プレート40の左側のガイド部44の右端面44aおよび右側のガイド部44の左端面44bと同一面上ないしほぼ同一面上に位置する。このため、これら端面544a,545aは、ガイド部44の端面44a,44bと同様、繊維材60の左面65および右面66を支持する支持面を構成する。すなわち、連結部544,545は、上流プレート40の第4スペーサ424と上下方向同一位置に位置し、かつ、第4スペーサ424の左右方向外側に位置しており、ガイド部44と同様に機能する。
また、図7に示す連結部546,547の上面546a,547aは、図6に示す上流プレート40のガイド部45の上面45aと同一面上ないしほぼ同一面上に位置する。このため、上面546a,547aは、ガイド部45の上面45aと同様、繊維材60の下面64を支持する支持面を構成する。
図8は、セパレータユニット102の組立状態の側面図(左側面図)である。図8に示すように、下流プレート50のリブ55の後面55aからフランジ部52,53の後面52c,53cまでの長さL1は、上流プレート40の凹部46,47の底面46a,47aからガイド部44の前端面までの長L2さよりも長い。したがって、セパレータユニット102の組立時に、フランジ部52,53の後面52c,53cは、凹部46,47の底面46a,47aに当接する。長さL1は、連結部54の長さなどによって定まり、後面52c、53cが底面46a,47aに当接した状態において、リブ55の後面55aからスペーサ42の前面42aまでの長さL3が繊維材60の厚さ(前後方向長さ)と同一ないしほぼ同一となるように、長さL1が設定される。
図8に示すセパレータユニット102の側面視においては、フランジ部52の左右下端部に固定された連結部541,542(541のみ図示)が、第2スペーサ422と上下方向同一位置において前後方向に延在する。また、フランジ部53の左右上端部に固定された連結部544,545(544のみ図示)が、第4スペーサ424と上下方向同一位置において前後方向に延在する。すなわち、連結部541,542,544,545は、セパレータユニット102を側方から見たときに、スペーサ422,424と重なってスペーサ422,424を外側から覆うように前後方向に延在する。
繊維材60は、通気性を有する多孔質材の一種であり、弾力性(可撓性や収縮性)を併せて有する。具体的には、繊維材60は、天然繊維や合成繊維等からなる繊維塊、不織布、偏組物のような繊維集合体等、繊維を主たる構成材として構成される。
本実施形態に係るオイルミストセパレータ101の組立方法について説明する。初めに、セパレータユニット102を組み立てる。この場合、まず、図4Bに示す上流プレート40の前面41aから突設された左右のスペーサ42のガイド部44の内側に、繊維材60を嵌合する。このとき、繊維材60は、第1、第3、第5スペーサ421,423,425のガイド部44により、それぞれ上端部の左右側面(左面65、右面66)、中央部の左右側面65,66、下端部の左右側面65,66が支持される。すなわち、繊維材60の左右側面65,66は、長さ方向(上下方向)全体にわたってガイド部44により支持される。さらに、繊維材60の下面64をガイド部45の上面45aに当接させ、繊維材60の上下方向の位置を拘束する。
次いで、図4Aに示す下流プレート50の上下のフランジ部52,53を、上流プレート40のスペーサ42の周囲の凹部46,47にそれぞれ嵌合し、下流プレート50を上流プレート40に組み付ける。フランジ部52,53は略コ字状に構成されるため、上流プレート40に対する下流プレート50の上下左右方向の位置が規定される。このため、下流プレート50を、上流プレート40に対し位置ずれすることなく、容易に組み付けることができる。
このとき、前後方向に延在してフランジ部52を支持する左右一対の連結部541,542は、第2スペーサ422の左右側方の係合凹部461,462に嵌合する。前後方向に延在してフランジ部53を支持する左右一対の連結部544,545は、第4スペーサ424の左右側方の係合凹部471,472に嵌合する。このため、ガイド部44とともに、連結部54の端面541a,542a,544a,545aにより繊維材60の左右側面65,66が支持される。つまり、連結部541,542,544,545は、フランジ部52,53を支持する部材でありながら、ガイド部44と同様、繊維材60を支持する部材である。
また、前後方向に延在してフランジ部52の上端部を支持する連結部543は、上流プレート40の貫通孔43の上方の係合凹部463に嵌合する。前後方向に延在してフランジ部53の下端部を支持する連結部546,547は、係合凸部473の左右側方の凹部47に嵌合する。このため、連結部543の下面543aおよび連結部546,547の上面546a,547aにより、繊維材60の上下面(上面63、下面64)が支持される。その結果、下流プレート50を上流プレート40に組み付けると、繊維材60の左右側面65,66および上下面63,64が複数のガイド部44,45と複数の連結部54とにより支持され、繊維材60の上下左右方向の位置が拘束される。
下流プレート50を上流プレート40に組み付けた状態では、繊維材60は、上流プレート40のスペーサ42の前面42aと、下流プレート50のリブ55の後面55aとの間に支持される。このとき、前面42aおよび後面55a上に突設された突起部42b,55bが繊維材60の前後面(前面61、後面62)を押圧する。これにより、繊維材60の前後面61,62の位置が突起部42b,55bにより拘束され、繊維材60を安定して保持することができる。
図8に示すように、上流プレート40のプレート部41と下流プレート50のフランジ部52,53とは、セパレータユニット102の周縁部102aを構成する。フランジ部52の左右下端部とフランジ部53の左右上端部との間に凸部48(図4B)が介在するため、周縁部102aの板厚(前後方向長さ)は、セパレータユニット102の全周にわたって一定である。したがって、凹凸形状によりフランジ部52,53を容易に位置決めできるだけでなく、組立時の周縁部102aの剛性が高くなる。
以上のようにセパレータユニット102を組み立てた(仮組みした)状態において、セパレータユニット102の周縁部102aを、図2に示すように、上ケース30の切り欠き33のスリット33aに沿って下方から嵌合する。次いで、上ケース30のフランジ部31の下面に下ケース20のフランジ部21の上面を、振動溶着により固定する。これによりオイルミストセパレータ101の組立が完了する。
図3に示すように、下ケース20の上面には、切り欠き33に対応する位置に凹状のスリット20aが設けられており、下ケース20の取付時において、セパレータユニット102の下端部がスリット20aに嵌合する。より具体的には、図4A,図4Bに示すように、上流プレート40のプレート部41の後面41bの下端部および下流プレート50のフランジ部53の前面の下端部には、それぞれ左右方向全域にわたってフランジ面41d,53dが形成される。フランジ面53dは、フランジ部53の下端から連結部546,547の下面にかけて形成され、フランジ面41dは、フランジ面53dと上下方向同一長さに形成される。これらフランジ面41d、53dがスリット20aに沿って嵌合する。
このようにスリット33a,20aに沿ってセパレータユニット102を嵌合することで、セパレータユニット102をケース20,30に対し精度よく位置決めして装着できるとともに、セパレータユニット102をケース20,30に強固に固定できる。オイルミストセパレータ101の組立が完了した状態では、下流プレート50の下端部、すなわちプレート部51の下面と連結部54(546,547)の下面とが下ケース20の上面に当接する。これにより、下流プレート50の下方を通過するブローバイガスの流れが抑制される。
次に、本実施形態に係るオイルミストセパレータ101による動作の一例を説明する。図3に示すように、貫通孔22を介して第1空間SP1に流入したオイルミストを含むブローバイガスは、セパレータユニット102の上流プレート40の貫通孔43を通過して繊維材60の後面62から繊維材60の内部に流入する。このブローバイガスは、貫通孔43で流路が絞られるために高速の流れとなって、繊維材60を後面62から前面61にかけて貫通した後に、下流プレート50のプレート部51に衝突する。
このとき、ブローバイガスに含まれるオイルミストは、繊維材60の繊維に付着して捕捉される。そして、捕捉されたオイルミストは、ガスの流れに沿って後方に移動しながら粗大化してオイルの塊となり、プレート部51の後面51bのリブ55の隙間に沿って下方に滴下する。あるいは、後面51bに到達する前に大きな液滴に成長した段階で、オイルが下方へ滴下する。これによりブローバイガスからオイル成分が分離される。分離されたオイルは、下ケース20の膨出部23の空間SP3に導かれた後、貫通孔24を介してクランク室5aに戻される。
一方、繊維材60を通過してオイルミストが除去されたブローバイガスは、主にプレート部51と繊維材60の前面61との隙間を通って左右方向に流れ、第2空間SP2に流入する。なお、オイルミストが除去されたブローバイガスの一部は、繊維材60の左右側面65,66を通って第2空間SP2に流入する。図8に示すように、繊維材60の左右側方の連結部541,544は、スペーサ422,424と重なる位置に設けられるため、左右側方に流出するブローバイガスの流路面積の減少が抑えられ、ブローバイガスを効率よく流すことができる。この場合、ブローバイガスから分離したオイルは、リブ55に沿って滴下するため、ブローバイガスの流れに沿ってプレート部51の後側の左右側方からオイルが流出すること、すなわちオイルの巻き込みを、リブ55によって抑えることができる。第2空間SP2に流入したブローバイガスは、パイプ部34を介して流出し、エンジン1の燃焼室に戻される。
なお、図1に示すように、エンジン1の後側のヘッド部3Rに配置されたオイルミストセパレータ101Rの内部空間には、非過給時に、通路12を介して新気が導入される。このとき、上述したのとは逆方向に、すなわち第2空間SP2から第1空間SP1へとセパレータユニット102を介して新気が流れる。この際、繊維材60の側方の連結部54などが整流板として機能し、新気をスムーズに第1空間SP1まで導くことができる。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)セパレータユニット102は、エンジン1で発生したブローバイガスに含まれるオイルミストを分離するように構成される。より具体的には、セパレータユニット102は、ブローバイガスの流れ方向の上流側に設けられ、ブローバイガスが通過する貫通孔43を有する上流プレート40と、ブローバイガスの流れ方向の下流側に設けられ、ブローバイガスが衝突するプレート部51を有する下流プレート50と、上流プレート40に対向する後面62と下流プレート50に対向する前面61とを有するとともに、所定厚さの略矩形状に形成され、貫通孔43を通過したブローバイガスに含まれるオイルミストを捕捉する繊維材60と、を備える(図4A,図4B)。上流プレート40は、繊維材60の後面62に対向するプレート部41の前面41aと、前面41aの周縁部に設けられた略コ字状の上下一対の凹部46,47と、を有する(図4B)。下流プレート50は、凹部46,47にそれぞれ嵌合する上下一対のフランジ部52,53を有する(図4B)。
この構成により、セパレータユニット102の剛性、特に周縁部102aの剛性が向上するとともに、下流プレート50を上流プレート40に対し精度よく位置決めして保持することができる。すなわち、プレート部41とフランジ部52,53とを重ね合わせるだけで、上流プレート40と下流プレート50を容易に一体化して保持することができる。したがって、上流プレート40と下流プレート50と繊維材60の、互いの相対位置関係を良好に保つことができ、オイルミストの十分な分離効果を得ることができる。
(2)下流プレート50は、繊維材60の前面61に対向するプレート部51の後面51bと、貫通孔43の通過後のブローバイガスの流れ方向(前後方向)に沿って延在し、一端部(後端部)がフランジ部52,53に接続され、他端部(前端部)がプレート部51の後面51bに接続された連結部54と、をさらに有する(図4A)。このように連結部54を前後方向に延設することで、ブローバイガスの流れ方向を規制することができ、貫通孔43の通過後のブローバイガスの前後方向の流れを促進できる。また、幅方向(左右方向)における繊維材60の位置ずれを防止することができ、オイルミストの分離機能が向上する。さらに、連結部54は、非過給時にオイルミストセパレータ101に新気が導入された場合の整流機能を実現できる。
(3)連結部54は、端部が、略コ字状に延在するフランジ部52,53の長手方向端部、すなわちフランジ部52の左右下端部およびフランジ部53の左右上端部に接続され、端部がプレート部51の後面51bに接続された複数の連結部541,542,544,545を有する(図7)。これにより、プレート部51から離れてフランジ部52,53を設ける場合における下流プレート50の剛性を高めることができる。
(4)上流プレート40は、プレート部41の前面41aから突設され、繊維材60の後面62を支持するスペーサ42を有する(図4B)。連結部541,542,544,545は、セパレータユニット102を左右側方から見たときにスペーサ42と重なるように、スペーサ42の突出方向に対し略平行(前後方向)に延設される(図8)。これにより、左右側方に流出するブローバイガスの流路面積の減少が抑えられ、ブローバイガスを効率よく流すことができる。また、左右側方から新気が導入される場合の流路面積の減少も抑えられ、新気をスムーズに流すことができる。
上記実施形態は種々の形態に変更することができる。以下、変形例について説明する。図9Aは、本実施形態の変形例に係るセパレータユニット102Aの正面図であり、図9Bは、図9Aを左右方向中央の軸線(B-B線)に沿って切断した断面図である。変形例においては、上流プレート40のプレート部41の構成が上述したものと異なる。すなわち、図9A,図9Bに示すように、プレート部41の後面41bには、貫通孔43の周囲に全周にわたって後方に突出した突出部411が設けられ、突出部411によりプレート部41の前後方向長さ(板厚)が厚くなっている。すなわち、突出部411により、ブローバイガスの流れ方向に沿った貫通孔43の厚さを増大するように厚肉部が構成される。
これにより、貫通孔43の前後方向の長さが長くなり、貫通孔43によるブローバイガスの良好な整流効果が得られる。すなわち、貫通孔43を前後方向に長尺化することにより、ブローバイガスは貫通孔43により整流されて前方に流れるようになるため、貫通孔43を通過したブローバイガスを全て繊維材60に流入させることができる。その結果、オイルミストの分離効果を高めることができる。なお、プレート部41の後面41bではなく前面41aに貫通孔43を包囲するように突出部を設けて、厚肉部を構成してもよい。
なお、上記実施形態では、上流プレート40と下流プレート50との間に、上流プレート40に対向する後面62(第1面)と下流プレート50に対向する前面61(第2面)とを有する繊維材60を配置したが、繊維材60以外を多孔質材として用いることもできる。例えば金属やセラミック等を構成材とした網状構造などを、多孔質材として採用することができる。
上記実施形態では、ブローバイガスの流れ方向の上流側に、繊維材60の後面62に対向する前面41a(上流側対向面)を有する上流プレート40を上流側部材として設けたが、上流側部材の構成は上述したものに限らない。例えば、プレート部41に設けた貫通孔43、すなわちブローバイガスが通過する開口部は、複数であってもよい。開口部は貫通孔ではなく、プレート部41の周縁部から延設された切り欠きであってもよい。上記実施形態では、ブローバイガスの流れ方向の下流側に、繊維材60の前面61に対向するプレート部51の後面51b(下流側対向面)を有する下流プレート50を、下流側部材として設けたが、下流側部材の構成は上述したものに限らない。
上記実施形態では、プレート部41,51と繊維材60とを上下方向に細長形状に構成したが、左右方向に細長形状としてもよい。あるいは略正方形状に構成してもよい。したがって、下流側部材に上下一対ではなく左右一対のフランジ部を設けてもよく、これに対応して上流側部材に左右一対の凹部を設けるようにしてもよい。上記実施形態では、上流プレート40の凹部46,47と下流プレート50のフランジ部52,53とを、それぞれ略コ字状に形成したが、セパレータユニットの組立時に多孔質材の外側を通るようにフランジ部が形成され、これに対応して凹部が形成されるのであれば、フランジ部と凹部の形状は上述したものに限らない。例えばフランジ部と凹部とが略U字状であってもよい。上記実施形態では、略コ字状に延在するフランジ部52,53の長手方向の両端部に連結部54を接続するようにしたが、連結部の接続位置は上述したものに限らない。
上記実施形態(図8)では、第2スペーサ422と第4スペーサ424の左右方向外側に、側面視でスペーサ422,424の全体を覆うように連結部541,544を構成したが、スペーサ422,424と重なるように構成されるのであれば、スペーサ422,424の全体ではなく一部のみを覆うように連結部541,544を構成してもよい。例えば、スペーサ422,424の上下方向長さ(板厚)が連結部541,544の上下方向長さより長くてもよい。
上記実施形態では、セパレータユニット102を上ケース30と下ケース20のスリット33a,20aに沿って嵌合するようにしたが、セパレータユニットの取付方法はこれに限らない。例えば溶着等によりセパレータユニットをケースに固定するようにしてもよい。上記実施形態では、セパレータユニット102を有するオイルミストセパレータ101をエンジン1の上部に設けたが、他の位置に設けることもできる。上記実施形態では、過給機を有する車両のV型エンジンにセパレータユニットを適用したが、V型以外および過給機を有しないエンジンにも同様に適用することができる。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 エンジン、40 上流プレート、41 プレート部、41a 前面、42 スペーサ、43 貫通孔、46,47 凹部、50 下流プレート、51 プレート部、52,53 フランジ部、54 連結部、60 繊維材、61 前面、62 後面、101 オイルミストセパレータ、102,102A セパレータユニット、411 突出部

Claims (3)

  1. 内燃機関で発生したブローバイガスに含まれるオイルミストを分離するオイルセパレータユニットであって、
    ブローバイガスの流れ方向の上流側に設けられ、ブローバイガスが通過する開口部を有する上流側部材と、
    ブローバイガスの流れ方向の下流側に設けられ、ブローバイガスが衝突する衝突部を有する下流側部材と、
    前記上流側部材に対向する第1面と前記下流側部材に対向する第2面とを有するとともに、所定厚さの略矩形状に形成され、前記開口部を通過したブローバイガスに含まれるオイルミストを捕捉する多孔質材と、を備え、
    前記上流側部材は、前記第1面に対向する上流側対向面と、前記上流側対向面の周縁部に設けられた略U字状ないし略コ字状の一対の凹部と、を有し、
    前記下流側部材は、前記一対の凹部にそれぞれ嵌合する略U字状ないし略コ字状の一対のフランジ部を有するとともに、前記第2面に対向する下流側対向面と、前記開口部の通過後のブローバイガスの流れ方向に沿って延在し、一端部が、略U字状ないし略コ字状に延在する前記一対のフランジ部の端部に接続され、他端部が前記下流側対向面に接続された複数の連結部と、を有し、
    前記上流側部材は、前記上流側対向面から突設され、前記第1面を支持する複数のスペーサをさらに有し、
    前記複数の連結部は、前記多孔質材の側面を支持する支持面を有するとともに、前記オイルセパレータユニットを側方から見たときに前記複数のスペーサと重なるように、前記複数のスペーサの突出方向に対し略平行に延設されることを特徴とするオイルセパレータユニット。
  2. 請求項1に記載のオイルセパレータユニットにおいて、
    前記複数のスペーサは、前記開口部の幅方向の両側に配置され、
    前記複数の連結部は、前記複数のスペーサの幅方向の外側に配置されることを特徴とするオイルセパレータユニット。
  3. 請求項1または2に記載のオイルセパレータユニットにおいて、
    前記上流側部材は、ブローバイガスの流れ方向に沿った前記開口部の厚さを増大するように前記開口部の周囲に厚肉部を有することを特徴とするオイルセパレータユニット。
JP2018157527A 2018-08-24 2018-08-24 オイルセパレータユニット Active JP6737850B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157527A JP6737850B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 オイルセパレータユニット
US16/537,179 US10774705B2 (en) 2018-08-24 2019-08-09 Oil separator unit
CN201910760334.1A CN110857639B (zh) 2018-08-24 2019-08-16 油分离器单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157527A JP6737850B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 オイルセパレータユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029848A JP2020029848A (ja) 2020-02-27
JP6737850B2 true JP6737850B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=69586941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157527A Active JP6737850B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 オイルセパレータユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10774705B2 (ja)
JP (1) JP6737850B2 (ja)
CN (1) CN110857639B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627406A (en) * 1984-12-05 1986-12-09 Kabushiki Kaisha Tsuchiya Seisakusho Oil separator for recycled blow-by gas
JPH0947617A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Tokai Rubber Ind Ltd ミスト除去装置
DE10012461A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Mahle Filtersysteme Gmbh Flüssigkeitsfilter, insbesondere Ölfilter
JP5072719B2 (ja) * 2008-06-05 2012-11-14 本田技研工業株式会社 エンジンのブリーザ装置
DE102008050038A1 (de) * 2008-08-11 2010-02-18 Elringklinger Ag Partikel-Abscheidevorrichtung für eine Aerosol-Strömung
JP2011132841A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Inoac Corp エアクリーナ
JP6156157B2 (ja) * 2014-01-15 2017-07-05 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ
JP6771368B2 (ja) * 2016-12-06 2020-10-21 株式会社マーレ フィルターシステムズ セパレーターのシール構造
CN107152324B (zh) * 2017-06-09 2018-06-22 汉格斯特滤清系统(昆山)有限公司 一种油气分离器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200063617A1 (en) 2020-02-27
CN110857639A (zh) 2020-03-03
CN110857639B (zh) 2021-09-14
JP2020029848A (ja) 2020-02-27
US10774705B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690257B2 (ja) オイルミストセパレータ
JP5778009B2 (ja) 内燃機関のヘッドカバー構造
US7461643B2 (en) Breather assembly for an internal combustion engine
JP3974333B2 (ja) 車両用エアクリーナ構造
JP4978369B2 (ja) エンジンのオイル分離装置
JP6725604B2 (ja) オイルセパレータユニット
JP6744894B2 (ja) オイルセパレータユニット
JP6722729B2 (ja) オイルミストセパレータ
JP6737850B2 (ja) オイルセパレータユニット
JP2011122478A (ja) 内燃機関のシリンダヘッドカバー構造
JP2011256731A (ja) エンジンのオイル分離装置
JP4075772B2 (ja) エンジンのオイル分離装置
JP4192551B2 (ja) オイルセパレータ
JP2016003620A (ja) エンジン
JP7291644B2 (ja) ブローバイガス還流装置付エンジン
JP2018084142A (ja) オイルセパレータ
JP6660426B2 (ja) エンジンのブリーザ構造
JP7253486B2 (ja) 産業用エンジン
JP2011185182A (ja) エンジンのブリーザ装置
JP6166130B2 (ja) 内燃機関用吸気マニホールド
JP2021127700A (ja) オイル分離構造
JP2024066799A (ja) インテークマニホールド
JP2018076831A (ja) オイルセパレータ
JPH04134619U (ja) 内燃機関におけるエアクリーナの構造
JP2003049720A (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150