JPH0947617A - ミスト除去装置 - Google Patents

ミスト除去装置

Info

Publication number
JPH0947617A
JPH0947617A JP20469795A JP20469795A JPH0947617A JP H0947617 A JPH0947617 A JP H0947617A JP 20469795 A JP20469795 A JP 20469795A JP 20469795 A JP20469795 A JP 20469795A JP H0947617 A JPH0947617 A JP H0947617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
porous material
collection
material layer
pressure loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20469795A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihi Go
馳飛 呉
Ichiro Igarashi
一郎 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP20469795A priority Critical patent/JPH0947617A/ja
Publication of JPH0947617A publication Critical patent/JPH0947617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な構造で圧力損失や目詰まりがな
く、特に数μm以下の微細なミストを効率良く分離除去
することができるミスト除去装置を提供する。 【解決手段】 ミスト含有気流を捕集室2内に導き、気
流中のミストを捕集板4に衝突させて捕集するミスト除
去装置1であって、前記捕集板4のミスト衝突側の表面
に低圧力損失の多孔質材料層5が設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体中に浮遊する
微小な液滴であるミストを分離除去するミスト除去装
置、特に自動車エンジンのブローバイガス還元システム
等に好適なミスト除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種工業プロセスで発生するミスト、内
燃機関のブローバイガスや空気駆動装置の圧縮空気中の
オイルミスト等のような気体中に浮遊するミストのう
ち、粒径が約20μm以上の粗大なものは、自然沈降を
利用して捕集する重力分離装置、又はミストの慣性力を
利用して気体の流路に挿入した捕集板等に衝突させて捕
集する慣性分離装置(インパクター)によって、ほぼ完
全に分離除去することが可能である。
【0003】粒径が10〜20μm以下の微細なミスト
は上記の重力分離装置やインパクターによって分離する
ことが困難であるため、フィルターによって捕集する濾
過分離装置、又は気体とミストの間に相対的運動を起こ
させて分離する装置、代表的には遠心力を利用した分離
装置(サイクロン)が使用されている。例えば、自動車
エンジンのブローバイガスに含まれるオイルミストは粒
径が数μm以下であるため、かかる微細なミストの分離
除去には前記のフィルター又はサイクロンが有効であ
る。
【0004】しかし、ブローバイガス還元システム(P
VC)等に用いるミスト除去装置としては、フィルター
は捕集効率が高いものの、目詰まりを起こすため長期間
にわたって安定した捕集効率を維持できないという大き
な欠点があった。一方、サイクロンは、圧力損失は小さ
く且つ目詰まりも起こり難いが、大きな遠心力若しくは
十分長い滞留時間を与えないと微細なミストの分離がで
きず、満足すべき捕集効率が得られていない。
【0005】一方、特開平6−229222号公報に
は、自動車エンジン等のブローバイガス還元システム
(PVC)に用いるミスト除去装置として、ミストの慣
性力を利用した捕集板による油(ミスト)分離装置が開
示されている。この装置は、ガスを通過させるオリフィ
スと、オリフィスを通過したガスを衝突させる捕集板と
を備え、ガスの温度、オリフィスの大きさ、オリフィス
と捕集板の距離を調節し、捕集効率を高めようとするも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとく、気体中
の微細なミストを分離する従来のミスト分離装置では、
捕集効率を高めると圧力損失や目詰まりが生じやすく、
逆に圧力損失及び目詰まりを低減させると捕集効率が低
下するという状況にあり、比較的簡単な装置で、圧力損
失及び目詰まりがなく、高い捕集効率で気流中のミスト
を分離除去することは困難な現状であった。
【0007】特にエンジンのブローバイガス等に含まれ
る粒径数μm以下の微細なミストの除去装置には捕集効
率の優れたものがなく、特開平6−229222号公報
に記載の自動車エンジンのブローバイガス還元システム
(PVC)に用いるミスト除去装置も、ミストの慣性力
を利用した捕集板によるものであるから構造が比較的簡
単で、圧力損失及び目詰まりは起こり難いが、数μm以
下の微細なミストの捕集効率は満足すべきものではなか
った。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑み、比較的簡単
な構造を有し、圧力損失や目詰まりがなく、特に数μm
以下の微細なミストを効率良く分離除去することができ
るミスト除去装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提案するミスト除去装置は、ミスト含有気
流を捕集室内に導き、気流中のミストを捕集板に衝突さ
せて捕集するミスト除去装置であって、前記捕集板のミ
スト衝突側の表面に低圧力損失の多孔質材料層が設けて
あることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明のミスト除去装置では、捕集板の表面に
多孔質材料層が設けられているため、捕集板へのミスト
の慣性衝突に加え、本来なら捕集板に衝突しない微細な
ミストが多孔質材料層内に入り込むことによって、多孔
質材料に付着して飛散を防止され、次第に凝集して大き
な粒径に成長し、再飛散して最終的には捕集板に衝突し
て捕集される。
【0011】捕集板に固着させた多孔質材料層が上記の
作用を果すためには、その圧力損失が低いことが必要で
ある。特に、多孔質材料層を構成する多孔質材料とし
て、多孔質材料層を捕集室の断面全体に配置したとき
(捕集板なし)の圧力損失が、捕集板を配置したとき
(多孔質材料層なし)の圧力損失と等しいか又はそれ以
下であることが好ましい。
【0012】図3は、捕集室の断面全体に配置した圧力
損失の異なる各多孔質材料層(○)と、それぞれの圧力
損失を示す多孔質材料層を表面に固着した捕集板を捕集
室内に配置した本発明装置(●)について、圧力損失と
ミストの捕集効率の関係を示したグラフであり、点線は
捕集板のみ(多孔質材料層なし)を配置したインパクタ
ーとしての圧力損失及び捕集効率を示している。
【0013】この図3から、圧力損失の大きな多孔質材
料層を捕集板表面に設けても捕集効率は捕集板のみの場
合と殆ど変わらないが、多孔質材料層の圧力損失が捕集
板のみの場合の1.5倍以下になると捕集効率の向上が
認められ、特に捕集板のみの場合と等しいか又はそれ以
下の圧力損失の場合には捕集効率の向上が極めて顕著で
あることが分かる。
【0014】このようにして多孔質材料層を設けた捕集
板に衝突して捕集されたミストは、互いに合体して液膜
となり、自重で捕集板から流下して回収ないし排液され
る。一方、多孔質材料層を有する捕集板に衝突しなかっ
た一部の微細なミストを含む気流は、捕集板の周囲を通
って捕集室から流出する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のミスト除去装置1は、図
1及び図2に示すように、捕集室2に捕集板4を配置
し、その捕集板4の表面に多孔質材料層5を設けたもの
であり、ミスト含有気流を入口6から捕集室2内に導
き、気流中のミストを慣性力を利用して捕集板4に衝突
させ或は多孔質材料層5に入り込ませて捕集する。
【0016】好ましくは捕集室2は円筒状であり、その
捕集室2内に配置される捕集板4は円板状であって、捕
集板4はその周囲から突出した複数の突出片4aにより
捕集室2の周壁3に隙間を残して固定してある。従っ
て、気流は捕集板4と捕集室2の周壁3との間を通過し
て、出口7から流出する。又、捕集板4で捕集されたミ
ストは液膜となり、捕集板4の下端に設けた液膜ガイド
8から流下し、排油管9を通って回収され又は排液され
る。
【0017】捕集板4の表面に設ける多孔質材料層5
は、低圧力損失の多孔質材料から構成される。多孔質材
料としては、天然繊維や合成繊維等からなる繊維塊、不
織布、編組物のような繊維集合体;金属又はセラミック
スからなる網状構造体;若しくはラバーフォームやプラ
スチックフォーム等のプラスチック又はゴムからなるフ
ォーム体等を用いることができる。前記のごとく、捕集
室の断面全体に多孔質材料層のみを配置したときの圧力
損失が、捕集室に配置した捕集板の圧力損失と等しいか
又はそれ以下の多孔質材料が特に好ましい。
【0018】尚、かかる多孔質材料層は、その周囲をフ
ランジや鍔状の枠部材で押えたり、接着剤を用いること
によって、捕集板に固定することができる。又、捕集板
の形状は特に制限されず、例えば全体形状は円板状、楕
円板状、矩形板状等でも良いし、これらの形状の捕集板
が一表面側に突き出たコーン状になっていても、或は全
体に波形その他の凹凸が形成されていても良い。
【0019】本発明のミスト除去装置においては、多孔
質材料層を設けた捕集板に導かれるミスト含有気流の流
速を20〜50m/秒の範囲に調節することが好まし
い。流速が20m/秒未満では、微細なミストが多孔質
材料層に入り込まず、周囲から気流と共に逃げる量が多
くなるため捕集効率が低下する。又、気流の流速が大き
くなるほど多孔質材料層への微細なミストの付着とその
凝集成長並びに再飛散が容易になるため、優れた捕集効
率が得られる。しかし、流速が50m/秒を越えると圧
力損失が大きくなるので好ましくない。
【0020】上記範囲の流速を得るために、多孔質材料
層5を有する捕集板4の前に、例えば図1に示すように
入口6の一部として、ミスト含有気流を加速して該捕集
板4に衝突させるためのノズル10を設けることができ
る。ノズルの断面形状は円筒状又は矩形状であっても、
その他の形状であっても良い。又、ノズルの口径や設置
数は特に制限されないが、ミスト含有気流の流速が20
〜50m/秒となるように適宜設定することが好まし
い。
【0021】又、図5に示すように、多孔質材料層5を
有する捕集板4の上流側(入口6側)に、多孔質材料層
を有しない捕集板4’を配置することによって、粒径の
大きなミストを予めこの捕集板4’で除去できるので、
下流の多孔質材料層5の目詰まりを防止して捕集効率の
低下を防ぐことができる。この場合は、捕集板4’と多
孔質材料層5を有する捕集板4との間に捕集室2を区画
する隔壁11を設け、この隔壁11に気流を加速するた
めのノズル10を設ける。
【0022】
【実施例】実施例1 本発明のミスト除去装置の具体例を図1及び図2に示し
た。このミスト除去装置1にいては、内径54mmで軸
方向長さ38mmの円筒状の捕集室2を有し、その軸方
向片側の側壁の中心にミスト含有気流の入口6及び反対
側の側壁の中心に出口7を備え、入口6には口径5.8
mmのノズル10が形成してある。
【0023】捕集室2内には直径48mmの円板状の捕
集板4を捕集室2と中心軸を一致させて配置し、その周
囲から突出した複数の突出片4aにより捕集室2の周壁
3に隙間を残して固定してある。この捕集板4の入口6
に対向した表面には、ポリエチレン・ポリプロピレン繊
維の不織布(日本バイリーン(株)製、PA/350)
からなる厚さ4mmの多孔質材料層5が、環状の枠部材
4bにより捕集板4に固定してある。尚、ノズル10と
多孔質材料層5の間隔は5.8mmとした。
【0024】上記のミスト除去装置1の入口6からミス
ト含有気流を捕集室2内に導き、気流中のミストの捕集
効率及び圧力損失を調べた。使用したミスト含有気流
は、ミストの中位径1.45μm、発生量1740mg
/時間、流量45リットル/分のオイルミストであり、
オイルミスト発生装置(TACO(株)製、ミクロンル
ブCPS潤滑ユニットMC5)を用いて発生させた。
又、捕集効率はアンダーセンエアーサンプラーにより、
圧力損失は精密差圧計を用いて評価した。
【0025】上記のオイルミストを、ノズル10を通し
て流速28.4mm/秒で多孔質材料層5を設けた捕集
板4に導き、気流は捕集板4と捕集室2の周壁3との間
の隙間を通して出口7から流出させた。又、捕集板4で
捕集されたオイルミストは液膜となり、捕集板4の下端
に設けた液膜ガイド8から排油管9に流下させた。
【0026】比較のために、多孔質材料層5を有しない
捕集板を備えた以外は上記と同じ構造のインパクター、
捕集板4の代わりに捕集室2の断面全体に上記と同じ不
織布を取り付けたフィルター、及び直径35mm、高さ
70mm、入口径10mmのPCVに使用されている一
般的なサイクロンを用い、上記と同様にオイルミストの
捕集効率及び圧力損失を測定した。それぞれの結果を下
記表1に示し、オイルミストの粒径ごとの部分捕集効率
を図4に示した。
【0027】
【表1】ミスト除去装置 捕集効率(%) 圧力損失(mmH2O) 本発明装置 87 73 インパクター 38 75 フィルター 88 74 サイクロン 43 65 (注)フィルターの圧力損失は初期値である。
【0028】上記の結果から分かるように、従来のイン
パクターやサイクロンは捕集効率が極めて低く、本発明
と同じ多孔質材料を用いたフィルターは捕集効率は優れ
ているものの、時間の経過に伴って目詰まりが発生し、
圧力損失が急激に増加した。これに対して本発明装置で
は、従来の捕集板のみのインパクターに比較して極めて
優れた捕集効率を達成でき、しかも目詰まりによる圧力
損失がなく優れた捕集効率を長期間にわたり維持するこ
とができた。
【0029】又、図4から分かるように、インパクター
やサイクロンは比較的大きな粒径のオイルミストを効率
良く捕集するものの、微細な粒径のオイルミストの捕集
効率は急激に低下する。これに対して本発明装置及びフ
ィルターでは、微細なオイルミストについても優れた捕
集効率を有し、0.5μm程度の極めて微細な粒径のオ
イルミストまで捕集可能なことが分かる。
【0030】実施例2 実施例1で用いた本発明のミスト除去装置のノズル径を
変えることにより、多孔質材料層を設けた捕集板に導く
ミスト含有気流の流速を下記表2のごとく変化させ、実
施例1と同様にミストの捕集効率と圧力損失を評価し
た。尚、使用したミスト含有気流は、ミストの中位径が
1.8μm、発生量が530mg/時間、及び流量が1
5リットル/分であった。
【0031】比較のため、多孔質材料層を有しない捕集
板を備えた以外は上記と同じ構造のインパクター、及び
捕集板の代わりに捕集室の断面全体に上記と同じ不織布
を取り付けたフィルターを用い、上記と同じオイルミス
トの捕集効率及び圧力損失を測定した。それぞれの結果
を下記表2に併せて示した。
【0032】
【表2】 本 発 明 装 置 インパクター フィルター ノ ズ ル 径(mm) 4.2 3.8 3.4 3.0 2.4 3.8 3.4 3.0 3.4 流 速 (m/秒) 18 22 28 35 53 22 28 35 28 捕 集 効 率(%) 75 81 87 91 94 42 51 64 85 圧力損失(mmH2O) 26 38 58 93 204 37 58 94 64 (注)フィルターの圧力損失は初期値である。
【0033】上記の結果から、本発明装置においてはミ
スト含有気流の流速が20〜50m/秒の範囲において
極めて優れた捕集効率と小さい圧力損失が達成できるこ
とが分かる。これに対して、通常のインパクターでは気
流の流速を高めても捕集効率の増加は僅かであり、フィ
ルターではオイルミストの付着による圧力損失の増大が
認められた。
【0034】又、上記の本発明装置において、捕集室の
入口にノズル径3.4mmのノズルを6個形成したノズ
ル板を設置し、上記ミスト含有気流の流量を100リッ
トル/分に増大させて供給した。その結果、ミスト含有
気流の流速は31m/秒となり、そのときの捕集効率は
89%及び圧力損失は69mmH2Oであった。
【0035】実施例3 実施例1の本発明のミスト除去装置において、捕集板に
取り付ける多孔質材料層を下記表3のごとく変化させ、
実施例1と同様にミストの捕集効率と圧力損失を評価
し、その結果を表3に示した。尚、使用したミスト含有
気流は、ミストの中位径が1.45μm、発生量が17
40mg/時間、及び流量が45リットル/分であっ
た。
【0036】参考のために、各多孔質材料のフィルター
としての性能を表3に併せて記載した。尚、このフィル
ターとしての性能は、上記本発明装置の捕集板の代わり
に捕集室の断面全体に各多孔質材料層を取り付けること
により、上記と同様に評価した結果である。又、多孔質
材料層を有しない捕集板を配置した以外は上記本発明装
置と同様のインパクターについても、その捕集効率を参
考のために示した。
【0037】
【表3】 多 孔 質 材 料 本発明装置の フィルターとしての性能 試料 素 材 構 造 捕集効率(%) 捕集効率(%) 圧損(mmH2O) 1 PP・PE 不織布 87 89 54 2 アクリル繊維 編物 86 87 53 3 SUS繊維 フエルト 87 87 54 4 プラスチック フォーム 86 88 54 5 セラミックス 繊維塊 75 96 71 6 PP 不織布A 62 94 74 7 PP 不織布B 58 91 80 8 PP 不織布C 46 96 96 9 ガラス繊維 濾紙 40 99 285 参考 インパクター 38 − − (注)PP:ポリプロピレン、PE:ポリエチレン、SUS:ステンレス
【0038】上記の結果から分かるように、本発明に用
いる多孔質材料としては、フィルターとしたときの圧力
損失が小さいものほど好ましく、その捕集効率はインパ
クターのそれよりも大きい程度であれば良い。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ミストの捕集効率に優
れると同時に圧力損失や目詰まりがなく、特に数μm以
下の微細なミストを効率良く分離除去することができ、
自動車エンジンのブローバイガス還元装置用として好適
であって、構造が簡単で安価なミスト除去装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のミスト除去装置の一具体例を示す中心
軸方向に沿った概略の断面図である。
【図2】図1のミスト除去装置の要部を示す中心軸に直
角方向に沿った概略の断面図である。
【図3】多孔質材料層の圧力損失の違いと、その多孔質
材料層を用いた本発明のミスト除去装置の捕集効率との
関係を示したグラフである。
【図4】実施例1での本発明のミスト除去装置と他の従
来装置についてオイルミストの粒径ごとの捕集効率を示
すグラフである。
【図5】本発明のミスト除去装置の別の具体例を示す中
心軸方向に沿った概略の断面図である。
【符号の説明】
1 ミスト除去装置 2 捕集室 3 周壁 4 捕集板 4’ 捕集板 4a 突出片 4b 枠部材 5 多孔質材料層 6 入口 7 出口 8 液膜ガイド 9 排油管 10 ノズル 11 隔壁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミスト含有気流を捕集室内に導き、気流
    中のミストを捕集板に衝突させて捕集するミスト除去装
    置において、前記捕集板のミスト衝突側の表面に低圧力
    損失の多孔質材料層が設けてあることを特徴とするミス
    ト除去装置。
  2. 【請求項2】 前記多孔質材料として、捕集室の断面全
    体に前記多孔質材料層のみを配置したときの圧力損失
    が、捕集室内に配置した捕集板の圧力損失と等しいか又
    はそれ以下である多孔質材料を用いることを特徴とす
    る、請求項1に記載のミスト除去装置。
  3. 【請求項3】 前記多孔質材料が、繊維の集合体、金属
    又はセラミックスの網状構造体、若しくはプラスチック
    又はゴムのフォーム体であることを特徴とする、請求項
    1又は2に記載のミスト除去装置。
  4. 【請求項4】 多孔質材料層を有する捕集板の前に、ミ
    スト含有気流を加速して該捕集板に衝突させるためのノ
    ズルを備えていることを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれかに記載のミスト除去装置。
  5. 【請求項5】 ミスト含有気流の流速が20〜50m/
    秒となるように、ノズルの孔径及び数が定められている
    こと特徴とする、請求項4に記載のミスト除去装置。
  6. 【請求項6】 多孔質材料層を有する捕集板の上流側に
    多孔質材料層を有しない捕集板が配置され、該捕集板と
    前記多孔質材料層を有する捕集板との間で捕集室内を区
    画する隔壁に前記ノズルが設けてあることを特徴とす
    る、請求項4又は5に記載のミスト除去装置。
JP20469795A 1995-08-10 1995-08-10 ミスト除去装置 Pending JPH0947617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20469795A JPH0947617A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ミスト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20469795A JPH0947617A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ミスト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0947617A true JPH0947617A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16494824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20469795A Pending JPH0947617A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ミスト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0947617A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540915A (ja) * 1999-03-31 2002-12-03 バレジョ、ニカシオ パウリノ モラ 回路から送出された蒸気の形態の流体を浄化する装置
JP2008076323A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Tokyo Dylec Corp エアロゾル捕集装置及びこれを用いた多環芳香族炭化水素の分析装置並びに同分析方法
JP2010115603A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp 気液分離器
EP2332626A3 (de) * 2009-11-27 2011-09-28 AFC Air Filtration & Containment GmbH Vorrichtung zum Abscheiden von Verunreinigungen aus einem Luftstrom
DE102011005795A1 (de) 2010-06-08 2011-12-08 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ölabscheider
DE102011005798A1 (de) 2010-06-30 2012-01-05 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ölabscheider
JP2013116449A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Ulvac Japan Ltd ミストトラップ装置
JP2014190226A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Roki Co Ltd オイルミストの分離装置
DE102014211124A1 (de) 2013-06-21 2014-12-24 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ölnebelabscheider und verfahren zu dessen herstellung
JP2015068179A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルセパレータ
JP2015517896A (ja) * 2012-03-15 2015-06-25 アラントゥームAlantum エアゾール分離器
JP2015132247A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ
WO2018034235A1 (en) * 2016-08-17 2018-02-22 Nifco Inc. An oil separating device
JP2018071525A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 アイシン精機株式会社 オイルセパレータ
EP3101405B1 (en) * 2015-05-29 2021-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Gas-analyzing system and exhaust gas treating system

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540915A (ja) * 1999-03-31 2002-12-03 バレジョ、ニカシオ パウリノ モラ 回路から送出された蒸気の形態の流体を浄化する装置
JP2008076323A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Tokyo Dylec Corp エアロゾル捕集装置及びこれを用いた多環芳香族炭化水素の分析装置並びに同分析方法
JP2010115603A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Motor Corp 気液分離器
EP2332626A3 (de) * 2009-11-27 2011-09-28 AFC Air Filtration & Containment GmbH Vorrichtung zum Abscheiden von Verunreinigungen aus einem Luftstrom
DE102011005795B4 (de) 2010-06-08 2018-07-12 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ölabscheider
DE102011005795A1 (de) 2010-06-08 2011-12-08 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ölabscheider
DE102011005798A1 (de) 2010-06-30 2012-01-05 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ölabscheider
DE102011005798B4 (de) 2010-06-30 2018-07-12 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ölabscheider
JP2013116449A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Ulvac Japan Ltd ミストトラップ装置
JP2015517896A (ja) * 2012-03-15 2015-06-25 アラントゥームAlantum エアゾール分離器
JP2014190226A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Roki Co Ltd オイルミストの分離装置
DE102014211124A1 (de) 2013-06-21 2014-12-24 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Ölnebelabscheider und verfahren zu dessen herstellung
JP2015004330A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 オイルミストセパレータ及びその製造方法
JP2015068179A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルセパレータ
JP2015132247A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ
EP3101405B1 (en) * 2015-05-29 2021-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Gas-analyzing system and exhaust gas treating system
WO2018034235A1 (en) * 2016-08-17 2018-02-22 Nifco Inc. An oil separating device
JP2018531340A (ja) * 2016-08-17 2018-10-25 株式会社ニフコ オイル分離装置
CN109642483A (zh) * 2016-08-17 2019-04-16 株式会社利富高 油分离装置
US10946320B2 (en) 2016-08-17 2021-03-16 Nifco Inc. Oil separating device
DE112017004120B4 (de) 2016-08-17 2022-10-20 Nifco Inc. Ölabscheidevorrichtung
JP2018071525A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 アイシン精機株式会社 オイルセパレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0947617A (ja) ミスト除去装置
EP1068890B1 (en) Inertial gas-liquid separator
US10823020B2 (en) Inertial gas-liquid impactor separator with flow director
US4161282A (en) Microcapillary nebulizer and method
US5412975A (en) Universal inlet for airborne-particle size-selective sampling
JP5193193B2 (ja) 気液混合物を分離するための装置
US3885931A (en) Vortex forming apparatus and method
US4443233A (en) Mist separator
KR100239672B1 (ko) 에어필터
JP6181058B2 (ja) ガス流内オイルデカンテーション方法及び装置
JPH0852383A (ja) サイクロン式集塵装置
US5118330A (en) Aerodynamic filter
JP2014061125A (ja) 電気掃除機
JP2008286075A (ja) 気液分離装置
US6032804A (en) Cyclonic dust collector
US4356009A (en) Gas scrubber and related method
US20110167932A1 (en) Coarse particle exposure monitor
JPH08173740A (ja) ミスト除去装置
JPH09117625A (ja) オイル回収装置
GB1594524A (en) Apparatus for the removal of undesired components from fluids
JPS6094164A (ja) サイクロン式除塵装置
JPH10121938A (ja) オイル成分分離回収装置
JP2004143935A (ja) オイル粒子捕集装置
JPH08281032A (ja) オイルミスト回収装置
RU2710336C1 (ru) Способ очистки воздуха от мелкодисперсных твердых частиц