JP6732905B2 - 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置 - Google Patents

密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6732905B2
JP6732905B2 JP2018522462A JP2018522462A JP6732905B2 JP 6732905 B2 JP6732905 B2 JP 6732905B2 JP 2018522462 A JP2018522462 A JP 2018522462A JP 2018522462 A JP2018522462 A JP 2018522462A JP 6732905 B2 JP6732905 B2 JP 6732905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
bearing
chamber
passage
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017213060A1 (ja
Inventor
勝吾 志田
勝吾 志田
元嗣 菊川
元嗣 菊川
水野 弘之
弘之 水野
忠之 山崎
忠之 山崎
大志 長畑
大志 長畑
昌弘 畑山
昌弘 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Publication of JPWO2017213060A1 publication Critical patent/JPWO2017213060A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732905B2 publication Critical patent/JP6732905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • F04C29/065Noise dampening volumes, e.g. muffler chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C29/124Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/805Fastening means, e.g. bolts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、二つのシリンダ室を有する密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置に関する。
多気筒形の密閉型圧縮機は、密閉容器の内部でガス冷媒を圧縮する圧縮機構部と、圧縮機構部を駆動する電動機部と、を主要な要素として備えている。圧縮機構部は、中間仕切り板で仕切られた二つのシリンダと、各シリンダのシリンダ室に収容されたローラと、を有し、当該ローラがシリンダ室内で偏心回転することにより、シリンダ室に吸い込まれたガス冷媒が圧縮される。圧縮されたガス冷媒は、吐出マフラを経由して密閉容器内に吐出される。
ところで、シリンダ室からガス冷媒が吐出される際の圧力損失を抑えるため、従来、中間仕切り板の内部にシリンダ室で圧縮されたガス冷媒が吐出されるガス通路を形成した密閉型圧縮機が知られている。
この種の密閉型圧縮機では、二つのシリンダ室で圧縮されたガス冷媒の一部が吐出マフラに導かれるとともに、残りのガス冷媒がガス通路に導かれる。このため、シリンダ室から吐出されるガス冷媒が通過する箇所の開口面積の総和が大きくなり、ガス冷媒の吐出量の大容量化に無理なく対応することができる。
特開2013−83245号公報
従来の密閉型圧縮機によると、二つのシリンダ室で圧縮されたガス冷媒は、中間仕切り板の内部のガス通路で合流するとともに、当該ガス通路から一本の吐出流路を介して一方のシリンダに対応する吐出マフラに導かれる。
しかしながら、ガス通路で合流したガス冷媒を一本の吐出流路を通じて吐出マフラに導くようにすると、吐出流路を流れるガス冷媒に大きな流路抵抗が生じるのを避けられない。このため、ガス冷媒が吐出流路を通過する際の圧力損失が無視できない程に大きくなり、密閉型圧縮機の圧縮性能に悪影響を及ぼす。
さらに、ガス通路と吐出マフラとの間を結ぶ吐出流路は、中間仕切り板および回転軸を支持する軸受を貫通して回転軸の軸方向に延びている。しかしながら、シリンダおよび軸受は、複数の締結ボルトで共締めされているので、シリンダおよび軸受には、既に締結ボルトが貫通する複数のボルト孔が存在する。しかも、シリンダは、シリンダ室で圧縮されたガス冷媒をガス通路に吐出するための吐出口を有している。
このため、シリンダおよび軸受に無暗に吐出流路を追加したり、吐出流路の口径を太くすると、シリンダおよび軸受の剛性が低下する。しかも、シリンダおよび軸受の剛性の低下は、シリンダ室から吐出されるガス冷媒の圧力脈動を増大させる要因となる。この結果、密閉型圧縮機の運転時の騒音が大きくなり、密閉型圧縮機の信頼性を損なう虞があり得る。
本発明の目的は、シリンダおよび軸受の剛性を十分に確保でき、シリンダ室で圧縮されたガス媒体の圧力脈動の増大を抑制できる密閉型圧縮機を得ることにある。
実施形態によれば、密閉型圧縮機は、筒状の密閉容器と、前記密閉容器の内部でガス媒体を圧縮する圧縮機構部と、前記密閉容器に収容され、前記圧縮機構部を駆動する電動機部と、を備えている。
前記圧縮機構部は、前記密閉容器の軸方向に間隔を存して配置され、前記圧縮機構部と前記電動機部との間に跨る回転軸を支持する第1の軸受および第2の軸受と、前記第1の軸受と前記第2の軸受との間に配置され、前記密閉容器の軸方向に互いに対向し合う第1のシリンダおよび第2のシリンダと、前記第1のシリンダと前記第2のシリンダとの間に介在され、前記第1の軸受と協働して前記第1のシリンダの内部に前記ガス媒体を圧縮する第1のシリンダ室を規定するとともに、前記第2の軸受と協働して前記第2のシリンダの内部に前記ガス媒体を圧縮する第2のシリンダ室を規定する中間仕切り板と、前記中間仕切り板の内部に設けられ、前記第1のシリンダ室および前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体が導かれる1つのガス通路と、前記第1の軸受に設けられ、第1の消音室を有する第1の吐出マフラと、前記第2の軸受に設けられ、第2の消音室を有する第2の吐出マフラと、前記第1の軸受に設けられ、前記第1のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記第1の消音室に吐出する第1の吐出弁機構と、前記第2の軸受に設けられ、前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記第2の消音室に吐出する第2の吐出弁機構と、前記中間仕切り板に設けられ、前記第1のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記ガス通路に吐出させる第3の吐出弁機構と、前記中間仕切り板に設けられ、前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記ガス通路に吐出させる第4の吐出弁機構と、前記中間仕切り板、前記第1のシリンダおよび前記第1の軸受を前記回転軸の軸方向に連続して貫通するように設けられ、1つの前記ガス通路に吐出された前記ガス媒体を前記第1の消音室に導く複数の第1の流路と、前記第2の軸受、前記第2のシリンダ、前記中間仕切り板、前記第1のシリンダおよび前記第1の軸受を前記回転軸の軸方向に連続して貫通するように設けられ、前記第2の消音室に吐出された前記ガス媒体を前記第1の消音室に導く複数の第2の流路と、を含んでいる。前記第2の流路の少なくとも一つは、前記第1の流路に対し前記回転軸の軸方向に重なる位置に設けられるとともに、前記第1の流路と協働して共通流路を規定し、前記第1の消音室と前記第2の消音室との間を直に連通させるとともに、前記共通流路から独立したメイン流路をさらに備えることを特徴としている。
図1は、第1の実施形態に係る冷凍サイクル装置に用いる密閉型圧縮機の断面図である。 図2Aは、第1の実施形態の中間仕切り板を構成する第1の板要素の平面図である。 図2Bは、第1の実施形態の圧縮機構部の構成および圧縮されたガス冷媒の流れ経路を示す断面図である。 図3Aは、第2の実施形態の中間仕切り板を構成する第2の板要素の平面図である。 図3Bは、第2の実施形態の圧縮機構部の構成および圧縮されたガス冷媒の流れ経路を示す断面図である。 図4Aは、第2の実施形態の変形例において、中間仕切り板を構成する第1の板要素の平面図である。 図4Bは、第2の実施形態の変形例において、中間仕切り板を構成する第2の板要素の平面図である。 図4Cは、第2の実施形態の変形例において、圧縮機構部の構成および圧縮されたガス冷媒の流れ経路を示す断面図である。 図5Aは、第3の実施形態の中間仕切り板を構成する第1の板要素の下面図である。 図5Bは、第3の実施形態の中間仕切り板の断面図である。 図5Cは、第3の実施形態の中間仕切り板を構成する第2の板要素の上面図である。 図6Aは、第4の実施形態の中間仕切り板を構成する第1の板要素の下面図である。 図6Bは、第4の実施形態の中間仕切り板の断面図である。 図6Cは、第4の実施形態の中間仕切り板を構成する第2の板要素の上面図である。 図7は、第5の実施形態に係る圧縮機構部の一部を示す断面図である。 図8は、第5の実施形態の変形例に係る圧縮機構部の一部を示す断面図である。 図9は、第6の実施形態に係る圧縮機構部の一部を示す平面図である。 図10は、第6の実施形態の変形例に係る圧縮機構部の一部を示す平面図である。 図11Aは、第7の実施形態において、第1の吐出弁機構および第2の吐出弁機構に用いるリード弁の板厚を示す側面図である。 図11Bは、第7の実施形態において、第1の吐出弁機構および第2の吐出弁機構に用いるリード弁のリード長さを示す平面図である。 図11Cは、第7の実施形態において、第3の吐出弁機構および第4の吐出弁機構に用いるリード弁の板厚を示す側面図である。 図11Dは、第7の実施形態において、第3の吐出弁機構および第4の吐出弁機構に用いるリード弁のリード長さを示す平面図である。
[第1の実施形態]
以下、第1の実施形態について、図1、図2Aおよび図2Bを参照して説明する。
図1は、冷凍サイクル装置Rの冷凍サイクル回路を示している。冷凍サイクル回路は、多気筒型の密閉型圧縮機1、放熱器である凝縮器2、膨張装置3、吸熱器である蒸発器4およびアキュームレータ5を主要な要素として備えている。冷凍サイクル回路を構成する前記各種の要素は、冷媒が循環する冷媒管Pを介して直列に接続されている。冷媒管Pは、循環路の一例である。
図1に示すように、密閉型圧縮機1は、所謂縦型のロータリコンプレッサであって、筒状の密閉容器10、電動機部11および圧縮機構部12を備えている。
密閉容器10は、鉛直方向に沿うように起立されている。密閉容器10の上面の中央には、冷媒管Pの上流端が接続された吐出口10aが設けられている。密閉容器10の周面の下部には、冷媒管Pの下流端が接続された二つの吸込み口10b,10cが設けられている。さらに、密閉容器10内の底部には、潤滑油が貯溜されている。
電動機部11は、密閉容器10の上部に収容されている。電動機部11は、密閉容器10の内周面に固定された円筒状の固定子13と、固定子13で取り囲まれた回転子14と、を備えている。固定子13の内周面と回転子14の外周面との間には、極小のエアギャップが形成されている。
圧縮機構部12は、電動機部11の下方に位置するように密閉容器10の下部に収容されているとともに、密閉容器10内に貯溜された潤滑油の中に浸漬されている。潤滑油の油面Fは、電動機部11と圧縮機構部12との間に位置されている。
圧縮機構部12は、第1のシリンダ16、第2のシリンダ17、中間仕切り板18、第1の軸受19、第2の軸受20および回転軸21を主要な要素として備えている。第1のシリンダ16は、密閉容器10の内周面に固定されている。第1のシリンダ16は、円形のシリンダボア16aを有している。
第2のシリンダ17は、第1のシリンダ16の下方に位置されている。第2のシリンダ17は、円形のシリンダボア17aを有している。第1のシリンダ16のシリンダボア16aおよび第2のシリンダ17のシリンダボア17aは、密閉容器10の中心軸線O1に対し同軸状に位置されているとともに、密閉容器10の軸方向に互いに間隔を存して向かい合っている。
中間仕切り板18は、第1のシリンダ16と第2のシリンダ17との間に介在されている。さらに、中間仕切り板18は、複数の締結ボルトを介して第2のシリンダ17と共に第1のシリンダ16に連結されている。
中間仕切り板18の上面は、第1のシリンダ16のシリンダボア16aを下方から覆うように第1のシリンダ16の下面に重ね合わされている。同様に、中間仕切り板18の下面は、第2のシリンダ17のシリンダボア17aを上方から覆うように第2のシリンダ17の上面に重ね合わされている。
第1の軸受19は、円筒状のボス部19aと、ボス部19aの下端からボス部19aの周囲に張り出すフランジ部19bと、を有している。フランジ部19bは、第1のシリンダ16の上面に重なり合うとともに、第1のシリンダ16のシリンダボア16aを上方から覆うように前記締結ボルトを介して第1のシリンダ16の上面に共締めされている。
第2の軸受20は、円筒状のボス部20aと、ボス部20aの上端からボス部20aの周囲に張り出すフランジ部20bと、を有している。フランジ部20bは、第2のシリンダ17の下面に重なり合うとともに、第2のシリンダ17のシリンダボア17aを下方から覆うように前記締結ボルトを介して第2のシリンダ17の下面に共締めされている。
第1のシリンダ16のシリンダボア16a、中間仕切り板18およびフランジ部19aで囲まれた空間は、第1のシリンダ室23を規定している。同様に、第2のシリンダ17のシリンダボア17a、中間仕切り板18およびフランジ部20bで囲まれた空間は、第2のシリンダ室24を規定している。
第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24は、冷媒管Pを介してアキュームレータ5に接続されている。アキュームレータ5の内部は、ガス媒体としてのガス冷媒で満たされている。
図1に示すように、回転軸21は、密閉容器10の中心軸線O1の上に同軸状に位置され、第1のシリンダ室23、第2のシリンダ室24および中間仕切り板18を貫通している。回転軸21は、第1のジャーナル部25a、第2のジャーナル部25b、一対の偏心部26a,26bおよび中間軸部27を有している。
第1のジャーナル部25aは、第1の軸受19のボス部19aで回転自在に支持されている。第2のジャーナル部28bは、第2の軸受20のボス部20aで回転自在に支持されている。さらに、第1のジャーナル部25aは、同軸状に延長された延長部25cを有し、当該延長部25cが電動機部11の回転子14に連結されている。
偏心部26a,26bは、第1のジャーナル部25aと第2のジャーナル部25bとの間に位置されている。偏心部26a,26bは、回転軸21の軸方向に離れているとともに、例えば略180°の位相差を有している。一方の偏心部26aは、第1のシリンダ室23に位置されている。他方の偏心部26bは、第2のシリンダ室24に位置されている。
中間軸部27は、偏心部26a,26bの間に跨っている。中間軸部27は、中間仕切り板18の中央部に開口された貫通孔28を貫通している。
図1に示すように、リング状の第1のローラ30が一方の偏心部26aの外周面に嵌合されている。第1のローラ30は、回転軸21に追従して第1のシリンダ室23内で偏心回転する。これにより、第1のローラ30の外周面の一部が第1のシリンダ室23の内周面に摺動可能に線接触する。
リング状の第2のローラ31が他方の偏心部26bの外周面に嵌合されている。第2のローラ31は、回転軸21に追従して第2のシリンダ室24内で偏心回転する。これにより、第2のローラ31の外周面の一部が第2のシリンダ室24の内周面に摺動可能に線接触する。
第1のシリンダ16は、ベーンスロット(図示せず)を有している。ベーンスロットは、第1のシリンダ16の径方向に延びているとともに、一端が第1のシリンダ室23に開口されている。ベーンスロットにベーン(図示せず)が支持されている。ベーンの先端は、第1のローラ30の外周面に摺動可能に接している。
ベーンは、第1のローラ30と協働して第1のシリンダ室23を吸入領域と圧縮領域とに区画するとともに、第1のローラ30の偏心回転に追従して第1のシリンダ室23に突出したり、第1のシリンダ室23から退去する方向に移動するようになっている。これにより、第1のシリンダ室23の吸入領域および圧縮領域の容積が変化する。
第2のシリンダ17は、第1のシリンダ16と同様のベーンスロットおよびベーンを有している。したがって、第2のローラ31が偏心回転すると、第2のシリンダ室24の吸入領域および圧縮領域の容積が変化する。
図1に示すように、第1の吐出マフラ33が第1の軸受19に取り付けられている。第1の吐出マフラ33は、第1の軸受19のボス部19aを取り囲む中空の要素であって、当該第1の吐出マフラ33と第1の軸受19との間には、第1の消音室34が形成されている。第1の消音室34は、第1の吐出マフラ33に開口された複数の排気孔(図示せず)を通じて密閉容器10の内部空間に連通されている。排気孔は、潤滑油の油面Fよりも上方に位置されている。
第2の吐出マフラ35が第2の軸受20に取り付けられている。第2の吐出マフラ35は、第2の軸受20のボス部20aを取り囲む中空の要素であって、当該第2の吐出マフラ35と第2の軸受20との間には、第2の消音室36が形成されている。第2の消音室36は、常に密閉容器10に貯溜された潤滑油に浸漬されている。
図1および図2Bに示すように、第1の吐出弁機構40が第1の軸受19のフランジ部19bに設けられている。第1の吐出弁機構40は、フランジ部19bに開口された第1の吐出口40aと、第1の吐出口40aを開閉する第1のリード弁40bと、第1のリード弁40bの最大開度を規定するストッパ40cと、を備えている。
第1のシリンダ16の第1のシリンダ室23は、第1の吐出口40aを介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に通じている。第1のリード弁40bは、第1のシリンダ室23の圧力が所定の圧力に達した時に、第1の吐出口40aを開く。第1の吐出口40aが開放されると、第1のシリンダ室23が第1の消音室34に連通される。
第2の吐出弁機構41が第2の軸受20のフランジ部20bに設けられている。第2の吐出弁機構41は、フランジ部20bに開口された第2の吐出口41aと、第2の吐出口41aを開閉する第2のリード弁41bと、第2のリード弁41bの最大開度を規定するストッパ41cと、を備えている。第2のシリンダ17の第2のシリンダ室24は、第2の吐出口41aを介して第2の吐出マフラ35の第2の消音室36に通じている。
図1および図2Bに示すように、中間仕切り板18は、厚さ方向に沿って第1の板要素18aと第2の板要素18bとに二分割されている。中間仕切り板18の厚さ方向は、回転軸21の軸方向と言い換えることができる。第1の板要素18aおよび第2の板要素18bは、夫々円盤状に形成されているとともに、中間仕切り板18の厚さ方向に互いに重ね合わされている。
さらに、図2Aに示すように、中間仕切り板18の外周部には、前記締結ボルトが通る複数のボルト孔42が形成されている。ボルト孔42は、中間仕切り板18を厚さ方向に貫通するとともに、中間仕切り板18の周方向に互いに間隔を存して並んでいる。
図2Aおよび図2Bに示すように、中間仕切り板18の内部にガス通路44が形成されている。ガス通路44は、第1の板要素18aの下面に設けた凹部44aと、第2の板要素18bの上面に設けた凹部44bとで規定されており、回転軸21が貫通する貫通孔28の周囲に位置されている。
第3の吐出弁機構46が中間仕切り板18の第1の板要素18aに設けられている。第3の吐出弁機構46は、第1の板要素18aに開口された第3の吐出口46aと、第3の吐出口46aを開閉する第3のリード弁46bと、第3のリード弁46bの最大開度を規定するストッパ46cと、を備えている。第3のリード弁46bおよびストッパ46cは、第1の板要素18aの下面に設けた凹部44aに収容されている。中間仕切り板18の内部のガス通路44は、第3の吐出口46aを介して第1のシリンダ室23に通じている。
第4の吐出弁機構47が中間仕切り板18の第2の板要素18bに設けられている。第4の吐出弁機構47は、第2の板要素18bに開口された第4の吐出口47aと、第4の吐出口47aを開閉する第4のリード弁47bと、第4のリード弁47bの最大開度を規定するストッパ47cと、を備えている。第4のリード弁47bおよびストッパ47cは、第2の板要素18bの上面に設けた凹部44bに収容されている。中間仕切り板18の内部のガス通路44は、第4の吐出口47aを介して第2のシリンダ室24に通じている。
図2Aおよび図2Bに示すように、圧縮機構部12は、第1の消音室34とガス通路44との間を結ぶ二つ第1の流路50a,50bと、第2の消音室36と第1の消音室34との間を結ぶ二つの第2の流路51a,51bと、を備えている。
第1の流路50a,50bは、中間仕切り板18の第1の板要素18a、第1のシリンダ16および第1の軸受19のフランジ部19bを回転軸21の軸方向に連続して貫通している。さらに、図2Aに示すように、第1の流路50a,50bは、隣り合うボルト孔42の間を通過するように、中間仕切り板18の外周部に位置されている。
第2の流路51a,51bは、第2の軸受20のフランジ部20b、第2のシリンダ17、中間仕切り板18、第1のシリンダ16および第1の軸受19のフランジ部19bを回転軸21の軸方向に連続して貫通している。それとともに、第2の流路51a,51bは、第1の流路50a,50bに対し回転軸21の軸方向に重なる位置に設けられている。本実施形態では、好ましい例として第1の流路50a,50bおよび第2の流路51a,51bが回転軸21の軸方向に同軸状に位置されている。
言い換えると、同軸状に位置された第1の流路50a,50bおよび第2の流路51a,51bは、互いに協働して回転軸21の軸方向に延びる二本の共通流路Sを規定している。
第1の実施形態において、回転軸21が回転すると、偏心部26aに追従する第1のローラ30が第1のシリンダ室23内で偏心回転する。同様に、偏心部26bに追従する第2のローラ31が第2のシリンダ室24内で偏心回転する。これにより、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24では、吸入領域および圧縮領域の容積が変化し、アキュームレータ5内のガス冷媒が冷媒管Pの下流端から第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24に吸い込まれる。
第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24に吸い込まれたガス冷媒は、180°の位相差で偏心回転する第1のローラ30および第2のローラ31により圧縮される。第1のシリンダ室23のガス冷媒が所定の圧力まで圧縮されると、第1の吐出弁機構40の第1の吐出口40aが開放され、圧縮されたガス冷媒の一部が第1の吐出口40aから第1の消音室34に直接吐出される。
それとともに、第3の吐出弁機構46の第3の吐出口46aが開放され、第1のシリンダ室23で圧縮された残りのガス冷媒が第3の吐出口46aからガス通路44に吐出される。ガス通路44に吐出されたガス冷媒は、第1の流路50a,50bに導かれる。
引き続いて、180°の位相差で第2のシリンダ室24のガス冷媒が所定の圧力まで圧縮されると、第2の吐出弁機構41の第2の吐出口41aが開放され、圧縮されたガス冷媒の一部が第2の吐出口41aから第2の消音室36に直接吐出される。
第2の消音室36に吐出されたガス冷媒は、第2の流路51a,51bを介してガス通路44に導かれるとともに、第3の吐出口46aからガス通路44に流入するガス冷媒と合流する。合流したガス冷媒は、二本の共通流路Sを介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に導かれる。
それとともに、第4の吐出弁機構47の第4の吐出口47aが開放され、第2のシリンダ室24で圧縮された残りのガス冷媒が第4の吐出口47aからガス通路44に吐出される。第4の吐出口47aからガス通路44に吐出されたガス冷媒は、第3の吐出口46aからガス通路44に吐出されたガス冷媒と一緒に第1の流路50a,50bを介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に導かれる。
この結果、第1のシリンダ室23で圧縮されたガス冷媒と、第2のシリンダ室24で圧縮されたガス冷媒とが共通流路Sを介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34で合流する。合流したガス冷媒は、第1の消音室34で消音された後、第1の吐出マフラ33の排気孔から密閉容器10の内部に放出される。
密閉容器10の内部に放出された高温・高圧のガス冷媒は、電動機部11を通過して密閉容器10の上部に充満するとともに、ここから冷媒管Pを介して凝縮器2に導かれる。凝縮器2に導かれたガス冷媒は、空気との熱交換により凝縮し、高圧の液冷媒に変化する。液冷媒は、膨張装置3を通過する過程で減圧された後、蒸発器4を通過する際に空気と熱交換する。
この結果、蒸発器4を通過する空気は、液冷媒の蒸発潜熱により冷やされ、冷風となって空調(冷房)すべき場所に送られる。
液冷媒は、蒸発器4を通過する過程で低温・低圧のガス冷媒に変化する。ガス冷媒は、アキュームレータ5に導かれ、当該アキュームレータ5でガス冷媒中に混入している液冷媒が分離される。
液冷媒が分離されたガス冷媒は、冷媒管Pを通じて密閉型圧縮機1の第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24に吸い込まれるとともに、再度圧縮される。圧縮された高温・高圧のガス冷媒は、密閉容器10の上部から冷媒管Pに吐出され、上述の作用を繰り返す。
第1の実施形態によると、第1のシリンダ室23で圧縮され、第3の吐出弁機構46の第3の吐出口46aからガス通路44に吐出されたガス冷媒は、共通流路Sを規定する二つの第1の流路50a,50bを介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に導かれる。
同様に、第2のシリンダ24で圧縮され、第4の吐出弁機構47の第4の吐出口47aからガス通路44に吐出されたガス冷媒は、共通流路Sを規定する二つの第1の流路50a,50bを介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に導かれる。
このため、ガス通路44から第1の消音室34に向かうガス冷媒が流れる流路面積の総和が大きくなる。よって、ガス冷媒が第1の流路50a,50bを通過する際の圧力損失を抑制することができ、密閉型圧縮機1の圧縮性能を高めることができる。
さらに、第1の通路50a,50bおよび第2の通路51a,51bは、回転軸21の軸方向に同軸状に設けられているので、第1の通路50aと第2の通路51b、および第1の通路50bと第2の通路51bが夫々共通流路Sとして回転軸21の軸方向に連続する。
この結果、第1の通路50a,50bおよび第2の通路51a,51bが中間仕切り板18の四箇所に分散している場合との比較において、中間仕切り板18に締結ボルトが貫通する複数のボルト孔42を始めとして、圧縮されたガス冷媒が吐出する第3の吐出口46aおよび第4の吐出口47aが形成されているにも拘らず、中間仕切り板18の剛性を確保することができる。
中間仕切り板18の剛性を確保できれば、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24からガス通路44に吐出されるガス冷媒の圧力脈動を抑制することが可能となり、密閉型圧縮機1の運転時の騒音を小さく抑えることができる。
加えて、共通流路Sがガス通路44に連通しているので、第2のシリンダ室24から共通流路Sを規定する第2の流路52a,52bに導かれるガス冷媒に対して、中空のガス通路44が消音用のマフラの役目を果たす。よって、第2のシリンダ室24から第1のシリンダ室23に向かうガス冷媒の圧力脈動をさらに低減させることができ、密閉型圧縮機1の運転時の騒音を低減する上で好都合となる。
[第2の実施形態]
図3Aおよび図3Bは、第2の実施形態を開示している。第2の実施形態は、第2のシリンダ室24から第2の消音室36に吐出されたガス冷媒を第1の消音室34に導くための構成が第1の実施形態と相違している。それ以外の密閉型圧縮機1の構成は、基本的に第1の実施形態と同様である。そのため、第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図3Aは、中間仕切り板18の第2の板要素18bの平面図、図3Bは、圧縮されたガス冷媒の流れを示す圧縮機構部12の断面図である。第2の実施形態では、第1の消音室34と第2の消音室36との間がメイン流路としての第1の純流路61を介して直に連通されている。第1の純流路61は、第1の軸受19のフランジ部19b、第1のシリンダ16、中間仕切り板18、第2のシリンダ17および第2の軸受20のフランジ部20bを回転軸21の軸方向に連続して貫通している。
さらに、図3Aに示すように、第1の純流路61は、隣り合うボルト孔42の間を通過するように、中間仕切り板18の外周部に位置されているとともに、ガス通路44および共通流路Sから外れている。
第2の実施形態によると、第2のシリンダ室24で圧縮されたガス冷媒の一部は、第2の吐出弁機構41の第2の吐出口41aから第2の吐出マフラ35の第2の消音室36に吐出されるとともに、二本の共通流路Sを介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に導かれる。さらに、第2の消音室36に吐出された残りのガス冷媒は、共通流路Sとは別の第1の純流路61を介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に導かれる。
すなわち、第2の消音室36に吐出されたガス冷媒は、二本の共通流路Sおよび第1の純流路61を通じて第1の消音室34に導かれるので、ガス冷媒が通過する流路面積の総和が大きくなる。
したがって、第2の消音室36から第1の消音室34に向けて流れる向かうガス冷媒の流通抵抗を低減することができ、密閉型圧縮機1の圧縮性能を高めることができる。
[第2の実施形態の変形例]
図4A、図4Bおよび図4Cは、第2の実施形態の変形例を開示している。図4Aは、中間仕切り板18の第1の板要素18aの平面図、図4Bは、中間仕切り板18の第2の板要素18bの平面図、図4Cは、圧縮されたガス冷媒の流れを示す圧縮機構部12の断面図である。
第2の実施形態の変形例では、第1の消音室34と第2の消音室36との間が一本の共通流路Sおよび一本の第1の純流路61を介して連通されている。さらに、中間仕切り板18のガス通路44が他のメイン流路としての第2の純流路62を介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に直に連通されている。第2の純流路62は、中間仕切り板18の第1の板要素18a、第1のシリンダ16および第1の軸受19のフランジ部19bを回転軸21の軸方向に連続して貫通している。
このことから、第2の実施形態の変形例では、圧縮機構部12が一本の共通流路S、一本の第1の純流路61および一本の第2の純流路62を備えている。
図4Aに示すように、第2の純流路62は、隣り合うボルト孔42の間を通過するように、中間仕切り板18の外周部に位置されているとともに、共通流路Sおよび第1の純流路61から外れている。さらに、第2の純流路62は、共通流路Sよりも第3の吐出弁機構46の第3の吐出口46aに近い位置に設けられている。
加えて、図4Aに示すように、中間仕切り板18のガス通路44は、第2の純流路62と第3の吐出弁機構46の第3の吐出口46aとの間を結ぶ第1の通路部44cと、第1の通路部44cの途中と共通流路Sとの間を結ぶ第2の通路部44dと、を備えている。第1の通路部44cの通路断面積は、第2の通路部44dの通路断面積よりも大きく設定されている。
第2の実施形態の変形例によると、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24から中間仕切り板18のガス通路44に吐出されたガス冷媒の一部は、第2の純流路62を介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に導かれる。ガス通路44に吐出された残りのガス冷媒は、共通流路Sを介して第1の吐出マフラ33の第1の消音室34に導かれる。
このようにガス通路44に吐出されたガス冷媒を第1の消音室34に導く第2の純流路62および共通流路Sは、互いに独立した流路で構成されている。しかも、第2の純流路62は、中間仕切り板18の第1の板要素18aのみに形成されているので、中間仕切り板18の剛性の低下を防ぎつつ、必要な流路面積を確保することができる。
さらに、図4Aに示すように、第2の純流路62は、共通流路Sよりも第3の吐出弁機構46の第3の吐出口46aに近い位置に設けられている。このため、第2の純流路62を通じて第1の消音室34に向かうガス冷媒の圧力損失を低減できるとともに、当該ガス冷媒の不要な熱交換を防止することができる。よって、高効率な密閉型圧縮機1を提供することができる。
第2の実施形態の変形例では、ガス通路44の第1の通路部44cの通路断面積が第2の通路部44dの通路断面積よりも大きく設定されている。すなわち、第3の吐出口46aが開口された第1の通路部44cは、第1の通路部44cの途中から分岐された第2の通路部44dよりもガス冷媒の流量が多いので、ガス冷媒の流量が多い第1の通路部44cの通路断面積を大きくすることで、ガス通路44を流れるガス冷媒の流路抵抗を低減することができる。
言い換えると、ガス通路44の第2の通路部44dが連なる共通流路Sの通路断面積が不足した場合でも、第2の純流路62が連なる第1の通路部44cで通路断面積の不足分を補うことができる。したがって、ガス通路44に吐出されたガス冷媒を効率よく第1の消音室34に導くことができる密閉型圧縮機1を提供できる。
[第3の実施形態]
中間仕切り板にガス通路を形成した従来の密閉型圧縮機では、ガス通路を流れるガス冷媒の流路損失を改善するため、ガス通路が中間仕切り板の全面の多くの領域に亘るように形成されている。一方、密閉型圧縮機をより厳しい潤滑条件の下で高速および高温化運転を行うことを想定した場合、圧縮過程におけるシリンダ室の圧力上昇に伴って、当該シリンダ室内で偏心回転するローラを傾けようとする荷重がローラに作用する。
さらに、ガス通路が中間仕切り板の多くの領域に存在するので、中間仕切り板の剛性が低下し、ローラが摺動可能に接する中間仕切り板の上面および下面が変形し易くなる。これにより、ローラと中間仕切り板との間に部分的に隙間が生じたり、ローラが中間仕切り板に対し片当たりすることがあり得る。
図5A、図5Bおよび図5Cに示す第3の実施形態は、ガス冷媒が流れるガス通路を有する中間仕切り板の剛性を高める構成を開示しており、これ以外の構成は、基本的に前記第2の実施形態の変形例と同様である。
図5Aは、中間仕切り板18の第1の板要素18aの下面図、図5Bは、第1の板要素18aおよび第2の板要素18bを互いに重ね合わせた中間仕切り板18の断面図、図5Cは、中間仕切り板18の第2の板要素18bの上面図である。図5A、図5Bおよび図5Cでは、第3の吐出弁機構46の第3のリード弁およびストッパ、第4の吐出弁機構47の第4のリード弁およびストッパは、夫々図示を省略している。
図5Aに示すように、円盤状の第1の板要素18aは、径方向に二分割された第1の半円部71a,71bを有している。同様に、円盤状の第2の板要素18bは、径方向に二分割された第2の半円部72a,72bを有している。
本実施形態では、第1の半円部71aと第2の半円部72aとが互いに合致するように重ね合わされ、第1の半円部71bと第2の半円部72bとが互いに合致するように重ね合わされている。
図5Aに示すように、第3の吐出弁機構46およびガス通路44は、第1の板要素18aの一方の第1の半円部71aに設けられている。さらに、図5Cに示すように、第4の吐出弁機構47およびガス通路44は、第2の板要素18bの一方の第2の半円部72aに設けられている。
したがって、第3の吐出弁機構46および第4の吐出弁機構47は、中間仕切り板18の厚さ方向に重なり合うとともに、第3の吐出弁機構46、第4の吐出弁機構47およびガス通路44は、前記第2の実施形態の変形例と類似した位置関係に配置されている。
第3の実施形態によれば、第3の吐出弁機構46およびガス通路44は、第1の板要素18aの一方の第1の半円部71aに設けられている。そのため、他方の第1の半円部71bにガス冷媒が流れる複数の孔や凹部を設ける必要はなく、他方の第1の半円部71bの剛性を確保できる。
同様に、第4の吐出弁機構47およびガス通路44bは、第2の板要素18bの一方の第2の半円部72aに設けられている。そのため、他方の第2の半円部72bにガス冷媒が流れる複数の孔や凹部を設ける必要はなく、他方の第2の半円部72bの剛性を確保できる。
したがって、中間仕切り板18の全体の剛性を高めることができ、第1のローラ30が接する中間仕切り板18の上面および第2のローラ31が接する中間仕切り板18の下面の平坦度および精度を高くすることができる。
この結果、第1のローラ30、第2のローラ31および中間仕切り板18の偏摩耗や局所的な摩耗を防止することができ、密閉型圧縮機1の信頼性が向上する。
さらに、円盤状の第1の板要素18aおよび第2の板要素18bを径方向に二分割したので、圧縮機構部12を組み立てる際に、回転軸21の中間軸部27を径方向から挟み込むように第1の半円部71a,71bおよび第2の半円部72a,72bを突き合わすことで、中間仕切り板18の貫通孔28の内側に中間軸部27を挿通させることができる。言い換えると、回転軸21を傾けながら当該回転軸21の偏心部26a又は26bを中間仕切り板18の貫通孔28に挿入する面倒な作業が不要となり、圧縮機構部12の組み立て時の作業性が向上する。
それとともに、回転軸21の中間軸部27の径方向の断面積を大きくすることができ、中間軸部27の剛性の向上にも寄与する。
[第4の実施形態]
図6A、図6Bおよび図6Cは、第4の実施形態を開示している。第4の実施形態は、中間仕切り板18のガス通路44に液冷媒を注入するようにした点が第3の実施形態と相違しており、それ以外の構成は、第3の実施形態と同様である。そのため、第4の実施形態において、第3の実施形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図6Aは、中間仕切り板18の第1の板要素18aの下面図、図6Bは、第1の板要素18aおよび第2の板要素18bを互いに重ね合わせた中間仕切り板18の断面図、図6Cは、中間仕切り板18の第2の板要素18bの上面図である。図6A、図6Bおよび図6Cでは、第3の吐出弁機構46の第3のリード弁およびストッパ、第4の吐出弁機構47の第4のリード弁およびストッパは、夫々図示を省略している。
図6Aに示すように、第1の板要素18aを構成する他方の第1の半円部71bにインジェクション通路81が設けられている。インジェクション通路81は、第1の半円部71bの下面に形成された凹所で規定されている。インジェクション通路81は、第1の半円部71bの外周面に開口された開口端81aを有するとともに、当該開口端81aから第1の板要素18aの中央部に向けて延びている。
インジェクション通路81の先端部は、第1の半円部71bに開けた第1の導入孔82aを介して第1のシリンダ室23に連通されているとともに、第2の半円部72bに開けた第2の導入孔82bを介して第2のシリンダ室24に連通されている。
インジェクション管83がインジェクション通路81の開口端81aに接続されている。インジェクション管83は、密閉容器10の外に導かれるとともに、当該インジェクション管83の上流端が冷媒管Pに設けられた気液分離器84に接続されている。気液分離器84は、凝縮器2と膨張装置3との間に位置されている。
第4の実施形態によると、密閉型圧縮機1で圧縮された高温・高圧のガス冷媒は、凝縮器2で空気との熱交換により凝縮し、高圧の液冷媒に変化する。液冷媒中に凝縮しきれなかったガス冷媒が混入している場合、気液分離器84でガス冷媒が液冷媒から分離される。
気液分離器84は、液冷媒を貯溜する受液器としての機能を兼ねている。そのため、気液分離器84に蓄えられた液冷媒の一部がインジェクション管83を介して中間仕切り板18のインジェクション通路81に導かれる。インジェクション通路81に導かれた液冷媒は、第1の導入孔82aを通じて第1のシリンダ室23に供給されるとともに、第2の導入孔82bを通じて第2のシリンダ室24に供給される。
液冷媒は、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24で圧縮過程にあるガス冷媒中に注入されてガス冷媒を冷却する。これにより、第1のシリンダ16および第2のシリンダ17の過熱を抑制することができ、第1のシリンダ16および第2のシリンダ17を冷却する潤滑油のフォーミング作用を防止できる。
したがって、より厳しい潤滑条件の下での密閉型圧縮機1の運転が可能となるとともに、密閉型圧縮機の信頼性が向上する。
なお、インジェクション通路81は、第2の板要素18bを構成する他方の第2の半円部72bに設けてもよいし、他方の第1の半円部71bと他方の第2の半円部72bの両方に設けてもよい。
[第5の実施形態]
従来の密閉型圧縮機では、圧縮されたガス冷媒を吐出マフラの消音室に導く吐出口の一部がシリンダ室の外周面を規定する周壁よりも外側に位置されている。そのため、シリンダ室の周壁の一部に、吐出口に合致するように切り欠かれた切欠部が設けられている。しかしながら、切欠部は、ガス冷媒の再膨張損失を招くトップクリアランスボリューム(死容積)となり、密閉型圧縮機の圧縮性能の低下を招く要因となる。
図7に開示された第5の実施形態は、トップクリアランスボリュームを排除した圧縮機構部12の構成を開示している。図1および図2に示す前記第1の実施形態の圧縮機構部12と同様に、第1の軸受19のフランジ部19bには、第1の吐出弁機構40が設けられている。第1の吐出弁機構40は、第1の吐出口40a、第1のリード弁40bおよびストッパ40cを備えている。
第2の軸受20のフランジ部20bには、第2の吐出弁機構41が設けられている。第2の吐出弁機構41は、第2の吐出口41a、第2のリード弁41bおよびストッパ41cを備えている。
中間仕切り板18の第1の板要素18aには、第3の吐出弁機構46が設けられている。第3の吐出弁機構46は、第3の吐出口46a、第3のリード弁46bおよびストッパ46cを備えている。
中間仕切り板18の第2の板要素18bには、第4の吐出弁機構47が設けられている。第4の吐出弁機構47は、第4の吐出口47a、第4のリード弁47bおよびストッパ47cを備えている。
第1のシリンダ室23で圧縮されたガス冷媒は、第1の吐出弁機構40の第1の吐出口40aから第1の消音室34に吐出されるとともに、第3の吐出弁機構46の第3の吐出口46aから中間仕切り板18のガス通路44に吐出される。
同様に、第2のシリンダ室24で圧縮されたガス冷媒は、第2の吐出弁機構41の第2の吐出口41aから第2の消音室36に吐出されるとともに、第4の吐出弁機構47の第4の吐出口47aから中間仕切り板18のガス通路44に吐出される。
そのため、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24で圧縮されたガス冷媒の吐出経路は、第1の実施形態と変わりがない。
さらに、図1に示す第1の実施形態と同様に、第1の軸受19および第2の軸受20は、フランジ部19b,20bの中央部に回転軸21を支持するボス19a,20aを有する。そのため、第1の吐出弁機構40および第2の吐出弁機構41を第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24の中央部の方向に移動させようとしても、ボス部19a,20aが邪魔となって第1の吐出弁機構40および第2の吐出弁機構41の移動が妨げられてしまう。
よって、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24に対する第1の吐出弁機構40および第2の吐出弁機構41の位置を変更することは困難である。
しかるに、第5の実施形態によると、第1のシリンダ室23では、第1の吐出弁機構40の第1の吐出口40aの直径d1が第3の吐出弁機構46の第3の吐出口46aの直径d3よりも小さく形成されている。そのため、第1の吐出口40aを第1のシリンダ室23の外周壁よりも内側に寄せることができ、従来必要としていた第1のシリンダ室23の外周壁の切欠部を無くすことができる。
同様に、第2のシリンダ室24では、第2の吐出弁機構41の第2の吐出口41aの直径d2が第4の吐出弁機構47の第4の吐出口47aの直径d4よりも小さく形成されている。そのため、第2の吐出口41aを第2のシリンダ室24の外周壁よりも内側に寄せることができ、従来必要としていた第2のシリンダ室24の外周壁の切欠部を無くすことができる。
この結果、トップクリアランスボリュームに起因する再膨張損失を改善した圧縮機構部12を得ることができる。
さらに、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24は、夫々第3の吐出弁機構46の第3の吐出口46aおよび第4の吐出弁機構47の第4の吐出口47aを通じて中間仕切り板18のガス通路44に連通されている。このため、第1の吐出口40aおよび第2の吐出口41aの口径を小さくしたにも拘らず、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24で圧縮されたガス冷媒の吐出量を十分に確保することができる。
[第5の実施形態の変形例]
図8は、第5の実施形態の変形例を開示している。図8に示すように、第1のシリンダ室23に開口する第3の吐出口46aは、その開口周縁のうち第1のシリンダ室23の中心から最も遠い箇所が第1のシリンダ室23の外周壁に合致するように中間仕切り板18の第1の板要素18aに形成されている。
同様に、第2のシリンダ室24に開口する第4の吐出口47aにしても、その開口周縁のうち第2のシリンダ室24の中心から最も遠い箇所が第2のシリンダ室24の外周壁に合致するように中間仕切り板18の第2の板要素18bに形成されている。
さらに、第1のシリンダ室23の中心から第3の吐出口46aの開口周縁の最も遠い箇所までの距離が、第1のシリンダ室23の中心から第1の吐出口40aの開口周縁の最も遠い箇所までの距離と同等に設定されている。
同様に、第2のシリンダ室24の中心から第4の吐出口47aの開口周縁の最も遠い箇所までの距離が、第2のシリンダ室24の中心から第2の吐出口41aの開口周縁の最も遠い箇所までの距離と同等に設定されている。
この構成によれば、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24の外周壁に吐出口に沿う切欠部を形成する必要はなく、トップクリアランスボリュームに起因する再膨張損失を改善した圧縮機構部12を得ることができる。
[第6の実施形態]
第6の実施形態は、シリンダ室の外周壁に吐出口の開口形状に合致する切欠部を形成しつつ、密閉型圧縮機の低回転域での再膨張損失を低減させるための構成を開示している。
図9に示す第6の実施形態では、第1の吐出弁機構40の第1の吐出口および第2の吐出弁機構41の第2の吐出口を軸受側吐出口Tbと総称し、第3の吐出弁機構46の第3の吐出口および第4の吐出弁機構の第4の吐出口を中間側吐出口Taと総称する。
図9は、第1のシリンダ室23に対する軸受側吐出口Tbと中間側吐出口Taとの位置関係を示す圧縮機構部12の平面図である。図9に示すように、軸受側吐出口Tbと中間側吐出口Taとは、回転軸21の軸方向に沿って互いに重なり合う位置に設けられている。さらに、第1のシリンダ室23の外周壁には、軸受側吐出口Tbおよび中間側吐出口Taの開口形状に合致する切欠部Zが設けられている。
第1のシリンダ室23の中心Cから軸受側吐出口Tbの中心までの距離をr2、第1のシリンダ室23の中心Cから中間側吐出口Taの中心までの距離をr1とした時、
r2/r1=1.0〜1.2…(1)
の関係を満たすように設定するとよい。
さらに、軸受側吐出口Tbの断面積をA2、中間側吐出口Taの断面積をA1とした時、
A2/A1=1.2〜2.2…(2)
の関係を満たすように設定するとよい。
前記(1)式および前記(2)式を同時に満たすことで、第1のシリンダ室23および第2のシリンダ室24の外周壁に吐出口の開口形状に合致する切欠部Zを形成しつつ、密閉型圧縮機1の低回転域での再膨張損失の低減が可能となる。
[第6の実施形態の変形例]
図10は、第6の実施形態の変形例を開示している。第6の実施形態の変形例では、第1のシリンダ室23の中心Cからベーンスロット91の幅方向の中心に向かう基準線STと、第1のシリンダ23の中心Cから軸受側吐出口Tbの中心に向かう直線T2とで規定される角度をθ2で表している。さらに、前記基準線STと、第1のシリンダ23の中心Cから中間側吐出口Taの中心に向かう直線T1とで規定される角度をθ1で表している。
軸受側吐出口Tbおよび中間側吐出口Taは、θ1−θ2=0〜3°の範囲となるように第1のシリンダ室23に対する位置を規定するとともに、前記第6の実施形態で示した(2)式を満たすように設定するとよい。
このような構成を採用することで、軸受側吐出口Tbを開閉するリード弁の開閉タイミングと、中間側吐出口Taを開閉するリード弁の開閉タイミングとを互いにずらすことが可能となる。よって、密閉型圧縮機1の低回転域での再膨張損失を低減でき、ガス冷媒の圧縮効率を高めることができる。
[第7の実施形態]
図11A、図11B、図11Cおよび図11Dは、第7の実施形態を開示している。
図11Aおよび図11Bは、図9に示す第6の実施形態の圧縮機構部12の第1の吐出弁機構40および第2の吐出弁機構41に用いられるリード弁V2の板厚t2とリード長さL2との関係を示している。
図11Cおよび図11Dは、第6の実施形態の圧縮機構部12の第3の吐出弁機構46および第4の吐出弁機構47に用いられるリード弁V1の板厚t1とリード長さL1との関係を示している。
リード弁V1,V2は、板厚t1,t2およびリード長さL1,L2が互いに異なるとともに、リード弁V1,V2の材質が互いに相違している。したがって、リード弁V1,V2の剛性に関与するばね定数:kにしてもリード弁V1,V2毎に異なっている。
本実施形態によると、リード弁V2のばね定数をk2、リード弁V1のばね定数をk1とすると、k2/k1=1.51とするとよい。k2/k1の値は、1.2〜1.6の範囲に収めることが望ましい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…密閉型圧縮機、2…凝縮器、3…膨張装置、4…蒸発器、10…密閉容器、11…電動機部、12…圧縮機構部、16…第1のシリンダ、17…第2のシリンダ、18…中間仕切り板、19…第1の軸受、20…第2の軸受、21…回転軸、23…第1のシリンダ室、24…第2のシリンダ室、33…第1の吐出マフラ、34…第1の消音室、35…第2の吐出マフラ、36…第2の消音室、40…第1の吐出弁機構、41…第2の吐出弁機構、44…ガス通路、46…第3の吐出弁機構、47…第4の吐出弁機構、50a,50b…第1の流路、51a,51b…第2の流路、P…循環路(冷媒管)、S…共通流路。

Claims (9)

  1. 筒状の密閉容器と、
    前記密閉容器の内部でガス媒体を圧縮する圧縮機構部と、
    前記密閉容器に収容され、前記圧縮機構部を駆動する電動機部と、を備えた密閉型圧縮機であって、
    前記圧縮機構部は、
    前記密閉容器の軸方向に間隔を存して配置され、前記圧縮機構部と前記電動機部との間に跨る回転軸を支持する第1の軸受および第2の軸受と、
    前記第1の軸受と前記第2の軸受との間に配置され、前記密閉容器の軸方向に互いに対向し合う第1のシリンダおよび第2のシリンダと、
    前記第1のシリンダと前記第2のシリンダとの間に介在され、前記第1の軸受と協働して前記第1のシリンダの内部に前記ガス媒体を圧縮する第1のシリンダ室を規定するとともに、前記第2の軸受と協働して前記第2のシリンダの内部に前記ガス媒体を圧縮する第2のシリンダ室を規定する中間仕切り板と、
    前記中間仕切り板の内部に設けられ、前記第1のシリンダ室および前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体が導かれる1つのガス通路と、
    前記第1の軸受に設けられ、第1の消音室を有する第1の吐出マフラと、
    前記第2の軸受に設けられ、第2の消音室を有する第2の吐出マフラと、
    前記第1の軸受に設けられ、前記第1のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記第1の消音室に吐出する第1の吐出弁機構と、
    前記第2の軸受に設けられ、前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記第2の消音室に吐出する第2の吐出弁機構と、
    前記中間仕切り板に設けられ、前記第1のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記ガス通路に吐出させる第3の吐出弁機構と、
    前記中間仕切り板に設けられ、前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記ガス通路に吐出させる第4の吐出弁機構と、
    前記中間仕切り板、前記第1のシリンダおよび前記第1の軸受を前記回転軸の軸方向に連続して貫通するように設けられ、1つの前記ガス通路に吐出された前記ガス媒体を前記第1の消音室に導く複数の第1の流路と、
    前記第2の軸受、前記第2のシリンダ、前記中間仕切り板、前記第1のシリンダおよび前記第1の軸受を前記回転軸の軸方向に連続して貫通するように設けられ、前記第2の消音室に吐出された前記ガス媒体を前記第1の消音室に導く複数の第2の流路と、を含み、
    前記第2の流路の少なくとも一つが前記第1の流路に対し前記回転軸の軸方向に重なる位置に設けられるとともに、前記第1の流路と協働して共通流路を規定し、
    前記第1の消音室と前記第2の消音室との間を直に連通させるとともに、前記共通流路から独立したメイン流路をさらに備える密閉型圧縮機。
  2. 前記共通流路が前記ガス通路に連通された請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  3. 前記中間仕切り板は、前記回転軸の軸方向に二分割された第1の板要素および第2の板要素を互いに積層することで構成され、前記第1の板要素に前記第3の吐出弁機構が設けられ、前記第2の板要素に前記第4の吐出弁機構が設けられ、前記第1の板要素と前記第2の板要素との間に前記ガス通路が形成された請求項1又は請求項2に記載の密閉型圧縮機。
  4. 筒状の密閉容器と、
    前記密閉容器の内部でガス媒体を圧縮する圧縮機構部と、
    前記密閉容器に収容され、前記圧縮機構部を駆動する電動機部と、を備えた密閉型圧縮機であって、
    前記圧縮機構部は、
    前記密閉容器の軸方向に間隔を存して配置され、前記圧縮機構部と前記電動機部との間に跨る回転軸を支持する第1の軸受および第2の軸受と、
    前記第1の軸受と前記第2の軸受との間に配置され、前記密閉容器の軸方向に互いに対向し合う第1のシリンダおよび第2のシリンダと、
    前記第1のシリンダと前記第2のシリンダとの間に介在され、前記第1の軸受と協働して前記第1のシリンダの内部に前記ガス媒体を圧縮する第1のシリンダ室を規定するとともに、前記第2の軸受と協働して前記第2のシリンダの内部に前記ガス媒体を圧縮する第2のシリンダ室を規定する中間仕切り板と、
    前記中間仕切り板の内部に設けられ、前記第1のシリンダ室および前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体が導かれる1つのガス通路と、
    前記第1の軸受に設けられ、第1の消音室を有する第1の吐出マフラと、
    前記第2の軸受に設けられ、第2の消音室を有する第2の吐出マフラと、
    前記第1の軸受に設けられ、前記第1のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記第1の消音室に吐出する第1の吐出弁機構と、
    前記第2の軸受に設けられ、前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記第2の消音室に吐出する第2の吐出弁機構と、
    前記中間仕切り板に設けられ、前記第1のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記ガス通路に吐出させる第3の吐出弁機構と、
    前記中間仕切り板に設けられ、前記第2のシリンダ室で圧縮された前記ガス媒体を前記ガス通路に吐出させる第4の吐出弁機構と、
    前記中間仕切り板、前記第1のシリンダおよび前記第1の軸受を前記回転軸の軸方向に連続して貫通するように設けられ、1つの前記ガス通路に吐出された前記ガス媒体を前記第1の消音室に導く第1の流路と、
    前記第2の軸受、前記第2のシリンダ、前記中間仕切り板、前記第1のシリンダおよび前記第1の軸受を前記回転軸の軸方向に連続して貫通するように設けられ、前記第2の消音室に吐出された前記ガス媒体を前記第1の消音室に導く第2の流路と、
    前記中間仕切り板の前記ガス通路と前記第1の消音室との間を直に連通させるメイン流路と、を含み、
    前記第2の流路が前記第1の流路に対し前記回転軸の軸方向に重なる位置に設けられるとともに、前記第1の流路と協働して共通流路を規定し、
    前記メイン流路が前記共通流路から独立しており、
    前記メイン流路が前記共通流路よりも前記第3の吐出弁機構の吐出口に近い位置に設けられた密閉型圧縮機。
  5. 前記ガス通路は、前記メイン流路と前記第3の吐出弁機構の前記吐出口との間を結ぶ第1の通路部と、前記第1の通路部と前記共通流路との間を結ぶ第2の通路部と、を備え、前記第1の通路部の通路断面積が前記第2の通路部の通路断面積よりも大きい請求項に記載の密閉型圧縮機。
  6. 前記中間仕切り板の前記第1の板要素および前記第2の板要素は、夫々径方向に二分割された一対の半円部を有し、前記第1の板要素の一方の前記半円部と前記第2の板要素の一方の前記半円部とが互いに合致するように重ね合わされているとともに、前記第1の板要素の他方の前記半円部と前記第2の板要素の他方の前記半円部とが互いに合致するように重ね合わされた請求項3に記載の密閉型圧縮機。
  7. 前記第3の吐出弁機構は、前記第1の板要素の一方の前記半円部に設けられ、前記第4の吐出弁機構は、前記第2の板要素の一方の前記半円部に設けられた請求項に記載の密閉型圧縮機。
  8. 前記第1の板要素の他方の前記半円部および前記第2の板要素の他方の前記半円部の少なくとも一方に、前記ガス媒体よりも低温の液媒体を前記第1のシリンダ室および前記第2のシリンダ室に導くインジェクション通路が形成された請求項に記載の密閉型圧縮機。
  9. 冷媒が循環するとともに、凝縮器、膨張装置および蒸発器が直列に接続された循環路と、
    前記蒸発器と前記凝縮器との間で前記循環路に接続された請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の密閉型圧縮機と、
    を具備した冷凍サイクル装置。
JP2018522462A 2016-06-07 2017-06-02 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置 Active JP6732905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113513 2016-06-07
JP2016113513 2016-06-07
PCT/JP2017/020724 WO2017213060A1 (ja) 2016-06-07 2017-06-02 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017213060A1 JPWO2017213060A1 (ja) 2019-02-14
JP6732905B2 true JP6732905B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60577938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522462A Active JP6732905B2 (ja) 2016-06-07 2017-06-02 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6732905B2 (ja)
KR (1) KR102182348B1 (ja)
CN (1) CN109312742B (ja)
WO (1) WO2017213060A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108252911B (zh) * 2018-02-08 2022-01-07 珠海格力电器股份有限公司 压缩机及空调器
CN113090532B (zh) * 2019-12-23 2023-02-28 上海海立电器有限公司 一种压缩机双层降噪结构及压缩机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060024739A (ko) * 2004-09-14 2006-03-17 삼성전자주식회사 다기통 압축기
JP2010048089A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Panasonic Corp 密閉型圧縮機
WO2010143522A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 三菱電機株式会社 冷媒圧縮機及びヒートポンプ装置
KR101637446B1 (ko) * 2009-12-11 2016-07-07 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
JP6022247B2 (ja) 2011-09-29 2016-11-09 東芝キヤリア株式会社 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP6102760B2 (ja) * 2014-01-17 2017-03-29 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
JP6244231B2 (ja) * 2014-03-07 2017-12-06 東芝キヤリア株式会社 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2015209778A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 三菱電機株式会社 回転式圧縮機
JP6335057B2 (ja) * 2014-07-22 2018-05-30 東芝キヤリア株式会社 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP6374732B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-15 東芝キヤリア株式会社 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN105065274A (zh) * 2015-09-02 2015-11-18 珠海凌达压缩机有限公司 泵体组件和压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
KR102182348B1 (ko) 2020-11-24
WO2017213060A1 (ja) 2017-12-14
CN109312742A (zh) 2019-02-05
CN109312742B (zh) 2020-10-16
KR20190002681A (ko) 2019-01-08
JPWO2017213060A1 (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101611109B1 (ko) 스크롤 압축기
WO2005103496A1 (ja) 回転式流体機械
JP6732905B2 (ja) 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP6787480B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2012255370A (ja) 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP6732898B2 (ja) 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP6267360B2 (ja) 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN111954761B (zh) 旋转式压缩机以及冷冻循环装置
WO2020067194A1 (ja) 多段圧縮システム
CN111836965B (zh) 旋转压缩机以及制冷循环装置
WO2023084722A1 (ja) 圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP6394126B2 (ja) 回転式圧縮機
JP6841272B2 (ja) 回転式圧縮機
CN112639291B (zh) 旋转式压缩机以及冷冻循环装置
JP6930026B2 (ja) ロータリコンプレッサおよび冷凍サイクル装置
CN110520625B (zh) 密闭型压缩机以及制冷循环装置
US10968911B2 (en) Oscillating piston-type compressor
JP4948557B2 (ja) 多段圧縮機および冷凍空調装置
JP5595324B2 (ja) 圧縮機
JP5921456B2 (ja) ベーン型圧縮機
JP2013139729A (ja) 回転式圧縮機
KR102290735B1 (ko) 회전식 압축기 및 냉동 사이클 장치
JP6459255B2 (ja) 回転式圧縮機
JP5664380B2 (ja) 回転式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150