JP6732145B1 - 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび製造方法 - Google Patents

熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6732145B1
JP6732145B1 JP2019571378A JP2019571378A JP6732145B1 JP 6732145 B1 JP6732145 B1 JP 6732145B1 JP 2019571378 A JP2019571378 A JP 2019571378A JP 2019571378 A JP2019571378 A JP 2019571378A JP 6732145 B1 JP6732145 B1 JP 6732145B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conductive
less
resin composition
sheet
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019571378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020240703A1 (ja
Inventor
浩司 中谷
浩司 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6732145B1 publication Critical patent/JP6732145B1/ja
Publication of JPWO2020240703A1 publication Critical patent/JPWO2020240703A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、ポリオール化合物(A)と、熱伝導性フィラー(B)と、可塑剤(C)と、水分を物理的に吸着する脱水剤(D)と、ポリイソシアネート化合物(E)とを含み、熱伝導性フィラー(B)は、最大粒径が20μm以上かつ平均粒径が3μm以上10μm未満であり、粒径が10μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率が20体積%以上であり、熱伝導性フィラー(B)の含有量は、ポリオール化合物(A)と、可塑剤(C)と、ポリイソシアネート化合物(E)との合計質量100質量部に対して260質量部以上600質量部以下である熱伝導性樹脂組成物に関する。

Description

本発明は、熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよびそれらの製造方法に関する。
電子製品、電気製品およびそれらに含まれる部品は、使用したときに発生する熱によって特性が劣化したり、破損が生じたりするおそれがある。このようなおそれを抑制するために、発熱する部分とヒートシンカー等の冷却部材との間に放熱部材を介在させて、発熱する部分の放熱を促進させることが知られている(特許文献1:特開2009−179743号公報、特許文献2:特開2004−342758号公報、特許文献3:特許5828950号公報、特許文献4:特開2008−231348号公報)。
特開2009−179743号公報 特開2004−342758号公報 特許5828950号公報 特開2008−231348号公報
上記放熱部材としては、発熱する部分から冷却部材への熱移動を促進させる熱伝導性シートが挙げられる。熱伝導性シートとしては、樹脂やゴムで構成されるシートに電気絶縁性および熱伝導性を有するフィラーを分散させたものが知られている。熱伝導性シートには電気絶縁性が求められるとともに、熱抵抗(接触抵抗)を低減させるために接触部材(発熱部品や冷却部材)に対する高い密着性が求められる。密着性を高めるためには、熱伝導性シートに柔軟性を持たせること、すなわち、熱伝導性シートの硬度を小さくすること、例えばAsker C硬度が50以下であることが有効である。
電子電気機器内で使用される熱伝導性シートは、UL94規格のV−0という高い難燃性が求められる場合があり、難燃性と熱伝導性とをいずれも有する金属水酸化物を混合することが知られている(特許文献1)。しかしながら、高い難燃性および熱伝導性を確保するために金属水酸化物を多量に混合した場合、低硬度、高い熱伝導率および高い難燃性を確保しつつ熱伝導性シートのひび割れを抑制することが難しいという課題があった。特許文献2および特許文献4では金属水酸化物を多量に混合させることが困難であり、特許文献3では、金属水酸化物を多量に混合させているものの、シートのひび割れなしにシート成型することが困難であった。
本発明の目的は、熱伝導性シートにおいて、低硬度、高い熱伝導率および高い難燃性を確保しつつシートのひび割れを抑制することである。
本発明に係る熱伝導性樹脂組成物は、ポリオール化合物(A)と、熱伝導性フィラー(B)と、可塑剤(C)と、水分を物理的に吸着する脱水剤(D)と、ポリイソシアネート化合物(E)とを含み、熱伝導性フィラー(B)は、最大粒径が20μm以上かつ平均粒径が3μm以上10μm未満であり、粒径が10μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率が20体積%以上であり、熱伝導性フィラー(B)の含有量は、ポリオール化合物(A)と、可塑剤(C)と、ポリイソシアネート化合物(E)との合計質量100質量部に対して260質量部以上600質量部以下である熱伝導性樹脂組成物である。
本発明は、上記熱伝導性樹脂組成物の硬化物、その硬化物を含む熱伝導性シート、上記熱伝導性樹脂組成物の製造方法、および上記熱伝導性シートの製造方法をさらに提供する。
本発明に係る熱伝導性シートの製造方法は、上記熱伝導性樹脂組成物をシート状に成形してシート状成形物を得る工程と、そのシート状成形物を硬化させる工程とを含む。
本発明によれば、UL94規格のV−0という高い難燃性および高熱伝導を維持しつつシート割れが発生しない熱伝導性シート材料として好適に用い得る新たな硬化性樹脂組成物およびその硬化物、該硬化性樹脂組成物から形成される熱伝導性シートを提供することができる。
実施形態1.熱伝導性樹脂組成物
熱伝導性樹脂組成物は、ポリオール化合物(A)と、熱伝導性フィラー(B)と、可塑剤(C)と、水分を物理的に吸着する脱水剤(D)(以下、単に脱水剤(D)ともいう)と、ポリイソシアネート化合物(E)とを含む。
〔1〕ポリオール化合物(A)
ポリオール化合物(A)は、1分子中に水酸基を2個以上含む化合物である。ポリオール化合物(A)としては、ポリウレタン樹脂組成物において従来用いられているものを使用することができ、例えばポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリカプロラクトンポリオール等が挙げられる。ポリオール化合物(A)は好ましくは、テトラハイドロフラン(THF)とネオペンチルグリコール(NPG)とを共重合させた主鎖構造を有するポリエーテルポリオールである。このような主鎖構造を有することで、耐湿性に優れるものとなる。また、通常のポリエーテル化合物では、低温で結晶固化し、低温安定性を保持できないが、上記主鎖構造を有することで低温安定性にも優れるものとなる。また、ポリオール化合物(A)が有する水酸基が後述するイソシアネート化合物(E)のイソシアネート基と反応して、ウレタン結合を生じ、架橋構造を有する硬化物を形成することができる。架橋反応によって得られる硬化物および熱伝導性シート(以下、これらを総称して硬化物ということもある)は、電気絶縁性、耐熱性および耐湿性に良好なものとなり得る。
ポリオール化合物(A)中の水酸基の個数(以下、水酸基数ともいう)は、柔軟な硬化物を形成する観点から、1分子あたり、2個であることが好ましい。水酸基数が多すぎると、架橋密度が高くなり過ぎて柔軟な硬化物を形成することが困難になる傾向がある。水酸基数が2個未満であると、架橋反応が十分に進行せず、十分に硬化した硬化物が得られにくくなる傾向にある。
ポリオール化合物(A)の数平均分子量は好ましくは800以上5,000以下である。ポリオール化合物(A)の数平均分子量が800以上であれば、より高分子構造となり、架橋点距離も大きくなることから、低硬度化および耐熱性が向上し易い傾向にある。また数平均分子量が5,000以下であれば、架橋反応が十分に進行し、十分に硬化した硬化物が得られ易い傾向にある。
上述の通り、熱伝導性シートが柔軟である(硬度が低い)ことは、熱伝導性シートを発熱部品および冷却部材等の部材に貼付する際の空気の噛み込みを抑制して密着性を高め、熱抵抗(接触抵抗)の低減に寄与する。これにより、熱伝導性を高めることができる。
ポリオール化合物(A)の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)による標準ポリスチレン換算値として求めることができる。
〔2〕ポリイソシアネート化合物(E)
ポリイソシアネート化合物(E)は、1分子中にイソシアネート基を2個以上含む化合物である。ポリイソシアネート化合物(E)は、それが有するイソシアネート基がポリオール化合物(A)中の水酸基と反応して、架橋構造を有する硬化物を形成することができる。架橋反応によって得られる硬化物は、電気絶縁性、耐熱性および耐湿性に良好なものとなり得る。
ポリイソシアネート化合物(E)は、ポリウレタン樹脂組成物において従来用いられているものを使用することができ、例えば脂肪族ポリイソシアネート化合物、脂環族ポリイソシアネート化合物、芳香族ポリイソシアネート化合物およびイソシアヌレート型ポリイソシアネート化合物等が挙げられる。中でも好ましくはイソシアヌレート型ポリイソシアネート化合物である。
ポリイソシアネート化合物(E)中のイソシアネート基の個数(以下、イソシアネート基数ともいう)は、柔軟な硬化物を形成する観点から、1分子あたり、3個であることが好ましい。イソシアネート基数が多すぎると、架橋密度が高くなり過ぎて柔軟な硬化物を形成することが困難になる傾向がある。反応性官能基数が1未満であると、架橋反応が十分に進行せず、十分に硬化した硬化物が得られにくくなる傾向にある。
上述のように、熱伝導性シートが柔軟である(硬度が低い)ことは、熱伝導性シートを発熱部品および冷却部材等の部材に貼付する際の空気の噛み込みを抑制して密着性を高め、熱抵抗(接触抵抗)の低減に寄与する。これにより、熱伝導性を高めることができる。
〔3〕ポリオール化合物(A)およびポリイソシアネート化合物(E)の含有量
熱伝導性樹脂組成物におけるポリオール化合物(A)およびポリイソシアネート化合物(E)の含有量は、例えばポリオール化合物(A)中の水酸基に対するポリイソシアネート化合物(E)中のイソシアネート基の当量比(イソシアネート基/水酸基)が1.0未満となるように調整され、好ましくはイソシアネート基/ポリオール基の当量比が0.7以上0.9以下の範囲で調整される。当量比が1.0より大きい場合、余分なイソシアネート基がわずかに存在する水分とも反応し、硬度が高い硬化物が得られ易い傾向にあり、熱伝導フィラーを充填した際、Asker C硬度が50を超える硬化物となり、柔軟性が十分ではなく、熱伝導シートを部材で挟み込む際の圧縮力が大きくなる傾向にある。当量比が0.7より小さい場合は、柔軟な硬化物が得られる傾向にあるが、柔軟すぎるために熱伝導シートの機械的強度が低くなり、ハンドリングが困難となる傾向にある。イソシアネート基/ポリオール基の当量比が上記範囲内であると、熱伝導性フィラーを多く含有させても、柔軟性に優れた硬化物を形成することが可能となる。
〔4〕熱伝導性フィラー(B)
熱伝導性樹脂組成物は、熱伝導性フィラー(B)を含む。これにより、熱伝導性樹脂組成物の硬化物に熱伝導性(放熱性能)を付与することができる。熱伝導性フィラー(B)は、電気絶縁性であることが好ましく、また、高い熱伝導性を有することが好ましい。
熱伝導性樹脂組成物における熱伝導性フィラー(B)の含有量は、ポリオール化合物(A)と、イソシアネート化合物(E)と、可塑剤(C)との合計量100質量部に対して260質量部以上600質量部以下である。熱伝導性フィラー(C)の含有量が260質量部より小さいと、十分な熱伝導性(放熱性能)を有する硬化物および熱伝導性シートが得られず、シート厚み1.0mm以上においてUL94規格のV−0を達成できない。熱伝導性フィラーの含有量が600質量部より大きいと、熱伝導性フィラーが均一に分散しないか、または均一に分散できる場合であっても硬化物の柔軟性が損なわれる。
熱伝導性樹脂組成物における熱伝導性フィラー(B)の含有量は、ポリオール化合物(A)と、イソシアネート化合物(E)と、可塑剤(C)との合計量100質量部に対して熱伝導性および柔軟性の観点から好ましくは350質量部以上550質量部以下、より好ましくは400質量部以上500質量部以下である。
熱伝導性フィラー(B)は、熱伝導性および電気絶縁性の観点から好ましくは金属水酸化物フィラーを含む。金属水酸化物フィラーを構成する金属水酸化物としては、例えば水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等が挙げられる。
熱伝導性フィラー(B)は、好ましくは、表面処理された熱伝導性フィラーを含む。熱伝導性フィラーが含有する水酸基が表面処理されることにより、熱伝導性フィラーが含有する水酸基とイソシアネート基との副反応を防ぎ、好適な硬化物を得ることができる。また、硬化物における熱伝導性フィラー(B)の分散性を高めることができ、よって、硬化物および熱伝導性シートにおける引張強度および引裂き強度等の機械的物性ならびに熱伝導率等の電気的物性が高まり易い傾向にある。さらに、表面処理された熱伝導性フィラーを用いる場合、熱伝導性フィラーの高充填化が可能となり、これにより硬化物および熱伝導性シートの熱伝導率等が高まり易い傾向にある。表面処理としては、例えばチタネートカップリング剤;シランカップリング剤;界面活性剤;オレイン酸、ステアリン酸等の有機酸等による処理(修飾処理)が挙げられる。中でも、分散液の流動性(低粘度化)が向上し易くなる観点から好ましくは、チタネートカップリング剤による表面処理である。熱伝導性フィラー(B)は、より好ましくは、チタネートカップリング剤で表面処理された金属水酸化物フィラーを含む。
熱伝導性フィラー(B)は最大粒径が20μm以上かつ平均粒径が3μm以上10μm未満である。
熱伝導性フィラー(B)の最大粒径は、熱伝導性樹脂組成物に熱伝導性フィラー(B)を分散させる際の粘度上昇に影響を及ぼすと考えられる。熱伝導性フィラー(B)の最大粒径が20μm未満である場合、熱伝導性樹脂組成物の粘度が上昇し易くなる。その結果、熱伝導性フィラー(B)の分散性が低下し、シート成型した際にひび割れが生じ、圧縮した際にシートのひびが時間経過とともに徐々に大きくなり、シートが破断する等、長期信頼性が損なわれることになる。
熱伝導性フィラー(B)の平均粒径は、熱伝導性樹脂組成物に熱伝導性フィラー(B)を分散させる際の粘度上昇および難燃性に影響を及ぼすと考えられる。熱伝導性フィラー(B)の平均粒径が3μm未満である場合、粘度が上昇し易くなる。その結果、熱伝導性フィラー(B)の分散性が低下し、シート成型した際にひび割れが生じ、圧縮した際にシートのひびが時間経過とともに徐々に大きくなり、シートが破断する等、長期信頼性が損なわれる傾向にある。熱伝導性フィラー(B)の平均粒径が10μm以上である場合、熱伝導性フィラー(B)の表面積が小さくなることにより難燃性が失われ易くなり、シート厚み1.0mm以上においてUL94規格のV−0を達成できなくなる。
よって最大粒径および平均粒径双方を最適な範囲で調整することが重要である。
熱伝導性フィラー(B)は、良好な分散性および難燃性が得られる観点から好ましくは最大粒径が30μm以上300μm以下かつ平均粒径が3μm以上7μm以下である。最大粒径が上記範囲にある場合、熱伝導性シートにおいて優れた長期信頼性および難燃性が得られる傾向にある。
熱伝導性フィラー(B)は、粒径が10μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率が20体積%以上である。粒径が10μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率もまた、熱伝導性フィラー(B)の分散性および難燃性に影響を及ぼす。粒径が10μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率が20体積%未満である場合、熱伝導性樹脂組成物における分散性が低下し、シート成型した際にひび割れが生じ、圧縮した際にシートのひびが時間経過とともに徐々に大きくなり、シートが破断する等、長期信頼性が損なわれる傾向にある。また、熱伝導性フィラー(B)の表面積が小さいフィラーの割合が高くなることにより難燃性が失われ易くなり、シート厚み1.0mm以上においてUL94規格のV−0を達成できなくなる。体積含有率が適切な範囲でないと、シートの長期信頼性および高い難燃性を同時に満たすことができない。
熱伝導性フィラー(B)は、粒径が10μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率は、長期信頼性および難燃性の観点から好ましくは20体積%以上40体積%以下である。
熱伝導性フィラー(B)は、粒径が20μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率が1体積%以上であることが好ましく、より好ましくは2体積%以上10体積%以下である。
〔5〕可塑剤(C)
熱伝導性樹脂組成物は、熱伝導性シートを柔軟にするために、可塑剤の添加が必須となる。耐熱性、耐湿性、周辺金属への耐腐食性から芳香族カルボン酸エステルである可塑剤が好ましい。芳香族カルボン酸エステルである可塑剤は、それ自身が耐熱性、耐湿性を有しており、上記ポリオール化合物(A)およびポリイソシアネート化合物(E)との相溶性がよく、高熱雰囲気下や高温高湿雰囲気下に曝露されても可塑剤の漏れが少ない。また、可塑剤の漏れが発生した場合、加水分解した芳香族カルボン酸は、非常に弱い酸であるため、周辺金属の腐食を引き起こさない。
芳香族カルボン酸エステルとしては、特に限定されず、例えばフタル酸系可塑剤、トリメリット酸系可塑剤等が挙げられる。芳香族カルボン酸エステルである可塑剤は、ポリオール化合物(A)およびイソシアネート化合物(E)の合計量100質量部に対して10質量部以上100重量部以下であることが好ましく、25質量部以上70重量部以下であることがより好ましい。10質量部以上である場合、柔軟な熱伝導シートが得られ易くなる傾向にある。70重量部以下である場合、ポリオール化合物(A)とイソシアネート化合物(B)との反応性が悪化し、硬化物が得られにくくなる傾向にある。
〔6〕脱水剤(D)
熱伝導性フィラー(B)が水分を含有する場合、ポリオール化合物(A)とイソシアネート化合物(E)とを反応させる際、熱伝導性フィラー(B)中の水分とイソシアネート基とが反応し、硬化を阻害する。硬化阻害を防ぐために、ポリオール化合物(A)と、熱伝導性フィラー(B)と、可塑剤(C)とを混合した混合物に脱水剤(D)を添加することで、混合物とイソシアネート化合物(E)と混合する前に水分を除去することができる。脱水剤(D)は、水分を物理的に吸着する脱水剤を用いる。水分を物理的に吸着するとは、脱水剤に用いる物質が水と化学反応を起こさずに、表面に水分を吸着させることをいう。水分を物理的に吸着する脱水剤としては、例えばモレキュラーシーブ等が挙げられる。水分を表面にある多孔質の空孔に物理的に吸着することができるモレキュラーシーブは、素早く水分を除去することが可能である。例えば酸化カルシウムによる水分除去等の化学反応による水分除去では、水分を十分除去できず、硬化物が得られにくくなる。一方、モレキュラーシーブは塩基性であるため、ウレタン化合物において加水分解等が促進し、硬化物を維持することができなくなる場合がある。しかしながら、上述の通り、テトラハイドロフラン(THF)とネオペンチルグリコール(NPG)とを共重合させた主鎖構造を有するポリエーテルポリオールは、耐湿性に優れるものであるためモレキュラーシーブを脱水剤として用いることができる。モレキュラーシーブは、樹脂に分散することができる平均粒径10μm以下のパウダータイプが好ましい。モレキュラーシーブが有する細孔径については、水分子を吸着できる0.2nm以上1.0nm以下であることが好ましい。また、モレキュラーシーブの含有量は、熱伝導性フィラー(B)100質量部に対し0.5質量部以上10質量部以下であることが好ましく、1.5質量部以上8質量部以下であることがより好ましい。0.5質量部以上である場合、熱伝導性フィラーに含有される水分が十分に除去される傾向にあり、硬化物が得られ易くなる。10質量部以下である場合、十分な熱伝導性が確保され易くなる。
〔7〕その他の成分
熱伝導性樹脂組成物は、ポリオール化合物(A)と、熱伝導性フィラー(B)と、可塑剤(C)と、脱水剤(D)と、ポリイソシアネート化合物(E)以外のその他の成分を1種または2種以上含むことができる。その他の成分としては、硬貨促進剤、難燃剤、難燃助剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、結晶促進剤、分散剤、表面調整剤、消泡剤、密着性付与剤、溶剤(例えば有機溶剤)等が挙げられる。
熱伝導性樹脂組成物が酸化防止剤を含む場合、酸化防止剤の含有量は、ポリオール化合物(A)と、ポリイソシアネート化合物(E)との合計量100質量部に対して好ましくは0.05質量部以上5質量部以下である。酸化防止剤の含有量が0.05質量部以上である場合、十分な硬化が得られ易くなる傾向にあり、5質量部以下である場合、十分な酸化防止の効果が得られ易くなり、かつ過剰添加によるブルーム等が発生しにくくなる傾向にある。
実施形態2.硬化物
本実施形態に係る硬化物は、実施形態1に係る熱伝導性樹脂組成物を硬化してなるものである。本実施形態に係る硬化物は、熱重合による重合等、種々の方法で行い、特に限定されるものではない。
本実施形態に係る硬化物は、電気絶縁性、耐熱性、耐湿性に優れたものとなり得る。また、低温で結晶固化することがなく低温安定性に優れる。
本実施形態に係る硬化物の形状は特に制限されず、後述する熱伝導性シートのようにシート状(またフィルム状)であってもよいし、それ以外の形状であってもよいし、あるいは不定形であってもよい。
実施形態3.熱伝導性シート
本実施形態に係る熱伝導性シートは、実施形態1に係る熱伝導性樹脂組成物の硬化物を含み、典型的には該硬化物からなる。後述するように、熱伝導性シートは、シート状に形成された熱伝導性樹脂組成物を、反応開始剤を用い、熱重合、紫外線照射による重合等、種々の方法で行い、硬化させることによって得ることができる。
Asker C硬度が低い(柔軟性に優れた)熱伝導性シートであると、部材(発熱部品や冷却部材)に貼付する際の空気の噛み込みを抑制して密着性を高めることができる。これにより、上記部材と熱伝導性シートとの界面における接触抵抗が低減されるので、製品全体としての総熱抵抗が低減され、優れた放熱性を実現することが可能になる。
また、熱伝導性シートが貼付される部材の表面が凹凸を有していると、熱伝導性シートを貼付する際、空気の噛み込みが生じやすいが、本実施形態に係る熱伝導性シートによれば、高い柔軟性を示すことができるので、上記凹凸に追従することができ、放熱性を低下させる要因となる空気を介在させることなく上記部材に熱伝導性シートを密着させることが可能になる。また、熱伝導シートを部材で挟み込み、圧縮する際、熱伝導シートの硬度は、Asker C50以下であることが好ましい。硬度がAsker C50より大きい場合は、圧縮させるために大きな応力が発生し、周辺部材への反力が大きくなり、ハンドリングが困難となる。
本実施形態に係る熱伝導性シートは、熱伝導率が1.0W/(m・K)以上であることが好ましく、1.2W/(m・K)以上であることがより好ましく、1.3W/(m・K)以上であることがさらに好ましく、1.4W/(m・K)以上であることが特に好ましい。熱伝導性シートの柔軟性を高めて貼付される部材との総熱抵抗を低減させるだけでなく、熱伝導性シートそれ自体の特性である熱伝導性能を優れたものとすることによって製品全体において、より良好な放熱性を実現することができる。熱伝導率が1.0W/(m・K)よりも小さい場合であっても、本実施形態に係る熱伝導性シートによれば、その柔軟性を利用して総熱抵抗を下げ、製品に必要な放熱性を確保することも可能であるが、より優れた製品の放熱性を得るためには、熱伝導性シートの熱伝導率は、1.0W/(m・K)以上であることが好ましい。本実施形態に係る熱伝導性シートによれば、熱伝導率を高めるために熱伝導性フィラー(C)を比較的多く含有させても、十分な柔軟性を示すことが可能である。
熱伝導性シートの厚みは特に制限されないが、好ましくは0.1mm以上5mm以下であり、より好ましくは0.3mm以上3mm以下である。熱伝導性シートの厚みが0.1mm未満であると、熱伝導性シートの取扱性が低下し得る。熱伝導性シートの厚みが5mmを超えると、熱抵抗が大きくなって放熱性が低下し得る。
熱伝導性シートは、少なくとも一方の表面に離型紙または離型フィルムを有することが好ましい。熱伝導性シートが離型紙または離型フィルムを有することにより表面の損傷が防止され易くなる。
実施形態4.熱伝導性樹脂組成物の製造方法
熱伝導性樹脂組成物の製造方法は、ポリオール化合物(A)と、熱伝導性フィラー(B)と、可塑剤(C)と、脱水剤(D)とを混合して、熱伝導性フィラー(B)に含まれる水分を脱水剤(D)に吸着させる工程を含む。その後、混合物にイソシアネート化合物を混合することにより熱伝導性樹脂組成物を調製ずることができる。混合方法は特に制限されず、ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、プラネタリーミキサー等の混練機、真空脱泡撹拌機等が用いることができる。混合時に気泡が混入すると、硬化物および熱伝導性シートにおける引張強度や引裂き強度等の機械的物性および熱伝導率等の電気的物性に悪影響を与えるおそれがある。したがって、気泡の混入を抑制可能な混合装置、例えば、真空脱泡撹拌機またはプラネタリーミキサーが好ましく用いられる。中でも、自転公転式真空脱泡ミキサーを用いるか、またはプラネタリーミキサーを真空条件下で使用することがより好ましい。
実施形態5.熱伝導性シートの製造方法
本実施形態に係る熱伝導性シートの製造方法は、実施形態3に係る熱伝導性シートを製造するための方法として好適に用いることができ、下記の工程を含む。
実施形態1に係る熱伝導性樹脂組成物をシート状に成形してシート状成形物を得る工程(以下、成形工程ともいう)、および、シート状成形物を加熱により硬化させる工程(以下、硬化工程ともいう)。
上記硬化工程の後、必要に応じて、シートの打ち抜きを行う等、熱伝導性シートの形状やサイズを調整する工程を設けてもよい。
上記成形工程において、熱伝導性樹脂組成物をシート状に成形する方法は、特に制限されず、プレス機、ロール、バーコーター等を用いて行うことができる。中でも、生産効率性の面からロール成形が好ましい。
成形工程では、表面に離型紙または離型フィルムで保護された状態でシート成形を行うことが好ましい。シート両面に貼付する離型紙または離型フィルムの剥離力は0.10N/50mm以上1.6N/50mm以下であることが好ましい。0.10N/50mm以上である場合は、離型紙または離型フィルムのシートに対する密着性が十分確保され、成形中に剥がれにくくなる傾向にある。1.6N/50mm以下である場合、シートとの密着性が強くなりすぎず、離型紙または離型フィルムをはがす際にシート自身が破断しにくくなる傾向にある。剥離力は粘着剤オリバインBPS5127(アクリル系)を用い離型紙または離型フィルムの剥離力を剥離速度0.3m/分、180°ピールで測定される。
シート状成形物を加熱により硬化させる方法としては、シート状成形物を熱重合による重合等、種々の方法が挙げられる。
熱重合によって硬化させる際の加熱温度は、例えば70℃以上100℃以下であってよく、好ましくは70℃以上90℃以下である。加熱時間は、例えば3分以上72時間以下であり、好ましくは6分以上10時間以下である。硬化工程の後、必要に応じて、熱伝導性シートを養生させる工程(以下、養生工程ともいう)を設けてもよい。養生温度は例えば60℃以上90℃以下であってよい。養生時間は例えば30分以上72時間以下であってよい。硬化工程および養生工程は、大気雰囲気、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気、真空下のいずれの雰囲気下で行ってもよい。
熱重合以外にも、室温で硬化させることも可能である。室温で硬化させる場合、室温の温度は、例えば15℃以上40℃以下であってよい。室温で硬化させる場合、硬化時間は、例えば12時間以上72時間以下であってよい。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1〜4、比較例1〜9>
(1)熱伝導性樹脂組成物の調製
表1に示す配合の通り、各材料を秤量、混合し、自公転式真空撹拌ミキサー(株式会社EME社製の「V−mini300」)を用いて混練を行って、熱伝導性樹脂組成物を得た。表1に示す硬化条件で硬化した後、評価を行った。
実施例及び比較例で使用した材料は、下記の通りである。
〔ポリオール化合物〕
パンデックスGCB−41(DIC株式会社製、商品名):水酸基を2つ有するテトラハイドロフラン(THF)とネオペンチルグリコール(NPG)を共重合させたポリオール化合物(数平均分子量:1900)である。
〔可塑剤〕
DINP(三菱ケミカル株式会社製、商品名):フタル酸ジイソノニルであり、芳香族カルボン酸エステルである。
〔脱水剤1〕
3A(ユニオン昭和株式会社製、商品名):細孔直径が約0.3nm以下のモレキュラーシーブで、パウダータイプである。
〔脱水剤2〕
CML#31(近江化学工業株式会社製、商品名):脂肪酸で表面処理された酸化カルシウムである。
〔脱水剤3〕
メチリシリケート51(コルコート株式会社製、商品名): 分子式Si(OMe)10(平均4量体)であらわされるメチルシリケートである。
〔脱水剤4〕
エチリシリケート28(コルコート株式会社製、商品名): 分子式Si(OEt)(分子量208)であらわされるエチルシリケートである。
〔熱伝導性フィラー1〕
BX053T:BX053(日本軽金属株式会社製、商品名)を事前にチタネートカップリング剤S−151(日本曹達株式会社製、商品名)で表面処理した。最大粒径80μm、平均粒径6μmの水酸化アルミニウムフィラーである。また、20μm以上の粒子の体積含有率は8%、10μm以上の粒子の体積含有率は22%である。なお粒径、体積含有率はレーザー回折法により測定した。
〔熱伝導性フィラー2〕
BX043T:BX043(日本軽金属株式会社製、商品名)を事前にチタネートカップリング剤S−151(日本曹達株式会社製、商品名)で表面処理した。最大粒径30μm、平均粒径3μmの水酸化アルミニウムフィラーである。また、20μm以上の粒子の体積含有率は9%、10μm以上の粒子の体積含有率は26%である。なお粒径、体積含有率はレーザー回折法により測定した。
〔熱伝導性フィラー3〕
SB103T:SB103(日本軽金属株式会社製、商品名)を事前にチタネートカップリング剤S−151(日本曹達株式会社製、商品名)で表面処理した。最大粒径30μm、平均粒径7μmの水酸化アルミニウムフィラーである。また、20μm以上の粒子の体積含有率は2%、10μm以上の粒子の体積含有率は31%である。なお粒径、体積含有率はレーザー回折法により測定した。
〔熱伝導性フィラー4〕
BF083T:BF083(日本軽金属株式会社製、商品名)を事前にチタネートカップリング剤S−151(日本曹達株式会社製、商品名)で表面処理した。最大粒径60μm、平均粒径10μmの水酸化アルミニウムフィラーである。また、20μm以上の粒子の体積含有率は11%、10μm以上の粒子の体積含有率は45%である。なお粒径、体積含有率はレーザー回折法により測定した。
〔熱伝導性フィラー5〕
SB153T:SB153(日本軽金属株式会社製、商品名)を事前にチタネートカップリング剤S−151(日本曹達株式会社製、商品名)で表面処理した。最大粒径50μm、平均粒径13μmの水酸化アルミニウムフィラーである。また、20μm以上の粒子の体積含有率は24%、10μm以上の粒子の体積含有率は61%である。なお粒径、体積含有率はレーザー回折法により測定した。
〔熱伝導性フィラー6〕
B1403T:B1403(日本軽金属株式会社製、商品名)を事前にチタネートカップリング剤S−151(日本曹達株式会社製、商品名)で表面処理した。最大粒径8μm、平均粒径2μmの水酸化アルミニウムフィラーである。また、20μm以上の粒子の体積含有率は0%、10μm以上の粒子の体積含有率は0%である。なお粒径、体積含有率はレーザー回折法により測定した。
〔熱伝導性フィラー7〕
B703T:B703(日本軽金属株式会社製、商品名)を事前にチタネートカップリング剤S−151(日本曹達株式会社製、商品名)で表面処理した。最大粒径15μm、平均粒径3μmの水酸化アルミニウムフィラーである。また、20μm以上の粒子の体積含有率は0%、10μm以上の粒子の体積含有率は3%である。なお粒径、体積含有率はレーザー回折法により測定した。
〔イソシアネート化合物〕
パンデックスGCA−11(DIC株式会社製、商品名):イソシアヌレート型ポリイソアネートである。
(2)硬化物および熱伝導性シートの作製
得られた熱伝導性樹脂組成物を100mLのフッ素樹脂製ビーカーに硬化後の厚みが10mmとなるように注ぎ込み、表1〜表3に示される条件で加熱硬化させて、硬度測定用の硬化物を得た。また、得られた熱伝導性樹脂組成物をバーコーターにてフッ素樹脂シート上に硬化後の厚みが1.0mmとなるようにシート状に塗布し、表1に示される条件で加熱硬化させて、熱伝導率測定用の熱伝導性シートを得た。
(3)評価試験
(3−1)熱伝導性
上記熱伝導率測定用の熱伝導性シートから一辺20mmの正方形状のシートに切り出して、これを測定サンプルとした。得られた測定サンプルについて、レスカ社のTCM1001にて定常法にて、JIS H7903、ASTM D5470−1準拠し、熱伝導率〔W/(m・K)〕を測定した。結果を表1に示す。
(3−2)Asker C硬度
上記硬度測定用の硬化物について、Asker C硬度計(高分子計器株式会社製)を用いて、JIS K 7312に準拠してAsker C硬度を測定した。結果を表1に示す。
(3−3)難燃性
難燃性UL94規格に従い、試験片(125mm(±5mm)×13mm、厚み0.5mm)をクランプに垂直に取付け、20mm炎による10秒間接炎を2回行い、その燃焼挙動によりV−0、V−1等の判定を行った。
V−0は、各試験片の燃焼時間10秒以下、5試験片の合計燃焼時間50秒以下、各試験片の燃焼+グローイング時間30秒以下であること。V−1は、各試験片の燃焼時間30秒以下、5試験片の合計燃焼時間250秒以下、各試験片の燃焼+グローイング時間60秒以下であること。V−2は、各試験片の燃焼時間30秒以下、5試験片の合計燃焼時間250秒以下、各試験片の燃焼+グローイング時間60秒以下、滴下物による綿着火ありであること。結果を表1に示す。
(3−4)シートのひび割れ
得られた熱伝導性シートについてひび割れの有無を目視で確認した。結果を表1に示す。
Figure 0006732145
実施例1〜4は、良好な電気絶縁性を維持しながら、Asker C硬度が50以下であるという低硬度化を達成できた。また、熱伝導率は、1.0W/(m・K)以上を達成できた。さらに難燃性UL94規格のV−0という高い難燃性を達成できた。さらにシートのひび割れは発生しなかった。
実施例1と比較例1を比較すると比較例1は吸水剤を添加していないことから硬化できず硬化不良となった。
実施例1と比較例2、比較例4を比較すると吸水剤にモレキュラーシーブを使用していない比較例2、比較例4は熱伝導フィラーの水分を十分除去できず、硬化不良となった。
実施例1と比較例3を比較すると吸水剤を添加することで双方硬化したが、比較例3は、吸水剤の副反応によって硬度が高くなり、低硬度化を達成できなかった。
実施例1と比較例5を比較すると熱伝導フィラーの量が比較例5では十分でないため、V−0を達成できずV−1であった。
実施例1、実施例3、実施例4と比較例6、比較例7を比較すると平均粒径が本発明の平均粒径範囲よりも大きいため、比較例6、比較例7は難燃性UL94規格のV−0という高い難燃性を達成できずV−1となった。
実施例1、実施例3、実施例4と比較例8、比較例9を比較すると最大粒径が本発明の平均粒径範囲よりも小さく、粒径が10μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率も本発明の範囲外であるため、比較例8、比較例9はシートのひび割れが発生した。

Claims (9)

  1. テトラハイドロフランとネオペンチルグリコールとを共重合させた主鎖構造を有するポリオール化合物(A)と、熱伝導性フィラー(B)と、可塑剤(C)と、水分を物理的に吸着するモレキュラーシーブと、ポリイソシアネート化合物(E)とを含み、
    前記熱伝導性フィラー(B)は、最大粒径が20μm以上かつ平均粒径が3μm以上10μm未満であり、粒径が10μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率が20体積%以上であり、さらに粒径が20μm以上300μm以下であるフィラーの体積含有率が2体積%以上10体積%以下であり、
    前記熱伝導性フィラー(B)の含有量は、前記ポリオール化合物(A)と、前記可塑剤(C)と、前記ポリイソシアネート化合物(E)との合計質量100質量部に対して260質量部以上600質量部以下である、熱伝導性樹脂組成物。
  2. 前記ポリオール化合物(A)の数平均分子量は800以上5000以下であり、
    前記ポリイソシアネート化合物(E)は、イソシアヌレート型ポリイソシアネート化合物であり、および
    前記ポリオール化合物(A)中の水酸基に対する前記ポリイソシアネート化合物(E)中のイソシアネート基の当量比(イソシアネート基/水酸基)が1.0未満である、請求項1に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  3. 前記熱伝導性フィラー(B)は、チタネートカップリング剤で表面処理された金属水酸化物フィラーである、請求項1または2に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  4. 前記可塑剤(C)は芳香族カルボン酸エステルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  5. 前記可塑剤(C)の含有量は、前記ポリオール化合物(A)および前記ポリイソシアネート化合物(E)の合計質量100質量部に対して10質量部以上70質量部以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物の硬化物を含む熱伝導性シート。
  7. 少なくとも一方の表面に離型紙または離型フィルムを有する、請求項に記載の熱伝導性シート。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物の製造方法であって、
    前記ポリオール化合物(A)と、前記熱伝導性フィラー(B)と、前記可塑剤(C)と、前記モレキュラーシーブとを混合して、前記熱伝導性フィラー(B)に含まれる水分を前記モレキュラーシーブに吸着させる工程
    を含む、熱伝導性樹脂組成物の製造方法。
  9. 熱伝導性シートの製造方法であって、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物をシート状に成形してシート状成形物を得る工程と、
    前記シート状成形物を加熱により硬化させる工程と
    を含む、熱伝導性シートの製造方法。
JP2019571378A 2019-05-28 2019-05-28 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび製造方法 Expired - Fee Related JP6732145B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021123 WO2020240703A1 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6732145B1 true JP6732145B1 (ja) 2020-07-29
JPWO2020240703A1 JPWO2020240703A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=71738589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571378A Expired - Fee Related JP6732145B1 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6732145B1 (ja)
WO (1) WO2020240703A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021055028A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 Dic株式会社 熱硬化性ウレタン樹脂組成物
JP2021055029A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 Dic株式会社 熱硬化性ウレタン樹脂組成物
WO2022201513A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 三菱電機株式会社 熱伝導性樹脂組成物及びその硬化物、並びに、熱伝導性シート及びその製造方法
WO2024053089A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 三菱電機株式会社 熱伝導性樹脂組成物及びその硬化物、並びに、熱伝導性シート及びその製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069293A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Kyowa Co Ltd 建築工事メッシュシート用難燃剤とこの難燃剤を用いて処理した防炎性建築工事メッシュシート
US20040067440A1 (en) * 2001-03-23 2004-04-08 Shoji Minegishi Actinic energy ray-curable resin, photocurable and thermosetting resin composition containing the same, and cured products thereof
JP2005002297A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 切削加工用難燃性ポリウレタン樹脂組成物およびその成形品
JP2007284547A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
JP2008115356A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 低硬度熱伝導性樹脂組成物及びそれを用いたシート状放熱部材
JP2009231281A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Teijin Ltd 非水電解質電池セパレータ及び非水電解質二次電池
JP2010155942A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sanyo Chem Ind Ltd 切削加工用模型素材形成性組成物
JP2010248350A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Polysis:Kk ポリウレタン樹脂組成物
JP2013018988A (ja) * 2012-09-11 2013-01-31 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリウレタン樹脂組成物及びポリウレタン樹脂
WO2016181583A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 サンユレック株式会社 ポリウレタン樹脂組成物製造用ポリオール組成物
JP2017025197A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 サンユレック株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、封止材及び電気電子部品
JP2018135508A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂組成物形成用組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069293A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Kyowa Co Ltd 建築工事メッシュシート用難燃剤とこの難燃剤を用いて処理した防炎性建築工事メッシュシート
US20040067440A1 (en) * 2001-03-23 2004-04-08 Shoji Minegishi Actinic energy ray-curable resin, photocurable and thermosetting resin composition containing the same, and cured products thereof
JP2005002297A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 切削加工用難燃性ポリウレタン樹脂組成物およびその成形品
JP2007284547A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
JP2008115356A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 低硬度熱伝導性樹脂組成物及びそれを用いたシート状放熱部材
JP2009231281A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Teijin Ltd 非水電解質電池セパレータ及び非水電解質二次電池
JP2010155942A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sanyo Chem Ind Ltd 切削加工用模型素材形成性組成物
JP2010248350A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Polysis:Kk ポリウレタン樹脂組成物
JP2013018988A (ja) * 2012-09-11 2013-01-31 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリウレタン樹脂組成物及びポリウレタン樹脂
WO2016181583A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 サンユレック株式会社 ポリウレタン樹脂組成物製造用ポリオール組成物
JP2017025197A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 サンユレック株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、封止材及び電気電子部品
JP2018135508A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂組成物形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020240703A1 (ja) 2020-12-03
JPWO2020240703A1 (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732145B1 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび製造方法
CA2857154C (en) Agglomerated boron nitride particles, composition containing said particles, and three-dimensional integrated circuit having layer comprising said composition
KR101550083B1 (ko) 방열 시트 및 방열 장치
JP5560630B2 (ja) 熱伝導シート、この熱伝導シートの製造方法及び熱伝導シートを用いた放熱装置
JP5423455B2 (ja) 熱伝導シート、その製造方法及び熱伝導シートを用いた放熱装置
JP6854505B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いた熱硬化性フィルム
KR101956371B1 (ko) 절연 성능이 보강된 방열 실리콘 시트
JP6646836B2 (ja) 熱伝導性シート
EP1997862A1 (en) Thermally conductive adhesive composition and adhesion method
KR20150118094A (ko) 수지 조성물 및 그의 제조 방법, 고열전도성 수지 성형체
WO2022201513A1 (ja) 熱伝導性樹脂組成物及びその硬化物、並びに、熱伝導性シート及びその製造方法
EP4053073A1 (en) Method for producing hexagonal boron nitride powder, and hexagonal boron nitride powder
WO2018105578A1 (ja) 気泡多孔体及びその製造方法
KR102400549B1 (ko) 방열 패드용 열전도성 조성물 및 이를 포함하는 방열 패드
US11879077B2 (en) Thermally conductive moisture-curable resin composition and cured product thereof
WO2018199306A1 (ja) 封止用フィルム、封止構造体及び封止構造体の製造方法
TW202317706A (zh) 樹脂組成物及其硬化物以及使用其的積層體、靜電吸盤及電漿處理裝置
JP2010248350A (ja) ポリウレタン樹脂組成物
JP2015193703A (ja) 高熱伝導セラミックス粉末含有樹脂組成物
JP7488636B2 (ja) 熱伝導性樹脂シート
JP2012214776A (ja) 透明基板用エポキシ組成物、プリプレグ、及び透明基板
JP5924477B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
TW202124584A (zh) 熱傳導性聚矽氧組成物及其製造方法,以及半導體裝置
WO2024053089A1 (ja) 熱伝導性樹脂組成物及びその硬化物、並びに、熱伝導性シート及びその製造方法
JP2011184663A (ja) 熱伝導シート、その製造方法及びこれを用いた放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees