JP6731146B2 - 過電流保護装置 - Google Patents

過電流保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6731146B2
JP6731146B2 JP2016121959A JP2016121959A JP6731146B2 JP 6731146 B2 JP6731146 B2 JP 6731146B2 JP 2016121959 A JP2016121959 A JP 2016121959A JP 2016121959 A JP2016121959 A JP 2016121959A JP 6731146 B2 JP6731146 B2 JP 6731146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
voltage
amplifier
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016121959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017229119A (ja
Inventor
弘 北本
弘 北本
内田 修弘
修弘 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016121959A priority Critical patent/JP6731146B2/ja
Priority to US15/621,447 priority patent/US10505363B2/en
Priority to EP17175970.7A priority patent/EP3261239B1/en
Priority to CN201710469395.3A priority patent/CN107528297B/zh
Publication of JP2017229119A publication Critical patent/JP2017229119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731146B2 publication Critical patent/JP6731146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/125Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
    • H02H7/1255Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers responsive to internal faults, e.g. by monitoring ripple in output voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/044Checking correct functioning of protective arrangements, e.g. by simulating a fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/041Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature additionally responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

この発明は、上側スイッチング素子と下側スイッチング素子との直列回路を少なくとも1つ含む電子回路に用いられる過電流保護装置に関する。
上側スイッチング素子と下側スイッチング素子との直列回路を含むインバータ回路等の電子回路において、スイッチング素子または電子回路の故障により、上側スイッチング素子と下側スイッチング素子とが短絡する場合がある。このような短絡が起こると、電源から上側スイッチング素子および下側スイッチング素子を通って接地へと貫通電流が流れる。スイッチング素子に過度の貫通電流が流れると、スイッチング素子が破壊されるおそれがある。
特許文献1には、スイッチング素子に所定値以上の電流が所定期間継続して流れたときに、スイッチング素子をオフ制御する過電流保護回路が開示されている。具体的には、シャント抵抗の端子間電圧が第1の所定値よりも大きいときにHレベルの信号を出力する第1のコンパレータと、第1のコンパレータからHレベルの信号が出力されているときにオンされるスイッチと、スイッチがオンのときに定電流源によって充電されるコンデンサと、コンデンサの端子間電圧が第2の所定値を超えたときにスイッチング素子をオフするための信号を出力する第2のコンパレータとを含む。特許文献1の第1のコンパレータは、実際には、シャント抵抗の端子間電圧を増幅するアンプと、アンプによって増幅された電圧と基準電圧とを比較するコンパレータとを含んでいると考えられる。
特開2007−74794号公報
一般に、過電流保護回路が設けられた電子回路においては、電子回路の動作開始時に過電流保護回路が正常に動作することを確認する必要がある。しかしながら、前述の特許文献1の過電流保護回路では、例えば、第1のコンパレータに含まれるアンプにLow固着故障(アンプ出力が接地レベルに固着する故障)が発生していたとしても、電子回路の通常動作中においては、当該アンプの出力はLレベルであるため、その故障を検出できないまま、電子回路が動作を開始してしまう。そうすると、電子回路の動作開始後において、スイッチング素子に貫通電流が流れるような故障が発生したとしても、貫通電流を検出できなくなる。
この発明の目的は、貫通電流検出用シャント抵抗の端子間電圧を増幅するための増幅回路にLow固着故障が発生している否かを確認することができるようになる過電流保護装置を提供することである。
請求項1に記載の発明は、上側スイッチング素子(11;13;15)と下側スイッチング素子(12;14;16)との直列回路を少なくとも1つ含む電子回路(2)に適用される過電流保護回路(3)であって、貫通電流検出用シャント抵抗(7)の端子間電圧を増幅するための増幅回路(41)と、前記増幅回路の入力端子に接続され、前記増幅回路から所定のオフセット電圧(VOFFSET)が上乗せされた出力を得るためのオフセット付与回路(44)と、前記オフセット電圧よりも大きな所定の第1の基準電圧(VA)と前記増幅回路の出力電圧(V3)とを比較し、前記増幅回路の出力電圧が前記第1の基準電圧よりも大きいときに貫通電流検知信号を出力する貫通電流検知用比較回路(42)と、前記貫通電流検知用比較回路から貫通電流検知信号が出力されている時間長を測定するための時間長測定回路(43)と、零よりも大きくかつ前記オフセット電圧よりも小さな所定の第2の基準電圧(VB)と、前記増幅回路の出力電圧とを比較し、その比較結果に応じた増幅回路故障判定信号を出力する増幅回路故障判定回路(46)と、前記時間長測定回路の出力および前記増幅回路故障判定回路の出力が入力される制御装置(4)とを含み、前記制御装置は、前記増幅回路故障判定回路の出力に基づいて前記増幅回路にLow固着故障が発生しているか否かを判定する、過電流保護装置である。なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表すが、むろん、この発明の範囲は当該実施形態に限定されない。以下、この項において同じ。
この構成では、電子回路の通常動作時において、増幅回路にLow固着故障が発生していない場合には、増幅回路の出力電圧が第2の基準電圧よりも大きくなり、増幅回路にLow固着故障が発生している場合には、増幅回路の出力電圧が第2の基準電圧よりも小さくなる。したがって、制御装置は、増幅回路故障判定回路の出力に基づいて、増幅回路にLow固着故障が発生しているか否かを判定できる。
請求項2に記載の発明は、前記時間長測定回路は、常時はオフで、前記貫通電流検知用比較回路から貫通電流検知信号が出力されているときにオンされる第1のスイッチ(51)と、前記第1のスイッチの一方の端子に一方の電極が接続され、他方の電極が接地されたコンデンサ(52)と、前記第1のスイッチの他方の端子に接続され、前記コンデンサを充電するための充電用電源(53)とを含み、前記コンデンサの端子間電圧が出力されるように構成されている、請求項1に記載の過電流保護装置である。
請求項3に記載の発明は、任意のタイミングで、前記増幅回路から前記第1の基準電圧よりも大きな電圧を強制的に出力させるための貫通電流模擬回路(45)をさらに含み、前記貫通電流模擬回路は、所定の直流電源と前記増幅回路の入力端子との間に接続された第2のスイッチ(71)を含む、請求項1または2に記載の過電流保護装置である。
図1は、本発明の一実施形態に係る過電流保護回路が適用された三相インバータ回路を含むモータ駆動制御装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、過電流保護回路の構成を示す電気回路図である。
以下では、この発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る過電流保護回路が適用された三相インバータ回路を含むモータ駆動制御装置の概略構成を示す模式図である。
モータ駆動制御装置1は、三相インバータ回路2と、過電流保護回路3と、制御装置4とを含む。モータ駆動制御装置1は、例えば、電動パワーステアリング装置用の電動モータを駆動制御するためのモータ駆動制御装置であってもよい。
三相インバータ回路2は、電動モータ5に電力を供給するものであり、制御装置4によって制御される。この三相インバータ回路2では、電動モータ5のU相に対応した一対のスイッチング素子11,12の直列回路と、V相に対応した一対のスイッチング素子13,14の直列回路と、W相に対応した一対のスイッチング素子15,16の直列回路とが、直流電源6の正極端子と接地との間に並列に接続されている。また、各スイッチング素子11〜16には、それぞれ回生ダイオード21〜26が、接地側から直流電源6側に順方向電流が流れるような向きで、並列に接続されている。この実施形態では、各スイッチング素子11〜16としては、例えば、nチャンネル型のFET(Field Effect Transistor)が用いられる。
以下において、各相の一対のスイッチング素子のうち、直流電源6の正極端子側のものを「上側スイッチング素子」といい、接地側のものを「下側スイッチング素子」という場合がある。上側スイッチング素子11,13,15のドレインは、直流電源6に接続されている。上側スイッチング素子11,13,15のソースは、下側スイッチング素子12,14,16のドレインに接続されている。下側スイッチング素子12,14,16のソースは接地されている。下側スイッチング素子12,14,16の接続点と接地との間には、シャント抵抗7が接続されている。
U相に対応した一対のスイッチング素子11,12の間の接続点は、U相電力供給線31を介して電動モータ5のU相界磁巻線5Uの一方端に接続されている。V相に対応した一対のスイッチング素子13,14の間の接続点は、V相電力供給線32を介して電動モータ5のV相界磁巻線5Vの一方端に接続されている。W相に対応した一対のスイッチング素子15,16の間の接続点は、W相電力供給線33を介して電動モータ5のW相界磁巻線5Wの一方端に接続されている。U相界磁巻線5U、V相界磁巻線5VおよびW相界磁巻線5Wの他方端どうしは接続されている。
制御装置4は、モータ駆動制御装置1(三相インバータ回路2)の動作開始後においては、スイッチング素子11〜16に対するゲート制御信号を生成して、対応するスイッチング素子11〜16のゲートにそれぞれ与える。また、制御装置4は、後述する過電流保護回路3からの貫通電流時間長信号Vcに基づいて、スイッチング素子11〜16または三相インバータ回路2に故障が発生しているか否かを判定し、故障が発生していると判定したときに全てのスイッチング素子11〜16を強制的にオフにさせる機能(フェイルセーフ機能)を備えている。さらに、制御装置4は、モータ駆動制御装置1(三相インバータ回路2)の動作開始時に過電流保護回路3が正常に動作するか否かを確認する機能(保護回路チェック機能)を有している。
図2は、過電流保護回路の構成を示す電気回路図である。
過電流保護回路3は、アンプ(増幅回路)41と、第1のコンパレータ(貫通電流検知用比較回路)42と、時間長測定回路43と、オフセット付与回路44と、貫通電流模擬回路45と、アンプ故障判定回路46とを含む。
アンプ41は、シャント抵抗7の端子間電圧(V1−V2)を増幅するためのものである。V1は、シャント抵抗7の電源側端子の電位を表している。V2は、シャント抵抗7の接地側端子の電位を表している。
アンプ41はオペアンプからなる。アンプ41の非反転入力端子(+)は、抵抗R3を介してシャント抵抗7の電源側端子に接続されている。アンプ41の反転入力端子(−)は、抵抗R1を介してシャント抵抗7の接地側端子に接続されている。アンプ41の出力端は、抵抗R2を介して、アンプ41の反転入力端子(−)に接続されている。
オフセット付与回路44は、アンプ41から所定のオフセット電圧VOFFSETが上乗せされた出力を得るための回路である。具体的には、オフセット付与回路44は、第1の直流電源Vcc1と、第1の直流電源Vcc1とアンプ41の非反転入力端子(+)との間に接続された抵抗R4とを含む。第1の直流電源Vcc1の電圧(Vcc1)は、例えば1.5Vである。
例えば、R1=R3とし、R2=R4とすると、アンプ41の出力電圧V3は、次式(1)で表される。
V3=(R2/R3)・(V1−V2)+Vcc1
=(R2/R3)・(V1−V2)+1.5 …(1)
この場合には、Vcc1が、オフセット電圧VOFFSETとなる。
第1のコンパレータ42の第1の入力端子には、アンプ41の出力電圧V3が入力する。第1のコンパレータ42の第2の入力端子には、第2の直流電源Vcc2によって第1の基準電圧VAが入力する。第1の基準電圧VAは、オフセット電圧VOFFSETよりも所定値だけ大きな値に設定されている。
第1のコンパレータ42は、アンプ41の出力電圧V3が第1の基準電圧VAよりも低いときには出力信号をLレベルとし、アンプ41の出力電圧V3が第1の基準電圧VAよりも高いときには出力信号をHレベルとする。以下において、Hレベルの出力信号を貫通電流検知信号という場合がある。
時間長測定回路43は、第1のコンパレータ42から貫通電流検知信号が出力されている時間長を測定するための回路である。具体的には、時間長測定回路43は、第1のスイッチ51と、コンデンサ52と、定電流源(充電用電源)53とを含む。第1のスイッチ51は、この実施形態では、nチャンネル型のFETからなる。第1のスイッチ51の制御端子(ゲート電極)は第1のコンパレータ42の出力端子に接続されている。第1のスイッチ51は、第1のコンパレータ42の出力によってオンオフ制御される。第1のスイッチ51は、常時はオフで、第1のコンパレータ42から貫通電流検知信号が出力されているときにオンされる。
コンデンサ52は、第1のスイッチ51の一方の端子(ソース電極)に一方の電極が接続されている。コンデンサ52の他方の電極は接地されている。定電流源53は、第3の直流電源Vcc3と第1のスイッチ51の他方の端子(ドレイン電極)との間に接続されている。
第1のスイッチ51がオンされると、定電流源53から第1のスイッチ51を介してコンデンサ52に電流が流れ、コンデンサ52が充電される。コンデンサ52と第1のスイッチ51との接続点の電圧(コンデンサ52の端子間電圧Vc)は、貫通電流時間長信号Vcとして制御装置4に与えられる。コンデンサ52の端子間電圧Vcは、アンプ41の出力電圧V3が第1の基準電圧VAよりも大きくなっているときに、コンデンサ52に充電された電荷量に応じた電圧となる。したがって、コンデンサ52の端子間電圧Vcは、貫通電流が流れている時間に応じた値となる。そこで、コンデンサ52の端子間電圧Vcは、貫通電流が流れている時間長を表す貫通電流時間長信号Vcとして、制御装置4に与えられる。
アンプ故障判定回路46は、アンプ41にLow固着故障が発生しているか否かを判定するための回路である。アンプ41のLow固着故障とは、アンプ41の出力がLowレベル(接地レベル)に固着してしまうような故障をいう。
アンプ故障判定回路46は、第2のコンパレータ61を含む。第2のコンパレータ61の第1の入力端子には、アンプ41の出力電圧V3が入力する。第2のコンパレータ61の第2入力端子には、第4の直流電源Vcc4によって第2の基準電圧VBが入力する。第2の基準電圧VBは、零よりも大きくかつオフセット電圧VOFFSETよりも小さい値(例えば1.0V)に設定されている。第2のコンパレータ61は、アンプ41の出力電圧V3と第2の基準電圧VBとを比較し、その比較結果に応じたアンプ故障判定信号Saを出力する。
貫通電流模擬回路45は、任意のタイミングで、アンプ41から第1の基準電圧VAよりも大きな電圧を強制的に出力させるための回路である。言い換えれば、貫通電流模擬回路45は、貫通電流が流れている状態を模擬的に生成するための回路である。具体的には、貫通電流模擬回路45は、第5の直流電源Vcc5とアンプ41の非反転入力端子(+)との間に接続された第2のスイッチ71を含む。第5の直流電源Vcc5の電圧(Vcc5)は、第1の基準電圧VAよりも大きな電圧(例えば5V)に設定されている。第2のスイッチ71は、制御装置4によって制御される。第2のスイッチ71は、FETから構成されていてもよい。
第2のスイッチ71がオンである場合には、アンプ41の出力電圧V3は、ほぼVcc5(この例では5V)と等しい電圧となる。
制御装置4は、モータ駆動制御装置1の動作開始後においては、スイッチング素子11〜16に対するゲート制御信号を生成して、対応するスイッチング素子11〜16のゲートにそれぞれ与える。また、制御装置4は、過電流保護回路3からの貫通電流時間長信号Vcを監視することにより、スイッチング素子11〜16または三相インバータ回路2に故障が発生しているか否か(貫通電流異常が発生しているか否か)を判定し、故障が発生していると判定したときに全てのスイッチング素子11〜16を強制的にオフにさせる。
具体的には、制御装置4は、過電流保護回路3から与えられる貫通電流時間長信号Vcを所定の閾値αと比較する。そして、貫通電流時間長信号Vcが閾値αよりも大きくなったときに、つまり、貫通電流が流れている時間長が閾値αに応じた所定時間よりも長くなったときに、全てのスイッチング素子11〜16を強制的にオフさせる。制御装置4は、例えば、全てのスイッチング素子11〜16のゲートを接地させることにより、全てのスイッチング素子11〜16を強制的にオフさせる。
制御装置4の保護回路チェック機能について説明する。制御装置4は、モータ駆動制御装置1の動作開始時に過電流保護回路3が正常に動作するか否かを確認する。
チェック項目としては、次のようなものがある。
(1)アンプ41のHi固着故障:アンプ41の出力がHレベルに固着してしまう故障
(2)アンプ41のLow固着故障:アンプ41の出力がLレベル(接地レベル)に固着してしまう故障
(3)第1のコンパレータ42のHi固着故障:コンパレータ42の出力がHレベルに固着してしまう故障
(4)第1のコンパレータ42のLow固着故障:コンパレータ42の出力がLレベル(接地レベル)に固着してしまう故障
(5)第1のスイッチ51の短絡故障:スイッチ51が常にオンとなる故障
(6)第1のスイッチ51のオープン故障:スイッチ51が常にオフとなる故障
(7)コンデンサ52のショート故障:コンデンサ52が短絡状態となる故障
アンプ41のHi固着故障(項目(1))、第1のコンパレータ42のHi固着故障(項目(3))または第1のスイッチ51の短絡故障(項目(5))が発生している場合には、貫通電流が流れていなくても、コンデンサ52が充電される状態となるため、貫通電流異常が検出されてしまう。そこで、制御装置4は、モータ駆動制御装置1(三相インバータ回路2)の動作開始時に、貫通電流異常が検出された場合には、アンプ41のHi固着故障、第1のコンパレータ42のHi固着故障または第1のスイッチ51の短絡故障の発生の可能性が高いことを操作者に知らせるために、その旨を報知する。
アンプ41のLow固着故障(項目(2))が発生している場合には、三相インバータ回路2の動作中に貫通電流が流れたとしても、第1のコンパレータ42から貫通電流検知信号は出力されなくなるため、貫通電流異常を検出できなくなる。そこで、制御装置4は、モータ駆動制御装置1の動作開始時に、第2のコンパレータ61の出力であるアンプ故障判定信号Saに基づいて、アンプ41にLow固着故障が発生しているか否かを判定する。
アンプ41の出力電圧V3は、オフセット電圧VOFFSET以上(この例では1.5V以上)であるため、アンプ41にLow固着故障が発生していない場合には、アンプ41の出力電圧V3は、第2の基準電圧VB(この例では1.0V)よりも大きくなる。このため、アンプ41にLow固着故障が発生していない場合には、アンプ故障判定信号SaはHレベルとなる。一方、アンプ41にLow固着故障が発生している場合には、アンプ41の出力電圧V3は、第2の基準電圧VB(この例では1.0V)よりも小さくなる。このため、アンプ41にLow固着故障が発生している場合には、アンプ故障判定信号SaはLレベルとなる。制御装置4は、モータ駆動制御装置1の動作開始時に、アンプ故障判定信号SaがLレベルであれば、アンプ41にLow固着故障が発生していることを、例えば電動パワーステアリング装置であれば操作者に知らせるために、その旨を報知する。
第1のコンパレータ42のLow固着故障(項目(4))、第1のスイッチ51のオープン故障(項目(6))またはコンデンサ52のショート故障(項目(6))が発生している場合には、三相インバータ回路2の動作中に貫通電流が流れたとしても、コンデンサ52に電荷が蓄積されなくなるため、貫通電流異常を検出できなくなる。そこで、制御装置4は、モータ駆動制御装置1の動作開始時に、第2のスイッチ71を一時的にかつ所定時間以上オンさせ、貫通電流時間長信号Vcが閾値αよりも大きくなったか否かを判定する。前記所定時間は、過電流保護回路3の各部に故障が発生していない場合に、コンデンサ52の端子間電圧(貫通電流時間長信号)Vcが閾値αよりも大きくなるのに十分な時間に設定されている。制御装置4は、第2のスイッチ71を所定時間以上オンしたときに、貫通電流時間長信号Vcが閾値αよりも大きくならないときには、第1のコンパレータ42のLow固着故障、第1のスイッチ51のオープン故障またはコンデンサ52のショート故障の発生の可能性が高いことを、例えば電動パワーステアリング装置であれば操作者に知らせるために、その旨を報知する。
前述の実施形態では、この発明を三相インバータ回路に適用した場合について説明したが、この発明は上側スイッチング素子と下側スイッチング素子との直列回路を少なくとも1つ含む電子回路であれば、三相インバータ回路以外の電子回路に適用することができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1…モータ駆動制御回路、2…三相インバータ回路、3…過電流保護回路、4…制御装置、5…電動モータ、7…シャント抵抗、11〜16…スイッチング素子、41…アンプ、42…第1のコンパレータ、43…時間長測定回路、44…オフセット付与回路、45…貫通電流模擬回路、46…アンプ故障判定回路、51…第1のスイッチ、52…コンデンサ、53…定電流源、61…第2のコンパレータ、71…第2のスイッチ

Claims (3)

  1. 上側スイッチング素子と下側スイッチング素子との直列回路を少なくとも1つ含む電子回路に適用される過電流保護装置であって、
    貫通電流検出用シャント抵抗の端子間電圧を増幅するための増幅回路と、
    前記増幅回路の入力端子に接続され、前記増幅回路から所定のオフセット電圧が上乗せされた出力を得るためのオフセット付与回路と、
    前記オフセット電圧よりも大きな所定の第1の基準電圧と、前記増幅回路の出力電圧とを比較し、前記増幅回路の出力電圧が前記第1の基準電圧よりも大きいときに貫通電流検知信号を出力する貫通電流検知用比較回路と、
    前記貫通電流検知用比較回路から貫通電流検知信号が出力されている時間長を測定するための時間長測定回路と、
    零よりも大きくかつ前記オフセット電圧よりも小さな所定の第2の基準電圧と、前記増幅回路の出力電圧とを比較し、その比較結果に応じた増幅回路故障判定信号を出力する増幅回路故障判定回路と
    前記時間長測定回路の出力および前記増幅回路故障判定回路の出力が入力される制御装置とを含み、
    前記制御装置は、前記増幅回路故障判定回路の出力に基づいて前記増幅回路にLow固着故障が発生しているか否かを判定する、過電流保護装置
  2. 前記時間長測定回路は、
    常時はオフで、前記貫通電流検知用比較回路から貫通電流検知信号が出力されているときにオンされる第1のスイッチと、
    前記第1のスイッチの一方の端子に一方の電極が接続され、他方の電極が接地されたコンデンサと、
    前記第1のスイッチの他方の端子に接続され、前記コンデンサを充電するための充電用電源とを含み、
    前記コンデンサの端子間電圧が出力されるように構成されている、請求項1に記載の過電流保護装置
  3. 任意のタイミングで、前記増幅回路から前記第1の基準電圧よりも大きな電圧を強制的に出力させるための貫通電流模擬回路をさらに含み、
    前記貫通電流模擬回路は、所定の直流電源と前記増幅回路の入力端子との間に接続された第2のスイッチを含む、請求項1または2に記載の過電流保護装置
JP2016121959A 2016-06-20 2016-06-20 過電流保護装置 Expired - Fee Related JP6731146B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121959A JP6731146B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 過電流保護装置
US15/621,447 US10505363B2 (en) 2016-06-20 2017-06-13 Overcurrent protection circuit
EP17175970.7A EP3261239B1 (en) 2016-06-20 2017-06-14 Overcurrent protection circuit
CN201710469395.3A CN107528297B (zh) 2016-06-20 2017-06-20 过电流保护电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121959A JP6731146B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 過電流保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017229119A JP2017229119A (ja) 2017-12-28
JP6731146B2 true JP6731146B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59061898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121959A Expired - Fee Related JP6731146B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 過電流保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10505363B2 (ja)
EP (1) EP3261239B1 (ja)
JP (1) JP6731146B2 (ja)
CN (1) CN107528297B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092292A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社ジェイテクト 電力変換装置
JP7110613B2 (ja) * 2018-02-21 2022-08-02 株式会社デンソー 負荷駆動装置
EP3570439A1 (de) * 2018-05-16 2019-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Begrenzen eines elektrischen stroms in einem leistungshalbleiterschalter
US11159084B2 (en) * 2018-12-14 2021-10-26 Infineon Technologies Ag Protection circuit with a cut-off switch for power systems
JP2020198707A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 日本電産サーボ株式会社 駆動制御装置、及びモータ装置
KR102371991B1 (ko) * 2019-12-12 2022-03-08 현대오토에버 주식회사 클러치 제어 시스템의 과전류 보호 장치
JP7292196B2 (ja) * 2019-12-16 2023-06-16 三菱電機株式会社 駆動装置およびパワーモジュール
CN111257673A (zh) * 2020-02-17 2020-06-09 广东博智林机器人有限公司 一种电容故障检测电路、检测方法和伺服驱动电路
CN113630093B (zh) * 2020-05-09 2023-07-18 博通集成电路(上海)股份有限公司 功率放大器和过流保护电路
JP7388290B2 (ja) * 2020-05-18 2023-11-29 株式会社デンソーウェーブ 産業用制御装置の出力モジュール
JP7497269B2 (ja) 2020-10-26 2024-06-10 株式会社マキタ 電動作業機
CN112671244B (zh) * 2020-12-03 2024-03-26 珠海格力电器股份有限公司 一种bms主动均衡系统的过流保护装置、方法和汽车
DE102022211265A1 (de) 2022-10-24 2024-04-25 Vitesco Technologies Germany Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Detektion eines Masseschlusses

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108789U (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 アイダエンジニアリング株式会社 トランジスタインバ−タ回路の保護装置
US5719519A (en) * 1995-11-20 1998-02-17 Motorola, Inc. Circuit and method for reconstructing a phase current
JP3749139B2 (ja) * 2001-04-23 2006-02-22 三洋電機株式会社 インバータ保護装置
JP4237737B2 (ja) 2005-08-04 2009-03-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両搭載機器の自動制御装置、およびその装置を搭載した車両
JP2007074794A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Rohm Co Ltd 過電流保護回路、負荷駆動装置、モータ駆動装置、電気機器、電源装置
US7636227B2 (en) 2006-04-21 2009-12-22 International Rectifier Corporation Noise immune over current protection with inherent current limiting for switching power converter
JP2009232368A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fujitsu Ltd 増幅装置及び増幅器故障検出方法
JP4589453B2 (ja) 2010-03-04 2010-12-01 三菱電機株式会社 電動機の駆動装置及びモールド電動機及び空気調和機及び冷蔵庫及び換気扇
JP5428961B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-26 ダイキン工業株式会社 過電流保護装置
JP5511976B2 (ja) 2010-10-27 2014-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5282790B2 (ja) 2011-01-12 2013-09-04 株式会社デンソー 電子装置
KR101707706B1 (ko) 2013-07-03 2017-02-16 엘에스산전 주식회사 보호 장치 및 그의 동작 검증 방법
JP6129680B2 (ja) * 2013-08-09 2017-05-17 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
GB2517761A (en) * 2013-08-30 2015-03-04 Control Tech Ltd Dead-time selection in power converters

Also Published As

Publication number Publication date
CN107528297B (zh) 2020-11-03
EP3261239A1 (en) 2017-12-27
CN107528297A (zh) 2017-12-29
US20170365997A1 (en) 2017-12-21
EP3261239B1 (en) 2020-04-22
JP2017229119A (ja) 2017-12-28
US10505363B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731146B2 (ja) 過電流保護装置
TWI484710B (zh) 電子保險絲裝置及其操作方法
CN106461723B (zh) 场效应晶体管和相关的故障检测装置
JP5780145B2 (ja) スイッチング素子駆動回路及びそれを備える駆動装置
JP5343986B2 (ja) 電子装置
JP2009207242A (ja) 電源装置
JP2011067065A (ja) モータ駆動装置
JP2011160598A (ja) 異常検知回路、負荷駆動装置、電気機器
TW201205219A (en) Power stage control circuit
WO2022001949A1 (zh) 开路故障检测系统及检测方法
JP4127014B2 (ja) 電流検出装置および電流検出機能付きインバータ装置
JP5233760B2 (ja) 負荷駆動装置
KR102021896B1 (ko) 보호회로 및 그가 적용된 모터 구동장치
JP3692391B2 (ja) 電源供給制御装置および電源供給制御方法
JP5493102B2 (ja) 絶縁劣化検出装置
JP2009170987A (ja) 電力増幅回路
JPWO2014184888A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6322957B2 (ja) 過電流保護回路
JP7256008B2 (ja) スイッチング電源
JP4148243B2 (ja) 異常検出回路
JP6753348B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
KR100525375B1 (ko) Ipm 보호회로
JP2004254021A (ja) 増幅器の保護方法及び、増幅器を備えた半導体装置
JP2017142163A (ja) スイッチング素子の駆動装置
JP6497215B2 (ja) レゾルバ信号検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees