JP6730063B2 - レンジフード - Google Patents

レンジフード Download PDF

Info

Publication number
JP6730063B2
JP6730063B2 JP2016075113A JP2016075113A JP6730063B2 JP 6730063 B2 JP6730063 B2 JP 6730063B2 JP 2016075113 A JP2016075113 A JP 2016075113A JP 2016075113 A JP2016075113 A JP 2016075113A JP 6730063 B2 JP6730063 B2 JP 6730063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
tank
fan
cleaning liquid
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016075113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017187203A (ja
Inventor
努 高矢
努 高矢
雄一 丸川
雄一 丸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP2016075113A priority Critical patent/JP6730063B2/ja
Publication of JP2017187203A publication Critical patent/JP2017187203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730063B2 publication Critical patent/JP6730063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、レンジフードに関し、特に自動洗浄機能の付いたレンジフードに関する。
従来から、調理器の近傍に設置されて、調理によって発生する油煙を吸引、捕集するレンジフードにおいて、吸引した油煙を送風機等に付着させて捕集し、その付着した油分を含む汚れをノズルから洗浄液を噴射して洗浄し、洗浄後の洗浄液を回収して再利用する循環式の洗浄機能が付いたレンジフードが知られている。
たとえば、特許文献1は、送風機のファンケーシング内面に油煙中の油分を捕獲する凹凸を形成して効率良く油分を捕獲すると共に、洗浄液タンクから給水パイプを介して洗浄液をこの凹凸に供給して、凹凸に付着した油分を洗浄するレンジフードを開示する。このレンジフードは、ファンケーシングの最下部に排水パイプを接続し、洗浄後の洗浄液は排水パイプを通って洗浄液タンクに回収され、再び給水パイプの吸込部から洗浄液を吸い上げて再利用するため、少ない洗浄液で洗浄することができ、環境に優しい。
特開2000−146242号公報
しかし、このようなレンジフードは、洗浄終了後に洗浄液タンクを取り外すと、給水パイプに残った洗浄液が逆流して吸込部から滴下してしまい、レンジフード下方にある調理器等を汚してしまうという問題があった。
そこで、本発明では、洗浄水を循環して使用するレンジフードにおいて、洗浄終了後に洗浄液タンクを取り外しても洗浄液が滴下しないレンジフードを提供するものである。
上記課題を解決するために、調理により発生する油分を含む空気を吸込み、油分を捕集するレンジフードであって、前記油分を含む空気の流れを発生させるファンと、前記ファンを内部に含むファンケーシングと、前記ファンを洗浄する洗浄機構と、前記ファンおよび前記洗浄機構の動作を制御する制御部と、を備え、前記洗浄機構は、洗浄液を溜めるタンクと、前記洗浄液を前記ファンケーシングの内部に給水する給水部と前記タンクとの間に配置され、前記タンクから前記洗浄液を吸上げるポンプと、前記給水部が給水し、前記ファンを洗浄した後の前記洗浄液を前記タンクへ回収する回収部と、を備え、前記制御部は、前記ファンおよび前記洗浄機構の動作を制御前記ファンを回転させている間に前記ポンプを継続的に順回転させ、前記ポンプを前記継続的に順回転させた後、前記ファンを回転させている間に前記ポンプを断続的に順回転させ、前記ポンプを前記断続的に順回転させた後、前記ファンを回転させている間に前記ポンプを再び継続的に順回転させる制御を行い、また、前記タンクから前記給水部へ前記洗浄液を供給するために前記ポンプを最後に順回転させた後に、逆回転させる制御を行う、レンジフードが提供される。
これによれば、ポンプを逆回転させることで、タンクから給水部までの間に残った洗浄液をタンクに戻すことができるので、洗浄終了後に洗浄液タンクを取り外しても洗浄液が滴下しないレンジフードを提供することができる。また、タンクから給水部までの間に残った洗浄液が排出されるので、タンクから給水部までの間におけるカルキの固着やカビの発生を防止することができる。
また、制御部がファンおよび洗浄機構の動作を前記したように制御することにより、ファンに付着した油分等を効果的に落とすことができる。
さらに、前記タンクと前記給水部の間の前記洗浄液の流路内に、前記洗浄液に混入した異物を除去する異物除去フィルタを1つ以上設けることを特徴としてもよい。
これによれば、タンクと給水部の間の洗浄液の流路内、すなわちポンプが逆回転する時に洗浄液が逆方向に流れる流路内に異物除去フィルタを設けることで、順方向の洗浄液が流れていた時に異物除去フィルタに付着した異物を剥がすことができるので、異物除去フィルタに異物が付着したままとなり目詰まりを起こすことを防止できる。
さらに、前記異物除去フィルタは、前記タンクと前記ポンプの間に設けることを特徴としてもよい。
これによれば、異物除去フィルタをタンクとポンプの間、すなわち洗浄液の順方向においてポンプよりも上流側に設けることで、ポンプへの異物侵入を防ぐことができる。
さらに、前記制御部は、最初に、前記洗浄機構を動作させずに前記ファンを回転させる制御を行うことを含むことを特徴としてもよい。
これによれば、最初にファンを回転させることで、付着した汚れを遠心力で可能な限り落としてから洗浄液で洗浄するため、汚れをより効果的に落とすことができる。
さらに、前記制御部は、最後に、前記洗浄機構を動作させずに前記ファンを回転させる制御を行うことを含むことを特徴としてもよい。
これによれば、最後にファンを回転させることで、ファン等を乾燥させることができるため、長寿命化と異臭防止につながる。
以上説明したように、本発明によれば、洗浄水を循環して使用するレンジフードにおいて、洗浄終了後に洗浄液タンクを取り外しても洗浄液が滴下しないレンジフードを提供できる。
本発明に係るレンジフードの第一実施例の、(A)正面図、(B)上面図、(C)底面図、(D)左側面図、(E)右側面図。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、(A)右上から見た斜視図、(B)右下から見た斜視図。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、右下から見た展開斜視図。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の洗浄機構を説明する説明図。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、図1に示すA−A断面おける断面図。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、図1に示すB−B断面おける断面図。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、図1に示すB−B断面おける断面図(ベルマウスを取り外した状態)。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、図1に示すB−B断面おける断面図(ベルマウスおよび洗浄機構を取り外した状態)。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、図1に示すC−C断面おける断面図(ダンパーが開いた状態)。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、図1に示すD−D断面おける断面図(ダンパーが閉じた状態)。 本発明に係るレンジフードの第一実施例におけるベルマウスの、(A)正面図、(B)平面図、(C)底面図、(D)左側面図、(E)右側面図。 本発明に係るレンジフードの第一実施例におけるタンクの、(A)正面図、(B)上面図、(C)底面図、(D)左側面図、(E)右上方から見た斜視図(蓋が開いている場合)、(F)右上方から見た斜視図(蓋が閉じている場合)。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、図1に示すD−D断面おける、(A)回収部の拡大断面図、(B)(A)における点線部分の拡大断面図。 本発明に係るレンジフードの第一実施例の、洗浄工程を説明する説明図。
以下では、図面を参照しながら、本発明に係る各実施例について説明する。
<第一実施例>
図1乃至図13を参照して、本実施例に係るレンジフード1について説明する。レンジフード1は、下方で行われる調理によって発生する湯気や油煙等を捕集するための、上方に凹状の内面パネル4を内面に有する薄型のフード部2を有する。フード部2は、やや背面右寄りに位置する連通口6付近で、排気ダクトDUに接続される送風機ボックス3と連結される。また、フード部2は、下方に整流板5を備え、フード部2の周囲の風速を高めて、下方から立ち上る油煙等を捕獲しやすくする。フード部2の正面側には、使用者が排気時の風量を指示したり、洗浄を行う指示をしたりするために操作するスイッチ610が設けられている。また、排気ダクトDUの付近には空気の逆流を防止するためのシャッターSHが設けられている。
送風機ボックス3は、内部に、フード部2で捕獲した油煙等を含む空気の流れARを連通口6を介して送風機ボックス3の内部に導入する導入部7と、導入部7から油分を含む空気を吸い込む吸込口210を有するファンケーシング200と、ファンケーシング200の内部に含まれる羽根車100(ファンとも言う)と、羽根車100を回転駆動するモータ130と、羽根車100の内部に設けられたグリスフィルタ120と、羽根車100の羽根110やグリスフィルタ120を洗浄する洗浄機構400と、ファンケーシング200と連通し油分を取り除いて浄化された空気を排気ダクトDUに排気するための、送風機ボックス3に開けられた開口部である排気口500と、羽根車100から排気口500までの空気の流路上にダンパー300と、羽根車100の回転、ダンパー300の開閉、洗浄機構400の動作などを制御する制御部600と、を有する。
なお、送風機ボックス3は、フード部2に対して正面視でやや右寄りに設けられている。これは、本実施例の場合、排気ダクトDUと接続される排気口500が送風機ボックス3の左側面に設けられているためであり、排気口500が右側面に設けられる場合には、送風機ボックス3は、フード部2に対して正面視でやや左寄りに設けられてもよい。このように、排気口500が送風機ボックス3の側面に位置することで、送風機ボックス3の上面に設けられるより、排気ダクトDUの引き回しスペースも含めたレンジフード1の実効高さを低くすることができ、設置場所の柔軟性が向上することになる。
羽根車100は、主に図5、図6と図10に示すように、下方で行われる調理によって発生した油分を含む空気を捕集するために空気の流れARを発生させるファン(送風機)である。羽根車100がモータ130により回転駆動されることで、空気の流れARが発生し、整流板5と内面パネル4の間を油分を含む空気が移動する。導入部7は、整流板5と内面パネル4の間を移動してきた油分を含む空気を、連通口6を通して上方へ引き込む。導入部7は、連通口6から連通口6の面積とほぼ等しい断面積を持ちながら垂直方向に立ち上がり、油分を含んだ状態で空気の流れARをファンケーシング200の吸込口210へ導入する。
羽根車100は、その円筒側面部分に、羽根110の間の空隙115を保持して複数の羽根110を有する、いわゆるシロッコファンである。なお、本実施例では後述するように、羽根110の内側の面111(回転軸側の面)に洗浄液を衝突させるので、羽根110は、回転軸131からあるひとつの羽根110を見た場合に、他の羽根110や自身の外側の面114(回転軸側の面の反対側の面)によりそのひとつの羽根110の内側の面が隠れることがないように配置されていることが好ましい。すなわち、回転軸131から見た場合、あるひとつの羽根110のファンケーシング200側の縁113(外側の縁)は、その隣の羽根110の回転軸側の縁112(内側の縁)により隠されることがない。なお、本発明に用いられるファン(送風機)は、本実施例のような遠心送風機である羽根車100が好ましいが、これに限定されず、軸流送風機であってもよい。
なお、モータ130の回転軸131は、図5に示すように、ほぼ水平になるように設置され、そのため回転軸131の基部132と先端133を結んだ線は、ほぼ水平になり、羽根車100の回転軸もほぼ水平である。モータ130は、通常運転である排気運転時において高速回転で羽根車100を回転させ、洗浄時においては比較的低速回転で羽根車100を回転させる。モータ130と羽根車100は、回転力伝達板134を介して結合される。回転力伝達板134は、排気運転時の空気抵抗や洗浄時の液体抵抗に対して十分に抗することができるように羽根車100の各羽根110に強固に結合され、また、回転力伝達板の中央背面側には、回転軸131に設けられているモータピン135が嵌り込むことでモータ130の回転力を受け止めるボス溝136が設けられていることで、モータ130の回転駆動力を羽根車100に確実に伝達する。
グリスフィルタ120は、主に図5と図8に示すように、モータ130の回転軸131の先端133に回転軸131と垂直をなすように取り付けられる平板な円盤であり、その外縁が羽根110の内側(回転軸側)の縁112に近接するように取り付けられる。これにより、羽根110とグリスフィルタ120の間から油分を含む空気の漏れが少なくなり、油分を捕獲する割合が増加する。また、グリスフィルタ120は、回転力伝達板134よりも正面側であって、羽根110の奥行き方向におけるほぼ中央部に取りけられる。グリスフィルタ120が回転力伝達板134の空気の流れの上流側にあることで、回転力伝達板134に油分が付着することを防止し、また、羽根110の奥行き方向におけるほぼ中央部に取り付けられることで、その中央部より奥側に油分が付着することを防止する。
グリスフィルタ120は、平板な円盤に空気を通す孔が開いており、羽根車100と共に回転することで空気が孔を通過する際、油分が孔以外の肉部に衝突し、付着することで空気に含まれる油分を取り除く。なお、本実施例では、グリスフィルタ120は平板な円盤であるが、これに限定されず、皿状に湾曲していてもよいし、モータ130の回転軸131を含む断面が正面側に広がっている台形状のグリスフィルタであってもよい。
ファンケーシング200は、主に図5と図9に示すように、吸込口210の周囲に空気の流れARを円滑に引き込めるように構成されているベルマウス211と、内部に羽根車100と、空気の流路上で羽根車100と排気口500の間にダンパー300と、を含む。羽根車100が発生させる空気の流れARは、吸込口210に取り付けられたベルマウス211からファンケーシング200内に吸い込まれ、空気の流れARに含まれる油分は、羽根車100の円筒側面部分に設けられた羽根110または羽根車100の円筒内部に設けられたグリスフィルタ120に衝突し、付着する。これにより、油分を含んだ空気から油分が取り除かれ、油分を取り除かれた空気は、ファンケーシング200の内部であって羽根車100の外側を通って、ダンパー300が開状態の場合、ファンケーシング200の側方(左横方向)に位置する排気口500に送出され、排気口500に接続された排気ダクトDUを通って外気に排気される。
排気口500は、図9に示すように、ファンケーシング200の最下点200Zの位置より上下方向で高い位置に設けられる。すなわち、排気口500の最下点500Zの位置は、ファンケーシング200の最下点200Zの位置より高い。実験値によれば、排気口500の最下点500Zとファンケーシング200の最下点200Zと結ぶ線は、水平線と10度以上、さらに好ましくは15度以上の角度を有することが好ましい。このようにすることで、排気口500の最下点500Zからファンケーシング200の最下点200Zの間に付着した油や洗浄液を、ファンケーシング200の最下点200Zへとスムーズに案内することができ、停滞してしまうことを防止することができる。
羽根車100の回転方向100DRは正面視で右回転であり、ファンケーシング200の最下点200Z付近にある空気は、本図に示される空気の流れARの如く、左斜め上の方向にある排気口500に向けて移動して排気される。このように、排気口500は、ファンケーシング200と連通し排気ダクトDUに浄化された空気を排気するための送風機ボックス3の側面に開けられた開口部である。これにより、送風機ボックス3の上面に設けられるより、排気ダクトDUの引き回しスペースも含めたレンジフード1の実効高さを低くすることができ、設置場所の柔軟性が向上することになる。
ダンパー300は、主に図9に示すように、ファンケーシング200の内部にあり、羽根車100からファンケーシング200の側方(左横方向)に位置する排気口500に至るまでの空気の流路上であって、排気口500の近傍に設けられる。ダンパー300は、回転軸311を有し、回転軸311を中心に回転することにより空気の流路を開閉する。ダンパーはスライド式などで空気の流路を開閉してもよいが、ダンパー300が回転軸311を有することで、ファンケーシング200に空ける穴が最小限の大きさとなり洗浄水がファンケーシング200の外部に漏れにくくなる。また、ファンケーシング200に開ける穴が小さいことでファンケーシング200の気密性が良くなり、ファン駆動時に効率的に排気することが可能となる。
図9に示すダンパー300は、主に排気運転時の状態にあるものであり、ファンケーシング200内部から油分を除去した空気を排気口500に排気する状態なので、排気口500への流路を開いた状態(開状態)である。ダンパー300の回転軸311は、一端310に偏った側に位置し、一端310は、ダンパー300が開状態のときもう一方の他端320(回転軸311のある一端310に対向するダンパー300の他端320)より高い位置にある。すなわち、回転軸311は、開状態のとき、ダンパー300で最も高い位置にある。このように、ダンパーが開状態のとき回転軸が他端より高い位置にあることで、ダンパーに付着した油分が回転軸に流れてくる量を軽減でき、回転軸311に油分が固着して回転不能になるなどの不具合の発生を防止することができる。なお、本実施例では、ダンパー300の回転軸311は、一端310に位置するが、流路方向におけるダンパー300の中央より一端310に偏った側に位置してもよい。
開状態のダンパー300は、ファンケーシング200の内部において凹部を形成するダンパー収容部330に収められ、空気の流れARの抵抗にならないように構成される。また、開状態のダンパー300がダンパー収容部330に収められているとき、ダンパー300は、他端320のみでファンケーシング200の内部に当接する。ダンパー300が面でファンケーシング200に当接すると油分で固着してしまうことがあるが、他端320のみで当接することにより、ダンパー300を開状態から閉状態にする際にダンパー300が固着して閉じられなくなる障害を起こすことを防止する。
ベルマウス211は、主に図11に示すように、清掃し易いようにファンケーシング200と着脱自在に構成される。本図(C)の底面図は、ベルマウス211をファンケーシング200に取り付けた際に正面側となり、本図(B)の平面図は羽根車100と対向する背面側となる。ベルマウス211の背面側には、後述する洗浄機構400を構成する給水パイプ450の一部と給水パイプ450の先端に接続された噴射部460または給水部460が設けられており、ベルマウス211をファンケーシング200に取り付けると、本体側の給水パイプ450と接続されるように構成されている。ベルマウス211をファンケーシング200に取り付けた際には、噴射部460/給水部460の大部分が正面視でベルマウスカバー部212により隠れるように設けられているので、噴射部460/給水部460が油分を含む空気に曝されることが少なく、油分が付着しにくい。
洗浄機構400は、主に図4に示すように、羽根車100の羽根110やグリスフィルタ120を洗浄するための機構である。なお、洗浄機構400は、グリスフィルタ120が羽根車100の内部に設けられていない場合は、羽根車100の羽根110で油分を捕獲することになるので羽根車100の羽根110を洗浄する。洗浄機構400は、フード部2の底面の背面側寄りに位置するタンク収納部412の中に収納され洗浄液を溜めるタンク410と、洗浄液をファンケーシング200の内部に給水する給水部460と、タンク410から給水部460まで洗浄液を供給する給水パイプ450と、給水部460とタンク410との間に配置され、タンク410から洗浄液を吸上げるポンプ420と、タンク410と給水部460の間の給水パイプ450内に洗浄液に混入した異物を除去する異物除去フィルタ440と、給水部460が給水し、羽根車100等を洗浄した後の洗浄液をタンク410へ回収する回収部430と、を備える。
タンク410は、主に図11と図12に示すように、中に洗浄液を蓄えることができる立方体の箱である。タンク収納部412に収納できるように適宜突起が形成されており、これら突起がタンク収納部412の凹部などに係合することで、タンク410は、タンク収納部412に収納される。なお、タンク収納部412は、フード部2の底面の背面側やや左寄りに備えられ、タンク収納部412の蓋413が設けられている。
タンク410は、押圧することで開き、押圧力を除くことで閉まるタンク蓋411と、タンク蓋411の下方に浄化フィルタ部416と、収納された際に給水パイプ450の先端と一致する位置に接続孔415と、を有する。接続孔415の孔径は小さく、また取り出した状態でのタンク蓋411は閉じているので、使用者がタンク410を運ぶ際にも、中に含まれている洗浄液がこぼれることが防止できる。なお、タンク410の上面は、タンク410の本体から着脱自在に構成されており、取り外して内部を洗浄することができる。また、浄化フィルタ部416は、洗浄液を循環させてタンク410に戻すために、回収された洗浄液に含まれる油分などを除去し浄化する。
給水パイプ450は、タンク410から洗浄液を吸い上げる液体吸上げ口414から、羽根車100の空気の流れの上流側となる正面側に位置する給水部460まで、洗浄液を引きまわす液体配管である。給水パイプ450の、給水部460と接続される正面側に位置する部分は、ベルマウス211の裏側(羽根車100側)に配設されたパイプとして構成される。
ポンプ420は、洗浄液をタンク410から高い位置にある給水部460まで移動させる出力を備え、また、給水部460が噴射部460として機能する場合、洗浄液が勢いよく噴射できるための水圧を生じさせる出力を有する。ただし、その場合であっても、噴射部460は、給水パイプ450の内径と同程度の内径を有する孔を有し、その孔から噴射するので、小さな孔から噴射するのに比して大きな出力を必要としない。また、ポンプ420は、タンク410から給水部460への方向に洗浄液を移動させる順回転だけでなく、給水部460からタンク410への方向に洗浄液を移動させる逆回転を行えることが好ましい。
給水部460は、洗浄液で羽根車100の羽根110等を洗浄するために洗浄液をファンケーシング200の内部に給水するが、羽根110やグリスフィルタ120に洗浄液を衝突させて洗浄する場合、洗浄液を勢いよく羽根110やグリスフィルタ120に向けて噴射する噴射部460として機能する。本実施例では、給水部460は噴射部460として機能するので、以下では噴射部460として記載する。
噴射部460は、ファンケーシング200の内部であって羽根車100の羽根110やグリスフィルタ120に向けた広範囲に亘って、洗浄液を噴射するように構成される。噴射部460は、吸込口210側からファンケーシング200の内部に向けて、すなわち油分が付着し易いグリスフィルタ120や羽根110の内側に向けて、直接洗浄液を噴射する。噴射部460は、吸込口210の周縁部の近傍すなわち羽根車100の内側において羽根110の近傍であることが好ましく、接触しない限り近ければ近いほどよい。これにより、噴射部460から噴射した洗浄液が、強く羽根110に衝突する。また、噴射部460が羽根車100の中心部分にあると排気運転中に噴射部460が障害となり油分を含む空気を吸引する性能を低下させる場合があるが、噴射部460を吸込口210の周縁部の近傍に設けることでかかる問題が生じない。
また、噴射部460は、モータ130の回転軸131の先端133より下側に設けられる。たとえば、噴射部460が回転軸131より上に設けられると、噴射部460は回転中回転軸131より高い位置にある羽根110に向けて洗浄液を噴射することとなり、洗浄液が衝突後跳ね返ることで吸込口210を超えて飛び散ることになる。したがって、かかる構成により、噴射された洗浄液が吸込口210から飛び散ったり、噴射部460から洗浄液が滴下したりことを防止できる。
また、図7に示すように羽根車100の回転方向100DRが右回転である場合、噴射部460は、正面視で、モータ130の回転軸131の先端133より下側であって羽根車100の最下点100Zより右側に設けられることが好ましい。すなわち、噴射部460は、モータ130の回転軸131の先端133より下側であって羽根車100の最下点100Zより回転方向100DRの上流側の四半部分100ZUに設けられることが好ましい。噴射部460がかかる四半部分100ZUに設けられることで、羽根車100にむけて噴射され衝突した洗浄液は直後に回転方向である下方へ動くので、吸込口210から飛び散ることを防止することができる。また、かかる四半部分の位置に噴射部460を設けた場合は、モータ130の回転軸131の先端133より下側であって羽根車100の最下点100Zより回転方向の下流側に噴射部を設けた場合と比べて、油分等を含む空気が噴射部に衝突する量が少ないので、汚れが付着することを低減することができる。
ファンケーシング200の吸込口210の内径は、主に図6と図7に示すように、羽根車100の内径より小さい。これにより、吸込口210を通過した空気に含まれる油分は、羽根車100の羽根110の内側に衝突する。そして、噴射部460は、モータ130の回転軸131方向から見て、羽根車100の内側であって吸込口210の外側に設けられる。これによれば、噴射部460の正面側にファンケーシング200が存在することとなるので、吸込口210を超えて洗浄液が飛び散ることを防止できると共に、汚れが付着しやすい羽根車100の内側に向けて洗浄液を直接噴射することができるので効果的に洗浄することできる。なお、ベルマウス211が取り付けられて使用される場合は、吸込口210の内径は、ベルマウス211の開口の内径とみなしてもよい。また、内径とは、開口の中心(本実施例では回転軸131の軸中心線と開口との交点)から周縁までの距離を言うが、本実施例におけるベルマウス211の内径は、開口の中心からベルマウスカバー部212の最も中心寄りの部分までの距離としてもよい。つまり、少なくとも噴射部460が設けられる位置において、ファンケーシング200の吸込口210の内径(ベルマウス211が取り付けられて使用される場合には、ベルマウス211の開口の内径)が羽根車100の内径より小さくなっていれば良いものである。
また、噴射部460は、図7に示される羽根車100の回転方向100DRにおいて、噴射部460から下流側100ZDの方に向けて洗浄液を噴射することとしてもよい。これによれば、噴射部460から下流側100ZDへ洗浄液を噴射することで、洗浄液が羽根車100の羽根110に衝突した洗浄液は円滑に回転方向である下流側に流れるため、衝突した洗浄液が飛び散ることをより防止することができる。
回収部430は、主に図4、図12と図13に示すように、噴射部460が羽根110やグリスフィルタ120に噴射して洗浄した後の洗浄液を受けるファンケーシング200の底部214と、ファンケーシング200の底部214であってファンケーシング200の最下点200Zよりややタンク410寄りに設けられたファンケーシング洗浄液排出口213と、ファンケーシング洗浄液排出口213と一致する位置にあり、ファンケーシング洗浄液排出口213がファンケーシング200から排出する洗浄液をタンク410に戻すための排水パイプ431と、を有する。
ファンケーシング洗浄液排出口213は、図13に示すように、ファンケーシング200の最下点200Zよりややタンク410寄りすなわち最下点200Zから回転方向100DRにおいて下流側へずれた位置に設けられる。これにより、羽根車100の回転により洗浄液がファンケーシング200の底部214を排気口500の方へ昇ろうとしても、洗浄液をファンケーシング洗浄液排出口213に多く導くことができる。
排水パイプ431は、ファンケーシング洗浄液排出口213と一致する位置から、洗浄液をタンク410に戻すように下斜め方向に延伸して、タンク410のタンク蓋411に一致する位置に配設される。なお、排水パイプ431を下斜め方向に延伸することで、タンク410をファンケーシング200の最下点200Zから横方向にずらすことが可能となり、これにより、レンジフード1の全体の高さを比較的低くすることができる。
タンク蓋411は、タンク収納部412に収納されると、タンク収納部412の上面から突出する突出部417に押圧されて、排水パイプ431から流れてきた汚れた洗浄液をタンク410内に受け入れるように開く。汚れた洗浄液は、浄化フィルタ部416によりろ過されて、浄化された洗浄液がタンク410に戻る。
浄化された洗浄液は、再度、液体吸上げ口414から接続孔415を通してポンプ420により吸い上げられ、給水パイプ450に供給される。なお、このように循環される洗浄液は、洗浄の過程で浄化フィルタ部416では取り除くことのできない異物が混入することがあり、かかる異物を含むことがある。かかる場合、ポンプ420の障害を起こす原因ともなりうるので、タンク410と噴射部460の間の洗浄液の給水パイプ450内に、洗浄液に混入した異物を除去する異物除去フィルタ440を1つ以上設けることが好ましい。
また、ポンプ420を逆回転させて洗浄液を噴射部460からタンク410に移動させる場合、異物除去フィルタ440がタンク410とポンプ420の間に設けられることで、順方向の洗浄液が流れていた時に異物除去フィルタ440に付着した異物を剥がすことができるので、異物除去フィルタ440に異物が付着したままとなり目詰まりを起こすことを防止できる。
特に、異物除去フィルタ440は、タンク410とポンプ420の間に設けることが好ましい。これにより、異物がポンプ420内部に入り込むことを防止することができる。また、ポンプ420を逆回転させる場合、異物除去フィルタ440をタンク410とポンプ420の間、すなわち洗浄液の順方向においてポンプよりも上流側に設けることで、ポンプ420への異物侵入を防ぐことができる。また、異物除去フィルタ440は、タンク410内に含まれ排水パイプ450の先端に位置するタンク410から洗浄液を吸い上げる液体吸上げ口414に設けても良い。これにより、給水パイプ内に異物が入り込むことを防止することができるため給水パイプに異物が付着することがない。
なお、接続孔415には弾性材が備えられて、タンク収納部412側の給水パイプ450の端面は、タンク収納部412に収納されるとその弾性材に押し付けられることで、洗浄液が漏れることがないように構成されている。また、逆に、給水パイプ450の端面が弾性材を備え、接続孔415がその弾性材に押し付けられるようにしてもよい。
制御部600は、モータ130の回転を制御することにより羽根車100の回転を制御し、ダンパーモータ(図示せず)の回転を制御することによりダンパー300の開閉を制御し、ポンプ420の動作を制御することにより洗浄機構400の動作を制御し、スイッチ610の入力に基づきモータ130、ダンパーモータ、ポンプ420などを制御する。制御部600は、マイコンに内蔵された制御プログラムから構成され、本実施例では送風機ボックス3に設けられるが、特に限定されるものではなく、フード部2に設けられてもよい。
制御部600は、レンジフード1の使用者によるスイッチ610の操作に基づいて、モータ130の回転を制御してもよいし、リモコン信号や調理器からの連動信号の受信によって動作してもよく、また、空気に含まれる油分を検出して自動で所定の回転制御を行ってもよい。また、制御部600は、羽根車100および洗浄機構400の動作を制御する所定の洗浄工程を有していてもよい。また、制御部600は、羽根車100の回転制御や洗浄機構400の動作に応じてダンパー300を開閉制御する。
所定の洗浄工程の一例を、図14に示す。この洗浄工程では、洗浄開始のためダンパーモータを回転させてダンパー300を閉状態となることが前提となる。
洗浄工程1: ダンパー300が閉状態となった後、制御部600は、最初に事前の洗浄として、洗浄機構400を動作させずに羽根車100を回転させる。これによれば、最初に羽根車100を回転させることで、付着した汚れを遠心力で可能な限り落としてから洗浄液で洗浄するため、以下の工程において汚れをより効果的に落とすことができる。回転速度は高速であること、たとえば、300rpm以上であることが好ましい。かかる回転速度であれば、付着した汚れを遠心力で可能な限り落とすことができる。
洗浄工程2: 制御部600は、羽根車100の回転を停止させる。
洗浄工程3: 制御部600は、羽根車100を低速で回転させると共に、ポンプ420を継続的に順回転させて噴射部460から継続的に洗浄液を噴射させ、本洗浄を開始する。羽根車100が低速で回転(たとえば、80〜100rpm)しながら噴射部460が継続的に洗浄液を噴射することで、羽根車100の羽根110の内側やグリスフィルタ120に万遍なく洗浄液が衝突するため、それらに付着した油分をふやかすことができる。
洗浄工程4: 制御部600は、羽根車100を低速で回転させると共に、ポンプ420を断続的に順回転させて噴射部460から断続的に洗浄液を噴射させる。断続的にとは、1秒当たり2回程度の間隔でポンプ420の順回転と停止を繰り返すことを言う。羽根車100が低速で回転しながら噴射部460が断続的に洗浄液を噴射することで、羽根車100の羽根110の内側やグリスフィルタ120に強い衝撃で洗浄液が衝突するため、それらに付着した油分を剥がすことができる。
洗浄工程5: 制御部600は、羽根車100を低速で回転させると共に、ポンプ420を継続的に順回転させて噴射部460から継続的に洗浄液を噴射させ、すすぎ洗いを行う。このように、洗浄工程4〜6を行うことで、羽根車100やグリスフィルタ120に付着した油分等を効果的に落とすことができる。
洗浄工程6: 制御部600は、羽根車100とポンプ420を停止し、ファンケーシング200の底部214に残存する洗浄液を、ファンケーシング洗浄液排出口213から自然排水する。
洗浄工程7: 制御部600は、噴射部460からタンク410までの間の給水パイプ450の中に残存する洗浄液をタンク410に戻すため、ポンプ420を逆回転させる。ポンプ420を逆回転させる時間は、噴射部460からタンク410までの間の給水パイプ450の中に残存する洗浄液をタンク410に戻すための十分な時間である。この一連の洗浄工程では、洗浄工程5においてポンプ420が最後に順回転したが、最後に順回転した洗浄工程5の後にポンプ420を逆回転させる。これによれば、タンク410から噴射部460までの間に残った洗浄液をタンク410に戻すことができるので、洗浄終了後に洗浄液タンクを取り外しても洗浄液が滴下しない。また、タンク410から給水部/噴射部460までの間に残った洗浄液が排出されるので、タンク410から給水部/噴射部460までの間におけるカルキの固着やカビの発生を防止することができる。
洗浄工程8: 制御部600は、ダンパーモータを回転させてダンパー300を開状態とし、羽根車100を回転させる。このように、洗浄工程の最後に羽根車100を回転させることで、羽根車100等を乾燥させることができるため、長寿命化と異臭防止につながる。なお、回転速度は高速であること、たとえば、200rpm以上であることが好ましい。かかる回転速度であれば、羽根車100等に残存する水滴を遠心力で落とすことができる。
洗浄工程9: 制御部600は、羽根車100の回転を停止させる。
なお、本発明は、例示した実施例に限定するものではなく、特許請求の範囲の各項に記載された内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、数量、適用例、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
たとえば、上記実施例は、洗浄方法として、噴射部が羽根車の羽根やグリスフィルタに向けて洗浄液を勢いよく噴射することで羽根やグリスフィルタに付着した油分を洗浄するものであるが、これに限られない。たとえば、ファンケーシングを内部に洗浄液を貯水できる構成とし、給水部はファンケーシングの内部に羽根等を浸漬する程度に洗浄液を給水し、羽根等が浸漬した状態で羽根車やグリスフィルタを回転することで、付着した油分を洗浄する方法をとってもよい。
1 レンジフード
2 フード部
3 送風機ボックス
4 内面パネル
5 整流板
6 連通口
7 導入部
100 羽根車(ファン)
110 羽根
111 羽根の内側
112 羽根の回転軸側の縁
113 羽根のファンケーシング側の縁
114 羽根の外側
115 羽根の間の空隙
120 グリスフィルタ
130 モータ
131 回転軸
132 回転軸の基部
133 回転軸の先端
134 回転力伝達板
135 モータピン
136 ボス溝
200 ファンケーシング
210 吸込口
211 ベルマウス
212 ベルマウスカバー部
213 ファンケーシング洗浄液排出口
214 ファンケーシング底部
300 ダンパー
310 一端
311 回転軸
320 他端
330 ダンパー収容部
400 洗浄機構
410 タンク
411 タンク蓋
412 タンク収納部
413 タンク収納部蓋
414 液体吸上げ口
415 接続孔
416 浄化フィルタ部
417 突出部
420 ポンプ
430 回収部
431 排水パイプ
440 異物除去フィルタ
450 給水パイプ(タンクと噴射部の間の洗浄液の流路)
460 噴射部(給水部)
500 排気口
600 制御部
610 スイッチ
100Z 羽根車の最下点
100ZU 羽根車の最下点の上流側の四半部分
100DR 羽根車の回転方向
200Z ファンケーシングの最下点
500Z 排気口の最下点
DU 排気ダクト
SH シャッター
AR 空気の流れ

Claims (5)

  1. 調理により発生する油分を含む空気を吸込み、油分を捕集するレンジフードであって、
    前記油分を含む空気の流れを発生させるファンと、
    前記ファンを内部に含むファンケーシングと、
    前記ファンを洗浄する洗浄機構と、
    前記ファンおよび前記洗浄機構の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記洗浄機構は、
    洗浄液を溜めるタンクと、
    前記洗浄液を前記ファンケーシングの内部に給水する給水部と前記タンクとの間に配置され、前記タンクから前記洗浄液を吸上げるポンプと、
    前記給水部が給水し、前記ファンを洗浄した後の前記洗浄液を前記タンクへ回収する回収部と、
    を備え、
    前記制御部は
    前記ファンおよび前記洗浄機構の動作を制御
    前記ファンを回転させている間に前記ポンプを継続的に順回転させ、
    前記ポンプを前記継続的に順回転させた後、前記ファンを回転させている間に前記ポンプを断続的に順回転させ、
    前記ポンプを前記断続的に順回転させた後、前記ファンを回転させている間に前記ポンプを再び継続的に順回転させる制御を行い、
    また、前記タンクから前記給水部へ前記洗浄液を供給するために前記ポンプを最後に順回転させた後に、逆回転させる制御を行う
    レンジフード。
  2. 前記タンクと前記給水部の間の前記洗浄液の流路内に、前記洗浄液に混入した異物を除去する異物除去フィルタを1つ以上設けることを特徴とする請求項1に記載のレンジフード。
  3. 前記異物除去フィルタは、前記タンクと前記ポンプの間に設けることを特徴とする請求項2に記載のレンジフード。
  4. 前記制御部は、最初に、前記洗浄機構を動作させずに前記ファンを回転させる制御を行うことを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のレンジフード。
  5. 前記制御部は、最後に、前記洗浄機構を動作させずに前記ファンを回転させる制御を行うことを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のレンジフード。

JP2016075113A 2016-04-04 2016-04-04 レンジフード Active JP6730063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075113A JP6730063B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 レンジフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075113A JP6730063B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 レンジフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187203A JP2017187203A (ja) 2017-10-12
JP6730063B2 true JP6730063B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60043986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075113A Active JP6730063B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 レンジフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6730063B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7248292B2 (ja) * 2019-06-13 2023-03-29 富士工業株式会社 一対のワンウェイクラッチを用いた動力伝達構造およびレンジフード

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069197A (en) * 1990-09-26 1991-12-03 Wisting Walter L Fume hood
JP3266032B2 (ja) * 1997-02-03 2002-03-18 松下電器産業株式会社 浴室の洗浄システム
JPH1163612A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Fuji Kogyo Corp 清掃装置を備えたレンジフード
JPH11304212A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Matsushita Electric Works Ltd フィルタ洗浄方法及びフィルタ洗浄装置
JP4280945B2 (ja) * 1998-11-17 2009-06-17 富士工業株式会社 レンジフード
JP5461130B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-02 富士工業株式会社 レンジフード
JP2013148267A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Panasonic Corp レンジフード
JP6557458B2 (ja) * 2014-08-12 2019-08-07 株式会社ハーマン レンジフード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017187203A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215322B2 (en) Dishwasher with soil removal
CN101406379A (zh) 洗碗机
JP3906449B2 (ja) レンジフード
CN109855129B (zh) 一种自清洁吸油烟机及其控制方法
JP4839814B2 (ja) レンジフード
JP6585349B2 (ja) 送風機ファン、送風機およびレンジフード
JP7340869B2 (ja) レンジフード
WO2013027383A1 (ja) レンジフード
JP2013044470A (ja) レンジフード
JP5533271B2 (ja) レンジフード
JP7160394B2 (ja) 送風機ファン、送風機およびレンジフード
JP6730063B2 (ja) レンジフード
JP5541013B2 (ja) レンジフード
JP6145633B2 (ja) レンジフード
JP6774789B2 (ja) レンジフード
JP6640020B2 (ja) レンジフード
JP6736333B2 (ja) レンジフード
JP6730062B2 (ja) レンジフード
JP6422350B2 (ja) レンジフード
JP4429402B2 (ja) レンジフード
JP5974292B2 (ja) レンジフード
JP3906453B2 (ja) レンジフード
CN221005168U (zh) 一种风箱组件及具有其的吸油烟机
JP2018138831A (ja) レンジフード
JP5604985B2 (ja) レンジフード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250