JP6728921B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6728921B2
JP6728921B2 JP2016082142A JP2016082142A JP6728921B2 JP 6728921 B2 JP6728921 B2 JP 6728921B2 JP 2016082142 A JP2016082142 A JP 2016082142A JP 2016082142 A JP2016082142 A JP 2016082142A JP 6728921 B2 JP6728921 B2 JP 6728921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake
deceleration
target acceleration
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017190103A (ja
Inventor
尚基 高橋
尚基 高橋
和貴 下田
和貴 下田
正一 高橋
正一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016082142A priority Critical patent/JP6728921B2/ja
Priority to PCT/JP2017/014812 priority patent/WO2017179570A1/ja
Priority to CN201780021647.4A priority patent/CN109070883B/zh
Priority to US16/093,665 priority patent/US10676089B2/en
Priority to EP17782383.8A priority patent/EP3444158A4/en
Publication of JP2017190103A publication Critical patent/JP2017190103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728921B2 publication Critical patent/JP6728921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/085Taking automatic action to adjust vehicle attitude in preparation for collision, e.g. braking for nose dropping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本開示は、車両の運転を支援する運転支援装置に関する。
近年、車両の運転を支援する技術の1つとして、アダプティブ・クルーズ・コントロール(Adaptive Cruise Control、以下「ACC」と表記する)が注目されている(例えば特許文献1参照)。ACCは、車両の車速、車両に対する先行車両の相対速度、および先行車両との間の車間距離等を取得し、車速や先行車両との車間距離が一定に保たれるように、車両の駆動系統および制動系統を制御する技術である。例えば、ACCは、車両の速度が高くなった場合や車間距離が狭くなった場合、ブレーキを作動させて車両を減速させる。
このような技術を、いわゆるトラクタヘッド等の、トレーラの連結が可能な車両に採用することにより、かかる車両の運転者の操作の負担を軽減し、走行の快適性を向上させることができる。
特開平7−17295号公報
ところで、ACCにおけるブレーキ制御では、ACC制御部が目標加減速度を設定し、この目標加減速度を、エンジンブレーキ系統、補助ブレーキ系統および主ブレーキ系統に出力する。通常は、目標加減速度が第1の閾値以下となったときにエンジンブレーキ系統による制動が行われ、目標加減速度が第2の閾値以下(第2の閾値<第1の閾値)となったときに補助ブレーキによる制動が行われ、目標加減速度が第3の閾値以下(第3の閾値<第2の閾値)となったときに主ブレーキによる制動が行われる。このように、目標加減速度に基づく、段階的なブレーキ制御が行われる。因みに、補助ブレーキとは、排気ブレーキやリターダブレーキであり、主ブレーキとはディスクブレーキやドラムブレーキである。
ここで、主ブレーキは、要求される減速度が大きいシチュエーションで作動するので(つまり目標減速度が大きい場面で作動するので)、運転者などの搭乗者の体感に与える影響が大きい。このため、目標の減速を達成しつつも、搭乗者に不快とならない繊細な制御を行うことが求められる。しかしながら、繊細な制御を行うためには、演算数や回路規模が大きくなり、全体として構成が複雑となる欠点がある。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、簡易な構成で、安全性を確保しつつ必要に応じた繊細な主ブレーキ制御を行うことができる運転支援装置を提供する。
本発明の運転支援装置の一つの態様は、
車両の運転を支援する運転支援装置であって、
前記車両に対する先行車両の相対速度、および、前記車両と前記先行車両との間の車間距離を取得する情報取得部と、
前記相対速度および前記車間距離に応じた緊急度が予め記憶されたテーブルと、
前記テーブルから、前記情報取得部によって取得された前記相対速度および前記車間距離に応じた緊急度を読み出し、読み出した緊急度に基づく傾きを有する目標加減速度を求め、求めた目標加減速度をブレーキ圧を制御するための制御信号として出力する制御部と、
を具備する。
本発明によれば、テーブル引きにより緊急度を取得し、その緊急度を用いて目標加減速度の傾きyを求めたことにより、簡易な構成で、安全性を確保しつつ必要に応じた繊細な主ブレーキ制御を行うことができる運転支援装置を実現できる。
実施の形態における車両の使用状態の一例を示す外観図 実施の形態における車両の構成の一例を示すブロック図 実施の形態に係る運転支援装置の構成の一例を示す図 実施の形態における主ブレーキのブレーキ圧を制御するための目標加減速度の一例を示す図 実施の形態の運転支援装置の動作の一例を示すフローチャート
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<車両の構成>
まず、本発明の一実施の形態に係る運転支援装置を含む車両の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る運転支援装置を含む車両の使用状態の一例を示す外観図である。また、図2は、上記車両の構成の一例を示すブロック図である。なお、ここでは、運転支援装置に関連する部分に着目して、図示および説明を行う。
図1に示すように、車両1は、トレーラ2を連結して牽引することが可能なトラクタヘッド(牽引車)である。
車両1は、例えば、直列6気筒のディーゼルエンジンを搭載している。車両1は、エンジンおよび駆動輪等の動力系統や運転席を含む車両本体部3と、トレーラ2に対してブレーキ作動用のエアを供給するためのホース4およびコック5と、トレーラ2との連結部に配置されたカプラロックスイッチ6とを有する。カプラロックスイッチ6は、車両1に対してトレーラ2が連結されているか否かを検知する装置である。トレーラ2は、荷物を積載する積載部7と、かかる積載部7を支えるトレーラ車輪8とを有する。
図2に示すように、車両1は、車両1を走行させる駆動系統10、車両1を減速させる制動系統20、および運転者による車両1の運転を支援する運転支援装置30等を有する。
駆動系統10は、エンジン11、クラッチ12、変速機(トランスミッション)13、推進軸(プロペラシャフト)14、差動装置(デファレンシャルギヤ)15、駆動軸(ドライブシャフト)16、車輪17、エンジン用ECU18、および動力伝達用ECU19を有する。
エンジン用ECU18および動力伝達用ECU19は、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークによって運転支援装置30に接続され、必要なデータや制御信号を相互に送受信可能となっている。エンジン用ECU18は、運転支援装置30からの駆動指令に従って、エンジン11の出力を制御する。動力伝達用ECU19は、運転支援装置30からの駆動指令に従って、クラッチ12の断接および変速機13の変速を制御する。
エンジン11の動力は、クラッチ12を経由して変速機13に伝達される。変速機13に伝達された動力は、さらに、推進軸14、差動装置15、および駆動軸16を介して車輪17に伝達される。これにより、エンジン11の動力が車輪17に伝達されて車両1が走行する。
制動系統20は、常用ブレーキ21、補助ブレーキ22、23、駐車ブレーキ(図示略)、およびブレーキ用ECU24を有する。
常用ブレーキ21は、一般に、主ブレーキ、摩擦ブレーキ、フットブレーキ、あるいはファウンデーションブレーキ等と呼ばれるブレーキである。常用ブレーキ21は、例えば、車輪17と一緒に回転するドラムの内側にブレーキライニングを押し付けることにより制動力を得るドラムブレーキである。
補助ブレーキ22は、推進軸14の回転に直接負荷を与えることで制動力を得るリターダであり(以下「リターダ22」と称する)、例えば、電磁式リターダである。補助ブレーキ23は、エンジンの回転抵抗を利用してエンジンブレーキの効果を高める排気ブレーキである(以下「排気ブレーキ23」と称する)。リターダ22および排気ブレーキ23を設けることにより、制動力を増大できるとともに、常用ブレーキ21の使用頻度が低減されるので、ブレーキライニング等の消耗を抑制することができる。
ブレーキ用ECU24は、CAN等の車載ネットワークによって運転支援装置30に接続され、必要なデータや制御信号を相互に送受信可能となっている。ブレーキ用ECU24は、運転支援装置30からの制動指令に従って、常用ブレーキ21の制動力(車輪17のホイールシリンダーのブレーキ液圧)を制御する。
常用ブレーキ21の制動動作は、運転支援装置30およびブレーキ用ECU24によって制御される。リターダ22および排気ブレーキ23の制動動作は、運転支援装置30によってオン/オフで制御される。リターダ22および排気ブレーキ23の制動力はほぼ固定であるため、所望の制動力を正確に発生させる場合には、制動力を細かく調整できる常用ブレーキ21が適している。
なお、図示しないが、制動系統には、トレーラ2のトレーラ車輪8に備えられた常用ブレーキも含まれる。すなわち、ブレーキ用ECU24は、上述のホース4を介してエアを供給することにより、トレーラ2のトレーラ車輪8に対しても摩擦力による制動力を付与する。
運転支援装置30は、車間距離検出部41、ACC用操作部42、アクセル操作検出部43、ブレーキ操作検出部44、および車速センサ45から各種情報を取得し、取得した情報に基づいて、駆動系統10および制動系統20の動作を制御する。
また、運転支援装置30は、走行に関する各種情報を情報出力部50から出力する。
また、運転支援装置30は、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を実現する。すなわち、運転支援装置30は、車両1における定速走行制御および追従走行制御(以下「自動走行制御」と総称する)を行う。
定速走行制御とは、所定の範囲に先行車両が存在しない場合に、車両1の走行速度(以下「車速」という)が所定の目標値(値、あるいは、値の範囲)に近付くように、駆動系統10および制動系統20を動作させる制御である。
また、追従走行制御とは、所定の範囲に先行車両が存在する場合に、車間距離が所定の目標範囲に収まるように、かつ、相対速度がゼロに近付くように、駆動系統10および制動系統20を動作させる制御である。運転支援装置30の詳細については、後述する。
車間距離検出部41は、車両1と先行車両との間の車間距離(以下、単に「車間距離」という)を計測(検出)し、計測結果を運転支援装置30へ出力する。車間距離検出部41には、例えばレーザレーダ、ミリ波レーダ、撮像装置等を単独または組み合わせて適用することができる。上述の運転支援装置30は、車間距離検出部41の検出結果に基づいて、定速走行中および追従走行中の駆動系統10および制動系統20の動作を制御する。
ACC用操作部42は、ACCを実行可能とするためのメインスイッチ、および、ACCの設定/解除を行うためのACC設定スイッチを有する。また、ACC用操作部42は、車速の目標値を設定するための速度設定ボタン、および、車間距離を設定するための車間距離設定ボタンを含む。なお、これらのスイッチおよびボタンは、タッチパネル付きディスプレイに表示されたユーザインタフェースであってもよい。ACC用操作部42は、ACC用操作部42において行われた操作の内容を示す操作信号を、運転支援装置30へ出力する。上述の運転支援装置30は、ACC用操作部42からの操作信号(ACC用操作部42を通じて行われる運転者の操作)に基づいて、自動走行制御に関する情報を設定する。
アクセル操作検出部43は、車両を加速させるためのアクセルペダルが踏み込まれたか否か、および、アクセルペダルの踏み込み量を検出し、検出結果を、運転支援装置30へ出力する。運転支援装置30は、アクセルペダルの踏み込み量に基づいて、エンジン用ECU18および動力伝達用ECU19に駆動指令を送出する。
ブレーキ操作検出部44は、常用ブレーキ21を動作させるためのブレーキペダルが踏み込まれたか否か、および、ブレーキペダルの踏み込み量を検出する。また、ブレーキ操作検出部44は、リターダ22または排気ブレーキ23を動作させる補助ブレーキレバーが操作されたか否かを検出する。そして、ブレーキ操作検出部44は、ブレーキペダルおよび補助ブレーキレバーに関する検出結果を、運転支援装置30へ出力する。上述の運転支援装置30は、ブレーキペダルの踏み込み量に基づいて、ブレーキ用ECU24に制動指令を送出する。また、運転支援装置30は、補助ブレーキレバーの操作に基づいて、リターダ22または排気ブレーキ23のオン/オフ動作を制御する。
車速センサ45は、例えば推進軸14に取り付けられ、車速を検出し、検出結果を、運転支援装置30へ出力する。
情報出力部50は、例えば、スピーカ、および、いわゆるインストルメント・パネルやあるいはナビゲーションシステムのディスプレイ(図示略)等の表示部(ディスプレイ)を含む。運転支援装置30は、情報出力部50を用いて、例えばスピードメータ、タコメータ、燃料計、水温計、距離計等の各種計器類、および自動走行制御に関する情報の表示や、警報音の出力等を行う。
なお、エンジン用ECU18、動力伝達用ECU19、ブレーキ用ECU24、および運転支援装置30は、図示しないが、例えば、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ、および通信回路をそれぞれ有する。この場合、例えば、運転支援装置30を構成する後述の各部の機能は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。なお、エンジン用ECU18、動力伝達用ECU19、ブレーキ用ECU24、および運転支援装置30の全部または一部は、一体的に構成されていてもよい。
このような構成を有する車両1は、運転支援装置30により、運転者の操作に基づく通常の走行だけでなく、車速や車間距離等に基づく自動走行制御による走行を行うことができる。
<運転支援装置の構成および動作>
次に、本実施の形態の運転支援装置30の構成について説明する。
図3は、運転支援装置30の構成の一例を示す図である。
図3に示すように、運転支援装置30は、情報取得部31、ACC制御部32、およびテーブル33を有する。
情報取得部31は、車速距離検出部41から情報を入力することで、自車両に対する先行車両の相対速度、および、自車両と先行車両との間の車間距離を取得する。情報取得部31は、取得した相対速度および車間距離をACC制御部32に出力する。
ACC制御部32は、相対速度および車間距離を読み出しアドレスとして、テーブル33から緊急度(urgency)を読み出す。
テーブル33には、相対速度および車間距離に応じた緊急度が予め記憶されている。具体的には、テーブル33には、相対速度および車間速度に緊急度が対応付けられた三次元マップが記憶されている。緊急度は、例えば0〜100%の値となっており、数値が高いほど緊急度が高いことを示す。例えば相対速度が大きくなるほど緊急度が高くなり、車間距離が小さくなるほど緊急度が高くなる。
ACC制御部32は、テーブル33から読み出した緊急度を用いて目標加減速度の傾きを求める。具体的には、ACC制御部32は、目標加減速度の傾きyを次式(1)を用いて求める。
y =a × x + b ……… (1)
ここで、a、bは予め決められた固定値であり、xは緊急度である。
ACC制御部32は、(1)式により得た傾きyを用いて目標加減速度を求め、この目標加減速度を主ブレーキのブレーキ圧を制御するための制御信号として、ブレーキ用ECU24に出力する。これにより、主ブレーキのブレーキ圧が、図4に示したような傾きyを有する目標加減速度に基づいて制御される。
この傾きyは緊急度xが反映されたものであり、ブレーキ圧は緊急度が低いほど緩やかに増加するように制御されるので、ブレーキ圧が不必要に急激に増加することを回避でき、車両の搭乗者に不要な不快感を与えなくて済む。例えば、緊急度が低いにもかかわらず、図4の一点鎖線のような目標減速度を設定してしまうと、ブレーキ圧が不必要に急激に上昇してしまうこととなり、車両の搭乗者に不要な不快感を与えるおそれがある。本実施の形態では、これを有効に回避できる。
次に、本実施の形態の運転支援装置30の動作について説明する。
ステップST11において、情報取得部31は、先行車との距離および相対速度を求める。続くステップST12において、ACC制御部32は、先行車との距離および相対速度に基づいて目標加減速度を求める。
ACC制御部32は、目標加減速度が閾値Th1以下となったときに(ステップST13;YES)、エンジン用ECU18にエンジンブレーキを作動させることを指示することにより、エンジンブレーキを作動させる(ステップST14)。ACC制御部32は、目標加減速度が閾値Th2(Th2<Th1)以下となったときに(ステップST15;YES)、補助ブレーキ22、23に作動指示を出力することにより、補助ブレーキを作動させる(ステップST16)。ACC制御部32は、目標加減速度が閾値Th3(Th3<Th2)以下となったときに(ステップST17;YES)、ブレーキ用ECU24に主ブレーキを作動させることを指示する。
一方で、ACC制御部32は、ステップST21において、テーブル33から緊急度xを読み出し、ステップST22において、目標加減速度の傾きyを、緊急度xを用いてy=ax+bにより算出する。そして、ACC制御部32は、ステップST23において、図4に示したような、傾きyを有する主ブレーキ用の制御信号(目標加減速度)を形成し、これをブレーキ用ECU24に出力する。
ステップST18では、ブレーキ用ECU24がステップST23で形成された主ブレーキ用の制御信号(目標加減速度)に基づいて、ブレーキ圧を制御して主ブレーキを作動させる。
<本実施の形態の効果>
以上のように、本実施の形態に係る運転支援装置30は、先行車両の相対速度および先行車両との間の車間距離を取得する情報取得部31と、相対速度および車間距離に応じた緊急度が予め記憶されたテーブル33と、テーブル33から情報取得部31によって取得された相対速度および車間速度に応じた緊急度xを読み出し、読み出した緊急度xに基づく傾きyを有する目標加減速度を求め、求めた目標加減速度をブレーキ圧を制御するための制御信号(目標加減速度)として出力するACC制御部32と、を有するので、安全性を確保しつつも、主ブレーキによる不必要な急減速を回避した制動支援を実現できる。
また、テーブル引きにより緊急度xを取得し、その緊急度xを用いた一次関数によって目標加減速度の傾きyを求めたことにより、簡易な構成により迅速に緊急度xに基づく傾きyを求めることができる。
この結果、簡易な構成で、安全性を確保しつつ必要に応じた繊細な主ブレーキ制御を行うことができる運転支援装置30を実現できる。
上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することの無い範囲で、様々な形で実施することができる。
例えば、上述の実施の形態では、目標加減速度の傾きyを、y=a×x+bにより求めたが、傾きyの求め方はこれに限らず、要は、緊急度xを変数とした関数により求めればよい。ただし、上述の実施の形態では、一次関数により傾きyを求めているので、簡易な演算回路でかつ瞬時に傾きyを求めることができる。
また、上述した運転支援装置30の構成の一部は、運転支援装置30の構成の他の部分と物理的に離隔していてもよい。この場合、それらの構成は、互いに通信を行うための通信部をそれぞれ備える必要がある。
本発明の運転支援装置は、ブレーキ圧を制御するための目標加減速度を設定する運転支援装置に広く適用可能である。
1 車両
2 トレーラ
3 車両本体部
4 ホース
5 コック
6 カプラロックスイッチ
7 積載部
8 トレーラ車輪
10 駆動系統
11 エンジン
12 クラッチ
13 変速機
14 推進軸
15 差動装置
16 駆動軸
17 車輪
18 エンジン用ECU
19 動力伝達用ECU
20 制動系統
21 常用ブレーキ(主ブレーキ)
22 リターダ
23 排気ブレーキ
24 ブレーキ用ECU
30 運転支援装置
31 情報取得部
32 ACC制御部
33 テーブル
41 車間距離検出部
42 ACC用操作部
43 アクセル操作検出部
44 ブレーキ操作検出部
45 車速センサ
50 情報出力部

Claims (2)

  1. 車両の運転を支援する運転支援装置であって、
    前記車両に対する先行車両の相対速度、および、前記車両と前記先行車両との間の車間距離を取得する情報取得部と、
    前記相対速度および前記車間距離に応じた緊急度が予め記憶されたテーブルと、
    前記情報取得部が取得した情報と、前記テーブルに格納された緊急度とに基づいて、少なくとも1つのブレーキを制御するための制御信号を出力する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記相対速度と前記車間距離とに基づいて目標加減速度を決定し、
    前記テーブルから読み取った緊急度を用いて、前記目標加減速度の時間方向での変化の度合いを示す傾きを決定し、
    前記目標加減速度が第2の閾値以下である場合、前記決定した傾きに従って変化するように前記目標加減速度を制御し、
    前記目標加減速度が第1の閾値(ただし第1の閾値>第2の閾値である)以下の場合、エンジンブレーキまたは補助ブレーキの少なくとも一方を作動させ、
    前記目標加減速度が前記第2の閾値以下の場合、前記決定した傾きに従って変化するように制御された前記目標加減速度を使用して常用ブレーキを作動させ、
    前記目標加減速度が前記第1の閾値以下でかつ前記第2の閾値より大きい場合、前記決定した傾きを使用せずに前記エンジンブレーキまたは前記補助ブレーキの少なくとも一方を作動させる、
    運転支援装置。
  2. 前記制御部は、
    前記目標加減速度の時間方向での変化の度合いを示す傾きyを次式(1)を用いて求める、
    y =a × x + b ……… (1)
    ここで、a、bは予め決められた目標加減速度の固定値であり、xは緊急度である、
    請求項1に記載の運転支援装置。
JP2016082142A 2016-04-15 2016-04-15 運転支援装置 Active JP6728921B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082142A JP6728921B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 運転支援装置
PCT/JP2017/014812 WO2017179570A1 (ja) 2016-04-15 2017-04-11 運転支援装置
CN201780021647.4A CN109070883B (zh) 2016-04-15 2017-04-11 驾驶辅助装置
US16/093,665 US10676089B2 (en) 2016-04-15 2017-04-11 Driving assistance device
EP17782383.8A EP3444158A4 (en) 2016-04-15 2017-04-11 DRIVING ASSISTANCE DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082142A JP6728921B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190103A JP2017190103A (ja) 2017-10-19
JP6728921B2 true JP6728921B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=60042594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082142A Active JP6728921B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10676089B2 (ja)
EP (1) EP3444158A4 (ja)
JP (1) JP6728921B2 (ja)
CN (1) CN109070883B (ja)
WO (1) WO2017179570A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10124777B2 (en) * 2017-02-22 2018-11-13 Arnaldo C. Gomes Multiple-stage collision avoidance braking system and method
US10576946B2 (en) 2017-02-22 2020-03-03 Arnaldo C. Gomes Collision avoidance braking system and method
JP7243392B2 (ja) 2019-03-29 2023-03-22 マツダ株式会社 車両走行制御装置
CN112758093B (zh) * 2021-01-25 2022-05-03 北京罗克维尔斯科技有限公司 Acc车速控制方法、装置、acc控制器、存储介质及车辆
JP2023030552A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法およびプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614400B2 (ja) * 1983-10-26 1994-02-23 本田技研工業株式会社 車間距離警戒装置
JPH0717295A (ja) 1993-07-01 1995-01-20 Isuzu Motors Ltd 車両の速度制御装置
JP3588806B2 (ja) * 1993-08-31 2004-11-17 三菱自動車工業株式会社 自動車の走行制御装置
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
JP3143063B2 (ja) * 1996-06-07 2001-03-07 株式会社日立製作所 移動体の走行制御装置
JP3537027B2 (ja) 1998-10-07 2004-06-14 アイシン精機株式会社 自動制動装置
JP2001030792A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
US6493621B2 (en) 2001-01-09 2002-12-10 Nissan Motor Co., Ltd. Operator reaction dependent stand-by brake torque build-up rate controlling scheme
JP2002274347A (ja) * 2001-01-09 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置
JP2003039980A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP3846366B2 (ja) * 2002-02-18 2006-11-15 日産自動車株式会社 走行速度制御装置
DE10235472B4 (de) * 2002-08-02 2007-08-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Steuerung der Bremsen eines Nutzfahrzeugs
US6778897B2 (en) * 2002-11-27 2004-08-17 Visteon Global Technologies, Inc. Adaptive cruise control system and strategy
GB0300974D0 (en) * 2003-01-16 2003-02-19 Ford Global Tech Inc Adaptive cruise control apparatus
JP2006175941A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP5122097B2 (ja) 2005-10-28 2013-01-16 日野自動車株式会社 自動制動制御装置
SE529523C2 (sv) * 2006-01-04 2007-09-04 Volvo Lastvagnar Ab System för styrning av en hjulbroms hos ett fordon
JP4873068B2 (ja) 2009-11-20 2012-02-08 株式会社デンソー 衝突被害軽減装置
CN103112451B (zh) * 2013-02-06 2016-03-16 刘兆雄 一种汽车自动避撞系统和方法
CN203063939U (zh) * 2013-02-06 2013-07-17 刘兆雄 一种汽车自动避撞系统
EP2851249B1 (en) * 2013-09-19 2020-08-19 Volvo Car Corporation Motor vehicle safety arrangement and method
US9656667B2 (en) 2014-01-29 2017-05-23 Continental Automotive Systems, Inc. Method for minimizing automatic braking intrusion based on collision confidence
WO2016050253A1 (en) 2014-10-02 2016-04-07 Volvo Truck Corporation Method to prevent from a collision between a vehicle and a front obstacle and vehicle associated with this method

Also Published As

Publication number Publication date
CN109070883A (zh) 2018-12-21
US20190071083A1 (en) 2019-03-07
EP3444158A1 (en) 2019-02-20
CN109070883B (zh) 2021-08-06
WO2017179570A1 (ja) 2017-10-19
EP3444158A4 (en) 2019-04-24
US10676089B2 (en) 2020-06-09
JP2017190103A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728921B2 (ja) 運転支援装置
WO2021172518A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
WO2021172549A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP6676900B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP6627332B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP6668640B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP6665448B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2017043271A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP6613722B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP7322751B2 (ja) 運転支援装置
CN112399940B (zh) 行驶控制装置、车辆、驾驶辅助装置及行驶控制方法
JP2021133891A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
CN115151465A (zh) 驾驶辅助方法以及驾驶辅助装置
JP7327210B2 (ja) 運転支援装置
JP7107002B2 (ja) 走行制御装置
JP7355058B2 (ja) 運転支援装置
US20220410892A1 (en) Driving assistance device and driving assistance method
US20240140465A1 (en) Driving assistance device and driving assistance method
JP2021049917A (ja) 渋滞判定装置、車両、サーバー装置および渋滞判定方法
JP2017030533A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150