JP6727170B2 - フォトマスク用基板 - Google Patents
フォトマスク用基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6727170B2 JP6727170B2 JP2017128630A JP2017128630A JP6727170B2 JP 6727170 B2 JP6727170 B2 JP 6727170B2 JP 2017128630 A JP2017128630 A JP 2017128630A JP 2017128630 A JP2017128630 A JP 2017128630A JP 6727170 B2 JP6727170 B2 JP 6727170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- face
- polishing
- photomask
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
詳しく説明すると、非鏡面化の状態とされた基板端面にあっては、幅10〜100μm程度、高低差5〜8μm程度の多数の凹凸があり、さらに各凹凸面には図6の模式的な断面図及び図8の模式的な平面図に示すように微小な幅(0.1〜0.5μm)を有するクラックCが存在する。このクラックCが多数存在するために、各凹凸部の表面には多数の襞状の突起Hが形成されている。
100nm)を用い、スウェードパッドを相対的に回転する端面3に対し押し付けること
により第2の研磨処理を施す(図4のステップS5)。この第2の研磨処理により、基板
端面3の表面粗さRa(線の算術平均高さ)が0.05μm以上0.5μm以下となされ
る。
実施例1では、850mm×1200mm×厚さ10mmの基板に対して、図4のフローに沿ってステップS4において薬液エッチング処理(HF0.9%、40min浸漬)を行い、その後、第2の研磨処理(図4のステップS5)、第2の洗浄処理(図4のステップS6)を続けて実施した後に基板表面における粒子の付着数を測定した。また、第2の洗浄処理後の基板端面からの発塵による付着の集団の有無を測定した。
また、実施例1では、同様の条件での実験を10回行い、各実験において前記第2の研磨処理後、研削方向に対して垂直に走査して基板端面における表面粗さRa(線の算術平均高さ)を測定したところ、0.245μmであった。また、基板端面における10μm四方あたりの表面粗さSa(面の算術平均高さ)は0.009μmであった。
比較例1では、850mm×1200mm×厚さ10mmの基板に対して、図4のステップS4における薬液エッチングを実施せず、第2の洗浄処理後(図4のステップS6)の基板表面における粒子の付着数を測定した。また、第2の洗浄処理後の基板端面からの発塵による付着の集団の有無を測定した。
また、比較例1では、同様の条件での実験を10回行い、各実験において前記第2の研磨処理後、実施例1と同様に基板端面における表面粗さRa(線の算術平均高さ)を測定したところ、0.223μmであった。
また、基板端面における10μm四方あたりの表面粗さSa(面の算術平均高さ)は0.0153μmであった。
実施例2では、さらに実施例1における第2の洗浄処理に続けて第3の洗浄処理(図4のステップS7)を実施した後に基板表面における粒子の平均付着数を測定した。また、第3の洗浄処理後の基板端面からの発塵による付着の集団の有無を測定した。
<比較例2>
比較例2では、さらに比較例1における第2の洗浄処理に続けて第3の洗浄処理(図4のステップS7)を実施した後に基板表面における粒子の平均付着数を測定した。また、第3の洗浄処理後の基板端面からの発塵による付着の集団の有無を測定した。
2 主表面
3 端面
4 面取り面
Claims (2)
- 少なくとも主表面と端面とを有するフォトマスク用基板であって、前記端面における線
の算術平均高さRaは、0.05μm以上0.5μm以下であり、前記端面の任意個所に
おける10μm四方の面の算術平均高さSaは、0.001μm以上0.015μm以下
であることを特徴とするフォトマスク用基板。 - シリカガラスにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載されたフォトマス
ク用基板。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017128630A JP6727170B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | フォトマスク用基板 |
MYPI2018001109A MY197819A (en) | 2017-06-28 | 2018-06-26 | Photomask-forming substrate and method of manufacturing photomask-forming substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017128630A JP6727170B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | フォトマスク用基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019012183A JP2019012183A (ja) | 2019-01-24 |
JP6727170B2 true JP6727170B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=65228032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017128630A Active JP6727170B2 (ja) | 2017-06-28 | 2017-06-30 | フォトマスク用基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6727170B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7320378B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-08-03 | 株式会社ファインサーフェス技術 | マスク基板およびその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10212134A (ja) * | 1997-01-23 | 1998-08-11 | Toshiba Glass Co Ltd | 電子光学部品用ガラスおよびその製造方法 |
JP2002150547A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-24 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法 |
JP4206850B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2009-01-14 | 信越化学工業株式会社 | 露光用大型合成石英ガラス基板の製造方法 |
JP2005263569A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Asahi Glass Co Ltd | ポリシリコンtft用合成石英ガラス基板の製造方法 |
US8062732B2 (en) * | 2007-05-22 | 2011-11-22 | Corning Incorporated | Glass article having improved edge |
WO2011021478A1 (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | コニカミノルタオプト株式会社 | ガラス基板の製造方法、ガラス基板、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体 |
JP2018101451A (ja) * | 2015-04-23 | 2018-06-28 | 旭硝子株式会社 | 磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体、及び製造方法 |
-
2017
- 2017-06-30 JP JP2017128630A patent/JP6727170B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019012183A (ja) | 2019-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW495417B (en) | Process for the double-side polishing of semiconductor wafers and carrier for carrying out the process | |
TW514976B (en) | Method for processing semiconductor wafer and semiconductor wafer | |
JP2018171705A (ja) | ガラスエッジ仕上方法 | |
JP5469840B2 (ja) | 炭化珪素単結晶基板の製造方法 | |
CN105144350B (zh) | 硅晶圆的研磨方法及磊晶晶圆的制造方法 | |
US6406923B1 (en) | Process for reclaiming wafer substrates | |
JP2006237055A (ja) | 半導体ウェーハの製造方法および半導体ウェーハの鏡面面取り方法 | |
WO2014027546A1 (ja) | ガラス基板及びガラス基板の製造方法 | |
JP2013089720A5 (ja) | ||
JP2005175106A (ja) | シリコンウェーハの加工方法 | |
TWI280454B (en) | Substrate for photomask, photomask blank and photomask | |
JP4115722B2 (ja) | 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法 | |
JP6727170B2 (ja) | フォトマスク用基板 | |
JP4424039B2 (ja) | 半導体ウェーハの製造方法 | |
JP5585269B2 (ja) | 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法 | |
JP2010042991A (ja) | 半導体を製造する工程で使用するシリカガラス治具 | |
JP4206850B2 (ja) | 露光用大型合成石英ガラス基板の製造方法 | |
JP2002203823A (ja) | 半導体ウエーハの加工方法および半導体ウエーハ | |
JP5906823B2 (ja) | 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法 | |
JP2006120819A (ja) | 半導体ウェーハの製造方法及び半導体ウェーハ | |
JP5074845B2 (ja) | 半導体ウェハの研削方法、及び半導体ウェハの加工方法 | |
JP2020202289A (ja) | SiCエピタキシャルウェハの製造方法 | |
JPWO2019198558A1 (ja) | ガラス板、ガラス板の製造方法および端面検査方法 | |
JP4075426B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP4883322B2 (ja) | 露光用大型合成石英ガラス基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6727170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |