JP6727126B2 - 植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品 - Google Patents

植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6727126B2
JP6727126B2 JP2016535450A JP2016535450A JP6727126B2 JP 6727126 B2 JP6727126 B2 JP 6727126B2 JP 2016535450 A JP2016535450 A JP 2016535450A JP 2016535450 A JP2016535450 A JP 2016535450A JP 6727126 B2 JP6727126 B2 JP 6727126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
species
product
plant
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016535450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534109A (ja
Inventor
ラゴ,フィリッペ
ポンス,エステール
モンポン,ベルナール
ルソー,セドリック
Original Assignee
シュバイツァー モウドゥイ インターナショナル インコーポレイテッド
シュバイツァー モウドゥイ インターナショナル インコーポレイテッド
エスウェーエム・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュバイツァー モウドゥイ インターナショナル インコーポレイテッド, シュバイツァー モウドゥイ インターナショナル インコーポレイテッド, エスウェーエム・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル filed Critical シュバイツァー モウドゥイ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2016534109A publication Critical patent/JP2016534109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727126B2 publication Critical patent/JP6727126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/06Treating tea before extraction; Preparations produced thereby
    • A23F3/14Tea preparations, e.g. using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/30Further treatment of dried tea extract; Preparations produced thereby, e.g. instant tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/34Tea substitutes, e.g. matè; Extracts or infusions thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/36Reducing or removing alkaloid content; Preparations produced thereby; Extracts or infusions thereof
    • A23F3/38Reducing or removing alkaloid content from tea extract
    • A23F3/385Reducing or removing alkaloid content from tea extract using flocculating, precipitating, adsorbing or complex-forming agents, or ion-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/36Further treatment of dried coffee extract; Preparations produced thereby, e.g. instant coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • A23L2/395Dry compositions in a particular shape or form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/11Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained by solvent extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9711Phaeophycota or Phaeophyta [brown algae], e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9717Rhodophycota or Rhodophyta [red algae], e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9733Lichens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途の少なくとも1種のための製品に関する。この製品は、植物繊維製品と、この植物繊維製品に塗布された植物抽出物を含む。さらに、本発明は、前記製品を製造する方法、及び医薬品、化粧品、着色用品、又は皮膚用品、あるいはこれらの用途又は治療のうち、少なくとも1種での前記製品の使用に関する。用いる植物は、所望の医薬効果、化粧効果、着色効果、又は皮膚への効果を達成する1種以上の物質を含むどの植物であってもよい。
今日、植物由来の材料が多くの用途で用いられている。天然成分が好まれるという理由から植物系製品を例えば、着色用品や、髪、食品、又は皮膚に用いることが意図されている場合、通常、溶媒の種類、水分量、温度、pHなどの特定の条件を必要とし、最終結果が得られるまでかなりの時間がかかる。実際、植物製品を、例えば粉末の形態で髪や皮膚に塗ると、物質の抽出及び髪又は皮膚への固定という2つのことが起こる。実際、有意な結果を得るのに長い接触時間が必要である。また、微量の重金属、農薬、ポリフェノール等、植物中の物質により髪又は皮膚を痛める場合がある。加えて、天然成分にはばらつきがあるため、ある用途と別の用途ではその物質の量は必ずしも一定ではない。よって、同じ量の毛染め製品を使用しても異なる結果になる場合がある。
このような例は、化粧用途、医薬用途、又は皮膚用途等、植物材料の他の用途の場合にも当てはまる。これまで植物材料由来の多くの物質が、その効果を発揮するまでに時間がかかるため、医薬用途又は皮膚用途では用いることができなかった。加えて、多くの用途では、所定の医薬効果又は皮膚への効果に必要な物質濃度を達成することができず、又は例えば錠剤の大きさにより投与が困難になっていた。植物材料は、放出する物質の量が不十分である、及び/又は放出率が低い場合がある。同じ理由から舌下投与が不可能である場合が非常に多い。また、医薬用途又は皮膚用途では、複数種の物質の組み合わせ、又は植物の複合抽出物を用いた場合にのみ所望の効果が得られる場合がある。所望の効果を得るためにこの組み合わせがどのように作用し、どの物質が必要であるか、全く知られてないことがある。このような場合、それぞれの植物に含まれるほとんどの物質、又は実質的にすべての物質を用いることが望ましい。一方、その植物の特定の所望物質を、毒性である可能性がある成分等、特定の望ましくない物質から分離することが望ましい場合がある。
医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための植物材料由来の製品は、未だ改良の余地がある。特に、所望の医薬効果、化粧効果、着色効果、又は皮膚への効果を得るために必要な、植物材料由来の物質の量、条件、及び時間を制御することが望ましい。
本発明は、原材料として植物材料を含む製品に関する。特に、この製品は、植物繊維製品及び植物抽出物を含んでいてもよい。上記植物繊維製品は植物の固体部分を含んでいてもよく、上記植物抽出物は植物から抽出した物質を含んでいてもよい。上記植物繊維製品は、上記植物抽出物が塗布された層を形成してもよい。上記植物抽出物は、第2の層を形成していてもよく、あるいは上記植物繊維製品に少なくとも部分的に浸入又は(奥まで)浸透していてもよい。あるいは、上記植物繊維製品は、小片、シート、又は粉末等、任意の形状を有することできる。上記植物抽出物も同様に任意の形状で植物繊維製品に塗布することができる。本発明によれば、まず1種以上の植物から物質を分離し、続いて残りの物質又は分離した物質の1種以上を組み合わせることができる。
最も簡単な場合、1種の植物を植物抽出物と植物繊維製品に分離する。その後、上記植物繊維製品及び上記植物抽出物を組み合わせて、改良された特性を有する元の植物の再構築品又は再構成品を得る。例えば、元の植物中のある物質は水に溶けやすいが、他の物質はそうではない。このように、特定の物質の放出率又は抽出率を高めたり、制御したりして、医薬効果、化粧効果、着色効果、又は皮膚への効果を得ることができる。また、天然植物と比べて、特定の又はすべての物質の濃度を高くすることができる。
上記植物繊維製品は、少なくとも部分的に繊維特性を有していてもよく、例えば異なる植物の混合物等、1種以上の植物の1つ以上の特定部分に由来する物質を含むことができる。また、上記植物抽出物は、例えば異なる植物の混合物等、1種以上の植物の1つ以上の特定部分に由来する物質を含むことができる。ある物質は、例えば植物の根、茎、幹、草本の茎、葉、葉身、果実、花、種、又は樹皮の1種以上等、ある植物の所定部位にのみ存在する可能性がある。上記植物抽出物は、可溶性、例えば水溶性又は分散性であってもよい。
上記植物抽出物は、上記植物繊維製品中の1種以上の植物に由来する1種以上の物質を含んでいてもよい。換言すれば、植物繊維製品及び植物抽出物の原材料として用いる植物は、少なくとも部分的に同じであってもよい。
上記植物を、1種以上のハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、又は香辛料から選択することができる。本発明で有益な植物の例を詳細な説明で示す。この植物のリストは、本発明に関連して用いることができる例示としての植物を概観するものである。それぞれの用途に応じて植物を分けているが、これを限定と解釈すべきではない。2つ以上のカテゴリーに属する植物を一緒に本発明の製品に用いることができる。
上記植物を、アントシアニン、カロテノイド、又はフラボノイドを含む1種以上の植物から選択することもできる。基本的に、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途に望ましい1種以上の物質を有するすべての植物を本発明の製品の原材料として用いることができる。また、2種以上の植物のいずれの組み合わせも用いることができる。すなわち、製品は、薬草、化粧用植物、染料植物、又は皮膚用植物の少なくとも1種に由来する物質を含んでいてもよい。
上記製品は、植物抽出物の層が形成された植物繊維製品の層を含んでいてもよい。また、上記植物抽出物は植物繊維製品の一部又は全体に浸透していてもよい。また、所定の効果をもたらす物質をそれぞれ含む植物抽出物の層を2層以上含む多層製品を提供することができる。多層製品の層は少なくとも部分的に互いに浸透し合っていてもよい場合がある。上記植物抽出物は、流体、ゲル、スラリー、又は粉末として植物繊維製品に塗布することができる。
多層製品は、植物抽出物の層が設けられた少なくとも1層の植物繊維製品層を含んでいてもよい。例えば植物繊維、及び/又はセルロース繊維、及び/又は合成繊維等の材料からなる追加の層を、図1bに示すように、第1の層の両面(上面/下面)に設けてもよい。このような設計の利点は、再構成材料からの活性分子の供給を維持させつつ、湿潤強度、引張強度等、製品の特定の物性を発揮及び/又は向上させる、及び/又は、製品の外観及び消費者の期待(見かけ、印象、色、柔らかさ等)を高めることである。多層構造はまた、植物抽出物を有する複数の層を含んでいてもよい。多層構造は、例えばフェイシャルパック、包帯、パッチ等に用いることができる。
上記植物繊維製品は、1種の植物に由来する植物繊維製品の少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、又は約100重量%を含んでいてもよい。同様に、上記植物抽出物は、1種の植物に由来する植物抽出物を少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、又は約100重量%を含んでいてもよい。
使用目的に応じ、上記製品は、シート(例えば紙状シート)、粉末、クリーム、スラリー、ペースト、発泡体、液体、錠剤、ペレット、又は顆粒とすることができる。上記製品は実質的に乾燥しているが、必要に応じて、例えば使用前に水で戻してもよい。例えば、染め、部分染め、ハイライト、又は漂白等、毛染めに用いる場合、乾燥した染料粉末を水又は他の液体や溶媒で戻して、髪に塗布する組成物を得てもよい。水で戻して使う粉末及び/又はシート製品を、例えば化粧用フェイシャルパック、医療用創傷ドレッシング材又は包帯等、他の用途にも用いることができる。この場合、例えば皮膚に塗る等、製品を使用する前に水、他の液体や溶媒、あるいはこれらの混合物を製品に加えてもよい。また、上記製品を保存する、あるいは例えば特定の用途のために仕上げ又は仕上げ前の段階までさらに加工する場合、保存用又は仕上げ工程に向けた輸送用に上記製品を粉末又はシートの形態にすることができる。
上記製品は、1種以上の薬物又は薬剤であり、医療機器、化粧剤、着色剤、皮膚剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、防カビ剤、又は殺菌剤の少なくとも一部であることができる。また、上記製品は、疾患又は障害を治療する方法に用いることができる。
本発明はさらに、本発明の製品を含む医薬組成物、着色用組成物、化粧品組成物、又は皮膚用組成物の少なくとも1種に関する。本発明はまた、医療機器、化粧用具、又は皮膚用具、あるいは本発明の製品を含む部品のキットに関する。
本発明の製品は、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のうち、少なくとも1種で用いることができる。
本発明はさらに、着色する表面に本発明の製品を塗布する工程を含む着色方法に関する。本発明の一側面は、髪又は皮膚の着色に関する。すなわち、本発明の製品は、着色する髪又は皮膚に塗布するものである。同様に、織物、食品等、その他のものも着色することができる。着色用製品は、シート状、ペースト、スラリー、粉末、又は発泡体であってもよい。
また、本発明は、本発明の製品を投与する工程を含む、疾患又は障害を治療する方法に関する。本発明の製品は物質が濃縮されているだけではなく、周知の製品に比べて速く物質を放出するので、周知の植物材料の投与形態の他、舌下投与、経皮投与、又はチューインガムによる投与も可能である。
本発明はまた、本発明の製品を製造する方法に関する。上記方法は、
a)少なくとも1種の植物の1種以上の物質を抽出して植物抽出物を得る工程、
b)上記植物抽出物を少なくとも部分的に繊維状である残留物から分離する工程、
c)任意で上記残留物を叩解する工程、
d)上記残留物の少なくとも一部からシート状製品を調製する工程、
e)任意で上記植物抽出物を濃縮する、精製する、又は芳香をつける工程、
f)工程b)又はe)の植物抽出物を工程d)のシートに塗布する工程、及び
g)任意で工程f)の製品を乾燥させる工程、を含んでいてもよい。
製品を工程d)で調製する前に、上記残留物から1種以上の物質又は1つ以上の部分を選択することもできる。工程e)はまた、ある種の物質を選択すること、及び望ましくない物質を濾過することを含んでいてもよい。植物の選択も、上記製品に関するそれぞれの記述と同様に行う。
工程a)では、溶媒を用いて1種以上の物質を抽出することができる。溶媒は、極性プロトン性溶媒、非極性プロトン性溶媒、極性非プロトン性溶媒、非極性非プロトン性溶媒等、いずれの周知の溶媒であってもよい。また、これらの溶媒の組み合わせを用いることができる。これら1種以上の溶媒は、加工する植物及び抽出する物質に基づいて決定することができる。溶媒の代わりに、あるいは溶媒に加えて、機械的な力で1種以上の物質を抽出することができる。機械的な力で物質を抽出するために、周知のいずれかの機械的プレスにより、あるいは周囲圧力を変化させることにより植物を圧搾することができる。抽出する植物及び物質にもよるが、ある種の植物は例えば切断した後に例えば液体の形態で物質を放出するので、単純な濾過手段を単独で用いるか、あるいは溶媒又は機械的力と併用することができる。他の濾過手段を機械的振動と併用して、例えば植物から花粉等の固体物質を分離することができる。
単一の植物又は複数種の植物の混合物の成分を用いて抽出工程を行うことができる。また、上記製品との組み合わせで説明したように、植物の1つ以上の特定部分を用いることができる。
上記シートを調製する前に、上記少なくとも部分的に繊維状である残留物を少なくとも1種の別の植物の少なくとも部分的に繊維状である部分と混合することができる。このように、異なる源に由来し異なる特性(例えば機械特性又は医薬特性)を有する物質を混合して所望の製品特性を得ることができる。また、上記シートを調製する前に、上記少なくとも部分的に繊維状である残留物を安定化剤と混合することができる。例えば、上記繊維状残留物を合成繊維及び/又は天然繊維と混合してある機械特性を得ることができる。この場合、この繊維は不溶性であり、及び/又は食品法、医薬品法、及び/又は化粧品法で認められたものであることが好まししい。
上記植物抽出物を上記シートに塗布する前に、工程b)又はe)の植物抽出物を、少なくとも1種の別の植物の植物抽出物と混合することができる。また、上記植物抽出物を上記シートに塗布する前に、工程b)又はe)の植物抽出物をテクスチャリング剤と混合することができる。テクスチャリング剤、例えば乳化剤、安定化剤、リン酸塩、生地改良剤等を用いて製品の全体的な質感、色、食感、又は表面を修正することができる。
上記方法は、工程d)のシートに工程b)又はe)の植物抽出物を塗布する前に、成分を添加する、又は植物抽出物から例えば望ましくない化合物や不純物等の成分を除去する工程をさらに含んでいてもよい。同様に、上記方法は、工程d)のシートに工程b)又はe)の植物抽出物を塗布する前に、成分を添加する、又は上記少なくとも部分的に繊維状である残留物から成分を除去する工程をさらに含んでいてもよい。
工程g)の組成物をさらに加工して規則的あるいは不規則的な形状の形態、粉末、クリーム、スラリー、ペースト、発泡体、液体、ペレット、又は顆粒を得ることができる。例えばペースト等、製品が液体を含む場合、植物繊維製品又は植物繊維製品の各部分から所定量あるいは実質的には全植物抽出物が溶解又は抽出していてもよい。換言すれば、流体を添加することにより工程g)の組成物をさらに処理すると、本発明の再構築製品の見かけは変化するかもしれないが、その製品の利点は変化しない。
本発明はさらに、上記方法により着色物質を製造する方法に関する。この方法は、任意でさらに上記シート状製品を加工して粉末、ペースト、クリーム、又はスラリーを得る工程を含んでいてもよい。加工工程としては、例えば切断、摩砕等が挙げられる。上記粉末をさらに加工して、例えばペースト、クリーム、又はスラリーを得てもよい。後者の工程は、流体を上記粉末に加えることにより行ってもよい。上述のように、数種の、あるいは実質的にすべての物質が上記植物繊維製品から放出されたとしても、本発明の製品では、すべての物質が例えばペースト中に依然として存在しているので、すべての有益な効果が得られる。
本発明の基本的な考えは、1種以上の植物を加工して少なくとも部分的に繊維状である残留物及び植物抽出物を得ることである。繊維状残留物及び植物抽出物はどちらも加工して、最終的に組み合わせて再構成植物製品を得ることができる。この再構成植物製品の特性は、用いる物質の量及び種類に応じて制御することができる。また、植物由来ではない他の材料を添加して、例えばある機械特性を得る、風味を加える、すべての又は特定の物質の放出速度の制御を向上させる等、得られる製品の特性を変化させることができる。
図1aは、本発明の製品の一例の概略断面図である。図1bは、本発明の多層製品の一例の概略断面図である。図1cは、本発明の多層フェイシャルパックの一例を示す図である。 図2aは、本発明のパッチの概略平面図である。図2bは、本発明の創傷ドレッシング用途を示す図である。 図3は、含浸植物製品と袋に入れた従来の植物を比較した場合の温水中での総抽出時間を示すグラフである。 図4は、温水中での総抽出時間と、本発明の製品から物質が放出される速度について向上した特性を示すグラフである。 図5は、含浸植物製品と袋に入れた従来の植物を比較した場合の冷水中での総抽出時間を示すグラフである。 図6は、従来の植物を充填した本発明の植物入り袋の抽出性能と、従来の植物を充填した標準的なセルロース製袋の抽出性能を比較したグラフである。 図7は、目付け120g/mの本発明の植物入り袋の抽出性能と、目付け60g/mの本発明の植物入り袋の抽出性能を比較したグラフである。 図8は、3分間煎出した後に湿潤強化剤を用いなかった再構成茶の一例を示す。写真は材料が分解していることを示している。 図9は、3分間煎出した後に湿潤強化剤を用いた再構成茶の例を示す。写真は材料が実質的に分解していないことを示している。 図10は、実施例10で製造された再構成材料を示す。再構成茶(D:溶解分を高濃度で含有)は、C(溶解分を標準濃度で含有)に比べて茶の溶解分の煎出濃度が高いことを示している。 図11は、実施例10で製造された再構成材料を示す。目付けが少ない再構成茶Aは、Cに比べて茶の可溶分の煎出が速いことを示している。 図12は、再構成緑茶及び天然材料の官能分析結果を示す。 図13は、再構成ルイボス及び天然材料(ルイボスの葉)の官能分析を示す。 図14は、再構成ルイボス材料の煎出性能を示す。 図15は、タイムの葉と再構成タイムを比較した官能分析結果を示す。 図16は、再構成タイム材料の煎出性能を示す。 図17は、タイムと紅茶の再構成品と、天然材料の混合物を比較した官能分析を示す。 図18は、月桂樹とタイムの再構成品と、天然材料の混合物(月桂樹とタイムの葉)の官能分析を示す。 図19は、再構成ミントと、元のミント材料(ペパーミント、Mentha x piperita)の官能分析を示す。 図20はミントと緑茶の再構成品と元の材料の混合物の官能分析を示す。 図21A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図21A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図21A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図21A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図21A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図21A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図22は、再構成コーヒー材料の煎出性能を示す。
図1aは本発明の製品の概略断面図を示している。第1の層1は植物繊維製品を含み、第2の層2は植物抽出物を含む。第1の層の厚みは100μm〜0.5cmであってもよいが、好ましくは0.2mm〜5mmである。実質的に分離した2つの層に代えて、植物抽出物は一部又は全体が植物繊維製品に侵入または浸透してもよい。第1の層1は多孔性構造を有していて、植物抽出物の植物繊維製品への侵入を促進することができる。また、植物繊維製品は任意の形状の小片、ペースト、または粉末とすることができる。また、植物抽出物を植物製品に塗布することができる。
本発明の製品は、2層、3層、4層、あるいは5層以上の層を含んでいてもよく、例えば植物繊維製品を含む第1の層1と、第1の物質を含む植物抽出物を含む第2の層2と、第2の物質を含む植物抽出物を含む第3の層(図示せず)を含んでいてもよい。各層は、特定の効果を発揮する異なる物質を含んでいてもよい。また、追加の層、あるいは既存の層中のそれぞれの物質を設けて、物質が製品から放出される順序、及び/又は量、及び/又は速度を制御することができる。
植物抽出物及び植物繊維製品の一方又は両方は、さらにテクスチャリング剤のマトリックスを含んでいてもよい。テクスチャリング剤としては、天然由来または合成の非架橋ヒドロコロイド重合体が挙げられ、天然由来のものが好ましい。テクスチャリング剤は、以下のものの少なくとも1種から選択することができる。
・植物由来の天然テクスチャリング剤、例えばイナゴマメガム、グアーガム、ペクチン、アルギン酸塩、カラギーナン、寒天、アラビアガム、及びセルロース等。
・微生物由来の天然テクスチャリング剤、例えばキサンタンガム、ジェランガム、ヒアルロン酸、及びデキストラン等。
・動物由来の天然テクスチャリング剤、例えばゼラチン、コラーゲン、及びキトサン等。
・鉱物由来の天然テクスチャリング剤、例えば粘土及びシリカ等、及び合成重合体、例えばポリアクリル及びポリアクリルアミド等のテクスチャリング剤。
本発明は、医薬用途、化粧用途、又は着色用途、又は皮膚用途、あるいはこれらの領域での用途のいずれの組み合わせでも用いることができる。可能な用途領域に基づいて以下で本発明を説明するが、基本的な考え方は同じであるので、以下の説明を限定と解釈するべきではない。特定の用途と関連して記述する植物はまた、他の用途と関連して用いてもよい。複数の用途を単一の製品で組み合わせることができる。
本発明の製品は、物質の濃度及び物質の放出の少なくとも一方に関して特性が向上している。植物製品を投与する一般に知られた方法を向上させることができ、これまで植物製品の投与が困難であった方法、例えば舌下投与等をより有効に用いることができる。
このような向上は次のような理由によるものである。本発明による原材料の処理により、製品、すなわち植物繊維製品又は植物抽出物に含有させる選択物質の量を制御することができる。必要に応じて、1種の植物を実質的に再構成又は再構築して、最終製品が原材料中の多くの又は実質的にすべての物質を含むようにすることができる。再構築品から物質が放出される速度を制御できる、例えば天然植物から放出されるよりも速くすることができるので、再構築品は元の植物に比べて利点がある。加えて、他の植物由来の他の物質、又は合成物質を製品と混合してその機械特性や医薬特性/皮膚特性/化粧特性/着色特性を変えることが望ましい場合がある。同様に、ある種の望ましくない物質、例えば農薬、金属、ポリフェノール等を分離することが望ましい場合がある。
本発明の製品はまた、種々の物質を含有させて様々な効果をもたらすように設計することができる。特に、上記製品は、様々な時間や速度で種々の物質を放出するように設計することができる。その結果、第1の物質が第1の効果を発揮した後、第2の物質が他の効果を発揮することができる。上記物質がその効果を発揮する時間は、少なくとも部分的に重なっていてもよい。例えば、まず冷却効果を発揮して、その後、あるいは重なるように不快な副作用(皮膚が焼ける、または皮膚を刺すような作用)を有する物質を放出する皮膚用パッチを提供することができる。同様に、医薬品は、所望の医薬効果を発揮する物質だけでなく、小児、成人、又は動物に投与しやすくするための香味料又は香辛料を含むことができる。
医薬用途
一側面によれば、本発明を医薬用途に用いることができる。特に、本発明の製品は特性が向上しているため、医薬物質の投与がより効率的になる。
特定の植物製品の舌下投与は殆ど不可能であったが、それは、得られる濃度が低すぎて所望の医薬効果を得ることができなかったためである。物質が高濃度であること、物質の放出速度が速いこと、及び溶解性が高いことの少なくとも1つが満たされれば、植物製品の舌下投与が可能になる。舌下投与は、経口投与に対して有利である。舌下投与は(吸収が)速いため、物質が血液に取り込まれるまでに分解される危険性は確実に回避され、物質の分解は唾液酵素によるのみである。経口投与された薬物は、消化管の厳しい環境を通過し、消化管では胃酸や胆汁、あるいは多くの酵素による分解・代謝の危険性に晒される。さらに、薬物は、消化管から吸収された後、肝臓を通過しなければならず、そこでかなり代謝される場合がある。したがって、ある種の物質は舌下投与することが非常に望ましい。
本発明の製品を用いて、医療用足浴剤等の浴剤を調製することができる。例えば、上記製品は粉末又は紙状シートであることができる。また、上記製品は袋であって、従来の植物製品及び/又は本発明の製品(例えば、小さい切断片)を詰めてもよい。例えば袋状である上記製品を、冷水、温水、又は熱水等の溶媒に投入して、製品から物質を抽出することができる。溶媒には上記製品から放出された物質が高濃度で含まれ、この物質濃度が高い溶媒を例えば医療用足浴剤として用いることができる。同様に、この溶媒を吸入目的で用いることができる。同様に、袋状の再構成植物製品を他の医療用浴剤又は液体を調製するのに用いることができる。
医薬用途の植物は、次の植物、すなわち、セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium L.)、マラバールナッツ(Adhatoda vasica Nees)、セイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum L.)、セイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria L.)、シバムギ(Agropyron repens (L.)、Agropyron repens (L.) P. Beauv.)、ニンニク(Allium sativum L.)、タマネギ(Allium cepa L.)、アロエベラ(Aloe barbadensis Miller)、アロエフェロックス(Aloe ferox Miller)、ウスベニタチアオイ(Althaea officinalis L.)、センシンレン(Andrographis paniculata Nees)、カラトウキ(Angelica sinensis (Oliv.) Diels)、ゴボウ(Arctium lappa L.)、クマコケモモ(Arctostaphylos uva-ursi (L.) Spreng.)、アルニカ・モンタナ(Arnica montana L.)、ニガヨモギ(Artemisia absinthium L.)、エンバク(Avena sativa L.)、オウシュウシラカンバ(Betula pendula Roth)、ヨーロッパダケカンバ(Betula pubescens Ehrh.)、キンセンカ(Calendula officinalis L.)、チャノキ(Camellia sinensis (L.) Kuntze)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris (L.) Medikus)、トウガラシ(Capsicum annuum L. Heiser)、キャラウェイ(Carum carvi L.)、カッシアセンナ(Cassia senna L.)、チンネベリーセンナ(Cassia angustifolia Vahl)、ベニバナセンブリ(Centaurium erythraea Rafn.)、ツボクサ(Centella asiatica L. Urban)、エイランタイ(Cetraria islandica (L.) Acharius s.l.)、ローマン・カモミール(Chamaemelum nobile (L.)、異名:Anthemis nobilis L.)、ジャーマン・カモミール(Chamomilla recutita (L.) Rauschert、Matricaria recutita (L.))、クサノオウ(Chelidonium majus L.)、チコリー(Cichorium intybus L.)、アメリカショウマ(Cimicifuga racemosa (L.) Nutt.)、セイロンニッケイ(Cinnamomum verum J. S. Presl、Cinnamomum zeylanicum Nees)、ベルガモット(Citrus bergamia Risso、Citrus bergamia Risso & Poiteau.)、ミカン属種(Citrus spp.)、コラノキ(Cola nitida (Vent.))、ヒメコラノキ(Cola acuminata (P. Beauv.)、Cola acuminata (P. Beauv.) Schott et Endl.)、モツヤクジュ(Commiphora molmol Engler)、ヒトシベサンザシ(Crataegus monogyna Jacq. (Lindm.))、イングリッシュホーソン(Crataegus laevigata (Poir.) DC)、ペポカボチャ(Cucurbita pepo L.)、ウコン(Curcuma longa L.)、チョウセンアザミ(Cynara scolymus L.)、クスリウコン(Curcuma xanthorrhiza Roxb.、C. xanthorrhiza D. Dietrich.)、エキナケア・アングスティフォリア(Echinacea angustifolia DC)、エキナケア・パリダ(Echinacea pallida (Nutt.) Nutt.)、ムラサキバレンギク(Echinacea purpurea (L.) Moench.)、エゾウコギ(Eleutherococcus senticosus (Rupr. et Maxim.) Maxim.)、スギナ(Equisetum arvense L.)、カキネガラシ(Erysimum officinale L.)、ハナビシソウ(Eschscholzia California Cham.)、ユーカリ・グロブルス(Eucalyptus globulus Labill.)、ユーカリ・ポリブラクテア(Eucalyptus polybractea R.T. Baker)、ユーカリ・スミティー(Eucalyptus smithii R.T. Baker.)、ユーフレシア・オフィキナリス(Euphrasia officinalis L.)、セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria (L.) Maxim.)、メドウスイート(Spiraea ulmaria L.)、ウイキョウ(Foeniculum vulgare Miller subsp. vulgare var. vulgare)、エゾヘビイチゴ(Fragaria vesca L.)、セイヨウトネリコ(Fraxinus excelsior L.)、フカス・ウェシクロスス(Fucus vesiculosus L.)、カラクサケマン(Fumaria officinalis L.,)、ゲンチアナ(Gentiana lutea L.)、イチョウ(Ginkgo biloba L.)、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra L.)、チョウカカンゾウ(Glycyrrhiza inflata Bat.)、ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisch.)、グリンデリア・ロブスタ(Grindelia robusta Nutt.)、グリンデリア・スクアローサ(Grindelia squarrosa (Pursh) Dunal)、グリンデリア・フミリス(Grindelia humilis Hook, et Arn., Grindel)、ラバンデュラ・アングスティフォリア(Lavandula angustifolia Mill.)、ラバンデュラ・オフィキナリス(Lavendula officinalis Chaix)、ヨウシュメハジキ(Leonurus cardiaca L.)、ラベージ(Levisticum officinale Koch.)、アマ(Linum usitatissimum L.)、ニガハッカ(Marrubium vulgare L.)、ジャーマン・カモミール(Matricaria recutita L.)、ティーツリー(Melaleuca alternifolia (Maiden and Betche) Cheel)、シナガワハギ(Melilotus officinalis (L.) Lam.)、レモンバーム(Melissa officinalis L.)、ペパーミント(Mentha x piperita L.)、メマツヨイグサ(Oenothera biennis L.)、オオマツヨイグサ(Oenothera lamarckiana L.)、オリーブ(Olea europaea L.)、オノニス・スピノサ(Ononis spinosa L.)、オノニス・アルベンシス(Ononis arvensis L.)、オリガヌム・ディクタムヌス(Origanum dictamnus L.)、ネコノヒゲ(Orthosiphon stamineus)、クミスクチン(Orthosiphon stamineus Benth.)、オタネニンジン(Panax ginseng C. A. Meyer.)、チャボトケイソウ(Passiflora incarnata L.)、ガラナ(Paullinia cupana Kunth)、ペラルゴニウム・シドイデス(Pelargonium sidoides DC)、ペラルゴニウム・レニフォルメ(Pelargonium reniforme Curt.)、ボルド(Peumus boldus Molina)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris L.)、コオウレン(Picrorhiza kurroa Royle ex. Benth.)、アニス(Pimpinella anisum L.)、ヘラオオバコ(Plantago lanceolata L.)、インドオオバコ(Plantago ovata Forssk.)、プランタゴ・アフラ(Plantago afra L.)、ホソバオオバコ(Plantago indica L.)、オオエゾデンダ(Polypodium vulgare L.)、タチキジムシロ(Potentilla erecta (L.) Raeusch.)、キバナノクリンザクラ(Primula veris L.)、セイタカセイヨウサクラソウ(Primula elatior (L.) Hill)、アフリカプルーン(Prunus africana (Hook f.) Kalkm.)、ヨーロッパナラ(Quercus robur L.)、フユナラ(Quercus petraea (Matt.) Liebl.)、ヨーロッパナラガシワ(Quercus pubescens Willd.)、カスカラサグラダ(Rhamnus purshianus D.C.)、セイヨウイソノキ(Rhamnus frangula L.)、ショウヨウダイオウ(Rheum palmatum L.)、ダイオウ(Rheum officinale Baillon)、イワベンケイ(Rhodiola rosea L.)、クロスグリ(Ribes nigrum L.)、ロサ・ケンティフォリア(Rosa centifolia L.)、ロサ・ガリカ(Rosa gallica L.)、ロサ・ダマスケナ(Rosa damascena Mill.)、ローズマリー(Rosmarinus officinalis L.)、ヨーロッパキイチゴ(Rubus idaeus L.)、ナギイカダ(Ruscus aculeatus L.)、ヤナギ(Salix)(セイヨウコリヤナギ(S. purpurea L.)、セイヨウエゾヤナギ(S. daphnoides Vill.)、ポッキリヤナギ(S. fragilis L.)を含む各種)、セージ(Salvia officinalis L.)、セイヨウニワトコ(Sambucus nigra L.)、ノコギリパルメット(Serenoa repens (Bartram) Small、Sabal serrulata (Michaux) Nichols)、マリアアザミ(Silybum marianum L. Gaertner)、ズルカマラ(Solanum dulcamara L.)、アキノキリンソウ(Solidago virgaurea L.)、ヒレハリソウ(Symphytum officinale L.)、チョウジノキ(Syzygium aromaticum (L.)、Syzygium aromaticum (L.) Merill et L. M. Perry)、ナツシロギク(Tanacetum parthenium (L.) Schultz Bip.)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale Weber ex Wigg.)、タチジャコウソウ(Thymus vulgaris L.)、チムス・ジギス(Thymus zygis Loefi. ex L.)、フユボダイジュ(Tilia cordata Miller)、ナツボダイジュ(Tilia platyphyllos Scop.)、セイヨウシナノキ (Tilia x vulgaris Heyne)、ギンヨウボダイジュ(Tilia tomentosa Moench)、フェヌグリーク(Trigonella foenum-graecum L.)、キャッツクロー(Uncariae tomentosae (Willd.) DC)、セイヨウイラクサ(Urtica dioica L.)、ヒメイラクサ(Urtica urens L.)、セイヨウスノキ(Vaccinium myrtillus L.)、セイヨウカノコソウ(Valeriana officinalis L.)、ビロードモウズイカ(Verbascum thapsus L.)、ウェルバスクム・デンシフロルム(Verbascum densiflorum Bertol.)、ウェルバスクム・サプシフォルメ(V. thapsiforme Schrad)、ウェルバスクム・フロモイデス(Verbascum phlomoides L.)、サンシキスミレ(Viola tricolor L.)、ヤドリギ(Viscum album L.)、セイヨウニンジンボク(Vitex agnus-castus L.)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera L.)、ショウガ(Zingiber officinalis L.)の1種以上から選択することができる。
上述のように、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途の1種以上において1種以上の所望の物質を有する基本的にどの植物も本発明の製品の原材料として用いることができる。
皮膚用途
さらに、本発明の製品は皮膚用製品又は医薬製品に含まれてもよい。例えば、図2aに示すパッチ又はマスクは、接着領域3及び本発明の製品を含む薬効領域4を含んでいてもよい。薬効領域4を治療対象の皮膚に向けた状態でパッチをその皮膚に貼り付けることができる。一旦パッチを治療対象の皮膚に押し当てれば、接着領域3によってパッチは皮膚に固定され、薬効領域4はその効果を発揮することができる。パッチ又はマスクは、開口部(例えば、鼻、目、又は口)を含むヒトの顔に合わせて予め形成された形状等、様々な形状を有することができる。本発明によるマスクは、皮膚への刺激を避けるため、接着領域3を含んでいなくてもよい。また、使用前にマスクを冷水又は温水、又は他の液体や溶媒、あるいはこれらの混合物で戻してもよい。このように、薬効領域4に含まれる物質の放出を向上させることができる。また、接着領域3及び薬効領域は、少なくとも一部が、あるいは実質的に全体が重なり合っていてもよい。また、接着領域3が必要ではない場合、あるいは薬効領域4が主作用又は副作用として接着効果を有する物質を含む場合は、接着領域3を省くことができる。
図2bはパッチの一例を示す。このパッチでは、有効領域が再構成茶(試料1562A1)で形成されており、片面に16gsmの合成(レーヨン繊維)フィルムが積層されている。
植物抽出物及び植物繊維製品の一方又は両方、特にこれらに含まれる物質は、例えば皮膚への拡散又は浸透により、あるいは単に皮膚との表面接触の効果により、皮膚に作用することができる。カミツレ、サンシキスミレ、アロエベラ、ティーツリー、セイヨウオトギリソウ、ゴボウ、アメリカマンサク、ヤナギ、タンポポ、又はオレガノ由来の物質の1種以上を用いることができる。皮膚用途のさらなる例示としての植物については、以下の文献を参照のこと。これらの文献は参照によりその全内容が本明細書に組み込まれる。
・ESCOP Monographs, 3 books, Ed.Thieme ISBN 978-1-901964-08-0、及び
・Barnes J., Anderson A.L., Phillipson D. 2007. Herbal Medicines, Ed.Pharmaceutical Press, 710 pages, ISBN 978 0 85369 623 0。
多層フェイシャルパックの一例を図1b及び1cに示す。層8は、植物繊維製品及び植物抽出物を含む再構成材料を含む。層9は、皮膚と接触する下層であり、例えばマニラ麻等のセルロース繊維を含み、柔らかい白色の表面を有してもよい。層9は重量が10gsm〜100gsmであってもよい。層9は、植物抽出物が皮膚に届くように十分に多孔質であることが好ましい。植物抽出物の拡散を促進するため、層9はまた疎水性溶液又は親水性溶液(例えば、水、保湿剤、アルコール類、又はこれらの混合物)を含んでいてもよい。この溶液はまた、1種以上の成分、例えば抽出物、香料、着色剤、保存剤、乳化剤、潤滑剤、pHを調整するための酸及び/又は塩基を含むことができる。層7は、合成繊維、例えばポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、レーヨン(例えばビスコース/テンセル)、ポリエステル、及びこれらの混合物を含む上(外)層である。層7の重量は、製品の用途に応じて10gsm〜500gsmであってもよい。層7によって最終製品に適切な物性をもたらすことができる。
本発明によるマスクは、種々の活性物質を含む様々な領域を含んでいてもよい。例えば、額及び頬の領域には第1の物質又は物質の混合物、目の領域には第2の物質又は物質の混合物、及び鼻の領域には第3の物質又は物質の混合物を含んでいてもよい。
米国特許出願第2009/0280150A1号(2013年12月3日に米国特許第8,597,667B2号として発行。この特許は参照により本明細書に組み込まれる)では、複数の皮膚状態を標的にして同時に治療するための化粧用フェイシャルパックが開示されている(例えば段落27を参照のこと)。上記マスクは、目、鼻、及び口用の開口部を有し、顔の特徴に沿うような形状の柔軟性基材として記述されている(例えば、段落10及び28を参照のこと)。上記基材は、それぞれ放出により供給することができる異なる皮膚効果剤がすり込まれた少なくとも2つの独立した別々の領域を備える(例えば、段落5を参照のこと)。例えば、化粧品シート及び皮膚効果剤の標的への供給(段落5及び段落10)、及びフェイシャルパック(米国特許出願第2009/0280150A1号の図1〜図6と合わせて段落26〜段落33で記述されている)に関連して、本発明の再構成植物材料は、同様に、すなわち、上述のように再構成植物材料から供給される1種以上の活性剤を提供する別々の領域を有する材料として、又はその一部として提供又は使用することができる。
さらに、医薬用途の植物は例えば、モミ属種(Abies spp.)、アキレア・オフィキナリス(Achillea officinalis)、セイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum)、セイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria)、アロエ属種(Aloe spp.)、ウスベニタチアオイ(Althaea officinalis)、ローマン・カモミール(Anthemis nobilis)、アルクチウム・マユス(Arctium majus)、アルニカ・モンタナ(Arnica montana)、コストマリー(Balsamita major)、アブラナ属種(Brassica spp.)、キンセンカ(Calendula officinalis)、ナズナ(Capsella bursa pastoris)、ヤグルマギク(Centaurea cyanus)、ツボクサ(Centella asiatica)、キナ属種(Cinchona spp.)、ホースラディッシュ(Cochlearia armoracia)、ミルラノキ属種(Commiphora spp.)、セイヨウハシバミ(Coryllus avellana)、サフラン(Crocus sativus)、ホソイトスギ(Cupressus sempervirens)、エリシマム属種(Erysimum spp.)、ユーカリ属種(Eucalyptus spp.)、フィカリア・ラヌンクロイデス(Ficaria ranunculoides)、セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、フクス・ウェシクロスス(Fucus vesiculosus)、イチョウ(Ginkgo biloba)、カンゾウ属種(Glycyrrhiza spp.)、アメリカマンサク(Hamamelis virginiana)、セイヨウキヅタ(Hedera helix)、セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum)、カシグルミ(Juglans regia)、クラメリア・テトランドラ(Krameria tetrandra)、オドリコソウ属種(Lamium spp.)、ラベンダー属種(Lavandula spp.)、レモンバーベナ(Lippia citriodora)、ウスベニアオイ(Malva sylvestris)、ジャーマン・カモミール(Matricaria recutita)、メラルーカ属種(Melaleuca spp.)、シナガワハギ(Melilotus officinalis)、ハッカ属種(Mentha spp.)、ヌファールテウム(Nuphar luteum)、マジョラム(Origanum majorana)、ガラナ(Paullinia cupana)、パセリ(Petroselinum crispum)、マツ属種(Pinus spp.)、オオバコ属種(Plantago spp.)、イブキトラノオ(Polygonum bistorta)、ヤマナラシ属種(Populus spp.)、タチキジムシロ(Potentilla erecta)、コナラ属種(Quercus spp.)、ハツカダイコン(Raphanus sativus)、ダイオウ(Rheum officinale)、クロスグリ(Ribes nigrum)、バラ属種(Rosa spp.)、キイチゴ属種(Rubus spp.)、ナギイカダ(Ruscus aculeatus)、サリカリア・オフィキナリス(Salicaria officinalis)、ヤナギ属種(Salix spp.)、アキギリ属種(Salvia spp.)、ヤマキダチハッカ(Satureia montana)、ヒレハリソウ(Symphytum officinale)、チョウジノキ(Syzygium aromaticum)、チャノキ(Thea sinensis)、ツバキ属種(Thea spp.)、イブキジャコウソウ属種(Thymus spp.)、シナノキ属種(Tilia spp.)、キンレンカ(Tropaeolum majus)、セイヨウスノキ(Vaccinium myrtillus)、ウェルバスクム・タプシフォルメ(Verbascum thapsiforme)、クマツヅラ(Verbena officinalis)、ガマズミ属種(Viburnum spp.)、スミレ属種(Viola spp.)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)、ナツメ(Ziziphus jujuba)の1種以上から選択することができる。
上述の通り、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途の1種以上において1種以上の所望の物質を有する基本的にすべての植物を本発明の製品の原材料として用いることができる。
本発明の製品において好ましい物質は、酸化防止剤、抗ラジカル剤、脱色素剤、脂質調節剤、抗ニキビ剤、抗脂漏剤、抗老化剤、柔軟化剤、抗皺剤、抗炎症剤、治癒剤、保湿剤、抗菌剤、抗真菌剤、ビタミン、タンパク質、アミノ酸、脂肪油、エッセンシャルオイル剤、植物ステロール、セラミド、粘土、及びUVフィルタの1種以上から選択される。
化粧用途
本発明の製品はまた化粧用途に用いてもよい。化粧用マスクは、皮膚用途の文脈で述べたようなマスクと対応していてもよいが、医薬効果及び/又は皮膚効果を有する物質ではなく、むしろ化粧効果を有する物質を含むものである。既に述べたように、例えば化粧効果、皮膚効果、及び医薬効果の少なくとも1種を有するマスク等、組み合わせも可能である。同様に、医療用足浴剤用途との関連で記述した袋もまた、化粧用途及び/又は着色用途に用いることができる。
他の用途と同様に、化粧用途においても、所望の物質の量を制御するだけでなく、農薬、金属、ポリフェノール、又は感作物質等の望ましくない物質を選択的に除去することが望ましい。実際、ポリフェノール等の分子は髪又は皮膚を痛める場合があることが分かっている。
本発明によれば、抽出物、香料、着色剤、保存剤、乳化剤、潤滑剤、又はpHを調整するための酸又は塩基等の添加剤をさらに加えることにより、得られる製品の特性を変化させることが可能である。
化粧用途の植物は、セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium)、オニマタタビ(Actinidia chinensis)、セイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum)、セイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria)、アグロピルム・ルペンス(Agropyrum repens)、アロエ属種(Aloe spp.)、ビロードアオイ属種(Althaea spp.)、アミリス・バルサミフェラ(Amyris balsamifera)、アナナス・サティヴァス(Ananas sativus)、イノンド(Anethum graveolens)、セイヨウトウキ(Angelica archangelica)、アルクチウム・マユス(Arctium majus)、クマコケモモ(Arctostaphyllos uva ursi)、アルニカ・モンタナ(Arnica montana)、ヨモギ属種(Artemisia spp.)、
バンブサ・アルンディナケア(Bambusa arundinacea)、パラミツ(Artocarpus heterophyllus)、アスコフィルム・ノドスム(Ascophyllum nodosum)、アスパラガス・オフィキナリス(Asparagus officinalis)、エンバク(Avena sativa)、バンブサ・アルンディナケア、バンデイラエア・シンプリキフォリア(Bandeiraea simplicifolia)、厚葉岩白菜(Bergenia crassifolia)、カバノキ属種(Betula spp.)、ナハカノコソウ(Boerhavia diffusa)、ニュウコウジュ(Boswellia carteri)、アブラナ属種(Brassica spp.)、カジノキ(Broussonetia papyrifera)、キンセンカ(Calendula officinalis)、カルーナ属種(Calluna vulgaris)、ツバキ属種(Camellia spp.)、イランイランノキ(Cananga odorata)、トウガラシ属種(Capsicum spp.)、カラパグアイアネンシス(Carapa guaianensis)、パパイア(Carica papaya)、キャラウェイ(Caram carvi)、ナンバンサイカチ属種(Cassia spp.)、クリ属種(Castanea spp.)、ヤグルマギク(Centaurea cyanus)、ツボクサ(Centella asiatica)、シカギク属種(Chamomilla spp.)、キノア(Chenopodium quinoa)、ヤハズツノマタ(Chondrus crispus)、クリサンテルム・インディクム(Chrysanthellum indicum)、シロバナムシヨケギク(Chrysanthemum cinerariaefolium)、チコリー(Cichorium intybus)、キナ属種(Cinchona spp.)、ニッケイ属種(Cinnamomum spp.)、ロックローズ(Cistus ladaniferus)、スイカ属種(Citrullus spp.)、ミカン属種(Citrus spp.)、キバナアザミ(Cnicus benedictus)、スプーンワート(Cochlearia officinalis)、コーヒーノキ属種(Coffea spp.)、ミルラ(Commiphora abyssinica)、コリアンダー(Coriandrum sativum)、セイヨウハシバミ(Corylus avellana)、クリスマム・マリチマム(Crithmum maritimum)、クロッカス属種(Crocus spp.)、キュウリ(Cucumis sativus)、カボチャ属種(Cucurbita spp.)、ホソイトスギ(Cupressus sempervirens)、キンバイザサ(Curculigo orchioides)、ウコン属種(Curcuma spp.)、キアテア・メデュラリス(Cyathea medullaris)、キドニア・ウルガリス(Cydonia vulgaris)、オガルカヤ属種(Cymbopogon spp.)、アーティチョーク(Cynara scolymus)、ノラニンジン(Daucus carota)、ヤマノイモ属種(Dioscorea spp.)、モウセンゴケ属種(Drosera spp.)、ムラサキバレンギク属種(Echinacea spp.)、タカサブロウ(Eclipta prostrata)、ヤナギラン(Epilobium angustifolium)、スギナ(Equisetum arvense)、エリカ・キネレア(Erica cinerea)、セイヨウマユミ(Euonymus europaeus)、トウダイグサ属種(Euphorbia spp.)、ユーフレシア・オフィキナリス(Euphrasia officinalis)、セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、ウイキョウ属種(Foeniculum spp.)、オランダイチゴ属種(Fragaria spp.)、トネリコ属種(Fraxinus spp.)、ヒバマタ属種(Fucus spp.)、カラクサケマン(Fumaria officinalis)、ガルシニアカンボジア(Garcinia cambodgia)、ウインターグリーン(Gaultheria procumbens)、ヒメフウロ(Geranium robertianum)、イチョウ(Ginkgo biloba)、ツルマメ(Glycine soja)、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra)、ワタ属種(Gossypium sp.)、グリンデリア属種(Grindelia spp.)、アカミノキ(Haematoxylum campechianum)、アメリカマンサク(Hamamelis virginiana)、ライオンゴロシ(Harpagophytum procumbens)、セイヨウキヅタ(Hedera helix)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、カレープラント(Helichrysum italicum)、ローゼル(Hibiscus sabdariffa)、ハイコウリンタンポポ(Hieracium pilosella)、ヒマンタリア・エロンガタ(Himanthalia elongata)、ホップ(Humulus lupulus)、セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum)、ヒソップ(Hyssopus officinalis)、モチノキ属種(Ilex spp.)、サツマイモ属種(Ipomoea spp.)、アヤメ属種(Iris spp.)、ジャスミン属種(Jasminum spp.)、ビャクシン属種(Juniperus spp.)、クラメリア・トリアンドラ(Krameria triandra)、ヨーロッパカラマツ(Larix decidua)、ラミナリア属種(Laminaria spp.)、オドリコソウ属種(Lamium spp.)、ラレア・ディヴァリティカ(Larrea divaritica)、ゲッケイジュ(Laurus nobilis)、ラベンダー属種(Lavandula spp.)、リトタムニウム・カルカレウム(Lithothamnium calcareum)、エゾミソハギ(Lythrum salicaria)、マンゴー(Mangifera indica)、ニガハッカ(Marrubium vulgare)、コンズランゴ(Marsdenia condurango)、メラルーカ属種(Melaleuca spp.)、シナガワハギ(Melilotus officinalis)、レモンバーム(Melissa officinalis)、ハッカ属種(Mentha spp.)、ハッショウマメ(Mucuna pruriens)、バショウ属種(Musa spp.)、ギンバイカ(Myrtus communis)、シロヤマモモ(Myrica cerifera)、オランダガラシ(Nasturtium officinalis)、ハス(Nelumbo nucifera)、リュウガン(Nephelium longana)、タバコ属種(Nicotiana spp.)、ニオイクロタネソウ(Nigella sativa)、コウホネ属種(Nuphar spp.)、バジリコ(Ocimum basilicum)、オリーブ(Olea europaea)、オプンティア属種(Opuntia spp.)、オルキス・マスクラ(Orchis mascula)、ハナハッカ属種(Origanum spp.)、イネ属種(Oryza spp.)、ダルス(Palmaria palmata)、オタネニンジン(Panax ginseng)、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、ガラナ(Paullinia cupana)、ワニナシ属種(Persea spp.)、オランダゼリ属種(Petroselinum spp.)、インゲンマメ属種(Phaseolus spp.)、オールスパイス属種(Pimenta spp.)、マツ属種(Pinus spp.)、オオバコ属種(Plantago spp.)、コレウス・フォルスコリ(Plectranthus barbatus)、ヒメハギ属種(Polygala spp.)、タデ属種(Polygonum spp.)、ヨーロッパクロポプラ(Populus nigra)、ポルフィラ・ウンビリカリス(Porphyra umbilicalis)、スベリヒユ(Portulaca oleracea)、キジムシロ属種(Potentilla spp.)、サクラソウ属種(Primula spp.)、スモモ属種(Prunus spp.)、ザクロ(Punica granatum)、アフリカプルーン(Pygeum africanum)、リンゴ(Pyrus malus)、スリナムニガキ(Quassia amara)、コナラ属種(Quercus spp.)、キラヤ・サポナリア(Quillaja saponaria)、ヒメリュウキンカ(Ranunculus ficaria)、ダイコン属種(Raphanus spp.)、ラポンティクム属種(Rhaponticum spp.)、ラベンサラ・アロマティカ(Ravensara aromatica)、ダイオウ属種(Rheum spp.)、イワベンケイ(Rhodiola rosea)、クロスグリ(Ribes nigrum)、バラ属種(Rosa spp.)、ローズマリー(Rosmarinus officinalis)、セイヨウアカネ(Rubia tinctorium)、キイチゴ属種(Rubus spp.)、ルメックス・オキシデンタリス(Rumex occidentalis)、ナギイカダ(Ruscus aculeatus)、サトウキビ(Saccharum officinarum)、ヤマキダチハッカ(Satureia montana)、セイヨウシロヤナギ(Salix alba)、アキギリ属種(Salvia spp.)、セイヨウニワトコ(Sambucus nigra)、コショウボク(Schinus molle)、センナ属種(Senna spp.)、ノコギリパルメット(Serenoa repens)、オオアザミ(Silybum marianum)、ナス属種(Solanum spp.)、アキノキリンソウ属種(Solidago spp.)、エンジュ(Sophorajaponica)、ピンポンノキ属種(Sterculia spp.)、ヒレハリソウ(Symphytium officinale)、チョウジノキ(Syzygium aromaticum)、コウオウソウ属種(Tagetes spp.)、タマリンド(Tamarindus indica)、ヨモギギク属種(Tanacetum spp.)、チャノキ(Thea sinensis)、カカオ属種(Theobroma spp.)、イブキジャコウソウ属種(Thymus spp.)、シナノキ属種(Tilia spp.)、フェヌグリーク(Trigonella foenum graecum)、コムギ(Triticum vulgare)、ノウゼンハレン属種(Tropaeolum spp.)、フキタンポポ(Tussilago farfara)、ワカメ属種(Undaria spp.)、セイヨウイラクサ(Urtica dioica)、サルオガセ属種(Usnea spp.)、セイヨウカノコソウ(Valeriana officinalis)、モウズイカ属種(Verbascum spp.)、クマツヅラ(Verbena officinalis)、クワガタソウ属種(Veronica spp.)、ニオイスミレ(Viola odorata)、ガマズミ属種(Viburnum spp.)、ヒメツルニチニチソウ(Vinca minor)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)、トウモロコシ(Zea mays)、ショウガ(Zingiber officinale)の1種以上から選択することができる。
上述の通り、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途の1種以上において1種以上の所望の物質を有する基本的にすべての植物を本発明の製品の原材料として用いることができる。
着色用途
本発明の製品は、髪、皮膚、及び衣類、袋、食品等の物品の1種以上の着色等、着色用途に用いることができる。「着色」という用語は、部分染め、染め、ハイライト、及び漂白等、すべての着色処理を包含するものである。本発明の着色製品は、皮膚用途に関連して述べたマスクを含み、このマスクは着色物質を含むことができる。所定重量の材料を同じ時間用いた場合、天然植物に比べてより多くの着色剤を再構成植物から放出できるという意味において、本発明の製品は着色をより効率的に行うことができる。また、本発明の製品は天然植物に比べて抽出又は放出が速いので、同じ植物の非再構成材料を用いる場合に比べて着色を速く行うことができる。実際、着色剤を後述の方法で製品の表面に塗布することができ、水等の溶媒に接触させるとたちまち放出させることができる。着色剤は可溶物であることができる。可溶物又は着色剤を精密に秤量し、その量を精密に調整する(減少させる、標準濃度にする、又は増加させる)ことができ、これによって、よりよい制御が可能となる。また、上記製品は、ある製造と別の製造で常に実質的に同じ量の物質を含むことができる。したがって、着色効果のばらつきを低減又は回避することができる。これは、すべての他の用途、すなわち医療用途、化粧用途、及び皮膚用途にも当てはまる。
着色物質については、様々な植物、ハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び香辛料を混合して、特定の色を得ることができる。例えば、明るい色の髪を暗い色にしたい場合、ヘンナとインジゴの混合物を用いてもよい。
本発明はまた、物品を着色するための製品に関し、物品の例としては、植物製品に含まれる物質で着色することができる布、革、織物、食品、又は他の物品が挙げられる。
化粧用途又は着色用途で好ましい植物は、タイワンコマツナギ(Indigofera Tinctoria)、ヘンナ(Lawsonia Inermis)、ウコン(Curcuma Longa)、カシグルミ(Juglans Regia)、セイヨウアカネ(Rubia Tinctorum)、シャボンノキ(Quillaja Saponaria)、ローマン・カモミール(Chamaemelum Nobile)を含む群から選択される1種以上である。
以下に、それぞれの植物の用途についていくつかの例を示す。
・染料:アカミノキ(Haematoxylum Campechianum)、ヘンナ(Lawsonia Inermis)、ベニノキ(Bixa Orellana)
・髪の脱色:カミツレ(Camomile)
・整髪:スフェノフィタ(Sphenophyta)
・保湿:ヒバマタ属(Fucus)、ウスベニタチアオイ(Althaea officinalis)、カミツレ(Camomile)。
本発明の製品では、上記植物は、例えば、ハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び香辛料(これらの混合物を含む)からなる群より選択される。
以下に、化粧用途のための植物の例を示す。
赤色/茶色:ダイヤーズウッドラフ(Asperula tinctoria)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、ツバキ属種(Camellia spp.)、ガリウム・オドラツム(Galium odoratum)、ヘンナ(Lawsonia inermis)、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca decandra)、ヨーロッパアカマツ(Pinus sylvestris)、ミチヤナギ(Polygonum aviculare)、コウキ(Pterocarpus santalinus)、ラムナス・アラテルヌス(Rhamnus alaternus)、セイヨウアカネ及びアカネ属種(Rubia tinctoria and Rubia spp.)、フェヌグリーク(Trigonella foenum-graecum)
黒色/暗褐色:アセンヤクノキ(Acacia catechu)、カシグルミ(Juglans regia)、クエルクス・インフェクトリア(Quercus infectoria)、コナラ属種(Quercus spp.)、モモタマナ属種(Terminalia spp.)、ガンビールノキ(Uncaria gambier)
赤色/紫色:アルカンナ・ティンクトリア(Alkanna tinctoria)、テンサイ(Beta vulgaris)、カエサルピニア・ブラシリエンシス(Caesalpinia brasiliensis)、カエサルピニア・サッパン(Caesalpinia sappan)、トウガラシ(Capsicum annuum)、ノラニンジン(Daucus carota)、ヒバマタ属種(Fucus spp.)、クロミグワ(Moras nigra)、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、ザクロ(Punica granatum)、クロスグリ(Ribes nigram)、ブラックベリー(Rubus fraticosus)、ロッケラ・チンクトリアすなわちオリケラ(Rocella tinctoria or Oricella)、セイヨウコリヤナギ(Salix purpurea)、セイヨウニワトコ(Sambucus nigra)、オオミノツルコケモモ(Vaccinium macrocarpon)、スノキ属種(Vaccinium spp.)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)
黄色/橙色:コウヤカミツレ(Anthemis tinctoria)、イチゴノキ(Arbutus unedo)、ベニノキ(Bixa orellana)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、ニッケイ属種(Cinnamomum spp.)、ウコン属種(Curcuma spp.)、サフラン(Crocus sativus)、タヌキジソ(Galeopsis tetrahit)、ヒトツバエニシダ(Genista tinctoria)、セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum)、シカギク属(Matricaria spp.)、メメシロン・チンクトリウス(Memecylon tinctorius)、モラス・チンクトリア(Moras tinctoria)、ザクロ(Punica granatum)、クエルクス・チンクトリウス(Quercus tinctorius)、クエルクス・ウェルティナ(Quercus velutina)、ホザキモクセイソウ(Reseda luteola)、ショウヨウダイオウ(Rheum palmatum)、アキノキリンソウ(Solidago virgaurea)、エンジュ(Sophora japonica)、スピレア・アルンクス(Spirea aruncus)、フレンチ・マリーゴールド(Tagetes patula)、タンジー(Tanacetum vulgare)、フキタンポポ(Tussilago farfara)
緑色:リーキ(Allium porrum)、ベルベリス・ウルガリス(Berberis vulgaris)、グラディアトゥス・コムニス(Gladiatus communis)、セイヨウイボタ(Ligustram vulgare)、セイヨウクロウメモドキ(Rhamnus cathartica)、イヌホオズキ(Solanum nigram)、ホウレンソウ(Spinacia oleracea)
青色:バプティシア・チンクトリア(Baptisia tinctoria)、ヤグルマギク(Centaurea cyanus)、クロゾフォラ・チンクトリア(Chrozophora tinctoria)、アカミノキ(Hematoxylum campechianum)、コマツナギ属種(Indigofera spp.)、ホソバタイセイ(Isatis tinctoria)、ロンコカルプス・キアネスケンス(Lonchocarpus cyanescens)、マホニア・ムルチフォルム(Mahonia multiflorum)、ソメモノカズラ(Marsdenia tinctoria)、ネリウム・チンクトリウム(Nerium tinctorium)、オキリオラリア・オカリナ(Ocriolaria ocarina)、アイ(Polygonum tinctorium)、ウリギチア・チンクトリア(Wrightia tinctoria)。
上述の通り、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途の1種以上において1種以上の所望の物質を有する基本的にすべての植物を本発明の製品の原材料として用いることができる。
用途の例
以下に、用途とそれに対応する植物の例を示す。既に述べたように、それぞれの用途はまた、複数の植物を含むことができる。また、ある用途に関連して記述した植物を他の用途に用いてもよい。また、異なる効果を有する2種以上の植物を本発明の製品に一緒に用いてもよい。
・防腐剤として用いてもよい植物:クスノキ(Cinnamomum camphora)、ラベンダー属種(Lavandula spp.)
・殺菌剤としてとして用いてもよい植物:ツバキ属種(Camellia spp.)
・皮膚洗浄、発泡に用いてもよい植物:セイヨウキヅタ(Hedera helix)
・防臭剤として用いてもよい植物:キュウリ(Cucumis sativus)、コンフリー(Symphytum officinalis)
・防虫剤として用いてもよい植物:シムボポゴン・ウィンテリアヌス(Cymbopogon winterianus)
・鎮静に用いてもよい植物:アロエ属種(Aloe spp.)、コンフリー、ヒメリュウキンカ(Ranunculus ficaria)、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra)
・充血除去剤として用いてもよい植物:アルニカ・モンタナ(Arnica montana)、キンセンカ(Calendula officinalis)
・赤色斑に用いてもよい植物:キンセンカ(Calendula officinalis)
・リラックス用に用いてもよい植物:ラベンダー属種、イブキジャコウソウ属種(Thymus spp.)
・抗炎症剤として用いてもよい植物:アロエ属種、ラミナリア属種(Laminaria spp.)
・静脈緊張剤(phlebotonic)として用いてもよい植物:セイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum)、エンジュ(Sophora japonica)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)
・皮膚軟化剤として用いてもよい植物:キュウリ、コンフリー
・収斂剤として用いてもよい植物:アカミノキ(Haematoxylum campechianum)、アキギリ属種(Salvia spp.)
・刺激/調整のために用いてもよい植物:オタネニンジン(Panax ginseng)、ムラサキバレンギク属(Echinacea spp.)
・整髪用として用いてもよい植物:スギナ(Equisetum arvense)
・再構成に用いてもよい植物:コーヒーノキ属種(Coffea spp.)
・再活性化に用いてもよい植物:ヒバマタ属種(Fucus spp.)、ラミナリア属種(Laminaria spp.)
・抗酸化剤として用いてもよい植物:ツバキ属種、イブキジャコウソウ属種、ハナハッカ属種(Origanus spp.)
・保湿に用いてもよい植物:ヒバマタ属種、ビロードアオイ属種(Althaea spp.)
・痩身に用いてもよい植物:コーヒーノキ属種(Coffea spp.)、ヒバマタ属種、スギナ
・リフレッシュに用いてもよい植物:キュウリ、ハッカ属種(Mentha spp.)
・脱色素に用いてもよい植物:セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium)
・毛細血管の脆弱性及び静脈の問題に用いてもよい植物:セイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum)、セイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria)、アルニカ・モンタナ(Arnica montana)、ナズナ(Capsella bursa pastoris)、ツボクサ(Centella asiatica)、セイヨウハシバミ(Coryllus avellana)、ホソイトスギ(Cupressus sempervirens)、フィカリア・ラヌンクロイデス(Ficaria ranunculoides)、イチョウ(Ginkgo biloba)、アメリカマンサク(Hamamelis virginiana)、クラメリア・テトランドラ(Krameria tetrandra)、シナガワハギ(Melilotus officinalis)、イブキトラノオ(Polygonum bistorta)、タチキジムシロ(Potentilla erecta)、コナラ属種(Quercus spp.)、クロスグリ(Ribes nigrum)、ナギイカダ(Ruscus aculeatus)、サリカリア・オフィキナリス(Salicaria officinalis)、セイヨウスノキ(Vaccinium myrtillus)、ガマズミ属種(Viburnum spp.)、ヨーロッパブドウ
・皮膚の炎症部及び傷を洗浄するのに用いてもよい植物:キンセンカ、ミルラノキ属種(Commiphora spp.)、ラベンダー属種、ヤマキダチハッカ(Satureia montana)、チョウジノキ(Syzygium aromaticum)、アキギリ属種(Salvia spp.)、イブキジャコウソウ属種
・頭皮のかゆみ及びふけに用いてもよい植物:キナ属種(Cinchona spp.)、ユーカリ属種(Eucalyptus spp.)、カシグルミ(Juglans regia)、オドリコソウ属種(Lamium spp.)、ハッカ属種、アキギリ属種、キンレンカ(Tropaeolum majus)
・表面のひび割れ、乾燥、虫刺され、擦り傷、火傷、及びおむつかぶれの場合に皮膚を鎮静させるのに用いてもよい植物:アキレア・オフィキナリス(Achillea officinalis)、アロエ属種、ウスベニタチアオイ(Althaea officinalis)、ローマン・カモミール(Anthemis nobilis)、アルクチウム・マユス(Arctium majus)、コストマリー(Balsamita major)、ヤグルマギク(Centaurea cyanus)、ツボクサ、セイヨウキヅタ(Hedera helix)、セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum)、レモンバーベナ(Lippia citriodora)、ウスベニアオイ(Malva sylvestris)、ジャーマン・カモミール(Matricaria recutita)、ハッカ属種、ヌファールテウム(Nuphar luteum)、マジョラム(Origanum majorana)、パセリ(Petroselinum crispum)、オオバコ属種(Plantago spp.)、ヤマナラシ属種(Populus spp.)、ハツカダイコン(Raphanus sativus)、バラ属種(Rosa spp.)、ヒレハリソウ(Symphytum officinale)、チャノキ(Thea sinensis)、シナノキ属種(Tilia spp.)、ウェルバスクム・タプシフォルメ(Verbascum thapsiforme)、スミレ属種(Viola spp.)
・生歯に用いてもよい植物:アロエ属種、サフラン(Crocus sativus)、セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、ダイオウ(Rheum officinale)、ヤナギ属種(Salix spp.)、チョウジノキ(Syzygium aromaticum)
・体重の減量に用いてもよい植物:セイヨウキヅタ、フクス・ウェシクロスス(Fucus vesiculosus)、ガラナ(Paullinia cupana)、ツバキ属種(Thea spp.)
・目のかゆみに用いてもよい植物:ローマン・カモミール、ヤグルマギク(Centaurea cyanus)、アメリカマンサク(Hamamelis virginiana)、ジャーマン・カモミール、シナガワハギ(Melilotus officinalis)、オオバコ属種、クマツヅラ(Verbena officinalis)
・気管支障害、咳、風邪に用いてもよい植物:モミ属種(Abies spp.)、アブラナ属種(Brassica spp.)、ユーカリ属種(Eucalyptus spp.)、メラルーカ属種(Melaleuca spp.)、マツ属種(Pinus spp.)、ヤマナラシ属(Populus spp.)
・経口投与用途に用いてもよい植物:ウスベニタチアオイ、ローマン・カモミール、ホースラディッシュ(Cochlearia armoracia)、エリシマム属種(Erysimum spp.)、カンゾウ属種(Glycyrrhiza spp.)、ウスベニアオイ(Malva sylvestris)、ハッカ属種、マツ属種、キイチゴ属種(Rubus spp.)、サリカリア・オフィキナリス(Salicaria officinalis)、ナツメ(Ziziphus jujuba)。
方法
本発明はさらに、上記製品を製造する方法に関する。例えば、上記方法は、
a)少なくとも1種の植物の1種以上の物質を抽出して植物抽出物を得る工程、
b)上記植物抽出物を少なくとも部分的に繊維状である残留物から分離する工程、
c)任意で上記残留物を叩解する工程、
d)上記残留物の少なくとも一部からシート状製品を調製する工程、
e)任意で上記植物抽出物を濃縮する、精製する、又は芳香をつける工程、
f)工程b)又はe)の植物抽出物を工程d)のシートに塗布する工程、及び
g)任意で工程f)の製品を乾燥させる工程、を含む。
本発明の一態様では、1種以上の植物成分(植物材料又は植物原料)、例えば、茎、断片、葉、微粒子、細粉、及び/又は屑をまず高温で溶媒(例えば、水及び/又は他の化合物)と混合する。例えば、水混和性の各種溶媒、例えばアルコール類(例えば、エタノール等)を水と混合して水性溶媒を調製することができる。水性溶媒の水の含有量は、ある場合には溶媒の50重量%超であってもよい。一態様では、水の含有量は、溶媒の少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、又は約100重量%である。脱イオン水、蒸留水、又は水道水を用いてもよい。懸濁液中の溶媒量は広く変えることができるが、一般に懸濁液の約75重量%から約99重量%の量を加える。しかし、溶媒の量は、溶媒の性質、抽出を行う温度、及び植物成分の種類によって変えることができる。
溶媒/植物原料混合物を調製した後、原料混合物の可溶性抽出物留分の一部又は全部を混合物から分離(例えば、抽出)してもよい。必要に応じて、水性溶媒/植物原料混合物を抽出時に撹拌、振とう、又は混合することにより撹拌して抽出速度を高めることができる。通常、抽出は約0.5時間〜約6時間行う。また、必要条件ではないが、通常の抽出温度は、約10℃〜約100℃の範囲である。
抽出工程の前に、摩砕又は切断工程を用いて植物又は植物組織を裁断して植物の細胞壁を破壊することができる。
一旦植物溶液の不溶性残留物留分から分離した可溶性抽出物留分を、真空蒸発器等、周知の任意の濃縮器を用いて濃縮してもよい。一態様では、可溶性成分を高濃度に濃縮してもよい。また、濃縮した、あるいは濃縮していない可溶性抽出物留分を所望の方法で用いることができる。例えば、可溶性抽出物留分を風味付け材料として用いることができる。あるいは、一部を不溶性残留物留分に添加することができる。
一旦抽出した不溶性残留物留分を1種以上の機械的叩解機にかけて繊維パルプを得てもよい。好適な叩解機のいくつかの例としては、円盤型叩解機、円錐型叩解機等が挙げられる。不溶性残留物留分を所望の方法で用いることができる。例えば、不溶性残留物留分を風味付け材料として用いることができる。また、本明細書で再構成植物材料とも称する本発明の組成物を製造するのに用いることができる。
本発明の製品を製造するため、不溶性残留物留分を製紙工程に送ることができる。製紙工程は抄紙機を含み、抄紙機は例えば、抄紙ワイヤ、重力排水管、吸引排水管、フェルトプレス、ヤンキードライヤー、ドラム乾燥器等を含んでいてもよい。一般に、不溶性残留物留分はパルプの形態であってもよい。抄紙機では、パルプをワイヤベルトの上に置いてシート状に成形する。重力排水管、吸引排水管、プレス,及び乾燥器を用いて過剰な水をシートから除去する。その後、必要に応じて、可溶性抽出物留分の一部を不溶性残留物留分に再度添加してもよい。不溶性残留物留分を可溶性抽出物留分と再び混合させた場合、得られた植物製品を一般に「再構成植物材料」と称する。
再構成植物材料を一般に様々な方法で形成してもよい。例えば、一態様では、バンド流延を用いて再構成植物材料を形成することができる。通常のバンド流延では、微細にした植物組織を結着剤、例えばアラビアガム、グアーガム、アルギン酸塩、キサンタン、セルロース及びセルロース誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)等)、ペクチン、又はデンプンと混合して得たスラリーを用い、このスラリーを鋼製の帯に塗布して乾燥させる。一態様では、上記方法は、例えば米国特許第3,353,541号、3,420,241号、3,386,449号、3,760,815号、及び4,674,519号(参照によりその全内容は本明細書に組み込まれる)に記載された従来のタバコ再構成法に類似した方法により行われる。本発明の製品を製造する方法は製紙法によっても行われて任意の植物成分(例えば、茎、断片、葉、微細子、細粉、及び/又は屑)を紙状製品に再構成することができる。そのような製紙法のいくつかの例が米国特許第3,428,053号、3,415,253号、3,561,451号、3,467,109号、3,483,874号、3,860,012号、3,847,164号、4,182,349号、5,715,844号、5,724,998号、及び5,765,570号(事実上、参照によりその全内容は本明細書に組み込まれる)に記載されている。例えば、製紙技術を用いた本発明の製品の形成では、ハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び/又は香辛料を水と混合する工程、その混合物から可溶性成分を抽出する工程、可溶性成分を濃縮する工程、ハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び/又は香辛料を叩解する工程、ウェブを形成する工程、濃縮した可溶性成分を再度塗布して、乾燥させ、叩く工程を行うことができる。
一旦抽出した不溶性固体部分を1種以上の機械的叩解機にかけて繊維パルプを得てもよい。好適な叩解機のいくつかの例としては、円盤型叩解機、円錐型叩解機等、当業者に周知のものが挙げられる。叩解機から得られたパルプを製紙工程に送ることができる。製紙工程は抄紙機を含み、抄紙機は、例えば抄紙ワイヤ、重力排水管、吸引排水管、フェルトプレス、ヤンキードライヤー、ドラム乾燥器等を含んでいてもよい。このような抄紙機では、パルプをワイヤベルトの上に置いてシート状に成形し、重力排水管、吸引排水管、及びプレスを用いて過剰な水を除去する。一旦植物溶液(植物抽出物)の不溶分から分離された可溶分を、真空蒸発器等、周知の任意の濃縮器を用いて濃縮してもよい。
再構成材料を水で煎出する等、液体(例えば水)と接触させた際に再構成材料が分解する可能性を低くするために、1種以上の湿潤強化剤を好ましくは繊維部分に添加してもよい。いずれの好適な湿潤強化剤も食品用途、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途に好ましく選択される。そのような湿潤強化剤としては例えば、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂、ポリアミン−エピクロロヒドリン樹脂、ポリ(アミノアミド)−エピクロロヒドリン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アルキルケテン2量体、アルキル無水コハク酸、ポリビニルアミン、酸化多糖(例えば、酸化分解デンプン)、グリオキシル化ポリアクリルアミド樹脂、ポリイミン(ポリエチレンイミン等)等を用いてもよい。湿潤強化剤は当業者によく知られており、成分規格、例えばBFR(ドイツ連邦リスク評価研究所、Bundesinstitut fur Risikobewertung)XXXVI及びBFR XXXVI/1、又はFDA(Food & Drag Administration)21 CFR 176.170、FDA21 CFR 176.110、FDA21 CFR 176.120、FDA21 CFR 176.1180等に記載されている。湿潤強化剤は、例えば、約0.1%(w/w)から約20%(w/w)、好ましくは約1%(w/w)から約10%(w/w)、より好ましくは約5%(w/w)の量で用いる。シート状製品(上記工程d)を参照)の製造中又は製造前に湿潤強化剤を繊維部分に添加することが好ましい。
一態様では、抽出に用いられる水は温水であり、好ましくは約30℃〜100℃、約40℃〜90℃、約50℃〜80℃、より好ましくは約70℃である。
一態様では、繊維ウェブに塗布される可溶分の塗布比率は約5%〜80%(w/w)、約10%〜70%(w/w)、より好ましくは約20%〜50%(w/w)である。ある態様では、塗布比率、すなわち基材ウェブ(繊維ウェブ)に戻される可溶分は、元の植物に含まれていて抽出された可溶性材料の部分(いわゆる「標準濃度」)と同様である。
一態様では、最終製品の基材重量は、約20g/m〜約200g/m(乾燥基準)、より好ましくは約90g/m〜約120g/mである。
抽出時間は、抽出するハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び/又は香辛料によって決まる。本発明の一態様では、抽出時間は約15分〜60分、好ましくは45分である。
本発明の方法の一態様では、抽出工程は植物の混合物の成分を用いて行う。他の態様では、抽出工程は単一の植物の成分を用いて行う。
抽出は温水以外の手段、すなわち、二酸化炭素等の超臨界気体、あるいは例えばエタノール、ヘキサン、アセトン、R134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)、二酸化炭素、及びヒドロフルオロ炭素等を用いて行ってもよい。一態様では、抽出は、室温、大気圧下で少なくとも1種の溶媒を用いて行うことができる。抽出はまた、様々な溶媒の混合物を用いて行ってもよい。他の態様では、少なくとも1種の溶媒(例えば、R134a又は二酸化炭素)を種々の温度、種々の圧力、及び種々の状態(液体又は気体)で用いて抽出を行ってもよい。例えば、液状の溶媒(室温で揮発性又は不揮発性である溶媒等)を未臨界状態(例えば、100℃超の温度で1bar超の圧力の水)又は超臨界状態(例えば、31℃超の温度で73bar超の圧力の二酸化炭素)で用いて抽出を行ってもよい。
特定の植物は、それらに含まれる成分が温度に敏感である場合や、ある抽出条件に合わない等の理由から、特定の抽出条件(時間、温度、固体/液体比率)を必要とする場合がある。例えば、トマトからリコピンを抽出する場合、トマト細胞から成分を放出させる特定の酵素を用いて行わなければならない。本発明に関連して、加工助剤を用いて抽出を向上させてもよい。そのような加工助剤としては、pH調整剤(例えば、NaOH又は有機酸)、マイクロ波、圧力、超音波、酵素(例えば、プロテアーゼ、アミラーゼ、セルロース、及び/又はペクチナーゼ)等が挙げられる。本明細書を通じて「抽出」と言う場合、この用語は上述の代替抽出手段を含む。本発明に関連して用いられる抽出は、連続式又は不連続式で行うことができる。抽出条件は当業者によく知られており、Handbook of Separation Techniques for Chemical Engineers(化学技術者のための分離技術便覧), Third Edition (March 1997), Philip A. Schweitzer, McGraw-Hill Inc.等の標準的な教科書に記載されている。
一態様では、根、茎、幹、草本の茎、葉、葉身、果実、花、種、又は樹皮の1つ以上から選択される生、冷凍、又は乾燥植物材料の少なくとも一部を用いて抽出及び/又はプレスを行ってもよい。
不溶分(固体植物粒子)からの可溶分(植物抽出物)の分離は、例えば、圧力下又は非圧力下でのろ過により、あるいは遠心分離法又は実験室で一般に用いられる当業者によく知られた他の方法により固相から液相を分離することにより行うことができる。
植物の混合物、すなわちブレンドを用いる方法の一態様では、植物の不溶分を少なくとも1種の別の植物の不溶分と混合した後、シートを調製する。
本発明の方法のある態様では、工程b)の可溶分又は工程e)の濃縮可溶分を用い、これを少なくとも1種の別の植物の可溶分又は濃縮可溶分と混合した後、可溶分又は濃縮可溶分をシートに塗布する。
特定の用途では、成分を植物抽出物及び/又は不溶性植物粒子に添加する、あるいはこれらから除去することにより組成を調整した後、本発明の最終製品を製造することが望ましい。このような調整を行って、最終製品の化学特性、物性及び/又は官能特性を修正・改良してもよい。このように、本発明は、可溶分(植物抽出物)及び/又は不溶分(固体植物粒子)に成分を添加する、あるいはこれらの部分から成分を除去した後、工程b)の可溶分又は工程e)の濃縮可溶分を工程d)のシートに塗布する工程をさらに含む方法を包含する。
ある態様では、工程g)で得られるシート又はシート状製品はウェブ又は繊維ウェブである。シート状製品又はウェブを様々な寸法及び形状で用いてもよい。工程g)の組成物をさらに切断又は破壊して小さな規則的又は不規則的な形状にする、あるいは例えば摩砕等により加工して粉末を得る場合がある。シート又は繊維状ウェブを所望の寸法及び/又は形状に切断あるいは破壊するのに加えて、最終水分量が所望の値になるまで乾燥させてもよい。
可能な摩砕方法の1つは低温摩砕である。低温摩砕は、冷凍粉砕、冷凍摩砕、又は低温粉砕としても知られているが、材料を冷却又は急冷して粒径を小さくすることである。一般に、通常の室温での摩砕技術では材料が熱反応及び酸化反応を起こす。低温摩砕によれば、酵素、ビタミン、及び多くの他の活性分子は、そのような反応から保護される。この技術を用いて薬草粉末を調製する。
本発明の製品をペレット化して、例えば錠剤又は顆粒を製造してもよい。ペレット化は、材料をペレット形状に圧縮又は成形する方法である。通常、まず、材料を叩いて材料の粒径を小さくする。そして、材料を1回分にまとめて合わせ、供給ミキサーにより完全に混合する。一旦供給物をこの段階まで調製したら、供給物のペレット化の準備ができたことになる。ペレット粉砕機でペレット化を行う。供給物をペレット粉砕機の備え付けの調節器で通常条件で調整して、熱処理する。その後、供給物をペレット口金の孔から押し出して、ペレット化物としてペレット粉砕機から排出される。ペレット化を行った後、ペレットを冷却器で冷却してその温度を低下させる。他のペレット化後の工程には、ペレット化後調整、篩による選別等が含まれ、必要に応じて被覆を行ってもよい。
本発明によれば、上記植物は、ハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び香辛料(これらの混合物を含む)からなる群より選択される。本発明で有益な植物の例は既に特定の用途との関連で記載した。
さらなる態様では、本発明は繊維ウェブに関し、この繊維ウェブはハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び/又は香辛料の繊維の約5%〜約100%(w/w)、好ましくは少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は約100%を含む。一態様では、上記繊維ウェブはさらにセルロース及び/又は合成繊維と、ハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び/又は香辛料の繊維を例えば40/60(w/w)、50/50(w/w)、60/40(w/w)、70/30(w/w)、又は20/80(w/w)の比率で含む。本発明の他の態様では、本発明の繊維ウェブを本明細書で開示した方法で、すなわち前記方法の工程d)で中間体として得ることができる。
本発明はさらに、本発明の方法、すなわち工程d)で得ることができる繊維ウェブに関する。
本発明のある態様では、上記繊維ウェブはさらに、ハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び/又は香辛料の可溶分(植物抽出物)の塗膜あるいは含浸部分を含む。
上記塗膜又は含浸部分は、例えば、浴槽中で、あるいはスプレーなどの専用塗布手段により、植物抽出物を用いて繊維ウェブ又はシート状構造物の塗布又は処理を行う等、当業者に周知の各種方法により得られる。加えて、香味料、色処理剤等、その他の各種成分を上記ウェブに塗布することができる。可溶分及び/又はその他の成分を塗布する場合、ある態様では、繊維状シート材料を、例えばトンネル乾燥器を用いて乾燥させて、シートの水分量を通常20重量%未満、特に約9重量%〜約14重量%にすることができる。
したがって、本発明はまた、本発明の方法、すなわち工程g)により得ることができる含浸又は被覆された繊維ウェブに関する。
さらなる態様によれば、本発明の繊維ウェブはさらに、上記ハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び/又は香辛料の可溶分(植物抽出物)の塗膜又は含浸領域を含む。本発明の他の態様では、本発明の繊維ウェブは、本明細書で開示した方法により、すなわち前記方法の工程g)で最終製品として得ることができる。
所定重量の材料で天然植物成分と比較してより多くの可溶分を放出することができるという意味において、本発明の製品はより効果的な抽出が可能である(可溶分の約100%まで植物から抽出することができる)。上記製品はまた、(従来の抽出法で天然の非変換形態の植物材料から抽出するよりも)より速く抽出される。具体的には、本発明の組成物は、例えば、沸騰水、非加熱の水、又は室温の水での抽出効率が向上している。
本発明の組成物を製造する方法では、具体的には、例えば、可溶分又は不溶分から例えば異物、匂いを変える成分、カフェイン、農薬、重金属、カビ毒、毒物、及びアレルギー性分子(例えば、クマリン、フェルネソール、ゲラニオール、リモネン、リナロール、サフロール、メチルオイゲノール等)を除去する、又は可溶分又は不溶分に例えば所望の添加剤(例えば、防腐剤、香味料、防虫剤、緩和剤等)を添加することにより、製品の最終組成を調整することができる。
他の態様では、(標準濃度より低減させる、標準濃度にする、又は標準濃度より増加させる等)本発明の再構成材料中の可溶分を精密に調整することができる。主要な利点としては、再構成材料の成分濃度を元の天然形態の成分濃度よりも精密に高くすることができるので、所望の物質を高濃度に含む製品を得ることができる。成分の調整はまた、成分を一貫して標準濃度で供給することを保証して、植物中の物質、すなわち有効成分の濃度のばらつきを補うことができる。
本発明の方法はまた、望ましくない成分(天然成分、農薬、不純物等)を選択的に除去する等により材料から望ましくない化合物を低減させることができる点で好ましい。好ましくは基材ウェブに植物抽出物を塗布する前に、例えば、液液抽出、物理吸着、遠心分離、クロマトグラフィー、結晶化、デカンテーション、霜取り器、乾燥、蒸留、電気泳動、水簸、蒸発、固液又は液液抽出、浮遊、凝集、ろ過(例えば膜等による)、気液分離、及び/又は昇華、及び当業者によく知られたその他の手段により可溶分(植物抽出物)及び不溶分(固体植物粒子)の一方又は両方から成分を除去することができる。
成分の添加に関連して、異なる源の抽出物、香味料、着色料等を用いてもよい。例えば、クロロフィル、アントシアン、カラメル、カロテノイド等が挙げられる。
本発明はまた、例えば、特定の医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途の目的に合わせて各種植物及びハーブを混合することができる。一例では、茶又はミント葉等、単一の植物を用いる代わりに、例えば、リフレッシュ用途として50%の緑茶(Camellia sinesis)と50%のミント(Mentha piperita)葉(w/w)の組み合わせ、痩身用途として50%のマテ(Ilex paraguariensis)、30%のセイヨウキヅタ(Hedera helix)葉、及び20%のコーヒー豆(Coffea spp.)(w/w)の組み合わせ、抗老化目的として40%のイチョウ葉、40%のウコン(Curcuma longa rhizome)、及び20%のローズマリー (Rosmarinus officinalis)葉(w/w)の組み合わせ、皮膚着色用途として40%の紅茶(Camellia sinensis)、30%のハイビスカス花 (Hibiscus sabdariffa)、及び30%のセイヨウハシバミ(Corylus avellana)葉(w/w)の組み合わせ、及び多くのその他の組み合わせの混合物で茶を置き換えてもよい。
再構成工程により様々な植物材料の組み合わせを各種植物(同じ植物又は混合物)からの抽出物で含浸した単一の繊維ウェブに形成すると、付加的効果あるいは相乗効果が得られる。例えば、特定の植物抽出物の組み合わせ又は特定の植物成分の組み合わせが付加的効果あるいは相乗効果を有することが知られている。例えば、不眠症及び覚醒の治療にホップ抽出物とセイヨウカノコソウ抽出物の混合物を使用すること(Blumenthal and al., J. Herbal Medicine, expanded Commission E monographs, American Botanical Council, Austin, 2000, 394-400)、H.ピロリ感染の治療にオレガノ抽出物及びクランベリー抽出物の混合物を使用すること(Lin et al., Appl. Environ.Microbiol. December 2005, vol. 71, no. 12, 8558-8564)、あるいは前立腺癌細胞株で試験を行ったコガネバナ、イエギク、ウラルカンゾウ及びR.ルベスケンスの抽出物の様々な混合物の付加的効果又は相乗効果(Adams et al, Evid Based Complement Alternat Med. 2006 March; 3(1): 117-124)等が知られている。
この製造方法によれば、製紙工程での高温により最終製品の細菌負荷が低減される。
本発明の製品は、小さい表面の軽い材料を提供する。これにより、梱包/輸送を経済的に行うことができる。消費者にとっては本発明の製品は運びやすく、使いやすい。具体的には、本発明の製品は冷水でも容易に抽出可能であることが分かった。これは、温水を準備するための熱源や電気がない場合、消費者にとっては特に利点がある。
本発明の製品はさらに、すべての形状、寸法、及び形態(例えば、葉、棒、円盤等)で利用可能であり、ロゴを入れることもできる。
つまり、本発明の再構成植物製品は、以下:
・高い抽出歩留まり及び抽出速度を有する製品の提供
・好ましい分散性・生分解性を有する製品の提供
・有効成分(例えば、ポリフェノール、エッセンシャルオイル等)の含有量を調整して一貫した組成物を提供できること
・望ましくない構成要素(例えば、農薬、カフェイン等)の含有量を調整(低減)できること
・新規な官能特性をもたらす(例えば、風味の度合いや様々な植物の混合物を調整する等)ことができること、及び
・製造過程での細菌負荷の低減
のようないくつかの利点や長所を提供する。
以下の実施例によって本発明の範囲内である態様を更に説明し明らかにする。これらの実施例は例示目的のためのみに示すもので、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく多くの変更が可能であることから、本発明を限定するものと解釈するべきではない。
実施例1
再構成植物製品の製造方法
原材料として紅茶植物を用いた。この植物と水とを植物:水の重量比1:5で混合し、この混合物を85℃で20分間加熱した。その後、油圧プレスでの抽出工程により水性部分を繊維部分から分離した。その後、繊維状残留物を、植物:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。再度、油圧プレスでの抽出工程により水性部分を繊維部分から分離した。次いで、バリー・ビーター(Valley beater)で10分間、稠度1.4%で試料を叩解した。続く工程として、セルロース繊維、特にマニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物を、繊維状残留物:木材パルプの重量比5:1で繊維状残留物に添加し、手すきシートを製造した。プレスを用いて分離した水性部分を蒸発器で固体濃度50%まで濃縮した。
手動サイズプレスを用いて濃縮水性部分を手すきシートに塗布した。可溶分の濃度は、通常、乾燥最終製品では27〜37%である。再構成植物の可溶分の濃度は約27%であった。これは、実験の開始材料として用いた従来の植物中の可溶分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。得られた再構築植物製品は円盤形状を有していた。
再構成植物製品と従来の植物の比較
カフェインは茶葉の主成分としてよく知られている。文献では、濃度が2.5%〜5%(w/w)の範囲で変化する場合があることが示されている。カフェインは中枢神経系及び代謝に影響を及ぼす刺激物であり、身体の疲労を低減させ、眠気が起きた時に覚醒させるために気分転換として、また医薬品として用いられる。カフェインは覚醒状態を高め、思考の流れを速く明瞭にし、集中力を高め、一般的な身体の調和を向上させる。カフェインは、セルライト及び瞼の腫れを低減するとうたわれて、スキンケア製品に含まれることが多い。
波長274nmのUV光を用いてカフェインの検出及び定量化を行うことができる。
得られた再構築植物製品の特性について試験を行った。また、比較用の煎出液を準備するため、従来の紅茶植物を従来のセルロース製袋に入れた。特性を求めるため、煎出液の光学濃度を274nmで測定した。再構築植物と従来の植物の両方を温水(90℃)に投入した。同じ重量の植物材料を用い、実験条件を同一にした。ビーカーに200mlの水(参照のクリスタリン)を充填し、90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、従来の紅茶を入れた袋を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
それぞれ30秒の工程で、6種類の水の試料を得た。その後、試料の光学濃度を分光光度計を用いて波長274nmで測定した。参照試験として90℃で加熱した透明水(クリスタリン)の試料を用いた。本発明による再構成植物製品を含む袋についても同じ手順を繰り返した。
図3から分かるように、再構成植物製品を3分間抽出した後に測定した光学濃度は0.69であった。また従来の植物の光学濃度は0.63であった。このように、本発明による製品は従来の植物製品に比べて可溶分(例えばカフェイン)の抽出速度が速くなっていた。特に、この試験の抽出比率は従来の植物製品入り袋に比べて+10%増加した。この再構成植物は、より効率的に抽出することができた(最大約100%の可溶分を植物から抽出した)。換言すれば、同じ量の材料を用いた場合、標準的なセルロース製袋に入れた従来の植物製品よりも、本発明による再構成植物製品からより多くの可溶分(例えばカフェイン)が放出された。
抽出時間を変化させた場合、あるいは再構成植物をセルロース製の袋に入れないバラの状態の天然の紅茶と比較した場合でも同様の結果が得られた。
これらの知見から、再構築植物の特性が向上したことが分かる。これらの知見、すなわち、物質の放出の向上は、異なる溶媒を用いるか溶媒を用いない他の用途でもまた意味がある。
実施例2
実施例1に記載した上記方法によって得た再構築植物製品を用いて第1の抽出速度を測定した。一方、従来のセルロース製袋に入れた天然の紅茶を用いて第2の抽出速度を測定した。第1及び第2の抽出速度は可溶性物質(この例では主にカフェイン)が植物製品から放出され得る速度を表すものである。結果を図4のグラフに示す。
実施例1と同様、再構築植物を90℃の水に浸して、光学濃度を経時で測定した。同様に、従来の植物製品を90℃の水に浸した。植物から放出される可溶分(この例では主にカフェイン)の量が多いほど、水の光学濃度は高くなる。図4に示すように、再構成植物(破線)を浸した水の光学濃度は、従来の植物(実線)を浸した水の濃度よりも速く変化している。再構成植物では、20秒以内に光学濃度が0.6に達した。これに対して、従来の植物では同じ光学濃度に達したのは約2分後であった。
これによっても、物質(この例では主にカフェイン)が植物製品から放出され得る速度に関して再構成植物の特性が向上したことが分かる。
再構成植物製品をバラの状態の天然の紅茶と比較した場合でも同様の結果が得られた。
実施例3
実施例3では、室温すなわち20℃の水を用いたことを除いて実施例2と同様の設定を用いた。
図5に示すように、再構成植物(破線)を浸した水の光学濃度は、従来の植物(実線)を浸した水の濃度よりも速く変化している。再構成植物を浸した水の光学濃度は約30秒以内に0.3、約2分以内に0.6に達した。これに対して、袋に入れた従来の植物では光学濃度が0.3になるまでに約6倍以上もの時間を要した。よって、袋入りの従来の植物よりも再構成植物製品は可溶分(主にカフェイン)がより速く抽出される。
再構成植物製品をバラの状態の天然の紅茶と比較した場合でも同様の結果が得られた。
実施例4
実施例4では、再構成植物製品に存在する可溶分及び有効成分の量の調整可能性(標準より増加又は低減させる)を示す。抽出の前後で所定の試料の重量を求めることにより可溶分の含有量を測定した。
紅茶を用いて実施例1の方法で再構成植物製品を製造した。対照として、可溶分を26%(w/w)含む従来の紅茶を用いた。
塗布比率を調整することにより可溶分の量を3種類、すなわち5%(w/w、標準濃度より少ない)、26%(w/w、標準濃度)、及び50%(w/w、標準濃度より多い)に調整した。
一般に本来ばらつきを示す天然の製品に比べて、本発明による再構成製品は調整可能性を有するので、可溶分/有効成分を一貫した、規格化した供給濃度で提供することができる。
実施例5
実施例5では、実施例1の方法で様々な再構成植物製品を製造して、試験を行った。
試料1(バラの状態の元の植物)
バラの状態の天然の紅茶について、可溶分の量を測定したところ、約30%であった。
試料2(セルロース製袋に入れた元の植物)
試料1と同じ天然の紅茶を従来の、セルロース製ダブルチャンバー(二室)袋に入れて、可溶分の量を測定したところ、約30%であった。
試料3(標準量の可溶分を含む再構成植物)
本発明による再構成植物製品を紅茶から製造した。この再構成植物製品は円盤形状で、標準乾燥目付け、すなわち100gsmを有していた。可溶分の量は、再構成試料の塗布比率と一致しており、天然植物と同じ30%であった。
試料4(可溶分の量を低減させた再構成植物)
本発明による再構成植物製品を紅茶から製造した。この再構成植物製品は円盤形状で、標準乾燥目付けを有していた。可溶分の量は20%であり、標準量の30%と比べて低減していた。
試料5(可溶分の量を増加させた再構成植物)
本発明による再構成植物製品を紅茶から製造した。この再構成植物製品は円盤形状で、標準乾燥目付けを有していた。可溶分の量は50%であり、標準量の30%と比べて増加していた。
試料6(乾燥目付けを低減させた再構成植物)
本発明による再構成植物製品を紅茶から製造した。この再構成植物製品は円盤形状で、乾燥目付けが60gsmであり、標準乾燥目付け100gsmよりも低かった。可溶分の量は天然植物と同じ30%であった。
試料の特性を比較した。特に、試料3と試料1及び2、試料3と試料4及び5、及び試料3と試料6を比較したところ、上記実施例の知見が確認された。すなわち、再構成植物は、抽出比率、抽出速度ともに高く、放出される可溶分/有効成分(例えば、茶の場合はカフェイン)の量を調整することができる。
実施例6
再構成植物製品を含む袋の製造方法
植物:水の重量比1:5で紅茶と水を混合して、混合物を85℃で20分間加熱した。その後、油圧プレスでの抽出工程により水性部分を繊維部分から分離した。その後、繊維状残留物を植物:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。再度、油圧プレスでの抽出工程により水性部分を繊維部分から分離した。次いで、バリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で試料を叩解した。続く工程として、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を様々な濃度で植物繊維状残留物に添加して様々な試料及び手すきシートを製造した。手すきシートは後でプレート乾燥器を用いて乾燥した。
植物/セルロース繊維を以下の比率で用いて袋を製造した。
第1の試料:40/60(w/w)
第2の試料:60/40(w/w)
第3の試料:80/20(w/w)
植物抽出物は袋に入れなかったが、従来の紅茶をこれらの試料用袋に詰めた。
再構成植物製品を含む袋と従来のセルロース製袋との比較
上記方法により製造した袋を、同量の紅茶を入れた従来のセルロース製袋と比較した。
実施例1及び2と同様の結果が得られた。図6から分かるように、80/20の比率(第1の試料)に対応する試料の抽出性能は、光学濃度で測定した従来のセルロース製袋の抽出性能と一致した。
参考例
抽出工程から得た植物抽出物を用いて、実施例6の繊維ウェブを含浸して、総重量の5%〜50%の量の植物抽出物で含浸した袋を得た。この袋に紅茶を詰めた。
このように製造した袋と従来のセルロース製袋に同量の植物を入れて抽出性能を測定したところ、実施例1及び2と同様の結果が得られた。すなわち、本発明による袋からはより多量の可溶分が放出された。また、袋に入れた紅茶からの天然の抽出物に加えて塗膜(植物抽出物)からさらに物質が放出されるため、抽出速度も速かった。
本発明による試料用袋を1つ、上記の植物抽出物で含浸した。90℃の水を用いた場合、本製品は35%(w/w)の植物可溶分を水中に放出した。
実施例8
以下の製品を製造した。
1)可溶分(w/w)が約5%、乾燥目付けが約120g/m(w/w)の植物製袋の形態で製品を製造した。
2)可溶分(w/w)が約5%、乾燥目付けが約60g/m(w/w)の植物製袋の形態で製品を製造した。
どちらの製品にも植物を詰めなかった。
図7から分かるように、乾燥目付けが約120g/m(w/w)である第1の製品は、それよりも小さい乾燥目付け(約60g/m(w/w))を有する第2の製品に比べてより多量の物質をより短い時間で放出する。
実施例9
水中の再構成材料の一部が分解する可能性を低減させるためにさらに湿潤強化剤(ここではカチオン性ポリアミドアミン樹脂)を用いたことを除いて上述の実施例1を繰り返した。湿潤強化剤は繊維部分に添加した。
茶製品を以下の方法により製造した。まず、茶:水を重量比1:5として紅茶を85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、茶の繊維部分から水性部分を分離した。回収した茶の繊維部分を、茶:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、茶の繊維:木材パルプの重量比5:1で茶の繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。可溶分の濃度は、通常、乾燥最終製品では27〜37%である。本実施例では、再構成茶の可溶分の濃度は約27%であった。これは、実験の開始材料として用いた従来の植物中の可溶分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
温水(約90℃)で煎出試験を行った。湿潤強化剤を添加した製品は、湿潤強化剤を含まない同じ材料よりも水中に分解する量が少なかった。
図8は、一例として、湿潤強化剤を用いない再構成茶を3分間煎出した後の状態を示す。この写真は材料が分解していることを示している。
図9は、湿潤強化剤を用いた本実施例の再構成茶を3分間煎出した後の状態を示す。この写真は材料が実質的に分解していないことを示している。
実施例10
再構成茶の可溶分の含有量及び乾燥目付けが煎出特徴に及ぼす効果を求めるため、茶製品を以下の方法で製造した。まず、茶:水を重量比1:5として紅茶を85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、茶の繊維部分から水性部分を分離した。回収した茶の繊維部分を、茶:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、茶の繊維:木材パルプの重量比5:1で茶の繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。可溶分の濃度は、通常、乾燥最終製品では27〜37%である。本実施例では、以下の製品を調製した。
製品A:再構成茶の可溶分の濃度は22%であった。これは、実験の開始材料として用いた従来の茶中の可溶分の含有量である。材料の乾燥目付けは1mあたり70grs(乾燥目付け)であった。
製品C:再構成茶の可溶分の濃度は22%であった。これは、実験の開始材料として用いた従来の茶中の可溶分の含有量である。この材料の乾燥目付けは1mあたり170grs(乾燥目付け)であった。これは製品Aより143%多い。
製品D:再構成茶の可溶分の濃度は38%で、製品Aより73%高かった。製品Dの乾燥目付けもまた、1mあたり170grs(乾燥目付け)であった。
塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品(A、C、及びD)の、茶を淹れる際の特性について試験を行って比較した。両方の製品を用いて茶を淹れて、液(茶)の光学濃度を274nmで測定した。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量(2.5grs)の茶材料を用い、実験条件を同一にした。500mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、茶の細片を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
水の試料を定期的に5分まで採取した。これら試料の光学濃度を、分光光度計を用いて波長274nm(カフェインの極大吸収波長)で測定した。90℃で加熱した透明な水の試料を用いて参照/空試験を行った。
結果を図10及び11のグラフに示す。
図10:再構成茶(D:可溶分の含有量が多い)は、製品C(可溶分の濃度が標準濃度)よりも茶の可溶分の煎出量が多いことを示している。煎出濃度が8.3(10×274nmでの光学濃度で表す)に達するには、製品Cでは300秒かかるのに対して、製品Dでは40秒しかかからない(87%速い)。茶の評価集団によって行われた官能評価でもまた、5分間の煎出の後、製品Cに比べて製品Dのほうがよりしっかりした茶の風味と味を有することが示された。このことから、茶のカフェイン濃度を再構成茶材料の可溶分の含有量に応じて調整することができることが分かる。
図11は、製品Cに比べて目付けが小さい再構成茶Aのほうが茶の可溶分の煎出が速いことを示している。これらの図から、煎出率が8.3(10×274nmでの光学濃度で表す)に達するのに製品Aでは120秒であるが、製品Cでは300秒もかかることが分かる。製品Aは製品Cよりも60%速く煎出される。実際、材料の所定重量に対して目付けが小さいと、接触表面がより重要となり、最終的にカフェイン煎出反応速度が向上する。
実施例11
再構成法が緑茶煎出液官能分析に及ぼす効果を求めるため、茶製品を以下の方法で製造した。まず、緑茶(中国製煎茶)を茶:水を重量比1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、茶の繊維部分から水性部分を分離した。回収した茶の繊維部分を、茶:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、茶の繊維:木材パルプの重量比5:1で茶の繊維状残留物に添加して、湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は36%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然の茶材料と比較した。両方の製品を用いて茶を淹れた。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量(2grs)の茶材料を用い、実験条件を同一にした。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、茶材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図12のグラフに示す。
この実験から、天然材料よりも再構成茶のほうが匂い、色、及び味で勝っていることが分かる。一方、天然材料に比べて再構成茶の渋みと苦みは大きく低減されている。
実施例12
ルイボス葉の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、ルイボス(Aspalathus linearis)をルイボス:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、ルイボスの繊維部分から水性部分を分離した。回収したルイボスの繊維部分を、ルイボス:水の重量比で再び1:5として85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、ルイボス繊維:木材パルプの重量比5:1でルイボス繊維状残留物に添加して、湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は22%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然のルイボス材料と比較した。両方の製品を用いてルイボス飲料を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量のルイボス材料(2grs)を用い、実験条件を同一にした。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、ルイボス材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図13のグラフに示す。
この実験から、再構成ルイボス茶が元の材料よりも味が濃いことが分かる。また、色も濃い。
本実施例で得た再構成ルイボスとその元の材料から調製した煎出液の特性について試験を行って比較した。両方の製品から煎出液を調製し、液の光学濃度を450nmで測定した。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量(2.5grs)の材料を用い、実験条件を同一にした。500mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、再構成ルイボスの細片を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
ルイボスは、カフェインを含まないこと、抗酸化物質(例えば、アスパラチン、ノトファジン、ルテイン等)を高濃度に含むことから特に健康意識の高い消費者の間で普及しつつある。ルテインは、カロテノイドの1種であり、ルイボスの赤色となる赤色顔料である。ルテインはまた、特に目に対して抗酸化剤及びラジカルスカベンジャーとして機能する。ルイボスはまた皮膚製品にも用いられ、日焼け防止効果があるという証拠が示されている。
波長450nmのUV光を用いてルテインの検出及び定量化を行うことができる。
水の試料を定期的に5分まで採取した。これら試料の光学濃度を、分光光度計を用いて波長450nm(ルテインの極大吸収波長)で測定した。90℃で加熱した透明な水の試料を用いて参照/空試験を行った。
再構成ルイボス材料の煎出性能を図14のグラフに示す。ルイボス製品の煎出性能も同等である。しかし、再構成ルイボスの場合、(例えば、ルテインが)より完全に抽出されることが分かっている。5分間煎出した後、再構成ルイボスから得た液の光学濃度は1.1であり、元の材料から得た液の光学濃度(0.9)と比べて22%高い。
実施例13
タイム葉の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、タイム(Thymus vulgaris)をタイム:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、タイムの繊維部分から水性部分を分離した。回収したタイムの繊維部分を、タイム:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、タイム繊維:木材パルプの重量比5:1でタイムの繊維状残留物に添加して、湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は30%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然のタイム材料と比較した。両方の製品を用いてタイム飲料を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量のタイム材料(2grs)を用い、実験条件を同一にした。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、タイム材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図15のグラフに示す。
この実験から、再構成タイムの液は黄色であるが、天然の葉の液は緑色であることが分かる。全体的な匂いとハーブの香りは天然のタイムのほうが強い。しかし、タイムの味は再構成材料のほうが濃い。
本実施例で得た再構成タイムと元の材料の調製した煎出液の特性について試験を行って比較した。両方の製品から煎出液を調製し、液の光学濃度を326nmで測定した。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量の材料(2.5grs)を用い、実験条件を同一にした。500mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、再構成タイムの細片を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
ロスマリン酸は、各種植物、特にタイム(Thymus vulgaris)に存在するコーヒー酸エステルである。ロスマリン酸はまた、抗酸化特性、医薬特性、及び皮膚特性を有する。波長326nmのUV光を用いてロスマリン酸の検出及び定量化を行うことができる。
水の試料を定期的に5分まで採取した。これら試料の光学濃度を分光光度計を用いて波長326nm(ロスマリン酸の極大吸収波長)で測定した。90℃で加熱した透明な水の試料を用いて参照/空試験を行った。結果を図16に示す。
図16から、再構成タイムは非常に速く煎出されることが分かる。90秒間煎出した後、元の材料から得た液の光学濃度は2.3であるが、再構成タイムから得た液の光学濃度は5.3であり、130%高い。
実施例14
タイム葉及び紅茶葉の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、天然のタイム(thymus vulgaris)と紅茶(Camelia sinensis)の葉を50/50の比率で混合して、この混合物を混合物:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、混合物の繊維部分から水性部分を分離した。回収した混合物の繊維部分を、混合物:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、混合物繊維/木材パルプの重量比で5:1として、混合物繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は25%であった。これは実験材料中の可溶分の含有量と一致する。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然材料の混合物材料と比較した。両方の製品を用いて煎出液を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量の材料(2grs)を用い、実験条件を同一にした。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、混合物を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図17のグラフに示す。
この実験から、再構成葉のほうが色及び全体の味で勝っていることが分かる。また、タイムと紅茶の香りも強い。しかし、製品の渋みは再構成材料のほうが少ない。
実施例15
タイム葉及び月桂樹(ブーケガルニ)の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、天然のタイム(Thymus vulgaris)と月桂樹(Laurus nobilis)の葉を50/50の比率で混合して、この混合物を混合物:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、混合物の繊維部分から水性部分を分離した。回収した混合物の繊維部分を混合物:水の重量比で1:5として、再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、混合物繊維:木材パルプの重量比5:1で混合物繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は34%であった。これは実験材料中の可溶分の含有量と一致する。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然材料の混合物材料と比較した。両方の製品を用いて茶を淹れた。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量(2grs)の茶材料を用い、実験条件を同一にした。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、茶材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図18のグラフに示す。
この実験から、これら2つの製品が大きく異なることが分かる。色は、再構成製品が黄色で、元の混合物は緑色である。味は、元の混合物はハーブの味が強く、再構成材料は焼いたハーブの味が強い。全体としては元の混合物のほうが味、匂いとも勝っている。しかし、再構成材料の味及び匂いは、再構成材料の可溶分の含有量を増加させる、あるいは食品香味料、食用色素、又は色及び芳香特性を有する他の植物の抽出物等の成分を添加して調整することで高めることができる。
実施例16
ミント葉の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、ミント(Mentha x piperita)をミント:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、ルイボスの繊維部分から水性部分を分離した。回収したミント繊維部分をミント:水の重量比で1:5として、再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、ミント繊維:木材パルプの重量比5:1でミント繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は50%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然のミント材料と比較した。両方の製品を用いてミント飲料を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量のミント材料(2grs)を用い、実験条件を同一にした。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、ミント材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図19のグラフに示す。
この実験から、元のミント材料に比べて、再構成製品では爽やかさ/メントールの香りが低下していたが、全体の味は強くなっていることが分かる。
実施例17
ミント(Mentha x piperita)と緑茶葉(Camellia sinensis)の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、天然のミント(Mentha x piperita)と緑茶(Camellia sinensis)の葉を50/50の比率で混合して、上記混合物を混合物:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、混合物の繊維部分から水性部分を分離した。回収した混合物の繊維部分を、混合物:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、混合物繊維/木材パルプの重量比で5:1として混合物繊維状残留物に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮した。L−メントールをこの液に6%の量で添加して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は35%であった。これは、実験材料中の可溶分の含有量と一致する。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然材料の混合物材料と比較した。両方の製品を用いて煎出液を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量の材料(2grs)を用い、実験条件を同一にした。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、混合物を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図20のグラフに示す。
実施例18
再構成法による茶葉からのカフェインの除去
茶から特定の成分の量を低減させる本発明の可能性を示すため、茶のカフェイン含有量を低減させる処理を開発して、実験室規模で試験を行った。
文献に、カフェイン等のアルカロイド化合物は可溶分から抽出されることが示されている。したがって、分離工程の後、茶の液体部分について実験を行った。
まず、紅茶を茶:水を重量比1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、茶の繊維部分から水性部分を分離した。茶の水性部分を粉末状の活性炭と混合した。約23gの活性炭を500mlの茶の液に添加して、60℃で混合し、350rpmで1時間撹拌した。ろ過後、液中のカフェイン濃度をLC−MS法により測定した。
以下の試料を製造した。
・対照:活性炭処理を行わなかった茶の標準液
・A:CECA社から入手可能な活性炭アクチカーボン(Acticarbone)P13で処理した茶の液
・B:CECA社から入手可能な活性炭アクチカーボン2SWで処理した茶の液
・C:CECA社から入手可能な活性炭アクチカーボン3SAで処理した茶の液
・D:CECA社から入手可能な活性炭アクチカーボンCPLで処理した茶の液
茶の液中のカフェイン含有量は以下の通りである。
・対照:22700mg/Kg
・A:<10mg/Kg
・B:<10mg/Kg
・C:<10mg/Kg
・D:<14mg/Kg
茶の液に活性炭を用いるとカフェイン濃度が大幅に低下することが分かる。
実施例19
再構成法による茶の細菌負荷の低減
実験7の間に製造した再構成茶材料と、元の茶材料を比較、分析した。細菌数を計測した(30℃、48時間後の好気性菌数)。結果を以下の表に示す。
この結果から、再構成法により細菌負荷が低減されることが分かる。再構成法を行っている間の温度は、微生物に対して致死的効果を有している。
実施例20
様々な用途に用いる再構成材料を様々な物理的形状で製造した。茶の煎出液を調製するのに便利な再構成材料の具体的な例として、図21に示す製品を示す。
実施例21
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、コーヒー(コーヒー属種)をコーヒー:水の重量比で1:5として60℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、コーヒーの繊維部分から水性部分を分離した。回収したコーヒーの繊維部分を、コーヒー:水の重量比で1:5として、再び60℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)をコーヒーの繊維:木材パルプの重量比5:1でコーヒーの繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は30%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
コーヒーを淹れる際の特性について、本実施例で得た製品の試験を行って、元の材料と比較した。両方の製品を用いてコーヒーを淹れた。(コーヒー)液の光学濃度を274nmで測定した。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量のコーヒー材料(2.5grs)を用い、実験条件を同一にした。500mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、コーヒーの細片を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
水の試料を定期的に5分まで採取した。これら試料の光学濃度を、分光光度計を用いて波長274nm(カフェインの極大吸収波長)で測定した。90℃で加熱した透明な水の試料を用いて参照/空試験を行った。
結果を以下の図22のグラフに示す。
煎出液が得られる速度は、最初の50秒間は元のコーヒー材料のほうが速いが、1分後からはどちらの試料の煎出結果も同様である。
実施例22
ペパーミント(Mentha x piperita)及び緑茶葉(Camellia sinensis)の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、ペパーミント(Mentha x piperita)及び緑茶(Camellia sinensis)の天然葉を50/50の比率で混合して、この混合物を混合物:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、混合物の繊維部分から水性部分を分離した。混合物の繊維部分を混合物:水の重量比で1:5として、再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、混合物の繊維:木材パルプの重量比5:1として、セルロース繊維(マニラ麻パルプ)を混合物の繊維状残留物と混合した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮した。様々な製品を様々な目付け・可溶分比率で製造した。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
官能評価により試料を皮膚用途に関して評価した。製品を室温の水に2秒間浸して、その後、評者の顔に貼り付けた。それぞれの試料の色、匂い、ドレープ(シートを顔に緩く載せるための特性)、及び湿潤強度を評価した。
予想通り、添加した抽出物の濃度が高いと、試料の色(緑色)が濃くなった(添加比率37%の試料で、緑がかった色から深緑まで)。すべての試料は、特に抽出物の濃度が高いと心地のよいフレッシュな香りをもたらす。ドレープは、目付けが小さく抽出物の濃度が低い方が優れている。しかし、すべての評者が、80gsm未満の目付けの試料の挙動が顔用途として許容範囲であると見なしている(製品は顔の各部分を均一に覆っている)。最後に、材料は目立った破れもなく数回取り扱えたので、すべての試料の湿潤条件の評価については良好である。試料を5分間貼り付けた後、評者群は全員一致で皮膚への爽やかな感覚について言及した。

Claims (37)

  1. 植物繊維製品の第一の層と、該層に塗布された植物抽出物の一つ以上の層を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品であって、該植物抽出物の一つ以上の層の各層が、1種以上の物質を含み、該植物抽出物の一つ以上の層の各層が、異なる物質を含み、該植物繊維製品が繊維状の植物残留物を含み、該繊維状の植物残留物の少なくとも一部と該植物抽出物の少なくとも一部は同じ植物に由来する、製品。
  2. 該植物繊維製品が1種以上の植物の1つ以上の特定部分に由来する物質を含む、請求項1に記載された製品。
  3. 該植物抽出物が1種以上の植物の1つ以上の特定部分に由来する物質を含む、請求項1又は2に記載された製品。
  4. 該植物がハーブ、薬草、茶、野菜、染料植物、及び香辛料からなる群より選択される、請求項1〜3のいずれかに記載された製品。
  5. 該植物が、セイヨウノコギリソウ、マラバールナッツ、セイヨウトチノキ、セイヨウキンミズヒキ、シバムギ、ニンニク、タマネギ、アロエベラ、アロエフェロックス、ウスベニタチアオイ、センシンレン、カラトウキ、ゴボウ、クマコケモモ、アルニカ・モンタナ、ニガヨモギ、エンバク、オウシュウシラカンバ、ヨーロッパダケカンバ、キンセンカ、チャノキ、ナズナ、トウガラシ、キャラウェイ、カッシアセンナ、チンネベリーセンナ、ベニバナセンブリ、ツボクサ、エイランタイ、ローマン・カモミール、ジャーマン・カモミール、クサノオウ、チコリー、アメリカショウマ、セイロンニッケイ、ベルガモット、ミカン属種、コラノキ、ヒメコラノキ、モツヤクジュ、ヒトシベサンザシ、イングリッシュホーソン、ペポカボチャ、ウコン、チョウセンアザミ、クスリウコン、エキナケア・アングスティフォリア、エキナケア・パリダ、ムラサキバレンギク、エゾウコギ、スギナ、カキネガラシ、ハナビシソウ、ユーカリ・グロブルス、ユーカリ・ポリブラクテア、ユーカリ・スミティー、ユーフレシア・オフィキナリス、セイヨウナツユキソウ、メドウスイート、ウイキョウ、エゾヘビイチゴ、セイヨウトネリコ、フカス・ウェシクロスス、カラクサケマン、ゲンチアナ、イチョウ、スペインカンゾウ、チョウカカンゾウ、ウラルカンゾウ、グリンデリア・ロブスタ、グリンデリア・スクアローサ、グリンデリア・フミリス、ラバンデュラ・アングスティフォリア、ラバンデュラ・オフィキナリス、ヨウシュメハジキ、ラベージ、アマ、ニガハッカ、ジャーマン・カモミール、ティーツリー、シナガワハギ、レモンバーム、ペパーミント、メマツヨイグサ、オオマツヨイグサ、オリーブ、オノニス・スピノサ、オノニス・アルベンシス、オリガヌム・ディクタムヌス、ネコノヒゲ、クミスクチン、オタネニンジン、チャボトケイソウ、ガラナ、ペラルゴニウム・シドイデス、ペラルゴニウム・レニフォルメ、ボルド、インゲンマメ、コオウレン、アニス、ヘラオオバコ、インドオオバコ、プランタゴ・アフラ、ホソバオオバコ、オオエゾデンダ、タチキジムシロ、キバナノクリンザクラ、セイタカセイヨウサクラソウ、アフリカプルーン、ヨーロッパナラ、フユナラ、ヨーロッパナラガシワ、カスカラサグラダ、セイヨウイソノキ、ショウヨウダイオウ、ダイオウ、イワベンケイ、クロスグリ、ロサ・ケンティフォリア、ロサ・ガリカ、ロサ・ダマスケナ、ローズマリー、ヨーロッパキイチゴ、ナギイカダ、ヤナギ(セイヨウコリヤナギ、セイヨウエゾヤナギ、ポッキリヤナギを含む各種)、セージ、セイヨウニワトコ、ノコギリパルメット、マリアアザミ、ズルカマラ、アキノキリンソウ、ヒレハリソウ、チョウジノキ、ナツシロギク、セイヨウタンポポ、タチジャコウソウ、チムス・ジギス、フユボダイジュ、ナツボダイジュ、セイヨウシナノキ 、ギンヨウボダイジュ、フェヌグリーク、キャッツクロー、セイヨウイラクサ、ヒメイラクサ、セイヨウスノキ、セイヨウカノコソウ、ビロードモウズイカ、ウェルバスクム・デンシフロルム、ウェルバスクム・サプシフォルメ、ウェルバスクム・フロモイデス、サンシキスミレ、ヤドリギ、セイヨウニンジンボク、ヨーロッパブドウ、ショウガの少なくとも1種から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載された医薬用途のための製品。
  6. 該植物が、セイヨウノコギリソウ、オニマタタビ、セイヨウトチノキ、セイヨウキンミズヒキ、アグロピルム・ルペンス、アロエ属種、ビロードアオイ属種、アミリス・バルサミフェラ、アナナス・サティヴァス、イノンド、セイヨウトウキ、アルクチウム・マユス、クマコケモモ、アルニカ・モンタナ、ヨモギ属種、バンブサ・アルンディナケア、パラミツ、アスコフィルム・ノドスム、アスパラガス・オフィキナリス、エンバク、バンブサ・アルンディナケア、バンデイラエア・シンプリキフォリア、厚葉岩白菜、カバノキ属種、ナハカノコソウ、ニュウコウジュ、アブラナ属種、カジノキ、キンセンカ、カルーナ属種、ツバキ属種、イランイランノキ、トウガラシ属種、カラパグアイアネンシス、パパイア、キャラウェイ、ナンバンサイカチ属種、クリ属種、ヤグルマギク、ツボクサ、シカギク属種、キノア、ヤハズツノマタ、クリサンテルム・インディクム、シロバナムシヨケギク、チコリー、キナ属種、ニッケイ属種、ロックローズ、スイカ属種、ミカン属種、キバナアザミ、スプーンワート、コーヒーノキ属種、ミルラ、コリアンダー、セイヨウハシバミ、クリスマム・マリチマム、クロッカス属種、キュウリ、カボチャ属種、ホソイトスギ、キンバイザサ、ウコン属種、キアテア・メデュラリス、キドニア・ウルガリス、オガルカヤ属種、アーティチョーク、ノラニンジン、ヤマノイモ属種、モウセンゴケ属種、ムラサキバレンギク属種、タカサブロウ、ヤナギラン、スギナ、エリカ・キネレア、セイヨウマユミ、トウダイグサ属種、ユーフレシア・オフィキナリス、セイヨウナツユキソウ、ウイキョウ属種、オランダイチゴ属種、トネリコ属種、ヒバマタ属種、カラクサケマン、ガルシニアカンボジア、ウインターグリーン、ヒメフウロ、イチョウ、ツルマメ、スペインカンゾウ、ワタ属種、グリンデリア属種、アカミノキ、アメリカマンサク、ライオンゴロシ、セイヨウキヅタ、ヒマワリ、カレープラント、ローゼル、ハイコウリンタンポポ、ヒマンタリア・エロンガタ、ホップ、セイヨウオトギリソウ、ヒソップ、モチノキ属種、サツマイモ属種、アヤメ属種、ジャスミン属種、ビャクシン属種、クラメリア・トリアンドラ、ヨーロッパカラマツ、ラミナリア属種、オドリコソウ属種、ラレア・ディヴァリティカ、ゲッケイジュ、ラベンダー属種、リトタムニウム・カルカレウム、エゾミソハギ、マンゴー、ニガハッカ、コンズランゴ、メラルーカ属種、シナガワハギ、レモンバーム、ハッカ属種、ハッショウマメ、バショウ属種、ギンバイカ、シロヤマモモ、オランダガラシ、ハス、リュウガン、タバコ属種、ニオイクロタネソウ、コウホネ属種、バジリコ、オリーブ、オプンティア属種、オルキス・マスクラ、ハナハッカ属種、イネ属種、ダルス、オタネニンジン、ヒナゲシ、ガラナ、ワニナシ属種、オランダゼリ属種、インゲンマメ属種、オールスパイス属種、マツ属種、オオバコ属種、コレウス・フォルスコリ、ヒメハギ属種、タデ属種、ヨーロッパクロポプラ、ポルフィラ・ウンビリカリス、スベリヒユ、キジムシロ属種、サクラソウ属種、スモモ属種、ザクロ、アフリカプルーン、リンゴ、スリナムニガキ、コナラ属種、キラヤ・サポナリア、ヒメリュウキンカ、ダイコン属種、ラポンティクム属種、ラベンサラ・アロマティカ、ダイオウ属種、イワベンケイ、クロスグリ、バラ属種、ローズマリー、セイヨウアカネ、キイチゴ属種、ルメックス・オキシデンタリス、ナギイカダ、サトウキビ、ヤマキダチハッカ、セイヨウシロヤナギ、アキギリ属種、セイヨウニワトコ、コショウボク、センナ属種、ノコギリパルメット、オオアザミ、ナス属種、アキノキリンソウ属種、エンジュ、ピンポンノキ属種、ヒレハリソウ、チョウジノキ、コウオウソウ属種、タマリンド、ヨモギギク属種、チャノキ、カカオ属種、イブキジャコウソウ属種、シナノキ属種、フェヌグリーク、コムギ、ノウゼンハレン属種、フキタンポポ、ワカメ属種、セイヨウイラクサ、サルオガセ属種、セイヨウカノコソウ、モウズイカ属種、クマツヅラ、クワガタソウ属種、ニオイスミレ、ガマズミ属種、ヒメツルニチニチソウ、ヨーロッパブドウ、トウモロコシ、ショウガの少なくとも1種から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載された化粧用途のための製品。
  7. 該植物が、モミ属種、アキレア・オフィキナリス、セイヨウトチノキ、セイヨウキンミズヒキ、アロエ属種、ウスベニタチアオイ、ローマン・カモミール、アルクチウム・マユス、アルニカ・モンタナ、コストマリー、アブラナ属種、キンセンカ、ナズナ、ヤグルマギク、ツボクサ、キナ属種、ホースラディッシュ、ミルラノキ属種、セイヨウハシバミ、サフラン、ホソイトスギ、エリシマム属種、ユーカリ属種、フィカリア・ラヌンクロイデス、セイヨウナツユキソウ、フクス・ウェシクロスス、イチョウ、カンゾウ属種、アメリカマンサク、セイヨウキヅタ、セイヨウオトギリソウ、カシグルミ、クラメリア・テトランドラ、オドリコソウ属種、ラベンダー属種、レモンバーベナ、ウスベニアオイ、ジャーマン・カモミール、メラルーカ属種、シナガワハギ、ハッカ属種、ヌファールテウム、マジョラム、ガラナ、パセリ、マツ属種、オオバコ属種、イブキトラノオ、ヤマナラシ属種、タチキジムシロ、コナラ属種、ハツカダイコン、ダイオウ、クロスグリ、バラ属種、キイチゴ属種、ナギイカダ、サリカリア・オフィキナリス、ヤナギ属種、アキギリ属種、ヤマキダチハッカ、ヒレハリソウ、チョウジノキ、チャノキ、ツバキ属種、イブキジャコウソウ属種、シナノキ属種、キンレンカ、セイヨウスノキ、ウェルバスクム・タプシフォルメ、クマツヅラ、ガマズミ属種、スミレ属種、ヨーロッパブドウ、ナツメの少なくとも1種から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載された皮膚用途のための製品。
  8. 該植物が、
    赤色又は茶色として、ダイヤーズウッドラフ、ベニバナ、ツバキ属種、ガリウム・オドラツム、ヘンナ、ヨウシュヤマゴボウ、ヨーロッパアカマツ、ミチヤナギ、コウキ、ラムナス・アラテルヌス、セイヨウアカネ及びアカネ属種、フェヌグリーク、
    黒色又は暗褐色として、アセンヤクノキ、カシグルミ、クエルクス・インフェクトリア、コナラ属種、モモタマナ属種、ガンビールノキ、
    赤色又は紫色として、アルカンナ・ティンクトリア、テンサイ、カエサルピニア・ブラシリエンシス、カエサルピニア・サッパン、トウガラシ、ノラニンジン、ヒバマタ属種、クロミグワ、ヒナゲシ、ザクロ、クロスグリ、ブラックベリー、ロッケラ・チンクトリアすなわちオリケラ、セイヨウコリヤナギ、セイヨウニワトコ、オオミノツルコケモモ、スノキ属種、ヨーロッパブドウ、
    黄色又は橙色として、コウヤカミツレ、イチゴノキ、ベニノキ、ベニバナ、ニッケイ属種、ウコン属種、サフラン、タヌキジソ、ヒトツバエニシダ、セイヨウオトギリソウ、シカギク属、メメシロン・チンクトリウス、モラス・チンクトリア、ザクロ、クエルクス・チンクトリウス、クエルクス・ウェルティナ、ホザキモクセイソウ、ショウヨウダイオウ、アキノキリンソウ、エンジュ、スピレア・アルンクス、フレンチ・マリーゴールド、タンジー、フキタンポポ、
    緑色として、リーキ、ベルベリス・ウルガリス、グラディアトゥス・コムニス、セイヨウイボタ、セイヨウクロウメモドキ、イヌホオズキ、ホウレンソウ、
    青色として、バプティシア・チンクトリア、ヤグルマギク、クロゾフォラ・チンクトリア、アカミノキ、コマツナギ属種、ホソバタイセイ、ロンコカルプス・キアネスケンス、マホニア・ムルチフォルム、ソメモノカズラ、ネリウム・チンクトリウム、オキリオラリア・オカリナ、アイ、ウリギチア・チンクトリアの少なくとも1種から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載された着色用途のための製品。
  9. 該植物抽出物の一つ以上の層が該植物繊維製品の層上に設けられた一つ以上の層を形成する、請求項1〜8のいずれかに記載された製品。
  10. 該植物抽出物が流体、ゲル、スラリー、又は粉末として該植物繊維製品に塗布される、請求項1〜のいずれかに記載された製品。
  11. 該植物抽出物が該植物繊維製品の1種以上の植物に由来する1種以上の物質を含む、請求項1〜10のいずれかに記載された製品。
  12. 植物繊維製品が異なる植物の混合物を含む、請求項1〜11のいずれかに記載された製品。
  13. 該植物抽出物が異なる植物の混合物を含む、請求項1〜12のいずれかに記載された製品。
  14. 該植物繊維製品が、1種の植物に由来する植物繊維製品の少なくとも30重量%、40重量%、50重量%、60重量%、70重量%、80重量%、90重量%、又は100重量%を含む、請求項1〜13のいずれかに記載された製品。
  15. 該植物抽出物が、1種の植物に由来する植物抽出物の少なくとも30重量%、40重量%、50重量%、60重量%、70重量%、80重量%、90重量%、又は100重量%を含む、請求項1〜14のいずれかに記載された製品。
  16. 該植物抽出物が可溶性、分散性、又は水溶性である、請求項1〜15のいずれかに記載された製品。
  17. シート、粉末、クリーム、スラリー、ペースト、発泡体、液体、ペレット、又は顆粒の形態であるか、またはそのような形態にすることができる、請求項1〜16のいずれかに記載された製品。
  18. 該製品が薬剤である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  19. 該製品が袋又はマスクである、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  20. 該製品が医療用具の少なくとも一部品である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  21. 該製品が化粧剤である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  22. 該製品が着色剤である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  23. 該製品が皮膚剤である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  24. 該製品が抗菌剤である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  25. 該製品が抗ウイルス剤である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  26. 該製品が防カビ剤である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  27. 該製品が殺菌剤である、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  28. 疾患又は障害を治療する方法に用いる、請求項1〜17のいずれかに記載された製品。
  29. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品を含む医薬組成物。
  30. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品を含む化粧組成物。
  31. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品を含む皮膚用組成物。
  32. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品を含む医療用具。
  33. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品を含む部品のキット。
  34. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品の化粧用途での使用。
  35. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品を着色対象の髪に塗布する工程を含む、髪を着色する方法。
  36. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品を着色対象の表面に塗布する工程を含む、着色方法。
  37. 請求項1〜17のいずれかに記載された製品を含む着色用製品。
JP2016535450A 2013-08-20 2014-08-18 植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品 Active JP6727126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361867814P 2013-08-20 2013-08-20
US61/867,814 2013-08-20
PCT/EP2014/067579 WO2015024908A1 (en) 2013-08-20 2014-08-18 Product comprising a plant for medicinal, cosmetic, coloring or dermatologic use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020051377A Division JP2020114841A (ja) 2013-08-20 2020-03-23 植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534109A JP2016534109A (ja) 2016-11-04
JP6727126B2 true JP6727126B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=51359398

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535450A Active JP6727126B2 (ja) 2013-08-20 2014-08-18 植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品
JP2020051377A Withdrawn JP2020114841A (ja) 2013-08-20 2020-03-23 植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020051377A Withdrawn JP2020114841A (ja) 2013-08-20 2020-03-23 植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10729662B2 (ja)
EP (1) EP3035946A1 (ja)
JP (2) JP6727126B2 (ja)
KR (1) KR102280547B1 (ja)
CN (1) CN106456680B (ja)
AU (1) AU2014310655B2 (ja)
CA (1) CA2921630A1 (ja)
RU (1) RU2693413C2 (ja)
WO (1) WO2015024908A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966700B1 (fr) 2010-10-29 2013-01-11 Bernard Mompon Procede de fabrication d?articles d?origine vegetale impregnes de substance liquide vegetale
CA2902722C (en) 2013-02-28 2022-07-12 SWM Luxembourg s.a.r.l. Composition for making a tea beverage or herbal and vegetable broths
US11484497B2 (en) 2013-02-28 2022-11-01 Schweitzer-Mauduit International, Inc. Composition for making a tea beverage or herbal and vegetable broths
CN105592709A (zh) 2013-08-02 2016-05-18 施韦特-莫迪国际公司 包含经重构植物材料的可食用产品
EP3035946A1 (en) 2013-08-20 2016-06-29 SWM Luxembourg s.a.r.l. Product comprising a plant for medicinal, cosmetic, coloring or dermatologic use
US9351921B1 (en) * 2013-09-10 2016-05-31 Spa De Soleil, Inc. Microdermabrasion cream
FR3027228B1 (fr) * 2014-10-20 2016-12-09 Valbiotis Composition comprenant un melange d'extraits vegetaux et utilisation pour agir sur le metabolisme glucidique et/ou lipidique
CA2978174C (en) * 2015-03-02 2023-02-28 Swm Luxembourg Sarl Low bulk density composition for making a tea beverage having reduced dust or fines
JP6903594B2 (ja) 2015-03-16 2021-07-14 ネイチャーズ サンシャイン プロダクツ、インク. 食品、栄養補助食品、化粧品および医薬品に有用な複数の相乗的抗酸化活性を示すフィトコンプレックス
JP6538421B2 (ja) * 2015-05-20 2019-07-03 エステー株式会社 浴用剤
EP3331541A4 (en) * 2015-08-09 2018-08-22 Red Swan Ltd. Compositions and methods for treating wounds
CA2994053A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Vivek Anand PARACHUR Herbal composition for the treatment of age related macular diseases
CN106798669A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 上海优莱美生物科技有限公司 一种不含硅油的抗敏消炎保湿抗老的bb霜及其制备方法
CN106798713A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 上海优莱美生物科技有限公司 一种不含硅油的保湿美白亮肤乳霜及其制备方法
KR101808114B1 (ko) 2015-11-27 2018-01-18 문외숙 한방 허브 및 진주미네랄 수가 함유된 파우더 염모제 조성물
DE102016105029A1 (de) * 2016-03-18 2017-09-21 Ocean Research & Development Gmbh Hautaufhellendes Kosmetikum
FR3049620B1 (fr) * 2016-04-05 2020-06-12 Swm Luxembourg Sarl Papier vegetal comprenant des fibres d'une plante
KR101705801B1 (ko) * 2016-06-08 2017-02-10 주식회사 차밍코스메틱 참마 뿌리 추출 발효물, 타이칡 뿌리 추출물, 미네랄 추출물 및 포피라 움빌리칼리스 추출물을 포함하는 화장료 조성물
RU2631620C1 (ru) * 2016-08-04 2017-09-25 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сплат-Косметика" (Ооо "Сплат-Косметика") Протеиново-аминокислотный комплекс для ухода за волосами и косметическое средство для ухода за волосами
FR3055546B1 (fr) * 2016-09-05 2020-01-10 Laboratoires Clarins Composition cosmetique comprenant un extrait de fruit d'arbutus unedo.
DE102016216866A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxidatives Haarfärbemittel mit optimierter Liftleistung
MY194292A (en) * 2016-11-02 2022-11-26 Alphanosos S A S Extract of an herbal composition as antimicrobial and/or antibiofilm agent
CN106580777A (zh) * 2016-12-12 2017-04-26 广州环亚化妆品科技有限公司 一种天然中草药抑菌组合物及其制备方法和应用
IT201700003045A1 (it) * 2017-01-12 2018-07-12 Giuliani Spa Estratto vegetale per prevenire e trattare la caduta dei capelli
CN106619469A (zh) * 2017-02-11 2017-05-10 佛山市芊茹化妆品有限公司 一种去红血丝面贴膜
US10947667B2 (en) * 2017-04-01 2021-03-16 Bestee Material (Tsingtao) Co., Ltd. Methods and apparatuses for processing textile fibers, kettle automatic operation devices, and textile fiber products
MX2019015615A (es) * 2017-06-27 2020-08-03 Dupont Nutrition Usa Inc Texturizantes colorantes de origen vegetal.
CN107334675B (zh) * 2017-07-13 2019-01-04 广州无添加主义化妆品有限公司 防晒植物复配提取物、制备方法及其应用
CN107374999A (zh) * 2017-07-18 2017-11-24 佛山实瑞先导材料研究院(普通合伙) 一种抗炎剂及其应用
CN107308063B (zh) * 2017-08-08 2019-12-13 广州蜜妆生物科技有限公司 一种抗皱眼睛露及其制备方法
US20200170926A1 (en) * 2017-08-17 2020-06-04 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Topical composition for enhancement of barrier function
FR3071154B1 (fr) * 2017-09-17 2020-01-10 Samuel Cohen C comme autrefois – la coloration autrement
CN107753403A (zh) * 2017-11-28 2018-03-06 湖南康麓生物科技有限公司 一种天然营养保湿面膜及其制备方法
CN107929125A (zh) * 2017-12-04 2018-04-20 刘晓冰 一种缬草美白面膜
KR102021783B1 (ko) * 2017-12-06 2019-09-17 한국수목원관리원 자란초 추출물을 함유한 항산화, 미백 효능이 있는 화장료 조성물
CN107875069B (zh) * 2017-12-22 2022-08-23 广州环亚化妆品科技股份有限公司 一种矿物泥面膜及其制备方法
EP3511266A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-17 Axel Nickel Getränkepulver und füllstoff enthaltende kapsel, insbesondere zur zubereitung von gebrühtem kaffee
CN112137946A (zh) * 2018-02-10 2020-12-29 王忠良 一种含有构皮浆的面膜纸及其面膜制备方法
FR3082747B1 (fr) * 2018-06-21 2022-02-04 Basf Beauty Care Solutions France Sas Utilisation cosmetique ou pharmaceutique d'un extrait de grindelia robusta
CN108770890A (zh) * 2018-07-16 2018-11-09 王婧宁 一种新型抗病毒杀菌功能的空气净化组合物
KR102119957B1 (ko) * 2018-09-14 2020-06-08 (주)더원코스메틱 참풀가사리, 덜스, 바다 스파게티의 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 미백, 항주름 및 항산화 기능성 화장료 조성물 및 그 제조방법
CN112739322A (zh) 2018-09-18 2021-04-30 玫琳凯有限公司 减少色素沉着过度的皮肤外观或提亮皮肤的植物提取物
RU2699220C1 (ru) * 2018-09-18 2019-09-04 Константин Николаевич Брыкин Способ производства косметической маски
CN109157453B (zh) * 2018-10-22 2021-07-02 广州智尚生物科技有限公司 一种亲肤缓释组合物及其化妆品
FR3088827B1 (fr) 2018-11-26 2021-10-15 Swm Luxembourg Sarl Masque a usage cosmetique comprenant un papier vegetal et humectant
KR102142487B1 (ko) * 2018-12-28 2020-08-10 주식회사 비오엘연구소 항균 코팅용 조성물
JP2022519878A (ja) 2019-02-11 2022-03-25 エスダブリュエム ルクセンブルク エアロゾル生成材料をブレンドした充填材料
EP3923749A1 (en) 2019-02-11 2021-12-22 SWM Luxembourg Cocoa wrapper for smoking articles
CA3129119A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Swm Luxembourg Reconstituted cannabis material for generating aerosols
CA3129133A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Swm Luxembourg Cannabis wrapper for smoking articles
CN110279620B (zh) * 2019-06-13 2022-04-26 上海曜昕生物科技有限公司 一种北美柳兰提取物制备方法和应用
CN110200870A (zh) * 2019-06-27 2019-09-06 福建师范大学 一种含白毛藤和木槿花提取物的修复保湿水
CN114760844A (zh) * 2019-07-25 2022-07-15 有机防晒用品公司 用于促进和增强植物生长以及预防和抑制植物病害的方法以及植物提取物的组合物
CN110613672A (zh) * 2019-11-05 2019-12-27 湖北创界生物科技有限公司 一种焕颜亮肤面膜组合物、面膜及制备方法
CN110731940A (zh) * 2019-11-21 2020-01-31 南通大学 添加天然透皮吸收促渗剂作为染色渗透剂的中药染黑发剂的制备方法
KR102296347B1 (ko) 2019-11-27 2021-09-01 강원대학교산학협력단 천연물 복합 추출물을 유효성분으로 함유하는 허혈성 뇌혈관 질환 예방용 조성물
WO2021113885A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 Sunstar Joint Stock Company Herb hair dye preparations
KR102425728B1 (ko) * 2019-12-12 2022-07-27 대한민국 흰꽃 개양귀비 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증 완화용 조성물
TW202128202A (zh) * 2020-01-16 2021-08-01 大江生醫股份有限公司 青錢柳萃取物用於提升減脂基因表現量、提升基礎代謝率及/或抑制脂肪堆積之用途
EP4121074A4 (en) * 2020-03-19 2023-11-15 Idunn Technologies DISCOVERY OF 15 NEW PLANT EXTRACTS AGAINST AGING AND IDENTIFICATION OF CELLULAR PROCESSES THAT INFLUENCE THEM AS NEW CALORIC RESTRICTION MIMETICS
FR3111542B1 (fr) * 2020-06-21 2023-01-13 Bruno Eto Composition pharmaceutique ou diététique contenant de l’extrait aqueux de la lavande et utilisable comme antibactérien et antifungique
CN111617023B (zh) * 2020-07-14 2022-07-01 北昊干细胞与再生医学研究院有限公司 一种眼部组合物及其制备方法
CN111671714B (zh) * 2020-07-30 2022-01-28 宋慧君 一种养发护发的植物染发剂及其染发方法
CN111686054B (zh) * 2020-08-04 2022-07-29 上海百雀羚生物科技有限公司 一种快速舒缓并可持续作用的植物组合物与应用
CN112126990A (zh) * 2020-08-06 2020-12-25 广东荣翘泰新材料科技有限公司 草本纳米抗菌面料及其制作工艺
CN112190509B (zh) * 2020-09-11 2023-04-07 广州优理氏生物科技有限公司 一种复合植物提取液及其制备方法和应用
RU2748910C1 (ru) * 2021-01-26 2021-06-01 Общество с ограниченной ответственностью "ОМНИ" Распыляемое средство с антибактериальным эффектом
CN112842970A (zh) * 2021-03-29 2021-05-28 重庆文理学院 一种儿童润肤乳及其制备方法与应用
KR102373899B1 (ko) * 2021-06-14 2022-03-14 유지영 피부의 주름 개선, 미백, 세포 재생, 상처 치유에 유효한 복합 천연물 추출물을 활성성분으로 함유하는 다 기능성 화장품 조성물
CN113648450A (zh) * 2021-08-11 2021-11-16 杭州仁世医疗器械有限公司 一种医用杀菌敷料及其制备方法
CN113662982A (zh) * 2021-09-24 2021-11-19 杭州配方师科技有限公司 一种灰毛豆籽和玫瑰茄花的提取物、提取方法及用途
US20230134934A1 (en) * 2021-10-01 2023-05-04 Pmi Nutrition, Llc Feed additive compositions and methods
CN114259055A (zh) * 2021-11-02 2022-04-01 郑州和合生物工程技术有限公司 一种拮抗幽门螺旋杆菌的组合物
CN115381755B (zh) * 2021-12-23 2023-10-27 广州花出见生物科技有限公司 一种抗敏祛痘组合物及其制备方法
CN114306167B (zh) * 2022-01-15 2022-10-21 广州市蒂洲生物科技有限公司 一种含有复合植物提取物的美白保湿组合物及其制备方法
US11730694B1 (en) 2022-05-25 2023-08-22 L'oreal Hair coloring compositions and methods
FR3138305A1 (fr) * 2022-07-27 2024-02-02 Theradev Composition d’extraits de plantes pour son utilisation dans le cadre du prédiabète
CN115836992B (zh) * 2023-02-27 2023-04-28 北京普世安生物科技有限公司 一种防脱洗发水及其制备方法
CN116492385B (zh) * 2023-06-27 2023-09-19 江西瑞秀朗科技有限公司 一种修复皮肤的复方精油和含有其的药物组合物

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428053A (en) 1965-10-07 1969-02-18 American Tobacco Co Production of reconstituted tobacco
US3353541A (en) 1966-06-16 1967-11-21 Philip Morris Inc Tobacco sheet material
US3386449A (en) 1966-06-16 1968-06-04 Philip Morris Inc Method of making a reconstituted tobacco sheet
US3415253A (en) 1967-01-13 1968-12-10 Philip Morris Inc Process for manufacturing reconstituted tobacco sheet material in a substantially closed system
US3420241A (en) 1967-04-28 1969-01-07 Philip Morris Inc Method of preparing a reconstituted tobacco sheet employing a pectin adhesive
US3561451A (en) 1967-05-17 1971-02-09 American Mach & Foundry Process of manufacturing reconstituted tobacco of light color
US3467109A (en) 1967-06-12 1969-09-16 Lorillard Co Inc P Method and apparatus for making reconstituted tobacco
US3483874A (en) 1967-11-29 1969-12-16 Philip Morris Inc Process for the treatment of tobacco
US3760815A (en) 1971-01-06 1973-09-25 Philip Morris Inc Preparation of reconstituted tobacco
GB1341069A (en) 1971-09-24 1973-12-19 British American Tobacco Co Smoking materials
US3860012A (en) 1973-05-21 1975-01-14 Kimberly Clark Co Method of producing a reconstituted tobacco product
US3847164A (en) * 1973-10-11 1974-11-12 Kimberly Clark Co Method of making reconstituted tobacco having reduced nitrates
US4182349A (en) 1977-11-04 1980-01-08 Kimberly-Clark Corporation Method of making reconstituted tobacco
US4674519A (en) 1984-05-25 1987-06-23 Philip Morris Incorporated Cohesive tobacco composition
US4891232A (en) 1988-10-11 1990-01-02 Dahl Derek W Beverage infusion device
US5099862A (en) 1990-04-05 1992-03-31 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco extraction process
JPH081539U (ja) * 1991-03-13 1996-11-01 合名会社釜屋商店 発熱体貼設用薬草剤プラスター
JP3681410B2 (ja) 1992-04-09 2005-08-10 フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド 再構成タバコシート及びその製造法及び使用法
AU5335094A (en) 1992-11-02 1994-05-24 Quest International B.V. Tobacco material containing micro-organism cells
NZ259358A (en) 1992-12-22 1997-03-24 Unilever Plc Preparation of an acidified tea product - black tea leaves extracted at less than 180 degrees f and a high methoxy pectin, at 50-500ppm, is added
US5377698A (en) 1993-04-30 1995-01-03 Brown & Williamson Tobacco Corporation Reconstituted tobacco product
US7001629B1 (en) 1993-05-11 2006-02-21 Archimex Method and plant for solvent-free microwave extraction of natural products
US5533530A (en) 1994-09-01 1996-07-09 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco reconstitution process
JPH09163930A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Fukujiyuen:Kk ペースト茶、粉末茶及びシート状茶の製造方法
JP2007098152A (ja) * 1997-04-09 2007-04-19 Daiki:Kk 衛生用紙
JPH10304822A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Harada Seichiya Kk インスタント茶およびその製造方法
US6818234B1 (en) 1999-08-27 2004-11-16 Access Business Group International Llc Dietary food supplement containing natural cyclooxygenase inhibitors and methods for inhibiting pain and inflammation
JP2001131866A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Shinko Kk ウコン抽出物溶液による繊維の抗菌加工製造法
GB9929349D0 (en) 1999-12-13 2000-02-02 Crompton J R Plc Beverage infusion packages and materials therefor
GB0016312D0 (en) * 2000-07-04 2000-08-23 Zylepsis Ltd Separation method
IN188857B (ja) 2000-07-14 2002-11-16 Govind Kane Dr Shantaram
US7595428B2 (en) 2000-11-22 2009-09-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent composition and method for production thereof, absorptive article and absorbing material
JP2002209788A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Uni Charm Corp ウエットワイパー
CN1329855A (zh) 2001-07-31 2002-01-09 杜荣安 一种以烟梗、烟末为原料制造烟叶纸的方法
US20030187055A1 (en) 2002-02-25 2003-10-02 Riker Donald K. Synergistic pharmaceutical combinations for treating obesity
MXPA04010609A (es) 2002-04-25 2004-12-13 Weyerhaeuser Co Metodo para elaborar productos de tisu y toalla que contiene fibras celulosicas entrelazadas.
US6761918B2 (en) 2002-07-18 2004-07-13 Tata Tea Ltd. Method of processing green tea leaves to produce black tea that can be brewed in cold water
US20040180077A1 (en) 2003-03-05 2004-09-16 Riker Donald K. Rapidly dissolving edible strips for treating obesity
CN100353873C (zh) 2003-06-13 2007-12-12 广东省金叶烟草薄片技术开发有限公司 一种以烟梗和烟末为原料生产造纸法再造烟叶的工艺
US20050088632A1 (en) 2003-07-21 2005-04-28 Sadi Sonja J. Vitasolve dissolving film strips with supplements pharmaceutical drug(RX), +vitamins
JP4373280B2 (ja) * 2003-07-29 2009-11-25 花王株式会社 脂肪分解促進剤
JP2005119967A (ja) * 2003-08-26 2005-05-12 Oji Paper Co Ltd 動物用食器の下敷きシート
US20050158252A1 (en) 2003-12-22 2005-07-21 Radek Romanowski Method and compositions for oral hygiene
JP2005306742A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Asahipen Corp チップ状植物害虫忌避具
PL1748936T3 (pl) 2004-05-05 2011-11-30 Columbus E Aps Jednorazowe urządzenie do zaparzania
JP3872805B2 (ja) 2004-08-11 2007-01-24 株式会社富士見養蜂園 アガリクス茸抽出物の製造方法及びアガリクス茸抽出物並びにこれを配合した健康食品組成物
US20060165756A1 (en) 2005-01-27 2006-07-27 Catani Steven J Method for weight management
JP2006249599A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Lion Corp 繊維防臭剤、繊維防臭組成物、および繊維防臭方法
JP4037415B2 (ja) 2005-03-11 2008-01-23 株式会社エイオーエイ ルイボスティー製品の製造方法およびルイボスティー製品
JP2006256968A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Kaneka Corp 骨代謝改善剤とその製造方法
US20070196298A1 (en) * 2005-05-31 2007-08-23 Kostick Richard H Cosmetic and dermatological formulations with natural pigments and methods of use
KR20070090286A (ko) 2006-03-02 2007-09-06 김효주 필름형 혹은 시트형 차(茶)류
US20070243273A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Savipu Pharmaceuticals Reduction of the Deleterious Effects of Tobacco Smoking
CN100546508C (zh) * 2006-11-22 2009-10-07 厦门烟草工业有限责任公司 一种茶叶再造薄片制备方法及其在烟草制品中的应用
GB0704095D0 (en) 2007-03-02 2007-04-11 Mars Inc Beverage preparation material
WO2009022434A1 (ja) 2007-08-13 2009-02-19 Studio Yamada Company 植物の加工品およびその製造方法
US20090047328A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Peter Cunningham Caffeine delivery systems
WO2009041640A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Takasago International Corporation 植物抽出物及びその用途
JP5393470B2 (ja) * 2007-10-05 2014-01-22 花王株式会社 加工茶の製造方法
US20090169654A1 (en) 2007-12-14 2009-07-02 Conopco, Inc. D/B/A Unilever Tea composition and process for the manufacture thereof
JP4841003B2 (ja) 2008-04-28 2011-12-21 株式会社大貴 不織布及び該不織布の製造方法
US8597667B2 (en) 2008-05-09 2013-12-03 Elc Management Llc Targeted and individualized cosmetic delivery
WO2010013961A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of monitoring pdcch in wireless communication system
US8499965B2 (en) 2008-08-07 2013-08-06 Wanda Sheffield Dispenser for an orally dissolvable strip
US20100032444A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Wanda Sheffield Dispenser For An Orally Dissolvable Strip
JP2010159215A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Japan Health Science Foundation 自己免疫過剰活性抑制剤、貼付薬シート、及び自己免疫過剰活性の抑制方法
EP2230195B1 (en) 2009-03-19 2018-04-25 Nestec S.A. Capsule with filtering insert for preparing a coffee beverage
KR20100114348A (ko) * 2009-04-15 2010-10-25 이성진 마테 추출액을 이용한 다이어트차의 제조방법
WO2011010368A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 飲料の気泡保持能強化方法
DE202010001912U1 (de) 2010-01-08 2011-02-24 Krüger Gmbh & Co. Kg Zusammensetzung für ein Getränk, insbesondere Teegetränk
WO2011092852A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 株式会社 伊藤園 茶葉顆粒及び茶葉顆粒の製造方法
JP2011182783A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Kishu Hosokawa:Kk シート状又はタブレット状の成形食品の製造方法
US20110236502A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Joseph Marcel Guillory Vitamin Strip (V1)
FR2966700B1 (fr) 2010-10-29 2013-01-11 Bernard Mompon Procede de fabrication d?articles d?origine vegetale impregnes de substance liquide vegetale
JO3752B1 (ar) 2011-06-10 2021-01-31 Schweitzer Mauduit Int Inc مواد تبغ تحتوي على جسيمات دقيقة من كربونات الكالسيوم غير متساوية القياس
US20150050371A1 (en) 2012-03-09 2015-02-19 Biotropics Malaysia Berhad Extract Formulations of Rhodamnia Cinerea And Uses Thereof
US9822257B2 (en) 2012-07-23 2017-11-21 Crayola Llc Dissolvable films and methods of using the same
CN102919430A (zh) 2012-11-06 2013-02-13 易晓食品(衢州)有限公司 一种速溶茶粉的制作方法
CN103054156A (zh) * 2012-12-18 2013-04-24 内蒙古昆明卷烟有限责任公司 冬虫夏草萃余物在再造烟叶中的应用
CA2902722C (en) 2013-02-28 2022-07-12 SWM Luxembourg s.a.r.l. Composition for making a tea beverage or herbal and vegetable broths
US11484497B2 (en) 2013-02-28 2022-11-01 Schweitzer-Mauduit International, Inc. Composition for making a tea beverage or herbal and vegetable broths
US9220296B2 (en) 2013-03-15 2015-12-29 Safall Fall Method of reducing tobacco-specific nitrosamines
CN105592709A (zh) 2013-08-02 2016-05-18 施韦特-莫迪国际公司 包含经重构植物材料的可食用产品
EP3035946A1 (en) 2013-08-20 2016-06-29 SWM Luxembourg s.a.r.l. Product comprising a plant for medicinal, cosmetic, coloring or dermatologic use
CA2978174C (en) 2015-03-02 2023-02-28 Swm Luxembourg Sarl Low bulk density composition for making a tea beverage having reduced dust or fines

Also Published As

Publication number Publication date
EP3035946A1 (en) 2016-06-29
US20150056255A1 (en) 2015-02-26
CN106456680B (zh) 2021-05-25
AU2014310655A1 (en) 2016-03-10
US10729662B2 (en) 2020-08-04
WO2015024908A1 (en) 2015-02-26
JP2020114841A (ja) 2020-07-30
KR20160048844A (ko) 2016-05-04
RU2693413C2 (ru) 2019-07-02
AU2014310655B2 (en) 2020-03-05
CA2921630A1 (en) 2015-02-26
RU2016109924A (ru) 2017-09-26
JP2016534109A (ja) 2016-11-04
KR102280547B1 (ko) 2021-07-27
CN106456680A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727126B2 (ja) 植物を含む、医薬用途、化粧用途、着色用途、又は皮膚用途のための製品
US11207268B2 (en) Edible product comprising reconstituted plant material
EP3562472B1 (fr) Utilisation de l'eau de coco comme solvant d'extraction
WO2018004490A1 (en) Enhanced oil dispersion and transdermal delivery
US20220395435A1 (en) Fibrous Product For Medicinal, Cosmetic or Dermatologic Use
WO2018056936A2 (en) Enhanced herbal extraction and transdermal delivery
FR3069450A1 (fr) Utilisation de carbonate de dialkyle comme solvant d'extraction
WO2019040035A2 (en) DISPERSION OF LIPOSOMES
US20210212929A1 (en) Oral formulations for mitigating acute cannabis intoxication
CN103845265A (zh) 一种美容润肤组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250