JP6724758B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6724758B2
JP6724758B2 JP2016239231A JP2016239231A JP6724758B2 JP 6724758 B2 JP6724758 B2 JP 6724758B2 JP 2016239231 A JP2016239231 A JP 2016239231A JP 2016239231 A JP2016239231 A JP 2016239231A JP 6724758 B2 JP6724758 B2 JP 6724758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
reduction catalyst
selective reduction
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016239231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018096224A (ja
Inventor
哲哉 佐久間
哲哉 佐久間
佳久 塚本
佳久 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016239231A priority Critical patent/JP6724758B2/ja
Priority to AU2017268543A priority patent/AU2017268543B2/en
Priority to MYPI2017704575A priority patent/MY182363A/en
Priority to ES17204707T priority patent/ES2815562T3/es
Priority to US15/827,242 priority patent/US10371029B2/en
Priority to EP17204707.8A priority patent/EP3333389B1/en
Priority to TW106142071A priority patent/TWI672435B/zh
Priority to CA2987566A priority patent/CA2987566C/en
Priority to PH12017050124A priority patent/PH12017050124A1/en
Priority to RU2017142091A priority patent/RU2684144C1/ru
Priority to KR1020170166378A priority patent/KR101967559B1/ko
Priority to MX2017015852A priority patent/MX2017015852A/es
Priority to BR102017026479-3A priority patent/BR102017026479A2/pt
Priority to CN201711293210.4A priority patent/CN108223071B/zh
Publication of JP2018096224A publication Critical patent/JP2018096224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724758B2 publication Critical patent/JP6724758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、特に選択還元型触媒(SCR(Selective Catalytic Reduction)触媒)を具備する排気浄化装置に関する。
希薄燃焼運転される内燃機関の排気浄化装置として、排気通路に配置されるSCR触媒と、該SCR触媒へ流入する排気にNH又はNHの前駆体である添加剤を添加する添加装置と、SCR触媒を加熱するためのヒータと、を備え、内燃機関が始動される直前に、ヒータによってSCR触媒を活性温度まで加熱するように構成されたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2002−047922号公報
SCR触媒におけるNO還元作用は、該SCR触媒の触媒担体に担持されている遷移金属イオンの働きにより発現する。詳細には、上記遷移金属イオンは、添加装置から供給されるNHを吸着する。NHを吸着した遷移金属イオンのイオン価数がNO還元に必要な価数であれば(以下、このような状態を「基準状態」と称する)、該遷移金属イオンがNHと排気中のNOと反応させることで、排気中のNOをNに還元させる。その際、遷移金属イオンのイオン価数がNO還元に必要な価数より少なくなるため、該遷移金属イオンのNO還元能力が低下する(以下、このような状態を「低下状態」と称する)。ただし、低下状態の遷移金属イオンには、上記したNHとNOとの反応時にHが吸着する。低下状態の遷移金属イオンに吸着したHが排気中のOやNOと反応すると、該遷移金属イオンが再酸化されて、該遷移金属イオンのイオン価数がNO還元に必要なイオン価数に回復する。よって、SCR触媒による連続的なNO還元を実現するためには、低下状態に陥った遷移金属イオンのイオン価数をNO還元に必要な価数に回復させる必要がある。
ところで、低下状態に陥った遷移金属イオンのイオン価数の回復(以下、「価数回復」と称する)は、基準状態にある遷移金属イオンによるNO還元が発現し始める温度(活性温度)より高温の雰囲気であって、且つOやNOが存在する雰囲気において発現する。そのため、内燃機関の低負荷運転が続いた場合や、SCR触媒へ流入する排気の空燃比が理論空燃比以下となる状態が続いた場合等には、基準状態の遷移金属イオンが減少するとともに低下状態の遷移金属イオンが増加する状態が続く可能性がある。その結果、SCR触媒のNO浄化性能が低くなったり、SCR触媒による連続的なNO還元が困難になったりする可能性がある。また、低下状態の遷移金属イオンの量が比較的多い状態で内燃機関の運転が停止された場合に、前述した従来技術のように、次回の始動前にSCR触媒を一時的に加熱しても、低下状態にある遷移金属イオンの大部分の価数回復が行われない可能性がある。これは、低下状態の遷移金属イオンの量が多くなるほど、それら遷移金属イオンの価数回復に必要となる時間が長くなるためである。
本発明は、上記した実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、SCR触媒を具備する排気浄化装置において、SCR触媒の具備する遷移金属イオンのイオン価数を好適に回復させることができる技術の提供にある。
本発明は、上記した課題を解決するために、SCR触媒へNOが流入せず、且つSCR触媒の温度が第1温度より低いときに、SCR触媒を前記第1温度以上まで昇温させ、且つその状態が所定期間維持されるように、加熱装置を制御するようにした。
詳細には、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に配置される触媒であって、NHを還元剤として排気中のNOを還元させるための遷移金属イオンを具備するSCR触媒と、前記SCR触媒の温度を検出する検出手段と、前記SCR触媒を加熱する加熱装置と、前記SCR触媒へNOが流入せず、且つ前記検出手段により検出される温度が前記遷移金属イオンの価数回復が発現する温度である第1温度より低いときに、前記SCR触媒を前記第1温度以上まで昇温させ、且つ前記SCR触媒が前記第1温度以上となる状態が所定期間継続されるように、前記加熱装置を制御する処理である回復処理を実行する制御手段と、を備えるようにした。
ここでいう「価数回復」は、前述したように、低下状態に陥った遷移金属イオンが再酸化されることで、該遷移金属イオンのイオン価数がNO還元に必要な価数に回復することをいう。また、「第1温度」は、低下状態の遷移金属イオンの価数回復が発現する温度である。この第1温度は、基準状態にある遷移金属イオンによるNO還元が発現し始める温度(活性温度)より高い温度である。さらに、「所定期間」は、SCR触媒において、低下状態にある遷移金属イオンの略全量の価数回復に要する期間である。
SCR触媒へNOが流入していないときに、SCR触媒の温度が第1温度以上に高められると、基準状態の遷移金属イオンによるNO還元が発現せずに、低下状態の遷移金属イオンの価数回復が発現するため、低下状態の遷移金属イオンの量を効率的に減少させることができる。そして、SCR触媒の温度が第1温度以上となる状態が所定期間継続されることで、低下状態にある遷移金属イオンの略全量のイオン価数を回復させることができる。よって、回復処理の終了後において、SCR触媒へNOが流入したときに、SCR触媒のNO浄化性能が低くなったり、SCR触媒による連続的なNO還元が困難になったりすることを抑制することができる。
ここで、SCR触媒へNOが流入しない場合としては、内燃機関の運転が停止されている場合が考えられる。しかしながら、内燃機関の運転停止からの経過時間が長くなるにつれて、SCR触媒の温度が低くなる。そのため、内燃機関の運転停止から比較的長い時間が経ったときに、SCR触媒を第1温度以上まで昇温させようとすると、加熱装置の消費エネルギが多くなる可能性がある。そこで、前記回復処理は、内燃機関の運転停止直後に実行されてもよい。すなわち、本発明の制御手段は、内燃機関の運転停止をトリガとして、前記回復処理を実行してもよい。その場合、SCR触媒の温度が比較的高い状態で回復処理が実行されるため、加熱装置がSCR触媒を第1温度以上まで加熱するために必要となるエネルギを少なく抑えることができる。
なお、運転停止前の内燃機関の運転状態によっては、運転停止時点におけるSCR触媒の温度が前記第1温度以上になっている場合も考えられる。その場合は、内燃機関の運転停止前及び運転停止直後において、低下状態の遷移金属イオンの価数回復が自動的に図られると推定される。よって、内燃機関の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が第1温度以上であるときは、回復処理が実行されないようにしてもよい。ただし、上記したような場合において、低下状態にある遷移金属イオンの略全量のイオン価数が自動的に回復されるとは限らない。そのため、低下状態にある遷移金属イオンの量をより確実に減らす(基準状態にある遷移金属イオンの量をより確実に増やす)という観点にたつと、内燃機関の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が前記第1温度以上である場合においても、S
CR触媒の温度が前記第1温度未満である場合と同様に、回復処理が実行されるようにしてもよい。ただし、内燃機関の運転が停止された時点から、SCR触媒の温度が前記第1温度未満へ低下する時点までの期間においては、加熱装置によるSCR触媒の加熱を行わなくとも、低下状態の遷移金属イオンの価数回復が自動的に行われる(以下、このような期間を「自動回復期間」と称する)。そのため、内燃機関の運転停止後において、SCR触媒の温度が前記第1温度未満へ低下したとき(前記自動停止期間が終了したとき)に、回復処理を実行すればよい。このような方法によって回復処理が実行される場合は、加熱装置を利用してSCR触媒の温度を前記第1温度以上に維持する期間(所定期間)を、前記自動回復期間の終了時点で低下状態にある遷移金属イオン量の価数回復に要する期間とすればよい。このように所定期間を設定することで、加熱装置の消費エネルギを可能な限り少なく抑えつつ、低下状態の遷移金属イオンの量を可及的に少なくすることができる。
上記したように、内燃機関の運転停止中に回復処理が実行される構成において、制御手段は、前記回復処理の実行中におけるSCR触媒の温度が、前記第1温度以上且つNHの酸化が発現する温度である第2温度未満となるように、加熱装置を制御してもよい。ここで、内燃機関の運転が停止される時点においては、SCR触媒が具備する遷移金属イオンの少なくとも一部にNHが吸着している可能性がある。そのような場合において、回復処理の実行中におけるSCR触媒の温度が前記第2温度以上まで高められると、遷移金属イオンに吸着していたNHが酸化されてしまう。これに対し、回復処理の実行中におけるSCR触媒の温度が前記第1温度以上且つ前記第2温度未満となるように、加熱装置が制御されると、遷移金属イオンに吸着しているNHを酸化させることなく、低下状態にある遷移金属イオンの価数回復を行うことができる。その結果、内燃機関の次回の始動後において、SCR触媒へNOが流入したときに、遷移金属イオンに吸着しているNHを利用して、流入NOを還元することが可能となる。
ここで、SCR触媒の遷移金属イオンに吸着したNHは、前記第1温度より高く且つ前記第2温度より低い所定の温度(以下、「第3温度」と称する)以上の雰囲気で脱離し易い。そのため、内燃機関の運転が停止された時点におけるSCR触媒の温度が前記第3温度以上であれば、その時点で遷移金属イオンに吸着しているNH量が略零であるとみなすことができる。そこで、内燃機関の運転停止中に回復処理が実行される構成において、内燃機関の運転が停止された時点で前記検出手段により検出される温度が前記第3温度以上であれば、前記制御手段は、前記回復処理の実行中におけるSCR触媒の温度が前記第2温度以上となるように、前記加熱装置を制御してもよい。回復処理の実行中において、単位時間あたりに価数回復が図られる遷移金属イオンの量は、SCR触媒の温度が高くなるほど多くなる傾向がある。よって、回復処理中のSCR触媒の温度を前記第2温度以上まで昇温させた場合は、前記第2温度未満に制限した場合に比べ、回復処理の実行期間を短くすることができる。その結果、内燃機関の運転停止から再始動までの期間が短い場合であっても、回復処理を完了させ易くなる。
また、SCR触媒へNOが流入しない他の例としては、NOを含まないガスがSCR触媒を流れる場合が考えられる。ここでいう「NOを含まないガス」とは、NOを全く含まないガスのみならず、極少量(SCR触媒において低下状態に陥っている遷移金属イオンの効率的な価数回復を行うことができると考えられる量であり、以下では「許容NO量」と称する)のNOを含むガスであってもよい。このようなガスがSCR触媒を流れる場合としては、内燃機関の運転中においてSCR触媒より上流で排気中のNOが除去される場合や、内燃機関のフューエルカット処理が実行されている場合等が考えられる。なお、内燃機関の運転中において、SCR触媒より上流でNOが除去される場合としては、例えば、SCR触媒より上流の排気通路にNSR触媒が配置される構成において、前記NSR触媒へ流入する排気の空燃比が理論空燃比より高いリーン空燃比である場合が考えられる。ここでいうNSR触媒は、排気の空燃比がリーン空燃比であるときは排
気中のNOを吸蔵し、且つ排気の空燃比が理論空燃比より低いリッチ空燃比であるときは吸蔵していたNOを放出しつつ還元するNO吸蔵還元型触媒である。ただし、NSR触媒のNO吸蔵量が比較的多くなると、たとえNSR触媒へ流入する排気の空燃比がリーン空燃比であっても、NSR触媒へ流入したNOの一部が該NSR触媒をすり抜け易くなる。よって、NSR触媒へ流入する排気の空燃比がリーン空燃比であり、且つNSR触媒のNO吸蔵量が所定の上限値以下である場合に、SCR触媒より上流でNOが除去されていると判定すればよい。ここでいう「所定の上限値」は、NSR触媒のNO吸蔵量が該所定の上限値を超えると、前述の許容NO量より多量のNOがNSR触媒をすり抜け得ると想定される値である。
ここで、SCR触媒の遷移金属イオンに吸着したNHは、前述したように、前記
第3温度以上の雰囲気で脱離し易い。なお、内燃機関の運転停止中に回復処理が実行される場合は、SCR触媒におけるガスの流れがないため、たとえ回復処理中に遷移金属イオンからNHが脱離しても、その脱離NHがSCR触媒内に留まる。SCR触媒内に留まったNHは、回復処理の終了後のSCR触媒の温度が前記第3温度未満へ低下したときに遷移金属イオンによって再吸着される可能性が高い。よって、前述したように、内燃機関の運転停止中に回復処理が実行される場合は、SCR触媒の温度を前記第3温度未満に制限する必要はないと言える。一方、NOを含まないガスがSCR触媒を流れる状態で回復処理が実行される場合においては、遷移金属イオンから脱離したNHがガスとともにSCR触媒から排出され易い。そのため、SCR触媒におけるガスの流れがあるときに、遷移金属イオンからNHが脱離すると、その脱離NHが遷移金属イオンに再吸着される可能性が低い。よって、NOを含まないガスがSCR触媒を流れる状態で回復処理が実行される構成においては、SCR触媒の温度を、前記第3温度未満に制限してもよい。すなわち、NOを含まないガスがSCR触媒を流れる状態で回復処理を実行する場合において、制御手段は、SCR触媒の温度が前記第1温度以上且つ前記第3温度未満となるように、加熱装置を制御してもよい。このような構成によれば、回復処理の終了後において、NOを含むガスがSCR触媒へ流入したときに、遷移金属イオンに吸着しているNHを利用して、流入NOを還元することができる。
なお、NOを含まないガスがSCR触媒を流れる状態で回復処理が実行される構成において、回復処理が開始される時点におけるSCR触媒の温度が前記第3温度以上であれば、遷移金属イオンに吸着しているNH量が略零であるとみなすことができる。そのため、回復処理が開始される時点で前記検出手段により検出される温度が前記第3温度以上であれば、前記制御手段は、回復処理の実行中におけるSCR触媒の温度が前記第2温度以上となるように、前記加熱装置を制御してもよい。このような構成によれば、NOを含まないガスがSCR触媒を流れる期間が短い場合であっても、回復処理を完了させ易くなる。
また、NOを含まないガスがSCR触媒を流れる状態で回復処理が実行される場合において、前記制御手段は、SCR触媒を流れるガスの量が少ないときは多いときに比べ、SCR触媒の加熱量が少なくなるように、加熱装置を制御してもよい。SCR触媒を流れるガスの量が少ない場合は多い場合に比べ、SCR触媒からガスへ伝達される熱量が少なくなる。そのため、SCR触媒を流れるガスの量が少ない場合は多い場合よりも少ない加熱量でSCR触媒の温度を第1温度以上に維持することができる。その結果、加熱装置の消費エネルギをより少なく抑えることができる。
次に、本発明に係わる内燃機関の排気浄化装置は、SCR触媒に担持されている遷移金属イオンのうち、価数回復が必要な遷移金属イオンの量(低下状態にある遷移金属イオンの量)である要求回復量を推定する推定手段を更に備えるようにしてもよい。その場合、制御手段は、推定手段により推定される要求回復量が少ない場合は多い場合に比べ、前記
所定期間が短くなるように前記回復処理を実行してもよい。このような構成によれば、加熱装置によりSCR触媒を加熱する期間を、可能な限り短い期間に抑えることができる。その結果、加熱装置の消費エネルギを可能な限り小さく抑えることが可能になる。
また、制御手段は、前記推定手段により推定される要求回復量が所定の閾値未満であるときは、前記回復処理を実行しないようにしてもよい。ここでいう「所定の閾値」は、要求回復量が該所定の閾値未満であるときは、SCR触媒が所望のNO浄化性能を発揮することができると考えられる程度に少ない量、又はSCR触媒による連続的なNO還元が可能になると考えられる程度に少ない量である。このような構成によれば、加熱装置の作動に伴う消費エネルギの増加を抑えつつ、SCR触媒の浄化機能を担保することができる。
本発明によれば、SCR触媒を具備する排気浄化装置において、SCR触媒の具備する遷移金属イオンのイオン価数を好適に回復させることができる。
本発明を適用する内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。 SCR触媒におけるNO還元反応を模式的に示す図である。 内燃機関の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が第1温度未満である場合における、流入NO量、SCR触媒の温度、加熱装置の作動状態、及びカウンタの経時変化を示す図である。 内燃機関の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が第1温度以上である場合における、流入NO量、SCR触媒の温度、加熱装置の作動状態、及びカウンタの経時変化を示す図である。 第1の実施例において、回復処理が行われる際にECUによって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。 低下状態の銅イオン量を演算する際にECUによって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。 第1の実施形態の変形例において、回復処理が行われる際にECUによって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。 SCR触媒の温度と、低下状態の銅イオンの価数回復速度と、NHの脱離速度と、NHの酸化速度と、の関係を示す図である。 第2の実施形態において、回復処理が行われる際にECUによって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。 第2の実施形態の変形例において、回復処理が行われる際にECUによって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に記載がない限り発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施形態1>
先ず、本発明の第1の実施形態について図1乃至図5に基づいて説明する。図1は、本発明に係る排気浄化装置を適用する内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、軽油を燃料とする圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)である。なお、内燃機関1は、希薄燃焼運転可能な火花点火式の内燃機関(ガソリンエンジン)であってもよい。
内燃機関1には、気筒内から排出される既燃ガス(排気)を流通させるための排気通路2が接続されている。排気通路2の途中には、第1触媒ケーシング3が配置されている。第1触媒ケーシング3より下流の排気通路2には、第2触媒ケーシング4が配置されている。
第1触媒ケーシング3は、筒状のケーシング内にNSR触媒が担持された触媒担体と、パティキュレートフィルタと、を収容している。NSR触媒は、排気の空燃比がリーン空燃比であるときは排気中のNOを吸蔵し、且つ排気の空燃比がリッチ空燃比であるときは吸蔵していたNOを放出させつつ排気中の還元成分(HCやCO等)と反応させることで、Nに還元させる。パティキュレートフィルタは、排気中に含まれるPM(Particulate Matter)を捕集する。
第2触媒ケーシング4は、筒状のケーシング内に、SCR触媒が担持された触媒担体を収容している。前記触媒担体は、例えば、ハニカム形状の横断面を有するモノリスタイプの基材に、アルミナ系又はゼオライト系の触媒担体をコーティングしたものである。そして、前記触媒担体には、遷移金属元素であるCuやFe等がイオン交換されて担持されている。このように構成されるSCR触媒は、排気中に含まれるNHを吸着し、且つその吸着されたNHを還元剤として排気中のNOをNに還元させる。なお、本実施形態では、SCR触媒の触媒担体に担持される遷移金属イオンとして、銅イオンを用いるものとする。
また、第2触媒ケーシング4には、SCR触媒を加熱するための加熱装置40が併設されている。加熱装置40は、電気エネルギを熱エネルギに変換することで、SCR触媒を加熱する電気加熱式のヒータである。なお、加熱装置40は、通電により発生する電磁波を利用して、SCR触媒を加熱する電磁加熱器であってもよい。加熱装置40は、SCR触媒を電気加熱式触媒として形成することで実現されてもよい。加熱装置40は、火炎によりSCR触媒を加熱するバーナーであってもよい。
第1触媒ケーシング3と第2触媒ケーシング4との間の排気通路2には、NH又はNHの前駆体である添加剤を排気中へ添加(噴射)するための添加弁5が配置されている。添加弁5は、ポンプ50を介して添加剤タンク51に接続されている。ポンプ50は、添加剤タンク51に貯留されている添加剤を吸引するとともに、吸引された添加剤を添加弁5へ圧送する。添加弁5は、ポンプ50から圧送されてくる添加剤を排気通路2内へ噴射する。なお、添加剤タンク51に貯留される添加剤としては、NHガス、又は尿素やカルバミン酸アンモニウム等の水溶液を使用することができるが、本実施形態では、尿素水溶液を用いるものとする。
添加弁5から尿素水溶液が噴射されると、該尿素水溶液が排気とともに第2触媒ケーシング4へ流入する。その際、尿素水溶液が排気の熱を受けて熱分解され、又はSCR触媒により加水分解される。尿素水溶液が熱分解又は加水分解されると、NHが生成される。このようにして生成されたNHは、SCR触媒に吸着される。SCR触媒に吸着されたNHは、排気中に含まれるNOと反応してNやHOを生成する。
このように構成された内燃機関1には、ECU10が併設されている。ECU10は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM等を備えた電子制御ユニットである。ECU10には、第1NOセンサ6、第2NOセンサ7、排気温度センサ8、ケーシング温度センサ9、クランクポジションセンサ11、アクセルポジションセンサ12、及びエアフローメータ13等の各種センサが電気的に接続されている。
第1NOセンサ6は、第1触媒ケーシング3と第2触媒ケーシング4の間の排気通路
2に配置され、第2触媒ケーシング4へ流入する排気のNO濃度に相関する電気信号を出力する。第2NOセンサ7は、第2触媒ケーシング4より下流の排気通路2に配置され、第2触媒ケーシング4から流出する排気のNO濃度に相関する電気信号を出力する。排気温度センサ8は、第2触媒ケーシング4より下流の排気通路2に配置され、第2触媒ケーシング4から流出する排気の温度と相関する電気信号を出力する。ケーシング温度センサ9は、第2触媒ケーシング4に取り付けられ、SCR触媒を収容するケーシングの温度と相関する電気信号を出力する。
クランクポジションセンサ11は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転位置に相関する電気信号を出力する。アクセルポジションセンサ12は、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)に相関する電気信号を出力する。エアフローメータ13は、内燃機関1に吸入される空気の量(質量)に相関する電気信号を出力する。
また、ECU10は、内燃機関1に取り付けられた各種機器(例えば、燃料噴射弁等)に加え、上記した添加弁5、加熱装置40、及びポンプ50等と電気的に接続されている。ECU10は、前記した各種センサの出力信号に基づいて、内燃機関1の各種機器、添加弁5、加熱装置40、及びポンプ50等を電気的に制御する。例えば、ECU10は、内燃機関1の機関負荷や機関回転速度に応じて燃料噴射弁の噴射量や噴射時期を制御する燃料噴射制御や、添加弁5から間欠的に添加剤を噴射させる添加制御等の既知の制御に加え、SCR触媒の回復処理を実行する。ここでいう回復処理は、SCR触媒の具備する銅イオンのイオン価数を、NO還元に必要な価数に回復させるための処理である。以下では、本実施形態における回復処理について説明する。
先ず、SCR触媒におけるNO還元反応について、図2に基づいて説明する。図2は、当該NO還元反応をその説明のために模式的に示した図である。SCR触媒におけるNO還元反応は、触媒担体に担持されている銅イオン上で生じており、それは概略的に4つのステップ(a)〜(d)に分けられると考えられる。先ず、ステップ(a)では、イオン価
数がNO還元に必要な価数(2+)となっている銅イオン(Cu2+)に対してNHが吸着する。続くステップ(b)では、その銅イオンに対してNO(NO)が吸着する。
その結果、ステップ(c)において、NHとNOとの反応が生じることで、NとH
が生成されるとともに、銅イオンのイオン価数が1+に減少する。銅イオンのイオン価数が1+に減少すると、該銅イオンのNO還元能力が低下する(低下状態)。ただし、低下状態の銅イオンCuには、ステップ(c)において生成される水素イオンHが吸着し
た状態となっている。そして、ステップ(d)で、この状態の銅イオンCuに対して酸素
(1/4O)やNOが供給されると、該銅イオンCuが再酸化される。銅イオンが再酸化されると、銅イオンのイオン価数がNO還元に必要な2+に回復した状態になる(基準状態)。これにより、再びステップ(a)からの反応が順次継続できるようになり、
SCR触媒による連続的なNO還元が可能となる。
このようにSCR触媒において、連続的なNO還元を実現するためには、前記ステップ(d)における銅イオンCの価数回復(Cu→Cu2+)が必要であると考えられる
。しかしながら、低下状態に陥った銅イオンの価数回復は、基準状態の銅イオンによるNO還元が発現し始める温度(活性温度)より高温の雰囲気であって、且つNOやOの存在する雰囲気において発現する。そのため、内燃機関1の運転状態によっては、基準状態の銅イオンによるNO還元が発現するものの、低下状態の銅イオンの価数回復が発現しない状態が続く場合があり得る。例えば、内燃機関1の低負荷運転が続いたり、SCR触媒へ流入する排気の空燃比が理論空燃比以下となる状態が続いたりすると、基準状態の銅イオンによるNO還元が発現するものの、低下状態の銅イオンの価数回復が発現しない状態が続く可能性が高い。斯様な状態が続いた直後に内燃機関1の運転が停止されると、基準状態の銅イオンの量が少ない状態で次回の始動を迎えることになる。その結果、
次回の始動直後において、SCR触媒のNO浄化性能が低下したり、SCR触媒による連続的なNO還元が困難になったりする可能性がある。
そこで、本実施形態においては、NOがSCR触媒へ流入せず、且つ第2触媒ケーシング4内にOが存在するときに、SCR触媒の温度を第1温度以上まで昇温させ、且つその状態が所定期間継続されるように、加熱装置40を制御する方法により、回復処理を実行するようにした。ここでいう第1温度は、前述したように、低下状態の銅イオンの価数回復が発現する温度であり、基準状態の銅イオンによるNO還元が発現し始める温度(例えば、150℃以上)より高い温度(例えば、200℃以上)である。また、前記所定期間は、低下状態にある銅イオンの略全量の価数回復を行うために必要となる期間であり、該所定期間の設定方法については後述する。
ここで、NOがSCR触媒へ流入しない場合としては、内燃機関1が運転停止状態にある場合が考えられる。ただし、内燃機関1の運転停止から比較的長い時間が経過したときに、回復処理を実行しようとすると、加熱装置40の消費電力が大きくなる可能性がある。これは、内燃機関1の運転停止からの経過時間が長くなるにつれて、SCR触媒の温度が低下するため、それに伴って該SCR触媒の温度を前記第1温度以上に上昇させるために必要となる加熱量が多くなるからである。よって、本実施形態では、内燃機関1の運転停止をトリガとすることにより、内燃機関1の運転停止直後のSCR触媒が比較的高温のときに回復処理を実行するようにした。
ここで、図3に基づいて、回復処理の実行方法について説明する。図3は、内燃機関1の運転停止後における、SCR触媒へ流入するNO量(流入NO量)、SCR触媒の温度、加熱装置40の作動状態、及びカウンタの経時変化を示す図である。図3中の「カウンタ」は、内燃機関1の運転停止後において、単位時間あたりに価数回復が図られたと推定される銅イオンの量を積算するためのカウンタである。「規定値」は、内燃機関1の運転が停止された時点で低下状態に陥っていると推定される銅イオンの量に相当する。なお、本実施形態では、内燃機関1の運転が停止された時点で低下状態に陥っている銅イオンの量が最も多くなる場合を想定して、規定値が定められるものとする。このような規定値は、実験やシミュレーション等の結果から統計的に求めておくものとする。
図3に示すように、内燃機関1の運転が停止されると(図3中のt1)、SCR触媒へ流入するNO量(流入NO量)が“0”になる。これに伴い、ECU10は、加熱装置40を作動(ON)させることで、SCR触媒を昇温させる。その際、SCR触媒の温度が比較的高いため、該SCR触媒が冷間状態にある場合よりも少ない加熱量によって、該SCR触媒を前記第1温度以上まで昇温させることができる。そして、SCR触媒の温度が第1温度に達すると(図3中のt2)、低下状態の銅イオンの価数回復が発現し始める。その際、流入NO量が“0”になっているため、基準状態の銅イオンのNO還元に伴うイオン価数の減少は発現しない。その結果、低下状態に陥った銅イオン量を効率的に減少させることができる。なお、ECU10は、SCR触媒の温度が第1温度に達することで、低下状態の銅イオンの価数回復が発現し始めると、ECU10は、カウンタによる積算を開始する。ここで、単位時間あたりに価数回復が図られる銅イオンの量は、SCR触媒の温度が高くなるほど多くなる。よって、カウンタの単位時間あたりの更新量は、SCR触媒の温度が高くなるほど大きくされるものとする。
加熱装置40がSCR触媒を加熱することによって、該SCR触媒の温度が第1温度以上の目標温度Ttrgに達すると(図3中のt3)、ECU10は、SCR触媒の温度が当該目標温度Ttrgに維持されるように、加熱装置40を制御する。ここでいう目標温度Ttrgは、消費電力と価数回復速度とのバランス等を考慮して決定される温度である。なお、内燃機関1の運転が停止される時点において、銅イオンの少なくとも一部にNH
が吸着している可能性がある。そのため、回復処理の実行中にSCR触媒の温度が過剰に高められると、銅イオンに吸着していたNHが脱離したり、又は酸化したりする可能性がある。ただし、内燃機関1の運転停止後のように、SCR触媒におけるガスの流れがないときは、銅イオンに吸着していたNHが脱離しても、それらNHがSCR触媒内に留まる。そのため、SCR触媒の温度が低下したときに、脱離NHが銅イオンに再吸着される可能性が高い。よって、前記目標温度Ttrgを、NHの脱離し始める温度未満に制限する必要はないと言える。しかしながら、SCR触媒の温度が、NHの脱離し始める温度よりも高い温度まで高められると、銅イオンに吸着していたNHが酸化される可能性がある。よって、前記目標温度Ttrgは、NHの酸化が発現し始める温度(第2温度)より低い温度に制限されるものとする。このように目標温度Ttrgが定められると、銅イオンに吸着しているNHを酸化させることなく、低下状態にある銅イオンの価数回復を行うことができる。その結果、内燃機関1の次回の始動後において、SCR触媒へNOが流入したときに、銅イオンに吸着していたNHを利用して、流入NOを還元することが可能となる。
ここで図3の説明に戻り、カウンタ値が前記規定値に達すると(図3中のt4)、ECU10は、加熱装置40を停止(OFF)させるとともに、カウンタ値を“0”にリセットする。この場合における所定期間は、図3中のt2〜t4までの期間となる。すなわち、この場合の所定期間は、内燃機関1の運転が停止された時点で低下状態に陥っていると想定される銅イオンの略全量の価数回復に要する期間である。
前述の図3では、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が第1温度未満である場合における回復処理の実行方法について述べたが、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が前記第1温度以上である場合もあり得る。そのような場合は、内燃機関1の運転停止前及び運転停止直後において、低下状態の銅イオンの価数回復が自動的に行われると推定される。そのため、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が前記第1温度以上である場合には、回復処理が実行されないようにしてもよい。このような方法によれば、回復処理の実行に起因する、加熱装置40の消費電力の増加を抑制することができる。しかしながら、上記した場合であっても、低下状態に陥った銅イオンの略全量の価数回復が自動的に行われるとは限らないため、次回の始動後におけるSCR触媒のNO浄化性能が所望の性能とならない場合もあり得る。よって、内燃機関1の次回の始動後におけるSCR触媒のNO浄化性能をより確実に所望の性能にするという観点にたつと、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が前記第1温度以上である場合においても、内燃機関1の運転停止時点おけるSCR触媒の温度が前記第1温度未満である場合と同様に、前記規定値に相当する量の銅イオンが低下状態に陥っていると想定して、回復処理が実行されてもよい。その場合は、内燃機関の運転停止後において、SCR触媒の温度が前記第1温度未満へ低下したときに、回復処理を実行すればよい。
ここで、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が前記第1温度以上である場合における回復処理の実行方法について、図4に基づいて説明する。図4に示すように、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が前記第1温度以上である場合は、内燃機関1の運転が停止された時点(図4中のt1)からSCR触媒の温度が前記第1温度未満へ低下する時点(図4中のt2’)までの期間(自動回復期間)では、加熱装置40によるSCR触媒の加熱を行わずとも、低下状態の銅イオンの価数回復が自動的に行われる。そのため、ECU10は、内燃機関1の運転が停止されたときに、加熱装置40を作動させずに、カウンタによる積算を開始する。その後、SCR触媒の温度が第1温度を下回ると(図4中のt2’)、ECU10は、加熱装置40を作動(ON)させる。そして、加熱装置40がSCR触媒を加熱することによって、SCR触媒の温度が前記目標温度Ttrgに達すると(図4中のt3)、ECU10は、SCR触媒の温度が該目標
温度Ttrgに維持されるように加熱装置40を制御する。また、カウンタ値が前記規定値に達すると(図4中のt4)、ECU10は、加熱装置40を停止(OFF)させるとともに、カウンタ値を“0”にリセットする。この場合における所定期間は、図4中のt2’〜t4までの期間となる。すなわち、この場合の所定期間は、前記自動回復期間の終了時点において低下状態に陥っていると想定される銅イオン量(内燃機関1の運転停止時点で低下状態に陥っていると想定される銅イオン量から、自動回復期間中に価数回復が図られた銅イオン量を差し引いた量)の価数回復に要する期間である。
前述の図3、4に示したように、内燃機関1の運転停止直後に回復処理が実行されると、加熱装置40の消費電力を可能な限り少なく抑えつつ、低下状態にある銅イオンの略全量の価数回復を行うことができる。また、NOがSCR触媒へ流入しない状態で回復処理が実行されるため、低下状態に陥った銅イオンの価数回復を効率的に行うことも可能となる。さらに、回復処理中のSCR触媒の温度が前記第2温度未満に制限されるため、銅イオンに吸着しているNHを酸化させることなく、低下状態の銅イオンの価数回復を行うことができる。よって、内燃機関1の次回の始動後において、SCR触媒のNO浄化性能が低くなったり、SCR触媒による連続的なNO還元が困難になったりすることを抑制することができる。
以下、本実施形態における回復処理の実行手順について図5に沿って説明する。図5は、回復処理が行われる際にECU10によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。この処理ルーチンは、予めECU10のROM等に記憶されており、内燃機関1の運転停止をトリガとして実行される。なお、ここでいう内燃機関1の運転停止は、例えば、図示しないイグニッション・スイッチがONからOFFへ切り換えられることを条件として判定される。なお、車両の停止中に内燃機関1を自動的に停止及び再始動させる、所謂アイドルストップ制御が行われる構成においては、内燃機関1が自動停止されたときに、内燃機関1の運転が停止されたと判定してもよい。さらに、車両の原動機として、内燃機関1の他に電動モータ等を備える、所謂ハイブリット車両においては、電動モータのみによって車両を駆動させるべく、内燃機関1が自動的に停止されたときに、内燃機関1の運転が停止されたと判定してもよい。
図5の処理ルーチンにおいて、先ずS101の処理では、ECU10は、内燃機関1の始動要求が発生しているか否かを判別する。前記S101の処理において肯定判定された場合は、ECU10は、S102の処理へ進む。S102の処理では、ECU10は、SCR触媒の温度Tscrを検出する。ここで、内燃機関1の運転停止後において、S102の処理が初めて実行される場合は、内燃機関1の運転停止直前におけるSCR触媒の温度Tscrを読み込めばよい。内燃機関1の運転停止直前においては、排気がSCR触媒を流通する状態にあるため、SCR触媒の熱が排気に放熱され易い。そのため、SCR触媒の温度Tscrは、SCR触媒から流出する排気の温度に相関すると考えられる。よって、排気温度センサ8の測定値から演算されるSCR触媒の温度TscrをECU10のバックアップRAM等に記憶させておくようにしてもよい。一方、内燃機関1の運転停止後において、S102の処理の実行回数が2回目以降である場合は、ECU10は、ケーシング温度センサ9の測定値からSCR触媒の温度Tscrを演算する。これは、SCR触媒におけるガスの流通がない場合においては、SCR触媒の熱がケーシングへ放熱され易いため、排気温度センサ8の測定値よりも、ケーシング温度センサ9の測定値の方がSCR触媒の温度との相関が高いと考えられるからである。なお、SCR触媒の温度を直接測定するセンサが第2触媒ケーシング4に取り付けられる構成においては、上記した何れの場合においても前記センサの測定値を用いればよい。
S103の処理では、ECU10は、前記S102の処理で検出されたSCR触媒の温度Tscrが第1温度T1以上であるか否かを判別する。第1温度T1は、前述したよう
に、低下状態にある銅イオンの価数回復が発現する温度である。
S103の処理において否定判定された場合は、ECU10は、S108の処理へ進む。ここで、内燃機関1の運転停止後において該S108の処理が初めて実行される場合は、ECU10は、加熱装置40に対する駆動電力の供給を開始することにより、該加熱装置40を作動(ON)させる。また、S108の処理の実行回数が2回目以降である場合は、既に加熱装置40が作動状態にあるため、ECU10は、加熱装置40に対する駆動電力の供給を継続することにより、加熱装置40の作動状態を維持すればよい。ECU10は、S108の処理を実行した後に、S101の処理へ戻る。その際、内燃機関1の再始動要求が発生していれば、前記S101の処理において肯定判定されることになるため、ECU10は、S106の処理へ進み、加熱装置40を停止(OFF)させる。続いて、ECU10は、カウンタ値Cを“0”にリセットして、本処理ルーチンの実行を終了する。
また、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度Tscrが第1温度T1以上である場合、又は加熱装置40の作動によってSCR触媒の温度Tscrが第1温度T1以上まで上昇した場合は、S103の処理において肯定判定されることになる。その場合、SCR触媒において、低下状態の銅イオンの価数回復が発現する。よって、S103の処理で肯定判定された場合は、ECU10は、S104の処理へ進み、カウンタの値Cを更新する。カウンタは、前述した図3の説明で述べたように、内燃機関1の運転停止後において、SCR触媒の温度が第1温度T1以上になることで、価数回復がなされた銅イオンの積算量を計量するものである。また、S104の処理におけるカウンタ値Cの更新量は、前述したように、SCR触媒の温度Tscrが高くなるほど大きな値にされる。
S105の処理では、ECU10は、前記S104の処理で更新されたカウンタ値Cが規定値Cs以上であるか否かを判別する。規定値Csは、前述したように、内燃機関1の運転が停止された時点で低下状態に陥っている銅イオン量に相当する値である。この規定値Csは、内燃機関1の運転が停止された時点で低下状態に陥っている銅イオン量が最も多くなる場合を想定して予め定められている。S105の処理において否定判定された場合は、SCR触媒において低下状態にある銅イオンの価数回復が完了していないとみなされるため、ECU10は、S109の処理へ進む。
S109の処理では、ECU10は、前記S102の処理で検出されたSCR触媒の温度Tscrが所定の上限温度Tmax以上であるか否かを判別する。ここでいう所定の上限温度Tmaxは、第1温度T1より高く且つ第2温度(NHの酸化温度)より低い温度である。例えば、所定の上限温度Tmaxは、第2温度から所定のマージンを差し引いた温度である。
S109の処理において肯定判定された場合は、ECU10は、S110の処理へ進む。その際、加熱装置40が作動状態にあれば、ECU10は、該加熱装置40を停止させることで、SCR触媒が第2温度以上まで昇温されることを抑制する。また、加熱装置40が既に停止状態にあれば、ECU10は、該加熱装置40を停止状態に維持する。
S109の処理において否定判定された場合、又はS110の処理が実行された後に、ECU10は、S101の処理へ戻る。
また、前記S105の処理において肯定判定された場合は、SCR触媒において低下状態にある銅イオンの略全量の価数回復が完了したとみなすことができるため、ECU10は、S106の処理へ進み、加熱装置40を停止(OFF)させる。続いて、ECU10は、S107の処理へ進み、カウンタ値Cを“0”にリセットして、本処理ルーチンの実
行を終了する。
ここで、ECU10がS102の処理を実行することにより、本発明に係わる「検出手段」が実現される。また、ECU10がS103〜S110の処理を実行することにより、本発明に係わる「制御手段」が実現される。
以上述べた手順によって回復処理が実行されると、加熱装置40の消費電力を少なく抑えつつ、SCR触媒において低下状態に陥った銅イオンの価数回復を効率的に行うことができる。その結果、内燃機関1の次回の始動後におけるSCR触媒のNO浄化性能が低下したり、SCR触媒による連続的なNO還元が困難になったりすることが抑制される。
なお、本実施形態では、回復処理中のSCR触媒の温度が前記第2温度以上とならないように加熱装置40を制御しているが、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度がNHの脱離し始める温度(第3温度)以上であれば、回復処理中のSCR触媒の温度を前記第2温度以上まで昇温させてもよい。これは、内燃機関1の運転停止時点におけるSCR触媒の温度が前記第3温度以上であれば、銅イオンに吸着しているNH量が略零であるとみなすことができるからである。回復処理中のSCR触媒の温度を前記第2温度以上まで昇温させると、回復処理の実行期間をより短くすることができるため、再始動要求が発生する前に回復処理を完了させ易くなる。
<実施形態1の変形例>
前述した第1の実施形態では、内燃機関1の運転が停止された時点で低下状態に陥っている銅イオンの量が予め定められた固定量(前述の規定値)であると想定して、回復処理を実行する例について述べたが、内燃機関1の運転が停止された時点で低下状態に陥っている銅イオンの量(要求回復量)を推定して、その要求回復量に基づいて回復処理を実行してもよい。
上記の要求回復量を推定するにあたり、本変形例では、内燃機関1の運転中において、低下状態にある銅イオン量を適宜に演算するものとする。詳細には、単位時間あたりに基準状態から低下状態へ移行する銅イオン量と、単位時間あたりに低下状態から基準状態へ移行する銅イオン量と、の差分を積算することにより、低下状態にある銅イオン量が求められる。ここで、内燃機関1の運転中において、低下状態の銅イオン量を演算する手順について図6に沿って説明する。図6は、低下状態の銅イオン量を演算する際にECU10によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。この処理ルーチンは、予めECU10のROM等に記憶されており、内燃機関1の運転中(例えば、イグニッション・スイッチがオン状態にあるとき)に、周期的に実行される。
図6の処理ルーチンでは、先ずS201の処理において、ECU10は、SCR触媒の温度Tscr、単位時間あたりにSCR触媒へ流入するO量(流入O量)Ao2、単位時間あたりにSCR触媒へ流入するNO量(流入NO量)Anox、及び単位時間あたりにSCR触媒へ流入するNO量(流入NO量)Ano2を取得する。ここで、SCR触媒の温度Tscrは、前述したように、排気温度センサ8の測定値から演算される。流入O量Ao2は、第1触媒ケーシング3に収容されるNSR触媒の温度や内燃機関1の運転条件(例えば、吸入空気量、燃料噴射量、機関回転速度、機関温度等)に基づいて推定される。なお、第1触媒ケーシング3と第2触媒ケーシング4との間の排気通路2にO濃度センサを取り付けて、該O濃度センサの測定値と排気流量(例えば、吸入空気量と燃料噴射量との総量)とから流入O量Ao2を演算してもよい。流入NO量Anoxは、第1NOセンサ6の測定値と排気流量とに基づいて演算される。流入NO量Ano2は、SCR触媒へ流入するNOのNO/NO比率と、流入NO量An
oxと、に基づいて演算される。SCR触媒へ流入するNOのNO/NO比率は、例えば、NSR触媒の温度と、内燃機関1の運転条件(機関回転速度、機関負荷等)をパラメータとして推定される。
S202の処理では、ECU10は、単位時間あたりに、低下状態から基準状態へ移行する銅イオン量(回復イオン量)Acu2+を演算する。前述したように、SCR触媒の温度が第1温度以上であり、且つSCR触媒内にO又はNOが存在するときに、低下状態にある銅イオンの価数回復が発現する。よって、回復イオン量Acu2+は、SCR触媒の温度Tscrと流入O量Ao2と流入NO量Ano2とに相関すると言える。本変形例では、それらの相関を実験又はシミュレーションの結果に基づいて求めておくとともに、その求められた相関をマップ化しておくものとする。そして、該S202の処理では、ECU10は、前記S201の処理で取得されたSCR触媒の温度Tscrと流入O量Ao2と流入NO量Ano2とを引数として、前記マップへアクセスすることにより、回復イオン量Acu2+を導出するものとする。
S203の処理では、ECU10は、単位時間あたりに、基準状態から低下状態へ移行する銅イオン量(低下イオン量)Acuを演算する。基準状態の銅イオンCu2+によるNO還元は、SCR触媒の温度Tscrが前記活性温度以上であり、且つNOがSCR触媒へ流入するときに発現する。よって、低下イオン量Acuは、SCR触媒の温度Tscrと流入NO量Anoxとに相関すると言える。そこで、本変形例では、それらの相関を実験又はシミュレーションの結果に基づいて求めておくとともに、その求められた相関をマップ化しておくものとする。そして、該S203の処理では、ECU10は、前記S201の処理で取得されたSCR触媒の温度Tscrと流入NO量Anoxとを引数として、前記マップへアクセスすることにより、低下イオン量Acuを導出するものとする。
S204の処理では、ECU10は、前記S203の処理で求められた低下イオン量Acuから、前記S202の処理で求められた回復イオン量Acu2+を減算することにより、低下状態にある銅イオン量の単位時間あたりの変化分ΔAcu(=Acu−Acu2+)を演算する。ここで、低下イオン量Acuが回復イオン量Acu2+より多ければ、前記変化分ΔAcuが正の値となるが、回復イオン量Acu2+が低下イオン量Acuより多ければ、前記変化分ΔAcuが負の値となる。
S204の処理では、その時点において低下状態に陥っている銅イオン量ΣAcuを演算する。詳細には、ECU10は、低下状態に陥っている銅イオン量の前回値ΣAcuoldに、前記S204の処理で算出された変化分ΔAcuを加算することにより、その時点で低下状態に陥っている銅イオン量ΣAcuを算出する。このようにして算出された銅イオン量ΣAcuは、内燃機関1の運転停止後もデータを保持可能なバックアップRAMに記憶される。
次に、本変形例における回復処理の実行手順について図7に沿って説明する。図7は、本変形例において、回復処理が実行される際にECU10によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。この処理ルーチンは、前述した図5の処理ルーチンと同様に、内燃機関1の運転停止をトリガとして実行されるものとする。図7中において、前述した図5の処理ルーチンと同様の処理には同一の符号を付している。なお、図7の処理ルーチンでは、図5の処理ルーチンにおけるS101の処理の前に、S301〜S303の処理が実行される。また、図7の処理ルーチンでは、図5の処理ルーチンにおけるS105の処理の代わりに、S304〜S305の処理が実行される。
先ずS301の処理では、ECU10は、内燃機関1の運転停止直前に前記図6の処理
ルーチンにおいて演算されたΣAcuをバックアップRAMから読み込む。このΣAcuは、内燃機関1の運転停止時点で低下状態に陥っている銅イオン量(要求回復量)に相当する。
S302の処理では、ECU10は、前記S301の処理で読み込まれた要求回復量ΣAcuが所定の閾値Athre以上であるか否かを判別する。ここでいう所定の閾値Athreは、該所定の閾値Athre未満の銅イオンが低下状態に陥っている状態で内燃機関1が再始動されても、再始動後におけるSCR触媒のNO浄化性能が所望の性能以上になると考えられる量、又はSCR触媒による連続的なNO還元が可能になると考えられる量である。該S302の処理において否定判定された場合は、ECU10は、S106及びS107の処理を順次実行して、本処理ルーチンの実行を終了する。すなわち、該S302の処理において否定判定された場合は、回復処理が実行されない。一方、該S302の処理において肯定判定された場合は、ECU10は、S303の処理へ進む。
S303の処理では、ECU10は、前記S301の処理で読み込まれた要求回復量ΣAcuをパラメータとして、後述のS304の処理で用いられる規定値Cs’を設定する。詳細には、ECU10は、規定値Cs’を、前記要求回復量ΣAcuと同値に設定する。別法として、前記要求回復量ΣAcuから前記所定の閾値Athreを差し引いた値を、規定値Cs’に設定してもよい。
ECU10は、前記S303の処理を実行した後に、S101〜S103の処理を順次実行する。その際、S103の処理で肯定判定されると、ECU10は、S104の処理とS304の処理とを順次に実行する。S304の処理では、ECU10は、カウンタ値Cが前記S303の処理で設定された規定値Cs’以上であるか否かを判別する。該S304の処理において肯定判定されると、ECU10は、S305の処理へ進む。S305の処理では、ECU10は、バックアップRAMに記憶されているΣAcuの値を“0”にリセットする。その後、ECU10は、S106の処理とS107の処理とを順次実行することにより、回復処理を終了する。
このような手順によって回復処理が実行されると、加熱装置40がSCR触媒を前記第1温度T1以上に維持する期間(所定期間)は、内燃機関1の運転が停止された時点で低下状態に陥っている銅イオンの量(要求回復量)ΣAcuに応じて変更されることになる。すなわち、要求回復量ΣAcuが少ない場合は多い場合に比べ、所定期間が短くされる。その結果、加熱装置40の消費電力を必要最小限に抑えつつ、低下状態に陥っている銅イオンの価数回復を図ることが可能となる。また、要求回復量ΣAcuが前記所定の閾値Athre未満であるときは、回復処理が実行されないため、加熱装置40の不要な作動を抑えることもできる。
<実施形態2>
次に、本発明の第2の実施形態について図8〜図10に基づいて説明する。ここでは、前述した第1の実施形態と異なる構成について説明し、同様の構成について説明を省略する。前述した第1の実施形態では、NOがSCR触媒へ流入しない場合として、内燃機関1の運転が停止されている場合を例に挙げたが、本実施形態では、NOを含まないガスがSCR触媒へ流入する場合を例に挙げて説明する。なお、ここでいうNOを含まないガスとは、NOを全く含まないガスのみならず、許容NO量(SCR触媒において低下状態に陥っている遷移金属イオンの効率的な価数回復を行うことができると考えられる程度に少ない量)のNOを含むガスであってもよい。
ここで、NOを含まないガスがSCR触媒へ流入する場合としては、内燃機関1の運転中において該内燃機関1から排出されるNOの略全量が第1触媒ケーシング3のNS
R触媒によって吸蔵される場合や、フューエルカット処理が実行されている場合等が考えられる。内燃機関1から排出されるNOの略全量がNSR触媒によって吸蔵される場合としては、NSR触媒へ流入する排気の空燃比がリーン空燃比である場合が考えられる。ただし、NSR触媒へ流入する排気の空燃比がリーン空燃比である場合であっても、その際のNSR触媒のNO吸蔵量が比較的多ければ、NSR触媒へ流入したNOの一部が該NSR触媒をすり抜け易くなる。よって、本実施形態では、NSR触媒のNO吸蔵量が所定の上限値以下であり、且つNSR触媒へ流入する排気の空燃比がリーン空燃比であれば、NOを含まないガスがSCR触媒へ流入していると判定するものとする。ここでいう「所定の上限値」は、NSR触媒のNO吸蔵量が該所定の上限値を超えると、前述の許容NO量より多量のNOがNSR触媒をすり抜け得ると想定される値である。このような所定の上限値は、予め実験やシミュレーションの結果に基づいて定めておくものとする。
ところで、NOを含まないガスがSCR触媒を流れる状態で回復処理が実行されると、銅イオンに吸着していたNHが脱離して、ガスとともにSCR触媒から流出する可能性がある。ここで、SCR触媒の温度と、単位時間あたりに価数回復が図られる銅イオン量(価数回復速度)と、単位時間あたりに銅イオンから脱離するNH量(脱離速度)と、単位時間あたりに酸化されるNHの量(酸化速度)と、の関係を図8に示す。図8中の実線は、銅イオンの価数回復速度を示す。図8中の一点鎖線は、NHの酸化速度を示す。また、図8中の二点鎖線は、NHの脱離速度を示す。
図8に示すように、SCR触媒の温度が同図中のT3(第3温度)以上になると、銅イオンに吸着していたNHの脱離が発現し始める。この第3温度T3は、低下状態の銅イオンの価数回復が発現し始める温度(第1温度)T1より高く、且つNHの酸化し始める温度(第2温度)T2より低い。そのため、前述の第1の実施形態と同様に、回復処理中のSCR触媒の温度が第2温度T2未満に制限されたとしても、該SCR触媒の温度が第3温度T3以上になる可能性がある。NOを含まないガスがSCR触媒を流れる状態で、SCR触媒の温度が第3温度T3以上になると、銅イオンから脱離したNHがガスとともにSCR触媒から流出し易い。そのため、価数回復処理の終了後において、SCR触媒の温度が前記第3温度T3未満に低下しても、脱離NHが銅イオンに再吸着される可能性が低い。
そこで、本実施形態の回復処理では、SCR触媒の温度を前記第3温度T3未満に制限するものとする。回復処理中のSCR触媒の温度が前記第3温度未満に制限されると、回復処理の開始時点で銅イオンに吸着していたNHが脱離して、SCR触媒から流出することを抑制することができる。その結果、回復処理の終了後において、NOを含むガスがSCR触媒へ流入したときに、それらの吸着NHを利用して排気中のNOを還元することが可能となる。
以下、本実施例における回復処理の実行手順について図9に沿って説明する。図9は、本実施形態において、回復処理が実行される際にECU10によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。ここでは、回復処理の開始時点で低下状態に陥っている銅イオン量が、前述した第1の実施形態と同様の規定値(低下状態に陥っている銅イオン量が最も多くなる場合を想定した値)であるとみなして、回復処理が実行されるものとする。また、図9中において、前述した図5の処理ルーチンと同様の処理には同一の符号を付している。なお、図9の処理ルーチンでは、図5の処理ルーチンにおけるS101の処理の代わりに、S401の処理が実行される。さらに、図9の処理ルーチンでは、図5の処理ルーチンのS109の処理の代わりに、S402の処理が実行される。
先ずS401の処理では、ECU10は、回復条件が成立しているか否かを判別する。
詳細には、NSR触媒のNO吸蔵量が前記所定の上限値未満であり、且つNSR触媒へ流入する排気の空燃比がリーン空燃比であれば、ECU10は、回復条件が成立していると判定する。また、内燃機関1のフューエルカット処理が実行中である場合も、ECU10は、回復条件が成立していると判定する。
前記S401の処理において肯定判定された場合は、ECU10は、S102以降の処理を実行する。そして、S103の処理において否定判定された場合は、ECU10は、S108の処理を実行する。本実施形態では、S108の処理において加熱装置40を作動させるにあたり、SCR触媒を流れるガス量に応じて、加熱装置40の通電量を調整してもよい。すなわち、SCR触媒を流れるガス量が少ない場合は多い場合に比べ、加熱装置40の通電量を少なくしてもよい。これは、SCR触媒を流れるガス量が少ない場合は多い場合に比べ、SCR触媒からガスへ放熱される熱量が少なくなるため、より少ない通電量でSCR触媒を昇温させることができるからである。ECU10は、S108の処理を実行し終えると、S401の処理へ戻る。
また、S105の処理において否定判定された場合は、S402の処理へ進み、SCR触媒の温度Tscrが所定の上限温度Tmax’以上であるか否かを判別する。ここでいう所定の上限温度Tmax’は、前記第3温度T3から所定のマージンを差し引いた温度である。S402の処理において肯定判定された場合は、ECU10は、S110の処理において加熱装置40を停止(OFF)させることで、SCR触媒の温度Tscrが第3温度T3以上に上昇することを抑制する。そして、ECU10は、S110の処理を実行し終えると、前記S402の処理へ戻る。また、S402の処理において否定判定された場合は、ECU10は、S110の処理をスキップして、前記S401の処理へ戻る。
このような手順で回復処理が実行されると、ガスがSCR触媒を流れる状態であっても、低下状態の銅イオンの価数回復を行うことができる。また、上記した手順によれば、1トリップ中に回復処理を複数回行うことも可能になるため、低下状態の銅イオン量を少量に維持しやすい。その結果、SCR触媒のNO浄化性能を所望の性能以上に維持しやすくなるとともに、SCR触媒による連続的なNO還元を実現しやすくなる。
なお、本実施形態では、回復処理中のSCR触媒の温度が前記第3温度以上とならないように加熱装置40を制御しているが、回復処理の開始時点におけるSCR触媒の温度が前記第3温度以上であれば、銅イオンに吸着しているNH量が略零であるとみなすことができるため、回復処理中のSCR触媒の温度を、前記第3温度より高い前記第2温度以上まで上昇させてもよい。その場合、回復処理の実行期間をより短くすることができるため、フューエルカット処理中のような比較的短い期間においても、低下状態の銅イオン量をより確実に減少させることができる。
また、NSR触媒の硫黄被毒を解消するための処理であるS再生処理の終了直後や、NSR触媒に吸蔵されているNOを還元及び浄化するための処理であるリッチスパイク処理の終了直後等のように、NSR触媒へ流入する排気の空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比へ切り換わった直後においては、NSR触媒の持つ酸素吸蔵能(OSC:Oxygen Storage Capacity)によって排気中のOがNSR触媒に吸蔵されるため、SCR触媒へ流入
する排気の空燃比が理論空燃比近傍の空燃比になる可能性がある。そのような状況で回復処理が行われると、低下状態に陥っている銅イオンの価数回復に必要なOが不足するため、低下状態の銅イオンのイオン価数を効率的に回復させることが困難になる可能性がある。よって、S再生処理の終了直後やリッチスパイク処理の終了直後等のように、NSR触媒へ流入する排気の空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比へ切り換えられた直後においては、回復処理が実行されないようにしてもよい。
<実施形態2の変形例>
前述した第2の実施形態では、回復条件が成立した時点で低下状態に陥っている銅イオンの量が予め定められた固定量(規定値)であると想定して、回復処理を実行する例について述べたが、回復条件が成立した時点で低下状態に陥っている銅イオンの量(要求回復量)に基づいて回復処理を実行してもよい。
以下、本変形例における回復処理の実行手順について図10に沿って説明する。図10は、本変形例において、回復処理が実行される際にECU10によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。図10中において、前述した図9の処理ルーチンと同様の処理には同一の符号を付している。なお、図10の処理ルーチンでは、図9の処理ルーチンにおけるS401の処理の前に、S501〜S503の処理が実行される。また、図10の処理ルーチンでは、図9の処理ルーチンにおけるS105の処理の代わりに、S504〜S505の処理が実行される。
先ずS501の処理では、ECU10は、その時点において低下状態に陥っている銅イオン量(要求回復量)ΣAcuを読み込む。この要求回復量ΣAcuは、前述の図6の処理ルーチンと同様の処理ルーチンを実行することで、バックアップRAMに記憶されているものとする。
S502の処理では、ECU10は、前記S501の処理で読み込まれた要求回復量ΣAcuが所定の閾値Athre’以上であるか否かを判別する。ここでいう所定の閾値Athre’は、該所定の閾値Athre’未満の銅イオンが低下状態に陥っている状態でSCR触媒へNOが流入しても、SCR触媒のNO浄化性能が所望の性能以上となり、且つSCR触媒による連続的なNO還元が可能になると考えられる量である。該S502の処理において否定判定された場合は、ECU10は、S106及びS107の処理を順次実行して、本処理ルーチンの実行を終了する。すなわち、該S502の処理において否定判定された場合は、回復処理が実行されない。一方、該S502の処理において肯定判定された場合は、ECU10は、S503の処理へ進む。
S503の処理では、ECU10は、前記S501の処理で読み込まれた要求回復量ΣAcuをパラメータとして、後述のS504の処理で用いられる規定値Cs’を設定する。詳細には、ECU10は、規定値Cs’を、前記要求回復量ΣAcuと同値に設定する。別法として、前記要求回復量ΣAcuから前記所定の閾値Athre’を差し引いた値を、規定値Cs’に設定してもよい。
ECU10は、前記S503の処理を実行した後に、S401、S102、及びS103の処理を順次実行する。その際、S103の処理で肯定判定されると、ECU10は、S104の処理とS504の処理とを順次に実行する。S504の処理では、ECU10は、カウンタ値Cが前記S503の処理で設定された規定値Cs’以上であるか否かを判別する。該S504の処理において肯定判定されると、ECU10は、S505の処理へ進み、バックアップRAMに記憶されているΣAcuの値を“0”にリセットする。その後、ECU10は、S106の処理とS107の処理とを順次実行することにより、回復処理を終了する。
このような手順によって回復処理が実行されると、加熱装置40がSCR触媒を前記第1温度T1以上に維持する期間(所定期間)は、回復条件が成立した時点で低下状態に陥っている銅イオンの量(要求回復量)ΣAcuに応じて変更されることになる。その結果、加熱装置40の消費電力を必要最小限に抑えつつ、低下状態に陥っている銅イオンの略全量の価数回復を図ることが可能となる。また、要求回復量ΣAcuが前記所定の閾値Athre’未満であるときは、回復処理が実行されないため、加熱装置40の不要な
作動を抑えることもできる。
<他の実施形態>
前述した実施形態1、2では、SCR触媒に担持される遷移金属イオンとして、銅イオンを用いる例について述べたが、鉄イオンがSCR触媒に担持される場合においても、同様の方法によって回復処理を実行することができる。鉄イオンを具備するSCR触媒においては、NO還元に必要なイオン価数(3+)を有する鉄イオン(Fe3+)に吸着したNHと排気中のNOとが反応することで、該鉄イオンの価数が3+から2+に減少する。このようにして低下状態に陥った鉄イオン(Fe2+)は、該鉄イオンに吸着した水素イオン(H)と酸素(1/4O)とが反応する際に再酸化されて、該鉄イオンのイオン価数がNO還元に必要なイオン価数(3+)に回復する。よって、銅イオンが担持されたSCR触媒においても、該SCR触媒にNOが流入せず、且つ該SCR触媒内にOが存在するときに、回復処理を実行することで、低下状態に陥った鉄イオンの略全量の価数回復を図ることができる。ただし、鉄イオンの価数回復が発現する温度は、銅イオンの価数回復が発現する温度より高いため(例えば、約300℃)、それに適合するように目標温度Ttrgを定めればよい。
1 内燃機関
2 排気通路
3 第1触媒ケーシング
4 第2触媒ケーシング
5 添加弁
6 第1NOセンサ
7 第2NOセンサ
8 排気温度センサ
9 ケーシング温度センサ
10 ECU
13 エアフローメータ
40 加熱装置

Claims (16)

  1. 内燃機関の排気通路に配置される触媒であって、NH を還元剤として排気中のNO を還元させるための遷移金属イオンを具備する選択還元型触媒と、
    前記選択還元型触媒の温度を検出する検出手段と、
    前記選択還元型触媒を加熱する加熱装置と、
    前記選択還元型触媒へNO が流入せず、且つ前記検出手段により検出される温度が前記遷移金属イオンの価数回復が発現する温度である第1温度より低いときに、前記選択還元型触媒を前記第1温度以上まで昇温させ、且つ前記選択還元型触媒が前記第1温度以上となる状態が所定期間継続されるように、前記加熱装置を制御する処理であって、前記所定期間が経過したときに前記加熱装置による前記選択還元型触媒の加熱を停止させる処理である回復処理を実行する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記内燃機関の運転停止をトリガとして、前記回復処理を実行するものであって、前記回復処理の実行中における前記選択還元型触媒の温度が、前記第1温度以上且つNHの酸化が発現する温度である第2温度未満となるように、前記加熱装置を制御する内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記制御手段は、前記内燃機関の運転が停止された時点で前記検出手段により検出される温度が第3温度未満であれば、前記回復処理の実行中における前記選択還元型触媒の温度が前記第1温度以上且つ前記第2温度未満となるように前記加熱装置を制御し、前記内燃機関の運転が停止された時点で前記検出手段により検出される温度が前記第3温度以上であれば、前記回復処理の実行中における前記選択還元型触媒の温度が前記第2温度以上となるように前記加熱装置を制御するものであり、
    前記第3温度は、前記第2温度より低い温度であって、且つNHの脱離が発現する温度である、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 内燃機関の排気通路に配置される触媒であって、NH を還元剤として排気中のNO を還元させるための遷移金属イオンを具備する選択還元型触媒と、
    前記選択還元型触媒より上流の排気通路に配置されて、排気の空燃比が理論空燃比より高いリーン空燃比であるときは排気中のNO を吸蔵し、且つ排気の空燃比が理論空燃比より低いリッチ空燃比であるときは吸蔵していたNO を放出しつつ還元するNO 吸蔵
    還元型触媒と、
    前記選択還元型触媒の温度を検出する検出手段と、
    前記選択還元型触媒を加熱する加熱装置と、
    前記選択還元型触媒へNO が流入せず、且つ前記検出手段により検出される温度が前記遷移金属イオンの価数回復が発現する温度である第1温度より低いときに、前記選択還元型触媒を前記第1温度以上まで昇温させ、且つ前記選択還元型触媒が前記第1温度以上となる状態が所定期間継続されるように、前記加熱装置を制御する処理であって、前記所定期間が経過したときに前記加熱装置による前記選択還元型触媒の加熱を停止させる処理である回復処理を実行する制御手段と、
    を備え、
    記制御手段は、前記内燃機関の運転中において、前記NO吸蔵還元型触媒へ流入する排気の空燃比がリーン空燃比であり、且つ前記NO吸蔵還元型触媒のNO吸蔵量が所定の上限値以下である場合において、前記検出手段により検出される温度が前記第1温度未満であるときに、前記回復処理を実行する内燃機関の排気浄化装置。
  4. 内燃機関の排気通路に配置される触媒であって、NH を還元剤として排気中のNO を還元させるための遷移金属イオンを具備する選択還元型触媒と、
    前記選択還元型触媒の温度を検出する検出手段と、
    前記選択還元型触媒を加熱する加熱装置と、
    前記選択還元型触媒へNO が流入せず、且つ前記検出手段により検出される温度が前記遷移金属イオンの価数回復が発現する温度である第1温度より低いときに、前記選択還元型触媒を前記第1温度以上まで昇温させ、且つ前記選択還元型触媒が前記第1温度以上となる状態が所定期間継続されるように、前記加熱装置を制御する処理であって、前記所定期間が経過したときに前記加熱装置による前記選択還元型触媒の加熱を停止させる処理である回復処理を実行する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記内燃機関のフューエルカット処理の実行中において、前記検出手段により検出される温度が前記第1温度未満であるときに、前記回復処理を実行するものであって、前記回復処理の実行中における前記選択還元型触媒の温度が、前記第1温度以上且つNHの脱離が発現する温度である第3温度未満となるように、前記加熱装置を制御する内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記回復処理の実行中における前記選択還元型触媒の温度が、前記第1温度以上且つNH の脱離が発現する温度である第3温度未満となるように、前記加熱装置を制御する、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記制御手段は、前記回復処理が開始される時点で前記検出手段により検出される温度が前記第3温度未満であれば、前記回復処理の実行中における前記選択還元型触媒の温度が前記第1温度以上且つ前記第3温度未満となるように前記加熱装置を制御し、前記回復処理が開始される時点で前記検出手段により検出される温度が前記第3温度以上であれば、前記回復処理の実行中における前記選択還元型触媒の温度が前記第3温度より高い第2温度以上となるように前記加熱装置を制御するものであり、
    前記第2温度は、NHの酸化が発現する温度である、請求項4又は5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記制御手段は、前記回復処理の実行中に前記選択還元型触媒を流れるガス量が少ない場合は多い場合に比べ、前記加熱装置による前記選択還元型触媒の加熱量が少なくなるように、前記加熱装置を制御する、請求項3から6の何れか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記選択還元型触媒の具備する遷移金属イオンのうち、価数回復が必要な遷移金属イオンの量である要求回復量を推定する推定手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記推定手段により推定される要求回復量が少ない場合は多い場合に比べ、前記所定期間が短くなるように前記回復処理を実行する、請求項1〜7の何れか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 前記所定期間は、前記要求回復量の遷移金属イオンの価数回復に要する期間である、請求項8に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  10. 前記制御手段は、前記推定手段により推定される要求回復量が所定の閾値未満であるときは、前記回復処理を実行しない、請求項8又は9に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. 内燃機関の排気通路に配置される触媒であって、NHを還元剤として排気中のNOを還元させるための遷移金属イオンを具備する選択還元型触媒と、
    前記選択還元型触媒の温度を検出する検出手段と、
    前記選択還元型触媒を加熱する加熱装置と、
    前記選択還元型触媒へNOが流入せず、且つ前記検出手段により検出される温度が前記遷移金属イオンの価数回復が発現する温度である第1温度より低いときに、前記選択還元型触媒を前記第1温度以上まで昇温させ、且つ前記選択還元型触媒が前記第1温度以上となる状態が所定期間継続されるように、前記加熱装置を制御する処理である回復処理を実行する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記内燃機関の運転停止をトリガとして、前記回復処理を実行するものであって、前記回復処理の実行中における前記選択還元型触媒の温度が、前記第1温度以上且つNHの酸化が発現する温度である第2温度未満となるように、前記加熱装置を制御する、内燃機関の排気浄化装置。
  12. 内燃機関の排気通路に配置される触媒であって、NHを還元剤として排気中のNOを還元させるための遷移金属イオンを具備する選択還元型触媒と、
    前記選択還元型触媒より上流の排気通路に配置されて、排気の空燃比が理論空燃比より高いリーン空燃比であるときは排気中のNOを吸蔵し、且つ排気の空燃比が理論空燃比より低いリッチ空燃比であるときは吸蔵していたNOを放出しつつ還元するNO吸蔵還元型触媒と、
    前記選択還元型触媒の温度を検出する検出手段と、
    前記選択還元型触媒を加熱する加熱装置と、
    前記内燃機関の運転中において、前記NO吸蔵還元型触媒へ流入する排気の空燃比がリーン空燃比であり、且つ前記NO吸蔵還元型触媒のNO吸蔵量が所定の上限値以下である場合において、前記検出手段により検出される温度が前記遷移金属イオンの価数回復が発現する温度である第1温度未満であるときに、前記選択還元型触媒を前記第1温度以上まで昇温させ、且つ前記選択還元型触媒が前記第1温度以上となる状態が所定期間継続されるように、前記加熱装置を制御する処理である回復処理を実行する制御手段と、
    を備える内燃機関の排気浄化装置。
  13. 内燃機関の排気通路に配置される触媒であって、NHを還元剤として排気中のNOを還元させるための遷移金属イオンを具備する選択還元型触媒と、
    前記選択還元型触媒の温度を検出する検出手段と、
    前記選択還元型触媒を加熱する加熱装置と、
    前記選択還元型触媒の具備する遷移金属イオンのうち、価数回復が必要な遷移金属イオンの量である要求回復量を推定する推定手段と、
    前記選択還元型触媒へNOが流入せず、且つ前記検出手段により検出される温度が前記遷移金属イオンの価数回復が発現する温度である第1温度より低いときに、前記選択還
    元型触媒を前記第1温度以上まで昇温させ、且つ前記選択還元型触媒が前記第1温度以上となる状態が所定期間継続されるように、前記加熱装置を制御する処理である回復処理を実行するものであって、前記推定手段により推定される要求回復量が少ない場合は多い場合に比べ、前記所定期間が短くなるように前記回復処理を実行する制御手段と、
    を備える内燃機関の排気浄化装置。
  14. 前記所定期間は、前記選択還元型触媒が具備する遷移金属イオンのうち、イオン価数がNO還元に必要な価数より少ない状態に陥っている遷移金属イオンの価数回復に要する期間である、請求項1から12の何れか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  15. 前記所定期間は、前記選択還元型触媒が具備する遷移金属イオンのうち、前記内燃機関の運転が停止された時点でのイオン価数がNO還元に必要な価数より少ない状態に陥っている遷移金属イオンの価数回復に要する期間である、請求項1、2、10の何れか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  16. 前記所定期間は、前記選択還元型触媒が具備する遷移金属イオンのうち、前記内燃機関の運転停止後における前記検出手段により検出される温度が前記第1温度未満へ低下した時点でのイオン価数がNO還元に必要な価数より少ない状態に陥っている遷移金属イオンの価数回復に要する期間である、請求項1、2、10の何れか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2016239231A 2016-12-09 2016-12-09 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6724758B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239231A JP6724758B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 内燃機関の排気浄化装置
AU2017268543A AU2017268543B2 (en) 2016-12-09 2017-11-28 Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
MYPI2017704575A MY182363A (en) 2016-12-09 2017-11-29 Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
ES17204707T ES2815562T3 (es) 2016-12-09 2017-11-30 Aparato de control del gas de escape para un motor de combustión interna
US15/827,242 US10371029B2 (en) 2016-12-09 2017-11-30 Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
EP17204707.8A EP3333389B1 (en) 2016-12-09 2017-11-30 Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
CA2987566A CA2987566C (en) 2016-12-09 2017-12-01 Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
TW106142071A TWI672435B (zh) 2016-12-09 2017-12-01 用於內燃機之排氣控制裝置
PH12017050124A PH12017050124A1 (en) 2016-12-09 2017-12-04 Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
RU2017142091A RU2684144C1 (ru) 2016-12-09 2017-12-04 Устройство контроля выхлопных газов для двигателя внутреннего сгорания
KR1020170166378A KR101967559B1 (ko) 2016-12-09 2017-12-06 내연 기관의 배기 정화 장치
MX2017015852A MX2017015852A (es) 2016-12-09 2017-12-06 Aparato de control de gas de escape para motor de combustion interna.
BR102017026479-3A BR102017026479A2 (pt) 2016-12-09 2017-12-08 Aparelho de controle de gás de escape para motor de combustão interna
CN201711293210.4A CN108223071B (zh) 2016-12-09 2017-12-08 内燃机的排气净化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239231A JP6724758B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018096224A JP2018096224A (ja) 2018-06-21
JP6724758B2 true JP6724758B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=60543406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239231A Expired - Fee Related JP6724758B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10371029B2 (ja)
EP (1) EP3333389B1 (ja)
JP (1) JP6724758B2 (ja)
KR (1) KR101967559B1 (ja)
CN (1) CN108223071B (ja)
AU (1) AU2017268543B2 (ja)
BR (1) BR102017026479A2 (ja)
CA (1) CA2987566C (ja)
ES (1) ES2815562T3 (ja)
MX (1) MX2017015852A (ja)
MY (1) MY182363A (ja)
PH (1) PH12017050124A1 (ja)
RU (1) RU2684144C1 (ja)
TW (1) TWI672435B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950642B2 (ja) * 2018-08-01 2021-10-13 株式会社豊田自動織機 排気処理装置
JP7099400B2 (ja) * 2019-04-25 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN110552769B (zh) * 2019-09-18 2021-07-30 山推工程机械股份有限公司 一种尾气后处理系统的控制方法及尾气后处理系统
US11365662B2 (en) 2020-03-25 2022-06-21 Cummins Inc. Systems and methods for coordinated exhaust temperature control with electric heater and engine
US11339698B2 (en) 2020-05-27 2022-05-24 Cummins Inc. Multiple heater exhaust aftertreatment system architecture and methods of control thereof
EP4158174A1 (en) 2020-05-27 2023-04-05 Cummins, Inc. Systems and methods for coordination of skip-fire and aftertreatment heater operation to maintain exhaust gas temperature
US11428133B2 (en) 2020-05-27 2022-08-30 Cummins Inc. Systems and methods for managing catalyst temperature based on location
US11624333B2 (en) 2021-04-20 2023-04-11 Kohler Co. Exhaust safety system for an engine

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979872B2 (ja) * 1992-12-18 1999-11-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置における暖機制御方法
JP3376902B2 (ja) * 1998-01-27 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP2000271445A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Dainippon Ink & Chem Inc 窒素酸化物の浄化方法
JP2002047922A (ja) 2000-07-31 2002-02-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP4412595B2 (ja) 2004-05-27 2010-02-10 Tanakaホールディングス株式会社 内燃機関の排ガス浄化方法及び内燃機関の排ガス浄化システム
US8171724B2 (en) 2007-05-02 2012-05-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-based strategy for removing urea deposits from an SCR catalyst
US7966812B2 (en) * 2007-08-29 2011-06-28 Ford Global Technologies, Llc Multi-stage regeneration of particulate filter
US8479496B2 (en) * 2009-07-02 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction system using electrically heated catalyst
DE102010013696A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Abgashandlungsvorrichtung
WO2012145489A2 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Cummins Inc. System, method, and apparatus for treating a platinum contaminated catalytic component
JP5775391B2 (ja) * 2011-07-26 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
US8875505B2 (en) * 2012-04-05 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine speed
JPWO2013183153A1 (ja) * 2012-06-07 2016-01-28 トヨタ自動車株式会社 エンジンシステム
JP2014159789A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の運転制御装置
JP5876436B2 (ja) * 2013-04-09 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化方法
US9512764B2 (en) 2013-07-11 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Ammonia storage management for SCR catalyst
CN105849376B (zh) * 2013-12-24 2019-05-31 斗山英维高株式会社 废气后处理装置及其控制方法
JP6126141B2 (ja) * 2014-05-30 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
CN105658309B (zh) * 2014-08-29 2018-04-13 马自达汽车株式会社 尾气净化催化装置及尾气净化方法
JP6468877B2 (ja) * 2015-02-20 2019-02-13 日本特殊陶業株式会社 内燃機関の排気管路に配置される蓄熱体、同蓄熱体の制御装置および同蓄熱体の制御方法
KR20160102691A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 현대중공업 주식회사 Scr 시스템의 scr 촉매 재생 장치 및 방법
JP2016173037A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 いすゞ自動車株式会社 排出ガス浄化システム
JP6292159B2 (ja) * 2015-04-13 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP6274152B2 (ja) 2015-05-08 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2016194735A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102016213322B4 (de) * 2015-08-05 2023-07-20 Ford Global Technologies, Llc Duales Katalysator-Heizsystem

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017268543B2 (en) 2019-07-04
US10371029B2 (en) 2019-08-06
MY182363A (en) 2021-01-20
CA2987566C (en) 2020-03-10
KR101967559B1 (ko) 2019-04-09
CA2987566A1 (en) 2018-06-09
BR102017026479A2 (pt) 2018-06-26
KR20180066858A (ko) 2018-06-19
TW201821689A (zh) 2018-06-16
PH12017050124B1 (en) 2018-08-13
ES2815562T3 (es) 2021-03-30
PH12017050124A1 (en) 2018-08-13
MX2017015852A (es) 2018-11-09
CN108223071A (zh) 2018-06-29
RU2684144C1 (ru) 2019-04-04
AU2017268543A1 (en) 2018-06-28
CN108223071B (zh) 2020-06-16
EP3333389A1 (en) 2018-06-13
US20180163591A1 (en) 2018-06-14
EP3333389B1 (en) 2020-07-29
JP2018096224A (ja) 2018-06-21
TWI672435B (zh) 2019-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724758B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6614187B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5087188B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
US10487713B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2017194022A (ja) 排気浄化装置の制御装置
JP6436132B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5653208B2 (ja) 還元剤供給装置およびその制御方法
JP5915623B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009156108A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6015753B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6350581B2 (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP6112093B2 (ja) 排気浄化システム
JP5761255B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5062780B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP2006348905A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2018193867A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees