JP6015753B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6015753B2
JP6015753B2 JP2014518128A JP2014518128A JP6015753B2 JP 6015753 B2 JP6015753 B2 JP 6015753B2 JP 2014518128 A JP2014518128 A JP 2014518128A JP 2014518128 A JP2014518128 A JP 2014518128A JP 6015753 B2 JP6015753 B2 JP 6015753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst
internal combustion
amount
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014518128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013179393A1 (ja
Inventor
一樹 岩谷
一樹 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013179393A1 publication Critical patent/JPWO2013179393A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015753B2 publication Critical patent/JP6015753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/01Adding substances to exhaust gases the substance being catalytic material in liquid form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • F01N2610/105Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0418Methods of control or diagnosing using integration or an accumulated value within an elapsed period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、特に、内燃機関の排気通路に配置されたNOx触媒を昇温させる技術に関する。
内燃機関の排気浄化装置として、酸化触媒やNOx触媒を内燃機関の排気通路に配置する装置が知られている。このような内燃機関の排気浄化装置において、排気温度が高くなる排気昇温モードと排気中の炭化水素(HC)が少なくなる排気成分低減モードのいずれか一方により内燃機関を運転させる技術も知られている。詳細には、内燃機関の始動時から触媒が活性するまでの期間は排気昇温モードにより内燃機関を運転させ、触媒が活性した後は触媒の浄化性能や排気成分に基づいて排気昇温モードと排気成分低減モードを切り替える技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2010−112192号公報
ところで、内燃機関の始動後において、該内燃機関の低負荷運転状態が継続した場合や、該内燃機関の運転停止と再始動が短期間に繰り返された場合は、触媒が活性し難くなる。そのため、内燃機関が前記排気昇温モードによって運転される期間又は機会が増加する。内燃機関が前記排気昇温モードにより運転される場合は、混合気の空燃比が低く(リッチ)されたり、燃料の着火時期が遅角されたり、又は燃料のポスト噴射(又はアフター噴射)が行われたりする。そのため、内燃機関が前記排気昇温モードで運転される期間又は機会が増加した場合は、燃料消費量が増加する。また、触媒が活性しない状態で内燃機関が運転される期間が長くなるため、エミッションが増加する可能性もある。
本発明は、上記したような実情に鑑みてなれたものであり、その目的は、内燃機関の排気通路に配置されたNOx触媒を備える内燃機関の排気浄化装置において、NOx触媒を昇温させるための処理に起因した燃料消費量の増加やエミッションの増加を少なく抑えることができる技術の提供にある。
本発明は、上記した課題を解決するために、NOx触媒の温度とNOx浄化率(NOx触媒へ流入するNOx量に対してNOx触媒で浄化されるNOx量の割合)との相関に着目した。
NOx触媒が未活性状態にある場合のNOx浄化率は、該NOx触媒の温度が上昇するにつれて高くなる。ただし、NOx触媒の温度上昇量に対してNOx浄化率が上昇する量の割合(以下、「温度変化率」と称する)は、一定ではない。そのため、NOx触媒の温度上昇量に対し、NOx浄化率の上昇量が少なくなる場合(温度変化率が小さい場合)がある。一方、NOx触媒の温度上昇量に対し、NOx浄化率の上昇量が多くなる場合(温度変化率が大きい場合)もある。
例えば、NOx触媒の温度が活性温度より低い下限温度を下回る場合は、NOx触媒の温度上昇量に対して、NOx浄化率の上昇量が少なくなる。一方、NOx触媒の温度が前記下限温度以上であり、且つ前記活性温度未満であるときは、NOx触媒の温度上昇量に対して、NOx浄化率の上昇量が多くなる。ここでいう「下限温度」は、例えば、NOx触媒の一部が活性する温度(部分活性温度)である。また、「活性温度」は、NOx触媒の全体が活性する温度(完全活性温度)である。
NOx触媒の温度が前記下限温度より低いときに昇温処理が実行されると、NOx触媒の温度変化率が小さくなるため、昇温処理の実行期間が長くなる。特に、内燃機関の始動後において、該内燃機関の低負荷運転状態が継続された場合は、昇温処理の実行期間が長くなりやすい。昇温処理の実行期間が長くなる場合は、燃料消費量が増加するとともに、エミッション(スモークや二酸化炭素(CO)等)の量も増加する。
そこで、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、前記温度変化率が基準値以上であることを条件として、NOx触媒の昇温処理を実行するようにした。言い換えると、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、NOx触媒が未活性状態にある場合であっても、前記温度変化率が基準値を下回るときは、NOx触媒の昇温処理を実行しないようにした。
詳細には、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、
車両に搭載される内燃機関の排気通路に配置されたNOx触媒と、
前記NOx触媒へ流入する排気の温度を上昇させることにより、前記NOx触媒を昇温させる処理である昇温処理を実行する昇温手段と、
前記NOx触媒の温度を検出する検出手段と、
前記NOx触媒の温度が前記検出手段により検出された温度から所定量上昇したと仮定した場合の前記所定量に対するNOx浄化率の上昇量の割合である温度変化率が基準値以上になることを条件として、前記昇温処理の実行を許可する制御手段と、
を備えるようにした。
ここでいう「所定量」は、温度変化率が大きいときと小さいときの差が顕著になる量であればよく、予め実験等を用いた適合処理によって決定される量である。また、「基準値」は、例えば、NOx触媒の温度を所定量上昇させるために必要な燃料消費量に対し、NOx浄化率の上昇量が適当であると考えられる最小の温度変化率であり、予め実験等を利用した適合処理によって定められる値である。
このように構成された内燃機関の排気浄化装置によれば、NOx触媒の温度が所定量上昇したときの温度変化率が基準値より小さい場合は、昇温処理が実行されない。言い換えると、NOx触媒の温度が所定量上昇したときの温度変化率が基準値以上である場合に限り、昇温処理が実行されることになる。
前記温度変化率が基準値以上であるときに昇温処理が実行されると、NOx触媒の温度及びNOx浄化率が速やかに上昇する。特に、内燃機関の始動後において該内燃機関の低負荷運転状態が継続された場合であっても、前記温度変化率が基準値以上であることを条件として昇温処理が実行されると、NOx触媒の温度及びNOx浄化率を速やかに上昇させることができる。その結果、昇温処理の実行時間を短く抑えることができる。
したがって、本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、昇温処理に起因した燃料消費量の増加やエミッションの増加を少なく抑えることができる。言い換えると、本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、昇温処理の実行に伴う燃料消費量の増加やエミッションの増加を少なく抑えつつ、NOx触媒を活性させることが可能になる。
本発明の内燃機関の排気浄化装置は、NOx触媒より上流の排気通路に配置される酸化触媒をさらに備えるようにしてもよい。その場合、昇温手段は、酸化触媒へ未燃燃料を供給することにより、NOx触媒へ流入する排気の温度を上昇させてもよい。
ところで、酸化触媒における未燃燃料の酸化率(酸化触媒へ流入する未燃燃料の量に対して酸化触媒において酸化される未燃燃料の量の割合)は、該酸化触媒の温度が所定の活性温度(たとえば、部分活性温度)より低いときは極めて小さくなる。
そこで、制御手段は、酸化触媒の温度が所定の活性温度以上であり、且つ前記温度変化率が前記基準値以上であることを条件として、酸化触媒に対する未燃燃料の供給を許可してもよい。このような条件に従って昇温処理が実行されると、酸化触媒及びNOx触媒において酸化されずに大気中へ排出される未燃燃料の量を少なく抑えつつ、昇温処理を実行することができる。また、このような条件に従って昇温処理が実行される場合は、比較的多量の未燃燃料を酸化触媒へ供給することができるため、昇温処理の実行期間を一層短くすることも可能になる。
本発明の内燃機関の排気浄化装置は、酸化触媒から流出する排気に含まれるエミッションの量を積算する演算手段をさらに備えるようにしてもよい。その場合、制御手段は、演算手段により算出されたエミッションの積算量が比較値を超えているときは、昇温処理の実行を禁止してもよい。
ここでいう「比較値」は、例えば、従来の方法によって昇温処理が実行された場合のエミッションの積算量に相当する。従来の方法としては、内燃機関の始動時からNOx触媒が活性するまでの期間において、未燃燃料が酸化触媒に供給され続ける方法や、酸化触媒の温度が所定の活性温度以上に上昇したときからNOx触媒が活性するまでの期間において、未燃燃料が酸化触媒に供給され続ける方法等である。また、「エミッション」は、昇温処理の実行により増加する排気成分であり、例えば、スモークや二酸化炭素(CO)等である。なお、単位時間あたりに酸化触媒から流出するスモークやCOの量は、酸化触媒へ供給される未燃燃料の量と酸化触媒の温度をパラメータとして演算することができる。
このように構成された内燃機関の排気浄化装置によれば、演算手段により算出されたエミッションの積算量が比較量を超えているときは、前記温度変化率が基準値以上であっても、昇温処理が実行されなくなる。
例えば、昇温処理の実行中又は実行後に内燃機関の運転が停止され、次いでNOx触媒の温度が活性温度より低くなった後に内燃機関が再始動された場合において、内燃機関の再始動後に昇温処理が再度実行されると、エミッションの積算量が前記比較値より多くなる可能性がある。
これに対し、エミッションの積算量が比較値より多いときに昇温処理の実行が禁止されると、エミッションの積算量を従来と同等以下に抑えることができる。特に、昇温処理実行中に酸化触媒へ供給される未燃燃料の量が従来の昇温処理より増量された場合は、エミッションの量が一時的に従来の昇温処理より多くなる可能性はあるが、中長期の期間におけるエミッションの量(積算量)は従来と同等以下に抑えることができる。
ここで、本発明の制御手段は、昇温処理の実行中にNOx触媒のNOx浄化率が一定値を超えると、前記酸化触媒へ供給される未燃燃料の量を減少させてもよい。ここでいう「一定値」は、例えば、NOx触媒の全体が活性したときのNOx浄化率より小さい値であって、NOx触媒の大部分が活性したときのNOx浄化率と同等の値である。このような条件に従って、酸化触媒へ供給される未燃燃料の量が減少されると、昇温処理に伴う燃料消費量の増加及びエミッションの増加を一層少なく抑えることができる。
本発明の制御手段は、前記検出手段により検出された温度が所定の温度範囲に属するときに、前記温度変化率が前記基準値以上であると判定してもよい。ここでいう「所定の温度範囲」は、例えば、前記温度変化率が前記基準値以上となる温度範囲であり、予め実験等を利用した適合処理によって求められた範囲である。
ところで、NOx触媒のNOx浄化率は、NOx触媒の温度以外の要因によって変化する場合がある。そこで、本発明の制御手段は、NOx触媒のNOx浄化率が所定の浄化率範囲に属するときに、前記温度変化率が前記基準値以上であると判定してもよい。ここでいう「所定の浄化率範囲」は、前記温度変化率が前記基準値以上となるNOx浄化率の範囲である。なお、NOx触媒のNOx浄化率は、NOx触媒の上流及び下流に配置されたNOxセンサの測定値に基づいて演算することができる。
また、本発明の制御手段は、排気の流量と、排気の空燃比と、酸化触媒の温度と、NOx触媒の温度と、をパラメータとして、温度変化率を演算し、その演算結果と前記基準値とを比較してもよい。
本発明によれば、内燃機関の排気通路に配置されたNOx触媒を備える内燃機関の排気浄化装置において、NOx触媒を昇温させるための処理に起因した燃料消費量の増加やエミッションの増加を少なく抑えることができる。
本発明を適用する内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。 酸化触媒の温度と浄化率との相関を示す図である。 選択還元型触媒の温度と浄化率との相関を示す図である。 第1の実施例における昇温処理の実行方法を示すタイミングチャートである。 第1の実施例において昇温処理が実行されるときにECUによって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。 第2の実施例における昇温処理の実行方法を示すタイミングチャートである。 第2の実施例において昇温処理が実行されるときにECUによって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に記載がない限り発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
先ず、本発明の第1の実施例について図1乃至図5に基づいて説明する。図1は、本発明が適用される内燃機関の概略構成を示す図である。
図1に示す内燃機関1は、複数の気筒を有する圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)である。なお、本発明を適用する内燃機関は、圧縮着火式の内燃機関の限られず、希薄燃焼運転される火花点火式の内燃機関(ガソリンエンジン)であってもよい。
内燃機関1には、吸気通路2と排気通路3が接続されている。吸気通路2は、大気中から取り込まれた新気(空気)を内燃機関1の気筒へ導く通路である。排気通路3は、内燃機関1の気筒内から排出される既燃ガス(排気)を流通させるための通路である。
吸気通路2の途中には、スロットル弁4が配置されている。スロットル弁4は、吸気通路2の通路断面積を変更することにより、内燃機関1の気筒内に吸入される空気量を調整する弁機構である。なお、スロットル弁4は、弁体と該弁体を開閉駆動するための電動機とを備え、電動機は後述するECU10によって制御される。
排気通路3の途中には、第1触媒ケーシング5と第2触媒ケーシング6が上流側から直列に配置されている。第1触媒ケーシング5は、筒状のケーシング内に酸化触媒とパティキュレートフィルタを内装している。その際、酸化触媒は、パティキュレートフィルタの上流に配置される触媒担体に担持されてもよく、あるいはパティキュレートフィルタに担持されてもよい。
また、第2触媒ケーシング6は、筒状のケーシング内に、選択還元型触媒が担持された触媒担体を収容したものである。触媒担体は、例えば、コーディライトやFe−Cr−Al系の耐熱鋼から成るハニカム形状の横断面を有するモノリスタイプの基材に、アルミナ系又はゼオライト系の活性成分(担体)をコーティングしたものである。さらに、触媒担体には、酸化能を有する貴金属触媒(例えば、白金(Pt)やパラジウム(Pd)等)が担持されている。このように構成される選択還元型触媒は、本発明に係わるNO触媒に相当する。
なお、第2触媒ケーシング6の内部において、選択還元型触媒より下流には酸化触媒を担持した触媒担体が配置されるようにしてもよい。その場合の酸化触媒は、後述する還元剤添加弁7から選択還元型触媒へ供給される還元剤のうち、選択還元型触媒をすり抜けた還元剤を酸化することができる。
第1触媒ケーシング5と第2触媒ケーシング6との間の排気通路3には、NH又はNHの前駆体である還元剤を排気中へ添加(噴射)するための還元剤添加弁7が取り付けられている。還元剤添加弁7は、ニードルの移動により開閉される噴孔を有する弁装置である。還元剤添加弁7は、ポンプ70を介して還元剤タンク71に接続されている。ポンプ70は、還元剤タンク71に貯留されている還元剤を吸引するとともに、吸引された還元剤を還元剤添加弁7へ圧送する。還元剤添加弁7は、ポンプ70から圧送されてくる還元剤を排気通路3内へ噴射する。なお、還元剤添加弁7の開閉タイミングやポンプ70の吐出圧力は、ECU10によって電気的に制御されるようになっている。
ここで、還元剤タンク71に貯留される還元剤としては、尿素やカルバミン酸アンモニウム等の水溶液や、NHガスを用いることができる。本実施例では、還元剤として、尿素水溶液を用いる例について述べる。
還元剤添加弁7から尿素水溶液が噴射されると、該尿素水溶液が排気とともに第2触媒ケーシング6へ流入する。その際、尿素水溶液が排気や第2触媒ケーシング6の熱を受けて熱分解又は加水分解される。尿素水溶液が熱分解又は加水分解されると、アンモニア(NH)が生成される。このようにして生成されたアンモニア(NH)は、選択還元型触媒に吸着又は吸蔵される。選択還元型触媒に吸着又は吸蔵されたアンモニア(NH)は、排気中に含まれる窒素酸化物(NO)と反応して窒素(N)や水(HO)を生成する。つまり、アンモニア(NH)は、窒素酸化物(NO)の還元剤として機能する。
このように構成された内燃機関1には、ECU10が併設されている。ECU10は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM等を備えた電子制御ユニットである。ECU10は、第1排気温度センサ8、第2排気温度センサ9、クランクポジションセンサ11、アクセルポジションセンサ12、エアフローメータ13、及びA/Fセンサ14等の各種センサと電気的に接続されている。
第1排気温度センサ8は、第1触媒ケーシング5より下流、且つ第2触媒ケーシング6より上流の排気通路3に配置され、第1触媒ケーシング5から流出する排気の温度に相関する電気信号を出力する。第2排気温度センサ9は、第2触媒ケーシング6より下流の排気通路3に配置され、第2触媒ケーシング6から流出する排気の温度に相関する電気信号を出力する。クランクポジションセンサ11は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転位置に相関する電気信号を出力する。アクセルポジションセンサ12は、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)に相関する電気信号を出力する。エアフローメータ13は、内燃機関1に吸入される空気量(吸入空気量)に相関する電気信号を出力する。A/Fセンサ14は、第1触媒ケーシング5より上流の排気通路3に配置され、排気の空燃比に相関する電気信号を出力する。
ECU10は、内燃機関1に取り付けられた各種機器(たとえば、燃料噴射弁等)、スロットル弁4、還元剤添加弁7、及びポンプ70等と電気的に接続されている。ECU10は、前記した各種センサの出力信号に基づいて、内燃機関1の各種機器、スロットル弁4、還元剤添加弁7、及びポンプ70等を電気的に制御する。例えば、ECU10は、内燃機関1の燃料噴射制御や、還元剤添加弁7から間欠的に還元剤を噴射させる添加制御等の既知の制御に加え、第2触媒ケーシング6に収容された選択還元型触媒の昇温制御を実行する。以下、本実施例における昇温制御の実行方法について述べる。
内燃機関1が冷間始動されたときは、酸化触媒及び選択還元型触媒が活性していない状態、すなわち、酸化触媒が排気中の未燃燃料成分(HCやCO等)を酸化することができず、且つ選択還元型触媒が排気中の窒素酸化物(NO)を還元することができない状態になる。よって、酸化触媒及び選択還元型触媒を早期に活性させる必要がある。
酸化触媒及び選択還元型触媒を早期に活性化させる方法としては、酸化触媒より上流の排気通路3に燃料を添加し、又は膨張行程若しくは排気行程の気筒内へ燃料噴射弁からアフター噴射することにより、未燃燃料成分を酸化触媒へ供給する処理(昇温処理)を実行する方法が知られている。このような方法によれば、未燃燃料成分が酸化触媒で酸化される際に発生する熱を利用して、酸化触媒や選択還元型触媒を昇温させることができる。
ところで、酸化触媒や選択還元型触媒は、所定の温度より低いときは温度上昇量に対して浄化率の上昇量が少なくなる。ここで、酸化触媒の温度(床温)と浄化率(未燃燃料の酸化率)との関係を図2に示す。図2に示すように、酸化触媒の温度が所定の温度(第1温度)Te1より低いときは、該酸化触媒の温度が上昇しても、浄化率がほとんど上昇しない。ここでいう「第1温度Te1」は、第1触媒ケーシング5に収容されている酸化触媒の少なくとも一部が活性する温度(部分活性温度)である。酸化触媒の温度が前記第1温度Te1より低いときに昇温処理が実行されると、酸化触媒に供給された未燃燃料成分の大部分が酸化されずに大気中に排出される可能性がある。
図3は、選択還元型触媒の温度と浄化率(NO浄化率)との関係を示す図である。図3に示すように、選択還元型触媒の温度が所定の温度(第2温度)Te2より低いときは、該選択還元型触媒の温度上昇量に対して、NO浄化率の上昇量が少なくなる。一方、選択還元型触媒の温度が前記第2温度Te2以上、且つ第3温度Te3未満の範囲に属するときは、該選択還元型触媒の温度上昇量に対して、NO浄化率の上昇量が多くなる。
ここでいう「第2温度Te2」は、選択還元型触媒の温度が所定量上昇したときの温度変化率(選択還元型触媒の温度上昇量に対してNO浄化率が上昇する量の割合)が基準値以上となる最低の温度であり、例えば、第2触媒ケーシング6に収容されている選択還元型触媒の少なくとも一部が活性する温度(部分活性温度)である。また、「第3温度Te3」は、選択還元型触媒の温度が所定量上昇したときの温度変化率が基準値以上となる最高の温度であり、例えば、第2触媒ケーシング6に収容されている選択還元型触媒の全体が活性する温度(完全活性温度)である。
選択還元型触媒の温度が前記第2温度Te2より低いときに昇温処理が実行されると、選択還元型触媒の温度を上昇させることはできるが、NO浄化率を十分に上昇させることはできない。その結果、燃料消費量が不要に増加したり、酸化触媒で生成されるスモークや二酸化炭素(CO)の量が不要に増加したりする可能性がある。一方、選択還元型触媒の温度が前記第2温度Te2以上、且つ前記第3温度Te3未満であるときに昇温処理が実行されると、選択還元型触媒の温度を上昇させることができるとともに、NO浄化率も十分に上昇させることができる。
したがって、酸化触媒の温度が第1温度Te1以上であると同時に、選択還元型触媒の温度が第2温度Te2以上、且つ第3温度Te3未満であることを条件として、昇温処理が実行されることが望ましい。
ここで、本実施例における昇温処理の実行方法について、図4のタイミングチャートに沿って説明する。内燃機関1が始動されると(図4中のt0)、排気の熱が酸化触媒と選択還元型触媒へ伝達される。その際、酸化触媒が選択還元型触媒より上流に配置されるため、酸化触媒が選択還元型触媒より先に昇温する。その結果、先ず酸化触媒の温度が前記第1温度Te1以上に到達し(図4中のt1)、その後に選択還元型触媒の温度が前記第2温度Te2以上に到達する(図4中のt2)。
内燃機関1の始動時から選択還元型触媒の温度が前記第2温度Te2以上に到達するまでの期間(以下、「第1期間」と称する)は、選択還元型触媒の温度上昇量に対してNO浄化率が上昇する量の割合(温度変化率)が小さくなる。そのため、前記第1期間中は、昇温処理が実行されない(昇温処理フラグがオフ(OFF))。
選択還元型触媒の温度が前記第2温度Te2以上に到達した時点(図4中のt2)から前記第3温度Te3以上に到達する時点(図4中のt3)までの期間(以下、「第2期間」と称する)は第1期間に比べ、温度変化率が大幅に大きくなる。そのため、前記第2期間中は、昇温処理が実行される(昇温処理フラグがオン(ON))。第2期間において昇温処理が実行されると、選択還元型触媒の温度が急速に上昇するとともに、温度変化率も急速に増加する。その結果、選択還元型触媒のNO浄化率を短時間で上昇させることができる。
昇温処理の実行時において、単位時間あたりに酸化触媒へ供給される未燃燃料の量は、従来の昇温処理(内燃機関1の始動時又は始動直後に、酸化触媒に対する未燃燃料の供給が開始される処理)が実行される場合より多くされることが好ましい。その場合、選択還元型触媒の温度上昇速度及びNO浄化率の上昇速度を一層大きくすることができる。その結果、内燃機関1の始動後に低負荷運転状態が継続される場合であっても、選択還元型触媒を速やかに活性させることができる。また、昇温処理の実行時間が短くなるため、昇温処理に起因した燃料消費量の増加を少なく抑えることができる。
なお、単位時間あたりに酸化触媒へ供給される未燃燃料の量が増量された場合は、酸化触媒から排出されるPMの量やCOの量が一時的に増加する可能性がある。ただし、昇温処理の実行前後に酸化触媒から排出されるスモーク(PM)の量やCOの量は、従来の昇温処理が実行される場合より少なくなる。その結果、内燃機関1の始動時から選択還元型触媒が活性するまでの期間において酸化触媒から流出するPMやCOの量は、従来の昇温処理が実行された場合と同等以下に抑えることができる。つまり、本実施例の昇温処理によれば、従来の昇温処理に比べ、比較的短い期間に酸化触媒から流出するPMやCOの量が多くなる可能性があるが、比較的長い期間に酸化触媒から流出するPMやCOの量を少なく抑えることができる。
したがって、本実施例の昇温処理によれば、燃料消費量の増加やエミッション(酸化触媒から流出するPMやCO)の増加を少なく抑えつつ、選択還元型触媒を短時間に活性させることが可能になる。
次に、本実施例における昇温処理の実行手順について図5のフローチャートに沿って説明する。図5は、昇温処理が実行される際にECU10によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。図5の処理ルーチンは、予めECU10のROM等に記憶されており、ECU10によって周期的に実行される。
図5の処理ルーチンでは、ECU10は、先ずS101において、酸化触媒の温度、及び選択還元型触媒の温度を読み込む。その際、ECU10は、酸化触媒の温度として第1排気温度センサ8の出力信号Tcat1を読み込み、選択還元型触媒の温度として第2排気温度センサ9の出力信号Tcat2を読み込む。なお、ECU10がS101の処理を実行することにより、本発明に係わる検出手段が実現される。
S102では、ECU10は、選択還元型触媒の温度Tcat2が所定の温度範囲に属するか否かを判別する。ここでいう「所定の温度範囲」は、前記第2温度Te2以上、且つ前記第3温度Te3未満の温度範囲である。S102において否定判定された場合は、ECU10は、本処理ルーチンの実行を終了する。一方、S102において肯定判定された場合は、ECU10は、S103へ進む。
S103では、ECU10は、酸化触媒の温度Tcat1が前記第1温度Te1以上であるか否かを判別する。S103において否定判定された場合は、ECU10は、本処理ルーチンの実行を終了する。一方、S103において肯定判定された場合は、ECU10は、S104へ進む。
なお、ECU10がS102及びS103の処理を実行することにより、本発明に係わる制御手段が実現される。
S104では、ECU10は、昇温処理を実行する。すなわち、ECU10は、膨張行程又は排気行程の気筒の燃料噴射弁から燃料を噴射(アフター噴射)させる。その場合の燃料噴射量は、従来の昇温処理が実行される場合より多くされる。このような方法により昇温処理が実行されると、選択還元型触媒の温度が急速に上昇するとともに、NO浄化率も急速に増加する。なお、ECU10がS104の処理を実行することにより、本発明に係わる昇温手段が実現される。
S105では、ECU10は、第2排気温度センサ9の出力信号Tcat2を再度読み込む。
S106では、ECU10は、前記S105において読み込まれた温度Tcat2が前記第3温度Te3以上であるか否かを判別する。S106において否定判定された場合は、ECU10は、S101以降の処理を再度実行する。一方、S106において肯定判定された場合は、ECU10は、S107へ進む。
S107では、ECU10は、昇温処理の実行を終了する。すなわち、ECU10は、燃料噴射弁のアフター噴射を終了させる。
以上述べた手順により昇温処理が実行されると、昇温処理に起因した燃料消費量やエミッションの増加を少なく抑えつつ、選択還元型触媒を速やかに昇温させることができる。特に、内燃機関1の冷間始動後に低負荷運転状態が継続されるような場合であっても、選択還元型触媒を短時間で活性させることが可能となるため、従来の昇温処理が実行された場合に比べ、大気中へ排出されるNOの量を少なく抑えることができる。
なお、本実施例では、選択還元型触媒の温度が前記第2温度Te2以上、且つ前記第3温度Te3未満の温度範囲に属することを条件として、昇温処理が実行される例について述べた。しかしながら、選択還元型触媒のNO浄化率は、該選択還元型触媒の温度以外の要因によって変化する場合がある。そのため、選択還元型触媒の温度変化率も、該選択還元型触媒の温度以外の要因によって変化する可能性がある。
そこで、ECU10は、選択還元型触媒のNO浄化率が所定の浄化率範囲に属することを条件として、昇温処理を実行してもよい。その場合、ECU10は、前述した図5の処理ルーチンのS102において、選択還元型触媒のNO浄化率を演算し、算出されたNO浄化率が所定の浄化率範囲に属する否かを判別すればよい。なお、ここでいう「所定の浄化率範囲」は、選択還元型触媒の温度変化率が基準値以上となるNO浄化率の範囲であり、予め実験的に求められた範囲である。
選択還元型触媒のNO浄化率は、以下の式を用いて演算することができる。
Enox=(Anoxin−Anoxout)/Anoxin
上記の式中のEnoxは、NO浄化率である。Anoxinは、選択還元型触媒へ流入するNOの量(NO流入量)である。Anoxoutは、選択還元型触媒から流出するNOの量(NO流出量)である。
前記NO流入量Anoxinは、選択還元型触媒より上流の排気通路3に配置されるNOセンサによって測定されてもよく、又は内燃機関1の運転状態(燃料噴射量、吸入空気量、及び機関回転数等)に基づいて演算されてもよい。前記NO流出量Anoxoutは、選択還元型触媒より下流の排気通路3に配置されるNOセンサにより測定されてもよい。
選択還元型触媒のNO浄化率が所定の浄化率範囲に属しているか否かを判別することにより、選択還元型触媒の温度変化率が基準値以上である否かをより正確に判別することができる。
また、ECU10は、選択還元型触媒の温度が現時点の温度から所定量上昇した場合の温度変化率を演算し、その温度変化率が基準値以上であるか否かを判別するようにしてもよい。その際の温度変化率は、選択還元型触媒の現時点の温度と、排気の流量と、排気の空燃比と、排気中に含まれるNOの量(好ましくは、排気中に含まれるNOの量に対するNOの量の割合)に相関する。排気中に含まれるNOの量は、酸化触媒の現時点の温度と排気の空燃比に相関する。
そこで、ECU10は、前述した図5の処理ルーチンのS102において、選択還元型触媒の現時点の温度と、酸化触媒の現時点の温度と、排気の流量と、排気の空燃比と、をパラメータとして、選択還元型触媒の温度が現時点の温度から所定量増加した場合の温度変化率を演算し、算出された温度変化率が基準値以上であるか否かを判別してもよい。なお、温度変化率と、選択還元型触媒の現時点の温度と、酸化触媒の現時点の温度と、排気の流量と、排気の空燃比との関係は、予めマップとしてECU10のROMに記憶されていてもよい。
このような方法により演算された温度変化率が基準値以上であるか否かを判別することにより、選択還元型触媒の温度変化率が基準値以上であるか否かをより正確に判別することができる。
また、ECU10は、昇温処理の実行中において、選択還元型触媒のNO浄化率が一定値を超えると、燃料噴射弁からアフター噴射される燃料の量(アフター噴射量)を減少させるようにしてもよい。ここでいう「一定値」は、例えば、第2触媒ケーシング6に収容される選択還元型触媒の全体が活性したときのNO浄化率より小さい値であって、NO触媒の大部分が活性したときのNO浄化率と同等の値である。このような条件に従って、アフター噴射量が原料されると、昇温処理に伴う燃料消費量の増加及びエミッションの増加を一層少なく抑えることができる。
<実施例2>
次に、本発明の第2の実施例について図6及び図7に基づいて説明する。ここでは、前述した第1の実施例と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
前述した第1の実施例と本実施例との差違は、選択還元型触媒の温度が所定量上昇した場合の温度変化率が基準値以上であることに加え、酸化触媒から流出するエミッションの積算量が比較値以下であることを条件として、昇温処理が実行される点にある。ここでいう「エミッション」は、アフター噴射の実行により増加する排気成分であり、例えば、酸化触媒から流出するPMおよびまたはCOである。「比較値」は、従来の昇温処理が実行された場合に酸化触媒から流出するエミッションの積算量である。
図6は、本実施例における昇温処理の実行方法を示すタイミングチャートである。図6に示すタイミングチャートは、内燃機関1の始動と運転停止が3回繰り返された場合における昇温処理の実行方法を示す図である。図6中において、実線は本発明の昇温処理が実行された場合のデータを示し、一点鎖線は従来の昇温処理が実行された場合のデータを示す。
図6中において、内燃機関1の1回目の始動(図6中のt10)から運転停止(図6中のt13)までの期間において、選択還元型触媒の温度Tcat2が前記第2温度Te2に達したとき(図6中のt11)は、酸化触媒から流出するPMおよびまたはCOの積算量(積算PM・CO量)が比較値より少ないため、昇温処理が実行される。昇温処理は、選択還元型触媒の温度Tcat2が前記第3温度Te3に達したとき(図6中のt12)に終了される。
内燃機関1の1回目の運転停止(図6中のt13)から2回目の始動(図6中のt14)の期間では、選択還元型触媒の温度Tcat2が前記第2温度Te2より低い温度域まで低下する。しかしながら、内燃機関1の2回目の始動(図6中のt14)から運転停止(図6中のt16)の期間においては、選択還元型触媒の温度Tcat2が前記第2温度Te2に達したとき(図6中のt15)に、積算PM・CO量が比較値より多いため、昇温処理が実行されない。
次に、内燃機関1の3回目の始動(図6中の17)以降において、選択還元型触媒の温度Tcat2が前記第2温度Te2に達したとき(図6中のt18)は、積算PM・CO量が比較値より少ないため、昇温処理が実行される。
なお、図6中の比較値は、前述した従来の昇温処理が実行された場合における積算PM・CO量である。本発明の昇温処理が実行された場合の積算PM・CO量、及び従来の昇温処理が実行された場合の積算PM・CO量は、アフター噴射量や酸化触媒の温度等のような既知のパラメータを用いて演算することができる。
図6に示した方法によって昇温処理が実行されると、1回当たりの昇温処理において酸化触媒から流出するPMおよびまたはCOの量は、従来の昇温処理が実行された場合より多くなる可能性がある。しかしながら、積算PM・CO量が比較値より多いときは、昇温処理が実行されないため、複数回の始動と運転停止が繰り返されるような長期間における積算PM・CO量は従来の昇温処理が実行された場合より少なく抑えることができる。その結果、内燃機関1が如何なる運転をされた場合であっても、長期間における積算PM・CO量を従来の昇温処理が実行された場合より少なく抑えることができる。
ところで、本発明の昇温処理が実行されない場合の選択還元型触媒のNO浄化率は、従来の昇温処理が実行された場合より低くなることが懸念される。しかしながら、従来の昇温処理は温度変化率が小さいときに実行される。そのため、図6中のt14からt16の期間に示すように、本発明の昇温処理が実行されない場合に大気中へ排出されるNOの量は、従来の昇温処理が実行された場合に大気中へ排出されるNOの量と略同等になる。逆に、本発明の昇温処理が実行された場合に大気中へ排出されるNOの量は、従来の昇温処理が実行された場合に大気中へ排出されるNOの量に比べ、十分に少なくなる。よって、長期間において大気中へ排出されるNOの量は、従来の昇温処理が実行された場合より本発明の昇温処理が実行された場合の方が少なくなる。
以下、本実施例における昇温処理の実行手順について図7のフローチャートに沿って説明する。図7は、昇温処理が実行される際にECU10によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。この処理ルーチンは、予めECU10のROM等に記憶されており、ECU10によって周期的に実行される。なお、図7において、前述した第1の実施例の処理ルーチン(図5を参照)と同様の処理には、同一の符号が付されている。
図7の処理ルーチンでは、ECU10は、S103において肯定判定された場合(Tcat1≧Te1)に、S201の処理を実行する。S201では、ECU10は、積算PM・CO量ΣPM・COが比較値Cvより小さいか否かを判別する。積算PM・CO量ΣPM・COは、排気の空燃比、酸化触媒の温度、及びアフター噴射量等をパラメータとして、逐次演算される。また、比較値Cvは、従来の昇温処理が実行されたと仮定した場合のアフター噴射量と、排気の空燃比、酸化触媒の温度、及びアフター噴射量等をパラメータとして、逐次演算される。このような方法に従って、ECU10が積算PM・CO量ΣPM・CO及び比較値Cvを演算することにより、本発明に係わる演算手段が実現される。
前記S201において否定判定された場合は、ECU10は、昇温処理を実行せずに、本処理ルーチンの実行を終了する。一方、前記S201において肯定判定された場合は、ECU10は、S104へ進み、昇温処理を実行する。
以上述べた手順により昇温処理が実行されると、前述した第1の実施例と同様の効果を得ることができるとともに、長期間における積算PM・CO量や大気中に排出されるNOの量を従来の昇温処理が実行された場合より少なく抑えることができる。その結果、内燃機関1の始動と再始動が短期間に繰り返される場合や、内燃機関1の始動後に低負荷運転状態が継続される場合等の多様な条件下においても、昇温処理の実行に起因したエミッションの増加を少なく抑えつつ、大気中へ排出されるNO量を減少させることが可能になる。
なお、前述した第1及び第2の実施例では、本発明に係わるNO触媒として、選択還元型触媒を例に挙げたが、吸蔵還元型触媒であってもよい。また、前述した第1及び第2の実施例では、選択還元型触媒より上流の排気通路3にパティキュレートフィルタが配置される例について述べたが、選択還元型触媒より下流の排気通路にパティキュレートフィルタが配置されてもよく、又はパティキュレートフィルタに選択還元型触媒が担持されてもよい。要するに、本発明は、選択還元型触媒より上流の排気通路3に酸化触媒が配置される構成であれば適用可能である。
1 内燃機関
2 吸気通路
3 排気通路
4 スロットル弁
5 第1触媒ケーシング
6 第2触媒ケーシング
7 還元剤添加弁
8 第1排気温度センサ
9 第2排気温度センサ
10 ECU
11 クランクポジションセンサ
12 アクセルポジションセンサ
13 エアフローメータ
14 A/Fセンサ1
70 ポンプ
71 還元剤タンク

Claims (6)

  1. 車両に搭載された内燃機関の排気通路に配置されるNO触媒と、
    前記NO触媒へ流入する排気の温度を上昇させることにより、前記NO触媒を昇温させる処理である昇温処理を実行する昇温手段と、
    前記NO触媒の温度を検出する検出手段と、
    前記NO触媒の温度が前記検出手段により検出された温度から所定量上昇したと仮定した場合の前記所定量に対するNO浄化率の上昇量の割合である温度変化率が基準値以上であれば、前記昇温処理の実行を許可し、前記温度変化率が前記基準値未満であれば、前記昇温処理の実行を禁止する制御手段と、
    を備える内燃機関の排気浄化装置。
  2. 請求項1において、前記NO触媒より上流の排気通路に配置される酸化触媒をさらに備え、
    前記昇温処理は、前記酸化触媒へ未燃燃料を供給する処理であり、
    前記制御手段は、前記酸化触媒の温度が所定の活性温度以上であり、且つ前記温度変化率が前記基準値以上であることを条件として、前記昇温処理の実行を許可する内燃機関の排気浄化装置。
  3. 請求項2において、前記酸化触媒から流出する排気に含まれるエミッションの量を積算する演算手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記演算手段により算出されたエミッションの積算量が比較値を超えているときは、前記昇温処理の実行を禁止する内燃機関の排気浄化装置。
  4. 請求項2又は3において、前記制御手段は、前記昇温処理の実行中に前記NO触媒のNO浄化率が一定値を超えると、前記酸化触媒へ供給される未燃燃料の量を減少させる内燃機関の排気浄化装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項において、前記制御手段は、前記検出手段により検出された温度が所定の温度範囲に属するときに、前記温度変化率が前記基準値以上であると判定する内燃機関の排気浄化装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか一項において、前記制御手段は、前記NO触媒のNO浄化率が所定の浄化率範囲に属するときに、前記温度変化率が前記基準値以上であると判定する内燃機関の排気浄化装置。
JP2014518128A 2012-05-29 2012-05-29 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6015753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/063795 WO2013179393A1 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013179393A1 JPWO2013179393A1 (ja) 2016-01-14
JP6015753B2 true JP6015753B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49672647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518128A Expired - Fee Related JP6015753B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9212586B2 (ja)
EP (1) EP2857648B8 (ja)
JP (1) JP6015753B2 (ja)
WO (1) WO2013179393A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107654301B (zh) * 2016-07-25 2019-12-24 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机排气歧管的温度控制方法及装置
FR3063521B1 (fr) * 2017-03-06 2019-08-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle d’emission d’un polluant pendant un mode de fonctionnement d’un moteur thermique le protegeant de fortes temperatures
CN108087071B (zh) * 2017-12-05 2021-09-28 南京依柯卡特排放技术股份有限公司 对dpf碳载量的判断方法
US11131226B2 (en) * 2019-07-23 2021-09-28 Caterpillar Inc. Method and system for thermal control of aftertreatment
CN111535903B (zh) * 2020-05-22 2021-07-20 潍柴动力股份有限公司 清除反应器结晶的方法、装置和电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164928A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置及び浄化方法
JP4253984B2 (ja) 2000-02-14 2009-04-15 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP2003269146A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4051547B2 (ja) * 2002-07-04 2008-02-27 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4677837B2 (ja) 2005-07-08 2011-04-27 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4702310B2 (ja) * 2007-03-19 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2010043583A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5326502B2 (ja) 2008-11-04 2013-10-30 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5287282B2 (ja) 2009-01-20 2013-09-11 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
CN101918686B (zh) * 2009-03-31 2012-12-26 丰田自动车株式会社 催化剂劣化判定装置及催化剂劣化判定方法
JP4665258B2 (ja) 2010-03-04 2011-04-06 学校法人加計学園 人工飼育水による養殖システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2857648A4 (en) 2015-05-27
EP2857648B1 (en) 2018-11-21
EP2857648B8 (en) 2019-02-27
WO2013179393A1 (ja) 2013-12-05
US9212586B2 (en) 2015-12-15
JPWO2013179393A1 (ja) 2016-01-14
US20150121854A1 (en) 2015-05-07
EP2857648A1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8813480B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5293811B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6614187B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5472406B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP5850166B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
AU2017268543B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP2017194022A (ja) 排気浄化装置の制御装置
JP6015753B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5251711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5672296B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6128122B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5761255B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9464554B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2013170570A (ja) 排気浄化装置の異常検出システム
JP6248974B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013234608A (ja) 排気浄化装置の昇温制御システム
JP2013253540A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2014101836A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5088298B2 (ja) 排気ガス浄化方法と排気ガス浄化システム
JP2013181465A (ja) 排気浄化装置の異常検出システム
JP2013221487A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6015753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees