JP6724425B2 - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6724425B2
JP6724425B2 JP2016042443A JP2016042443A JP6724425B2 JP 6724425 B2 JP6724425 B2 JP 6724425B2 JP 2016042443 A JP2016042443 A JP 2016042443A JP 2016042443 A JP2016042443 A JP 2016042443A JP 6724425 B2 JP6724425 B2 JP 6724425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking space
space candidate
vehicle
unit
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016042443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017154711A (ja
Inventor
和孝 早川
和孝 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016042443A priority Critical patent/JP6724425B2/ja
Priority to CN201611185797.2A priority patent/CN107150720B/zh
Priority to US15/421,494 priority patent/US10173670B2/en
Publication of JP2017154711A publication Critical patent/JP2017154711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724425B2 publication Critical patent/JP6724425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/147Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is within an open public zone, e.g. city centre
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems

Description

本発明の実施形態は、駐車支援装置に関する。
車両に、駐車を支援するための駐車支援装置が実装されることがある。駐車支援装置は、例えば、停車している他の車両のような障害物を検出し、当該障害物を避けて駐車目標位置まで至る経路を決定する。駐車支援装置は、当該経路に基づいて駐車を支援する。
前記経路を決定する場合、例えば、駐車支援中も駐車目標位置の両隣の障害物の形状を検出し続け、経路を必要に応じて修正する方法(以下、「従来方法1」という。)がある。これによれば、経路の精度を上げることができる。
また、超音波ソナーで障害物に関する駐車目標位置側の側面(以下、「内側側面」という。)を検知し、さらに、カメラで連続撮影したその内側側面を含む画像のうち、内側側面が中央付近にある画像を用いてその障害物の内側側面の位置を決定する方法(以下、「従来方法2」という。)もある。これによれば、駐車支援前に駐車目標位置を高精度に決定できる。
特許第5469663号公報 特開2010−267115号公報
しかしながら、従来方法1では、駐車支援中で車両が駐車目標位置に進入した後にも経路を修正するため、正しい駐車目標位置の認識が遅れ、切り返し等が発生して駐車に時間がかかる場合があるという問題がある。
また、従来方法2では、撮影のサンプリングレートと自車両の速度によっては、内側側面が中央付近に映っている画像がない場合があり、そうなると、駐車目標位置の誤差が大きくなってしまうという問題がある。
そこで、本発明の課題の一つは、駐車目標位置を早く、かつ、高精度に決定する駐車支援装置を提供することである。
実施形態の駐車支援装置は、駐車支援を行う駐車支援装置であって、前記駐車支援装置が搭載される自車両の走行時に、側方の障害物までの距離データに基づいて、障害物ごとの位置を推定し、側方における駐車スペース候補を検出する駐車スペース候補検出部と、前記駐車スペース候補が検出されたときに、撮影された前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記駐車スペース候補に隣接する障害物についての前記駐車スペース候補の側の側面である内側側面が映っている撮影画像を2つ以上選択する画像選択部と、前記選択された2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、当該障害物の3次元点群を算出するステレオ画像処理部と、前記算出された3次元点群に基づいて、当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置を決定する位置決定部と、前記決定された当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正する駐車スペース補正部と、前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定する駐車スペース判定部と、当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する車両誘導部と、を備える。前記駐車スペース候補の両側に、前記隣接する障害物が存在する場合であって、それぞれの前記隣接する障害物について、前記画像選択部による処理と、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、前記駐車スペース補正部による処理と、が完了しているとき、前記駐車スペース判定部は、前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定し、当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、前記車両誘導部は、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する。前記駐車スペース候補の両側に、前記隣接する障害物が存在する場合であって、一方の前記隣接する障害物について、前記画像選択部による前記2つ以上の撮影画像の選択が完了していないことで、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、が実行されていないとき、前記駐車スペース補正部は、前記駐車スペース候補の側の位置を決定された他方の前記隣接する障害物の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正し、前記駐車スペース判定部は、前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が、前記第1閾値よりも大きい閾値である第2閾値以上であるか否かを判定し、当該幅が前記第2閾値以上であると判定されたとき、前記車両誘導部は、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する動作を開始し、その後、前記画像選択部が、前記一方の隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得すると、前記一方の隣接する障害物について、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、前記駐車スペース補正部による処理とを実行して、前記駐車スペース候補の位置を更新し、前記車両誘導部は、前記更新された前記駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する。
当該構成により、例えば、夜間等の暗い環境で、2つの隣接する障害物の一方について、内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得できていないときでも、車両誘導開始後に、並列後退駐車であれば、テールライトやバックアップライトによって当該障害物が照らされることで、内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得し、自車両が駐車スペース候補に進入する前に、その2つ以上の撮影画像に基づいて駐車スペース候補の位置を更新することができる。
また、実施形態の駐車支援装置は、駐車支援を行う駐車支援装置であって、前記駐車支援装置が搭載される自車両の走行時に、側方の障害物までの距離データに基づいて、障害物ごとの位置を推定し、側方における駐車スペース候補を検出する駐車スペース候補検出部と、前記駐車スペース候補が検出されたときに、撮影された前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記駐車スペース候補に隣接する障害物についての前記駐車スペース候補の側の側面である内側側面が映っている撮影画像を2つ以上選択する画像選択部と、前記選択された2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、当該障害物の3次元点群を算出するステレオ画像処理部と、前記算出された3次元点群に基づいて、当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置を決定する位置決定部と、前記決定された当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正する駐車スペース補正部と、を備える。前記画像選択部は、前記駐車スペース候補における入口部分の幅が第1所定値以上の場合、前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像の中から前記内側側面の面積が大きいほうから2つの撮影画像を選択し、前記駐車スペース候補における入口部分の幅が前記第1所定値未満の場合、前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像の中から前記内側側面の面積が第2所定値以上の撮影画像をすべて選択する。
当該構成により、例えば、駐車スペース候補における入口部分の幅が狭いときには、隣接する障害物の内側側面が映っている撮影画像を2つに限定せずに多く取得することで、駐車スペース候補の位置(駐車目標位置)をより高精度に決定することができる。
また、実施形態の駐車支援装置において、前記ステレオ画像処理部は、前記選択された2つ以上の撮影画像それぞれについて、前記障害物およびその近傍の画像を抽出し、前記抽出した画像に対してステレオ画像処理を行い、前記障害物の3次元点群を算出する。当該構成により、例えば、画像処理量が少なくて済み、全体の処理時間が短くなる。
図1は、実施形態の車両の車室の一部が透視された状態の一例を示す斜視図である。 図2は、実施形態の車両の一例を示す平面図(俯瞰図)である。 図3は、実施形態の車両のダッシュボードの一例を車両の後方から見た図である。 図4は、実施形態の駐車支援システムの構成の一例を示すブロック図である。 図5は、実施形態のECUの一例を示す機能構成ブロック図である。 図6は、実施形態の全体処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施形態のソナーデータによる駐車スペース候補検出処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、図7の処理の説明図である。 図9は、実施形態の隣接障害物の内側側面が映る画像選択処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、図9の処理の説明図である。 図11は、実施形態のステレオ画像処理による障害物点検出処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、図11の処理の説明図である。 図13は、実施形態の障害物点を統合してモデル化する処理の一例を示すフローチャートである。 図14は、図13の処理の説明図である。 図15は、駐車スペース候補の位置を補正する処理の説明図である。 図16は、実施形態において駐車スペース候補を表示する場合の一例を示す画面である。
以下、本発明の実施形態の一例を開示する。以下に示す実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用、結果、及び効果は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能であるとともに、基本的な構成に基づく種々の効果や、派生的な効果のうちの少なくとも一つを得ることが可能である。
本実施形態の車両1(自車両)は、例えば、不図示の内燃機関を駆動源とする自動車、すなわち内燃機関自動車であってもよいし、不図示の電動機を駆動源とする自動車、すなわち電気自動車や燃料電池自動車等であってもよいし、それらの双方を駆動源とするハイブリッド自動車であってもよいし、他の駆動源を備えた自動車であってもよい。また、車両1は、種々の変速装置を搭載することができるし、内燃機関や電動機を駆動するのに必要な種々の装置、例えばシステムや部品等を搭載することができる。また、車両1における車輪3の駆動に関わる装置の方式や、数、レイアウト等は、種々に設定することができる。
図1は、実施形態の車両1の車室の一部が透視された状態の一例を示す斜視図である。図2は、実施形態の車両1の一例を示す平面図(俯瞰図)である。図1に例示されるように、車体2は、不図示の乗員が乗車する車室2aを構成している。車室2a内には、乗員としての運転者の座席2bに臨む状態で、操舵部4や、加速操作部5、制動操作部6、変速操作部7等が設けられている。
操舵部4は、例えば、ダッシュボード24から突出したステアリングホイールである。加速操作部5は、例えば、運転者の足下に位置されたアクセルペダルである。制動操作部6は、例えば、運転者の足下に位置されたブレーキペダルである。変速操作部7は、例えば、センターコンソールから突出したシフトレバーである。なお、操舵部4や、加速操作部5、制動操作部6、変速操作部7等は、これらに限定されない。
また、車室2a内には、表示出力部としての表示装置8や、音声出力部としての音声出力装置9が設けられている。表示装置8は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や、OELD(Organic Electro−Luminescence Display)等である。音声出力装置9は、例えば、スピーカである。また、表示装置8は、例えば、タッチパネル等、透明な操作入力部10で覆われている。
乗員は、操作入力部10を介して表示装置8の表示画面に表示される画像を視認することができる。また、乗員は、表示装置8の表示画面に表示される画像に対応した位置において手指等で操作入力部10を触れたり押したり動かしたりして操作することで、操作入力を実行することができる。これら表示装置8や、音声出力装置9、操作入力部10等は、例えば、ダッシュボード24の車幅方向すなわち左右方向の中央部に位置されたモニタ装置11に設けられている。
モニタ装置11は、スイッチや、ダイヤル、ジョイスティック、押しボタン等の不図示の操作入力部を有することができる。また、モニタ装置11とは異なる車室2a内の他の位置に不図示の音声出力装置を設けることができ、モニタ装置11の音声出力装置9と他の音声出力装置の両方から、音声を出力することができる。なお、モニタ装置11は、例えば、ナビゲーションシステムやオーディオシステムと兼用される。また、車室2a内には、表示装置8とは別の表示装置12が設けられている。
図3は、実施形態の車両1のダッシュボード24の一例を車両1の後方から見た図である。図3に例示されるように、表示装置12は、例えば、ダッシュボード24の計器盤部25に設けられ、計器盤部25の略中央で、速度表示部25aと回転数表示部25bとの間に配置されている。表示装置12の画面の大きさは、表示装置8の画面8aの大きさよりも小さい。この表示装置12には、主として車両1の駐車支援に関する情報を示す画像が表示される。表示装置12で表示される情報量は、表示装置8で表示される情報量より少なくてもよい。表示装置12は、例えば、LCDや、OELD等である。なお、表示装置8に、表示装置12で表示される情報が表示されてもよい。
また、図1及び図2に例示されるように、車両1は、例えば、四輪自動車であり、左右二つの前輪3Fと、左右二つの後輪3Rとを有する。これら四つの車輪3は、いずれも転舵可能に構成される。
図4は、実施形態の駐車支援システム100の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、車両1は、駐車支援システム100を備える。駐車支援システム100は、駐車支援装置の一例である。
図4に例示されるように、車両1は、少なくとも二つの車輪3を操舵する操舵システム13を有している。操舵システム13は、アクチュエータ13aと、トルクセンサ13bとを有する。
操舵システム13は、ECU(Electronic Control Unit)14等によって電気的に制御されて、アクチュエータ13aを動作させる。操舵システム13は、例えば、電動パワーステアリングシステムや、SBW(Steer By Wire)システム等である。操舵システム13は、アクチュエータ13aによって操舵部4にトルク、すなわちアシストトルクを付加して操舵力を補ったり、アクチュエータ13aによって車輪3を転舵したりする。この場合、アクチュエータ13aは、例えば二つの車輪3を転舵する。また、トルクセンサ13bは、例えば、運転者が操舵部4に与えるトルクを検出する。
また、図2に例示されるように、車体2には、複数の撮像部15として、例えば四つの撮像部15a〜15dが設けられている。撮像部15は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCIS(CMOS Image Sensor)等の撮像素子を内蔵するデジタルカメラである。撮像部15は、所定のフレームレートで動画データを出力することができる。撮像部15は、それぞれ、広角レンズまたは魚眼レンズを有し、水平方向には例えば140°〜190°の範囲を撮影することができる。撮像部15は、車両1が移動可能な路面や車両1が駐車可能な領域を含む車体2の周囲の外部の環境を逐次撮影し、撮影画像データとして出力する。
撮像部15aは、例えば、車体2の後側の端部2eに位置され、リヤトランクのドア2hの下方の壁部に設けられている。撮像部15bは、例えば、車体2の右側の端部2fに位置され、右側のドアミラー2gに設けられている。撮像部15cは、例えば、車体2の前側、すなわち車両前後方向の前方側の端部2cに位置され、フロントバンパー等に設けられている。撮像部15dは、例えば、車体2の左側、すなわち車幅方向の左側の端部2dに位置され、左側の突出部としてのドアミラー2gに設けられている。
ECU14は、撮像部15で得られた画像データ等に基づいて演算処理や画像処理を実行し、例えば、駐車場における障害物(他の車両、柱等)の位置(大きさを含む。以下同様)を推定し、駐車スペース候補を検出した後、その駐車スペース候補の位置を補正し、その補正した駐車スペース候補の位置に車両1を誘導する(詳細は後記)。
また、図1及び図2に例示されるように、車体2には、複数の測距部16,17として、例えば四つの測距部16a〜16dと、八つの測距部17a〜17hとが設けられている。測距部16,17は、例えば、超音波を発射してその反射波を捉えるソナー(超音波探知器)である。ECU14は、測距部16,17の検出結果(ソナーデータ)により、車両1の周囲に位置する障害物等の物体の有無や当該物体までの距離を測定することができる。なお、測距部17は、例えば、比較的近距離の物体の検出に用いられ、測距部16は、例えば、比較的長距離の物体の検出に用いられる。また、測距部17は、例えば、車両1の前方及び後方の物体の検出に用いられ、測距部16は、車両1の側方の物体の検出に用いられる。
また、図4に例示されるように、駐車支援システム100では、ECU14や、モニタ装置11、操舵システム13、測距部16,17等の他、ブレーキシステム18、舵角センサ19、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22等が、電気通信回線としての車内ネットワーク23を介して電気的に接続されている。
車内ネットワーク23は、例えば、CAN(Controller Area Network)として構成されている。ECU14は、車内ネットワーク23を通じて制御信号を送ることで、操舵システム13、ブレーキシステム18等を制御することができる。また、ECU14は、車内ネットワーク23を介して、トルクセンサ13b、ブレーキセンサ18b、舵角センサ19、測距部16、測距部17、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22等の検出結果や、操作入力部10等の操作信号等を、受け取ることができる。
ECU14は、例えば、CPU14a(Central Processing Unit)や、ROM14b(Read Only Memory)、RAM14c(Random Access Memory)、表示制御部14d、音声制御部14e、SSD14f(Solid State Drive、フラッシュメモリ)等を有している。
CPU14aは、ROM14b等の不揮発性の記憶装置にインストールされ記憶されたプログラムを読み出し、当該プログラムに従って演算処理を実行することができる。RAM14cは、CPU14aでの演算で用いられる各種のデータを一時的に記憶する。また、表示制御部14dは、ECU14での演算処理のうち、主として、撮像部15で得られた画像データを用いた画像処理や、表示装置8で表示される画像データの合成等を実行する。また、音声制御部14eは、ECU14での演算処理のうち、主として、音声出力装置9で出力される音声データの処理を実行する。また、SSD14fは、書き換え可能な不揮発性の記憶部であって、ECU14の電源がオフされた場合にあってもデータを記憶することができる。なお、CPU14aや、ROM14b、RAM14c等は、同一パッケージ内に集積される。また、ECU14は、CPU14aに替えて、DSP(Digital Signal Processor)等の他の論理演算プロセッサや論理回路等が用いられる構成であってもよい。また、SSD14fに替えてHDD(Hard Disk Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の他の記憶装置が設けられてもよいし、SSD14f、HDD、EEPROM等は、ECU14とは別に設けられてもよい。また、操作部14gは、例えば、押しボタンやスイッチ等で構成され、運転者等によって駐車支援等に関する操作がなされると、操作信号を出力する。
ブレーキシステム18は、例えば、ブレーキのロックを抑制するABS(Anti‐lock Brake System)や、コーナリング時の車両1の横滑りを抑制する横滑り防止装置(ESC:Electronic Stability Control)、ブレーキ力を増強させる(ブレーキアシストを実行する)電動ブレーキシステム、BBW(Brake By Wire)等である。
ブレーキシステム18は、アクチュエータ18aを介して、車輪3(車両1)に制動力を与える。また、ブレーキシステム18は、左右の車輪3の回転差などからブレーキのロックや、車輪3の空回り、横滑りの兆候等を検出して、各種制御を実行することができる。ブレーキセンサ18bは、例えば、制動操作部6の可動部の位置を検出するセンサである。ブレーキセンサ18bは、制動操作部6の可動部としてのブレーキペダルの位置を検出することができる。ブレーキセンサ18bは、変位センサを含む。
舵角センサ19は、例えば、ステアリングホイール等の操舵部4の操舵量を検出するセンサである。舵角センサ19は、例えば、ホール素子などを用いて構成される。ECU14は、運転者による操舵部4の操舵量や、自動操舵時の各車輪3の操舵量等を、舵角センサ19から取得して各種制御を実行する。なお、舵角センサ19は、操舵部4に含まれる回転部分の回転角度を検出する。舵角センサ19は、角度センサの一例である。
アクセルセンサ20は、例えば、加速操作部5の可動部の位置を検出するセンサである。アクセルセンサ20は、可動部としてのアクセルペダルの位置を検出することができる。アクセルセンサ20は、変位センサを含む。
シフトセンサ21は、例えば、変速操作部7の可動部の位置を検出するセンサである。シフトセンサ21は、変速操作部7の可動部としての、レバーや、アーム、ボタン等の位置を検出することができる。シフトセンサ21は、変位センサを含んでもよいし、スイッチとして構成されてもよい。
車輪速センサ22は、車輪3の回転量や単位時間当たりの回転数を検出するセンサである。車輪速センサ22は、検出した回転数を示す車輪速パルス数をセンサ値として出力する。車輪速センサ22は、例えば、ホール素子などを用いて構成される。ECU14は、車輪速センサ22から取得したセンサ値に基づいて車両1の移動量などを演算し、各種制御を実行する。なお、車輪速センサ22は、ブレーキシステム18に設けられている場合もある。その場合、ECU14は、車輪速センサ22の検出結果を、ブレーキシステム18を介して取得する。
なお、上述した各種センサやアクチュエータの構成や、配置、電気的な接続形態等は、一例であって、種々に設定(変更)することができる。
本実施形態では、ECU14は、ハードウェアとソフトウェア(制御プログラム)が協働することにより、駐車支援装置としての機能の少なくとも一部を実現している。
図5は、実施形態のECU14の一例を示す機能構成ブロック図である。ECU14は、図5に示すように、駐車スペース候補検出部141、画像選択部142、ステレオ画像処理部143、モデル化部144、駐車スペース補正部145、駐車スペース判定部146、車両誘導部147、及び、記憶部148として機能する。記憶部148は、ECU14での演算で用いられるデータや、ECU14での演算で算出されたデータを記憶する。
駐車スペース候補検出部141は、車両1の走行時に、測距部16によって測定された側方の障害物までの距離データに基づいて、障害物ごとの位置を推定し、側方における駐車スペース候補を検出する(詳細は後述)。
画像選択部142は、駐車スペース候補が検出されたときに、撮像部15によって撮影された車両1の周囲の撮影画像のうち、駐車スペース候補に隣接する障害物についての内側側面(駐車スペース候補の側の側面)が映っている撮影画像を2つ以上選択する。また、画像選択部142は、駐車スペース候補における入口部分の幅が第1所定値以上の場合、車両1の周囲の撮影画像のうち、隣接する障害物の内側側面が映っている撮影画像の中から内側側面の面積が大きいほうから2つの撮影画像を選択する。また、画像選択部142は、駐車スペース候補における入口部分の幅が第1所定値未満の場合、車両1の周囲の撮影画像のうち、隣接する障害物の内側側面が映っている撮影画像の中から内側側面の面積が第2所定値以上の撮影画像をすべて選択する(詳細は後述)。
ステレオ画像処理部143は、選択された2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、障害物の3次元点群を算出する。また、ステレオ画像処理部143は、選択された2つ以上の撮影画像それぞれについて、障害物およびその近傍の画像を抽出し、抽出した画像に対してステレオ画像処理を行い、障害物の3次元点群を算出することが好ましい(詳細は後述)。
モデル化部144は、算出された3次元点群に基づいて、当該障害物に関する駐車スペース候補の側の位置を決定する(詳細は後述)。モデル化部144は、位置決定部の一例である。
駐車スペース補正部145は、決定された当該障害物に関する駐車スペース候補の側の位置に基づいて、駐車スペース候補の位置を補正する(詳細は後述)。
駐車スペース判定部146は、補正された駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値(または第2閾値)以上であるか否かを判定する(詳細は後述)。
車両誘導部147は、当該幅(補正された駐車スペース候補の入口部分の幅)が第1閾値(または第2閾値)以上であると判定されたとき、補正された駐車スペース候補の位置に車両1を誘導する(詳細は後述)。
また、駐車スペース候補の両側に、隣接する障害物が存在する場合であって、それぞれの隣接する障害物について、画像選択部142による処理と、ステレオ画像処理部143による処理と、モデル化部144による処理と、駐車スペース補正部145による処理と、が完了しているとき、駐車スペース判定部146は、補正された駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定する。そして、当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、車両誘導部147は、補正された駐車スペース候補の位置に車両1を誘導する。
本実施形態では、駐車スペース候補が車両1の駐車スペースとして適切であるか否かを判断するための条件である駐車スペース条件として、次の2種類を使用する。
(条件1)駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であること。
(条件2)駐車スペース候補の入口部分の幅が第2閾値以上であること。
ここで、第2閾値は、第1閾値よりも大きい閾値である。また、第1閾値と第2閾値の使い分けについては後述する。
なお、本実施形態では、駐車スペース条件として前記した条件1と条件2の2種類を使うものとしているが、条件1における第1閾値と条件2における第2閾値は大きく異なるものではないので、単一の条件を用いるようにしてもよい。また、駐車スペース条件として、駐車スペース候補の入口部分の幅だけでなく、駐車スペース候補の奥の部分の幅等の他の要素も考慮するようにしてもよい。
次に実施形態の駐車支援システム100の動作の一例について説明する。なお、駐車支援システム100の動作は、以下に説明される動作に限らない。図6は、実施形態の全体処理の一例を示すフローチャートである。なお、駐車スペース候補検出部141〜車両誘導部147以外の動作主体はECU14と記載する。
図6に示すように、例えば、運転者が車両1を並列駐車場において駐車スペースを探すために徐行させている場合に、まず、ECU14は、自車両進行距離測定と、物体との距離測定と、物体の画像取得を行う(ステップS1)。ECU14は、自車両進行距離測定として、車輪速センサ22の検出結果等を用いて演算を行い、車両1の進行距離を算出する。また、ECU14は、物体との距離測定として、測距部16,17の検出結果(ソナーデータ)により、車両1の周囲に位置する障害物(物体)との距離を測定する。また、ECU14は、物体の画像取得として、撮像部15により撮影した障害物(物体)の画像を取得する。
次に、駐車スペース候補検出部141は、ソナーデータによる駐車スペース候補の検出処理を行う(ステップS2)。このステップS2について、図7、図8を用いて説明する。図7は、実施形態のソナーデータによる駐車スペース候補検出処理の一例を示すフローチャートである。図8は、図7の処理の説明図である。
まず、駐車スペース候補検出部141は、ソナーデータや車両1の移動速度等を用いて、三角測量の原理等により障害物点を検出する(ステップS21)。図8(a)の例では、車両1が並列駐車場で他車両C1,C2の前方を通過し、そのとき、駐車スペース候補検出部141は障害物点Psを検出する。
次に、駐車スペース候補検出部141は、障害物点Psを互いの距離に基づいてグループ化する(ステップS22)。図8(a)の例では、障害物点Psがグループ1とグループ2にグループ化されている。
次に、駐車スペース候補検出部141は、障害物ごとに前面(車両1の側の面)と内側側面を推定する(ステップS23)。図8の例では、図8(a)に示すように障害物点Psが得られた場合、駐車スペース候補検出部141は、車両1の走行方向等の情報も使って、グループごとに前面と内側側面を平面視での直線(線分)として推定する。その結果、図8(b)に示すように、グループ1に対応する他車両C1については前面X1と内側側面Y1とが推定され、グループ2に対応する他車両C2については前面X2と内側側面Y2とが推定された。
次に、駐車スペース候補検出部141は、グループごとの前面と内側側面の情報から、駐車スペース候補を検出する(ステップS24)。図8(b)の例では、内側側面Y1と内側側面Y2の間に駐車スペース候補Sが検出されている。このステップS24では、駐車スペース候補検出部141は、例えば、前記した条件1を満たしている領域を駐車スペース候補Sとして検出する。
このように、ステップS2によれば、駐車スペース候補を検出できるが、その位置の精度は高くないので、以下でその位置の補正を行う。
図6に戻って、ステップS2の後、ステップS3において、駐車スペース候補検出部141は、駐車スペース候補があるか否かを判定し、Yesの場合はステップS4に進み、Noの場合はステップS1に戻る。
ステップS4において、画像選択部142は、隣接障害物の内側側面が映る画像を選択する。このステップS4について、図9、図10を用いて説明する。図9は、実施形態の隣接障害物の内側側面が映る画像選択処理の一例を示すフローチャートである。図10は、図9の処理の説明図である。
まず、画像選択部142は、撮像部15によって撮影された車両1の周囲の撮影画像のうち、隣接障害物の内側側面が映っている画像を取得し、それぞれの画像について、隣接障害物の内側側面に仮想面(内側側面の近似面)を設定する(ステップS41)。隣接障害物の内側側面が映っている画像とは、図10(a)の例では、他車両C1に関しては、(a1)〜(a5)の5枚のうち(a2)〜(a5)の4枚である。また、図10(b)、(c)に示すように、他車両C1に関して、内側側面Y1に仮想面VSが設定されている。
次に、画像選択部142は、各画像について、仮想面の面積を算出する(ステップS42)。
次に、画像選択部142は、駐車スペース候補における入口部分の幅が第1所定値以上であるか否かを判定し(ステップS43)、Yesの場合はステップS44に進み、Noの場合はステップS45に進む。駐車スペース候補における入口部分の幅とは、図10(c)の例では、端点P1と端点P2の間の距離Dである。端点P1は、前面X1と内側側面Y1との交点である。端点P2は、前面X2と内側側面Y2との交点である。
ステップS44において、画像選択部142は、画像のうち、仮想面の面積が大きいほうから2つ(2枚)の画像を選択する。また、ステップS45において、画像選択部142は、画像のうち、仮想面の面積が第2所定値以上の画像をすべて選択する。後述するステレオ画像処理では、内側側面の映っている画像が2つ以上必要となる。ステップS44で2つの画像しか選択しないようにしたのは、ステレオ画像処理の処理量を小さく抑えるためである。また、ステップS45では、通常3つ以上の画像が選択されるようになるが、そうしたのは、駐車スペース候補における入口部分の幅が狭いので、ステレオ画像処理の処理量が大きくなったとしても、駐車スペース候補の位置の補正の精度をより高めるためである。
なお、仮想面の面積を求めるための画像は、歪みのあるものでも、歪みのないもの(元から歪みのないもの、あるいは、歪みを補正したもの)でもどちらでもよい。
図6に戻って、ステップS4の後、ステップS5において、ステレオ画像処理部143は、選択された2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、障害物の3次元点群を算出する。このステップS5について、図11、図12を用いて説明する。図11は、実施形態のステレオ画像処理による障害物点検出処理の一例を示すフローチャートである。図12は、図11の処理の説明図である。
まず、ステレオ画像処理部143は、選択した画像それぞれについて、ソナー検出部分の画像を抽出する(ステップS51)。図12(a)の例では、(a1)の画像において、他車両C1に関し、ソナー検出部分として仮想面VS1を含む画像F1が抽出されている。また、(a2)の画像において、他車両C1に関し、ソナー検出部分として仮想面VS2を含む画像F2が抽出されている。このように抽出を行うことで、ステップS52で行う処理の量が少なくて済む。
次に、ステレオ画像処理部143は、抽出した複数の画像に対してステレオ画像処理を行い、障害物の3次元点群を算出する。ステレオ画像処理とは、同じ被写体が映っていて撮影角度が異なる2つ以上の画像を用いて、三角測量の原理に基づいてその被写体の3次元座標を決定する画像処理技術である。本実施形態におけるステレオ画像処理の手法としては、例えば、ブロックマッチング法など、公知の種々の手法を採用することができる。
図12の例では、図12(b)に示すように、他車両C1に関する3次元点群として、3次元点群G1(他車両C1の高い位置の部分)、3次元点群G2(他車両C1の低い位置の部分)、3次元点群G3(路面)が算出されている。
図6に戻って、ステップS5の後、ステップS6において、モデル化部144は、障害物点を統合してモデル化する。本実施形態におけるモデル化とは、算出された3次元点群に基づいて、当該障害物に関する駐車スペース候補の側の位置を決定することである。このモデル化の精度が高いと、障害物に隣接する駐車スペース候補の位置を精度高く決定することができる。具体的には、本実施形態におけるモデル化では、障害物について、前面の位置と内側側面の位置を決定するとともに、それらの交点(平面視での交点)を端点として決定する。このステップS6について、図13、図14を用いて説明する。図13は、実施形態の障害物点を統合してモデル化する処理の一例を示すフローチャートである。図14は、図13の処理の説明図である。
まず、モデル化部144は、障害物についての3次元点群から不要な点を除去する(ステップS61)。不要な点とは、仮想面から所定値以上離れた点や、路面や、障害物が車両であれば車両の低い位置の部分などである。例えば、図12(b)の例では、3次元点群G1、G2、G3のうち、3次元点群G2、G3が不要な点である。また、図14(a)(a1)に示す車両Cの例では、領域A1の外部が、仮想面VS3から所定値以上離れた点である。また、図14(b)(b1)に示す六角柱Qの例では、領域A2の外部が、仮想面VS4から所定値以上離れた点である。
次に、モデル化部144は、不要な点を除去した3次元点群に基づいて、障害物の内側側面を推定する(ステップS62)。図14(a)(a1)に示す車両Cの例では、3次元点Rに基づいて内側側面Y3を推定する。また、図14(b)(b1)に示す六角柱Qの例では、5つの3次元点Rを結んだ直線を内側側面と推定する。
次に、モデル化部144は、推定した内側側面の長さが第3所定値以上であるか否かを判定し(ステップS63)、Yesの場合はステップS64に進み、Noの場合はステップS66に進む。第3所定値は、障害物が車両なのか非車両(柱、ロードコーン等)なのかを判別できるような値に設定しておけばよい。このステップS63において、例えば、図14(a)(a1)に示す車両Cの例では、内側側面Y3の長さは第3所定値以上であり、Yesと判定される。また、図14(b)(b1)に示す六角柱Qの例では、5つの3次元点Rを結んだ直線である内側側面の長さは第3所定値未満であり、Noと判定される。
モデル化部144は、ステップS64において、障害物を側面のある物体と判定し、ステップS65において、ステップS62で推定した内側側面を内側側面として決定し、その内側側面と、ソナーデータにより決定された前面との交点を端点として算出する。例えば、図14(a)(a1)(a2)に示す車両Cの例では、内側側面Y3を内側側面として決定し、その内側側面Y3と、ソナーデータにより決定された直線である前面X3との交点を端点P3として算出する。
また、モデル化部144は、ステップS66において、障害物を側面のない物体と判定し、ステップS67において、ステップS62で障害物の内側側面を推定するときに用いた3次元点のうち駐車スペース候補に一番近い点を通り、前面と直交(平面視で直交)する直線を内側側面と仮定する。さらに、モデル化部144は、ステップS68において、ステップS67で仮定した内側側面と、ソナーデータにより決定された前面との交点を端点として算出する。例えば、図14(b)(b1)(b2)に示す六角柱Qの例では、5つの3次元点Rのうち駐車スペース候補に一番近い点を通り、前面X4と直交する直線Y4を内側側面と仮定し、その内側側面Y4と、前面X4との交点を端点P4として算出する。
このようにして、障害物が車両か否かにかかわらず、障害物のモデル化に必要な、前面と、内側側面と、それらの交点である端点の各情報を高精度に求めることができる。
図6に戻って、ステップS6の後、ステップS7において、駐車スペース補正部145は、モデル化された障害物の位置の情報(前面、内側側面、端点)に基づいて、駐車スペース候補の位置を補正する。このステップS7について、図15を用いて説明する。図15は、駐車スペース候補の位置を補正する処理の説明図である。図15(a)に示す補正前の駐車スペース候補S1は、他車両C1についての前面X1、内側側面Y1、端点P1と、他車両C2についての前面X2、内側側面Y2、端点P2とに基づいて推定されているが、誤差が大きい(図8(b)と同様)。一方、図15(b)に示す補正後の駐車スペース候補S2は、他車両C1についてのモデル化された前面X1N、内側側面Y1N、端点P1Nと、他車両C2についてのモデル化された前面X2N、内側側面Y2N、端点P2Nとに基づいて補正されているため、誤差が小さい。
図6に戻って、ステップS7の後、ステップS8において、駐車スペース判定部146は、補正された駐車スペース候補の位置に基づいて、駐車スペース条件を満たしているか否かを判定し、Yesの場合はステップS9に進み、Noの場合はステップS1に戻る。駐車スペース条件としては、前記した条件1と条件2とがある。駐車スペース候補の両側に隣接障害物が存在する場合、両方の隣接障害物についてモデル化(ステップS6)が完了していれば、条件1を用いる。なお、両方の隣接障害物についてのモデル化(ステップS6)が完了していない場合としては、例えば、次のような場合が考えられる。図8(a)の例を用いると、例えば、夜間等の暗い環境で、車両1がヘッドライトを点灯させた状態で走行している場合、ヘッドライトからの光によって他車両C2の内側側面が映っている画像は2つ以上取得することができたが、他車両C1の内側側面は暗いため、他車両C1の内側側面が映っている画像は2つ以上取得できなかった、というときである。そのような場合、駐車スペース条件として条件2を用いる。
図6に戻って、ステップS9において、車両誘導部147は、補正された駐車スペース候補の位置に車両1を誘導する。その場合、運転者のために駐車スペース候補等を表示することが好ましい。図16は、実施形態において駐車スペース候補を表示する場合の一例を示す画面である。図16(a)に示すように、表示装置8の画面8aに、駐車スペース候補(駐車スペース)が表示される。運転者は、駐車スペース候補に駐車したい場合、操作入力部10(タッチパネル)において所定の操作をすることで、ステップS9の車両誘導が開始される。また、図16(b)に示すように、表示装置12にも駐車スペース候補等を表示するようにしてもよい。
このステップS9の車両誘導が開始された場合、例えば、車両1は自動操舵モードとなる。自動操舵モードにおいて、運転者は、操舵部4の操作、具体的には、ステアリングホイールの操作は行う必要は無い。また、車両1の前進駆動力及び後進駆動力は、加速操作部5の操作であるアクセルペダルの踏み込み操作を行うことなく、エンジンの駆動力が伝達されるクリーピングを利用する。したがって、運転者は、表示装置8、12等の表示にしたがって、制動操作部6としてのブレーキペダル及び変速操作部7としてのシフトレバーの操作を行うだけとなる。なお、自動操舵モードにおいて、制動操作部6としてのブレーキペダル及び変速操作部7としてのシフトレバーが、自動で操作されてもよい。
また、車両誘導する軌跡としては、例えば、図15(b)を用いて説明すると、端点P1Nと端点P2Nの中間点を通って、内側側面Y1Nと内側側面Y2Nの中間線を通る軌跡とすればよい。また、隣接障害物が駐車スペース候補の片側にしか存在しない場合は、例えば、その片側の障害物の内側側面および端点を基準に軌跡を決定すればよい。
図6に戻って、ステップS9の後、ステップS10において、ECU14は、駐車スペース候補に隣接する障害物のうち、ステレオ画像処理していない障害物があるか否かを判定し、Yesの場合はステップS12に進み、Noの場合はステップS11に進む。ステレオ画像処理していない障害物がある場合とは、例えば、前記したように、駐車スペース候補の両側に隣接障害物が存在する場合であって、夜間等の暗い環境のために、一方の隣接障害物についてモデル化(ステップS6)が完了していない場合等の特殊な場合である。つまり、多くの場面では、ステップS10でNoとなり、ステップS11に進む。
ステップS11において、車両誘導部147は、車両誘導が終了したか否かを判定し、Yesの場合は処理を終了し、Noの場合はステップS9に戻る。車両誘導が終了した場合とは、例えば、車両1が駐車スペース候補の位置に到着した場合や、運転者が操作入力部10(タッチパネル)等において車両誘導の終了のための操作を行った場合である。
ステップS10でYesの場合、ステップS12〜S17の処理が実行されるが、ステップS12、S13,S15,S16、S17の処理は、それぞれ、ステップS1、S4,S5,S6、S7の処理と同様であるので、説明を省略する。
ステップS14において、ECU14は、ステレオ画像処理していない障害物について、内側側面が映っている画像を2つ以上取得したか否かを判定し、Yesの場合はステップS15に進み、Noの場合はステップS9に戻る。図8(a)の例を用いると、例えば、夜間等の暗い環境で、車両1がヘッドライトを点灯させた状態で前方に徐行している場合、他車両C1の内側側面はヘッドライトからの光によっても明るくならないため、他車両C1の内側側面が映っている画像は2つ以上取得できないことがある。しかし、他車両C2の内側側面が映っている画像は2つ以上取得できるため、他車両C2についてのステップS4〜S7の処理は実行され、ステップS8でYesとなり、ステップS9で車両誘導が実行される。その場合、車両1は、並列駐車場であれば後退駐車による車両誘導が実行され、その際、車両1のテールライトやバックアップライトによって他車両C1の内側側面が照らされることで、他車両C1の内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得できる場合がある。そうすることで、他車両C1についてもステレオ画像処理等を実行し、それに基づいて、車両1が駐車スペース候補に進入する前に、駐車スペース候補の補正を行うことができる。
このように、本実施形態の駐車支援システム100によれば、駐車スペース候補に隣接する障害物の内側側面が映っている2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、当該障害物の3次元点群を算出することで、駐車スペース候補の位置(駐車目標位置)を早く、かつ、高精度に決定することができる。
また、駐車スペース候補の両側の隣接する障害物それぞれについて、内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得できていれば、車両誘導前に、駐車スペース候補の位置(駐車目標位置)を高精度に決定することができる。
また、ステレオ画像処理を行う際、画像から障害物およびその近傍の画像を抽出することで、画像処理量が少なくて済み、全体の処理時間が短くなる。
また、駐車スペース候補における車両1の側の幅が狭いときには、隣接する障害物の内側側面が映っている撮影画像を2つに限定せずに多く取得することで、駐車スペース候補の位置(駐車目標位置)をより高精度に決定することができる。
また、例えば、夜間等の暗い環境で、2つの隣接する障害物の一方について、内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得できていないときでも、車両誘導開始後に、並列後退駐車であれば、テールライトやバックアップライトによって当該障害物が照らされることで、内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得し、車両1が駐車スペース候補に進入する前には、その2つ以上の撮影画像に基づいて駐車スペース候補の位置を更新することができる。
したがって、前記した従来方法1に比べて、車両1が駐車スペース候補に進入する前に駐車スペース候補の位置の補正(後進)が完了しているので、切り返し等が発生せず、駐車に時間がかからない。
また、前記した従来方法2に比べて、ステレオ画像処理を用いることで、障害物である車両の位置を撮影のサンプリングレート等に関係なく高精度に特定できるとともに、車両以外の柱、ロードコーン等の様々の形状の障害物の位置であっても高精度に特定でき、駐車スペース候補の位置を高精度に特定することができる。
上述の本発明の実施形態は、発明の範囲を限定するものではなく、発明の範囲に含まれる一例に過ぎない。本発明のある実施形態は、上述の実施形態に対して、例えば、具体的な用途、構造、形状、作用、及び効果の少なくとも一部について、発明の要旨を逸脱しない範囲において変更、省略、及び追加がされたものであってもよい。
1…車両、16,16a〜16d,17,17a〜17h…測距部、100…駐車支援システム、141…駐車スペース候補検出部、142…画像抽出部、143…ステレオ画像処理部、144…モデル化部、145…駐車スペース補正部、146…駐車スペース判定部、147…車両誘導部

Claims (5)

  1. 駐車支援を行う駐車支援装置であって、
    前記駐車支援装置が搭載される自車両の走行時に、側方の障害物までの距離データに基づいて、障害物ごとの位置を推定し、側方における駐車スペース候補を検出する駐車スペース候補検出部と、
    前記駐車スペース候補が検出されたときに、撮影された前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記駐車スペース候補に隣接する障害物についての前記駐車スペース候補の側の側面である内側側面が映っている撮影画像を2つ以上選択する画像選択部と、
    前記選択された2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、当該障害物の3次元点群を算出するステレオ画像処理部と、
    前記算出された3次元点群に基づいて、当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置を決定する位置決定部と、
    前記決定された当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正する駐車スペース補正部と、
    前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定する駐車スペース判定部と、
    当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する車両誘導部と、
    を備え
    前記駐車スペース候補の両側に、前記隣接する障害物が存在する場合であって、それぞれの前記隣接する障害物について、前記画像選択部による処理と、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、前記駐車スペース補正部による処理と、が完了しているとき、
    前記駐車スペース判定部は、前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定し、
    当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、前記車両誘導部は、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導し、
    前記駐車スペース候補の両側に、前記隣接する障害物が存在する場合であって、一方の前記隣接する障害物について、前記画像選択部による前記2つ以上の撮影画像の選択が完了していないことで、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、が実行されていないとき、
    前記駐車スペース補正部は、前記駐車スペース候補の側の位置を決定された他方の前記隣接する障害物の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正し、
    前記駐車スペース判定部は、前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が、前記第1閾値よりも大きい閾値である第2閾値以上であるか否かを判定し、
    当該幅が前記第2閾値以上であると判定されたとき、前記車両誘導部は、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する動作を開始し、
    その後、前記画像選択部が、前記一方の隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得すると、
    前記一方の隣接する障害物について、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、前記駐車スペース補正部による処理とを実行して、前記駐車スペース候補の位置を更新し、
    前記車両誘導部は、前記更新された前記駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する、駐車支援装置。
  2. 駐車支援を行う駐車支援装置であって、
    前記駐車支援装置が搭載される自車両の走行時に、側方の障害物までの距離データに基づいて、障害物ごとの位置を推定し、側方における駐車スペース候補を検出する駐車スペース候補検出部と、
    前記駐車スペース候補が検出されたときに、撮影された前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記駐車スペース候補に隣接する障害物についての前記駐車スペース候補の側の側面である内側側面が映っている撮影画像を2つ以上選択する画像選択部と、
    前記選択された2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、当該障害物の3次元点群を算出するステレオ画像処理部と、
    前記算出された3次元点群に基づいて、当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置を決定する位置決定部と、
    前記決定された当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正する駐車スペース補正部と、
    を備え
    前記画像選択部は、
    前記駐車スペース候補における入口部分の幅が第1所定値以上の場合、前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像の中から前記内側側面の面積が大きいほうから2つの撮影画像を選択し、
    前記駐車スペース候補における入口部分の幅が前記第1所定値未満の場合、前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像の中から前記内側側面の面積が第2所定値以上の撮影画像をすべて選択する、駐車支援装置。
  3. 駐車支援を行う駐車支援装置であって、
    前記駐車支援装置が搭載される自車両の走行時に、側方の障害物までの距離データに基づいて、障害物ごとの位置を推定し、側方における駐車スペース候補を検出する駐車スペース候補検出部と、
    前記駐車スペース候補が検出されたときに、撮影された前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記駐車スペース候補に隣接する障害物についての前記駐車スペース候補の側の側面である内側側面が映っている撮影画像を2つ以上選択する画像選択部と、
    前記選択された2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、当該障害物の3次元点群を算出するステレオ画像処理部と、
    前記算出された3次元点群に基づいて、当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置を決定する位置決定部と、
    前記決定された当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正する駐車スペース補正部と、
    前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定する駐車スペース判定部と、
    当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する車両誘導部と、
    を備え
    前記駐車スペース候補の両側に、前記隣接する障害物が存在する場合であって、それぞれの前記隣接する障害物について、前記画像選択部による処理と、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、前記駐車スペース補正部による処理と、が完了しているとき、
    前記駐車スペース判定部は、前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定し、
    当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、前記車両誘導部は、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導し、
    前記駐車スペース候補の両側に、前記隣接する障害物が存在する場合であって、一方の前記隣接する障害物について、前記画像選択部による前記2つ以上の撮影画像の選択が完了していないことで、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、が実行されていないとき、
    前記駐車スペース補正部は、前記駐車スペース候補の側の位置を決定された他方の前記隣接する障害物の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正し、
    前記駐車スペース判定部は、前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が、前記第1閾値よりも大きい閾値である第2閾値以上であるか否かを判定し、
    当該幅が前記第2閾値以上であると判定されたとき、前記車両誘導部は、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する動作を開始し、
    その後、前記画像選択部が、前記一方の隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像を2つ以上取得すると、
    前記一方の隣接する障害物について、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、前記駐車スペース補正部による処理とを実行して、前記駐車スペース候補の位置を更新し、
    前記車両誘導部は、前記更新された前記駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導し、
    前記画像選択部は、
    前記駐車スペース候補における入口部分の幅が第1所定値以上の場合、前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像の中から前記内側側面の面積が大きいほうから2つの撮影画像を選択し、
    前記駐車スペース候補における入口部分の幅が前記第1所定値未満の場合、前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像の中から前記内側側面の面積が第2所定値以上の撮影画像をすべて選択する、駐車支援装置。
  4. 駐車支援を行う駐車支援装置であって、
    前記駐車支援装置が搭載される自車両の走行時に、側方の障害物までの距離データに基づいて、障害物ごとの位置を推定し、側方における駐車スペース候補を検出する駐車スペース候補検出部と、
    前記駐車スペース候補が検出されたときに、撮影された前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記駐車スペース候補に隣接する障害物についての前記駐車スペース候補の側の側面である内側側面が映っている撮影画像を2つ以上選択する画像選択部と、
    前記選択された2つ以上の撮影画像に対してステレオ画像処理を行い、当該障害物の3次元点群を算出するステレオ画像処理部と、
    前記算出された3次元点群に基づいて、当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置を決定する位置決定部と、
    前記決定された当該障害物に関する前記駐車スペース候補の側の位置に基づいて、前記駐車スペース候補の位置を補正する駐車スペース補正部と、
    前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定する駐車スペース判定部と、
    当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導する車両誘導部と、
    を備え
    前記駐車スペース候補の両側に、前記隣接する障害物が存在する場合であって、それぞれの前記隣接する障害物について、前記画像選択部による処理と、前記ステレオ画像処理部による処理と、前記位置決定部による処理と、前記駐車スペース補正部による処理と、が完了しているとき、
    前記駐車スペース判定部は、前記補正された前記駐車スペース候補の入口部分の幅が第1閾値以上であるか否かを判定し、
    当該幅が第1閾値以上であると判定されたとき、前記車両誘導部は、前記補正された駐車スペース候補の位置に前記自車両を誘導し、
    前記画像選択部は、
    前記駐車スペース候補における入口部分の幅が第1所定値以上の場合、前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像の中から前記内側側面の面積が大きいほうから2つの撮影画像を選択し、
    前記駐車スペース候補における入口部分の幅が前記第1所定値未満の場合、前記自車両の周囲の撮影画像のうち、前記隣接する障害物の前記内側側面が映っている撮影画像の中から前記内側側面の面積が第2所定値以上の撮影画像をすべて選択する、駐車支援装置。
  5. 前記ステレオ画像処理部は、前記選択された2つ以上の撮影画像それぞれについて、前記障害物およびその近傍の画像を抽出し、前記抽出した画像に対してステレオ画像処理を行い、前記障害物の3次元点群を算出する請求項1から請求項のいずれか一項に記載の駐車支援装置。
JP2016042443A 2016-03-04 2016-03-04 駐車支援装置 Active JP6724425B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042443A JP6724425B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 駐車支援装置
CN201611185797.2A CN107150720B (zh) 2016-03-04 2016-12-20 停车辅助装置
US15/421,494 US10173670B2 (en) 2016-03-04 2017-02-01 Parking assistance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042443A JP6724425B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154711A JP2017154711A (ja) 2017-09-07
JP6724425B2 true JP6724425B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59723375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042443A Active JP6724425B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 駐車支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10173670B2 (ja)
JP (1) JP6724425B2 (ja)
CN (1) CN107150720B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10618467B2 (en) * 2016-03-22 2020-04-14 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Stereo image generating method using mono cameras in vehicle and providing method for omnidirectional image including distance information in vehicle
EP3481661A4 (en) 2016-07-05 2020-03-11 Nauto, Inc. AUTOMATIC DRIVER IDENTIFICATION SYSTEM AND METHOD
WO2018031678A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Nauto Global Limited System and method for precision localization and mapping
US10733460B2 (en) 2016-09-14 2020-08-04 Nauto, Inc. Systems and methods for safe route determination
US10246014B2 (en) 2016-11-07 2019-04-02 Nauto, Inc. System and method for driver distraction determination
JP6699761B2 (ja) * 2017-01-16 2020-05-27 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
JP6700216B2 (ja) * 2017-05-09 2020-05-27 株式会社デンソー 駐車空間検出装置
WO2018229550A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Nauto Global Limited System and method for adverse vehicle event determination
DE102017113663A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Automatisches Einparken nach einem abgebrochenen manuellen Einparkvorgang
JP6784840B2 (ja) * 2017-06-26 2020-11-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置
JP6909168B2 (ja) * 2018-01-23 2021-07-28 日立Astemo株式会社 駐車支援装置
KR102077573B1 (ko) * 2018-01-31 2020-02-17 엘지전자 주식회사 자동 주차 시스템 및 차량
CN108154709B (zh) * 2018-02-09 2020-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种获取停车位信息的方法及系统
EP3759700B1 (en) 2018-02-27 2023-03-15 Nauto, Inc. Method for determining driving policy
CN111867893B (zh) * 2018-03-22 2022-09-09 日立安斯泰莫株式会社 驻车辅助装置
CN108806308A (zh) * 2018-04-29 2018-11-13 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种停车位识别方法及泊车方法
WO2019215789A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 三菱電機株式会社 駐車支援装置
CN108732573B (zh) * 2018-06-20 2022-01-04 深圳市路畅智能科技有限公司 一种车位探测方法及车位探测系统
JP7442272B2 (ja) * 2018-08-09 2024-03-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム
CN110444044B (zh) * 2019-08-27 2022-07-12 纵目科技(上海)股份有限公司 基于超声波传感器的车辆位姿检测系统、终端和存储介质
JP7147728B2 (ja) * 2019-10-11 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP7160014B2 (ja) * 2019-10-11 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2021062727A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
JP6982053B2 (ja) * 2019-12-13 2021-12-17 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
CN112799391B (zh) * 2020-09-15 2023-08-01 华人运通(上海)自动驾驶科技有限公司 用于狭窄车位的泊车方法、装置、车辆及存储介质
CN112208518B (zh) * 2020-09-28 2022-02-01 惠州华阳通用电子有限公司 一种泊车路径自动规划方法
KR20220073535A (ko) * 2020-11-26 2022-06-03 현대자동차주식회사 주차 보조 장치 및 그 방법
CN113129632A (zh) * 2021-03-30 2021-07-16 中国联合网络通信集团有限公司 一种自主泊车的方法、avp平台及停车场管理系统
CN113554882A (zh) * 2021-07-20 2021-10-26 阿波罗智联(北京)科技有限公司 用于输出信息的方法、装置、设备以及存储介质
WO2023085406A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 駐車支援装置、及び駐車支援方法
CN115376356B (zh) * 2022-07-01 2023-11-17 国网北京市电力公司 车位管理方法、系统、电子设备及非易失性存储介质
CN116202424B (zh) * 2023-04-28 2023-08-04 深圳一清创新科技有限公司 车身区域检测方法、牵引车及牵引车避障系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1213886C (zh) * 2000-06-27 2005-08-10 株式会社丰田自动织机 停车辅助装置
JP2005001570A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Equos Research Co Ltd 駐車支援装置
DE102008027779A1 (de) 2008-06-11 2009-12-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs beim Einparken in eine Parklücke
JP2010267115A (ja) 2009-05-15 2010-11-25 Bosch Corp 車両駐車支援装置
JP2010264945A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Panasonic Corp 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
TW201100279A (en) * 2009-06-23 2011-01-01 Automotive Res & Testing Ct Composite-image-type parking auxiliary system
US8890716B2 (en) * 2010-06-11 2014-11-18 Nissan Motor Co., Ltd. Parking assist apparatus and method
JP5516992B2 (ja) * 2010-11-30 2014-06-11 アイシン精機株式会社 駐車位置調整装置
EP2481637B1 (en) * 2011-01-28 2014-05-21 Nxp B.V. Parking Assistance System and Method

Also Published As

Publication number Publication date
US10173670B2 (en) 2019-01-08
JP2017154711A (ja) 2017-09-07
CN107150720B (zh) 2019-07-26
CN107150720A (zh) 2017-09-12
US20170253236A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724425B2 (ja) 駐車支援装置
CN105416278B (zh) 停车辅助装置
US10077045B2 (en) Parking assist system, method, and non-transitory computer readable medium storing program
JP6015314B2 (ja) 駐車目標位置を算出する装置、駐車目標位置を算出する方法およびプログラム
CN107792061B (zh) 停车辅助装置
JP6275006B2 (ja) 駐車支援装置
JP2016084094A (ja) 駐車支援装置
JP7351172B2 (ja) 駐車支援装置
JP2016124398A (ja) 駐車支援装置
JP2018036444A (ja) 表示制御装置
CN105730338B (zh) 停车辅助装置
JP2022023870A (ja) 表示制御装置
US11301701B2 (en) Specific area detection device
JP6969124B2 (ja) 運転制御装置
JP7363343B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、および、駐車支援プログラム
JP7427907B2 (ja) 駐車支援装置
JP6227514B2 (ja) 駐車支援装置
JP7114919B2 (ja) 走行支援装置
JP7380058B2 (ja) 駐車支援装置
JP7383973B2 (ja) 駐車支援装置
WO2023090186A1 (ja) 駐車支援装置
JP7423970B2 (ja) 画像処理装置
US20230093819A1 (en) Parking assistance device
JP2019022110A (ja) 表示制御装置
JP6730885B2 (ja) 出庫支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151