JP6722588B2 - 酸化表面を有する硫酸塩含有二次電池正極 - Google Patents

酸化表面を有する硫酸塩含有二次電池正極 Download PDF

Info

Publication number
JP6722588B2
JP6722588B2 JP2016553866A JP2016553866A JP6722588B2 JP 6722588 B2 JP6722588 B2 JP 6722588B2 JP 2016553866 A JP2016553866 A JP 2016553866A JP 2016553866 A JP2016553866 A JP 2016553866A JP 6722588 B2 JP6722588 B2 JP 6722588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
oxide
metal
electrode material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506805A (ja
Inventor
キム,デヒョン
ジェンス,ポールゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2017506805A publication Critical patent/JP2017506805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722588B2 publication Critical patent/JP6722588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池の改良された正極材料に関する。
正極材料は、Ni、Mn及びCoを含有し、表面処理され、特に高温におけるフルセルでの長期のサイクル使用において高いサイクル安定性を示す改良された組成を有する。このような改良された材料は、高い電圧でサイクル使用される場合にも高い安定性を示す。更に、可溶性塩基の含有量も低くなっている。
リチウム二次電池の正極は、通常はリチウムを可逆的にインターカレート又はデインターカレートすることが可能な粉末状材料である。こうした粉末は、集電体として機能する金属箔上に電極被膜として堆積される。電極被膜はしばしば、95%超の正極材料と、少量のバインダー及び導電性添加剤を含有している。このようにして調製された正極は、セパレータ及び負極フィルム(アノード)とともに積層又は巻回される。一般的には負極フィルムは炭素を含有する。最後に、積層又は巻回された正極−セパレータ−負極のロールをケースに入れ、電解質を加えてケースを密封することでフルセルが得られる。
歴史的にLiCoOは、リチウム二次電池用の正極材料として主流を占めていた。近年ではいわゆるNMC正極材料が多くの用途でLiCoOに取って代わっている。「NMC」は、ニッケルマンガンコバルトの略語であり、リチウム遷移金属系酸化物に対して用いられる(ただし、遷移金属は基本的にNi、Mn及びCoの混合物であり、M=NiMnCoとして、概ねLiMOのストイキオメトリーを有する)。更なるドーピングが可能であり、一般的なドーピング元素としてはAl、Mg、Zrなどがある。結晶構造は、カチオンが2次元のLi及びM層に規則的に配列された規則的な岩塩型構造である。
空間群はR−3Mである。可能な多くの異なる組成が存在し、そのニッケル、マンガン及びコバルト含有量に基づいてしばしば分類される。一般的なNMC系材料としては、「111」(M=Ni1/3Mn1/3Co1/3)、「442」(M=Ni0.4Mn0.4Co0.2)、「532」(M=Ni0.5Mn0.3Co0.2)、「622」(M=Ni0.6Mn0.2Co0.2)などがある。
NMCの組成は、通常は、以下に示す(1)Li.Mのモル比、(2)コバルト含有量Co/M、及び(3)いわゆるニッケル過剰率(Ni−Mn)/Mによって特徴付けられる。すなわち、
(1):一般に、Mに対するLiのストキオメトリー比は、単一の値に近いがしばしば厳密に単一の値ではない。Li:Mの比が大きくなると、LiがM層サイト上のMを置換し、構造は単純に、Li[M1−xLi]O又はLi1+X1−x(ただし、Li:M=(1+x)/(1−x))と書くことができる。典型的なLi:Mの比は、「111」及び「442」では1.10に近く、「622」では1.02に近い。Li:Mのストイキオメトリー比を大きくすることの効果の1つは、カチオン混合が変化することである。カチオン混合とは、実際の結晶構造が厳密には層状のLiMO又はLi[M1−xLi]Oではなく、{Li1−x}[M1−yLi]O(式中、x’は、Li層部位に位置するM原子を意味する)であることを指し、これによりいわゆる「カチオン混合」を生ずるものである。NMCでは、ある程度のカチオン混合が認められることが一般的である。カチオン混合は、極めて速やかなLi拡散を妨げることにより、NMC正極材料のレート特性及び出力を制限するものと考えられる。
(2):コバルト含有量は良好な層状構造を安定化させるために重要である。コバルト含量Co/Mが約10〜20mol%未満であると、カチオン混合の増大がしばしば認められる。これに対して、コバルトはNi及びMnよりも高価であるため、多くのNMC正極材料は、最適な値として15〜33mol%のコバルト含有量を有している。
(3):ニッケル過剰率は、重要なストイキオメトリーパラメータの1つである。(Ni−Mn)/Mが大きくなるのにしたがって可逆容量は大きくなるが、同時に正極材料の調製がますます困難となる。Ni過剰率=0である「111」は、例えば混合NMC水酸化物(例えばNi、Mn、及びCoの硫酸塩の水溶液から析出される)を、リチウム源としての安価なLiCOとともに空気流中で焼結することによって高いスループットで容易に調製可能なロバストな材料である。「811」のような高Ni率のカソードは、しばしば純粋酸素中で焼結する必要があり、スループットが低く、LiCOの代わりにより高価でより扱いが困難なLiOH*HOをLi源として使用しなければならない。Ni過剰率が高くなると、可溶性塩基の含有量を制御することがますます困難となる。Ni含有量が高い材料は塩基の含有量が極めて高くなる傾向があり、これは多くの用途において深刻な問題である。
可溶性塩基含有量の背景:正極材料LiMOが水に入れられると水のpHは高くなる。このpHの上昇は、以下によって引き起こされる。すなわち、
(a)LiCO及びLiOH*HOなどの表面不純物の溶解、
(b)表面分子/表面基と水との反応、及び
(c)材料のバルクの上層中に存在するリチウムが以下の反応によりプロトンと交換されるイオン交換反応:Li+HO→H+LiOH。このようなpHの上昇を「pH滴定」と呼ばれる方法で用いることで可溶性塩基の含有量が測定される。一般的なpH滴定の実験では、所定量の正極粉末(例えば2.5g)を所定量の水(例えば100mL)に加え、この懸濁液を一定の時間(例えば10分間)攪拌した後、濾過する。pH滴定自体は、加えられる酸(例えば0.1M HCl)の量の関数としてのpHプロファイルを示す。多くの場合、pHプロファイルは、炭酸塩(LiCO)と水酸化物(LiOH)との混合物の存在に基づいて容易に説明することができる。所定の操作により、LiOH塩基、LiCO塩基、BT(全体の塩基)などの含有量は、例えば国際公開第2012/107313号(本明細書に参照によって援用される)に説明されているように、得ることができる。
pH滴定は、正極材料の表面特性を調べるための感度の高い手段である。電解質/粒子の界面において寄生反応が生じることから、正極材料のセル特性はその表面特性によって決まるため、pH滴定は正極材料を設計するうえで強力な手段であることが予想され、また実験で示されている。例として、国際公開第2012/107313号では、pH滴定の結果が多くのフルセル特性及びセル製造特性とよく相関していることが示されている。高い塩基含有量は例えば以下と相関する。すなわち、
−フルセルの大きな膨らみ(内部でのガス発生)(一般的な試験は、完全に充電されたセルの厚さの増加を測定することを含む)、及び
−異なるバインダーによる電極スラリーの安定性の問題(水性電極コーティング及びNMP(A/−メチル−2−ピロリドン)ベースの電極コーティングの両方で、高い塩基含有量は、アルミニウム箔の腐食(水性コーティング)又はスラリー粘度の変化(NMPベースのコーティング)のような問題を生じる)。
携帯型の用途に関して、NMCはハイエンドの携帯型装置、例えばスマートフォン用のポリマー電池では、未だ浸透していない。主な理由としては、体積エネルギー密度が低すぎる(Ni過剰率が20%よりも大幅に低い場合)か、又は容量が充分である(例えばN
i過剰率が20%よりも(大幅に)高い)場合には可溶性塩基の高い含有量によって許容し得ない膨らみが生じることがある。ローエンドの携帯型用途では、NMCはLiCoOに取って代わりつつある。
一般的な例として、ノートブックパソコン用の円筒型又は角型電池がある。剛性のケースはある程度のガスの発生に耐えることができ、Ni過剰率が20%以上のNMCを使用することができる。一般的な電極試験スケジュールには、連続的な満充放電サイクル使用が含まれ、一般的な目標は500サイクル後に初期可逆容量の80%を上回ることである。高度な高電圧LiCoOを使用する特定の用途では、充電電圧は4.35V又は更には4.4Vにまで高くなっている。NMCは、フルセルで4.35V又は更には4.4Vで安定してサイクル使用できる場合にのみLiCoOと競合し得る。まとめると、携帯型用途におけるNMC正極材料の重要な特性には、許容されるサイクル使用安定性を有し、高容量で膨らみが小さいことが挙げられる。
自動車用途では、電池は携帯型電池よりも大型であり、したがってより高価である。したがって、至極当然に、正極の価格、サイクル安定性、及びカレンダー寿命の要求条件は、携帯型用途と比較してより大幅に厳しい。また、電池はより高い温度で動作する場合があるため、高いTサイクル使用安定性に対する要求条件はより厳しい。LiCoOは、そのコスト及び限定されたカレンダー寿命のため、自動車用途用の正極材料として検討されることはNMCよりも大幅に少ない。一般的な試験スケジュールには、一般的な目標が、満充放電サイクル使用において、4.2Vの充電電圧で25℃でサイクル使用した場合及び45℃でサイクル使用した場合のいずれにおいても2000サイクル後に初期可逆容量の80%を上回ることが含まれる。厳しい電池寿命の要求条件のため、使用時の一般的な充電電圧は、4.2Vすらよりも低い。より高い電圧で安定的にサイクル使用されるNMCは、その使用時の充電電圧を高くするうえで研究対象となり得る。自動車用電池は電池管理システムによって制御される多くのセルを有している。システムのコストを低減するため、より簡単な電池管理システムが望まれている。コストに寄与する1つのものとして、セルが適切な温度で動作することを保証する加熱/冷却システムがある。低い温度では電池の出力が不充分となるのに対して、高い温度ではサイクル安定性が問題となる。自動車用正極材料が25℃においてだけでなく、より高い温度でも安定したサイクル使用を支持するものであればシステムのコストを低減し得ることは明らかである。
特定の自動車用途(例えばハイブリッド電気自動車すなわちHEV)では極めて高い出力が必要とされる。これは、回生制動及び加速時の高い充電/放電速度による。高い出力は、(1)高い電子伝導性を有する電極、(2)薄型電極、及び(3)高い充電/放電速度を維持する正極材料を必要とする。高いNi過剰率を有するNMCは、(1)電子伝導率がNi過剰率とともに高くなること、(2)容量がNi過剰率とともに大きくなると電極をより薄くすることができること、及び(3)多くの場合、出力(固定されたCoストイキオメトリーの場合)はNi過剰率とともに増大することにより特にこの用途に適している。以上をまとめると、自動車用途のNMC正極材料の重要な特性としては、通常の温度(25℃)及び高い温度における高い容量及び良好なサイクル安定性が挙げられる。
本発明の目的は、ハイエンドの携帯用途及び自動車用途で必要とされる向上した特性を示すNi過剰率を有するNMC正極材料を提供することにある。
本発明は、第1の態様から見た場合、Li金属(M)酸化物電気活物質と、0.15〜5質量%のLiNaSO二次相とを含む、リチウム二次電池の正極材料を提供することができる。一実施形態では、M=Ni1−x−yM’Coであり、ただし、M’=Mn1−zAl、0≦z≦1、0.1≦y≦0.4、及びx+y≦0.5である。別の実
施形態では、1−y−2x>0.2である。
本発明の一実施形態によれば、前記Li金属酸化物は一般式Li1+a’1−aを有し、ただし、a’<aかつ0.9≦(1+a’)/(1−a)≦1.15であり、好ましくは1≦(1+a’)/(1−a)≦1.10である。
別の実施形態によれば、前記LiNaSO二次相の質量分率は、0.2〜2質量%、又は更には0.3〜2質量%である。
本発明に基づく正極材料は、Li金属(M)酸化物を含むコアと、LiNaSO二次相を含むコーティングとから構成することができる。正極材料は、1質量%以下のAl、LiAlO、LiF、LiPO、MgO及びLiTiOのいずれか1つ以上を更に含む二次相を有し得る。一実施形態では、LiNaSOコーティングは、Al、LiAlO、LiF及びMgOのいずれか1つ以上を含む第2のコーティングによって覆われ、前記第2のコーティングは当該材料の1質量%以下を構成する。
他の実施形態では、Li金属(M)酸化物に、2mol%以下のAl、Ti、Mg及びZrのいずれか1つ以上がドープされるか、又はLi金属(M)酸化物に、0.2mol%以下のCa、Sr、Si、F、P及びKのいずれか1つ以上がドープされる。本発明に基づく製品には、異なる製品の実施形態によって包含される特徴が付与されることは明らかである。
本発明は、第2の態様から見た場合、リチウム二次電池の正極材料を調製するための方法であって、
Li金属(M)酸化物電気活物質を提供する工程と、
無機酸化化合物を提供する工程と、
Li受容体である化学物質を提供する工程と、
前記Li金属(M)酸化物、前記酸化化合物、及び前記Li受容体を混合する工程と、
前記混合物を、空気などの酸素含有雰囲気中、300〜800℃の温度で加熱する工程とを、含む方法を提供する。酸化剤が300℃よりも低い温度でLi金属(M)酸化物と接触させられると、表面が酸化攻撃に充分に反応しないために酸化反応は生じない。約300℃では、酸化剤−表面の界面が充分な反応性を示すようになるため、事実上、酸化剤は表面特性を改質する。誘導される表面の化学的性質の変化は、恐らくは表面の酸化によって引き起こされ、優れた電気化学的特性を生じるものと考えられる。
一実施形態では、前記Li金属酸化物は、一般式Li1+a’1−aを有し、ただし、a’<aかつ0.9≦(1+a’)/(1−a)≦1.15、かつM=Ni1−x−yM’Coであり、ただし、M’=Mn1−zAl、0≦z≦1、0.1≦y≦0.4、及びx+y≦0.5である。別の実施形態では、無機酸化化合物は、NaHSOであるか、又は、カリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、及びカルシウムのいずれか1つの塩化物、塩素酸塩、過塩素酸塩及び次亜塩素酸塩のいずれか1つである。更に別の実施形態では、Li受容体化学物質は、AlPO、LiAlF及びAlFのいずれか1つである。特定の一実施形態では、無機酸化化合物とLi受容体化学物質とは、Li、H及びNaのいずれか1つである同じ化合物である。正極材料において、混合物中のLi金属(M)酸化物の質量分率は、95〜99.8質量%であってよい。本発明に基づく方法では、Naは、乾燥プロセスにおいてLi金属(M)酸化物と混合することができる。ナノサイズのAl粉末が更なるLi受容体化学物質として提供されてもよい。方法の一実施形態では、加熱温度は300〜600℃である。好ましくは、加熱温度は350〜450℃である。熱処理には少なくとも1時間かかり、また12時間以上かかってはならない。本発明に基づく方法に
は、異なる方法の実施形態によって包含される特徴が付与されることは明らかである。
本発明は、非処理の正極材料と比較してサイクル安定性を向上させ、膨らみを低減する正極材料用の処理を開示するが、このことは、中程度(≧20%)〜高い(≦80%)Ni過剰率を有するNMC正極材料についてこの効果が容量を低下させることなく達成されることを意味するものである。このような処理は、高い温度(45℃)及びより高い電圧(4.35V)において良好なサイクル安定性を実現するうえで特に有効である。
過硫酸ナトリウムを使用した正極材料の熱処理の後に、洗浄工程を行って塩生成物を除去することは、Zheng、Junらにより、中国特許出願公開第CN102208607A号及び「The effects of persulfate treatment on the electrochemical properties of Li[Li0.2Mn0.54Ni0.13Co0.13]O cathode material」、Power Sources 221 (2013)108−113の両方において示唆されている。この処理の目的は、リチウムを高含有量で含む正極材料の大きな第1サイクルの不可逆容量を低減することである。当該参照文書のこのアプローチは、本発明に開示されるアプローチとは異なるものである。
第1に、CN’607A号は、充分なLiが抽出されるように大量のNaを使用することを開示している。当該特許は、少なくとも5質量%のNaを加えることを特許請求しており、実施例では最大で60質量%加えている。しかしながら本願では、相当量のLiの抽出は推奨されないことから加えられる量は3質量%未満であり、本願におけるその目的は正極表面の効果的な酸化である。大量のLiの抽出は、望ましくない、より低い容量につながる。
第2に、CN’607A号は、Liを多く含む正極に重点を置いている。かかる正極(例えば、Li[Li0.2Mn0.54Ni0.13Co0.13]O)は、本特許出願のNiを多く含むNMCと比較して大きく異なる特性を有している。Liを多く含む正極は、比較的高いMn及び比較的低いNi含有量を一般的に有し、小さいか、0か、又は更には負の値のNi過剰率を与える。本願は、Ni過剰率及びLi/M比が1に近いNMCに重点を置いたものである。
第3に、CN’607A号のプロセスでは、Naは溶解した形で加えられるのに対して、本願では異なる方法を用いている。これにより、大きく異なる表面特性が与えられる。Ni過剰の正極の表面は、CN’607A号で用いられるような水処理によって損傷する。例として、筆者らは、Ni過剰の材料は、水への曝露の後に表面を「治癒する」ための高いT(500℃超の)温度での処理が行われない場合には、水への曝露後に低いサイクル安定性を一般的に示すことを観察した。しかしながら、これらの温度は高すぎて、Na処理による酸化作用が失われるように表面が平衡化する。
最後に、CN’607A号のプロセスがNaの反応生成物を除去するための正極材料の洗浄工程を含むのに対して、本特許出願では洗浄工程の使用は考慮されていない。更に、最終的な正極内部の二次LiNaSO相の存在は、本発明の必要な部分をなすが、この相は従来技術では形成されない。
過硫酸ナトリウムに関する他の従来技術としては、米国特許出願第2006/057466号があり、当該出願では、M(OH)前駆体をMOOHに酸化するためにK溶液を使用する。US’466号は、LiOHの存在下での金属(Co、Ni、Mn...)と酸化剤との反応によってLiMOが直接析出される高度な析出プロセスを開示している。
その他の従来技術
−欧州特許第EP2463942号は、組成LixMy02を有する、リチウム混合遷移金属酸化物を提供しており、リチウムイオンは、混合遷移金属酸化物層(「MO層」)内にインターカレート、及びここからデインターカレートし、MO層由来のNiイオンの一部がリチウムイオンのインターカレーション/デインターカレーション層(「可逆リチウム層」)内に挿入され、これにより、MO層同士間の相互連結が生じる。このリチウム混合遷移金属酸化物は水溶性塩基を実質的に含まず、これにより、優れた保存安定性、低いガス発生、及びその結果として優れた高温安定性が与えられる。
−米国特許出願公開第2012/070725号は、無機コーティング組成物でコーティングされたリチウム金属酸化物を含む正極材料を提供しており、前記コーティング組成物は、金属塩化物、金属臭化物、金属ヨウ化物、又はこれらの組み合わせを含んでいる。
−米国特許出願公開第2006/071198号は、リチウム遷移金属酸化物粒子と、該粒子の表面付近に形成されたカチオンドープされた界面層と、熱力学的かつ機械的に安定な外側層とを有する粉末化リチウム遷移金属酸化物を提供している。ドープされた界面層は、(i)リチウム遷移金属酸化物と、(ii)カチオンを供給する強力なリチウム受容体化合物との反応生成物である。
−米国特許出願公開第2003/044684号は、Na及びSを含む出発物質から合成後の水洗浄処理などの製造工程により得られ、0.1質量%未満の硫酸基(SO 2−)、0.024質量%未満のNa、及び/又は0.13質量%未満の硫酸リチウムナトリウム(LiNaSO)を含有する正極活物質を使用することにより、放電容量を低下させることなく、サイクル寿命特性及び高レートでの放電特性に優れ、過充電における安全性に優れた非水性電解質二次電池を提供している。
−J.Mater.Chem.,2009,19,4965−4972,Wang et al.には、2〜5質量%のAlPO、CoPO、及びAlによる単一層コーティングと、2質量%のAlPO又は2質量%のCoPOの内側層及び2〜3.5質量%のAlの外側層による二重層コーティングとによって表面改質された、層状Li[Li1/3Mn2/3]OとLi[Ni1/3Mn1/3Co1/3]Oとの間の固溶体である層状Li[Li0.2Mn0.54Ni0.13Co0.13]Oについて記載されている。
−Journal of Power Sources,2011,196,Issue 16,6847−6855,Song et al.には、市販のLi[Ni0.4Co0.3Mn0.3]O正極の表面をLiPOベースのコーティング材料を用いて改質する方法について記載されている。
−J.Mater.Chem.A,2014,2,7555−7562,Fu et al.には、イオン性導電体LiVOによって表面コーティングされたLi1.18Co0.15Ni0.15Mn0.52の電気化学的特性及び熱安定性について記載されている。
(a)25℃及び(b)45℃における酸化NMC(622)及び通常のNMC(622)のフルセルサイクル寿命試験の結果を示す。試験電圧は4.2V〜2.7Vである。 (a)25℃及び(b)45℃における酸化NMC(622)及び通常のNMC(622)のフルセルサイクル寿命試験の結果を示す。試験電圧は4.35V〜3.0Vである。 酸化NMC(622)のXRDリートベルド解析を示す。 酸化NMC(622)のXRD分析結果の20〜35°の拡大図である。
一実施形態では、本発明は、中度のNi過剰率を有するNMCをその主眼とする。Ni過剰率とは、Niとマンガンの含有量の差のことを指す。一般的な組成物としては、それぞれNi過剰率が20mol%及び40mol%であるNMC「532」及び「622」がある。正極は、「マーシャル酸」(これは化学式Hを有する硫黄オキソ酸であるペルオキソ二硫酸としても知られる)のナトリウム塩であり、大規模に入手可能である化学物質である過硫酸ナトリウムNaと混合される。Naは、強力なカチオン受容特性と関連した強力な酸化剤として知られる。下記の実施例7は、過硫酸ナトリウムが、以下の反応スキームによってLiCOを分解してLiNaSOとすることにより、活性酸素を放出することを示している。
Na+LiCO→2LiNaSO+CO+0.5O
反応(1)は、Naが、炭酸リチウムを分解するだけの充分に強力なリチウム受容体であると解釈される。
一般的に言われているように、リチウム遷移金属正極材料中の可溶性塩基機構は、単純化された状況では、水のLi受容特性の結果として理解することができ、正極材料を強力なリチウム受容体で処理した後では、pH滴定により測定される可溶性塩基は、単純に塩基を形成するリチウムが少ししか存在しないために減少する。
下記に述べるように、筆者らは、改良された正極材料を調製するには酸化及びリチウム受容特性の2つの特性が極めて望ましいと考える。Naを加えた後、以下の模式的反応のいくつかが予想される。
1)反応(1)による、正極表面上に存在する可溶性塩基を形成するLiCO表面不純物の分解。
2)反応(2)及び(3)による、正極表面上に存在する可溶性塩基を形成するLiOH又はLiO表面不純物の分解。
Na+2LiOH→2LiNaSO+HO+0.5O
Na+LiO→2LiNaSO+0.5O
3)反応(1)、(2)及び(3)に由来する活性酸素による還元性表面基(例えばヒドロキシル基など)の酸化。ごく単純化された反応:
2(MO−OH)+1/2OMO+H
4)表面に近い結晶構造からのLiの部分的抽出による遷移金属Mの酸化:模式的には、
yNa+LiMO→2yLiNaSO+Li1−2yMO
正極材料中では、Liは室温で既に移動性を示す。約300℃よりも高い温度では、強力な酸化剤とNaのようなリチウム受容体が存在する場合、正極材料表面は反応(1)〜(5)にしたがい、高い酸素分圧で平衡化される。しかしながら、温度が高すぎる(すなわち800℃よりも高い)と、バルクが気相の酸素分圧で平衡化され、表面塩基が平衡値の方向に再生成され、表面酸素ポテンシャルがこの温度での窒素中酸素20%のポテンシャルに平衡化される。300〜800℃の間では、反応(1)〜(5)で発生した活性酸素が正極の表面を強く酸化する領域が存在する。これにより、可溶性塩基が還元され、フルセルのサイクル安定性が向上する。
下記に述べるように、Na処理自体で、又はコーティングとの組み合わせで
様々な方法を用いることができる。これらの方法としては、ドライコーティング(NMC粒子表面へのサブミクロン又はナノサイズの粉末のコーティング)、コーティング前駆物質及びNaを含んだ溶液によるスプレーコーティング、酸化物又はリン酸塩ゾルによるスプレーコーティング、溶液との混合後に蒸発を行うこと、などがある。可溶性塩基が分解されるようにコーティング塗布後の熱処理温度が充分に高いことが重要である。同時に、酸素分圧の平衡によって塩基が再形成されることを防止するために温度は高すぎてもいけない。
一般的には温度は300℃を上回るが800℃よりも低く、より好ましくは温度は600℃よりも低く、最も好ましくは350℃よりも高いが450℃よりも低い。この領域では、反応は許容される速度で生じるため、より高い温度で材料を加熱する必要はない。
重要な側面として、Naの低い融点がある。180℃で塩は溶融する。この液体の塩は固体よりも大幅に反応性が高い。温度が上がるにしたがって、この酸化性及びLi受容性溶融物と正極表面との間の開始反応によって、溶融物による表面の優れた濡れ性が与えられると予想される。これにより、Naコーティング自体が表面を覆う完全なドライコーティングでなく、ブレンディング(blending)であるような場合であっても良好なコーティングが得られる。
上記の反応(1)〜(5)は、NMC正極をNaで処理した後、最終的な正極材料はLiNaSOとともに存在することを示唆している。実際、LiNaSOは、XRD回折パターンで少数相として特定される。少数相は、水中で洗うことによって容易に除去することができる。しかしながら、筆者らは、このナトリウム不純物は除去する必要はなく、最終的な電池におけるこのような少数相の存在はサイクル安定性の向上を更に促進することを見出した。
実施例1〜3は、この領域内で処理された試料は、フルセルで向上した高い電圧サイクル安定性を有することを示している。低酸素分圧の気体(例えば空気+N混合物)中での処理、表面を還元する性質を有するコーティング(ポリマー、炭素など)による処理、高温からの急冷(これによりそれほど酸化されていない表面となる)による、サイクル安定性を向上させるための他の試みは失敗に終わり、実際には性能は悪化した。
明らかな証拠を示すものではないが、筆者らは、表面の完全な酸化は、特に高い温度及び高い電圧におけるフルセルのサイクル安定性にとって有益であると考える。
可溶性表面塩基の分解は、Naによる処理を他のコーティング法と組み合わせることにより更に促進することができる。例として、Na処理を、AlF(又はLiAlF)、AlPO、Al(OH)、又はAl処理と組み合わせることができる。
フッ化物、リン酸塩、酸化物、及び水酸化物は、いずれも可溶性塩基の分解を助けると同時に以下の反応によって酸化物Al又はLiAlO表面被膜を形成するリチウム受容体である。
2AlF+3LiCO→6LiF+Al+3CO
2AlPO+4LiCO→2LiPO+Al+LiCO+3CO
Al+LiCO→2LiAlO
2Al(OH)+LiCO→2LiAlO+3HO+CO
コーティング法は、アルミニウムに限定されない。他の可能なコーティング法は、これらに限定されるものではないが、マグネシウム、チタン、フッ素などを含む。
上記に述べたように、筆者らは、(a)反応(1)〜(2)による可溶性塩基の分解と、(b)反応(3)〜(5)による酸化との組み合わせによる効果が、向上した電気化学的性能の理由であるものと考える。このような機構は、原理的には同様の処理で異なる化学物質を使用することによって実現することができる。明らかな候補の1つとして、マーシャル酸のLi塩であるLiがある。Naが市販の材料であるのに対して、Liは市販されていないようである。しかしながら、これは、マーシャル酸をLiCO又はLiOHで中和するか、又は他の適当な方法を用いることで容易に調製することができる。筆者らは、この反応機構と処理された正極材料の挙動とは、1つの例外、すなわち、最終的な正極はLiNaSOの少数相を含んでおらず、その代わりに相当量のLiSOが存在するという点を除いて非常に似通っているものと考える。
他の多くの可能性のある酸化的化学物質が存在するが、重要なのは、選択される化学物質、又は選択される化学物質の混合物が、(a)リチウム受容体及び(b)酸化剤を含むことである。したがって、好ましくは無機化合物から選択される任意の酸化剤と、やはり好ましくは無機化合物である任意のLi受容体との混合物は、同様の性能向上を実現できる可能性がある。適当な無機酸化剤の例としては、カリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、カルシウムなどの塩化物、塩素酸塩、過塩素酸塩、若しくは次亜塩素酸塩、又は例えばNaHSOのような過酸化一硫酸塩が挙げられる。Li受容体の例としては、例えばAlPO、LiAlF、AlFなどが挙げられる。
本発明を下記実施例で更に例示する。実施例では以下の分析法を用いている。
a)(a)溶液の調製、及び(b)pH滴定の2つの工程を行う、pH滴定による可溶性塩基含有量の測定。各工程の詳細な説明は、以下の通りである:
工程(a):溶液の調製:粉末を脱イオン水に浸漬し、密封したガラスフラスコ中で10分間攪拌する。2.5gの粉末及び100mLの脱イオン水を使用する。攪拌後、塩基を溶解するため、水に粉末を加えた懸濁液を濾過して透明な溶液を得る。
工程(b):pH滴定:工程(a)で調製した90mLの透明な溶液を0.1M HClを用いてpH滴定で使用する。流速は0.5mL/分とし、pH値を3秒毎に記録する。pH滴定プロファイル(加えたHClの関数としてのpH値)は、2つの明らかな当量(又は変曲)点を示している。約pH8.4の第1の当量点(EP1のHCl量に相当)は、OH及びCO 2−とHとの反応によるものである。約pH4.7の第2の当量点(EP2のHCl量に相当)は、HCO とHとの反応によるものである。脱イオン水中に溶解した塩基は、LiOH(2*EP1−EP2の量)又はLiCO(2*(EP2−EP1)の量)であると仮定される。LiOH及びLiCOについて得られた値は、表面と脱イオン水との反応の結果である。
データ分析では以下の定義を用いる。
LiOH(質量%)は、試料の質量に対するLiOHの量の質量比率(%)である。LiCO(質量%)は、試料の質量に対するLiCOの量の質量比率(%)である。
全塩基(μmol/g)は、1gの試料に対するLiOH及びLiCOの量、すなわち、1gの正極材料の塩基を中和するのに必要なHClの量をμmolで表したものである。
b)XRD粉末解析:Rigaku X線回折計(D/MAX−2200/PC)により回折パターンを収集する。走査速度は、毎分1°で連続走査に設定する。ステップ角度は0.02°とする。走査を15〜85°の間で行う。正確な格子パラメータを得るため、走査を17〜144°とし、ただし測定時間を節約するためにピークのない領域は除外する。XRDパターンを、半自動化TOPASソフトウェアを使用してリートベルド解析により分析する。TOPASソフトウェアは正確な格子定数を与えるものである。変動を防止するため、室温を常に24℃付近に保つ。
c)電気化学的試験(コインセル):リチウムイオン二次コインセル型電池を作製して以下の工程により試験した。(a)正極の作製、(b)コインセルの組み立て、及び(c)コインセル試験。各工程の詳細な説明は、以下の通りである:
工程(a):正極の作製:電気化学的活物質、導電体、バインダー、及び溶媒を含むスラリーをホモジェナイズプロセスによって調製する。電気化学的活物質、導電体、バインダーを構成する配合は、90:5:5とする。導電性カーボンブラック(ティムカル社(Timcal)製 Super P1)、PVDFポリマー(株式会社クレハ製 KF#9305)、1−メチル−2−ピロリドン(シグマ・アルドリッチ社(Sigma−Aldrich)製 NMP)をそれぞれ、導電体、バインダー溶液、及び溶媒として使用する。これらの材料を、ホモジェナイザー(エスエムティー社(SMT)製 HF−93)を使用して金属カップ中で45分間ホモジェナイズする。ホモジェナイズしたスラリーをドクターブレードコーターを用いてアルミニウム箔の一方の面に塗り広げる。これを120℃のオーブン中で乾燥し、カレンダー加工ツールによりプレスし、真空オーブン中で再び乾燥して溶媒を完全に除去する。
したがって、工程(a)は以下のように表すことができる。リチウム二次電池の正極を作製するための方法であって、
Li金属(M)酸化物電気活物質を提供する工程と、
無機酸化化合物を提供する工程と、
Li受容体である化学物質を提供する工程と、
前記Li金属(M)酸化物、前記酸化化合物、及び前記Li受容体を混合する工程と、
前記混合物を、酸素含有雰囲気中、300〜800℃の温度で加熱することにより、Li金属(M)酸化物電気活物質と、0.15〜5質量%のLiNaSO二次相とを含む正極材料を得る工程と、
前記正極材料、導電体、バインダー、及び溶媒を含むスラリーを調製する工程と、
前記スラリーをアルミニウム箔の一方の面に塗り広げる工程と、
前記箔をオーブン中で乾燥する工程と、
カレンダー加工ツールにより前記乾燥した箔をプレスする工程と、
前記プレスされた箔を真空オーブン中で乾燥させることにより前記溶媒を除去する工程と、を含む方法。
ステップ(b):コインセルの組み立て:コインセルを不活性ガス(アルゴン)で満たされたグローブボックス中で組み立てる。セパレータ(エスケー・イノベーション社(SK Innovation))を正極と、負極として使用されるリチウム箔との間に配置する。1MのLiPF6のEC/DMC(1:2)溶液を電解質として使用し、セパレータと各電極との間に滴下する。
工程(c):コインセル試験:本発明におけるコインセル試験は、表1に示される手順にしたがう。Cレートは、160mAh/gを充電又は放電させる時間率の逆数として定義することができる。例えば、5Cとは、800mA/gの電流を指し、この電流はセルを1/5時間で完全に充電又は放電させる。「E−Curr」及び「V」は、それぞれ終端電流及びカットオフ電圧を意味する。第1のサイクルで、DQ1(最初のサイクルの放
電容量)及びIRRQ(不可逆容量)を測定する。第2〜第6のサイクルからレート特性を計算することができる。第7のサイクルを50回繰り返してサイクル寿命に関する情報を得る。データ分析では以下の定義を用いる。
−CQ1(充電容量)及びDQ1(放電容量)とは、第1のサイクルにおける容量である。
−IRRQ(可逆容量)とは、第1のサイクルにおける充電容量に対する可逆容量の比である。
−容量低下レート(Fade rate)/100サイクルとは、100サイクル後に低下した放電容量の比である。この値は、25サイクル後の容量低下レートから内挿される値である。
実施例1酸化層状NMC(622)材料
市販のLi1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99(Cellcore G2−HX12、ユミコア社(Umicore))を本実施例の露出材料(bare material)として使用する。酸化処理は、ドライブレンディング(Na(過硫酸ナトリウム)による正極材料のコーティング)の後に熱処理を行うことよりなる。本実施例では、1.8質量%のNaを、3Dチューブ型ミキサーを使用して、ZrOボールが入った小さいプラスチックボトル中で、NMC(622)材料(50gスケール)と混合する。
比較例1(C.Ex1)層状NMC(622)材料
同じ市販のLi1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99(Cellcore G2−HX12、ユミコア社(Umicore))を本実施例の露出材料として使用する。試験は、Naを露出材料に加えて混合しない点以外は実施例1と同様にして行う。比較例1は、実施例1の熱処理参照試料を更に与えるものである。
表2は、実施例1及び比較例1の各試料について、pH滴定及びコインセル試験(上記に述べたもの)の結果を示す。実施例1は、加熱前の比較例1とNaとの混合物である。実施例1A及び実施例1Bは、実施例1をそれぞれ200℃及び400℃で5時間加熱した後の材料である。比較のため、比較例1も200℃及び400℃で5時間加熱し、それぞれ比較例1A及び比較例1Bを得る。実施例1は、比較例1と比較してより低い放電容量及び同様の塩基含有量の値を有している。しかしながら、この塩基含有量は400℃での熱処理によって大幅に低減され、容量が回復している。また、サイクル寿命も大幅に改善している。実施例1Bは、実際、最も良好な全体の結果を示している。実施例1Bと比較例1Bとの比較は、これらの改善された特性は熱処理のみによる効果ではなく、Naとの混合によるものであることを示している。
実施例2酸化層状NMC(532)材料
市販のLi1.01(Ni0.5Mn0.3Co0.20.99(Cellcore TX10、ユミコア社(Umicore))を本実施例の露出材料として使用する。酸化処理は、Na(過硫酸ナトリウム)による正極材料のドライコーティングの後に熱処理を行うことよりなる。本実施例では、1.8質量%のNaを、5Lのヘンシェル型ミキサーを使用して層状NMC(532)材料(4kgスケール)と混合する。混合後、混合物を375℃で5時間加熱する。比較のため、比較例2は、市販のLi1.01(Ni0.5Mn0.3Co0.20.99(Cellcore TX10、ユミコア社(Umicore))である露出材料とする。表3は、実施例2及び比較例2の各試料について、pH滴定及びコインセル試験の結果を示す。
実施例1と同様、低減された塩基含有量及び改善された電気化学的特性が酸化処理(Naとの混合及び熱処理)の後に認められた。
実施例3アルミニウムコーティング及び酸化された層状NMC(622)材料
酸化処理を以下の2つの試料に行う。
1)市販のLi1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99(Cellcore G3−HX12、ユミコア社(Umicore))を本実施例の露出材料(bare material)として使用する。
2)Al(正極1kg当り1000ppm)と混合することによりドライコーティングした所定量の市販のG3−HX12。
酸化処理は、Na(過硫酸ナトリウム)による正極材料のドライコーティングの後に熱処理を行うことよりなる。本実施例では、1.8質量%のNaを露出材料又はAlでドライコーティングした材料とそれぞれ混合する。Naと混合した後、2kgの混合物を375℃で5時間加熱する。表4は、実施例3及び比較例3の各試料について、pH滴定及びコインセル試験の結果を示す。比較例3は、市販のLi1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99(Cellcore G3−HX12、ユミコア社(Umicore))である露出材料とする。実施例3Aは酸化されたNMC(622)材料であり、実施例3BはAlコーティング及び酸化されたNMC(622)材料である。実施例3A及び実施例3Bは、比較例3と比較して塩基含有量が大幅に低減されており、サイクル寿命も大幅に改善されている。更に、アルミニウムとの混合により、容量を大きく低下させることなくサイクル寿命は更により改善してい
る。
実施例4酸化NCA材料
「NCA」と呼ばれる、市販の1.5mol%のAlをドープしたLi(Ni0.85Co0.15)O(Cellcore QX、ユミコア社(Umicore))を本実施例の露出材料として使用する。酸化処理は、Na(過硫酸ナトリウム)による正極材料のドライコーティングの後に熱処理を行うことよりなる。本実施例では、異なる量のNaを、3Dチューブ型ミキサーを使用して、ZrOボールが入った小さいプラスチックボトル中で、NCA材料(50gスケール)と混合する。混合後、混合物を酸素含有雰囲気中、375℃で5時間加熱する。
表5は、実施例4及び比較例4の各試料について、pH滴定及びコインセル試験の結果を示す。比較例4は、市販のAlドープされたLi(Ni0.85Co0.15)O(Cellcore QX、ユミコア社(Umicore))である露出材料である。比較例4を、0.3、0.7、1.2、及び1.8質量%のNaと混合し、加熱して、実施例4A、実施例4B、実施例4C、及び実施例4Dをそれぞれ得る。Naの導入は常に塩基含有量の低減につながり、低減量はNaの量が増えるのにしたがって大きくなっている。NCA材料のコインセルサイクル安定性試験は4.3V〜3.0Vで行われる。放電容量及びサイクル安定性の傾向は、異なる量のNaが添加された場合で異なる。Naの量が増えると、放電容量が低下し、サイクル安定性は向上する。
用途に応じて、Naの量を最適化して容量とサイクル安定性性能との間の平衡をみつけることができる。
実施例5フルセル試験
実施例3の各試料を使用してフルセルを作製する。黒鉛型負極を対電極として使用する。フルセルの一般的な容量は640mAhであり、この値を用いて各Cレートでの電流を測定する。正極材料及び負極材料の負荷質量はそれぞれ12.8mg/cm及び7.8mg/cmである。本実施例は、(a)膨らみ試験、及び(b)サイクル寿命試験の結果を示すものである。
詳細な手順は以下の通りである。
(a)膨らみ試験:満充電したセルを90℃のオーブン中に4時間、保管した。活物質
と電解質との反応により、フルセル内にガスが発生し、電池の厚さが増大する(膨らみ)。フルセルの厚さを、オーブン内での保管の前後に測定する。報告される値は、初期の厚さに対する増加率(%)で表される、増大したフルセルの厚さの比である。
(b)サイクル寿命試験:フルセルを4.2Vと2.7Vとの間、又は4.35Vと3.0Vとの間で数百回サイクル使用してサイクル使用の間の容量低下率を測定した。充電は、32mAのカットオフ電流を用い、1Cレートで定電流/定電圧(CC/CV)モードで行い、放電は1CレートでCCモードで行う。サイクル寿命試験を室温(25℃)及び高温(45℃)で行う。
表6に、実施例3A、実施例3B、及び比較例3について膨らみ試験の結果を示す。ほとんどの場合で、膨らみ比は塩基の含有量と関係している。酸化処理によって塩基含有量は大幅に低減し、これに対応して膨らみ比も低減される。
図1及び表7aは、200、400、800及び1200サイクル後(図は更に多くのサイクルについても示している)の25℃(図1a)及び45℃(図1b(実施例3AとBの結果は重なり合っている点に注意))における実施例3A、実施例3B、及び比較例3の正常電圧(4.2V〜2.7V)のサイクル寿命試験の結果を示す。45℃でのサイクル寿命は、実際の作動条件下での特性を調べるための加速された試験である。サイクル寿命は、25℃及び45℃の両方の試験で酸化処理によって改善されている。NaとともにAlコーティングをNMC(622)材料に施した場合に、室温のサイクル寿命はより改善されている。図1a及び図1bにおいて、上の線は実施例3Bのものであり、中間の線の実施例3Aと部分的に重なり合っており、下の線は比較例3のものである。
図2及び表7bは、100、200、300及び400サイクル後(図は更に多くのサイクルについても示している)の25℃(図2(a))及び45℃(図2(b))における実施例3A、実施例3B、及び比較例3の高い電圧(4.35V〜3.0V)のサイクル寿命試験の結果を示す。高い電圧での試験におけるサイクル寿命は、25℃及び45℃の両方の試験で酸化処理によって改善されている。NaとともにAlコーティングをNMC(622)材料に施した場合に、室温のサイクル寿命はより改善されている。酸化NMC(622)の場合では、高い温度(45℃)におけるサイクル安定性も室温(25℃)におけるよりも良好である。図2aにおいて、上の線は実施例3Bのものであり、中間の線は実施例3Aのものであり、下の線は比較例3のものである。図2bにおいて、上の線は、実施例3Bと実施例3Aの両方の線が重なり合ったものであり、下の線は比較例3のものである。
実施例6フロート電流試験
実施例3の各試料を使用してフルセルを作製する。黒鉛型負極を対電極として使用する。本実施例は、フロート電流試験の結果を示すものである。
詳細な手順は以下の通りである。
(a)フロート電流試験:フルセルを50℃でCC/CVモード(定電流及び定電圧)により4.6Vにまで充電し、電圧を6日間(144時間)にわたって維持した。時間の関数としての電流値を、「総容量」と呼ばれる容量値に変換することができる。
(b)負極ICP:フロート試験の後、フルセルを分解する。負極側の金属の量をICP(誘導結合プラズマ)法によって測定する。
表8は、実施例3及び比較例3について、フロート電流試験及び負極ICPの結果を示す。実施例3A及び実施例3Bは、比較例3よりも低い総容量を有している。高い総容量は、満充電状態での保管時に活物質と電解質の間で不要な反応が生じていることを意味する。酸化処理がフルセルにおける不要な反応を防止している点は明らかである。また、実施例3A及び実施例3Bでは、比較例3よりも分解された負極中のNi含有量も低くなっている。通常、「総容量」は、正極材料の金属溶解とよく相関している。金属溶解は、安全上の問題及び好ましくない開回路電圧を生じ得る。酸化処理によって金属溶解は効果的に低減される。
相対総容量は比較例に対する%で表されているが、これは、実施例3A及び3Bの充電されたセルの上限電圧を4.6Vに維持するのにそれぞれ容量のわずかに57.5又は46.6%しか必要とされなかったことを意味している。
実施例7酸化NMC(622)のXRD分析
XRD測定(上記に述べたもの)を実施例3A(酸化Li1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99)に対して行う。リートベルド解析を行うため、以下の文献(例えばMorosin et al.、「The Crystal Structure of Lithium Sodium Sulfate」、Acta Crystallographica 22 (1967) 906−910)により、LiNaSOの結晶構造を決定する。この場合、LiNaSOの空間群はP31cであり、格子定数a及びcはそれぞれ7.62Å及び9.85Åである。図3は、リートベルト解析の結果を示す。解析の結果は、通常の層状NMCドメイン以外にLiNaSOの存在を示している。LiNaSOの解析による格子定数a及びcは、7.63Å及び9.84Å
であり、これは上記の文献とよく一致している。図4は、20°〜35°の拡大図をともに示した、線形強度スケールによる回折パターンを示したものであり、やはりこれもLiNaSOが存在することを示している。
実施例8酸化処理のプロセス
Naと正極材料とを混合するには、乾式プロセスと湿式プロセスの2つのプロセスが可能である。乾式プロセスとは、乾燥したNa(好ましくはサブミクロンサイズの)粒子を、実施例1〜3に示したようなブレンド装置を使用して正極材料と混合することを指す。湿式プロセスとは、Naの溶液を正極材料と混合することを指す。本実施例では、乾式プロセスでは、1.8質量%のNa粉末を、3Dチューブ型ミキサーを使用して、ZrOボールが入った小さいプラスチックボトル中で、Li1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99(Cellcore
G2−HX12、ユミコア社(Umicore))(50gスケール)と混合する。混合後、混合物を400℃に5時間加熱する。湿式プロセスでは、1.8質量%のNa溶液を、オーバーヘッドスターラーを使用して、丸形容器中でLi1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99(Cellcore G2−HX12、ユミコア社(Umicore))(1kgスケール)と混合する。
40質量%のHOをG2−HX12に加えて混合物のスラリーを調製する。混合後、スラリーを従来のオーブン中、120℃で12時間乾燥し、乾燥した材料を400℃で5時間加熱した。
表9は、実施例8及び比較例8の試料のpH滴定の結果を示したものであり、比較例8は、市販のLi1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99 (Cellcore G2−HX12、ユミコア社(Umicore))である露出材料である。実施例8Aは乾式プロセスを用いたものであり、実施例8Bは湿潤プロセスを用いた材料である。実施例8A及び実施例8Bは、比較例8と比較して塩基含有量が低減されている。LiCO含有量を低減させるうえで乾式プロセスが湿式プロセスよりも効果的であることが示されている。XRD回折パターンにおいてLiNaS0の回折ピークが検出されている。
実施例9高温での処理
市販のLi1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99(Cellcore G2−HX12、ユミコア社(Umicore))を本実施例の露出材料として使用する。酸化処理は、Na(過硫酸ナトリウム)による正極材料のドライコーティングの後に熱処理を行うことよりなる。本実施例では、1.8%質量のNaを、ZrOボールが入った小さいプラスチックボトル中、3Dチューブ型ミキサーを使用してNMC(622)材料(50gスケール)と混合する。混合後、混合物を400℃又は800℃で5時間加熱して酸化処理の適正温度範囲を決定する。
表10は、実施例9及び比較例9の試料のpH滴定及びコインセル試験の結果を示したものであり、比較例9は、市販のLi1.01(Ni0.6Mn0.2Co0.20.99(Cellcore G2−HX12、ユミコア社(Umicore))である露出材料である。実施例9A及び実施例9Bは、混合後に400℃及び800℃で加熱した材料である。実施例9Bは、実施例9Aと比較して高い塩基含有量及び低い放電容量を
示している。これらのデータは、熱処理を行う温度が高すぎると、酸化処理の有益な効果のすべては得られなくなる(容量低下率は良好である)ことを示している。

Claims (18)

  1. Li金属(M)酸化物電気活物質と、0.15〜5質量%のLiNaSO二次相とを含み、ここで
    M=Ni1−x−yM’Coであり、ただし、M’=Mn1−zAl、0≦z≦1、0.1≦y≦0.4、及びx+y≦0.5である、
    リチウム二次電池の正極材料。
  2. 1−y−2x>0.2である、請求項1に記載の正極材料。
  3. 前記Li金属酸化物が、一般式Li1+a’1−aを有し、ただし、a’<aかつ0.9≦(1+a’)/(1−a)≦1.15である、請求項1又は請求項2に記載の正極材料。
  4. 前記LiNaSO二次相の質量分率が0.2〜2質量%である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の正極材料。
  5. 前記Li金属(M)酸化物を含むコアと、前記LiNaSO二次相を含むコーティングとからなる、請求項1乃至請求項4のいずれ1項に記載の正極材料。
  6. 前記二次相が、1質量%以下のAl、LiAlO、LiF、LiPO、MgO及びLiTiOのいずれか1つ以上を更に含む、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の正極材料。
  7. 前記LiNaSOコーティングが、Al、LiAlO、LiF及びMgOのいずれか1つ以上を含む第2のコーティングによって覆われ、前記第2のコーティングが
    当該材料の1質量%以下を構成する、請求項5に記載の正極材料。
  8. 前記Li金属(M)酸化物に、2mol%以下のAl、Ti、Mg及びZrのいずれか1つ以上がドープされる、請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の正極材料。
  9. 前記Li金属(M)酸化物に、0.2mol%以下のCa、Sr、Si、F、P及びKのいずれか1つ以上がドープされる、請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の正極材料。
  10. Li金属(M)酸化物電気活物質と、0.15〜5質量%のLiNaSO二次相とを含み、ここでM=Ni1−x−yM’Coであり、ただし、M’=Mn1−zAl、0≦z≦1、0.1≦y≦0.4、及びx+y≦0.5である、リチウム二次電池の正極材料を調製するための方法であって、
    Li金属(M)酸化物電気活物質を提供する工程、
    無機酸化剤を提供する工程、
    Li受容体である化学物質を提供する工程、
    前記Li金属(M)酸化物、前記酸化剤、及び前記Li受容体を混合する工程、並びに
    前記混合物を、酸素含有雰囲気中、300〜800℃の温度で加熱する工程を、含む方法。
  11. 前記Li金属(M)酸化物が、一般式Li1+a’1−aを有し、ただし、a’<aかつ0.9≦(1+a’)/(1−a)≦1.15である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記無機酸化剤が、NaHSOであるか、又は、カリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、及びカルシウムのいずれか1つの塩素酸塩、過塩素酸塩及び次亜塩素酸塩のいずれか1つである、請求項10又は請求項11に記載の方法。
  13. 前記Li受容体化学物質が、AlPO、LiAlF及びAlFのいずれか1つである、請求項10乃至請求項12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記無機酸化剤と前記Li受容体化学物質とが、Li、H及びNaのいずれか1つである同じ化合物である、請求項10又は請求項11に記載の方法。
  15. 前記混合物中の前記Li金属(M)酸化物の質量分率が、95〜99.8質量%である、請求項10乃至請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記加熱温度が350〜450℃である、請求項10乃至請求項15の何れか1項に記載の方法。
  17. 前記Naが、乾燥プロセスにおいて前記Li金属(M)酸化物と混合される、請求項14に記載の方法。
  18. ナノサイズのAl粉末が更なるLi受容体化学物質として提供される、請求項14に記載の方法。
JP2016553866A 2014-02-27 2015-02-25 酸化表面を有する硫酸塩含有二次電池正極 Active JP6722588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14156985 2014-02-27
EP14156985.5 2014-02-27
EP14164029 2014-04-09
EP14164029.2 2014-04-09
PCT/IB2015/000229 WO2015128722A1 (en) 2014-02-27 2015-02-25 Sulfate containing rechargeable battery cathode with oxidized surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506805A JP2017506805A (ja) 2017-03-09
JP6722588B2 true JP6722588B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=54008238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553866A Active JP6722588B2 (ja) 2014-02-27 2015-02-25 酸化表面を有する硫酸塩含有二次電池正極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10090518B2 (ja)
EP (1) EP3111494B1 (ja)
JP (1) JP6722588B2 (ja)
KR (1) KR101993039B1 (ja)
CN (1) CN106133958B (ja)
TW (1) TWI581489B (ja)
WO (1) WO2015128722A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102580235B1 (ko) 2015-12-22 2023-09-19 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 채용한 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
CN110662717B (zh) 2017-03-03 2022-04-15 尤米科尔公司 用于制备针对可再充电锂离子电池的基于Ni的阴极材料的前体和方法
US11367872B2 (en) 2017-03-03 2022-06-21 Umicore Precursor and method for preparing Ni based cathode material for rechargeable lithium ion batteries
EP3428124B1 (en) * 2017-07-14 2020-08-19 Umicore Ni based cathode material for rechargeable lithium-ion batteries
KR102005513B1 (ko) 2017-10-20 2019-07-30 울산과학기술원 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전극, 및 상기 전극을 포함하는 리튬 이차 전지
CN111615496B (zh) 2017-12-22 2022-10-18 尤米科尔公司 用于能够再充电锂离子蓄电池的正电极材料
WO2019162119A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Umicore POSITIVE ELECTRODE SLURRY FOR Li-ION BATTERIES
EP3776695B1 (en) 2018-03-28 2023-08-02 Umicore Lithium transition metal composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium secondary batteries
CN112042015A (zh) * 2018-05-04 2020-12-04 尤米科尔公司 包含氟化电解质的Ni基锂离子二次蓄电池
CN110459735B (zh) * 2018-05-07 2021-05-18 宁德新能源科技有限公司 正极材料及其制备方法、电池正极和锂离子电池
US20210320354A1 (en) 2018-07-16 2021-10-14 Umicore Rechargeable lithium ion battery with improved life characteristics
US20220255067A1 (en) * 2019-07-03 2022-08-11 Umicore Lithium nickel manganese cobalt composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium ion batteries
KR20210064557A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 (주)포스코케미칼 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2021121950A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Umicore A powderous lithium cobalt-based oxide cathode active material powder for rechargeable lithium ion batteries and a method for making thereof
CN114068911B (zh) * 2020-07-30 2023-06-20 巴斯夫杉杉电池材料有限公司 一种改性高镍正极材料及其制备方法
KR102580333B1 (ko) * 2020-12-21 2023-09-18 포스코홀딩스 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질과 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273898A (ja) 2000-01-20 2001-10-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法並びにそれを使用した非水電解質二次電池
JP3835419B2 (ja) * 2003-03-17 2006-10-18 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質
KR100508941B1 (ko) * 2003-11-29 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 그방법으로 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질
US7364793B2 (en) * 2004-09-24 2008-04-29 Lg Chem, Ltd. Powdered lithium transition metal oxide having doped interface layer and outer layer and method for preparation of the same
JP5537929B2 (ja) * 2006-05-10 2014-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 高性能リチウム2次電池材料
JP4306697B2 (ja) * 2006-06-16 2009-08-05 ソニー株式会社 二次電池
TWI437753B (zh) * 2009-08-27 2014-05-11 Envia Systems Inc 鋰基電池之經金屬氧化物塗佈之正電極材料
JP5510002B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-04 Tdk株式会社 活物質の製造方法、及び電極の製造方法
US8663849B2 (en) * 2010-09-22 2014-03-04 Envia Systems, Inc. Metal halide coatings on lithium ion battery positive electrode materials and corresponding batteries
EP2695225B1 (en) * 2011-04-06 2014-12-10 Umicore Glass-coated cathode powders for rechargeable batteries
CN102208607A (zh) * 2011-04-29 2011-10-05 广州市香港科大霍英东研究院 一种锂过量层状氧化物正极材料的合成及其表面改性方法
JP5601338B2 (ja) * 2012-03-27 2014-10-08 Tdk株式会社 正極活物質、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
KR102580235B1 (ko) * 2015-12-22 2023-09-19 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 채용한 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106133958A (zh) 2016-11-16
CN106133958B (zh) 2019-03-05
EP3111494A1 (en) 2017-01-04
US10090518B2 (en) 2018-10-02
WO2015128722A1 (en) 2015-09-03
TWI581489B (zh) 2017-05-01
TW201547093A (zh) 2015-12-16
EP3111494A4 (en) 2017-11-01
EP3111494B1 (en) 2018-04-11
KR101993039B1 (ko) 2019-06-25
KR20160130415A (ko) 2016-11-11
JP2017506805A (ja) 2017-03-09
US20160365571A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722588B2 (ja) 酸化表面を有する硫酸塩含有二次電池正極
CN109256533B (zh) 用于可再充电锂离子蓄电池的镍基阴极材料
Zhou et al. Stable, fast and high-energy-density LiCoO2 cathode at high operation voltage enabled by glassy B2O3 modification
JP6538859B2 (ja) 高電圧リチウムイオンバッテリのためのリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物のカソード用粉末
Chu et al. Improved high-temperature cyclability of AlF3 modified spinel LiNi0. 5Mn1. 5O4 cathode for lithium-ion batteries
US20190123347A1 (en) Ni based cathode material for rechargeable lithium-ion batteries
JP4794866B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
JP2019125575A (ja) 正極活物質、および、電池
KR102016788B1 (ko) 소듐 이차전지용 양극활물질, 및 이의 제조 방법
JP5177672B2 (ja) リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム電池
KR20130108620A (ko) 추가 리튬을 가진 리튬 이온 전지
Buannic et al. Electrochemical performances and gassing behavior of high surface area titanium niobium oxides
JP2016115658A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
CN114342122A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质和锂离子二次电池
CN110880586A (zh) 正极活性物质和具备该正极活性物质的电池
CN110880585A (zh) 正极活性物质和具备该正极活性物质的电池
EP3740985A1 (en) Manganese phosphate coated lithium nickel oxide materials
US8137842B2 (en) Battery cathodes
Park et al. Design of a hydrolysis‐supported coating layer on the surface of Ni‐rich cathodes in secondary batteries
CN114424369A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质以及锂离子二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250