JP3835419B2 - 非水電解液二次電池用正極活物質 - Google Patents

非水電解液二次電池用正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP3835419B2
JP3835419B2 JP2003071720A JP2003071720A JP3835419B2 JP 3835419 B2 JP3835419 B2 JP 3835419B2 JP 2003071720 A JP2003071720 A JP 2003071720A JP 2003071720 A JP2003071720 A JP 2003071720A JP 3835419 B2 JP3835419 B2 JP 3835419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
lithium
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003071720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004281255A (ja
Inventor
良文 宮本
拓也 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2003071720A priority Critical patent/JP3835419B2/ja
Publication of JP2004281255A publication Critical patent/JP2004281255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835419B2 publication Critical patent/JP3835419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モバイル電子機器等に好適に用いられるリチウムイオン二次電池等の非水電解液二次電池に用いられる正極活物質に関する。詳しくは、サイクル充放電特性(サイクル特性)および負荷特性に優れる正極活物質に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウムイオン二次電池等の非水電解液二次電池は、携帯電話やノート型パソコンに代表されるモバイル電子機器の電源として広く利用されている。また、最近では電気自動車用バッテリー等の大容量の電源への応用が期待されている。
【0003】
現在、携帯電話等のモバイル電子機器には様々な機能が付与されており、これに伴い、電源となる非水電解液二次電池には、更なる負荷特性の向上が要求されている。
また、非水電解液二次電池を電気自動車に利用する場合、5年以上の電池寿命が要求されており、サイクル特性を改善する必要がある。更に、その場合、大電流を放電する必要があり、負荷特性の更なる向上が要求されている。
【0004】
非水電解液二次電池の正極活物質としては、コバルト酸リチウムに代表される層状の結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物(LiMO2 (式中、Mは遷移金属元素を表す。))が提案されている。この正極活物質のサイクル特性を向上させる手段として、特許文献1には、正極活物質がLix 1-y y 2-z a (MはCoまたはNi、NはMと同一でない遷移金属元素、又は周期律表の第2族、第13族、第14族の元素の中から選ばれる1種以上の元素、Xはハロゲン元素であり、0.2<x≦1.2,0≦y≦0.5,0≦z≦1,0≦a≦2z)の組成で示されるリチウム含有複合酸化物に、硫酸根を含有させることが記載されている。
【0005】
しかしながら、上記正極活物質では、近年の非水電解液二次電池に要求されているサイクル特性と負荷特性の両方を満足することはできなかった。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−21402号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は、サイクル特性および負荷特性に優れる非水電解液二次電池用正極活物質を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、スピネル型の結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物を有する非水電解液二次電池用正極活物質であって、
前記リチウムマンガン複合酸化物は、硫酸マンガンを含有する水溶液に炭酸水素アンモニウム水溶液を加えて沈殿させて得られる硫酸根およびマンガンを含む沈殿物と、リチウム化合物とを含有する原料混合物を焼成して得られる粒子であるとともに、少なくとも前記粒子の表面に硫酸根を有し、前記硫酸根の量は前記リチウムマンガン複合酸化物と前記硫酸根の合計に対して、0.16〜1重量%である、非水電解液二次電池用正極活物質を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の非水電解液二次電池用正極活物質(以下、単に「本発明の正極活物質」という。)は、スピネル型の結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物を有する。
【0010】
本発明においては、リチウム遷移金属複合酸化物として、マンガン酸リチウムを用いる。マンガン酸リチウムの場合、サイクル特性および負荷特性の両者が特に優れた正極活物質になるので、この正極活物質を用いた非水電解液二次電池を携帯電話、電動工具等の用途に好適に用いることができる。
【0011】
本発明に用いられるリチウム遷移金属複合酸化物は、アルミニウムおよび/またはマグネシウムを含有するのが好ましい態様の一つである。アルミニウムおよび/またはマグネシウムを含有すると、結晶構造が安定化し、サイクル特性が更に向上する。
【0012】
また、本発明に用いられるリチウム遷移金属複合酸化物は、チタン、ジルコニウムおよびハフニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有するのが好ましい態様の一つである。チタン、ジルコニウムおよびハフニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有すると、格子定数が上昇し、粒子内のリチウムイオンの易動度が上昇すると考えられる。そのため、本発明の特性を損なわずにインピーダンスを低減することができ、出力特性が向上する。
【0013】
また、本発明に用いられるリチウム遷移金属複合酸化物は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有するのが好ましい態様の一つである。これらのハロゲン元素を含有すると、粒子性状が改善されると考えられる。具体的には、ハロゲン元素を含有しない場合に比べて、結晶性に優れ、比表面積が小さく、粗大粒子を含まず、かつ、球状で粒子径の揃ったリチウム遷移金属複合酸化物が得られると考えられる。また、ハロゲン元素が粒子表面に偏析するため、本発明の特性を損なわずに、ハロゲン元素を含有しない場合に比べてリチウム遷移金属複合酸化物表面のインピーダンスの低減を図り、出力特性を向上することができると考えられる。
【0014】
また、本発明に用いられるリチウム遷移金属複合酸化物は、ナトリウムおよび/またはカルシウムを含有するのが好ましい態様の一つである。ナトリウムおよびカルシウムは、リチウム遷移金属複合酸化物の粒子の一部もしくは全面を被覆して電解液中の電解質との反応性を制御するため、本発明の特性を損なわずに、電池膨張率を大幅に低下させると考えられる。ナトリウムおよびカルシウムは、リチウムに比べて充放電容量を減少させる効果が少ないため、高い初期放電容量を維持するという効果を上乗せし、更に、電池膨張率を低下させることができる。
【0015】
本発明においては、上記リチウム遷移金属複合酸化物が、少なくともその粒子の表面に硫酸根を有する。硫酸根がリチウム遷移金属複合酸化物の粒子の表面に存在することにより、粒子の周りの電子の移動抵抗が極めて小さくなり、その結果、電子の通りやすさが向上し、サイクル特性および負荷特性が向上するものと考えられる。
また、本発明の正極活物質を用いて高電圧電池(例えば、リチウム遷移金属複合酸化物としてLiMn1.5 Ni0.5 4 を用いた電池)とした場合、従来の高電圧電池において問題であった充電時における電解液の分解が抑制され、その結果、サイクル特性が向上する。電解液の分解反応は、リチウム遷移金属複合酸化物の粒子と電解液との界面において、リチウム遷移金属複合酸化物が触媒として起こると考えられているが、電解液を分解させる働きのない硫酸根でリチウム遷移金属複合酸化物の粒子の表面の全部または一部が被覆されることにより、電解液と触媒との接触面積が減り、上記反応が抑制されると考えられる。
【0016】
本発明において、硫酸根はリチウム遷移金属複合酸化物の粒子の表面にどのような形で存在していても本発明の効果を発揮する。例えば、硫酸根がリチウム遷移金属複合酸化物の粒子表面の全体を被覆している場合であっても、硫酸根がリチウム遷移金属複合酸化物の粒子表面の一部を被覆している場合であっても、サイクル特性、負荷特性および熱安定性が向上する。
【0017】
また、硫酸根は、少なくとも粒子の表面に存在していればよい。したがって、硫酸根の一部が粒子の内部に存在していてもよい。
【0018】
本発明においては、リチウム遷移金属複合酸化物の粒子の表面および内部に存在する硫酸根の量が、リチウム遷移金属複合酸化物と硫酸根の合計に対して、0.16〜1重量%である。硫酸根の量が0.16重量%以上、好ましくは0.2重量%以上であると、サイクル特性および負荷特性の両者が優れたものとなり、また、熱安定性も優れたものとなる。硫酸根の量が1重量%以下、好ましくは0.6重量%以下であると、初期容量が優れたものとなり、また、硫酸根が多すぎてサイクル特性を悪化させることもない。
【0019】
硫酸根がリチウム遷移金属複合酸化物の粒子の表面に存在しているかどうかは、種々の方法によって解析することができる。例えば、X線回折、XPS(X線光電子分光法)で解析することができる。
また、硫酸根の定量としては、種々の方法を用いることができる。例えば、ICP発光分光分析法、滴定法で定量することができる。
【0020】
本発明に用いられる硫酸根は、硫酸イオン、硫酸イオンからその電荷を除いた原子の集団およびスルホ基を含む。アルカリ金属の硫酸塩、アルカリ土類金属の硫酸塩、遷移金属の硫酸塩、有機硫酸塩ならびに有機スルホン酸およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも1種に基づくのが好ましい。
中でも、アルカリ金属の硫酸塩およびアルカリ土類金属の硫酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種に基づくのが好ましく、アルカリ金属の硫酸塩に基づくのがより好ましい。これらは、強酸強塩基の結合からなるため、化学的に安定だからである。
【0021】
具体的には、無機化合物として、例えば、硫酸鉄、硫酸コバルト、硫酸ニッケル、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸リチウム、および、硫酸カリウムが挙げられる。中でも、硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、および、硫酸カルシウムが好ましく、硫酸リチウム、および、硫酸ナトリウムがより好ましい。
また、有機化合物として、例えば、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸、1−ナフチルアミン−2−スルホン酸、1−ナフチルアミン−2,6−ジスルホン酸が挙げられる。
これらの硫酸塩は、無水物であってもよく、水和物であってもよい。
【0022】
本発明に用いられるリチウム遷移金属複合酸化物の組成は、特に限定されないが、以下に好適例を示す。
例えば、一般式Lik Mn2 m (式中、kは0.80≦k≦1.25を満たす数を表し、mは3.90≦m≦4.10を満たす数を表す。)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物;前記リチウム遷移金属複合酸化物に、Mn以外の遷移金属元素、周期表の2族、13族および14族の元素ならびにハロゲン元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含有させたリチウム遷移金属複合酸化物が挙げられる。
特に、一般式Lia b Mn3-a-b g c d e h 4+f (式中、Mはアルミニウムおよび/またはマグネシウムを表し、Aはチタン、ジルコニウムおよびハフニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を表し、Xはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群から選ばれる少なくとも1種を表し、Dはナトリウムおよび/またはカルシウムを表し、aは0.8≦a≦1.2を満たす数を表し、bは0<b≦0.2を満たす数を表し、cは0≦c≦0.05を満たす数を表し、dは0≦d≦0.02を満たす数を表し、eは0<e≦0.1を満たす数を表し、fは−0.5≦f≦0.5を満たす数を表し、gは0<g≦0.1を満たす数を表し、hは0≦h<0.015を満たす数を表す。)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物が好ましい態様の一つとして挙げられる。この場合、本発明の特性を損なわずに、保存特性の向上を実現することができ、電池の膨れの抑制が可能となる。
より具体的には、例えば、LiMn2 4 、LiMn1.5 Ni0.5 4 、LiMn1.99Mg0.014 、Li1.08Mn1.93Mg0.014 、LiMn1.9 Mg0.1 4 、LiMn1.99Al0.014 、Li1.08Mn1.93Al0.014 、LiMn1.9 Al0.1 4 が挙げられる。
【0023】
本発明においては、リチウム遷移金属複合酸化物の比表面積が、0.2〜2.0m2 /gであるのが好ましく、0.2〜1.2m2 /gであるのがより好ましく、0.4〜0.8m2 /gであるのが更に好ましい。
また、本発明においては、リチウム遷移金属複合酸化物の体積基準の粒子径が1μm以下の粒子の割合が、全粒子の10体積%以下であるのが好ましい。
【0024】
本発明の正極活物質は、特許文献1に記載されている正極活物質と比べ、特にサイクル特性に優れる。これは、特許文献1に記載されている正極活物質が、CoまたはNiを用いた層状の結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物を有するのに対し、本発明の正極活物質が、スピネル型の結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物を有するためと考えられる。
また、従来のスピネル型の結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物(例えば、マンガン酸リチウム)を用いた正極活物質は、層状の結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物であるコバルト酸リチウムおよびニッケル酸リチウムに比べて、高温サイクル特性(40℃以上におけるサイクル特性。例えば、60℃におけるサイクル特性。)が著しく劣っているが、本発明の正極活物質は、従来のスピネル型の結晶構造のリチウム遷移金属複合酸化物に比べて、高温サイクル特性が著しく向上している。
【0025】
本発明の正極活物質は、以下の(1)〜(3)のようにして製造される
【0026】
(1)原料混合物の作製
原料は目的とする組成を構成する元素に応じて選択される。本発明の正極活物質は、MnとLiとを含有する。したがって、Mnを含有する化合物の1種以上とリチウム化合物の1種以上とを原料として用いる。また、硫酸根を含有する化合物を原料として用いることにより、得られるリチウム遷移金属複合酸化物の粒子の表面に、硫酸根を存在させる。より具体的には、硫酸マンガンを含有する水溶液に炭酸水素アンモニウム水溶液を加えて沈殿させて得られる硫酸根およびマンガンを含む沈殿物と、リチウム化合物とを原料として用いる。なお、硫酸根を含有する化合物は、後述する原料混合物の焼成および粉砕の後に添加することもできる。
【0027】
また、一般に融剤として使用されるホウ素化合物、リン化合物、硫黄化合物等を原料として用いることもできる。
また、粒子性状を改善するために、ハロゲン元素を含む化合物を原料として用いることもできる。
また、サイクル特性の向上、ガス発生の抑制、マンガン溶出の抑制等のために、Mn以外の遷移金属元素ならびに周期表の2族、13族および14族の元素を含む化合物を用いることもできる。
【0028】
リチウム化合物は、特に限定されないが、例えば、Li2 CO3 、LiOH、LiOH・H2 O、Li2 O、LiCl、LiNO3 、Li2 SO4 、LiHCO3 、Li(CH3 COO) が挙げられる。
Mnを含有する化合物は、特に限定されないが、例えば、水酸化物、硝酸塩、炭酸塩、塩化物塩が挙げられる。
硫酸根を含有する化合物としては、上述した無機化合物および有機化合物が挙げられる。
【0029】
ホウ素化合物としては、例えば、B2 3 、H3 BO3 が挙げられる。リン化合物としては、例えば、H3 PO4 が挙げられる。硫黄化合物としては、例えば、Li2 SO4 、MnSO4 、(NH4 2 SO4 、Al2 (SO4 3 、MgSO4 が好適に挙げられる。
ハロゲン元素を含む化合物としては、例えば、NH4 F、NH4 Cl、NH4 Br、NH4 I、LiF、LiCl、LiBr、LiI、MnF2 、MnCl2 、MnBr2 、MnI2 が挙げられる。
Mn以外の遷移金属元素ならびに周期表の2族、13族および14族の元素を含む化合物としては、例えば、MgCO3 、Mg(OH)2 、MgO、CaCO3 、Ca(OH)2 、CaO、Al(OH)3 、Al2 3 、SiO2 が挙げられる。
【0030】
上述した化合物を各構成元素が所定の組成比となるように混合して、原料混合物を得る。
混合の方法は、特に限定されず、粉末状の化合物をそのまま混合して原料混合物とする方法;水および/または有機溶媒を用いてスラリー状として混合した後、乾燥させて原料混合物とする方法;上述した化合物の水溶液を混合して沈殿させ、得られた沈殿物を乾燥させて原料混合物とする方法;これらを併用する方法が挙げられる。
【0031】
(2)原料混合物の焼成および粉砕
ついで、原料混合物を焼成する。焼成の温度、時間、雰囲気等は、特に限定されず、目的に応じて適宜決定することができる。
焼成温度は、500℃以上であるのが好ましく、600℃以上であるのがより好ましく、800℃以上であるのが更に好ましい。焼成温度が低すぎると、未反応の原料が正極活物質に残留し、正極活物質の本来の特徴を生かせない場合がある。また、焼成温度は、1300℃以下であるのが好ましく、1000℃以下であるのがより好ましい。焼成温度が高すぎると、正極活物質の粒径が大きくなり過ぎて電池特性が低下する場合がある。
焼成時間は、一般に、1〜24時間であるのが好ましい。焼成時間が短すぎると、原料粒子間の拡散反応が進行しない。また、焼成時間が長すぎると、拡散反応がほぼ完了した後の焼成が無駄となる。
焼成の雰囲気は、例えば、大気、酸素ガス、これらと窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスとの混合ガスが挙げられる。
【0032】
焼成後、所望により、らいかい乳鉢、ボールミル、振動ミル、ジェットミル等を用いて粉砕し、目的とする粒度の粉体とすることもできる。このように、焼成後粉砕することによって、比表面積を上述した好適範囲とすることができる。
【0033】
(3)硫酸根を含有する化合物の添加
本発明においては、上記で得られた焼成物またはその粉砕物に、硫酸根を含有する化合物を添加するのが好ましい。この方法によれば、簡単に粒子の表面に硫酸根を存在させることができる。硫酸根を含有する化合物の添加は、市販の混合機を使用して行うことができる。
【0034】
本発明の正極活物質は、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池等の非水電解液二次電池に好適に用いられる。
非水電解液二次電池は、従来公知の非水電解液二次電池において、正極活物質を本発明の正極活物質とすればよく、他の構成は特に限定されない。以下、リチウムイオン二次電池を例に挙げて説明する。
負極活物質としては、金属リチウム、リチウム合金、またはリチウムイオンを吸蔵放出可能な化合物を使用することができる。リチウム合金としては、例えば、LiAl合金、LiSn合金、LiPb合金が挙げられる。リチウムイオンを吸蔵放出可能な化合物としては、例えば、グラファイト、黒鉛等の炭素材料が挙げられる。
【0035】
電解液としては、作動電圧で変質したり、分解したりしない化合物であれば特に限定されない。
溶媒としては、例えば、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルホルメート、γ−ブチロラクトン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の有機溶媒が挙げられる。これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
電解質としては、例えば、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム、四フッ化リン酸リチウム、トリフルオロメタン酸リチウム等のリチウム塩が挙げられる。
上述した溶媒と電解質とを混合して電解液とする。ここで、ゲル化剤等を添加し、ゲル状として使用してもよい。また、吸湿性ポリマーに吸収させて使用してもよい。更に、無機系または有機系のリチウムイオンの導電性を有する固体電解質を使用してもよい。
【0036】
セパレーターとしては、例えば、ポリエチレン製、ポリプロピレン製等の多孔性膜等が挙げられる。
【0037】
本発明の正極活物質と、上述した負極活物質、電解液およびセパレーターを用いて、定法に従い、リチウムイオン二次電池とすることができる。
具体的には、本発明の正極活物質を用いて正極活物質層を帯状正極集電体の両面に形成させて構成した帯状正極と、負極活物質層を帯状負極集電体の両面に形成させて構成した帯状負極とを、帯状セパレーターを介して積層した状態で複数回巻回させて、前記帯状正極と前記帯状負極との間に前記帯状セパレーターが介在している渦巻型の巻回体を有するリチウムイオン二次電池とすることができる。
このようなリチウムイオン二次電池は、製造工程が簡単であるとともに、正極活物質層および負極活物質層の割れや、これらの帯状セパレーターからのはく離が生じにくい。また、電池容量が大きく、エネルギー密度が高い。特に、本発明の正極活物質を用いると、サイクル特性および負荷特性に優れるリチウムイオン二次電池を得ることができる。
リチウムイオン二次電池の形状は、特に限定されず、円筒型、コイン型、角型、ラミネート型等とすることができる。
【0038】
本発明の正極活物質を用いた非水電解液二次電池の用途は特に限定されない。例えば、ノートパソコン、ペン入力パソコン、ポケットパソコン、ノート型ワープロ、ポケットワープロ、電子ブックプレーヤ、携帯電話、コードレスフォン子機、電子手帳、電卓、液晶テレビ、電気シェーバ、電動工具、電子翻訳機、自動車電話、携帯プリンタ、トランシーバ、ページャ、ハンディターミナル、携帯コピー、音声入力機器、メモリカード、バックアップ電源、テープレコーダ、ラジオ、ヘッドホンステレオ、ハンディクリーナ、ポータブルコンパクトディスク(CD)プレーヤ、ビデオムービ、ナビゲーションシステム等の機器の電源として用いることができる。
また、照明機器、エアコン、テレビ、ステレオ、温水器、冷蔵庫、オーブン電子レンジ、食器洗浄器、洗濯機、乾燥器、ゲーム機器、玩具、ロードコンディショナ、医療機器、自動車、電気自動車、ゴルフカート、電動カート、電力貯蔵システム等の電源としても用いることができる。
更に、用途は、民生用に限定されず、軍需用または宇宙用とすることもできる。
【0039】
【実施例】
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限られるものではない。
1.正極活物質の作製
(実施例1)
硫酸マンガンおよび硫酸マグネシウムを含有する水溶液に、炭酸水素アンモニウム水溶液を加えて沈殿させ、硫酸根を含有する、マンガンおよびマグネシウムの炭酸塩の沈殿物を得た。この液をろ過して沈殿物を採取し、採取した沈殿物を水洗し、乾燥させた後、炭酸リチウムと混合させた。得られた混合物を大気雰囲気中で約800℃で約10時間焼成した。得られた焼成物を乳鉢を用いて粉砕し、正極活物質を得た。
得られた正極活物質の組成はLi1.083 Mn1.93Mg0.014 であった。硫酸根の含有量は、リチウム遷移金属複合酸化物と硫酸根の合計に対して0.4重量%であった。水分の含有量は、正極活物質の全体に対して0.03重量%であった。
【0040】
(比較例1)
硫酸根を含有する電解二酸化マンガン、炭酸リチウムおよび水酸化マグネシウムを所定の組成比となるように秤量し、乾式混合した。得られた混合物を大気雰囲気中で約800℃で約11時間焼成した。得られた焼成物を乳鉢を用いて粉砕し、正極活物質を得た。
得られた正極活物質の組成はLi1.083 Mn1.93Mg0.014 であった。硫酸根の含有量は、リチウム遷移金属複合酸化物と硫酸根の合計に対して1.5重量%であった。水分の含有量は、正極活物質の全体に対して0.12重量%であった。
【0041】
(比較例2)
塩化マンガンおよび硫酸マグネシウムを含有する水溶液に、炭酸水素アンモニウム水溶液を加えて沈殿させ、硫酸根を含有する、マンガンおよびマグネシウムの炭酸塩の沈殿物を得た。この液をろ過して沈殿物を採取し、沈殿物を水洗し、乾燥させた後、炭酸リチウムと混合させた。得られた混合物を大気雰囲気中で約800℃で約10時間焼成した。得られた焼成物を乳鉢を用いて粉砕し、正極活物質を得た。
得られた正極活物質の組成はLi1.083 Mn1.93Mg0.014 であった。硫酸根の含有量は、リチウム遷移金属複合酸化物と硫酸根の合計に対して0.02重量%であった。水分の含有量は、正極活物質の全体に対して0.03重量%であった。
【0042】
なお、実施例および比較例において、正極活物質の組成は、誘導結合高周波プラズマ分光分析法(ICP分光分析法)により求めた。また、硫酸根の含有量は、ICP分光分析法により求めた。また、水分の含有量は、試料皿に正極活物質を入れて大気中で200℃で2時間加熱したときの重量の減少分から求めた。
【0043】
2.正極活物質の評価
上記で得られた各正極活物質について、円筒電池を作製して、初期放電容量、負荷放電容量および放電末期の膨れを以下のようにして評価した。
【0044】
円筒電池は、以下のようにして作製した。
正極活物質の粉末90重量部と、導電剤となる炭素粉末5重量部と、ポリフッ化ビニリデンのノルマルメチルピロリドン溶液(ポリフッ化ビニリデン量として5重量部)とを混練してペーストを調製し、これを正極集電体に塗布し乾燥させて正極板とした。また、負極活物質として炭素材料を用い、正極板の場合と同様にして負極集電体に塗布し乾燥させて負極板とした。セパレーターには多孔性プロピレンフィルムを用いた。電解液には、エチレンカーボネート/ジエチルカーボネート=1/1(体積比)の混合溶媒にLiPF6 を1mol/Lの濃度になるように溶解させた溶液を用いた。正極板、負極板およびセパレーターを薄いシート状に成形し、これを巻回させて金属円筒形の電池ケースに収納し、電池ケース内に電解液を注入して、リチウムイオン二次電池の円筒電池を得た。
【0045】
(1)初期放電容量
充電電位4.3V、放電電位2.85V、放電負荷0.2C(なお、1Cは、1時間で放電が終了する電流負荷である。)の条件で、円筒電池を放電させた。このときの放電容量を初期放電容量とした。
【0046】
(2)負荷放電容量
充電電位4.3V、放電電位2.85V、放電負荷2.0Cの条件で、円筒電池を放電させた。このときの放電容量を負荷放電容量とした。
【0047】
(3)放電末期の膨れ
初期放電容量の測定時において、3.3Vから2.85Vまで放電する間の容量の変化を測定し、放電末期の膨れを評価した。放電末期の膨れが小さいほど、サイクル特性に優れると言える。
【0048】
結果を第1表に示す。
第1表から、本発明の正極活物質は、初期放電容量および負荷放電容量のいずれにも優れ、かつ、サイクル特性に優れることが分かる。
【0049】
【表1】
Figure 0003835419
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の正極活物質を用いることにより、非水電解液二次電池のサイクル特性および負荷特性を向上させることができる。これにより、従来達成することができなかった優れた電池特性の非水電解液二次電池を実用化することができ、種々の分野への応用が可能となる。

Claims (1)

  1. スピネル型の結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物を有する非水電解液二次電池用正極活物質であって、
    前記リチウムマンガン複合酸化物は、硫酸マンガンを含有する水溶液に炭酸水素アンモニウム水溶液を加えて沈殿させて得られる硫酸根およびマンガンを含む沈殿物と、リチウム化合物とを含有する原料混合物を焼成して得られる粒子であるとともに、少なくとも前記粒子の表面に硫酸根を有し、前記硫酸根の量は前記リチウムマンガン複合酸化物と前記硫酸根の合計に対して、0.16〜1重量%である、非水電解液二次電池用正極活物質。
JP2003071720A 2003-03-17 2003-03-17 非水電解液二次電池用正極活物質 Expired - Lifetime JP3835419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071720A JP3835419B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 非水電解液二次電池用正極活物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071720A JP3835419B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 非水電解液二次電池用正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004281255A JP2004281255A (ja) 2004-10-07
JP3835419B2 true JP3835419B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=33288088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071720A Expired - Lifetime JP3835419B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 非水電解液二次電池用正極活物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014080945A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 日本電気株式会社 リチウム二次電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009021651A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Umicore Doped lithium transition metal oxides containing sulfur
JP5417852B2 (ja) * 2008-01-11 2014-02-19 ソニー株式会社 正極活物質、並びにこれを用いた正極および非水電解質二次電池
JP6015330B2 (ja) * 2012-10-15 2016-10-26 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびその製造方法
TWI581489B (zh) 2014-02-27 2017-05-01 烏明克公司 具有經氧化表面之含硫酸鹽的可充電電池陰極
JP6523668B2 (ja) * 2014-12-04 2019-06-05 日揮触媒化成株式会社 正極活物質、正極、及び非水電解質二次電池の製造方法
CN113972352B (zh) * 2020-07-07 2023-04-07 巴斯夫杉杉电池材料有限公司 一种锂离子电池正极活性材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421510B2 (ja) * 1996-07-18 2003-06-30 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP2001273898A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法並びにそれを使用した非水電解質二次電池
JP2002270152A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Yuasa Corp リチウム二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014080945A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 日本電気株式会社 リチウム二次電池
US9601809B2 (en) 2012-11-21 2017-03-21 Nec Corporation Lithium secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004281255A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885764B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP4096754B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP2005251716A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
JP2004193115A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2004103566A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2006012433A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2004227790A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP2005044743A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2004235144A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質および非水電解質二次電池
JP4259393B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP4876371B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
JP2005222956A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005044722A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP4626141B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP3856015B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極副活物質、非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2004327309A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP5044882B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP4940530B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP3835419B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP4492058B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP3885720B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP2005158612A (ja) 非水電解質二次電池用正極副活物質、非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
JP2005190900A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2004047448A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP4765254B2 (ja) 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池用正極合剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3835419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term