JP6719252B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6719252B2
JP6719252B2 JP2016067036A JP2016067036A JP6719252B2 JP 6719252 B2 JP6719252 B2 JP 6719252B2 JP 2016067036 A JP2016067036 A JP 2016067036A JP 2016067036 A JP2016067036 A JP 2016067036A JP 6719252 B2 JP6719252 B2 JP 6719252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
insulating
insulating member
conductor layer
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016067036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017183440A (ja
Inventor
健 徳山
健 徳山
晃 松下
晃 松下
時人 諏訪
時人 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016067036A priority Critical patent/JP6719252B2/ja
Priority to US16/089,079 priority patent/US11201143B2/en
Priority to PCT/JP2017/002044 priority patent/WO2017168992A1/ja
Priority to CN201780020105.5A priority patent/CN109005669B/zh
Priority to DE112017001071.3T priority patent/DE112017001071T5/de
Publication of JP2017183440A publication Critical patent/JP2017183440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719252B2 publication Critical patent/JP6719252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4922Bases or plates or solder therefor having a heterogeneous or anisotropic structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置として、直流電力を交流電力に、または交流電力を直流電力に変換するための電力変換機能を行うものがある。
このような半導体装置として、特許文献1には、1つまたは複数の半導体チップと、この半導体チップと接続する1つまたは複数の導体と、これらを搭載するセラミック基板と、セラミック基板を搭載したベースプレートと、放熱器とから構成される電力変換装置において、ベースプレートと放熱器の間に絶縁プレートを挟み、放熱器を接地して、絶縁耐力を向上する発明が開示されている。また、特許文献2、3には、複数の半導体素子が一方の面に接合されたリードフレームと、リードフレームの他方の面に配置された第1の絶縁層と、リードフレームが第1の絶縁層を介して一方の面に接続された金属ベース板と、金属ベース板の他方の面に配置された第2の絶縁層と、を備え、絶縁性を向上する発明が開示されている。
特開2012−244750号公報 特開2013−229534号公報 特開2013−229535号公報
特許文献2、3に記載される半導体装置は、第2の絶縁層が金属ベース板の外部に露出されて配置されるため、吸湿や熱応力によって第1の絶縁層に比べて絶縁の信頼性が低くなるという課題がある。
本発明による半導体装置は、半導体素子と、半導体素子に接続される導体板と、導体板と対向し、半導体装置の外装を構成する金属製のベース部材と、導体板とベース部材との間に配置される絶縁部材と、を備え、絶縁部材は、第1絶縁層と第2絶縁層との間に導体層を挟んで構成され、第1絶縁層を挟んで導体層と導体板との間で静電容量回路を形成し、第2絶縁層を挟んで導体層とベース部材との間で静電容量回路を形成し、ベース部材は、絶縁部材とベース部材との接触部分において絶縁部材側に突出する突出部が形成され、導体層の中心から、絶縁部材のうち導体層を含む領域の周縁部までの長さは、導体層の中心からベース部材の突出部の周縁部までの長さより長く形成され、前記導体層の端面および前記絶縁部材の端面は、同一面上に形成される。
本発明によれば、絶縁性を確実に確保できる半導体装置を提供できる。
(A)(B)パワー半導体モジュールの外観斜視図、分解斜視図である。 (A)(B)パワー半導体モジュールの内部配線の組み立て工程を示す分解斜視図、内部回路を示す回路図である。 (A)(B)(C)(D)パワー半導体モジュールの組立て工程を示す断面図、内部構造を示す断面図、拡大断面図、底部平面図である。 (A)(B)(C)(D)絶縁部材の圧着工法を説明する分解断面図、絶縁部材の外形形成の工法を説明する断面図、絶縁部材の構造を示す断面図、絶縁部材の詳細構造を示す拡大断面図である。 (A)(B)パワー半導体モジュールの電圧分担効果を説明する図、電圧分担効果を説明する回路図である。 (A)(B)(C)第2の実施形態であり、パワー半導体モジュールの断面図、拡大断面図、底部平面図である。 (A)(B)(C)(D)第3の実施形態であり、パワー半導体モジュールの分解断面図、断面図、拡大断面図、底部平面図である。 (A)(B)(C)第4の実施形態であり、パワー半導体モジュールの分解断面図、断面図、底部平面図である。 第5の実施形態を示すパワー半導体モジュールの分解断面図である。 第6の実施形態を示すパワー半導体モジュールの分解断面図である。 (A)(B)第7の実施形態を示すパワー半導体モジュールの分解断面図、底部平面図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の半導体装置をパワー半導体モジュールに適用した例で説明する。
図1(A)は、パワー半導体モジュール300の外観を示す斜視図である。図1(B)は、パワー半導体モジュール300の組立て工程を示す分解斜視図である。
図1(B)に示すように、パワー半導体素子を内包した封止体302は、両面から絶縁部材333によって挟持される。パワー半導体素子より導出される配線の端子間の絶縁は端子モールド材317によって確保され、端子モールド316を形成する。パワー半導体モジュール300を組み立てた状態を図1(A)に示す。封止体302と絶縁部材333は、ケース304の収納部306に収納され、第2封止樹脂349によって封止される。収納部306の収納口の外周部にはOリング溝312が形成される。パワー半導体素子は、Oリング溝312にOリングを取り付け、このOリングを圧縮しながら図示省略した水路筐体に固定される。ケース304には両面にフィン305が設けられ、パワー半導体素子の発熱を放熱する。フィン305は、電気伝導性を有する部材、例えばCu、Cu合金、Cu−C、Cu−CuOなどの複合材、あるいはAl、Al合金、AlSiC、Al−Cなどの複合材などから形成されている。パワー半導体モジュール300から、図示省略したインバータ回路を構成する交流バスバーやリアクトル等と接続するためのパワーモジュール交流端子320D、インバータ回路を構成するキャパシタ等と接続するためパワーモジュール直流正極端子315D、及びパワーモジュール直流負極端子319Dが突出している。また、パワー半導体モジュール300から、パワー半導体素子の制御と保護のための上アーム用信号接続端子327Uと下アーム用信号接続端子327Lが、パワーモジュール直流正極端子315D、及びパワーモジュール直流負極端子319Dと同方向に突出している。
図2(A)は、パワー半導体モジュール300の内部配線の組み立て工程を示す分解斜視図、図2(A)に対応する等価回路を示す回路図である。
パワー半導体素子である上アーム回路を構成するIGBT328とダイオード156は、図2(A)に示すように、上アーム導体板315、318で挟まれる様に金属接合材331によって接合される。同様に、パワー半導体素子である下アーム回路を構成するIGBT330とダイオード166は下アーム導体板319、320で挟まれる様に金属接合材331によって接合される。上アーム回路と下アーム回路は、中間接続部329で金属接合材331によって接合され、上下アーム直列回路を形成している。
図2(B)に示すように、上アーム回路は、IGBT328とダイオード156とを備え、上アーム導体板315にパワーモジュール直流正極端子315Dが接続される。また下アーム回路は、IGBT330とダイオード166とを備え、下アーム導体板319にパワーモジュール直流負極端子319Dが接続される。上アーム導体板318と下アーム導体板320は、中間接続部329で接続される。また、下アーム導体板320はパワーモジュール交流端子320Dに接続される。上アーム回路のIGBT328のゲート電極は、上アーム用信号接続端子327Uの一つに、上アーム回路のIGBT328のエミッタ電極は、上アーム用信号接続端子327Uの他の一つに接続される。下アーム回路のIGBT330のゲート電極は、下アーム用信号接続端子327Lの一つに、下アーム回路のIGBT330のエミッタ電極は、下アーム用信号接続端子327Lの他の一つに接続される。IGBT328、330とダイオード156、166と、導体板315、318、319、320は、封止樹脂材によって封止されて、図1(B)に示す封止体302を形成する。
封止体302に用いる封止樹脂としては、例えばノボラック系、多官能系、ビフェニル系のエポキシ樹脂系を基とした樹脂を用いることができ、SiO2、Al2O3、AlN、BNなどのセラミックスやゲル、ゴムなどを含有させ、熱膨張係数を導体板315、318、319、320に近づける。これにより、部材間の熱膨張係数差を低減でき、使用環境時の温度上昇にともない発生する熱応力が低下するため、パワー半導体モジュール300の寿命をのばすことが可能となる。
図3(A)は、パワー半導体モジュール300の組立て工程を示す断面図であり、図1(B)のA−A断面図である。図3(B)は、パワー半導体モジュール300の内部構造を示す断面図であり、図1(A)のB−B断面図である。 図3(C)は、パワー半導体モジュール300の詳細構造を示す断面図であり、図3(B)のC部の拡大断面図である。図3(D)は、パワー半導体モジュール300の平面図であり、図3(B)のD方向から見た底部平面図である。
図3(A)に示すように、IGBT328、330が金属接合材331を介して導体板315、318、319、320に接合され、封止体302を構成する。封止体302の外側には、絶縁部材333が設けられている。絶縁部材333は、第1絶縁層335aと第2絶縁層335bとの間に積層して設けられた導体層334を有する。図3(A)の図示下側の導体層334は、導体板315と導体板320との間の隙間と対応する様にスリット部339によって分割されている。同様に、図示上側の導体層334は、導体板318と導体板319との間の隙間と対応する様にスリット部339によって分割されている。
図3(B)に示すように、封止体302を絶縁部材333を介してケース304のベース部材307の間に封止してパワー半導体モジュール300を構成する。ベース部材307を含むケース304は、パワー半導体モジュール300の外装を構成し、金属製である。このように、絶縁部材333の導体層334は、それぞれ導体板315、318、319、320に対向している。また、ケース304の余空隙は第2封止樹脂349が充填され、絶縁部材333の吸湿と熱応力を抑制する。
第2封止樹脂349に用いる封止樹脂としては、例えばノボラック系、多官能系、ビフェニル系のエポキシ樹脂系を基とした樹脂を用いることができ、SiO2、Al2O3、AlN、BNなどのセラミックスやゲル、ゴムなどを含有させ、熱膨張係数をケース304に近づける。これにより、部材間の熱膨張係数差を低減でき、使用環境時の温度上昇にともない発生する熱応力が低下するため、パワー半導体モジュール300の寿命をのばすことが可能となる。金属接合材331は、例えばSn合金系の軟ろう材(はんだ)やAl合金、Cu合金等の硬ろう材や金属のナノ粒子、マイクロ粒子を用いた金属焼結材を用いる。
図3(C)は、図3(B)のC部の拡大断面図である。ベース部材307は、絶縁部材333とベース部材307との接触部分において絶縁部材333側に突出する台状の突出部307aが形成されている。そして導体層334の中心Pから絶縁部材333の周縁部までの長さL2は、導体層334の中心Pからベース部材307の突出部307aの周縁部までの長さL1より長く形成されている。換言すると、突出部307aの周縁部のベース端面308は、絶縁部材333の周縁部の絶縁部材端面336よりも内部側に位置している。更に、絶縁部材333の絶縁部材端面336と導体層334の導体層端面344は同一位置で端面を形成している。このように、突出部307aの周縁部のベース端面308が、絶縁部材333の周縁部の絶縁部材端面336よりも内部側に位置していることで、導体層334とベース部材307との間の絶縁距離を確保している。ベース端面308、絶縁部材端面336、導体層端面344及び導体板315、318、319、320の位置関係を、図3(D)に示す。この図に示すように、ベース端面308が、絶縁部材端面336よりも内部側に位置しており、導体板315、318、319、320は、導体層端面344の内部側に配置される。
図4(A)は、絶縁部材333の圧着工法を説明する分解断面図である。絶縁部材333は、図4(A)に示すように、絶縁材料で構成される第1絶縁層335aと第2絶縁層335bで導体層334を挟んで積層し、真空状態の下で熱圧着により成形される。
絶縁部材333を熱圧着して成形した後に、図4(B)に示すように、両端を抜き金型M等で切り落とす。なお、導体層334は、スリット部339によって分割されている。そして、図4(C)に示すように、絶縁部材333の形と寸法を成形して仕上げる。絶縁部材333の絶縁部材端面336の周辺部Eの詳細拡大図を図4(D)に示す。絶縁部材端面336は、図4(D)に示すように、抜き金型M等で切り落としたためにクラック340やバリ341が発生しているおそれがある。この場合、導体層334がベース部材307と接触すると短絡して絶縁性能が低下する。しかしながら、本実施形態では、図3(C)に示したように、導体層334の導体層端面344は、絶縁部材端面336と同一面上に配置している。そして、突出部307aの周縁部のベース端面308が、絶縁部材333の周縁部の絶縁部材端面336よりも内部側に位置している。そのため、導体層334とベース部材307との間で絶縁距離を確保でき、絶縁性能を向上させることができる。
図5(A)は、パワー半導体モジュール300の電圧分担効果を説明する拡大断面図である。図5(B)は、パワー半導体モジュール300の電圧分担効果を説明した回路図である。パワー半導体モジュール300の動作時には、インバータシステムの直流電圧にスイッチング動作時のサージ電圧が加わり、動作時の最高電圧はパワー半導体素子の耐圧近傍まで到達する。このとき、絶縁部材333とケース304の間には、略この電圧値に近い値が印加される。このとき、導体層334によってこの印加電圧が分担され、第1絶縁層335a及び第2絶縁層335bに印加される電圧を低減できる。例えば、導体層334の両面側の第1絶縁層335a、第2絶縁層335bの厚みと誘電率が等しい場合、両者の静電容量338が等しくなり、第1絶縁層335a及び第2絶縁層335bに印加される電圧が、絶縁部材333に印加される電圧の半分に低減できる。これにより、第1絶縁層335a、第2絶縁層335bの内部にボイド337が存在する場合、ボイド337に引加される電圧値も低減できるため、ボイド337の放電電圧を向上し、絶縁部材333の放電開始電圧を向上することができる。この状態を等価回路で示せば、図5(B)のように、ケース304が接地電位にあるとき、各導体板315、318、319、320と接地電位の間には、等価的に静電容量338が2直列されて形成された回路となる。
(第2の実施形態)
図6(A)(B)(C)は、第2の実施形態を示す図である。図6(A)は、パワー半導体モジュール300の断面図、図6(B)は、図6(A)のF部の拡大断面図、図6(C)は、図6(A)をD方向から見た底部平面図である。
本実施形態では、図6(B)に示すように、ベース部材307の端面にベース凹部309を設ける。この点が図3(B)に示す第1の実施形態とは異なり、その他の部分は同様の構成である。ベース凹部309を設けることにより、図6(B)に示すように、ベース部材307のベース凹部端面309aが絶縁部材端面336よりも内部側に位置する。換言すると、ベース凹部309を設けたことにより、ベース部材307は、絶縁部材333とベース部材307との接触部分において絶縁部材333側に突出する台状の突出部307aが形成される。
図6(C)に、ベース凹部端面309a、絶縁部材端面336、及び導体板315、318、319、320の位置関係を示す。導体層334の中心Pから絶縁部材333の周縁部までの長さL3は、導体層334の中心Pからベース部材307のベース凹部端面309aまでの長さ、すなわち導体層334の中心Pから突出部307aの周縁部までの長さL4より長く形成されている。換言すれば、ベース凹部端面309aよりも絶縁部材端面336と導体層の端面344の位置が外側に大きく、これにより、絶縁距離を確保でき、絶縁性能を向上させることができる。また、導体板315、318、319、320は、絶縁部材端面336の内部側に配置される。
(第3の実施形態)
図7(A)(B)(C)(D)は、第3の実施形態を示す図である。図7(A)は、パワー半導体モジュール300の分解断面図、図7(B)は、パワー半導体モジュール300の断面図、図7(C)は、図7(B)のG部の拡大断面図、図7(D)は、図7(B)をD方向から見た底部平面図である。
図7(A)(B)に示すように、絶縁部材333が、導体板315、318、319、320と同数に分割され、分割された複数の絶縁部材333は複数の導体板315、318、319、320と夫々対向して配置される。そして、ベース部材307には、分割された複数の絶縁部材333が隣接する間隙位置に対向して凹部310が形成されている。その他の構成は第2の実施形態と同様である。図7(C)に示すように、導体層端面344と絶縁部材端面336は同一面にあり、凹部310の凹部端面310aは、絶縁部材333の絶縁部材端面336より内部側に位置する。なお、この凹部310により、ベース部材307には、絶縁部材333とベース部材307との接触部分において絶縁部材333側に突出する台状の突出部307aが2つ形成される。
図7(D)に示すように、導体層334の中心Pから絶縁部材333の周縁部までの長さL6は、導体層334の中心Pからベース部材307の突出部307aの周縁部までの長さL5より長く形成されている。本実施形態によれば、絶縁距離を確保でき、絶縁性能を向上させることができるとともに、絶縁部材333を分割することで、図4(B)で示したスリット部339が不要となり、製造工程を簡略化できる。
(第4の実施形態)
図8(A)(B)(C)は、第4の実施形態を示す図である。図8(A)は、パワー半導体モジュール300の分解断面図、図8(B)は、パワー半導体モジュール300の断面図、図8(C)は、図8(B)をD方向から見た底部平面図である。
本実施形態では、図8(A)に示すように、絶縁部材333の導体層334に、図3(A)に示すスリット部339が設けられていない。この点が図3(A)に示す第1の実施形態とは異なり、その他の部分は同様の構成である。なお、図8(B)では、ベース部材307の形状は、第1の実施形態と同様である場合を示したが、第2の実施形態と同様の構成であってもよい。ベース部材307は、絶縁部材333とベース部材307との接触部分において絶縁部材333側に突出する台状の突出部307aが形成されている。図8(C)に、突出部307aの端面308、絶縁部材端面336、導体板315、318、319、320の位置関係を示す。導体層334の中心Pから絶縁部材333の周縁部である絶縁部材端面336までの長さL8は、導体層334の中心Pからベース部材307の突出部307aの周縁部である突出部307aの端面308までの長さL7より長く形成されている。本実施形態によれば、絶縁部材333の導体層334にスリット部339が無いため、製造工程を簡略化できる。
(第5の実施形態)
図9は、第5の実施形態を示すパワー半導体モジュール300の分解断面図である。
図9に示すように、絶縁部材333の導体層334に、図3(A)に示すスリット部339が設けられていない。更に、絶縁部材333の導体層334が間に絶縁層を挟んで2層に積層されている。その他の部分は第1の実施形態と同様の構成である。なお、ベース部材307の形状は、第1の実施形態で示した図3(B)の形状でもよく、第2の実施形態で示した図6(A)の形状でもよい。本実施形態によれば、導体層334が2層に積層されているため、更に絶縁性能が向上し、製造工程も簡略化できる。
(第6の実施形態)
図10は、第6の実施形態を示す分解断面図である。
図10に示すように、絶縁部材333の導体層334は、交流電位の導体板318、320に対向する部分に設け、導体板319、315に対向する部分には設けていない。ベース部材307は、絶縁部材333とベース部材307との接触部分において絶縁部材333側に突出する台状の突出部307aが形成されている。なお、ベース部材307の形状は、第2の実施形態で示した図6(A)の形状でもよい。交流電位の導体板318、320に対向する絶縁部材333とベース部材307との関係は次のとおりである。すなわち、導体層334の中心から絶縁部材333の周縁部までの長さは、導体層334の中心からベース部材307の突出部307aの周縁部までの長さより長く形成されている。その他の部分は第1の実施形態と同様の構成である。本実施形態によれば、導体層334は耐圧が必要な個所に設けられているため、絶縁性能が向上し、製造工程も簡略化できる。
(第7の実施形態)
図11(A)(B)は、第7の実施形態の構造を示すパワー半導体モジュール300であり、図11(A)は分解断面図、図11(B)は底部平面図である。
図11(A)に示すように、絶縁部材333が、導体板315、318、319、320にそれぞれ対向する様に分割して配置され、更に、絶縁部材333の導体層334は、交流電位の導体板318、320に対向する部分に設け、導体板319、315に対向する部分には設けていない。ベース部材307には、ベース部材307の中央部に凹部310が設けられている。ベース部材307は、絶縁部材333とベース部材307との接触部分において絶縁部材333側に突出する台状の突出部307aが形成されている。なお、ベース部材307の形状は、第2の実施形態で示した図6(A)の形状でもよい。交流電位の導体板318、320に対向する絶縁部材333とベース部材307との関係を図11(B)に示す。すなわち、導体層334の中心Pから絶縁部材333の周縁部までの長さL10は、導体層334の中心からベース部材307の突出部307aの周縁部までの長さL9より長く形成されている。本実施形態によれば、導体層334は耐圧が必要な個所に設けられているため、絶縁性能が向上し、製造工程も簡略化できる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)パワー半導体モジュール300は、半導体素子(IGBT328、ダイオード156)と、半導体素子に接続される導体板315、318、319、320と、導体板315、318、319、320と対向し、パワー半導体モジュール300の外装を構成する金属製のベース部材307と、導体板315、318、319、320とベース部材307との間に配置される絶縁部材333と、を備え、絶縁部材333は、第1絶縁層335aと第2絶縁層335bとの間に導体層334を挟んで構成され、第1絶縁層335aと導体板315、318、319、320との間で静電容量回路を形成し、第2絶縁層335bとベース部材307との間で静電容量回路を形成し、ベース部材307は、絶縁部材333とベース部材307との接触部分において絶縁部材333側に突出する台状の突出部307aが形成され、導体層334の中心から導体層334を含む絶縁部材333の周縁部までの長さは、導体層334の中心からベース部材307の突出部307aの周縁部までの長さより長く形成される。これにより、絶縁性を確実に確保できるパワー半導体モジュール300を提供できる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、上述した各実施形態を組み合わせた構成としてもよい。また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
300 パワー半導体モジュール
304 ケース
305 フィン
307 ベース部材
307a 突出部
315、318、319、320 導体板
333 絶縁部材
334 導体層
335a 第1絶縁層
335b 第2絶縁層

Claims (5)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子に接続される導体板と、
    前記導体板と対向し、半導体装置の外装を構成する金属製のベース部材と、
    前記導体板と前記ベース部材との間に配置される絶縁部材と、を備え、
    前記絶縁部材は、第1絶縁層と第2絶縁層との間に導体層を挟んで構成され、前記第1絶縁層を挟んで前記導体層と前記導体板との間で静電容量回路を形成し、前記第2絶縁層を挟んで前記導体層と前記ベース部材との間で静電容量回路を形成し、
    前記ベース部材は、前記絶縁部材と前記ベース部材との接触部分において前記絶縁部材側に突出する突出部が形成され、
    前記導体層の中心から、前記絶縁部材のうち前記導体層を含む領域の周縁部までの長さは、前記導体層の中心から前記ベース部材の前記突出部の周縁部までの長さより長く形成され
    前記導体層の端面および前記絶縁部材の端面は、同一面上に形成される半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記導体板は複数の前記半導体素子に対応して複数設けられ、前記導体層は、複数の前記導体板と対向して複数設けられる半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体装置において、
    前記ベース部材の前記突出部の周縁部に凹部を設け、前記導体層の中心から、前記絶縁部材のうち前記導体層を含む領域の周縁部までの長さは、前記導体層の中心から前記ベース部材の前記凹部までの長さより長く形成される半導体装置。
  4. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記絶縁部材は、複数の前記導体板と同数に分割され、分割された複数の前記絶縁部材は複数の前記導体板と夫々対向して配置され、
    前記分割された複数の絶縁部材の隣接する間隙位置に対向して前記ベース部材に凹部が形成される半導体装置。
  5. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記絶縁部材は、複数の前記導体板と同数に分割され、分割された複数の前記絶縁部材は複数の前記導体板のうち、交流電位となる前記導体板に対向して配置され、
    前記導体層の中心を起点として、前記交流電位となる前記導体板に対向して配置された前記絶縁部材のうち前記導体層を含む領域の周縁部までの長さが、前記ベース部材の前記突出部の周縁部までの長さより長く形成される半導体装置。
JP2016067036A 2016-03-30 2016-03-30 半導体装置 Active JP6719252B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067036A JP6719252B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 半導体装置
US16/089,079 US11201143B2 (en) 2016-03-30 2017-01-23 Semiconductor device with a protruding base member
PCT/JP2017/002044 WO2017168992A1 (ja) 2016-03-30 2017-01-23 半導体装置
CN201780020105.5A CN109005669B (zh) 2016-03-30 2017-01-23 半导体装置
DE112017001071.3T DE112017001071T5 (de) 2016-03-30 2017-01-23 Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067036A JP6719252B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017183440A JP2017183440A (ja) 2017-10-05
JP6719252B2 true JP6719252B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59964121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016067036A Active JP6719252B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11201143B2 (ja)
JP (1) JP6719252B2 (ja)
CN (1) CN109005669B (ja)
DE (1) DE112017001071T5 (ja)
WO (1) WO2017168992A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107199B2 (ja) * 2018-12-07 2022-07-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP7240221B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-15 日立Astemo株式会社 パワー半導体装置
JP7156155B2 (ja) * 2019-04-19 2022-10-19 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP7356402B2 (ja) * 2020-05-18 2023-10-04 日立Astemo株式会社 パワーモジュール
WO2023112224A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 日立Astemo株式会社 半導体装置および絶縁部材
CN116130443A (zh) * 2023-02-16 2023-05-16 华中科技大学 一种用于高温环境的碳化硅功率模块双面散热封装结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1006880A (en) 1910-05-23 1911-10-24 George Roseman Agricultural machine.
JP5492447B2 (ja) * 2009-04-28 2014-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
WO2012120594A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
JP5825843B2 (ja) 2011-05-19 2015-12-02 株式会社日立製作所 半導体ユニット及び電力変換装置
JP5520889B2 (ja) 2011-06-24 2014-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP5957862B2 (ja) * 2011-12-05 2016-07-27 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板
JP2013229534A (ja) 2012-04-27 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013229535A (ja) 2012-04-27 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR101420536B1 (ko) * 2012-12-14 2014-07-17 삼성전기주식회사 전력 모듈 패키지
JP6425380B2 (ja) 2013-12-26 2018-11-21 ローム株式会社 パワー回路およびパワーモジュール
JP6200871B2 (ja) 2014-09-09 2017-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109005669B (zh) 2022-05-10
JP2017183440A (ja) 2017-10-05
US20200303360A1 (en) 2020-09-24
DE112017001071T5 (de) 2018-11-29
WO2017168992A1 (ja) 2017-10-05
US11201143B2 (en) 2021-12-14
CN109005669A (zh) 2018-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719252B2 (ja) 半導体装置
JP6233507B2 (ja) パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
JP6725004B2 (ja) 半導体装置、インバータユニット及び自動車
JP6801605B2 (ja) 電力変換装置
US9973104B2 (en) Power module
JP6988345B2 (ja) 半導体装置
WO2015072105A1 (ja) パワーモジュール
IT201800004209A1 (it) Dispositivo semiconduttore di potenza con relativo incapsulamento e corrispondente procedimento di fabbricazione
JP2019037047A5 (ja)
JP6451257B2 (ja) 半導体装置
JP6149932B2 (ja) 半導体装置
JP7006812B2 (ja) 半導体装置
CN104392985A (zh) 包括衬底的多芯片器件
JP2021141275A (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
JP2015162609A (ja) 半導体装置
CN110600457A (zh) 半导体装置
JP2022092545A (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
US10021802B2 (en) Electronic module assembly having low loop inductance
CN110323142B (zh) 功率模块及其制造方法
CN111354710A (zh) 半导体装置及其制造方法
WO2021229859A1 (ja) 半導体装置、バスバー及び電力変換装置
JP7290420B2 (ja) パワー半導体装置
CN110164858B (zh) 半导体器件
KR102016019B1 (ko) 고열전도성 반도체 패키지
JP6584333B2 (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250