JP6710208B2 - 熱伝導性樹脂組成物、tim及び半導体モジュール用tim - Google Patents

熱伝導性樹脂組成物、tim及び半導体モジュール用tim Download PDF

Info

Publication number
JP6710208B2
JP6710208B2 JP2017526417A JP2017526417A JP6710208B2 JP 6710208 B2 JP6710208 B2 JP 6710208B2 JP 2017526417 A JP2017526417 A JP 2017526417A JP 2017526417 A JP2017526417 A JP 2017526417A JP 6710208 B2 JP6710208 B2 JP 6710208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
resin composition
conductive resin
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017526417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017002890A1 (ja
Inventor
芳史 大西
芳史 大西
浩一 西浦
浩一 西浦
慎平 宮本
慎平 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2017002890A1 publication Critical patent/JPWO2017002890A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710208B2 publication Critical patent/JP6710208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C08L101/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general

Description

本発明は熱伝導性樹脂組成物及びこれを用いた熱界面材料(TIM)に関する。
半導体モジュールは大量の熱を発生するため、放熱材料が広く使用されている。一方で更なる展開が見込まれている電気自動車や送電システムのインバータやコンバータ等で使用されるパワー半導体においては、半導体素子にシリコンが使用されているが、電力損失が大幅に低減できる、耐電圧が高い、及び高温駆動が可能な点でSiC(炭化ケイ素)やGaN(窒化ガリウム)を使用する動きがあり、これらの材料に対応した放熱材料が求められる。
その中でもTIM(熱界面材料)は、半導体モジュール全体の熱対策において重要な要素となっている。このTIMとして使用されることの多いシリコーン系をはじめとするグリースでは、長期間の使用で含まれる低分子成分が分離し、効果を及ぼさなくなることが知られている。そのため、低分子成分を使用しないで高温時に軟化してTIMの役割を示す製品が提案されているが、その主原料はパラフィン系であることが多く、充分な耐熱性を発現させることは難しいという問題がある(特許文献1)。
特許第3794996号公報
具体的に、特許文献1で使用されるパラフィン系材料は、融点が30〜120℃を有し、常温では固体である。しかしながら、本発明者らは、パラフィン系材料が、150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%以上であり、TIMで必要とされる高温下での耐熱性は、十分ではないことを見出した。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、150℃の大気雰囲気下において劣化がほとんど観測されない熱伝導性樹脂組成物及びそれを用いたTIMを提供する事を目的とする。
本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、150℃の大気雰囲気下において劣化がほとんど観測されない熱伝導性樹脂組成物及びTIMを提供できることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は以下の通りである。
1)(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂および(B)成分:無機充填剤を含有し、(A)成分が150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%未満のものであることを特徴とする熱伝導性樹脂組成物。
2)(A)成分が、官能基を有する炭素数1〜100の脂肪族炭化水素化合物である1)に記載の熱伝導性樹脂組成物。
3)(A)成分が、炭素数1〜100の脂肪酸エステル又はアミドを含む1)又は2)に記載の熱伝導性樹脂組成物。
4)(B)成分が、金属、金属酸化物、金属窒化物、及び金属炭化物からなる群より選択される1種以上を含む1)〜3)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
5)(B)成分が、球状、鱗片状、又は破砕状である1)〜4)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
6)(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂を含有し、(C)成分が150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%未満のものである1)〜5)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
7)(C)成分がアクリル樹脂又は多塩基酸エステルである1)〜6)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
8)(B)成分を熱伝導性樹脂組成物100重量%に対して50〜90重量%含有する1)〜7)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
9)(B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して球状粉末を50重量%以上含有するものである1)〜8)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
10)(B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して球状粉末を90重量%以上含有するものである1)〜9)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
11)(B)成分が平均粒径50μm以下の粉末である1)〜10)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
12)(B)成分が平均粒径20μm以下の粉末である11)に記載の熱伝導性樹脂組成物。
13)(B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径1〜3μmの粉末を40重量%以上含有するものである1)〜12)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
14)(B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径1〜3μmの粉末を40重量%以上含有し、球状粉末を90重量%以上含有するものである1)〜13)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
15)(B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径4〜20μmの粉末を40重量%以上含有するものである1)〜14)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
16)(B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径4〜20μmの粉末を40重量%以上含有し、球状粉末を80重量%超含有するものである1)〜15)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物。
17)上記1)〜16)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物を含有するTIM。
18)上記1)〜16)のいずれか1つに記載の熱伝導性樹脂組成物を含有する半導体モジュール用TIM。
上記本発明に係る熱伝導性樹脂組成物は、高い長期耐熱性を有するため、TIMに好適な半導体パッケージの放熱用樹脂組成物として用いられる。特に、SiCなどを使用した次世代半導体モジュールの有効な熱対策が実現できるという効果を奏する。
本発明の一実施形態について以下、説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の熱伝導性樹脂組成物は、(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂および(B)成分:無機充填剤を含有し、(A)成分が150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%未満であることを特徴とする。
以下各成分について説明する。
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂(化合物)
本発明において、(A)成分は、厳密には重合、重縮合、重付加等によって得られる高分子量物質を指すのではなく、加熱すると軟化して塑性を示し、任意の形に成形できるが冷却すると固化する過程を可逆的に行うことができる化合物を樹脂と称する。また、本発明において、熱伝導性樹脂組成物は、熱伝導性組成物と言い換えてもよい。
前記樹脂を選定することで、高温時に軟化してTIMの役割を付与することが可能となる。前記樹脂の融点は特に限定されないが、40〜100℃であり、40〜80℃が好ましく、45〜65℃がより好ましい。40℃を下回ると組成物の取り扱いが困難になり、100℃を超えると組成物をTIMとして使用することが困難になる場合がある。
融点は、(A)成分の加熱昇温過程での状態変化を観察し、溶け終わりの温度を測定し、これを融点としてもよい。
(A)成分は、官能基を有する炭素数1〜100の脂肪族炭化水素化合物であることが好ましい。
脂肪族炭化水素化合物は、飽和でも不飽和であってもよく、不飽和の場合、例えば不飽和結合(炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合)は、前記官能基と直接結合しない限り、脂肪族炭化水素化合物の任意の部位に結合又は置換していてもよい。
また、脂肪族炭化水素化合物は、直鎖、分岐鎖、及び環状のいずれであってもよい。
直鎖脂肪族炭化水素化合物としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、テトラデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、イコサン等の直鎖アルカン等が挙げられる。
分岐鎖脂肪族炭化水素化合物としては、2,2−ジメチル−1,3−プロパン、2−メチルペンタン、2,2−ジメチルブタン、2,3−ジメチルブタン、2−メチルヘキサン、3−メチルヘキサン、2,3−ジメチルペンタン、2,4−ジメチルペンタン、2−メチルヘプタン、3−メチルヘプタン、4−メチルヘプタン、3−エチルヘキサン、2,2−ジメチルヘキサン、2,3−ジメチルヘキサン、2,4−ジメチルヘキサン、2,5−ジメチルヘキサン、3,3−ジメチルヘキサン、3,4−ジメチルヘキサン、2−メチル−3−エチルペンタン、3−メチル−3−エチルペンタン、2,3,3−トリメチルペンタン、2,3,4−トリメチルペンタン、2,3,3,3−テトラメチルブタン、2,2,5−トリメチルヘキサン等の分岐鎖アルカン等が挙げられる。
環状脂肪族炭化水素化合物としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、シクロドデカン、シクロテトラデカン、シクロヘキサデカン、シクロヘプタデカン等;ノルボルナン、アダマンタン等のシクロアルカン等が挙げられる。
脂肪族炭化水素化合物の炭素数は、5〜99であることが好ましく、10〜98であることがより好ましく、12〜97であることがさらに好ましく、22〜96であることがさらにより好ましく、30〜95であることが特に好ましい。
官能基は、脂肪族炭化水素化合物に結合してもよく、脂肪族炭化水素化合物の一部で置換されていてもよく、水酸基、エステル基、アミノ基、カルボキシル基、エポキシ基、チオール基、アミド基、スルホニル基,イミノ基、エーテル基、カルバモイル基、シアノ基等であればよい。中でも、エステル基、アミノ基、カルボキシル基、アミド基が特に好ましく、エステル基、アミド基が最も好ましい。
(A)成分は、炭素数1〜100の脂肪酸エステル又はアミドを含むことが特に好ましい。
脂肪酸エステルは、例えば一価又は多価アルコールと脂肪酸との脱水縮合物であってもよく、上記脂肪族炭化水素化合物に1つ以上の水酸基が結合した化合物と脂肪酸との脱水縮合物であってもよい。
脂肪酸エステルにおける脂肪酸は、飽和又は不飽和のいずれでもよい。
飽和脂肪酸としては、ブタン酸(酪酸)、ペンタン酸(吉草酸)、ヘキサン酸(カプロン酸)、ヘプタン酸(エナント酸)、オクタン酸(カプリル酸)、ノナン酸(ベラルゴン酸)、デカン酸(カプリン酸)、ドデカン酸(ラウリン酸)、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、ヘプタデカン酸(マルガリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、イコサン酸(アラキジン酸)、ヘニコシル酸、ドコサン酸(ベヘン酸)、テトラドコサン酸(リグノセリン酸)、ヘキサドコサン酸(セロチン酸)、オクタドコサン酸(モンタン酸)、メリシン酸等の炭素数4〜30の飽和脂肪酸が挙げられる。
不飽和脂肪酸としては、9−ヘキサデセン酸(パルミトレイン酸)、cis−9−オクタデセン酸(オレイン酸)、11−オクタデセン酸(バクセン酸)、cis,cis−9,12−オクタデカジエン酸(リノール酸)、9,12,15−オクタデカトリエン酸((9,12,15)−リノレン酸)、6,9,12−オクタデカトリエン酸((6,9,12)−リノレン酸)、9,11,13−オクタデカトリエン酸(エレオステアリン酸)、8,11−イコサジエン酸、5,8,11−イコサトリエン酸、5,8,11,14,−イコサテトラエン酸(アラキドン酸)、cis−15−テトラドコサン酸(ネルボン酸)等の炭素数4〜30の不飽和脂肪酸が挙げられる。
これらの脂肪酸は、単独で又は複数を合わせて使用してもよい。
脂肪酸の炭素数は、好ましくは6〜28、より好ましくは8〜26、さらに好ましくは10〜24、さらにより好ましくは12〜22である。
脂肪酸エステルは、モノエステル型脂肪酸エステル、ポリエステル型脂肪酸エステルのいずれであってもよい。モノエステル型脂肪酸エステルとしては、ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、パルミチン酸メチル、ステアリン酸メチル、オレイン酸メチル、エルカ酸メチル、ベヘニン酸メチル、ラウリン酸ブチル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、ステアリン酸オクチル、ラウリン酸ラウリル、ベヘニン酸ベへニン、ミリスチン酸セチル等が挙げられる。
ポリエステル型脂肪酸エステルとしては、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル等が挙げられる。
中でも、脂肪酸エステルは、ポリエステル型脂肪酸エステルであることが好ましく、ペンタエリスリトール脂肪酸エステルであることがより好ましく、ペンタエリスリトールに炭素数12〜22の脂肪酸が脱水縮合したエステル化物であることがさらに好ましい。
脂肪酸アミドは、例えばアミン(例えばアンモニア、エチレンジアミン)と脂肪酸との脱水縮合物であればよい。
脂肪酸アミドは、アミドが分子末端に存在するモノアミド、分子末端以外の部分がアミドに置換されたモノアミド又はジアミド、分子末端にメチロールアミドが結合したモノアミド等であればよい。脂肪酸アミドにおける脂肪酸は、飽和又は不飽和のいずれでもよく、脂肪酸エステルで説明した脂肪酸が挙げられる。
モノアミドとしては、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド等の飽和脂肪酸アミド;オレイン酸アミド、エルカ酸アミド等の不飽和脂肪酸アミド;N−オレイルパルミチン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸アミド、N−ステアリルオレイン酸アミド、N−オレイルステアリル酸アミド、N−ステアリルエルカ酸アミド等の置換不飽和脂肪酸アミド;メチロールステアリン酸アミド等のメチロールアミド;等が挙げられる。
ジアミドとしては、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスヒドロキシステアリン酸アミド、エチレンビスベヘン酸アミド、ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド、ヘキサメチレンビスベヘン酸アミド、ヘキサメチレンヒドロキシステアリン酸アミド、N,N’−ジステアリルアジピン酸アミド、N,N’−ジステアリルセバシン酸アミド等の飽和脂肪酸ビスアミド;エチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスエルカ酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、N,N’−ジ゛オレイルアジピン酸アミド、N,N’−ジオレイルセバシン酸アミド等の不飽和脂肪酸ビスアミド;等が挙げられる。
中でも不飽和脂肪酸アミドが好ましく、不飽和脂肪酸モノアミドがより好ましく、オレイン酸アミドがさらに好ましい。
前記樹脂の種類としては、上記脂肪酸エステル、脂肪酸アミド以外に、パラフィンワックス等を挙げることができる。
特に組成物に充分な耐熱性を付与できる点で、脂肪酸エステル、脂肪酸アミドを少なくとも1種以上含有することが好ましい。
また(A)成分は、150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%未満であり、9.9%以下であることが好ましく、9.8%以下であることがより好ましく、9.7%以下であることがさらに好ましい。重量減少の下限は、例えば0%、1%又は2%である。10%を超えると組成物に充分な耐熱性を発現させることが難しい場合がある。重量減少は、後述する通り、例えば樹脂(2g)をシャーレ(直径45mm)に入れて、150℃にて100時間大気下で保存した際の樹脂の重量減少を測定すればよい。
(A)成分は、熱伝導性樹脂組成物100重量%に対して、好ましくは0.1〜60重量%、より好ましくは0.2〜55重量%、さらに好ましくは0.5〜50重量%、さらにより好ましくは1.0〜10重量%含む。(A)成分量が少ない場合、組成物をTIMとして使用することが困難になる虞があり、多い場合、熱伝導率が低下する虞がある。
(B)成分:無機充填剤
(B)成分は、金属、金属酸化物、金属窒化物、及び金属炭化物からなる群より選択される1種以上を含むことが好ましい。
無機充填剤を含有することで、組成物の熱伝導率を向上することができる。無機充填剤の種類としては特に限定されないが、グラファイト、カーボンナノチューブ、ダイヤモンド等の炭素化合物、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムおよび酸化亜鉛等の金属酸化物、窒化ホウ素、窒化アルミニウムおよび窒化ケイ素等の金属窒化物、炭化ホウ素、炭化アルミニウムおよび炭化ケイ素等の金属炭化物、アクリロニトリル系ポリマー焼成物、フラン樹脂焼成物、クレゾール樹脂焼成物、ポリ塩化ビニル焼成物、砂糖の焼成物および木炭の焼成物等の有機性ポリマー焼成物、Znフェライトとの複合フェライト、Fe−Al−Si系三元合金、アルミニウム粉末、銅粉末、銀粉末、ニッケル粉末等の金属粉末、結晶性シリカ等を使用することができ、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。充填剤の形状も特に限定されるものではなく、球状、板状(例えば鱗片状)、破砕状等を使用することができ、単独で又は2種以上組み合わせ使用することができる。充填量を増やして熱伝導率を向上することができる点、及び容易に入手可能な点で、少なくとも1種以上のアルミニウム粉末を含有することが好ましい。また、無機充填剤と樹脂との分散性を向上させる目的で、予めシランカップリング剤、チタネートカップリング剤等の処理により充填剤表面の修飾を施していても良い。
(B)成分は、球状のアルミニウム粉末、鱗片状のアルミニウム及び窒化ホウ素、及び破砕状の炭化ケイ素からなる群から選択される1種以上であることが好ましい。球状の形状物は、熱伝導率、印刷性、外観(平坦)性をバランスよく向上させることが可能である。他方、球状以外の形状物を用いると、熱伝導をより一層高めることができる。
(B)成分の配合量は、熱伝導性樹脂組成物100重量%に対して、50〜90重量%とすることが好ましく、65〜90重量%とすることがより好ましく、75〜90重量%とすることがさらに好ましく、80〜90重量%とすることがさらにより好ましい。50重量%を下回ると熱伝導率が2W/m・Kを下回り熱対策が実現できないことがあり、90重量%を超えると組成物の各成分を均一に混錬することが困難になることがある。
(B)成分は、(B)成分の合計量100重量%に対して球状粉末を50重量%以上含有するものであることが好ましく、球状粉末を90重量%以上含有するものであることがより好ましい。50重量%未満であると、平坦性が悪化する虞がある。
また(B)成分は、平均粒径50μm以下の粉末であることが好ましく、平均粒径20μm以下の粉末であることがより好ましい。50μm超であると、平坦性が悪化する虞がある。本発明において、無機充填剤の平均粒径は、累積重量百分率の積算値50%の粒度、D50(メジアン径)として表す。
(B)成分は、(B)成分の合計量100重量%に対して、平均粒径1〜3μmの粉末を40重量%以上含有することが好ましく、平均粒径1〜3μmの粉末を40重量%以上含有し、球状粉末を90重量%以上含有することがより好ましく、平均粒径1〜3μmの粉末を40重量%以上含有し、平均粒径20μm以下の粉末を90重量%以上含有することがより好ましく、平均粒径1〜3μmの粉末を40重量%以上含有し、球状粉末を90重量%以上含有し、平均粒径20μm以下の粉末を90重量%以上含有することがより好ましい。平均粒径1〜3μmの粉末が40重量%を下回るとスクリーン印刷した際のパターン表面の外観(平坦)性が確保できない場合がある。
また(B)成分は、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径4〜20μmの粉末を40重量%以上含有することが好ましく、平均粒径4〜20μmの粉末を40重量%以上含有し、球状粉末を80重量%超含有することがより好ましい。40重量%を下回ると熱伝導率が4W/m・Kを下回り充分な熱対策が実現できない場合がある。
なお、本発明において、平均粒径3〜4μmの粉末は、平均粒径1〜3μmの粉末に含まれてもよい。
(B)成分は、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径20μm超の粉末を0〜40重量%含んでいてもよい。平均粒径20μm超の粉末を含む場合、(B)成分は、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径20μm超の粉末を2〜35重量%含むことが好ましく、5〜30重量%含むことがより好ましく、10〜25重量%含むことがさらに好ましい。当該数値範囲である場合、熱伝導率をより一層高くすることができる。
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂(液状化合物)
前記組成物は、さらに(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂を含有し、(C)成分が150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%未満のものであることが好ましい。
前記液状樹脂を選定することで、無機充填剤を多量に含有させることが可能となる。前記液状樹脂の25℃における粘度は特に限定されないが、100Pa・s以下が好ましく、95Pa・s以下がより好ましく、90Pa・s以下がさらに好ましく、85Pa・s以下がさらにより好ましく、80Pa・s以下が特に好ましい。100Pa・sを超えると組成物の各成分を均一に混錬することが困難になる場合がある。
粘度は、例えばウベローデ粘度計等の毛細管粘度法を用いて測定することができる。
前記液状樹脂の種類としては、アクリル樹脂、ポリイソプレン、ポリブタジエン、脂肪酸エステル、多塩基酸エステル等を挙げることができる。
アクリル樹脂は、例えば両末端に反応性基を有するものであればよく、テレケリックポリアクリレート(カネカ製、SA100S、SA110S、SA120S、SA310S)等を用いてもよい。
別のアクリル樹脂は、例えば官能基を有さないアクリル樹脂であってもよく、東亜合成株式会社製のARUFON(登録商標)シリーズのアクリル樹脂(例えば、UP−1000、UP−1010、UP−1020、UP−1021、UP−1061、UP−1080、UP−1110、UP−1170、UP−1172、UP−1190、UP−1500)等を用いてもよい。
脂肪酸エステルは、前記(A)成分に挙げたもののうち、融点及び重量減少の一方又は両方を満たさないものであってもよい。
多塩基酸エステルは、1つ以上のカルボキシル基がエステル化された化合物であればよく、例えば置換されていてもよいグルタル酸エステル、置換されていてもよいピロメリット酸エステル、置換されていてもよいアジピン酸等を挙げることができる。置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基等の炭素数1〜20の直鎖アルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基等の炭素数1〜20の分岐鎖アルキル基等が挙げられる。市販されている多塩基酸エステルは、オクチル基が置換したピロメリット酸エステル(DIC株式会社製のW−7010等)であってもよい。
特に有機溶媒で溶解した際に適切な粘度を得られる点、及び容易に入手可能な点、印刷性の点で、少なくとも1種以上のアクリル樹脂を含有することが好ましい。
また(C)成分は、150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%未満であることが好ましく、9.8%以下であることがより好ましく、9.6%以下であることがさらに好ましく、9.4%以下であることがさらにより好ましく、9.2%以下であることが特に好ましく、9.0%以下であることが最も好ましい。重量減少の下限は、例えば0.1%、0.2%、又は0.3%である。重量減少は、後述する通りに測定することができる。10%を超えると組成物に充分な耐熱性を発現させることが難しい場合がある。
(C)成分は、熱伝導性樹脂組成物100重量%に対して、好ましくは0〜40重量%、より好ましくは1〜38重量%、さらに好ましくは3〜36重量%、さらにより好ましくは5〜34重量%含む。印刷性の向上の観点から、(C)成分を添加することが好ましい。40重量%超である場合、熱伝導率向上が見込めない虞がある。
(B)成分100重量部に対する{(A)成分+(C)成分}の総量は、例えば1〜150重量部であり、好ましくは2〜130重量部であり、より好ましくは3〜100重量部であり、さらに好ましくは4〜70重量部であり、さらにより好ましくは5〜50重量部であり、特に好ましくは10〜30重量部である。{(A)成分+(C)成分}の総量が少ない場合、組成物の各成分を均一に混練することが困難になる傾向があり、多い場合、熱伝導率が低くなる傾向がある。
(D)成分:その他成分
上記(A)〜(C)成分のほかに、必要に応じて(A)成分および(C)成分以外の樹脂、熱老化防止剤、可塑剤、増量剤、チクソ性付与剤、接着性付与剤、脱水剤、カップリング剤、難燃剤、充填剤、溶剤等を添加することができる。
本発明の熱伝導性樹脂組成物の各成分を均一に混錬させる方法は、特に限定されない。あらかじめ室温で成分を混錬させたのち常温で攪拌混錬することも、加熱ロール、ニーダー、押出機等により溶融混錬することもできる。混錬温度としては樹脂の熱老化が起こらない温度であれば特に限定されず、100℃以下であることが好ましい。
本発明の熱伝導性樹脂組成物をスクリーン印刷する際の有機溶媒は、印刷したのち100℃以下での乾燥時に揮発するものであれば特に限定されず、ドデカン、テトラデカン等の炭化水素系溶媒を使用することができる。有機溶媒量としてはスクリーン印刷した際にパターン間に滲みが起こらない量であれば特に限定されず、組成物100重量%に対して10重量%以下であることが好ましい。
本発明の熱伝導性樹脂組成物の熱伝導率(25℃)は、例えば0.5W/m・K以上であり、好ましくは1.0W/m・K以上、より好ましくは1.5W/m・K以上、さらに好ましくは3.0W/m・K以上、さらにより好ましくは4.0W/m・K以上である。熱伝導率の上限は、例えば30W/m・Kであり、好ましくは20W/m・Kである。熱伝導率は、例えばホットディスク法熱物性測定装置(京都電子工業株式会社製TPA−501)により測定することができる。
本発明の熱伝導性樹脂組成物は、熱により相転移、軟化して基材に密着し、熱抵抗が小さくなり、充分な放熱性を発現できる点で、TIM、特に半導体モジュールのTIMに好適である。
本願は、2015年7月2日に出願された日本国特許出願第2015−133943号に基づく優先権の利益を主張するものである。2015年7月2日に出願された日本国特許出願第2015−133943号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
<重量減少測定>
本実施例に示す樹脂の重量減少は以下に示す条件で測定した。
(A)成分や(C)成分の樹脂(2g)をシャーレ(直径45mm)に入れて、150℃にて100時間大気下で保存した際の樹脂の重量減少を測定した。
(A)成分として、脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D)、脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476)、脂肪酸アミド(日本化成株式会社製ダイヤミッド O−200)、鎖式飽和炭化水素(ヘキサコサン、ドトリアコンタン)を、150℃にて100時間大気下で保存した際の樹脂の重量減少を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0006710208
鎖式飽和炭化水素(ヘキサコサン、ドトリアコンタン)は融点が40〜100℃であるが、150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%を超え、本発明の熱伝導性樹脂組成物の一成分には適さない。
(C)成分として、アクリル樹脂(株式会社カネカ製XMAP SA120S)、アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1080)、アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1172)、多塩基酸エステル(DIC株式会社製モノサイザー W−7010)、鎖式飽和炭化水素(ヘキサデカン)を、150℃にて100時間大気下で保存した際の樹脂の重量減少を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0006710208
鎖式飽和炭化水素(ヘキサデカン)は25℃における粘度が100Pa・s以下であるが、150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%を超え、本発明の熱伝導性樹脂組成物の一成分には適さない。
<熱伝導率測定>
本実施例に示す熱伝導率は以下に示す分析装置、条件で測定した。
得られた組成物(試験片の大きさ10×10×3mm)を、ホットディスク法熱物性測定装置(京都電子工業株式会社製TPA−501)を用いて熱伝導率を測定した。
<印刷性、外観(平坦)性試験>
得られた組成物をドデカン(組成物100重量%に対して4重量%)で溶解し、スクリーン印刷機(ニューロング精密工業株式会社製HP−320)を用いて印刷(版の材質 SUS、版の厚み 0.2mm)したのち、100℃にて5分間乾燥し、印刷性、外観(平坦)性を評価した。
印刷性評価指標:
組成物が印刷面に供給されやすい:○
組成物が印刷面にやや供給されやすい:△
組成物が印刷面に供給されにくい:×
外観(平坦)性評価指標:
パターン表面の起伏が小さい:○
パターン表面の起伏がやや小さい:△
パターン表面の起伏が大きい:×
(実施例1)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 50.0重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 50.0重量部
上記成分を100℃にて加熱溶融させたのち混錬し、均一な組成物を得た。
(実施例2)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 2.3重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 84.7重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
多塩基酸エステル(DIC株式会社製モノサイザー W−7010) 13.0重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例3)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 5.6重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製、TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 16.7重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0087、球状、平均粒径(D50)9μm) 16.7重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0090、球状、平均粒径(D50)14μm) 16.7重量部
窒化ホウ素(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製 PT−110 鱗片状、平均粒径(D50)45μm) 12.5重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(株式会社カネカ製XMAP SA120S) 22.2重量部
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1080) 9.7重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例4)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 2.3重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 72.7重量部
窒化ホウ素(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製 PT−110 鱗片状、平均粒径(D50)45μm) 11.6重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(株式会社カネカ製XMAP SA120S) 9.3重量部
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1080) 4.1重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例5)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 1.7重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 29.5重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0087、球状、平均粒径(D50)9μm) 29.5重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0090、球状、平均粒径(D50)14μm) 29.5重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(株式会社カネカ製XMAP SA120S) 6.8重量部
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1080) 3.0重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例6)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 2.3重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 84.7重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(株式会社カネカ製XMAP SA120S) 9.0重量部
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1080) 4.0重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例7)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 1.7重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 44.3重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0087、球状、平均粒径(D50)9μm) 22.2重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0090、球状、平均粒径(D50)14μm) 22.2重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(株式会社カネカ製XMAP SA120S) 6.8重量部
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1080) 3.0重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例8)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 1.2重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 33.6重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A10P、球状、平均粒径(D50)10μm) 16.8重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0090、球状、平均粒径(D50)14μm) 16.8重量部
炭化ケイ素(信濃電気製錬株式会社製 GP♯320、破砕状、平均粒径(D50)40μm) 21.6重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1172) 10.1重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例9)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 1.2重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 37.6重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A10P、球状、平均粒径(D50)10μm) 11.3重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A20P、球状、平均粒径(D50)20μm) 26.3重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 P0100、鱗片状、平均粒径(D50)15μm) 1.9重量部
炭化ケイ素(信濃電気製錬株式会社製 GP♯320、破砕状、平均粒径(D50)40μm) 12.1重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1172) 7.4重量部
多塩基酸エステル(DIC株式会社製モノサイザー W−7010) 2.3重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例10)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476D) 1.3重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 28.7重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A10P、球状、平均粒径(D50)10μm) 21.5重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A20P、球状、平均粒径(D50)20μm) 21.5重量部
窒化ホウ素(デンカ株式会社製 SGP、鱗片状、平均粒径(D50)18μm) 16.2重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1172) 10.8重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例11)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸エステル(日油株式会社製ユニスター H−476) 1.6重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 44.4重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0087、球状、平均粒径(D50)9μm) 22.2重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0090、球状、平均粒径(D50)14μm) 22.2重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(株式会社カネカ製XMAP SA120S) 6.7重量部
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1080) 2.9重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
(実施例12)
(A)成分:融点が40〜100℃である樹脂
脂肪酸アミド(日本化成株式会社製ダイヤミッド O−200) 2.6重量部
(B)成分:無機充填剤
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 TFH−A02P、球状、平均粒径(D50)2μm) 16.9重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0087、球状、平均粒径(D50)9μm) 25.3重量部
アルミニウム(東洋アルミニウム株式会社製 13−0090、球状、平均粒径(D50)14μm) 42.2重量部
(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂
アクリル樹脂(株式会社カネカ製XMAP SA120S) 7.8重量部
アクリル樹脂(東亞合成株式会社製ARUFON UP−1080) 5.2重量部
上記成分を実施例1と同様の方法で組成物を作製した。
実施例1〜12で製造した組成物の各種特性を測定した。結果を表3に示す。
Figure 0006710208

Claims (16)

  1. (A)成分:融点が40〜100℃である樹脂および(B)成分:無機充填剤を含有し、(A)成分が150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%未満のものであり、
    (A)成分が、炭素数1〜100の脂肪酸エステル又はアミドを含むことを特徴とする熱伝導性樹脂組成物。
  2. (B)成分が、金属、金属酸化物、金属窒化物、及び金属炭化物からなる群より選択される1種以上を含む請求項1に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  3. (B)成分が、球状、鱗片状、又は破砕状である請求項1又は2に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  4. さらに(C)成分:25℃における粘度が100Pa・s以下である液状樹脂を含有し、(C)成分が150℃にて100時間大気下で保存した際の重量減少が10%未満のものである請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  5. (C)成分がアクリル樹脂又は多塩基酸エステルを含有する請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  6. (B)成分を熱伝導性樹脂組成物100重量%に対して50〜90重量%含有する請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  7. (B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して球状粉末を50重量%以上含有するものである請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  8. (B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して球状粉末を90重量%以上含有するものである請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  9. (B)成分が平均粒径50μm以下の粉末である請求項1〜のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  10. (B)成分が平均粒径20μm以下の粉末である請求項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  11. (B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径1〜3μmの粉末を40重量%以上含有するものである請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  12. (B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径1〜3μmの粉末を40重量%以上含有し、球状粉末を90重量%以上含有するものである請求項1〜11のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  13. (B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径4〜20μmの粉末を40重量%以上含有するものである請求項1〜12のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  14. (B)成分が、(B)成分の合計量100重量%に対して平均粒径4〜20μmの粉末を40重量%以上含有し、球状粉末を80重量%超含有するものである請求項1〜7、9〜11、及び13のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物を含有するTIM。
  16. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の熱伝導性樹脂組成物を含有する半導体モジュール用TIM。
JP2017526417A 2015-07-02 2016-06-30 熱伝導性樹脂組成物、tim及び半導体モジュール用tim Active JP6710208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133943 2015-07-02
JP2015133943 2015-07-02
PCT/JP2016/069368 WO2017002890A1 (ja) 2015-07-02 2016-06-30 熱伝導性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017002890A1 JPWO2017002890A1 (ja) 2018-04-19
JP6710208B2 true JP6710208B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=57608237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526417A Active JP6710208B2 (ja) 2015-07-02 2016-06-30 熱伝導性樹脂組成物、tim及び半導体モジュール用tim

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10640631B2 (ja)
EP (1) EP3318600B1 (ja)
JP (1) JP6710208B2 (ja)
CN (1) CN107735439B (ja)
WO (1) WO2017002890A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134111B2 (ja) * 2019-02-08 2022-09-09 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールの評価方法
WO2020203749A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社カネカ 潜熱蓄熱材
JP7286435B2 (ja) 2019-06-25 2023-06-05 株式会社カネカ 蓄熱材組成物
JP7370120B2 (ja) 2021-11-05 2023-10-27 積水ポリマテック株式会社 熱伝導性組成物、及び熱伝導性部材

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656356B2 (ja) 1989-09-13 1997-09-24 株式会社東芝 多重モールド型半導体装置及びその製造方法
JP2826211B2 (ja) * 1990-10-15 1998-11-18 松下電工株式会社 油性物質担持体およびその製造方法
JPH07157750A (ja) 1993-12-07 1995-06-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 蓄熱組成物及び蓄熱材
JP3712943B2 (ja) 2001-02-08 2005-11-02 富士高分子工業株式会社 熱軟化放熱シート及びこれを用いた放熱シート
JP3794996B2 (ja) 2002-08-13 2006-07-12 電気化学工業株式会社 熱伝導性樹脂組成物及びフェーズチェンジ型放熱部材
JP2004161885A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Idemitsu Technofine Co Ltd 蓄熱性組成物及びその成形品
DE602004010717T2 (de) 2003-12-22 2008-04-30 Denki Kagaku Kogyo K.K. Härtbare harzzusammensetzung
US7312261B2 (en) * 2004-05-11 2007-12-25 International Business Machines Corporation Thermal interface adhesive and rework
JP5015450B2 (ja) 2005-04-08 2012-08-29 ポリマテック株式会社 熱伝導性成形体
JP2008214535A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 吸熱・ヒートショック緩和材料
JP2008297399A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Polymatech Co Ltd 熱伝導性接着剤組成物及び接着方法
US7906373B1 (en) * 2008-03-26 2011-03-15 Pawel Czubarow Thermally enhanced electrically insulative adhesive paste
JP2010195960A (ja) 2009-02-26 2010-09-09 Jsr Corp 熱伝導性フィルム
JP2013189625A (ja) * 2012-02-15 2013-09-26 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高熱伝導性樹脂硬化物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂組成物
CN103952077B (zh) * 2014-05-08 2017-07-21 江苏现代照明集团有限公司 一种led灯导热涂料

Also Published As

Publication number Publication date
CN107735439A (zh) 2018-02-23
EP3318600A1 (en) 2018-05-09
CN107735439B (zh) 2020-03-17
US10640631B2 (en) 2020-05-05
WO2017002890A1 (ja) 2017-01-05
US20180171113A1 (en) 2018-06-21
JPWO2017002890A1 (ja) 2018-04-19
EP3318600B1 (en) 2021-06-16
EP3318600A4 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710208B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、tim及び半導体モジュール用tim
JP5767809B2 (ja) 高熱伝導性樹脂成形体
KR101715404B1 (ko) 실온 습기 증점형 열전도성 실리콘 그리스 조성물
TWI572672B (zh) 用於低溫應用之聚醯胺組合物
EP2006334A1 (en) Thermally conductive resin material and molded body thereof
JP2008038137A (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物およびその硬化物
JP2010505729A (ja) 混合窒化ホウ素組成物およびその製造方法
JP2011519760A5 (ja)
TW201219447A (en) Polymer compositions comprising poly(arylether ketone)s and graphene materials
Xuan et al. Magnetic Plasticine™: a versatile magnetorheological material
Li et al. Formation of more efficient thermally conductive pathways due to the synergistic effect of boron nitride and alumina in poly (3-hydroxylbutyrate)
TW201231634A (en) Thermally conductive resin composition including a milled pitch based carbon fiber
JP6843545B2 (ja) オーブンウェア及びオーブンウェア形成用液晶ポリエステル樹脂組成物
JP5454300B2 (ja) 熱伝導シート、その製造方法及びこれを用いた放熱装置
WO2009125872A1 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
WO2020137970A1 (ja) シリコーン組成物及びその製造方法
JP2012122057A (ja) 無機有機複合組成物
JP2024013697A (ja) 熱伝導性樹脂組成物およびそれを用いた放熱部材
JP2024053906A (ja) 熱伝導性樹脂組成物およびそれを用いた放熱部材
JP2009256428A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び接着構造体並びに半導体装置
JP5361210B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
WO2014109134A1 (ja) 六方晶窒化ホウ素及びそれを用いた高熱伝導性樹脂成形体
WO2018115293A1 (en) Poly(butylene terephthalate) composition for articles having high dimensional stability
JP6848816B2 (ja) 熱伝導性グリース
JP7076980B2 (ja) 蓄熱性熱伝導性粒子および樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250