JP6709955B2 - 集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末 - Google Patents

集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6709955B2
JP6709955B2 JP2016101986A JP2016101986A JP6709955B2 JP 6709955 B2 JP6709955 B2 JP 6709955B2 JP 2016101986 A JP2016101986 A JP 2016101986A JP 2016101986 A JP2016101986 A JP 2016101986A JP 6709955 B2 JP6709955 B2 JP 6709955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
communication unit
communication
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016101986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208785A (ja
Inventor
貴洋 野上
貴洋 野上
桑野 剛
剛 桑野
俊彦 八木
俊彦 八木
武 早川
武 早川
祥立 竹下
祥立 竹下
山口 剛史
剛史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016101986A priority Critical patent/JP6709955B2/ja
Priority to TW106114590A priority patent/TWI629903B/zh
Publication of JP2017208785A publication Critical patent/JP2017208785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709955B2 publication Critical patent/JP6709955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、一般に集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末に関し、より詳細には、マンションなどの集合住宅に用いられる集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末に関する。
従来、マンションなどの集合住宅に用いられる集合住宅用インターホンシステムが提供されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載の集合住宅用インターホンシステムは、集合玄関機と、システムを制御する制御機と、複数の居室親機と、複数の共用部カメラと、共用部カメラを制御するカメラコントローラと、複数の住戸アダプタとを備える。集合玄関機及びカメラコントローラは、それぞれ信号線により制御機に接続される。複数の居室親機の各々は、複数の住戸アダプタのうち対応する住戸アダプタを介して制御機に接続される。
特許文献1に記載の集合住宅用インターホンシステムでは、居室親機の共用部カメラボタンが操作されると、住戸アダプタによって制御機と居室親機間の映像通信路が形成され、共用部カメラの映像が居室親機のモニタに表示される。このとき、居室親機のモニタでは、カメラコントローラによって所定時間間隔で切り替えられる複数の共用部カメラの映像が順次表示される。
特開2007−053632号公報
ところで、特許文献1に記載の集合住宅用インターホンシステムでは、居室親機(表示端末)のモニタに表示させる共用部カメラ(撮像装置)の映像を表示端末からの操作により選択できなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされており、表示端末に表示させる撮像装置の映像を表示端末からの操作により選択することができる集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る集合住宅用インターホンシステムは、表示端末と、サーバ装置とを備えている。前記表示端末は、集合住宅の住戸に設けられている。前記サーバ装置は、前記集合住宅の共用スペースに設けられた少なくとも1つの撮像装置が接続されている。前記表示端末は、第1通信部と、表示部と、前記第1通信部及び前記表示部を制御する第1制御部とを有している。前記サーバ装置は、前記第1通信部と通信を行う第2通信部と、前記第2通信部を制御する第2制御部とを有している。前記第1制御部は、前記表示部に表示させた第1選択画面において第1選択ボタンが選択されると、要求信号を前記第1通信部から前記第2通信部に送信させるように構成されている。前記要求信号は、前記少なくとも1つの撮像装置により撮像された映像を要求する信号である。前記第2制御部は、前記第2通信部が前記要求信号を受信すると、同時にセッションを行っている前記表示端末の台数に基づいてセッション可能と判定した場合に、第1データを前記第2通信部から前記第1通信部に送信させるように構成されている。前記第1データは、前記少なくとも1つの撮像装置に一対一に対応付けられた少なくとも1つの第2選択ボタンを含む第2選択画面を前記表示部に表示させるデータである。前記第1制御部は、前記第1通信部が前記第1データを受信すると、前記第1データに基づいて前記第2選択画面を前記表示部に表示させるように構成されている。前記第1制御部は、前記第2選択画面において前記少なくとも1つの第2選択ボタンのいずれかが選択されると選択信号を前記第1通信部から前記第2通信部に送信させるように構成されている。前記第2制御部は、前記第2通信部が前記選択信号を受信すると、第2データを前記第2通信部から前記第1通信部に送信させるように構成されている。前記第2データは、前記少なくとも1つの撮像装置のうち前記選択信号に対応する撮像装置により撮像された映像を前記表示部に表示させるデータである。前記第1制御部は、前記第1通信部が前記第2データを受信すると、前記第2データに基づいて前記映像を前記表示部に表示させるように構成されている。
本発明の一態様に係るサーバ装置は、集合住宅の共用スペースに設けられた少なくとも1つの撮像装置が接続され、前記集合住宅の住戸に設けられた表示端末とともに集合住宅用インターホンシステムを構成する。このサーバ装置は、前記表示端末の第1通信部と通信を行う第2通信部と、前記第2通信部を制御する制御部とを備えている。前記制御部は、前記第2通信部が前記第1通信部から要求信号を受信すると、同時にセッションを行っている前記表示端末の台数に基づいてセッション可能と判定した場合に、第1データを前記第2通信部から前記第1通信部に送信させるように構成されている。前記要求信号は、前記少なくとも1つの撮像装置により撮像された映像を要求する信号である。前記第1データは、前記少なくとも1つの撮像装置に一対一に対応付けられた少なくとも1つの選択ボタンを含む選択画面を前記表示端末の表示部に表示させるデータである。前記制御部は、前記第2通信部が選択信号を受信すると、第2データを前記第2通信部から前記第1通信部に送信させるように構成されている。前記選択信号は、前記第1データに基づいて前記表示部に表示させた前記選択画面において前記少なくとも1つの選択ボタンのいずれかが選択されることで前記第1通信部から送信される信号である。前記第2データは、前記少なくとも1つの撮像装置のうち前記選択信号に対応する撮像装置により撮像された映像を前記表示部に表示させるデータである。
本発明の一態様に係る表示端末は、上述の集合住宅用インターホンシステムに用いられる。
本発明は、表示端末に表示させる撮像装置の映像を表示端末からの操作により選択することができる、という効果がある。
図1は、本発明の一実施形態に係る集合住宅用インターホンシステムの構成図である。 図2は、同上の集合住宅用インターホンシステムのブロック図である。 図3A〜図3Dは、同上の集合住宅用インターホンシステムに用いられる住戸親機の表示部に表示される画面の説明図である。 図4は、同上の集合住宅用インターホンシステムの動作を説明するシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態に係る集合住宅用インターホンシステムについて、図面を参照して具体的に説明する。ただし、以下に説明する構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明は下記の実施形態に限定されない。したがって、この実施形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200は、図1に示すように、例えばマンション等の集合住宅100に用いられる。集合住宅用インターホンシステム200は、図1に示すように、住戸親機(表示端末)1と、カメラアダプタ(サーバ装置)2と、複数(図示例では4つ)の撮像装置3A〜3Dとを備えている。また、集合住宅用インターホンシステム200は、制御装置4と、管理室親機5と、中継装置6と、端末装置7(図2参照)と、変換装置8とをさらに備えている。なお、端末装置7及び変換装置8については必須の構成ではない。以下の説明において、複数の撮像装置3A〜3Dをとくに区別しない場合には、複数の撮像装置3A〜3Dの各々を「撮像装置3」ともいう。また、図1及び図2では、住戸親機1が1つしか図示されていないが、実際には制御装置4に対して複数の住戸親機1が接続される。
複数の住戸親機1は、集合住宅100の複数の住戸102にそれぞれ設けられている。管理室親機5は、例えば集合住宅100の共用スペースである共用玄関101に設けられている。本実施形態では、集合住宅100の共用玄関101にコンシェルジュが駐在する受付スペースが設けられており、この受付スペースに管理室親機5が設けられている。受付スペースに待機するコンシェルジュは、管理室親機5を用いて、来訪者を住戸102の住人に取り次ぐ業務などを行う。
制御装置4は、伝送線10Aを介して複数の住戸親機1に接続されている。また、制御装置4は、伝送線10Bを介して管理室親機5に接続されている。さらに、制御装置4は、伝送線10Cを介してカメラアダプタ2に接続されている。カメラアダプタ2には、中継装置6が接続されている。中継装置6には、複数(図示例では4つ)の撮像装置3(3A,3B,3C,3D)と、端末装置7とが接続されている。なお、図2では、中継装置6に対して撮像装置3が1つしか接続されていないが、実際には図1に示すように、中継装置6に対して4つの撮像装置3(3A,3B,3C,3D)が接続されている。
以下、集合住宅用インターホンシステム200が備える各構成について説明する。
住戸親機1は、図2に示すように、第1制御部11と、第1通信部12と、通話部13と、表示部14と、操作部15とを備えている。
第1制御部11は、例えばマイクロコンピュータを主構成とし、マイクロコンピュータのメモリに記録されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)で実行することにより、住戸親機1の種々の機能を実現する。第1制御部11は、例えばブラウザのソフトウェアをCPUで実行することにより、ブラウザとしての機能を実現する。CPUが実行するプログラムは、予めマイクロコンピュータのメモリに記録されていてもよいし、メモリカードのような記録媒体に記録されて提供されたり、電気通信回線を通して提供されたりしてもよい。
第1通信部12は、音声信号、制御信号(例えば呼出信号など)の少なくとも一方を含む通信信号を生成するように構成されている。第1通信部12は、生成した通信信号を伝送線10Aを介して制御装置4へ送信する。通信信号には、例えば通信相手となる管理室親機5を指定するアドレスが含まれている。また、第1通信部12は、制御装置4から送信された通信信号を受信する。第1通信部12は、受信した通信信号を、第1制御部11を中継して通話部13又は表示部14に出力する。
通話部13には、マイクロホンとスピーカとが接続されており、管理室親機5又は他の住戸親機1との間の通話機能を実現する。
表示部14は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどの表示デバイスを備え、第1制御部11からの制御指令に応じた表示内容を表示デバイスに表示させる。
操作部15は、住戸親機1を使用する人物(例えば住戸102の住人)の操作を受け付けるように構成されている。本実施形態では、操作部15は、住戸親機1に設けられた操作ボタン、表示部14に設けられたタッチパネルなどを含む。操作部15は、操作内容に応じた操作信号を第1制御部11に出力する。
カメラアダプタ2は、図2に示すように、第2制御部(制御部)21と、第2通信部22と、記憶部23と、名称設定部24と、情報入出力部(情報出力部)25とを備えている。
第2制御部21は、例えばマイクロコンピュータを主構成とし、マイクロコンピュータのメモリに記録されたプログラムをCPUで実行することにより、カメラアダプタ2の種々の機能を実現する。CPUが実行するプログラムは、予めマイクロコンピュータのメモリに記録されていてもよいし、メモリカードのような記録媒体に記録されて提供されたり、電気通信回線を通して提供されたりしてもよい。
第2通信部22は、伝送線10Cを介して制御装置4に接続されており、制御装置4の通信部43(後述する)と通信を行う。また、第2通信部22は、中継装置6に接続されており、中継装置6を介して撮像装置3及び端末装置7と通信を行う。第2通信部22は、例えばEthernet(登録商標)規格に準拠した通信方式で通信を行う。つまり、第2通信部22は、撮像装置3A〜3Dとの間で、LAN(Local Area Network)配線を用いたネットワーク通信を行う。
記憶部23は、例えばフラッシュメモリなどの電気的に書き換え可能な不揮発性のメモリであることが望ましい。記憶部23は、住戸親機1、制御装置4、管理室親機5にそれぞれ割り当てられたアドレスを記憶する。また、記憶部23は、複数の撮像装置3にそれぞれ割り当てられたアドレス(識別情報)と、複数の撮像装置3によってそれぞれ撮像される複数の撮像対象の名称とを一対一に対応付けたデータテーブルを記憶する。
名称設定部24は、例えばキーボードなどの入力装置が接続されるように構成されており、撮像装置3のアドレスと対応付けて記憶部23に記憶される撮像対象の名称を入力装置により自由に設定することができる。したがって、工場出荷時においてデフォルトで設定されている撮像対象の名称を、集合住宅100の仕様等に応じて自由に設定することができる。そして、名称設定部24により設定された撮像対象の名称は、撮像装置3のアドレスと対応付けて記憶部23に記憶される。
情報入出力部25は、例えばメモリカードが抜き差し自在に差し込まれるカードリーダライタである。情報入出力部25は、記憶部23に記憶されている情報をメモリカードに書き込んだり、メモリカードの情報を取り込んで記憶部23に記憶させたりする。例えば本実施形態では、上記情報は、撮像装置3のアドレスと撮像対象の名称とを一対一に対応付けた上記データテーブルである。ここに、本実施形態では、メモリカードが外部装置である。
撮像装置3(3A,3B,3C,3D)は、固体撮像素子と、レンズとを備えている。固体撮像素子は、例えばCMOS(Complementary MetalOxide Semiconductor)イメージセンサである。
撮像装置3Aは、例えばディジタルの映像信号を出力するディジタル方式のカメラであり、共用玄関(ロビー)101に設置されている。撮像装置3Aは、共用玄関101に居る来訪者の映像を撮像できるように画角が設定されている。
撮像装置3B,3Cは、例えばディジタルの映像信号を出力するディジタル方式のカメラであり、集合住宅100において共用玄関101以外の共用スペースに設置されている。撮像装置3Bは、例えばエレベータホールに設置されており、エレベータホールの映像を撮像する。また、撮像装置3Cは、例えばキッズルームに設置されており、キッズルームの映像を撮像する。
撮像装置3Dは、例えばアナログの映像信号を出力するアナログ方式のカメラであり、例えば集合住宅100の駐車場を撮影可能な場所に設置されている。撮像装置3A,3B,3Cはディジタル式のカメラであり、撮像装置3A,3B,3Cからの映像信号は中継装置6に直接入力される。一方、撮像装置3Dはアナログ式のカメラであり、撮像装置3Dからの映像信号は、変換装置8によってディジタルの映像信号に変換され、変換されたディジタルの映像信号が中継装置6に入力される。
制御装置4は、複数の住戸親機1と、カメラアダプタ2と、管理室親機5との間の通信を制御する。制御装置4は、図2に示すように、信号処理部41と、通信部42と、通信部43とを備えている。
信号処理部41は、例えばマイクロコンピュータを主構成とし、マイクロコンピュータのメモリに記録されたプログラムをCPUで実行することにより、制御装置4の種々の機能を実現する。CPUが実行するプログラムは、予めマイクロコンピュータのメモリに記録されていてもよいし、メモリカードのような記録媒体に記録されて提供されたり、電気通信回線を通して提供されたりしてもよい。信号処理部41が内蔵するメモリにはデータテーブルが記憶されている。このデータテーブルは、各住戸102の住戸親機1に割り当てられたアドレスと、各住戸102の部屋番号とを紐付けたテーブルである。
通信部42は、伝送線10Bを介して管理室親機5の通信部に接続されている。通信部42は、管理室親機5の通信部との間で、音声信号、映像信号、制御信号(例えば呼出信号など)の少なくともいずれかの信号を含む通信信号を送信又は受信する。また、通信部42は、伝送線10Aを介して、複数の住戸親機1の第1通信部12に接続されている。通信部42は、住戸親機1の第1通信部12との間で、音声信号、映像信号、制御信号(例えば呼出信号など)の少なくともいずれかの信号を含む通信信号を送信又は受信する。
通信部43は、伝送線10Cを介してカメラアダプタ2の第2通信部22に接続されている。通信部43は、カメラアダプタ2の第2通信部22との間で、映像信号、制御信号(例えば映像信号の送信を要求する要求信号など)の少なくとも一方の信号を含む通信信号を送信又は受信する。通信部43は、例えばEthernet(登録商標)規格に準拠した通信方式で通信を行う。
管理室親機5は、制御部と、通信部と、通話部と、表示部と、操作部とを備えている。これらの制御部、通信部、通話部、表示部及び操作部は、それぞれ、住戸親機1の第1制御部11、第1通信部12、通話部13、表示部14及び操作部15と同様の機能を有しているので、ここでは詳細な説明を省略する。
中継装置6は、例えばネットワークの集線装置(ハブ)である。中継装置6には、複数(図示例では4つ)の撮像装置3と、パーソナルコンピュータのような端末装置7とが接続されている。中継装置6は、撮像装置3から入力される映像信号をカメラアダプタ2に中継する機能を有している。
端末装置7は、例えばパーソナルコンピュータである。本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200では、上述のように、カメラアダプタ2の名称設定部24により撮像装置3の撮像対象の名称を設定することができるが、端末装置7を用いて撮像対象の名称を設定することもできる。端末装置7で設定した撮像対象の名称は、中継装置6を介してカメラアダプタ2に送信される。
ところで、従来の集合住宅用インターホンシステムでは、上述のように、カメラコントローラによって所定時間間隔で切り替えられる複数の共用部カメラの映像が居室親機のモニタに順次表示される。つまり、従来の集合住宅用インターホンシステムでは、複数の共用部カメラの映像を居室親機のモニタに順番に表示させることはできるが、特定の共用部カメラの映像を選択して居室親機のモニタに表示させることはできない。これに対して、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200では、住戸親機(表示端末)1で選択した撮像装置3の映像を住戸親機1の表示部14に表示させることができる。以下、住戸親機1で選択した撮像装置3の映像を住戸親機1に表示させる動作について、図3A〜図3D及び図4を参照して説明する。まず、図3A〜図3Dについて説明する。
図3Aは、住戸親機1の表示部14に表示されるメニュー画面141である。メニュー画面141には、複数(図示例では6つ)のアイコン1411〜1416が表示されている。
アイコン1413は、住戸102の玄関に設けられた玄関子機のカメラによって撮像された映像、又は共用スペースに設けられた撮像装置3によって撮像された映像を表示部14に表示させるためのアイコンである。アイコン1411,1412,1414,1415,1416は、それぞれ、呼出用、通知用、操作用、情報確認用、設定用のアイコンである。
図3Bは、メニュー画面141においてアイコン1413がタッチされたことで表示部14に表示される第1選択画面142である。第1選択画面142には、複数(図示例では3つ)のアイコン1421〜1423が表示されている。アイコン1421は、玄関子機のカメラからの映像を選択するためのアイコンである。第1選択ボタンであるアイコン1422は、共用スペース(共用部)に設置された撮像装置3からの映像を選択するためのアイコンである。アイコン1423は、前画面であるメニュー画面141に戻るためのアイコンである。
図3Cは、第1選択画面142において第1選択ボタンであるアイコン1422がタッチされることで表示部14に表示される第2選択画面143である。第2選択画面143には、複数(図示例では9つ)のアイコン1431〜1439が表示されている。アイコン1439は、前画面である第1選択画面142に戻るためのアイコンである。
撮像装置3Aは、上述のように共用玄関(ロビー)101に設置されており、「ロビー」の名称が表示されたアイコン1435に対応付けられている。撮像装置3Bは、上述のようにエレベータホールに設置されており、「エレベータホール」の名称が表示されたアイコン1432に対応付けられている。撮像装置3Cは、上述のようにキッズルームに設置されており、「キッズルーム」の名称が表示されたアイコン1436に対応付けられている。撮像装置3Dは、上述のように駐車場を撮影可能な場所に設置されており、「駐車場」の名称が表示されたアイコン1431に対応付けられている。
なお、本実施形態では、「公園」又は「屋上」の名称が表示されたアイコン1433,1434,1437,1438には、図示していない撮像装置が対応付けられている。ここに、本実施形態では、アイコン1431〜1438が第2選択ボタンである。
図3Dは、第2選択画面143においてアイコン1436がタッチされることで表示部14に表示される表示画面144である。この表示画面144には、アイコン1436に対応付けられた撮像装置3Cからの映像1441と、アイコン1442とが表示されている。アイコン1442は、前画面である第2選択画面143に戻るためのアイコンである。
次に、住戸親機(表示端末)1で選択した撮像装置3の映像を住戸親機1の表示部14に表示させる動作について、図3A〜図3D及び図4を参照して説明する。
例えば、表示部14に表示させたメニュー画面141においてアイコン1413がタッチされると、住戸親機1の第1制御部11は、第1選択画面142を表示部14に表示させる(図4のステップST1)。次に、表示部14に表示させた第1選択画面142においてアイコン1422がタッチされると、第1制御部11は、ブラウザを起動させる(図4のステップST2)。またこのとき、第1制御部11は、カメラアダプタ2とのセッションを要求するセッション要求信号Sig1を、制御装置4を介して第1通信部12から第2通信部22に送信させる(図4のステップST3)。
カメラアダプタ2の第2制御部21は、第2通信部22がセッション要求信号Sig1を受信すると、セッション要求信号Sig1に対するセッション応答信号Sig2を送信するか否かを判定する。ここで、本実施形態のカメラアダプタ2は、複数台(例えば4台)の住戸親機1と同時にセッションを行うことができる。したがって、カメラアダプタ2とセッションを行っている他の住戸親機1の台数が上限に達している場合、セッション要求信号Sig1を送ってきた住戸親機1はカメラアダプタ2とセッションを行うことができない。この場合、カメラアダプタ2の第2制御部21は、セッション要求信号Sig1を送ってきた住戸親機1に対してエラーメッセージ(例えば「通信できません」など)を表示させるためのコンテンツを送信する。一方、カメラアダプタ2とセッションを行っている他の住戸親機1の台数が上限に達していない場合、第2制御部21は、セッション要求信号Sig1を送ってきた住戸親機1に対してセッション応答信号Sig2を送信する(図4のステップST4)。
住戸親機1の第1制御部11は、第1通信部12がセッション応答信号Sig2を受信すると、第1通信部12に第2通信部22との通信を開始させる。また、第1制御部11は、第1選択画面142においてアイコン1422がタッチされたことで、共用スペースに設置された撮像装置3の映像を要求する要求信号Sig3を作成する。そして、第1制御部11は、作成した要求信号Sig3を、制御装置4を介して第1通信部12から第2通信部22に送信させる(図4のステップST5)。
カメラアダプタ2の第2制御部21は、第2通信部22が要求信号Sig3を受信すると、第2選択画面143を含む第1データd1を作成する。そして、第2制御部21は、作成した第1データd1を、制御装置4を介して第2通信部22から第1通信部12に送信させる(図4のステップST6)。
住戸親機1の第1制御部11は、第1通信部12が第1データd1を受信すると、第1データd1に含まれる第2選択画面143を表示部14に表示させる(図4のステップST7)。第1制御部11は、第2選択画面143において、例えば「キッズルーム」の名称が表示されたアイコン1436がタッチされると、選択信号Sig4を、制御装置4を介して第1通信部12から第2通信部22に送信させる(図4のステップST8)。
カメラアダプタ2の第2制御部21は、第2通信部22が選択信号Sig4を受信すると、選択信号Sig4に対応する撮像装置3からの映像を含む第2データd2を作成する。そして、第2制御部21は、作成した第2データd2を、制御装置4を介して第2通信部22から第1通信部12に送信させる(図4のステップST9)。ここで、本実施形態では、第2制御部21は、映像データとして、所定時間(例えば1.5秒)で撮像されたJPEG画像を第2データd2に含めている。
住戸親機1の第1制御部11は、第1通信部12が第2データd2を受信すると、第2データd2に含まれる撮像装置3の映像を表示部14に表示させる。ここで、第1制御部11は、第2データd2に含まれているJPEG画像を自動更新することにより、「キッズルーム」の映像1441を表示部14に表示させる。以降、住戸親機1とカメラアダプタ2との間でステップST8,ST9の動作を繰り返すことにより、「キッズルーム」の映像1441を継続して表示部14に表示させることができる。
上述のように、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200では、住戸親機1から送信される選択信号Sig4に対応する撮像装置3の映像を住戸親機1の表示部14に表示させることができる。すなわち、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200によれば、住戸親機(表示端末)1に表示させる撮像装置3の映像を住戸親機1からの操作により選択することができる。
また、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200では、撮像装置3の識別情報と撮像装置3の撮像対象の名称とを対応付けたデータテーブルをカメラアダプタ2の記憶部23に記憶させている。そして、カメラアダプタ2は、データテーブルに基づく第2選択画面143をHTML書類化(コンテンツ化)して住戸親機1のブラウザ機能で確認可能としている。要するに、撮像装置3の識別情報と撮像装置3の撮像対象の名称との対応関係については、カメラアダプタ2にて一元管理し、それに基づくコンテンツを住戸親機1に表示させている。したがって、撮像装置3の識別情報と撮像装置3の撮像対象の名称との対応関係については各住戸親機1にて記憶させなくてもよい。その結果、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200によれば、上記データテーブルを記憶させるためのメモリが住戸親機1に不要であり、さらに上記データテーブルを住戸親機1に記憶させる作業が不要であるという利点がある。
また、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200では、撮像装置3からの映像をカメラアダプタ2にてキャッシュしている。すなわち、カメラアダプタ2は、撮像装置3から取得した映像を、一旦キャッシュし、制御装置4及び住戸親機1からなる既設の集合住宅用インターホンシステムの伝送線10Aに対して出力する。そのため、伝送線10Aに対して映像を出力する撮像装置3の台数が増えたとしても、映像の更新間隔が長くなったり、短くなったりすることを抑えることができる。したがって、各住戸親機1においては、略一定のフレームレートで映像を取得することが可能になる。
以上説明したように、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200は、表示端末(住戸親機1)と、サーバ装置(カメラアダプタ2)とを備えている。表示端末は、集合住宅100の住戸102に設けられている。サーバ装置は、集合住宅100の共用スペース(例えば共用玄関101)に設けられた少なくとも1つの撮像装置3が接続されている。表示端末は、第1通信部12と、表示部14と、第1通信部12及び表示部14を制御する第1制御部11とを有している。サーバ装置は、第1通信部12と通信を行う第2通信部22と、第2通信部22を制御する第2制御部21とを有している。第1制御部11は、表示部14に表示させた第1選択画面142において第1選択ボタン(アイコン1422)が選択されると、要求信号Sig3を第1通信部12から第2通信部22に送信させるように構成されている。要求信号Sig3は、少なくとも1つの撮像装置3により撮像された映像を要求する信号である。第2制御部21は、第2通信部22が要求信号Sig3を受信すると、第1データd1を第2通信部22から第1通信部12に送信させるように構成されている。第1データd1は、少なくとも1つの撮像装置3に一対一に対応付けられた少なくとも1つの第2選択ボタン(アイコン1431〜1438)を含む第2選択画面143を表示部14に表示させるデータである。第1制御部11は、第1通信部12が第1データd1を受信すると、第1データd1に基づいて第2選択画面143を表示部14に表示させるように構成されている。第1制御部11は、第2選択画面143において少なくとも1つの第2選択ボタンのいずれかが選択されると選択信号Sig4を第1通信部12から第2通信部22に送信させるように構成されている。第2制御部21は、第2通信部22が選択信号Sig4を受信すると、第2データd2を第2通信部22から第1通信部12に送信させるように構成されている。第2データd2は、少なくとも1つの撮像装置3のうち選択信号Sig4に対応する撮像装置3により撮像された映像を表示部14に表示させるデータである。第1制御部11は、第1通信部12が第2データd2を受信すると、第2データd2に基づいて映像を表示部14に表示させるように構成されている。この構成によれば、サーバ装置から提供される第2選択画面143に表示された少なくとも1つの第2選択ボタンのいずれかを選択することにより、選択した第2選択ボタンに対応付けられた撮像装置3の映像を表示部14に表示させることができる。つまり、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200によれば、表示端末(住戸親機1)に表示させる撮像装置3の映像を表示端末からの操作により選択することができる。
また、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200のように、サーバ装置(カメラアダプタ2)は、記憶部23と、名称設定部24とをさらに有していることが好ましい。記憶部23は、少なくとも1つの撮像装置3の識別情報(アドレス)と、少なくとも1つの撮像装置3の撮像対象の名称とを一対一に対応付けて記憶する。名称設定部24は、記憶部23に記憶される上記名称を設定する。この構成によれば、撮像装置3の撮像対象の名称を、設置される集合住宅100の環境に合わせて自由に変更することができる。また、撮像装置3の識別情報と撮像装置3の撮像対象の名称との対応関係についてはサーバ装置に記憶させるだけでよく、表示端末(住戸親機1)に記憶させなくてもよいという利点もある。ただし、この構成は集合住宅用インターホンシステム200の必須の構成ではなく、記憶部23及び名称設定部24は省略されていてもよい。
また、本実施形態の集合住宅用インターホンシステム200のように、サーバ装置(カメラアダプタ2)は、記憶部23に記憶されている情報を外部装置に出力する情報出力部(情報入出力部25)をさらに有していることが好ましい。この構成によれば、撮像装置3の識別情報(アドレス)と撮像装置3の撮像対象の名称とを一対一に対応付けた情報を、情報出力部(情報入出力部25)を介して外部装置(例えばメモリカードなど)に書き込むことができる。そして、外部装置に書き込まれた上記情報を他の集合住宅100に適用することで、各集合住宅100に対して個別に設定しなくてもよく、設定に要する時間を短縮することができる。ただし、この構成は集合住宅用インターホンシステム200の必須の構成ではなく、情報出力部は省略されていてもよい。
本実施形態のサーバ装置(カメラアダプタ2)は、集合住宅100の共用スペースに設けられた少なくとも1つの撮像装置3が接続され、集合住宅100の住戸102に設けられた表示端末(住戸親機1)とともに集合住宅用インターホンシステム200を構成する。このサーバ装置は、表示端末の第1通信部12と通信を行う第2通信部22と、第2通信部22を制御する制御部(第2制御部21)とを備えている。制御部は、第2通信部22が第1通信部12から要求信号Sig3を受信すると、第1データd1を第2通信部22から第1通信部12に送信させるように構成されている。要求信号Sig3は、少なくとも1つの撮像装置3により撮像された映像を要求する信号である。第1データd1は、少なくとも1つの撮像装置3に一対一に対応付けられた少なくとも1つの選択ボタン(アイコン1431〜1438)を含む選択画面(第2選択画面143)を表示端末の表示部14に表示させるデータである。制御部は、第2通信部22が選択信号Sig4を受信すると、第2データd2を第2通信部22から第1通信部12に送信させるように構成されている。選択信号Sig4は、第1データd1に基づいて表示部14に表示させた選択画面において少なくとも1つの選択ボタンのいずれかが選択されることで第1通信部12から送信される信号である。第2データd2は、少なくとも1つの撮像装置3のうち選択信号Sig4に対応する撮像装置3により撮像された映像を表示部14に表示させるデータである。この構成によれば、サーバ装置は、表示端末から送られてくる選択信号Sig4に対応する撮像装置3の映像を含む第2データd2を表示端末に送信し、表示端末は、第2データd2に基づいて上記映像を表示部14に表示させることになる。つまり、本実施形態のサーバ装置によれば、表示端末に表示させる撮像装置3の映像を表示端末からの操作により選択することができる。
本実施形態の表示端末(住戸親機1)は、上述の集合住宅用インターホンシステム200に用いられる。この構成によれば、表示端末に表示させる撮像装置3の映像を表示端末からの操作により選択することができる。
以下、本実施形態の変形例について説明する。
上述の実施形態では、サーバ装置がカメラアダプタ2である場合について説明したが、サーバ装置はカメラアダプタ2に限らず、例えばサーバ装置が制御装置4であってもよい。
また、上述の実施形態では、住戸親機1が表示端末である場合について説明したが、表示端末は住戸親機1に限らず、例えばスマートフォンやタブレット端末などであってもよい。この場合、スマートフォンやタブレット端末は持ち運びできることから、撮像装置3の映像を集合住宅100の敷地外で確認することができる。
さらに、上述の実施形態では、外部装置がメモリカードである場合について説明したが、外部装置はメモリカードに限らず、例えば通信線を介してカメラアダプタ2に接続されるパーソナルコンピュータなどであってもよい。
また、カメラアダプタ2の第2通信部22と制御装置4の通信部43との間の通信方式は、上述の実施形態で説明したEthernet(登録商標)規格に準拠した通信方式に限らず、他の通信方式であってもよい。
さらに、上述の実施形態では、カメラアダプタ2に対して4つの撮像装置3が接続されているが、カメラアダプタ2に対して少なくとも1つの撮像装置3が接続されていればよい。また、上述の実施形態では、撮像装置3がカメラアダプタ2に直接接続されているが、撮像装置3はカメラアダプタ2に直接接続されていなくてもよい。すなわち、撮像装置3からの映像が、例えば制御装置4を介してカメラアダプタ2に間接的に入力されるように構成されていてもよい。
1 住戸親機(表示端末)
2 カメラアダプタ(サーバ装置)
3 撮像装置
11 第1制御部
12 第1通信部
14 表示部
21 第2制御部(制御部)
22 第2通信部
23 記憶部
24 名称設定部
25 情報入出力部(情報出力部)
100 集合住宅
101 共用玄関(共用スペース)
102 住戸
142 第1選択画面
143 第2選択画面
200 集合住宅用インターホンシステム
1422 アイコン(第1選択ボタン)
1431〜1438 アイコン(第2選択ボタン)
d1 第1データ
d2 第2データ
Sig3 要求信号
Sig4 選択信号

Claims (5)

  1. 集合住宅の住戸に設けられた表示端末と、
    前記集合住宅の共用スペースに設けられた少なくとも1つの撮像装置が接続されるサーバ装置とを備え、
    前記表示端末は、第1通信部と、表示部と、前記第1通信部及び前記表示部を制御する第1制御部とを有し、
    前記サーバ装置は、前記第1通信部と通信を行う第2通信部と、前記第2通信部を制御する第2制御部とを有しており、
    前記第1制御部は、前記表示部に表示させた第1選択画面において第1選択ボタンが選択されると、前記少なくとも1つの撮像装置により撮像された映像を要求する要求信号を前記第1通信部から前記第2通信部に送信させ、
    前記第2制御部は、前記第2通信部が前記要求信号を受信すると、同時にセッションを行っている前記表示端末の台数に基づいてセッション可能と判定した場合に、前記少なくとも1つの撮像装置に一対一に対応付けられた少なくとも1つの第2選択ボタンを含む第2選択画面を前記表示部に表示させる第1データを前記第2通信部から前記第1通信部に送信させ、
    前記第1制御部は、前記第1通信部が前記第1データを受信すると、前記第1データに基づいて前記第2選択画面を前記表示部に表示させ、前記第2選択画面において前記少なくとも1つの第2選択ボタンのいずれかが選択されると選択信号を前記第1通信部から前記第2通信部に送信させ、
    前記第2制御部は、前記第2通信部が前記選択信号を受信すると、前記少なくとも1つの撮像装置のうち前記選択信号に対応する撮像装置により撮像された映像を前記表示部に表示させる第2データを前記第2通信部から前記第1通信部に送信させ、
    前記第1制御部は、前記第1通信部が前記第2データを受信すると、前記第2データに基づいて前記映像を前記表示部に表示させるように構成されている
    ことを特徴とする集合住宅用インターホンシステム。
  2. 前記サーバ装置は、前記少なくとも1つの撮像装置の識別情報と前記少なくとも1つの撮像装置の撮像対象の名称とを一対一に対応付けて記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶される前記名称を設定する名称設定部とをさらに有している
    ことを特徴とする請求項1記載の集合住宅用インターホンシステム。
  3. 前記サーバ装置は、前記記憶部に記憶されている情報を外部装置に出力する情報出力部をさらに有している
    ことを特徴とする請求項2記載の集合住宅用インターホンシステム。
  4. 集合住宅の共用スペースに設けられた少なくとも1つの撮像装置が接続され、前記集合住宅の住戸に設けられた表示端末とともに集合住宅用インターホンシステムを構成するサーバ装置であって、
    前記表示端末の第1通信部と通信を行う第2通信部と、前記第2通信部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第2通信部が前記少なくとも1つの撮像装置により撮像された映像を要求する要求信号を前記第1通信部から受信すると、同時にセッションを行っている前記表示端末の台数に基づいてセッション可能と判定した場合に、前記少なくとも1つの撮像装置に一対一に対応付けられた少なくとも1つの選択ボタンを含む選択画面を前記表示端末の表示部に表示させる第1データを前記第2通信部から前記第1通信部に送信させ、
    前記制御部は、前記第1データに基づいて前記表示部に表示させた前記選択画面において前記少なくとも1つの選択ボタンのいずれかが選択されることで前記第1通信部から送信された選択信号を前記第2通信部が受信すると、前記少なくとも1つの撮像装置のうち前記選択信号に対応する撮像装置により撮像された映像を前記表示部に表示させる第2データを前記第2通信部から前記第1通信部に送信させるように構成されている
    ことを特徴とするサーバ装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の集合住宅用インターホンシステムに用いられる
    ことを特徴とする表示端末。
JP2016101986A 2016-05-20 2016-05-20 集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末 Active JP6709955B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101986A JP6709955B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末
TW106114590A TWI629903B (zh) 2016-05-20 2017-05-03 Collective residential walkie-talkie system, server device and display terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101986A JP6709955B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208785A JP2017208785A (ja) 2017-11-24
JP6709955B2 true JP6709955B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=60415570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101986A Active JP6709955B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6709955B2 (ja)
TW (1) TWI629903B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507403B2 (ja) * 2000-04-12 2004-03-15 康二 長田 集合住宅の受付システム
CN100428763C (zh) * 2000-05-26 2008-10-22 松下电工株式会社 用通信网络对特定用户提供顾客信息的方法及系统和终端
JP2002034026A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp 遠隔監視システム
JP2002260135A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホン装置及びそれを用いた情報管理システム
JP2002300571A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 情報提供サーバ装置および情報提供方法
JP2005012591A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 System K:Kk 遠隔監視システム
JP2006222888A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅用映像監視システム
JP4882276B2 (ja) * 2005-05-23 2012-02-22 富士通株式会社 画像配信方法、及び画像配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI629903B (zh) 2018-07-11
TW201742451A (zh) 2017-12-01
JP2017208785A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9854205B2 (en) Communication terminal, communication system, communication method, and recording medium
JP6414223B2 (ja) 操作システム、通信端末、通信システム、操作方法、及びプログラム
JP6401069B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム
CN112118390A (zh) 摄像头的控制方法、装置、电子设备及存储介质
TWI595427B (zh) 設備至制方法和設備控制系統及其儲存媒介
JPWO2017130330A1 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP6709955B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム、サーバ装置、及び表示端末
JP2018063698A (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP7393479B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP2017183767A (ja) インターホンシステム
JP2017069936A (ja) 通信端末、通信システム、出力方法、及びプログラム
JP2019087896A (ja) ロビーインターホン、処理システム、及びプログラム
JP2019140579A (ja) インターホン親機、インターホンシステム、制御方法、及びプログラム
US20190230226A1 (en) Mobile terminal, event information display method, non-transitory computer-readable recording medium storing event information display program, and intercom system
JP6637160B2 (ja) 端末機器及び端末機器を備えるインターホンシステム
JP7236634B2 (ja) インターホンシステム、インターホン親機、インターホンシステムの制御方法、プログラム
JP7089893B2 (ja) 集合住宅コミュニケーションシステム
JP2006211204A (ja) 集合住宅インターホン装置
JP6706336B2 (ja) インターホンシステムおよび設定装置
JP6643681B2 (ja) 通話システム、映像信号取得装置、及び通話装置
JP2022073746A (ja) 施設内システム、情報端末、制御方法、プログラム
JP2022054136A (ja) 制御システム、制御方法、プログラム、サーバ、施設内システム
JP2022135784A (ja) 情報通知システム、インターホンシステム、情報通知方法、プログラム
KR101391450B1 (ko) 아이캠, 터널링 프로토콜을 이용한 아이캠 서비스 시스템 및 방법
KR101702628B1 (ko) 네트워크 장비를 설정하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6709955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151