JP6709130B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents
車両用操舵装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6709130B2 JP6709130B2 JP2016163527A JP2016163527A JP6709130B2 JP 6709130 B2 JP6709130 B2 JP 6709130B2 JP 2016163527 A JP2016163527 A JP 2016163527A JP 2016163527 A JP2016163527 A JP 2016163527A JP 6709130 B2 JP6709130 B2 JP 6709130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- clutch device
- reaction force
- vehicle
- mechanical fuse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 35
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 claims 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0466—Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/043—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/001—Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
- B62D5/003—Backup systems, e.g. for manual steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/20—Connecting steering column to steering gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/001—Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
- B62D5/005—Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup means for generating torque on steering wheel or input member, e.g. feedback
- B62D5/006—Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup means for generating torque on steering wheel or input member, e.g. feedback power actuated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/08—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
- B62D6/10—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L5/00—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
- G01L5/22—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
- G01L5/221—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
このようなものでは、入力側軸のハンドルと連結されるステアリングシャフトおよび出力軸側の従動歯車には、それぞれキー溝および窪みが対向するように形成されている。これらのキー溝および窪みには、半月形状のキーが挿入されていて、このキーを介してステアリングシャフトおよび従動歯車が連結されている。
キーの破壊により、入力側軸と出力側軸との間の連結状態は解除されて、出力側軸に連結された歯車等の構成部品が過大な入力トルクから保護される。
このため、破壊する前に部品を交換する等、故障を発生させないように対策を施すことはできなかった。
本発明は、クラッチ装置を保護することができる車両用操舵装置を提供することを目的とする。
[ステアバイワイヤの概要]
図1は、本実施形態にかかる車両用操舵装置で、全体の構成を示す斜視図である。
操舵反力アクチュエータ13は、操舵反力モータ23および操舵角センサ45を含んでいる。そして、操舵反力アクチュエータ13は、ユーザによる操向ハンドル9の操舵に対して反力を付与するように構成されている。
さらに、クラッチ装置11は、操舵部7および転舵部5の間を機械的に連結状態とし、または切離状態とする動作を行うように構成されている。
このクラッチ装置11は、主に遊星歯車機構12と、ロック装置35とを備える。
このうち、遊星歯車機構12は、リングギヤ12aと、プラネタリギヤ12bと、サンギヤ12cと、プラネタリキャリア部材12dとを有して主に構成されている。
プラネタリギヤ12bは、サンギヤ12cおよびリングギヤ12aのそれぞれに係合するようにサンギヤ12cの周囲に所定の間隔を置いて複数設けられている。
これらの複数のプラネタリギヤ12bは、転舵軸25と一体に回転するプラネタリキャリア部材12dに対して回転自在となるように軸支されている。
そして、サンギヤ12cを固定することにより、操舵軸17から入力される回転力は、プラネタリギヤ12bおよびプラネタリキャリア部材12dを介して、所定の減速比で減速されて転舵軸25に伝達される。
図4は、この実施形態のクラッチ装置11に用いられるロック装置35で、ロックレバー39a,39bがロック用歯車33に係合または離反している状態を示す模式的な平面図である。
また、ロックレバー39a,39bは、それぞれ湾曲形成されたフック状を呈するとともに、フックの先端には、ロック用歯車33の歯溝に係合可能な大きさを有する係合爪部39c,39dが形成されている。
これらの各対のロックレバー39a,39aおよび39b,39bは、両フックの先端に位置する係合爪部39c,39cおよび係合爪部39d,39d間が近接離反方向に移動するようにそれぞれ回動可能に軸支されている。
また、これらのロックレバー39a,39bの後端部39e,39fには、電磁ソレノイド37,37の各ロックピン38a,38bの先端面がそれぞれ当接されている。
各ロックピン38a,38bによる押圧により、それぞれの対となるロックレバー39a,39aおよび39b,39bは、軸支されている部分を回転中心として係合爪部39c,39cおよび係合爪部39d,39d間を拡開させるように回動する。
係合爪部39c,39dは、ロック用歯車33の歯溝から離反して、係合が解除されることによりロック用歯車33は、回転自在となる。このため、ロック用歯車33と一体に設けられたサンギヤ12cも回転自在となる。
このため、ロックレバー39a,39aおよび39b,39bは、軸支されている部分を回転中心としてスプリング部材36,36の付勢力によって、係合爪部39c,39cおよび係合爪部39d,39d間を狭めるように回動する。
係合爪部39c,39dは、ロック用歯車33の歯溝に係合されると、ロック用歯車33が回転不能となり停止する。このため、ロック用歯車33と一体に設けられたサンギヤ12cは、固定される。
すなわち、制御部40からの制御信号により励磁電流が供給されていない状態では、電磁ソレノイド37は、ロックピン38aまたは38bを駆動させない。このため、スプリング部材36,36の付勢力によって、係合状態が維持される。
このように、制御部40は、同じ制御信号を用いて2つの電磁ソレノイド37,37を駆動する。2つの電磁ソレノイド37,37は、各ロックピン38aまたは38bを駆動して、4箇所の係合爪部39c,39cおよび39d,39dを同時にロック用歯車33の歯溝へ係合または係合を解除させることができる。
また、図4中、下方に示す電磁ソレノイド37では、係合爪部39d,39dによるロック用歯車33の歯溝への係合が解除されている様子を示している。
これらの2つの電磁ソレノイド37,37には、制御部40から励磁または励磁の停止を示す制御信号が出力されて、係合および係合解除が同時に行われるようにしてもよい。
近年の車両では、ユーザによる操向ハンドル9等の操舵部7における操舵量を、電線を媒介する電気信号に変換して操舵車輪3に伝達して、転舵させるステアバイワイヤ(Steer-by-Wire)式の操舵システム(以下、SBWシステムとも記す。)を採用したものがある。
SBWシステムでは、ユーザによる操向ハンドル9の操作方向および操作量が操舵部にて電気信号に変換されて、操舵意図として転舵用モータを含む転舵装置に与えられる。
転舵装置では、電気信号に従って転舵用モータを駆動することにより、ユーザの操舵意図に応じた操舵車輪の転舵を行う。SBWシステムによるステアバイワイヤ制御では、操向ハンドルの回転に対する操舵車輪の転舵角度の比(以下、転舵比とも記す。)を車速等に応じて容易に変更することができる。
このクラッチ装置11は、操舵部7の側の操舵軸17と転舵部5の側の転舵軸25との間を機械的に切離し及び連結させる動作を行うものである。これにより、機械的に切り離された転舵装置は、操舵意図が含まれる電気信号に従って操舵車輪を転舵することができる。
また、操舵角センサ45およびラック位置センサ47などの異常、故障等が検出された場合は、クラッチ装置11によって操舵部7の側の操舵軸17と転舵部5の側の転舵軸25とが機械的に接続されて、ユーザによる操向ハンドル9の操舵を継続させることができる。
特にユーザの操作力に操舵反力アクチュエータのモータの慣性力が加わるコラムEPSモードの状態では、係合部分に応力が集中して、クラッチ装置11を破損させてしまう虞があった。
また、クラッチ装置11の内部は、外部から視認しにくく、部品の破損度合いを把握することは困難であった。
[トルクリミッタ]
この実施形態では、上側ステアリングジョイント41が接続される入力側41aと、下側ステアリングジョイント42が接続される出力側42aとの間には、転舵力を伝達するメカニカルヒューズ15が設けられている。
この実施形態のメカニカルヒューズ15の許容トルクは、ロックレバー39a,39bの強度よりも低くなるように構成されている。上側ステアリングジョイント41の入力側41aと、下側ステアリングジョイント42の出力側42aとの間の比較的見やすい位置に設けられたメカニカルヒューズ15の変形度合によりクラッチ装置11への荷重履歴を推定することができる。
このため、メカニカルヒューズ15に加わる荷重が捻じれ変形が発生するねじれ許容トルクを上回ると、他の部分に先んじて入力側41aと出力側42aとの回転方向の相対位置がズレるような捻じれ変形を開始する。
クラッチ装置11にねじれ許容トルクを上回る荷重が加わると、上,下側ステアリングジョイント41,42間に接続されたメカニカルヒューズ15(図1参照)が捻じれ変形する。
けがき線16は、コラムシャフトの中間軸に相当するメカニカルヒューズ15の視認しやすい側面部15aに設けられている。
このため、ユーザは、けがき線16の捻じれ度合いを見て、ねじれ許容トルクを上回る荷重が加わった履歴を知ることができる。
このため、この実施形態のメカニカルヒューズ15のけがき線16(16a)の捻じれ度合いを見れば、クラッチ装置11に入力された荷重履歴があるていど推定でき、クラッチ装置11のメンテナンス時期を判断することが出来る。
この実施形態のクラッチ装置11のロックレバー39a,39bの設計荷重として与えられるクラッチ許容トルクは、たとえばN1(N・m)以上である。
これに対して、メカニカルヒューズ15が破断するヒューズ設定トルクは、N1(N・m)よりも小さく、たとえばN2(N・m)に設定されている。クラッチ許容トルクN1は、ヒューズ設定トルクN2よりも+25%以上であることが好ましい。
また、ロック状態となっているクラッチ装置11に加わる負荷が破壊に至る所定の荷重を超える前に、メカニカルヒューズ15は破壊して、荷重がクラッチ装置11に伝達されないようにする。これによりクラッチ装置11を保護することができる。
図8に示すグラフでは、ピーク付近で25%前後のトルク変動値を示している。このため、ヒューズ設定トルクは、ジョイント角によるトルク変動分とバラツキ分によるトルク変動部とを考慮して上下25%の余裕が与えられている。
しかしながら、特にこれに限らず、余裕代は、約10%〜50%、好ましくは、20%〜30%程度であれば特に限定されるものではない。
この場合、ユーザによる操向ハンドル9の荷重入力に加えて、操舵反力アクチュエータ13の操舵反力モータ23が有する慣性力が接続されているクラッチ装置11に加わる。
このため、ステアバイワイヤ制御を行う状況やあるいは、転舵部5の転舵モータ29(図1参照)を用いてEPSモードを行う状況と比べて、最も係合部分へのせん断荷重が大きくなる状況となる。
したがって、このコラムEPSモードに基づいて、クラッチ装置11を保護可能な荷重の設定を行うことが好ましい。さらに、コラムEPSモードでは、ロックレバー39a,39bおよびメカニカルヒューズ15を保護するため、操舵反力モータ23の出力を低下させた状態で使用するとなおよい。
本発明の実施形態にかかる車両用操舵装置では、ユーザは、操舵部7の操向ハンドル9を用いて操舵軸17を回動させると、操舵反力アクチュエータ13に設けられた操舵角センサ45が舵角を検出する(図1参照)。
そして、制御部40は、この検出された舵角に応じて、転舵部5の転舵機構31に設けられた転舵モータ29を回転駆動させて、ラック軸27に連結される操舵車輪3,3を転舵させる(ステアバイワイヤ制御)。
このため、操向ハンドル9の回転は、操舵軸17,クラッチ装置11のリングギヤ12a,プラネタリギヤ12b,プラネタリキャリア部材12dを経て、減速された後、転舵軸25に伝達される(図3参照)。
そして、転舵軸25の回転は、ラック軸27の直線的な動きに変換されてラック軸27に連結される操舵車輪3,3を直接、転舵させる。
コラムEPSモードでは、マニュアルモードと同様に、クラッチ装置11のロックレバー39a,39bの係合爪部39c,39dは、ロック用歯車33の歯溝にそれぞれ係合されて、ロック用歯車33は、回転しないように固定される。
しかしながら、係合爪部39c,39dおよび歯溝の両側の歯部との係合部分には、操舵部7からの回転操舵力が周方向のせん断力となって作用する。
このため、ロックレバー39a,39bのフック状に湾曲形成された係合爪部39c,39dの先端に設計強度を上回る所定値以上のせん断応力が周方向に加わると、破壊されてしまう虞がある。ロックレバー39a,39bの破壊は、外部から見えにくいとともに、操舵車輪3の操向に影響を与える。したがって、係合部分が損傷する前にクラッチ装置11を保護する必要がある。
このように、メカニカルヒューズ15を操舵部7とクラッチ装置11との間に設けることによって、クラッチ装置11に操舵部7から加わる周方向のせん断荷重から、クラッチ装置11内部のロックレバー39a,39bおよびロック用歯車33の歯溝を保護している。
たとえば、メカニカルヒューズ15が破断するに至らない大きさでかつ、予め設定されている捻じれ耐荷重を超える荷重が加わると、メカニカルヒューズ15は、捻じれ変形する(図6参照)。
この状態では、けがき線16も捩れ曲がって履歴として残る。この履歴は、ねじれ荷重を上回る荷重が加わった回数の増大に伴い大きくなる。したがって、ユーザはこの捻じれ曲がったけがき線16を目視することにより、メカニカルヒューズ15に過度の荷重が加わった経歴があるか否かを判定できる。
よって、クラッチ装置11の破壊よりも先にメカニカルヒューズ15が捻じれ変形するため、けがき線16の履歴から破断を予見することができる。
図9は、この実施形態の変形例の車両用操舵装置で、要部の模式的な側面図である。なお、前記実施形態と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明を省略する。
この変形例の車両用操舵装置は、操舵部7の操舵反力アクチュエータ13に、トルクリミッタとしてのモータトルクリミッタ14が設けられている。
このモータトルクリミッタ14には、メカニカルヒューズ15のヒューズ設定トルクと同様に、耐荷重として所定の値に締結の限界値が設定されている。そして、この限界値を上回る荷重が加わると、モータトルクリミッタ14は、滑り機能等により耐荷重を上回る荷重をクラッチ装置11に伝達されないようにして、モータから加わる力を制限している。
このため、モータトルクリミッタ14は、クラッチ装置11の破壊よりも先に作動する。そして、モータトルクリミッタ14の作動により、荷重は逃がされてクラッチ装置11に耐荷重を上回る荷重が加わることはない。
そして、操舵角センサ45およびラック位置センサ47の何れか一方が故障等の異常を生じた場合には、制御部40が異常を検知する。
制御部40は、異常を検知するとSBWシステムによるステアバイワイヤ制御を停止するとともに、クラッチ装置11を接続してマニュアルモードまたはコラムEPSモードに移行するように構成されている。
車両1の制御装置の起動とともに、ステップS1では、操舵装置の制御部40にてステアバイワイヤ制御により通常モードの制御が開始される。
ステップS2にて、故障が検出されない場合は、通常モードが継続される(ステップS2にてNO)。また、操舵角センサ45またはラック位置センサ47の少なくとも何れか一方に異常が発生し、または故障している場合には、ステップS3に処理を進める(ステップS2にてYES)。
ステップS4では、制御部40が実行されている操舵装置の制御をステアバイワイヤ制御による通常モードの制御からコラムEPSモードの制御に移行させる。コラムEPSモードでは、操向ハンドル9からの操舵力が操舵反力モータ23の駆動力によってアシストされる。この際、クラッチ装置11を保護するためコラムEPSモードでは、操舵反力モータ23の駆動力を制限するようにしてもよい。
ステップS6では、カウントされた継続時間に基づいて積算を行う。積算された演算結果は、カウント積算値としてメモリ等に一定時間保持される。
ここでは、操舵反力モータ23の電流値が予め設定された所定値以上になった状態の時間を計測している。しかしながら、特にこれに限らず、たとえば、操舵反力モータ23の電流値を積算してもよい。また、積算値がデータ量として膨大となる場合には、電流値が予め設定された所定値以上となった回数を用いてもよい。
ステップS7にて、カウント積算値がカウント閾値を超えていない場合は、ステップS5に戻り、カウントが継続される(ステップS7にてNO)。
ステップS7にて、カウント積算値がカウント閾値を超えている場合は、ステップS8に処理を進めて、ワーニングランプ51を点灯させる(ステップS7にてYES)。
この変形例では、実施形態の作用効果に加えてさらに、所定の値を超えるせん断荷重が加わると、モータトルクリミッタ14が作動して、せん断荷重がクラッチ装置11に伝達されないようにすることができる。
したがって、故障を予見することができ、部品の交換を実行することができる。
他の構成および作用効果については、実施形態の車両用操舵装置と同一乃至均等であるので説明を省略する。
しかしながら、これに限らず、メカニカルヒューズ15の入力側41aと出力側41bとを跨ぐように、メカニカルヒューズ15の捻じれが判別可能となるように目視可能な線を有していれば、たとえばマーキング等であってもよく、特にこの実施形態のけがき線16に描画方法が限定されるものではない。また、線の形状についても、軸方向に沿った直線に限らず、軸と斜交していてもよく、たとえば折れ線、曲線およびこれらが組み合わせられた線等、どのような形状、数量、および太さで線が描かれていてもよい。
しかしながら、特にこれに限らず、たとえば、ラック位置センサ47に代えて転舵角センサを用いたり、あるいは操舵トルクセンサ等、他のセンサによって異常または故障が検知された場合に制御部40がクラッチ装置11を接続してステアバイワイヤ制御を中止するように構成されていてもよい。
たとえば、電磁石やリニアソレノイド等、他の種類のアクチュエータを用いる等、制御部40による電気的な切替え制御を行い、機械的に操舵部7および転舵部5の断接を切替えるものであってもよい。したがって、機械的に連結状態とし、または切離状態とする動作を行うクラッチ装置であればよく、形状、構造および結合要素の数量や、制御および断接構造が特に限定されるものではない。
しかしながら、特にこれに限らず、たとえば、クラッチ装置11等にトルクリミッタを設けてもよい。すなわち、操舵反力アクチュエータ13と、クラッチ装置11との間に設けられるものであれば、どの位置にトルクリミッタが設けられていてもよい。また、トルクリミッタが複数設けられていてもよく、メカニカルヒューズ15とモータトルクリミッタ14とを併用してもよい。
3 操舵車輪
5 転舵部
7 操舵部
9 操向ハンドル
11 クラッチ装置
12 遊星歯車機構(クラッチ装置)
13 操舵反力アクチュエータ
14 モータトルクリミッタ(トルクリミッタの1つ)
15 メカニカルヒューズ(トルクリミッタの1つ)
16 けがき線(線)
35 ロック装置
40 制御部
50 警告装置
51 ワーニングランプ
Claims (6)
- 車両の操舵車輪を転舵するための転舵部と、
ユーザによる操向ハンドルの操舵に対して反力を付与する操舵反力アクチュエータおよび操舵軸を有する操舵部と、
前記操舵軸および前記転舵部の間を機械的に連結状態とし、または切離状態とする動作を行うクラッチ装置とを備え、
前記操舵反力アクチュエータは前記クラッチ装置が連結状態のときに操舵力をアシストし、
前記操舵反力アクチュエータと前記クラッチ装置との間に、前記クラッチ装置に加わる所定の荷重を超えない許容トルクに設定されたトルクリミッタを設けたことを特徴とする車両用操舵装置。 - 前記トルクリミッタは、前記操舵反力アクチュエータとクラッチ装置との間を連結するメカニカルヒューズであることを特徴とする請求項1に記載の車両用操舵装置。
- 前記メカニカルヒューズは、転舵力の入力側と出力側とを跨ぐように、目視可能な線を有することを特徴とする請求項2に記載の車両用操舵装置。
- 前記トルクリミッタは、前記操舵反力アクチュエータに設けられたモータトルクリミッタであることを特徴とする請求項1に記載の車両用操舵装置。
- 負荷として前記操舵反力アクチュエータの出力値が所定の条件以上になった場合に警告する警告装置を設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の車両用操舵装置。
- 前記警告装置は、警告をワーニングランプの点灯によって行うことを特徴とする請求項5に記載の車両用操舵装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163527A JP6709130B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 車両用操舵装置 |
CN201710670539.1A CN107776655B (zh) | 2016-08-24 | 2017-08-08 | 车辆用转向装置 |
US15/684,022 US10300943B2 (en) | 2016-08-24 | 2017-08-23 | Vehicle steering apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163527A JP6709130B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 車両用操舵装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018030432A JP2018030432A (ja) | 2018-03-01 |
JP6709130B2 true JP6709130B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=61241751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016163527A Expired - Fee Related JP6709130B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 車両用操舵装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10300943B2 (ja) |
JP (1) | JP6709130B2 (ja) |
CN (1) | CN107776655B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017180615A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 株式会社ショーワ | クラッチ、操舵装置、及びクラッチの分解方法 |
KR102572957B1 (ko) * | 2018-05-29 | 2023-09-01 | 에이치엘만도 주식회사 | 스티어 바이 와이어 시스템의 조향 제어 장치 및 방법 |
KR102110313B1 (ko) * | 2018-10-05 | 2020-05-13 | 주식회사 만도 | 스티어 바이 와이어 조향 장치 |
JP7205377B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2023-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両 |
JP7452302B2 (ja) * | 2020-07-17 | 2024-03-19 | 日本精工株式会社 | ステアリングシャフト |
US11052940B1 (en) | 2021-03-12 | 2021-07-06 | Canoo Technologies Inc. | Steer-by-wire systems and methods of operating thereof in vehicles |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2861758B2 (ja) | 1993-10-25 | 1999-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | メカニカルヒューズ装置 |
JPH11139326A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Koyo Seiko Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2005035360A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 車両の操舵制御装置 |
JP4178320B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2008-11-12 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
JP3966859B2 (ja) * | 2004-02-09 | 2007-08-29 | 本田技研工業株式会社 | ケーブル式ステアリング装置 |
JP4923829B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2012-04-25 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置 |
JP2010111236A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | 車両の操舵装置 |
JP2010274892A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Toyota Motor Corp | 車両用操舵装置 |
JP5866160B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2016-02-17 | 株式会社ジェイテクト | トルクリミッタ及び伝達比可変装置 |
WO2014054253A1 (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | 日産自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
JP2015182507A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置 |
JP6112238B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2017-04-12 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置の製造方法 |
US10315693B2 (en) * | 2016-02-12 | 2019-06-11 | Nsk Ltd. | Vehicle steering control device |
-
2016
- 2016-08-24 JP JP2016163527A patent/JP6709130B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-08-08 CN CN201710670539.1A patent/CN107776655B/zh active Active
- 2017-08-23 US US15/684,022 patent/US10300943B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180057041A1 (en) | 2018-03-01 |
US10300943B2 (en) | 2019-05-28 |
CN107776655B (zh) | 2020-08-07 |
CN107776655A (zh) | 2018-03-09 |
JP2018030432A (ja) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6709130B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP5429379B2 (ja) | ステアリング装置 | |
EP2302244B1 (en) | Power transmission device | |
EP3010782B1 (en) | Steering system for vehicle | |
US7591356B2 (en) | Decoupling sleeve | |
EP3081456A1 (en) | Vehicular steering system | |
JP6150333B2 (ja) | ステアリング装置 | |
EP1955947A2 (en) | Actuator | |
BR112014032965B1 (pt) | Disposição de cilindro e pistão | |
CN103821928A (zh) | 具有驻车锁止的换挡装置及其激活方法 | |
JP2005096745A (ja) | 車両用操舵装置 | |
US8662242B2 (en) | Vehicle steering system | |
EP2756202B1 (de) | Rutschkupplung mit automatischem lösen bei anhaltender überlast | |
EP4150225B1 (en) | Joint arrangement, electric motor and industrial actuator | |
AU2021257687A1 (en) | Brake device, lever hoist, and ratchet mechanism | |
JP2015168306A (ja) | 電動式パワーステアリング装置及びその製造方法 | |
JP2015168306A5 (ja) | ||
SE1050176A1 (sv) | Containerlyftok med kollisionsskyddad drivning av teleskoprörelse hos containerlyftokets balkar | |
JP2861758B2 (ja) | メカニカルヒューズ装置 | |
JP2008298174A (ja) | メカニカルヒューズ及び該メカニカルヒューズを備えた動力伝達系の連結構造 | |
KR20130027121A (ko) | 벨트식 전동장치 및 이를 구비한 랙구동형 동력 보조 조향장치 | |
KR101018249B1 (ko) | 스핀들 | |
EP2962907B1 (en) | Seat belt retractor | |
KR101601477B1 (ko) | 전동식 파워스티어링 시스템의 고장 제어방법 및 장치 | |
JP3077481B2 (ja) | メカニカルヒューズ装置を備えた歯車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6709130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |