JP6702143B2 - コネクタブラケット - Google Patents

コネクタブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP6702143B2
JP6702143B2 JP2016217148A JP2016217148A JP6702143B2 JP 6702143 B2 JP6702143 B2 JP 6702143B2 JP 2016217148 A JP2016217148 A JP 2016217148A JP 2016217148 A JP2016217148 A JP 2016217148A JP 6702143 B2 JP6702143 B2 JP 6702143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
seat
rail
connector bracket
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016217148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018075860A (ja
Inventor
憲 村松
憲 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2016217148A priority Critical patent/JP6702143B2/ja
Publication of JP2018075860A publication Critical patent/JP2018075860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702143B2 publication Critical patent/JP6702143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車体に設けられた装置類とシートに設けられた機器とを連結させるコネクタ部材をシート下部に保持するコネクタブラケットに関する。
シートに設けられた、例えばシート駆動機構やエアバッグ装置等と車体に設けられているそれらの駆動装置や制御装置等とは、それぞれから延びる信号線や電源線に設けられたコネクタ部材をシート下部にて連結して、電気的に接続させている。コネクタ部材を連結させる作業は、通常、シートを車体に取り付ける取付作業時に合せて行われている。
特開2010−20978号公報
各種装置類のコネクタ部材がシート下に配置されていると、シート下の空間にオーディオアンプや収納ボックス等が設けられなくなることがある。又、美観上の問題やコネクタ部材を誤って破損させるおそれもある。
一方、シート側のコネクタを、予めシート下の収納ボックス等を避けた個所に固定させると、シート下の狭い個所で、車体側のコネクタとシート側のコネクタとを連結させなければならず、作業がしにくくなり、取り付けに手間がかかるという問題があった。
本発明は、車体側の装置のコネクタとシート側の機器のコネクタとを容易に接続でき、かつ、シート下に形成される空間を有効に利用できるコネクタブラケットを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、車両のシートから延びる導電線に設けられた第1コネクタと車両から延びる導電線に設けられ第1コネクタと連結される第2コネクタとからなるコネクタ部材を保持するコネクタブラケットを次のように構成した。
コネクタブラケットは、シートを支持するシートレールの下方に配置され、シートレールに取り付けられる第1部材と、第1部材と連結され、第1コネクタが保持される第2部材と、を備えている。そして、第2部材は、シートレールの下方に位置し第1部材と対向した状態で第1部材に保持される第1の位置と、第1の位置と異なる、シートレールの外方に位置する第2の位置との間で移動可能に構成されている。更に、第2部材は、第1部材とヒンジにより回動自在に連結され、第2部材のヒンジと反対側に位置する回動端には、第1の位置で第1部材に係合される係合部が設けられ、第2部材は、第1の位置に位置した状態で、第1部材と第2部材の間にコネクタ部材を保持する
本発明にかかるコネクタブラケットは、次の効果を奏する。シートを車体に取り付けるシート取付作業時に、車体側の装置のコネクタとシート側の機器のコネクタとを容易に連結させることができる。シート下に形成される空間を有効に利用することができる。美観を向上できる。コネクタ部材の破損を防止できる。
本発明の一実施形態にかかるコネクタブラケットが設けられたシートを備える車室を示す斜視図。 同シートのシートレールを示す斜視図。 コネクタブラケットを示す正面図。 コネクタブラケットを示す平面図。 コネクタブラケットを示す斜視図。 コネクタブラケットを示す斜視図。 シートレールを示す斜視図。 他の例のコネクタブラケットを示す正面図。
本発明にかかる一実施形態のコネクタブラケットについて説明する。図1に、車両10の室内12を示す。室内12には、運転席のシート14、助手席のシート16、センタコンソール18、コネクタブラケット20が設けられている。コネクタブラケット20は、シート14とシート16のシートレール22に設けられている。
以下、助手席側のシート16を例に説明する。コネクタブラケット20の前後左右上下は、車両10の前後左右上下の方向に従う。シート14とシート16は、センタコンソール18を挟んでほぼ同じように配置されており、シート14に取り付けられているコネクタブラケット20も、基本的にシート16と同様な構成である。又、コネクタブラケット20は、車両10の後席に用いてもよい。
シート16は、シートレール22とシートクッション24とシートバック26とヘッドレスト28とを備えている。シートレール22を、図2に示す。図2に示すようにシートレール22は、アンダーレール30とアッパーレール32と脚部34とを備え、前後方向に沿って2本平行に車両10のフロア部材60に取り付けられている。
アンダーレール30は、前後に脚部34が固定され、脚部34を介してフロア部材60にねじ35で固定されている。アンダーレール30には、アッパーレール32が前後方向に移動自在に設けられている。
シート16は、車両10の左側に取り付けられ、コネクタブラケット20は、右側のシートレール22の前方に取り付けられている。本実施形態では、この右前方の脚部34が、請求項でいう隣接する脚部に相当する。シートレール22のアッパーレール32に、図3に示すように、シートクッション24が取り付けられている。シートクッション24の後方には、図1に示すように、シートバック26が傾動自在に取り付けられ、シートバック26の上部には、ヘッドレスト28が設けられている。
シート16には、シート関連機器が設けられている。シート関連機器は、例えば、シート16を電動モータで駆動させるシート駆動機構、車両衝突時に乗員とドアとの間にエアバッグを展開させるサイドエアバック機構、シート16の表面を電熱で暖めるシートヒータ機構、シートベルトの締着を検出するシートベルト検出機構等である。
シート16を電動モータで駆動させるシート駆動機構としては、更に、シートレール22上でシート16を前後に移動させる前後進駆動機構、シートクッション24に対してシートバック26を前後方向に傾動させる傾動機構、シートクッション24を昇降させる昇降機構等がある。尚、シート関連機器として、これらすべての機構がシート16に設けられている必要はない。
シート16に設けられているシート関連機器には、それぞれ電源線や信号線などの導電線36が接続されている。各機器に接続された各導電線36は、それぞれの機器からシート16の下部まで配線されている。導電線36は、シートから延びる導電線である。各導電線36の端部には、コネクタ部材の一方である第1コネクタ40が設けられている。以下、シート関連機器から延びる各導電線36に設けられた全てのコネクタを第1コネクタ40と呼ぶ。次に説明する、導電線38に設けられた第2コネクタ42も同様である。
一方、車両10には、シート駆動機構とサイドエアバック機構とシートヒータ機構とシートベルト検出機構等のシート関連機器それぞれに対応した駆動制御装置が設けられている。各駆動制御装置には、導電線38が接続され、車両10のフロア部材60に沿ってシート16の下部まで配線されている。導電線38は、車両から延びる導電線である。
シート16の下部まで配線された各導電線38の端部には、第1コネクタ40に対応した第2コネクタ42が設けられている。第2コネクタ42は、図7に示すように、脚部34の近傍に形成されたフロア部材60上のカーペットの切込みから取り出されている。第1コネクタ40と第2コネクタ42は、個々に対応した雌雄一対の型式をそれぞれ有し、それらを合わせてコネクタ部材と呼ぶ。
コネクタブラケット20を図3〜図6に示す。コネクタブラケット20は、金属材から形成された第1部材44及び第2部材46を有している。第1部材44は、図5にも示すように、平板状で、一端にヒンジ48を有し、他端に第1係合部50が設けられている。ヒンジ48には、第2部材46が回動自在に連結されている。第1係合部50は、切欠き孔で、第2部材46に設けられている第2係合部52の係合片と着脱自在に係合する。第1部材44には、かしめ部材を通す取付孔31が設けられている。
第2部材46は、両端が屈曲し、一端にヒンジ48が形成され、他端(回動端)には第2係合部52が形成されている。第2部材46は、ヒンジ48を介して回動自在に第1部材44と連結されている。尚、第2係合部52は、ヒンジ48と同様に回動自在でもよい。
第2部材46には、取付孔56が設けられている。取付孔56は、取付ピン58に対応して形成され、第1コネクタ40に固定された取付ピン58が装入されると、第1コネクタ40が第2部材46に固定される。図5に、3種類の第1コネクタ40が取付ピン58により第2部材46に取り付けられている状態を示す。取付ピン58は、第1コネクタ40に直接固定されていても、あるいは、第1コネクタ40の周囲を覆う筒状体に取り付けられていてもよい。
第1部材44は、アンダーレール30の下面に、カシメにより固定されている。例えば、第1部材44をアンダーレール30と脚部34との間に挟み、取付孔31を用いてかしめ部材を通し、それらを一体にかしめてアンダーレール30と脚部34との取付部に固定されている。尚、コネクタブラケット20のシートレール22への固定方法はかしめに限るものではなく、ねじ止め、溶接等を用いてもよい。
第1部材44がアンダーレール30に取り付けられると、図4に示すように、ヒンジ48は、アンダーレール30の幅方向の端縁の位置とほぼ同じ位置に、回動軸をアンダーレール30の長手方向と平行に配置される。
第2部材46は、図3のAで示すシートレール22の外方に位置した状態(第2の位置である)からヒンジ48を中心に第2部材46を回動させ、図3のBで示す第1部材44と対向する第1部材44の第1係合部50に第2係合部52を係合させた状態(第1の位置である)の間で回動自在となっている。
図3で二点鎖線で示す第2の位置の第2部材46は、一対のシートレール22間の内側に、シートレール22の長手方向に対して直角に配置され、かつヒンジ48の回動動作が係止され、一時的に第2の位置で固定されるようになっている。
第1コネクタ40は、図3、図5に示すように第2の位置にある第2部材46の下面に取り付けられている。第2部材46の第2の位置は、第2部材46がシートレール22から十分離れ、作業者が第2コネクタ42を第1コネクタ40に連結させやすい位置である。
ヒンジ48を中心にして第2部材46を回動させて第1の位置に第2部材46を配置すると、第2部材46は、第1部材44の下方に対向し、第1部材44とほぼ平行に配置される。そして、第1係合部50と第2係合部52とが係合し、第1の位置で第2係合部52が保持される。
尚、コネクタブラケット20は、第1コネクタ40を直接手で押さえることなく、第2コネクタ42を持って第1コネクタ40に押し込んで、第2コネクタ42を第1コネクタ40に連結させることができるだけの十分な剛性を有していると好ましい。
次に、コネクタブラケット20を用いたコネクタ部材の連結作業について説明する。コネクタブラケット20は、シートレール22を製造する段階で、シートレール22と一体に固定される。脚部34とアンダーレール30とをかしめる際に、同時に第1部材44をかしめる。このようにすることで、コネクタブラケット20の固定のために新たな構成を追加する必要がなく、作業手順が増えることもない。
シートレール22を、シートクッション24に固定する。シート16に設けられているシート関連機器からの導電線36には第1コネクタ40が設けられ、第1コネクタ40をコネクタブラケット20の第2部材46に取付ピン58で取り付ける。第2部材46を第2の位置に移動させ、その位置で一時的に固定させておく。シートレール22の下方には、第2部材46を回動させて第2係合部52を第1部材44の第1係合部50に結合できるスペースを有しているものとする。
シート16を車体に取り付けるシート取付工程において、シート16は、シートレール22に、コネクタブラケット20の第1部材44が固定され、コネクタブラケット20の第2部材46に、シート16側から延びる導電線36の第1コネクタ40が取り付けられた状態で搬送されてくる。
第2部材46は、シートレール22からほぼ垂直に、シート16の内側に配置されている。シート16を車体のフロア部材60に仮固定したなら、作業者は、車両10から延びる導電線38に設けられている第2コネクタ42を持ち、第2部材46に取り付けられている第1コネクタ40に第2コネクタ42を差し入れる。
第1コネクタ40がコネクタブラケット20に保持されているので、作業者は第1コネクタ40の位置を探す必要がなく、第2コネクタ42を持って所定位置の第1コネクタ40に押し込むだけで、第2コネクタ42を第1コネクタ40に連結させることができる。
第2部材46が第2の位置に一時的に固定され、第1コネクタ40がシートレール22から離れた位置に配置されているので、作業者は、シートレール22の下部における作業であるが、第1コネクタ40と第2コネクタ42とを容易に連結させることができる。
第1コネクタ40と第2コネクタ42とが連結されたら、作業者は、第2部材46をヒンジ48で折り曲げ、図6に示すように、第1の位置に移動させて第1部材44に第2部材46を係合させる。これにより、第2部材46に取り付けられている第1コネクタ40と、第1コネクタ40に連結されている第2コネクタ42とが、図7に示すように、シートレール22の下部に収納される。
第1コネクタ40と第2コネクタ42とが連結されたコネクタ部材が、シートレール22の下部に固定されるので、シート16とフロア部材60との間に形成される空間を有効に利用できる。例えば、シート16の下部に、駆動用電池を設けたり、オーディオアンプや収納箱等を配置することができる。また、コネクタ部材が脚部34の後に隠れるので、美観を向上させることができる。更に、第2コネクタ42を脚部34側に設けることにより、車両から延びる導電線38も脚部34の後に隠れるので、より美観の向上につながる。
連結された第1コネクタ40と第2コネクタ42は、第1部材44と第2部材46の間に上下に挟まれるので、仮に外部から力が加えられた場合でもコネクタブラケット20により保護される。また、連結された第1コネクタ40と第2コネクタ42の近傍には脚部34が存在するため、前方からの外力に対しても脚部34によって保護される。
コネクタブラケット20は、シート16をフロア部材60に仮止めした段階で、第1コネクタ40と第2コネクタ42とを連結させ、コネクタ部材をシートレール22の下部に収納できるので、シート16を車体に取り付ける取付工程に増加はほとんどなく、シート16を従来通り効率よく車体に取り付けることができる。
シートレール22の下部は、従来から他の用途に使用されていないスペースであるため、コネクタブラケット20を用いることによりシートレール22の下のデッドスペースを有効に活用することができる。尚、コネクタブラケット20では、第2部材46を合成樹脂材で形成してもよい。又、コネクタブラケット20は、ヒンジ48の回動軸がアンダーレール30の長手方向と平行でなく、アンダーレール30の長手方向に対して角度を持って取り付けられていてもよい。
次に、第2実施形態のコネクタブラケット21について説明する。コネクタブラケット21は、図8に示すように、第1部材45と、第2部材47とを備えている。第1部材45は、金属あるいは合成樹脂材で形成されている。
第1部材45は、基板49と、基板49の両端に形成された第1係合部51とを備えている。基板49には、取付孔53が形成されている。基板49は、シートレール22に設けられた取付孔55と取付孔53に挿し入れられた取付具57によりシートレール22に固定されている。取付具57は、取付ピン、ねじ、あるいはかしめ部材等である。第1係合部51は、例えば、切欠き孔である。
第2部材47は、第1コネクタ40を固定する取付板61と、取付板61の両端に設けられた第2係合部59とを備えている。第2部材47は、全体が合成樹脂材で形成されている。
取付板61と第2係合部59とは、基本的にほぼ垂直に屈曲し、第2部材47は、概ねコの字状を有している。取付板61と第2係合部59の一方の角部は固定されており、他方の角部はヒンジ部65として屈曲自在に形成されている。尚、双方の角部を屈曲自在なヒンジ部としてもよい。
第2係合部59には、係合ピンが設けられている。第2係合部59の係合ピンは、第1係合部51の切欠き孔に着脱自在に嵌合する。
取付板61には、第1コネクタ40を固定する取付孔が設けられている。第1コネクタ40、取付ピン等その他の構成は、上記実施形態のコネクタブラケット20の場合と同様である。
コネクタブラケット21の第1部材45は、第1係合部51がシートレール22の長手方向と平行に配置されるように取付具57により、シートレール22の下部に取り付けられている。第1係合部51の一方に第2係合部59を嵌合させ、第2部材47が第1部材45に取り付けられる。第2部材47には、第1コネクタ40が取り付けられている。図8のAの状態が第2部材47の第2の位置であり、Bの状態が第2部材47の第1の位置である。
作業者は、シート16を車体内に搬入して、フロア部材60に仮止めしたなら、第2部材47に固定されている第1コネクタ40に第2コネクタ42を連結させる。第1コネクタ40に第2コネクタ42を連結させたら、ヒンジ部65から第2部材47を折り曲げ、第1部材45の第1係合部51に第2部材47の第2係合部59を係合させる。第1コネクタ40に第2コネクタ42を連結させたコネクタ部材は、コネクタブラケット21の内側に収納された状態で、シートレール22の下部に固定される。
コネクタブラケット21によれば、シート16の下部に形成される空間を、収納部とするなど有効に利用でき、又、シート16の取付作業が容易に行えるなど、コネクタブラケット20と同様の効果が得られる。第2部材47が合成樹脂製であるので、第1部材45を変更することなく、コネクタ部材の種類、数量の変更等に容易に対応できる。
尚、本発明は、上記実施形態に限るものではない。例えば、コネクタブラケットは、シートのシートレールでなく、脚部に取り付けてもよく、更に、車両10の他の部材に取り付けてもよい。又、第2部材をヒンジによる回転でなく、スライド式で第2の位置から第1の位置に移動させるようにしてもよい。又、コネクタブラケットの取付位置は、車両中央側でなく、外側であっても、又、シートレールの後方であってもよい。
更に、第2部材には、コネクタのみでなく、コネクタを備えた制御ボックス等箱体状の容器体を取り付けてもよい。
本発明は、車両のコネクタ部材を所定の位置に固定することに利用できる。
10…車両、12…室内、14…シート、16…シート、18…センタコンソール、20…コネクタブラケット、22…シートレール、24…シートクッション、26…シートバック、28…ヘッドレスト、30…アンダーレール、32…アッパーレール、34…脚部、36…導電線、38…導電線、40…第1コネクタ、42…第2コネクタ、44…第1部材、46…第2部材、48…ヒンジ、50…第1係合部、52…第2係合部、56…取付孔、58…取付ピン、60…フロア部材。

Claims (5)

  1. 車両のシートから延びる導電線に設けられた第1コネクタと前記車両から延びる導電線に設けられ前記第1コネクタと連結される第2コネクタとからなるコネクタ部材を保持するコネクタブラケットであって、
    前記シートを支持するシートレールの下方に配置され、前記シートレールに取り付けられる第1部材と、
    前記第1部材と連結され、前記第1コネクタが保持される第2部材と、を備え、
    前記第2部材は、前記シートレールの下方に位置し前記第1部材と対向した状態で前記第1部材に保持される第1の位置と、前記第1の位置と異なる、前記シートレールの外方に位置する第2の位置との間で移動可能に構成され、
    前記第2部材は、前記第1部材とヒンジにより回動自在に連結され、
    前記第2部材の前記ヒンジと反対側に位置する回動端には、前記第1の位置で前記第1部材に係合される係合部が設けられ、
    前記第2部材は、前記第1の位置に位置した状態で、前記第1部材と前記第2部材の間に前記コネクタ部材を保持する
    ことを特徴とするコネクタブラケット。
  2. 前記シートレールは、前記車両のフロア部材に固定される脚部と、前記脚部に支持されるアンダーレールとを有し、
    前記第1部材は、前記脚部と隣接した位置で前記アンダーレールの下方に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタブラケット。
  3. 前記コネクタ部材は、前記第2部材が前記第1の位置に保持された状態で前記第2コネクタが前記隣接する脚部側に位置するように前記第2部材に保持される
    ことを特徴とする請求項2に記載のコネクタブラケット。
  4. 前記シートレールは、前記シートに左右一対設けられ、
    前記第2の位置は、一対の前記シートレール間に位置している
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のコネクタブラケット。
  5. 前記第2部材には、前記第1コネクタを含んだ容器体が取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のコネクタブラケット。
JP2016217148A 2016-11-07 2016-11-07 コネクタブラケット Active JP6702143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217148A JP6702143B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 コネクタブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217148A JP6702143B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 コネクタブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018075860A JP2018075860A (ja) 2018-05-17
JP6702143B2 true JP6702143B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=62148813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217148A Active JP6702143B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 コネクタブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702143B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633663Y2 (ja) * 1989-04-27 1994-08-31 三菱電機株式会社 テレビジョン受像機の端子装置
JP3779516B2 (ja) * 2000-01-13 2006-05-31 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス保持装置及びワイヤハーネス配索方法
JP5199547B2 (ja) * 2006-03-28 2013-05-15 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの接続構造
JP6200250B2 (ja) * 2013-09-18 2017-09-20 矢崎総業株式会社 シート制御システム及びワイヤハーネス構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018075860A (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470656B2 (ja) 乗物用シート
JP4169830B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP2015110424A (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP6240606B2 (ja) 乗り物用シート装置
JP2016208799A (ja) ワイヤハーネスの配索装置
WO2013118523A1 (ja) 補機部品キャリア
JP6702143B2 (ja) コネクタブラケット
JP6306558B2 (ja) 車載機器一体型クラスタパネルの組付構造
JP3854597B2 (ja) センターコンソール及びレール部材の取付方法
JP5929845B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP4946895B2 (ja) サイドモールの取付構造
JP5934519B2 (ja) 回転支持機構
JP2007313916A (ja) 自動車の荷室構造
JP5594767B2 (ja) 車両における荷室用デッキボード
JP2006321410A (ja) 自動車用のシートモジュールおよび該シートモジュールの車体取付構造
JP2010023749A (ja) 車両用インストルメントパネル上面部支持構造
JP5264252B2 (ja) 車両シートにおけるワイヤハーネス配索構造
JP7207075B2 (ja) ヒンジ装置および車両
JP5064786B2 (ja) インパネリインホースメント
JP2006335201A (ja) 作業車両
JP6968634B2 (ja) 給電装置
JP5264253B2 (ja) 車両シートにおけるワイヤハーネス配索構造
JP5264319B2 (ja) 車両シートにおけるワイヤハーネス配索構造
JP3895663B2 (ja) コネクタホルダ
JP2016199063A (ja) 車載用給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150