JP6306558B2 - 車載機器一体型クラスタパネルの組付構造 - Google Patents

車載機器一体型クラスタパネルの組付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6306558B2
JP6306558B2 JP2015240080A JP2015240080A JP6306558B2 JP 6306558 B2 JP6306558 B2 JP 6306558B2 JP 2015240080 A JP2015240080 A JP 2015240080A JP 2015240080 A JP2015240080 A JP 2015240080A JP 6306558 B2 JP6306558 B2 JP 6306558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cluster panel
vehicle device
contact portion
sliding contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015240080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017105297A (ja
Inventor
裕也 稲垣
裕也 稲垣
敏尚 和田
敏尚 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2015240080A priority Critical patent/JP6306558B2/ja
Priority to DE102016123677.2A priority patent/DE102016123677B4/de
Priority to US15/371,441 priority patent/US10076957B2/en
Publication of JP2017105297A publication Critical patent/JP2017105297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306558B2 publication Critical patent/JP6306558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0258Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0264Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0071Connection with the article using latches, clips, clamps, straps or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0075Connection with the article using a containment or docking space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

本発明は、車載機器と一体化されたクラスタパネルを車両本体に組み付けるための、車載機器一体型クラスタパネルの組付構造に関する。
特開2005−082133号公報(特許文献1)および特開平06−183287号公報(特許文献2)に開示されているように、車載機器を車両本体に組み付けるための構造が知られている。車載機器とは、たとえば、オーディオ機器、ナビゲーション機器、および、エアコンを操作するための機器(エアコンパネルもしくはヒーターコンパネルなど)が挙げられる。
特開2005−082133号公報 特開平06−183287号公報
車室内の前部に配置されるクラスタパネルに関し、分割線(部品見切り線)が入らないようにクラスタパネルを構成し、クラスタパネルをできるだけ大型化することで、意匠性を向上させることが可能となる。ところで、大型化したクラスタパネルと車載機器とを一体化した状態で車両本体に一体的に組み付ける場合には、その取付対象物が大きくかつ重いため、組み付け作業が難しくなることが考えられる。
本発明は、車載機器と一体化されたクラスタパネルを車両本体に容易に組み付けることが可能な、車載機器一体型クラスタパネルの組付構造を提供することを目的とする。
本発明に基づく車載機器一体型クラスタパネルの組付構造は、車載機器と一体化されたクラスタパネルを車両本体に組み付けるための、車載機器一体型クラスタパネルの組付構造であって、上記車両本体は、上記クラスタパネルと一体化された上記車載機器を受け入れ可能な受入部と、上記受入部の下方に配置され車室内側の位置から上記受入部の奥側の位置に所定の長さで延在するスライド面と、を含み、上記車載機器は、上記クラスタパネルと一体化された上記車載機器を上記受入部に出し入れする際に上記スライド面に摺接可能な摺接部を有しており、上記スライド面の車室内側の位置には、上記摺接部を受け入れ可能な開口部が設けられており、上記クラスタパネルと一体化された上記車載機器は、上記摺接部を上記開口部内に配置した状態で、上記摺接部の位置を中心として車両前方側および車両後方側に回動可能である。
上記組付構造において好ましくは、上記スライド面は、車室内側から車両前方側に向かうにつれて重力方向の下側へ傾斜する形状を有している。
上記組付構造において好ましくは、上記開口部の位置よりも、上記スライド面の車室内側の位置には、上記摺接部の車室内側への移動を規制する立壁部が設けられている。
上記組付構造において好ましくは、上記車載機器は、上記摺接部が上記開口部内に配置されている状態で、上記立壁部に当接可能な当接部を有しており、上記摺接部が上記開口部内に配置されている状態で上記車載機器が車両後方側に回動することは、上記当接部が上記立壁部に当接することにより規制される。
上記組付構造において好ましくは、上記車両本体は、車室内側から上記受入部の奥側の位置に向かって所定の長さで延在する一対のガイド壁をさらに有し、一対の上記ガイド壁は、上記スライド面上を移動する上記摺接部の車幅方向への移動を、上記摺接部に当接することによって規制する。
上記の構成によれば、スライド面に案内されながら、作業者は取付対象物を車両本体の受入部に容易に組み付けることが可能である。
実施の形態における車載機器一体型クラスタパネルの組付構造の正面側から見た様子を示す図である。 図1に示す組付構造において、取付対象物を車両本体の受入部に組み付ける際の様子を上方側から見た図である。 図2中のIII−III線に沿った断面図である。 図1に示す組付構造において、取付対象物を車両本体の受入部に組み付ける際の様子を車室内の斜め上側から見た斜視図である。 図1に示す組付構造において、ブラケットを受入部に組み付ける際の様子を説明するための斜視図であり、図4に示す斜視図において、車載機器およびクラスタパネルを図示していないものに相当する。 実施の形態における車載機器一体型クラスタパネルに関し、取付対象物と車両本体の受入部の下方に設けられた受け部材とを示す断面図であり、組付方法の第1ステップを示している。 実施の形態における車載機器一体型クラスタパネルに関し、取付対象物と車両本体の受入部の下方に設けられた受け部材とを示す断面図であり、組付方法の第2ステップを示している。 実施の形態における車載機器一体型クラスタパネルに関し、取付対象物と車両本体の受入部の下方に設けられた受け部材とを示す断面図であり、組付方法の第3ステップを示している。 実施の形態における車載機器一体型クラスタパネルに関し、取付対象物と車両本体の受入部の下方に設けられた受け部材とを示す断面図であり、組付方法の第4ステップを示している。 実施の形態における車載機器一体型クラスタパネルに関し、取付対象物と車両本体の受入部の下方に設けられた受け部材とを示す断面図であり、組付方法の第5ステップを示している。 実施の形態の変形例における車載機器一体型クラスタパネルの組付構造の正面側から見た様子を示す図である。
実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。図1は、実施の形態における車載機器一体型クラスタパネルの組付構造100の正面側から見た様子を示す図である。
図1に示すように、車両本体10は、車室内の前部にインストルメントパネル20を備えている。車載機器一体型クラスタパネルの組付構造100においては、インストルメントパネル20に開口(図示せず)が設けられており、その開口を覆うように、クラスタパネル3が車両本体側に組み付けられる。
本実施の形態においては、クラスタパネル3と車載機器2とが、取付対象物1として一体化された状態で、車両本体側(受入部10S)に組み付けられる(図2参照)。本実施の形態の車載機器2は、タッチパネル式の表示器2Aと、エアコンを操作するためのエアコンパネル2Bとを含んでいる。
クラスタパネル3と車載機器2とが一体化されることで構成されている取付対象物1の車幅方向における寸法Wは、たとえば900mmであり、取付対象物1の全体としての重量は、たとえば7kgである。クラスタパネル3は、その表面にいわゆる分割線(部品見切り線)を有しておらず、さらに、クラスタパネル3に車載機器2が一体化されるという構成が採用されているため、意匠性という観点で優位性を発揮することができる。
図2は、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sに組み付ける際の様子を上方側から見た図である。図3は、図2中のIII−III線に沿った断面図である。説明上の便宜のため、図3の中には、車載機器2が二点鎖線を使用して図示されており、車載機器2に取り付けられる一対のブラケット4L,4R(詳細は後述する)が実線を使用して図示されている。
図4は、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sに組み付ける際の様子を車室内の斜め上側から見た斜視図である。図5は、ブラケット4L,4Rを受入部10Sに組み付ける際の様子を説明するための斜視図であり、図4に示す斜視図において、車載機器2およびクラスタパネル3を図示していないものに相当する。
(取付対象物1)
図2〜図5を参照して、上述のとおり、取付対象物1は、クラスタパネル3と車載機器2とが一体化されることで構成されている。車載機器2は、おおよそ直方体状の形状を有しており、車載機器2の車幅方向における両側には、一対のブラケット4L,4Rがそれぞれ取り付けられている。
(ブラケット4L)
図5に示すように、ブラケット4Lは、側壁部5L、上方部6L、締結部6LT、貫通穴6LH、下方部7L、垂下部7LT、最下部8L、摺接部8LS、および折返部9L(当接部)を含んでいる。側壁部5Lは、車載機器2の側面に対向するように配置される。上方部6Lは、側壁部5Lの上端に連設され、車載機器2の上面に対向するように配置される。
締結部6LTは、上方部6Lの前方(車両前後方向における前方)に連設される。締結部6LTには、貫通穴6LHが設けられる。ボルトなどの図示しない締結具は、貫通穴6LHと、車両本体10の側に設けられた貫通穴18LHとに差し込まれる。
ブラケット4Lの下方部7Lは、側壁部5Lの下端に連設され、車載機器2の下面に対向するように配置される。垂下部7LTは、下方部7Lの内側(車幅方向における右側)に連設され、車載機器2の下面から離れる方向(おおよそ重力方向における下方)に延びる形状を有する。
最下部8Lは、垂下部7LTの下端に連設され、垂下部7LTの下端から内側(車幅方向における右側)に向かって、車載機器2の下面に対して平行な方向に延びている。摺接部8LSは、最下部8Lに下側表面によって形成され、平滑かつ平坦な表面形状を有している。折返部9Lは、最下部8Lの手前側(車両前後方向における後側)に連設され、最下部8Lの手前側の部分を、上方かつ前方に向かって折り返すように形成されている。
本実施の形態においては、ブラケット4Lの下方部7Lは、側壁部5Lの下端のうち、車両前後方向における前方側の部分に設けられている(図5参照)。また、ブラケット4Lを車載機器2に取り付けた状態では、摺接部8LSは車載機器2の車両前後方向における前方側の部分に配置されている。したがって、ブラケット4Lの摺接部8LSおよび折返部9Lは、車載機器2の重心の位置よりも、車両前後方向における前方側に位置している(図6参照)。これは、次述するブラケット4Rの摺接部8RSおよび折返部9Rについても同様である。
(ブラケット4R)
ブラケット4Rは、ブラケット4Lと面対称の形状を有している。具体的には、重力方向に平行であり、かつ車両前後方向に延びる仮想平面を描いたとすると、ブラケット4L,4Rは、この仮想平面に対して面対称の形状を有している。ブラケット4Rにおける側壁部5R、上方部6R、締結部6RT、貫通穴6RH、下方部7R、垂下部7RT、最下部8R、摺接部8RS、および折返部9R(当接部)は、それぞれ、ブラケット4Lにおける側壁部5L、上方部6L、締結部6LT、貫通穴6LH、下方部7L、垂下部7LT、最下部8L、摺接部8LS、および折返部9Lに対応している。
(車両本体10の受入部10S)
車両本体10は、クラスタパネル3と一体化された車載機器2を受け入れ可能な受入部10Sと、受入部10Sの下方に配置され、車室内側から受入部10Sの奥側の位置に向かって所定の長さで延在する表面13S(スライド面)とを有している。「受入部10Sの奥側の位置」とは、本実施の形態においては車両前後方向における前方側の意味である。
図2〜図5に示すように、受入部10Sは、車載機器2の形状(より具体的には、ブラケット4L,4Rが取り付けられた車載機器2の形状)に対応した形状を有する中空空間である。本実施の形態における受入部10Sは、一対の保持部材10L,10Rと、受け部材11と、上方固定部18とによって、これらの内側に形成されている。
保持部材10Lは、略L字状の断面形状を有しており,保持部材10Rは、保持部材10Lと面対称の形状を有している。上記同様な仮想平面を描いた場合、保持部材10L,10Rは、この仮想平面に対して面対称の形状を有している。一対の保持部材10L,10Rは、間隔を空けて互いに対向するように(受入部10Sに対して互いに反対側に)配置され、受け部材11の車幅方向における両端部(上方部11L,11R)を下方側から保持する。
本実施の形態の受け部材11は、上方部11L,11R、接続部12L,12R、および下方部13を含んでいる。上方部11L,11Rは、板状の形状を有する。上方部11L,11Rの表面11LS,11RSは、平滑かつ平坦な表面形状を有している。上述のとおり、上方部11L,11Rは、保持部材10L,10Rによってそれぞれ保持される。
接続部12L,12Rは、上方部11L,11Rの内側にそれぞれ連設され、上方部11L,11Rと下方部13とを接続するように設けられる。接続部12L,12Rは、それぞれ、上方部11L,11Rの内側部分から下方側に向かって垂れ下がるように形成されている。接続部12L,12Rは、車室内側から受入部10Sの奥側の位置に向かって所定の長さで延在する形状を有しており、ガイド壁として機能することができる。
図3の断面図に示されるように、接続部12Lの内側表面(車載機器2が配置される側に位置する表面)は、下方部13の中央に近づくように斜めに延びる、傾斜した(あるいは湾曲した)面形状を有していることが好ましい。同様に、接続部12Rの内側表面も、下方部13の中央に近づくように斜めに延びる、傾斜した(あるいは湾曲した)面形状を有していることが好ましい。
下方部13は、平板状の形状を有し、接続部12Lの下方端と接続部12Rの下方端との間を接続するように形成されている。下方部13の表面13Sも、平滑かつ平坦な表面形状を有している。下方部13の表面13Sは、スライド面として機能することができ、車室内側の位置から受入部10Sの奥側の位置に向かって所定の長さで延在する形状を有している。
本実施の形態においては、下方部13の表面13S(スライド面)は、車室内側から車両前方側に向かうにつれて、重力方向の下側へ傾斜する形状を有している(図6参照)。車載機器一体型クラスタパネルの組付構造としては、当該構成を有していることが好ましいが必須ではない。下方部13の表面13S(スライド面)は、水平方向に延在していても構わない。
また、下方部13の表面13S(スライド面)の車室内側の端部(車両前後方向における後ろ側の端部)には、開口部14が設けられている。開口部14は、車幅方向に沿って左右に延びる、溝状の形状を有している。開口部14は、下方部13をその厚さ方向に貫通していてもよいし、所定の凹み深さを有して下方部13を貫通しないように設けられていてもよい。すなわち、ここでいう開口部14は、下方部13を厚さ方向に貫通するように構成されているものに限られず、下方部13を厚さ方向に貫通しないように構成されているものをも含む概念である。下方部13を厚さ方向に貫通しない形状を有する開口部14を下方部13に設ける手法としては、たとえば、下方部13の一部に(下方部13の車室内側に位置する部分に)切削加工を施すことで、所定の凹み深さを有する溝状の開口部14を形成できる。別の手法として、下方部13の一部に折り曲げ加工を施すことでも開口部14を形成できる。下方部13を折り曲げる場合、たとえば、下方部13の一部(下方部13の車室内側に位置する部分)をU字状、V字状、W字状、M字状、またはN字状に折り曲げることで開口部14を形成できる。
また、下方部13の表面13Sの車室内側の位置(本実施の形態においては、開口部14の位置よりも下方部13の表面13Sの車室内側に隣接した位置)には、立壁部15が設けられている。立壁部15は、車幅方向に沿って左右に延び、下方部13の手前側における端部から上方に向けて所定の高さで起立する形状を有している。立壁部15の位置は開口部14に隣接せずに、下方部13の表面13Sを介した位置に設けられていてもよい(立壁部15と開口部14との間に、下方部13の表面13Sが存在していてもよい)。
上方固定部18は、保持部材10Lの前方上部と保持部材10Rの前方上部とを接続するように設けられている。上方固定部18は、車幅方向に延びる直方体状の形状を有する。上方固定部18のうちの手前側の面(車両前後方向における後ろ側の面)には、一対の保持具18L,18Rが固着されている。保持具18L,18Rは、車幅方向において互いの間に間隔を空けるように離れており、保持具18L,18Rには、貫通穴18LH,18RHがそれぞれ設けられている。
上述のとおり、ボルトなどの図示しない締結具は、取付対象物1の側に設けられた貫通穴6LHと、車両本体10の側に設けられた貫通穴18LHとに差し込まれる。同様に、ボルトなどの図示しない他の締結具は、取付対象物1の側に設けられた貫通穴6RHと、車両本体10の側に設けられた貫通穴18RHとに差し込まれる。締結具による締結によって、取付対象物1(車載機器2およびクラスタパネル3)は、ブラケット4Lおよびブラケット4Rを介して車両本体10の側に組み付けられることが可能となる。
(取付対象物1の車両本体10への組付方法)
図6〜図10を参照して、取付対象物1の車両本体10(受入部10S)への組付方法について説明する。図6は、取付対象物1と、車両本体10の受入部10Sの下方に設けられた受け部材11とを示す断面図であり、組付方法の第1ステップを示している。
図6に示すように、取付対象物1を車両本体10に組み付ける際には、まず、作業者が取付対象物1を持ち上げ、取付対象物1を手前側(車両前後方向における後ろ側)へ傾ける。この状態で、ブラケット4Lの摺接部8LSの手前側の端部8LQを、受け部材11に設けられている開口部14の中に配置する。図示されていないが、ブラケット4Rについても同様な動作が行われる(以下同様)。
図3の断面図を参照して説明したように、接続部12L,12Rの内側表面(車載機器2が配置される側に位置する表面)が傾斜していることによって、作業者は、ブラケット4L,4Rの摺接部8LS,8RSを下方部13の表面13S上(接続部12L,12Rの内側)に容易に配置することができる。
なお、ブラケット4Lの摺接部8LSの手前側の端部8LQを開口部14の中に直接的に配置する(挿入する)という手法の代わりに、作業者は、次のような手法を採用し、ブラケット4Lの摺接部8LSの手前側の端部8LQを開口部14の中に配置することもできる。まず、作業者が取付対象物1を持ち上げ、ブラケット4Lの摺接部8LSを、下方部13の表面13S上に載せる。この動作は、ブラケット4Rの摺接部8RSについてもブラケット4Lと同時に行われる(以下同じ)。この際、作業者は、取付対象物1を手前側(車両前後方向における後ろ側)へ傾けていてもよいし、傾けていなくてもよい。取付対象物1は、適当な姿勢を採り得る。接続部12L,12R(図3参照)の内側表面が傾斜していることによって、作業者は、ブラケット4Lの摺接部8LSを、下方部13の表面13S上に容易に配置することができる。
上述のとおり、本実施の形態においては、開口部14の位置よりも車室内側の位置に隣接して、立壁部15が設けられている。さらに、ブラケット4Lの最下部8Lの手前側(車両前後方向における後側)に、折返部9Lが設けられている。立壁部15と折返部9Lとは互いに対向する関係にある。作業者は、ブラケット4Lの摺接部8LSを下方部13の表面13S上に当接させた状態で、取付対象物1を手前側にスライドさせ、摺接部8LS(折返部9L)の手前側の端部を立壁部15に当接させる。摺接部8LSの手前側の端部8LQが立壁部15に当接することによって、取付対象物1(摺接部8LSの手前側の端部8LQ)が開口部14の位置から手前側に移動することが規制される。
摺接部8LSの手前側の端部8LQを立壁部15に当接させた状態で、作業者は、取付対象物1を手前に回動させる。上述のとおり、本実施の形態においては、ブラケット4Lの摺接部8LSおよび折返部9Lが、車載機器2の重心の位置よりも、車両前後方向における前方側に位置している(図6参照)。取付対象物1の自重は、取付対象物1の手前側(作業者側)への回動を補助することになる。したがって作業者は、取付対象物1を支えている力を徐々に弱めるだけで、取付対象物1を手前側に容易に回動させることができ、ひいては、摺接部8LSの手前側の端部8LQを、開口部14の中に容易に落とし込ませることが可能となる(これらの作用および効果は、ブラケット4Rの側においても同様である)。なお、取付対象物1をスライドさせる際の姿勢によっては、摺接部8LSの手前側の端部8LQが立壁部15に当接することなく、摺接部8LSの手前側の端部8LQが開口部14の中に入り込む場合もある。
図7に示すように、摺接部8LSの手前側の端部8LQが開口部14の中に配置されることで、取付対象物1と受け部材11との相対的な移動がおおよそ規制される。ここでいう相対的な移動とは、取付対象物1が受入部10Sに実際に差し込まれる(組み付けられる)際の取付対象物1の移動のことであり、より具体的には、車両の前後方向であって且つ受け部材11の表面13S(スライド面)に対して平行な方向における移動である(図10中において矢印DRで示される方向を参照)。この移動が、摺接部8LSの手前側の端部8LQが開口部14の中に配置されることでおおよそ規制される。
作業者は、取付対象物1を支えている力を弱めつつ、取付対象物1を手前側にさらに回動させる。ブラケット4L,4Rの折返部9L,9Rが立壁部15に当接することで、取付対象物1の回動が停止する。ブラケット4L,4Rの折返部9L,9Rが立壁部15に当接したのち、摺接部8LS,8RSの手前側の端部が開口部14に嵌合することで、取付対象物1の姿勢が維持される。取付対象物1の姿勢は、ブラケット4L,4Rと開口部14との嵌合によって、仮保持されることになる。この仮保持は、取付対象物1が車両前後方向における前側に移動することを規制するだけでなく、取付対象物1が車両前後方向における後ろ側へ回動することをも規制する。したがって、作業者が取付対象物1を支えている片方あるいは両方の手を取付対象物1から離したとしても、取付対象物1はほとんど動かない。取付対象物1の全体が受け部材11によって仮保持されている状態で、作業者は、取付対象物1の側の配線2Cと、車両本体10の側の配線10Cとを接続する。作業者は容易に結線作業を行うことができる。
図8を参照して、本実施の形態においては、取付対象物1は(クラスタパネル3と一体化された車載機器2は)、摺接部8LSの手前側の端部8LQを開口部14内に配置した状態で、摺接部8LSの位置を中心として(より具体的には、摺接部8LSのうちの手前側の端部8LQを中心として)車両前方側および車両後方側に回動可能である。結線作業の後、作業者は取付対象物1の上部側を起き上がらせるようにして、取付対象物1の全体を受入部10Sの奥側に向かって回動させる。
図9を参照して、作業者が取付対象物1の全体をさらに回動させることで、摺接部8LSの手前側の端部8LQと開口部14との嵌合が解除される。本実施の形態においては、下方部13の表面13S(スライド面)は、車室内側から車両前方側に向かうにつれて、重力方向の下側へ傾斜する形状を有している。したがって取付対象物1には、下方部13の表面13Sに沿って、車両前方側へ取付対象物1をスライド移動させるような力が作用する。
図10を参照して、作業者は、取付対象物1に作用している力に助けられながら、受入部10Sの奥側へ向かって(車両前方側へ向かって)取付対象物1の全体をスライド移動させる。本実施の形態のブラケット4L,4Rには、摺接部8LS,8RSが設けられており、摺接部8LS,8RSは、取付対象物1(クラスタパネル3と一体化された車載機器2)を受入部10Sに出し入れする際に、下方部13の表面13S(スライド面)に摺接する。したがって作業者は、下方部13の表面13S(スライド面)に案内されながら、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sに容易に組み付けることが可能であり、さらに、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sから容易に取り外すことも可能となっている。
冒頭で述べたとおり、車室内の前部に配置されるクラスタパネル3に関し、分割線(部品見切り線)が入らないようにクラスタパネル3を構成し、クラスタパネル3をできるだけ大型化することで、意匠性を向上させることが可能となる。しかしながら、大型化したクラスタパネル3と車載機器2とを一体化した状態で車両本体10に一体的に組み付ける場合には、何らの対策を施していない場合には、その取付対象物1が大きくかつ重いため、組み付け作業が難しくなることが考えられる。
これに対して本実施の形態においては、上述のように、作業者は、下方部13の表面13S(スライド面)に案内されながら、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sに容易に組み付けることが可能であり、さらに、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sから容易に取り外すことも可能となっている。
上述のとおり、本実施の形態の受け部材11は、接続部12L,12Rを有している。接続部12L,12Rは、上方部11L,11Rと下方部13とを接続するように設けられている。取付対象物1(クラスタパネル3と一体化された車載機器2)を受入部10Sに出し入れする際、接続部12L,12Rは、摺接部8LS,8RSに両外側から当接する。接続部12L,12Rは、下方部13の表面13S(スライド面)上を移動する摺接部8LS,8RSの車幅方向への移動を規制する、ガイド壁として機能することができる。ガイド壁によるガイドによって、作業者は、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sにより一層容易に組み付けることや取り外すことが可能となっている。
(変形例)
図11に示す車載機器一体型クラスタパネルの組付構造100Aにおいては、クラスタパネル3が、パネル3a,3b,3cの3つに分割されている。パネル3a,3bの間には分割線3jが設けられており、パネル3b,3cの間には分割線3kが設けられている。当該構成は、意匠性の観点で上述の実施の形態とは異なる美観を感受させるものである。当該構成であっても、上述の実施の形態と同様な構成を備えていることによって、取付対象物1(クラスタパネル3と一体化された車載機器2)を受入部10Sに出し入れする際、作業者は、下方部13の表面13S(スライド面)に案内されながら、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sに容易に組み付けることが可能であり、さらに、取付対象物1を車両本体10の受入部10Sから容易に取り外すことも可能となる。
以上、実施の形態について説明したが、上記の開示内容はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 取付対象物、2 車載機器、2A 表示器、2B エアコンパネル、2C,10C 配線、3 クラスタパネル、3a,3b,3c パネル、3j,3k 分割線、4L,4R ブラケット、5L,5R 側壁部、6L,6R,11L,11R 上方部、6LH,6RH,18LH,18RH 貫通穴、6LT,6RT 締結部、7L,7R,13 下方部、7LT,7RT 垂下部、8L,8R 最下部、8LQ 端部、8LS,8RS 摺接部、9L,9R 折返部(当接部)、10 車両本体、10L,10R 保持部材、10S 受入部、11 受け部材、11LS,11RS 表面、12L,12R 接続部、13S 表面(スライド面)、14 開口部、15 立壁部、18 上方固定部、18L,18R 保持具、20 インストルメントパネル、100,100A 組付構造、DR 矢印、W 寸法。

Claims (5)

  1. 車載機器と一体化されたクラスタパネルを車両本体に組み付けるための、車載機器一体型クラスタパネルの組付構造であって、
    前記車両本体は、前記クラスタパネルと一体化された前記車載機器を受け入れ可能な受入部と、前記受入部の下方に配置され車室内側の位置から前記受入部の奥側の位置に所定の長さで延在するスライド面と、を含み、
    前記車載機器は、前記クラスタパネルと一体化された前記車載機器を前記受入部に出し入れする際に前記スライド面に摺接可能な摺接部を有しており、
    前記スライド面の車室内側の位置には、前記摺接部を受け入れ可能な開口部が設けられており、
    前記クラスタパネルと一体化された前記車載機器は、前記摺接部を前記開口部内に配置した状態で、前記摺接部の位置を中心として車両前方側および車両後方側に回動可能である、
    車載機器一体型クラスタパネルの組付構造。
  2. 前記スライド面は、車室内側から車両前方側に向かうにつれて重力方向の下側へ傾斜する形状を有している、
    請求項1に記載の車載機器一体型クラスタパネルの組付構造。
  3. 前記開口部の位置よりも、前記スライド面の車室内側の位置には、前記摺接部の車室内側への移動を規制する立壁部が設けられている、
    請求項1または2に記載の車載機器一体型クラスタパネルの組付構造。
  4. 前記車載機器は、前記摺接部が前記開口部内に配置されている状態で、前記立壁部に当接可能な当接部を有しており、
    前記摺接部が前記開口部内に配置されている状態で前記車載機器が車両後方側に回動することは、前記当接部が前記立壁部に当接することにより規制される、
    請求項に記載の車載機器一体型クラスタパネルの組付構造。
  5. 前記車両本体は、車室内側から前記受入部の奥側の位置に向かって所定の長さで延在する一対のガイド壁をさらに有し、
    一対の前記ガイド壁は、前記スライド面上を移動する前記摺接部の車幅方向への移動を、前記摺接部に当接することによって規制する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の車載機器一体型クラスタパネルの組付構造。
JP2015240080A 2015-12-09 2015-12-09 車載機器一体型クラスタパネルの組付構造 Expired - Fee Related JP6306558B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240080A JP6306558B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 車載機器一体型クラスタパネルの組付構造
DE102016123677.2A DE102016123677B4 (de) 2015-12-09 2016-12-07 Einbaustruktur für eine Gruppenblende, die mit Bordausstattung zusammengebaut ist
US15/371,441 US10076957B2 (en) 2015-12-09 2016-12-07 Assembly structure of cluster panel integrated with onboard equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240080A JP6306558B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 車載機器一体型クラスタパネルの組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105297A JP2017105297A (ja) 2017-06-15
JP6306558B2 true JP6306558B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=58773683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240080A Expired - Fee Related JP6306558B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 車載機器一体型クラスタパネルの組付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10076957B2 (ja)
JP (1) JP6306558B2 (ja)
DE (1) DE102016123677B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3414125B2 (en) * 2016-02-09 2024-02-07 Crown Equipment Corporation Mounting bar assembly for a materials handling vehicle
USD886817S1 (en) * 2018-12-31 2020-06-09 Daystar Products International, Inc. Radio mount
US11203304B2 (en) 2018-12-31 2021-12-21 Daystar Products International, Inc. Radio mount
WO2022164783A1 (en) 2021-01-29 2022-08-04 Crown Equipment Corporation Work assist system for an industrial vehicle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160726U (ja) * 1978-04-28 1979-11-09
JPH06183287A (ja) 1992-12-21 1994-07-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用インストルメントパネルにおける装置取付け構造
JP3711702B2 (ja) * 1997-06-17 2005-11-02 マツダ株式会社 車両用制御装置の取付構造
JP2002036966A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Denso Corp 車両用モジュール化機器の搭載構造
JP2005082133A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Toyoda Gosei Co Ltd 車両における車載機器の取付構造
JP5606050B2 (ja) * 2009-11-30 2014-10-15 ダイハツ工業株式会社 自動車のオーディオ取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20170166059A1 (en) 2017-06-15
US10076957B2 (en) 2018-09-18
JP2017105297A (ja) 2017-06-15
DE102016123677B4 (de) 2022-12-01
DE102016123677A1 (de) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306558B2 (ja) 車載機器一体型クラスタパネルの組付構造
WO2016092846A1 (ja) 車載機器の取付け構造
EP3044038B1 (en) Vehicle console having a track for moving a tambour door between multiple positions
JP2016153288A (ja) 燃料電池スタックの搭載構造
JP6948591B2 (ja) 車載部品の取付構造
JP6622612B2 (ja) 車載機器一体型クラスタパネルの組付構造
JP7200827B2 (ja) 移動用キャビンセット、移動用キャビン、及びキャビン用アタッチメント
JP6391809B2 (ja) ステアリング支持部材構造
JP2018012468A (ja) 車両用シート装置
JP2006151112A (ja) 車両用組み付け基準構造体
JPH1178482A (ja) 空気調和装置の取付構造
JP5889178B2 (ja) 作業車のボンネット構造
JP6754258B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置の取付構造
JP2006335201A (ja) 作業車両
KR102680799B1 (ko) 자동차용 무빙 콘솔박스
JP6091352B2 (ja) 車両における小物保持装置
JP6365499B2 (ja) 車両の後部構造
JP3758569B2 (ja) 自動車における車室構成部品支持装置
JP2003226196A (ja) 自動車のフロアコンソール
JP5790543B2 (ja) 車両用シート
KR20240006113A (ko) 자동차용 무빙 콘솔박스
WO2016208063A1 (ja) 車載機器の取付構造
JP6359505B2 (ja) 車両用キャリア
JP2017030460A (ja) サンバイザ
JP5202409B2 (ja) 車両におけるエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees