JP6678752B2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP6678752B2
JP6678752B2 JP2018536910A JP2018536910A JP6678752B2 JP 6678752 B2 JP6678752 B2 JP 6678752B2 JP 2018536910 A JP2018536910 A JP 2018536910A JP 2018536910 A JP2018536910 A JP 2018536910A JP 6678752 B2 JP6678752 B2 JP 6678752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lid
wireless communication
main body
sensing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018536910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018042706A1 (ja
Inventor
孝暢 上岡
孝暢 上岡
直也 坂田
直也 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Publication of JPWO2018042706A1 publication Critical patent/JPWO2018042706A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678752B2 publication Critical patent/JP6678752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、無線通信端末と近距離無線通信する炊飯器に関するものである。
従来の炊飯器として、無線通信端末を用いて炊飯器とで近距離無線通信を相互に行うものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−215556号公報
従来の炊飯器においては、無線通信端末とで無線通信する無線感知部を蓋部に設けている場合には、蓋部に蒸気口が設けられているため、無線通信端末を無線感知部にかざす際に、蒸気口からの蒸気により火傷をする危険性があった。また、蓋部からの熱により無線通信端末が不具合を起こす可能性があった。
本発明は、前述のような課題を解決するためになされたもので、火傷の危険性がなく、蓋部からの熱で無線通信端末が不具合を起こすようなことのない炊飯器を提供することを目的とする。
本発明に係る炊飯器は、内釜が出し入れ自在に収納される本体部と、前記内釜を加熱する加熱手段と、ヒンジにより前記本体部に開閉自在に設けられ、当該本体部に収納された前記内釜の開口を閉塞する蓋部と、前記ヒンジ側を後部として、前記本体部あるいは前記蓋部の前部に設けられ、炊飯動作を指示する操作部と、前記本体部あるいは前記蓋部の前記操作部よりも手前側の位置に設けられ、無線通信端末との間で近距離無線通信を行うアンテナ部が収容された無線感知部と、前記本体部の前部外枠に手前側に突出して設けられた蓋開閉ボタンと、を備え、前記無線感知部は、前記蓋部の前部側壁から突出して設けられ、前記蓋開閉ボタンの真上であって、前記蓋開閉ボタンより手前側に突出しているものである。
本発明によれば、無線感知部を本体部あるいは蓋部の操作部よりも手前側の位置に設けているので、炊飯器が炊飯中で、蓋部の蒸気口から蒸気が吹き出していても、火傷するようなことがなくなり、また、無線通信端末が蓋部からの熱による不具合を起こすということがなくなる。
本発明の実施の形態1に係る炊飯器の外観を示す斜視図である。 図1に示す炊飯器の正面図である。 図1の炊飯器の蓋部を開けて示す斜視図である。 図1の炊飯器を拡大して示す縦断面図である。 図4の無線通信端末の概略構成を示すブロック図及び図1の炊飯器の概略構成を示すブロック図である。 図1の無線感知部の変形例1を示す炊飯器の側面図である。 図1の炊飯器と異なる炊飯器において、図1の無線感知部の変形例2を示す側面図である。 本発明の実施の形態2に係る炊飯器の正面図である。 図8に示す炊飯器の側面図である。 本発明の実施の形態3に係る炊飯器の正面図である。 図10に示す炊飯器の側面図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る炊飯器の外観を示す斜視図、図2は図1に示す炊飯器の正面図、図3は図1の炊飯器の蓋部を開けて示す斜視図、図4は図1の炊飯器を拡大して示す縦断面図である。
図1〜図4において、本実施の形態1に係る炊飯器100は、内釜11が出し入れ自在に収納され、収納された内釜11を加熱する加熱手段である誘導加熱コイル12を有する本体部10と、ヒンジ33により本体部10に開閉自在に設けられ、本体部10に収納された内釜11の開口を閉塞する蓋部30と、ヒンジ33側を後部として、例えば蓋部30の前部側壁30aに設けられ、炊飯動作を指示する操作部51を有する操作表示部50と、例えば本体部10の操作表示部50よりも手前側の位置に設けられ、無線通信端末80との間で近距離無線通信を行うアンテナ部71が収容された無線感知部70とを備えている。
本体部10は、側面部が筒状に形成された外枠13と、外枠13の下部に設けられ、本体部10の底板15を形成する下枠14とで外郭が構成されている。また、本体部10は、筒形状の内遮熱板16と、内遮熱板16の外周面に密着して取り付けられた胴ヒーター17と、内遮熱板16の下に設置されたほぼ深皿形状のコイル台18と、コイル台18の中央部に設けられた温度センサー19と、電源基板20とを備えている。この本体部10には、内遮熱板16とコイル台18とで有底筒形状の内釜収納部22が形成されている。
前述の誘導加熱コイル12は、通電により交番磁界を発生し、内釜11を電磁誘導により加熱する。胴ヒーター17は、炊飯時及び保温時に通電されて発熱する。温度センサー19は、例えばサーミスタからなり、内釜11の底部に当接して内釜11の温度を検出する。
電源基板20には、胴ヒーター17に通電するヒーター通電回路、交流電力を直流電力に変換する整流回路、整流回路からの直流電力を高周波電力に変換し誘導加熱コイル12に供給するインバーター回路、インバーター回路とヒーター通電回路とを制御する加熱制御部等が実装されている。インバーター回路のスイッチング素子には放熱フィンが設けられている。
蓋部30は、上部のヒンジ33側の位置に蒸気口31が設けられ、内側に取り外し自在に装着された内蓋32を備えている。この蓋部30は、本体部10に形成された内釜収納部22の開口を閉じたときに蓋開閉ボタン21により係止される。蓋開閉ボタン21は、本体部10の前部外枠10aに手前側に突出して設けられ、蓋部30が閉じられたときにロック機構21aにより蓋部30を係止する。また、蓋開閉ボタン21は、奧側に押圧されたときにはロック機構21aによる蓋部30の係止を解除する。
操作表示部50は、炊飯キー、保温キー、メニュー選択キー等を有する操作部51と、この操作部51のキー操作に応じて炊飯動作、炊飯機能等を表示する表示部52とを備えている。この操作表示部50には、表示部52と対向する位置に表示窓52aが設けられている。蓋部30の内側の前部には、操作表示部50に対向する位置に操作基板53が設置されている。この操作基板53には、操作部51からの操作信号に応じて、電源基板20の加熱制御部を動作させる指令信号を出力すると共に、操作信号に基づく炊飯動作を表示部52に表示する制御部、ブザー、後述する通信部等が実装されている。
無線感知部70は、本体部10の前部外枠10aに設けられた蓋開閉ボタン21の真上であって、蓋部30の前部側壁30aに設置され、蓋開閉ボタン21より手前側に突出している(図4参照)。この無線感知部70は、前述したようにアンテナ部71が収容されている。アンテナ部71は、基板あるいはフィルム状のシートにプリントされており、無線感知部70の感知面70aの内側に貼り付けられている。無線感知部70の感知面70aは、床面に対し直角になっている。アンテナ部71は、基板あるいはフィルム状のシートに接続された薄板ケーブルあるいはリード線と接続されている。この薄板ケーブルあるいはリード線は、操作基板53に実装された通信部に接続されている。
ここで、無線通信端末80及び炊飯器100の概略構成について図5を用いて説明する。
図5は図4の無線通信端末の概略構成を示すブロック図及び図1の炊飯器の概略構成を示すブロック図である。
無線通信端末80には、端末制御部81、端末表示部82、端末通信部83等により構成され、使用者の操作により、白米、無洗米、玄米等の米情報、この米情報以外の新たな米情報、早炊き、炊き込み、おかゆ等の炊飯情報、この炊飯情報以外の新たな炊飯情報が炊飯メニューとして通信網介して取り込まれている。また、無線通信端末80には、無線通信端末80の操作により、炊飯器100に設定された識別番号が書き込まれている。
炊飯器100には、前述したように、制御部60、制御部60に操作基板53上で接続された加熱制御部61、通信部62、ブザー63、記憶部64等が設けられ、また、制御部60に接続された操作表示部50、温度センサー19、加熱制御部61に接続された誘導加熱コイル12、胴ヒーター17等が設けられている。
通信部62は、無線通信端末80からの識別番号の信号がアンテナ部71を介して受信されると、受信信号から識別番号を抽出して制御部60に出力する。また、米情報、炊飯情報の信号が受信されたときには、受信信号から米情報、炊飯情報を抽出して制御部60に出力する。
制御部60は、識別番号が入力されると、記憶部64に保存された炊飯器100の識別番号を読み出して一致するかどうかを判定し、一致するときには受信許可情報を通信部62及びアンテナ部71を通じて送信する。また、制御部60は、通信許可情報の出力により、米情報、炊飯情報の炊飯メニューが入力されると記憶部64に保存し、無線通信端末80により選択された炊飯メニューの炊飯指示を受けたときには、炊飯指示に従って記憶部64から炊飯メニューを読み出して、その炊飯メニューに応じた指令信号を加熱制御部61を出力する。
前記のように構成された炊飯器100においては、蓋部30の前部側壁30aに設置された無線感知部70に無線通信端末80をかざすと、前述したように、無線通信端末80と無線感知部70との間で近距離無線通信が行われる。
以上のように、無線感知部70を、本体部10の前部外枠10aに設けられた蓋開閉ボタン21の上方に位置する蓋部30の前部側壁30aに設置している。この構成により、炊飯器100が炊飯中で、蓋部30の蒸気口31から蒸気が吹き出していても、火傷するようなことがなくなり、また、無線通信端末80が蓋部30からの熱による不具合を起こすということがなくなる。
また、蒸気が出る炊飯中には、無線通信端末80と無線感知部70との間での近距離無線通信が行えないという制限がなくなり、使い勝手が向上する。
さらに、無線感知部70を蓋部30の前部側壁30aに設置しているので、操作部51のキーを無線通信端末80で押してしまうという意に反した動作を防止できる。
(変形例1)
本実施の形態1では、無線感知部70の感知面70aが床面に対し直角になっていることを述べたが、図6に示すように、無線感知部70の感知面70aを傾斜させても良い。図6は図1の無線感知部の変形例1を示す炊飯器の側面図である。
変形例1における無線感知部70の感知面70aは、上下方向の下端が上端よりも手前側に突出して傾斜している。このように、無線感知部70の感知面70aを傾斜させることにより、無線感知部70に対し無線通信端末80をかざし易くなる。このため、実施の形態1の効果に加えて、無線通信端末80と無線感知部70との間での近距離無線通信を容易に行える。
(変形例2)
また、本実施の形態1では、無線感知部70が蓋開閉ボタン21より手前側に突出していることを述べたが、図7に示すように、無線感知部70を蓋部30の前部側壁30aの内側に設置しても良い。図7は図1の炊飯器と異なる炊飯器において、図1の無線感知部の変形例2を示す側面図である。
変形例2における無線感知部70の感知面70aは、蓋部30の前部側壁30aと同じ面上に設けられている。また、この変形例2においては、端末当て部72が設けられている。端末当て部72は、蓋部30の前部側壁30aの無線感知部70よりも下側の位置に手前側に突出して設けられている。
無線通信端末80と無線感知部70との間で近距離無線通信を行う場合、無線通信端末80を無線感知部70にかざすと共に、無線通信端末80を端末当て部72に当てる。
このように、無線通信端末80を端末当て部72に当てて、無線感知部70との間で近距離無線通信を行うようにしているので、実施の形態1の効果に加えて、無線通信端末80と無線感知部70との間での近距離無線通信を確実に行うことができる。
実施の形態2.
図8は本発明の実施の形態2に係る炊飯器の正面図、図9は図8に示す炊飯器の側面図である。なお、実施の形態1と同様及び相当部分には同じ符号を付し、実施の形態1と異なる部分だけを説明する。
本実施の形態2における無線感知部70は、蓋開閉ボタン21よりも手前側に突出し、蓋開閉ボタン21の周囲を囲むように設置されている。つまり、無線感知部70そのものは、蓋開閉ボタン21の周囲を囲むようにリング状に形成され、無線感知部70の感知面70aが蓋開閉ボタン21よりも手前側に突出している。無線通信端末80と無線感知部70との間で近距離無線通信を行う場合、無線通信端末80を無線感知部70の感知面70aに当てて行う。
以上のように本実施の形態2によれば、無線感知部70は、蓋開閉ボタン21よりも手前側に突出し、蓋開閉ボタン21の周囲を囲むように設置されているので、蓋開閉ボタン21に接触することなく、無線通信端末80と無線感知部70との間で近距離無線通信を行うことができる。また、無線通信端末80を無線感知部70の感知面70aに当てて近距離無線通信を行うことができるので、実施の形態1の効果に加えて、無線通信端末80と無線感知部70との間での近距離無線通信を確実に行うことができる。
実施の形態3.
図10は本発明の実施の形態3に係る炊飯器の正面図、図11は図10に示す炊飯器の側面図である。なお、実施の形態1と同様及び相当部分には同じ符号を付し、実施の形態1と異なる部分だけを説明する。
本実施の形態3においては、蓋開閉ボタン21が本体部の前部外枠10aに前部外枠10aよりも奧側に設けられている。無線感知部70は、前部外枠10aと同じ面上であって、蓋開閉ボタン21の周囲を囲むように設置されている。つまり、前述の実施の形態2と同様に、無線感知部70そのものは、蓋開閉ボタン21の周囲を囲むようにリング状に形成され、無線感知部70の感知面70aが蓋開閉ボタン21よりも手前側に突出している。無線通信端末80と無線感知部70との間で近距離無線通信を行う場合、無線通信端末80を無線感知部70の感知面70aに当てて行う。
以上のように本実施の形態3によれば、蓋開閉ボタン21が本体部10の前部外枠10aに前部外枠10aよりも奧側に設けられ、無線感知部70は、前部外枠10aと同じ面上であって、蓋開閉ボタン21の周囲を囲むように設置されている。この構成により、蓋開閉ボタン21に接触することなく、無線通信端末80と無線感知部70との間で近距離無線通信を行うことができる。また、無線通信端末80を無線感知部70の感知面70aに当てて近距離無線通信を行うことができるので、実施の形態1の効果に加えて、無線通信端末80と無線感知部70との間での近距離無線通信を確実に行うことができる。
なお、実施の形態1〜3では、無線通信端末80と近距離無線通信を行う無線感知部70を蓋部30の前部に操作表示部50を有する炊飯器100に適用したが、これに限定されるものではない。例えば、ヒンジ33側を後部として、本体部10の前部上面に操作表示部50を有する炊飯器に適用しても良い。この炊飯器においては、本体部10の前部枠体に無線感知部70を設置する。
10 本体部、10a 前部外枠、11 内釜、12 誘導加熱コイル、13 外枠、14 下枠、15 底板、16 内遮熱板、17 胴ヒーター、18 コイル台、19 温度センサー、20 電源基板、21 蓋開閉ボタン、21a ロック機構、22 内釜収納部、30 蓋部、30a 前部側壁、31 蒸気口、32 内蓋、33 ヒンジ、50 操作表示部、51 操作部、52 表示部、52a 表示窓、53 操作基板、60 制御部、61 加熱制御部、62 通信部、63 ブザー、64 記憶部、70 無線感知部、70a 感知面、71 アンテナ部、72 端末当て部、80 無線通信端末、81 端末制御部、82 端末表示部、83 端末通信部、100 炊飯器。

Claims (2)

  1. 内釜が出し入れ自在に収納される本体部と、
    前記内釜を加熱する加熱手段と、
    ヒンジにより前記本体部に開閉自在に設けられ、当該本体部に収納された前記内釜の開口を閉塞する蓋部と、
    前記ヒンジ側を後部として、前記本体部あるいは前記蓋部の前部に設けられ、炊飯動作を指示する操作部と、
    前記本体部あるいは前記蓋部の前記操作部よりも手前側の位置に設けられ、無線通信端末との間で近距離無線通信を行うアンテナ部が収容された無線感知部と
    前記本体部の前部外枠に手前側に突出して設けられた蓋開閉ボタンと、
    を備え、
    前記無線感知部は、前記蓋部の前部側壁から突出して設けられ、前記蓋開閉ボタンの真上であって、前記蓋開閉ボタンより手前側に突出していることを特徴とする炊飯器。
  2. 前記無線感知部の感知面は、上下方向の下端が上端よりも手前側に突出して傾斜していることを特徴とする請求項記載の炊飯器。
JP2018536910A 2016-08-31 2017-02-21 炊飯器 Active JP6678752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168753 2016-08-31
JP2016168753 2016-08-31
PCT/JP2017/006361 WO2018042706A1 (ja) 2016-08-31 2017-02-21 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018042706A1 JPWO2018042706A1 (ja) 2019-04-11
JP6678752B2 true JP6678752B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=61300316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536910A Active JP6678752B2 (ja) 2016-08-31 2017-02-21 炊飯器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6678752B2 (ja)
CN (1) CN109688879B (ja)
TW (1) TWI646931B (ja)
WO (1) WO2018042706A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070132A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toshiba Home Technology Corp 炊飯器
JP4151606B2 (ja) * 2004-04-28 2008-09-17 三菱電機株式会社 炊飯器
JP2013017557A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Panasonic Corp 炊飯器
JP5948917B2 (ja) * 2012-02-02 2016-07-06 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器
JP2013190128A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Panasonic Corp 冷蔵庫
EP3506018B1 (en) * 2012-04-25 2022-02-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6064361B2 (ja) * 2012-04-25 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5955462B2 (ja) * 2013-06-12 2016-07-20 三菱電機株式会社 炊飯器
JP6057843B2 (ja) * 2013-06-24 2017-01-11 三菱電機株式会社 電気炊飯器
JP2015173787A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 炊飯器
JP6452426B2 (ja) * 2014-12-12 2019-01-16 三菱電機株式会社 加熱調理器
TWM505272U (zh) * 2015-05-06 2015-07-21 Tatung Co 智慧電鍋

Also Published As

Publication number Publication date
CN109688879B (zh) 2021-04-16
TWI646931B (zh) 2019-01-11
WO2018042706A1 (ja) 2018-03-08
JPWO2018042706A1 (ja) 2019-04-11
CN109688879A (zh) 2019-04-26
TW201811243A (zh) 2018-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3612003B1 (en) Electronic induction heating-type cooking apparatus
JP6678752B2 (ja) 炊飯器
JP2018033808A (ja) 炊飯器
JP6269618B2 (ja) 加熱調理器
JP2018038457A (ja) 炊飯器
JP2007003119A (ja) 加熱調理器
JP6875246B2 (ja) 加熱調理器
KR20140128650A (ko) 조리 기기
JP4151668B2 (ja) 電気炊飯器
JP6719618B2 (ja) 炊飯器
JP2007167331A (ja) 炊飯器
JP6820772B2 (ja) 炊飯器
JP6303831B2 (ja) 電気炊飯器
JP6771617B2 (ja) 炊飯器
JP2018038909A (ja) 電気炊飯器
JP2017164414A (ja) 炊飯器
JP6719619B2 (ja) 炊飯器
KR102266355B1 (ko) 전자유도가열식 조리기기
JP2011160960A (ja) 電気炊飯器
JP6876171B2 (ja) 加熱調理器
JP2006020957A (ja) 電磁誘導加熱式炊飯器
JP6287569B2 (ja) 電気炊飯器
JP6671266B2 (ja) 炊飯器
WO2020054515A1 (ja) 調理器
JP2004321286A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250